JP2013101368A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013101368A JP2013101368A JP2012280653A JP2012280653A JP2013101368A JP 2013101368 A JP2013101368 A JP 2013101368A JP 2012280653 A JP2012280653 A JP 2012280653A JP 2012280653 A JP2012280653 A JP 2012280653A JP 2013101368 A JP2013101368 A JP 2013101368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- display device
- wiring
- pixel
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 65
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 45
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 147
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 46
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 40
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 40
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 17
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 tantalum nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78633—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体膜107と基板との間に第1の絶縁膜を介して設けられた第1の配線102を、半導体膜107と重ねて設け、遮光膜として用いる。さらに半導体膜上にゲート絶縁膜として用いる第2の絶縁膜を形成し、第2の絶縁膜上にゲート電極と第2の配線134を形成する。第1及び第2の配線は、第1及び第2の絶縁膜を介して交差する。第2の配線134の上層には、層間絶縁膜として第3の絶縁膜を形成し、その上に画素電極147を形成する。画素電極147は、第1の配線及び第2の配線とオーバーラップさせて形成することが可能であり、反射型の表示装置において画素電極147の面積を大型化できる。
【選択図】図1
Description
導体装置に関する。特に本発明は、電極間に液晶材料を挟んだ表示装置に好適に用いるこ
とができる。尚、本明細書において半導体装置とは、半導体特性を利用して機能しうる装
置全般を指し、前記表示装置、集積回路及び、当該集積回路や表示装置を搭載した電子装
置を半導体装置の範疇とする。
FTと記す)を配置したマトリクス駆動方式(これをアクティブマトリクス駆動方式と呼
ぶ)が必須の技術となっている。TFTを用いたアクティブマトリクス駆動方式は、単純
マトリクス駆動方式で発生してしまうクロストークを防ぐことが可能となっている。
路として、シフトレジスタ、ラッチもしくはバッファといった集積回路を同一の絶縁体上
にTFTで形成することが可能な点である。これにより外部回路との接点数を非常に少な
くすることが可能となり、表示装置の信頼性を高めることを可能としている。
像を光学系を用いてスクリーンに映し出す投影型の2種類が開発されている。この両者は
画面サイズを基にして30インチ型程度までは直視型で、それ以上のサイズは投影型で対
応するように棲み分けが考えられている。
いった方式が採用されている。いずれにしても、TFTは液晶に印加する電圧を制御する
ために用いられている。液晶の抵抗は高いので、TFTには走査期間中に画素容量(液晶
そのもの)を充電し得る十分大きなオン電流(TFTがオン状態の時に流れるドレイン電
流を指す)、フィールド期間中にわたって電荷を保持し得る十分小さなオフ電流TFTが
オフ状態の時に流れるドレイン電流を指す)、及び十分小さなゲート・ドレイン間寄生容
量などの特性が要求される。画素に設ける補助容量は、画素容量が小さく保持の動作が不
十分であるためこれを補い、寄生容量の影響を防ぐために設けている。
極の他に、ゲート電極に接続する走査線(ゲート線)とソースまたはドレインに接続する
データ線とが交差している。補助容量には画素電極と前段の走査線(ゲート線)とを重ね
る付加容量型と、専用の容量線を設ける蓄積容量型の2種類が知られている。いずれにし
ても、画質の高精細化が進むにつれ、必然的に画素一つ当たりに許されるTFTや補助容
量のサイズは縮小を余儀なくされる。従って、規定の画素サイズの中で各画素の高開口率
を得るためには、これらの画素の構成に必要な要素を効率よくレイアウトすることが不可
欠となってくる。
照射により抵抗値が変化する光導電効果があり、光が照射されることによりオフ電流に影
響を及ぼす。特に投射型の表示装置では、液晶表示装置から出射する光の一部が基板と空
気層との界面で反射したり、光学系で反射して逆方向に戻されTFTに入射することが問
題となっている。
2000万lx(ルクス)の光が液晶表示装置に照射されるので遮光膜の設計は重要とな
ってくる。透過型の表示装置において、光源からの入射光28は図20で示すように対向
基板22側から入射して液晶層27を通過し、TFT23が形成された素子基板21側へ
透過する仕組みとなっている。TFT23上には遮光膜26が形成され、入射光28が直
接当たらない構造となっている。しかし、拡散光29として、素子基板21と空気層との
界面で反射して基板内を拡散する成分が考慮され、その一部は半導体膜24に入射する。
半導体膜24は光導電効果により導電率が上昇し、TFTのオフ電流を増加させ、コント
ラストの低下やクロストークの発生など画像表示に悪影響を与えてしまう。しかし、この
ような光を遮るため遮光性を優先させ、遮光膜26の面積を増加させると開口率が自ずと
低下してしまう。
を効率よく配置することが不可欠となる。本発明の第1の課題は、画素部に形成される画
素電極や走査線(ゲート線)及びデータ線の配置を適したものとして、かつ、マスク数及
び工程数を増加させることなく高い開口率を実現した画素構造を有するアクティブマトリ
クス型表示装置を提供することを目的とする。
トが高くなるという問題がある。複数のTFTを同時に形成するため、製造工程が複雑に
なると歩留まりが低下してしまう。製造工程に係る不良が駆動回路に発生すると、線状欠
陥を引き起こしてしまう。本発明の第2の課題は、アクティブマトリクス型表示装置の製
造コストを低減することを課題とし、安価な表示装置を提供することを課題とする。そし
て、本発明の表示装置を表示部に用いた安価な電子装置を提供することを目的とする。
を該半導体膜と重ねて設けることにより、遮光膜として用いることを特徴としている。さ
らに、半導体膜上にゲート絶縁膜として用いる第2の絶縁層を形成し、当該第2の絶縁層
上にゲート電極と第2の配線を形成する。第1の配線と第2の配線は、第1及び第2の絶
縁層を介して交差する。画素部において、第1の配線は走査線(ゲート線)として、第2
の配線はデータ線として機能する。
第2の配線の上層には、層間絶縁膜として第3の絶縁層を形成し、その上に画素電極を形
成する。画素電極は、第1の配線及び第2の配線とオーバーラップさせて形成することが
可能であり、反射型の表示装置において画素電極の面積を大型化できる。
層、半導体膜、ゲート絶縁膜として用いる第2の絶縁層の順に積層する。第2の絶縁層上
には、前記第1の構成と同様に、ゲート電極、第2の配線、第3の絶縁層、画素電極を形
成する。反射型の表示装置の場合には、画素電極を第1の配線、第2の配線及び第3の配
線とオーバーラップさせて形成することが可能であり、画素電極の面積を大型化し開口率
を向上させることができる。
配線と画素電極とによって両面から遮光され、このような構成は、特にプロジェクターの
投射装置に組み込む液晶表示装置に好適に用いることができる。
特に反射型の液晶表示装置において、開口率を大幅に向上させることが可能である。また
、上面放射型のEL表示装置にも適用することができる。
、実質的に2つのチャネル領域が形成され、オン電流値を増加させて電流駆動能力を高め
ることができる。即ち、本発明の構成により、TFTを構成する半導体膜におけるチャネ
ル領域を実質的に2つ形成することができ、並列接続構造のTFTを作り込むことができ
る。
線、データ線、TFT及び補助容量など画素の構成に必要な要素を効率良く配置すること
が可能となり、反射型の表示装置において70〜85%の開口率を実現することができる
。さらに本発明はこのように高い開口率を有する画素構造を(駆動回路のTFTまで含め
て)6枚のフォトマスクを使って実現することができる。また、第1の配線とゲート電極
を接続して半導体膜を挟みTFTを駆動することにより、実質的に2つのチャネル領域が
形成され、オン電流値を増加させて電流駆動能力を高め、S値を小さくすることが可能で
ある。
きる。図1は付加容量型の画素構造を示す部分詳細図であり、画素電極と前段の走査線(
ゲート線)及びゲート電極とを重ねて容量形成する構造を示している。図1で示す画素構
造において、最下層には駆動回路部から延在し、走査線(ゲート線)として機能する第1
の配線102、102'が形成されている。
走査線(ゲート線)を形成する材料は、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タン
タル(Ta)、チタン(Ti)から選ばれた一種または複数種を成分とする導電性材料が
選択される。厚さは100〜400nm、好ましくは150〜250nmで形成する。
配線と一部が重なるようにして半導体膜107、107'が形成されている。半導体膜は
結晶構造を有し、シリコンを主成分とする材料が適用される。
レーザーアニールにより作製される多結晶シリコンを用いても良いし、シリコン・ゲルマ
ニウム合金を選択しても良い。また、図1で示す画素を形成する目的においては、非晶質
シリコン膜で代替することも可能である。
いる)が全面に形成され、当該絶縁膜上にゲート電極となる第1の電極133、133'
とデータ線として機能する第2の配線134、134'が形成されている。
ものである。これらは同様にモリブデン(Mo)、タングステン(W)
、タンタル(Ta)、チタン(Ti)から選ばれた一種または複数種を成分とする導電性
材料を用いる。第1の配線133と第1の電極102は第1の絶縁層に形成されたコンタ
クトホールを介して接続し、同じタイミングで同じ電位が印加されるようになっている。
本発明の特徴は、この第1の電極と半導体膜が交差して形成されるチャネル形成領域は第
1の配線上に配置されることで、第1の配線を遮光膜として機能させている。
いて省略されている)が形成され、その上に第4の電極146、146'と第5の電極1
47、147'が形成されている。第4の電極146は第2の配線134と半導体膜10
7に形成されるソース又はドレイン領域とを接続する電極である。第5の電極147は半
導体膜107に形成される他方のソース又はドレイン領域とコンタクトを形成している。
これらの電極は同じ材料で形成され、反射型の表示装置を形成するときには、最表面にア
ルミニウム(Al)や銀(Ag)などの材料が用いられる。また、半導体膜とのコンタク
トを形成するためには、耐熱性を考慮してチタン(Ti)などが選択され、好適な実施形
態として積層構造が採用される。
電極147は半導体膜108とコンタクトを形成している。この画素構造の等価回路は図
10(A)に示される。
4'または第1の配線102と重畳して形成することができる。このように形成すること
で、第1の配線や第2の配線は遮光膜としての機能が付加される。
従って、図1で示す本発明の画素構造は、第5の電極(画素電極)の占める面積を大きく
することが可能であり、開口率を大幅に向上させることができる。
の電極が交差して形成されるチャネル形成領域を覆うことにより、第1の配線に印加され
る走査信号による電界が遮蔽され、液晶がその電界により影響を受けて劣化することを防
止できる。
の相対関係にもよるが、第1の電極と半導体膜とが交差する領域がそれに該当する。勿論
、第1の配線と第1の電極は等電位になるので、第1の絶縁層の厚さはTFTの特性を決
める重要な要素となる。図21(A)〜(C)は第1の絶縁層の厚さを変化させた時のし
きい値電圧Vth、サブスレッショルド係数(S値)、オン電流についてシミュレーション
した結果を示している。Vth、S値を小さくし、オン電流を高めるには第1の絶縁層が薄
い方が良くなる傾向が表されている。但し、図21において、ゲート絶縁膜の厚さは80
nm、半導体膜の厚さは30nmとし、チャネル長2μm、チャネル幅10μmのTFT
を想定している。
対する面積比率)は40〜50%であるが、図1で示すような本発明の画素構造を採用す
ることにより、反射型で開口率を70〜85%程度まで高めることができる。さらに注目
されることは、このような画素構造を6枚のフォトマスク(反射型の場合)で実現できる
点にある。また、図1で示す画素構造は反射型の液晶表示装置を前提としたものであるが
、フォトマスクを1枚追加して透明電極を所定のパターンに形成すれば、透過型の液晶表
示装置を作製することもできる。
説明する。また、同時にnチャネル型TFTとpチャネル型TFTから成る駆動回路を形
成する工程を説明する。本実施例では、図1〜図7において便宜上共通する符号を用いて
説明する。
動回路部に形成するTFTの作製工程を説明する上面図である。また、図5〜図7はそれ
に対応する縦断面図を示す。
成する。基板101は絶縁表面を有する基板であれば特に限定されるものではない。代表
的には、アルミノホウケイ酸ガラスやバリウムホウケイ酸ガラスなどの無アルカリガラス
基板が使用される。その他にプラスチック基板や表面に絶縁膜を形成したシリコン基板や
ステンレス基板などの半導電性または導電性基板も適用可能である。走査線(ゲート線)
はタングステン(W)膜をスパッタ法で300nmの厚さに形成し、第1の光露光工程に
より所定のパターンに形成する。
上させるために、端部をテーパー形状となるように形成することが望ましい。テーパー部
の角度は5〜30度、好ましくは15〜25度で形成する。テーパー部は反応性イオンエ
ッチング(Reactive Ion Etching: RIE)技術を用いて形成することが可能であり、エッ
チングガスと基板側に印加するバイアス電圧によりその形状を制御することができる。こ
うして走査線(ゲート線)102、103を形成する。
、窒化シリコンまたは酸化窒化シリコン(SiOxNy)で形成する。或いは、これらの絶
縁材料を組み合わせた積層構造で形成する。代表的には酸化窒化シリコンを用い250n
mの厚さに形成する。
レーザーアニール法や固相成長法を用いて結晶化させた多結晶シリコンを用い、第2の光
露光工程を経て島状に分割して形成する。本実施例では、半導体膜105を用いてpチャ
ネル型TFTを形成し、半導体膜106、107を用いてnチャネル型TFTを形成する
。また、半導体膜108は補助容量を形成するために設けている。
第2の絶縁層はプラズマCVD法でTEOS(Tetraethyl Ortho Silicate)を原料とした
酸化シリコン、またはSiH4とN2Oを原料とした酸化窒化シリコンで形成する。
か走査線(ゲート線)と重なるように設けられる。また、図4(A)は同様に駆動回路部
の上面図を示している。尚、図5(A)の断面図は、図4(A)のA−A'線及び図2の
B−B'線に対応している。
(ゲート線)を露出させる。このコンタクトホールは半導体膜の外側に形成する。そして
、図5(B)に示すように、第2の絶縁層上に導電膜を形成する。この導電膜は、ゲート
電極を形成する為のものであり、窒化タンタル膜110とタングステン膜111を積層さ
せて形成する。それぞれの厚さは30nm及び300nmとする。
成するためのレジストパターン112を形成する。このレジストパターンを用いて第1の
エッチング処理を行う。エッチング方法に限定はないが、好適にはICP(Inductively
Coupled Plasma:誘導結合型プラズマ)エッチング法を用いる。タングステン及び窒化タ
ンタルのエッチング用ガスとしてCF4とCl2を用い、0.5〜2Pa、好ましくは1P
aの圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MHz)電力を投入してプラズ
マを生成して行う。この時、基板側(試料ステージ)にも100WのRF(13.56M
Hz)電力を投入して、実質的に負の自己バイアス電圧を印加する。CF4とCl2を混合
した場合にはタングステン、窒化タンタルをそれぞれ同程度の速度でエッチングすること
ができる。
電圧の効果により端部をテーパー形状とすることができる。テーパー部の角度は15〜4
5°となるようにする。また、ゲート絶縁膜上に残渣を残すことなくエッチングするため
には、10〜20%程度の割合でエッチング時間を増加させると良い。W膜に対する酸化
窒化シリコン膜の選択比は2〜4(代表的には3)であるので、オーバーエッチング処理
により第2の絶縁層が露出した面は20〜40nm程度エッチングされる。こうして、第
1のエッチング処理により窒化タンタルとタングステンから成る第1形状電極113〜1
15(窒化タンタル113a〜115a、タングステン113b〜115b)と第1形状
配線116窒化タンタル(116a、タングステン116b)を形成する。
する。その方法はイオンドープ法またはイオン注入法で行う。イオンドープ法の条件はド
ーズ量を1×1013〜5×1014/cm2として行う。n型を付与する不純物元素として
15族に属する元素、典型的にはリン(P)または砒素(As)を用いる。この場合、ゲ
ート電極113〜115はドーピングする元素に対してマスクとなり、加速電圧を適宣調
節(例えば、20〜60keV)して、ゲート絶縁膜を通過した不純物元素により第1不
純物領域117〜120を形成する。第1の不純物領域117〜120おけるリン(P)
濃度は1×1020〜1×1021/cm3の範囲となるようにする。
ッチング法を用い、エッチングガスにCF4とCl2とO2を混合して、1Paの圧力でコ
イル型の電極に500WのRF電力(13.56MHz)を供給してプラズマを生成する。
基板側(試料ステージ)には50WのRF(13.56MHz)電力を投入し、第1のエ
ッチング処理に比べ低い自己バイアス電圧を印加する。このような条件によりタングステ
ン膜を異方性エッチングし、第1の導電層である窒化タンタル膜を残存させるようにする
。こうして、第1のエッチング処理により窒化タンタルとタングステンから成る第2形状
電極122〜124(窒化タンタル122a〜124a、タングステン122b〜124
b)と第2形状配線125(窒化タンタル125a、タングステン125b)を形成する
。ゲート絶縁膜はこのエッチング処理により窒化タンタルで覆われていない部分が10〜
30nm程度エッチングされさらに薄くなる。
して半導体膜107と108とに重なるように設けられ、コンタクト部124で走査線(
ゲート線)102と接続している。データ線134と走査線(ゲート線)102は第1及
び第2の絶縁層を介して交差している。また、図4(B)は同様に駆動回路部の上面図を
示している。尚、図6(A)の断面図は、図4(B)のA−A'線及び図3のB−B'線に
対応している。
速電圧の条件でn型不純物(ドナー)をドーピングする。例えば、加速電圧を70〜12
0keVとし、1×1013/cm2のドーズ量で行い、第1の不純物領域の内側に第2の
不純物領域を形成する。ドーピングは露出した窒化タンタル122a〜124aを通過さ
せ、その下側の半導体膜に不純物元素を添加する。こうして、窒化タンタル122a〜1
24aと重なる第2不純物領域127〜130を形成する。この不純物領域は、窒化タン
タル122a〜124aの膜厚によって変化するが、そのピーク濃度は1×1017〜1×
1019/cm3の範囲で変化する。この領域のn型不純物の深さ分布は一様ではなくある
分布をもって形成される。
ジストマスク131を形成し、第2形状電極132、133の窒化タンタル膜を選択的に
エッチングする。エッチングガスにはCl2とSF6の混合ガスを用いて行う。こうしてタ
ングステンと窒化タンタルの端部が一致する第3形状電極132、133を形成する。ま
た、同時にデータ線も加工して、同様な形状のデータ線134を形成しても良い。
にp型不純物(アクセプタ)をドーピングする。典型的にはボロン(B)を用いる。第3
の不純物領域138の不純物濃度は2×1020〜2×1021/cm3となるようにし、含
有するリン濃度の1.5〜3倍のボロンを添加して導電型を反転させる。
及び第3形状電極132、133はゲート電極として機能する。また、第3形状配線はデ
ータ線を形成する。ゲート電極133は付加容量を形成する一方の電極となり、半導体膜
108と重なる部分で容量を形成する。その後、図7に示すように、酸化窒化シリコン膜
から成る保護絶縁膜140をプラズマCVD法で50nmの厚さに形成する。そして導電
型の制御を目的としてそれぞれの島状半導体層に添加された不純物元素を活性化する工程
を行う。活性化はラピッドサーマルアニール法(RTA法)やファーネスアニール炉を用
いる熱アニール法で行う。熱アニール法では酸素濃度が1ppm以下、好ましくは0.1
ppm以下の窒素雰囲気中で400〜700℃、代表的には400〜600℃で行う。R
TA法を用いる場合でも、400〜700℃で30〜120秒の熱処理により活性化処理
を行うことができる。
処理をする方法やプラズマ処理をする方法で行うことができる。その他にも、窒化シリコ
ン膜141を50〜100nmの厚さに形成し、350〜500℃の加熱処理を行うこと
で窒化シリコン膜141中の水素が放出され、半導体膜に拡散させることで水素化を達成
することができる。
平坦化する。勿論、プラズマCVD法でTEOSを用いて形成される酸化シリコンを適用
しても良いが、平坦性を高める観点からは前記有機物材料を用いることが望ましい。
領域に達するコンタクトホールを形成し、Al、Ti、Taなどを用いて配線を形成する
。図7において142b、144はソース線であり、143はドレイン配線である。また
、147は画素電極であり、146はデータ線134と半導体膜107の第1不純物領域
157とを接続する接続電極である。
7の断面図は、図4(C)のA−A'線及び図1のB−B'線に対応している。
域またはドレイン領域として機能する第3の不純物領域151を有している。nチャネル
型TFT204はチャネル形成領域152、ゲート電極123と重なる第2不純物領域1
53、ソース領域またはドレイン領域として機能する第5不純物領域154を有している
。
電極133の外側に第2不純物領域156、ソースまたはドレイン領域として機能する第
1不純物領域157〜159が形成されている。また、補助容量部206は半導体膜10
8と第2絶縁膜109と容量電極133とで形成される。半導体膜108には上記工程に
よりp型不純物が添加された領域161が形成されている。
領域である。nチャネル型TFT204のようにゲート電極とオーバーラップさせて形成
することにより、ドレイン端に形成される高電界領域が緩和され、ホットキャリア効果に
よる劣化を抑止することができる。一方、nチャネル型TFT205のようにゲート電極
の外側にLDD領域を設けることによりオフ電流を低下させることができる。
処理の時間を調節することにより、ゲート電極の端部を後退させ、チャネル形成領域と不
純物領域との間にオフセット領域を形成することもできる。このような構成はnチャネル
型TFT205においても可能であり、オフ電流を低減する目的において非常に有効であ
る。
することができる。本実施例で示す素子基板の作製工程は6枚のフォトマスクで不純物領
域の構成の異なるTFTを同一基板上に形成することを可能としている。さらに、図7で
示すように、画素電極147とゲート配線103とでチャネル形成領域を挟み込んで遮光
部を形成することにより遮光性を高めることができる。
している。図8にその場合の上面図を示し、C−C'線に対応する断面図を図9に示す。
本実施例では、図8と図9において便宜上共通する符号を用いて説明する。
され、これらの配線と一部が重なるようにして第1の絶縁層304上に半導体膜306、
307が形成されている。さらに、ゲート絶縁膜として機能する第2の絶縁層309が形
成され、ゲート電極332〜333と、データ線334、容量電極335が形成される。
nチャネル型TFT255において、ゲート電極と走査線(ゲート線)は第1の絶縁層に
形成されたコンタクトホールを介して接続し、ゲート電極と半導体膜が交差して形成され
るチャネル形成領域は走査線(ゲート線)上に位置することで、走査線(ゲート線)を遮
光膜として利用している点は実施例1と同様である。
絶縁層とで形成され、容量電極335は容量線308と、半導体膜307は画素電極34
7と接続している。図8はこのような画素部252の上面図を示している。また、その等
価回路を図10(B)に示す。
をアルミニウムや銀などの材料で形成することにより、反射型の表示装置を完成させるこ
とができる。
発明を用いて透過型の表示装置を形成する場合の画素構造を示す。画素電極180はIT
Oなどの透明導電膜を用いて形成する。TFT及び補助容量部を形成する半導体膜との接
続は接続電極181及び182により行う。また、図12はD−D'線に対応する断面図
を示す。nチャネル型TFT205と補助容量206とは実施例1と同様に作製される。
画素電極180は、層間絶縁膜142にコンタクトホールを形成した後に形成され、その
後、TiやAlを用いて接続電極181、182が形成される。接続電極181はnチャ
ネル型TFT205を形成する半導体膜のチャネル形成領域上に形成され、図1で示す画
素構造と同様に遮光膜としての機能を兼ねている。
ャネル型TFTまたはnチャネル型TFTのみで駆動回路や画素部を形成する方法がある
。CMOS回路を形成するにはnチャネル型とpチャネル型のTFTを作り込む必要があ
り、p型不純物またはn型不純物を遮蔽するマスク1枚がどうしても必要になる。製造コ
ストの低減のためには、工程数の削減が必要であり、マスク数の削減は有効な手段となる
。
同士で形成するEEMOS回路と、エンハンスメント型とデプレッション型とを組み合わ
せて形成するEDMOS回路がある。
例を図13(B)に示す。図13(A)では1301、1302はいずれもエンハンスメ
ント型のpチャネル型TFT(以下、E型PTFTという)である。また、図13(B)
において1303はE型PTFT、1304はデプレッション型のpチャネル型TFT(
以下、D型PTFTという)である。
り、VDLは負の電圧が印加される電源線(負電源線)である。負電源線は接地電位の電源
線(接地電源線)としても良い。
いてシフトレジスタを形成する例を図14に示す。図14において1400、1401は
フリップフロップ回路である。また、E型PTFT1402のゲートにはクロック信号(
CL)が入力され、E型PTFT1403のゲートには極性の反転したクロック信号(C
Lバー)が入力される。また、インバータ回路1404は図14(B)に示すように、図
13(A)に示すEEMOS回路、若しくは図13(B)に示すEDMOS回路が用いら
れる。
ー)をドーピングする工程が削減されるため、表示装置の製造工程を簡略化することがで
きる。また、それに伴って製造工程の歩留まりが向上し製造コストを下げる効果を期待す
ることができる。
は容易であり、本実施例で示すEEMOS回路またはEDMOS回路を応用して駆動回路
を形成すれば、同様にアクティブマトリクス駆動の表示装置を作製することができる。
いて説明する。
する走査線(ゲート線)1502を形成する。第1の絶縁層1503は酸化窒化シリコン
膜を用い、200nmの厚さで形成する。
0nmの厚さに形成する。非晶質半導体膜としては、珪素、シリコンゲルマニウムなどの
材料を用いる。そして、非晶質半導体膜1503にレーザー光を照射することにより結晶
化させ、多結晶半導体膜を形成する。また、結晶化方法はレーザーアニール法に限定する
必要はなく、公知の他の結晶化法を用いて形成すれば良い。
光プロセスを経て、所定の形状にエッチングし、個々に孤立した半導体膜1505、15
06を形成する。半導体膜1505、1506は、完成時にTFTのチャネル形成領域や
ソースまたはドレイン領域を形成する。
程を行う。まず、酸化珪素膜からなるマスク絶縁膜1507を形成する。これは、イオン
ドーピング法を用いてドーピングするp型不純物(アクセプタ)の濃度を制御するために
設ける。注入するp型不純物(アクセプタ)の濃度は1×1016〜1×1018/cm3と
する。このドーピングはD型PTFTのチャネル形成領域に対して行うものである。図1
5(C)では、半導体膜1506の全面にドーピングを行い、E型PTFTを形成する半
導体膜1505はレジストによるマスク1508で被覆してアクセプタがドーピングされ
ないようにしている。こうしてp型不純物(アクセプタ)が添加された半導体膜1509
が形成される。以降の工程では、この半導体膜を用いてD型PTFTを形成する。
D法により80nmの厚さに形成する。第2の絶縁層1510は、酸化珪素、酸化窒化珪
素膜などで形成する。そして、窒化タンタルまたは窒化チタンで形成する第1の導電膜1
511を20〜40nm、好ましくは30nmの厚さに形成すする。その上に第2の導電
膜1512を形成する。第2の導電膜としてはTa、W、Mo、Nb、Tiもしくはこれ
ら金属の窒化物を用い、300〜400nmの厚さに形成する。
ストマスク1513を形成し、導電膜をエッチングして第1の電極1514、1515を
形成する。この工程はドーピング工程と組み合わせて、半導体膜にp型不純物領域による
LDD領域とソース及びドレイン領域とを自己整合的に形成する。最初に行う第1のエッ
チング処理では、その好適な手法としてICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合
型プラズマ)エッチング法を用いる。エッチング用ガスにCF4とCl2を混合し、0.5
〜2Pa、好ましくは1Paの圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MH
z)電力を投入してプラズマを生成して行う。基板側(試料ステージ)にも100WのR
F(13.56MHz)電力を投入し、実質的に負の自己バイアス電圧を印加する。CF
4とCl2を混合した場合にはタングステン膜、窒化タンタル膜及びチタン膜の場合でも、
それぞれ同程度の速度でエッチングすることができる。
電圧の効果により端部をテーパー形状とすることができる。テーパー部の角度は15〜4
5°となるようにする。また、第2の絶縁層上に残渣を残すことなくエッチングするため
には、10〜20%程度の割合でエッチング時間を増加させると良い。W膜に対する酸化
窒化珪素膜の選択比は2〜4(代表的には3)であるので、オーバーエッチング処理によ
り、酸化窒化珪素膜が露出した面は20〜50nm程度エッチングされる。
チングガスにCF4とCl2とO2を混合して、1Paの圧力でコイル型の電極に500W
のRF電力(13.56MHz)を供給してプラズマを生成する。基板側(試料ステージ)
には50WのRF(13.56MHz)電力を投入し、第1のエッチング処理に比べ低い
自己バイアス電圧を印加する。このような条件によりタングステン膜を異方性エッチング
し、第1の導電層である窒化タンタル膜またはチタン膜を残存させるようにする。こうし
て、図15(E)に示すように、第1の導電層1514a、1515aよりも幅の狭い第
2の導電膜1514b、1515bを形成することができ、これをゲート電極として用い
る。
て半導体膜1505、1509に第2の不純物領域1516、1519を形成する。ドー
ピングは、第1の導電膜1514a、1515aとゲート絶縁膜1510を通過させるこ
とが可能な程度に加速電圧を印加して行い、1×1017〜5×1019/cm3のp型不純
物(アクセプタ)をドーピングする。イオンドーピング法においては、B2H6またはBF
3などをソースガスとして用いる。
膜1514b、1515bをマスクとして、第2の不純物領域の外側に第1の不純物領域
1517、1520を形成する。第2の不純物領域はソースまたはドレイン領域とするも
のであり、1×1020〜1×1021/cm3のp型不純物(アクセプタ)をドーピングす
る。
不純物領域よりも低濃度でp型不純物(アクセプタ)が添加されている。
この活性化はファーネスアニール、レーザーアニールもしくはランプアニールにより行う
か、又はそれらを組み合わせて行えば良い。本実施例では500℃にて4時間の加熱処理
を窒素雰囲気中で行う。このとき、窒素雰囲気中の酸素は極力低減しておくことが望まし
い。
窒化酸化シリコン膜を200nmの厚さに形成し、その後、半導体膜に対する水素化処理
を行う。水素化処理は公知の水素アニール技術もしくはプラズマ水素化技術を用いれば良
い。さらに、樹脂からなる層間絶縁膜1523を800nmの厚さに形成する。樹脂とし
ては、ポリイミド、ポリアミド、アクリル樹脂、エポキシ樹脂もしくはBCB(ベンゾシ
クロブテン)を用いれば良い。また、無機の絶縁膜を用いても構わない。
。その後第4のフォトマスクを用い、配線1524〜1527を形成する。本実施例では
配線1524〜1527として、TiとAlの積層体を形成する。第1の不純物領域との
コンタクトは耐熱性を高めるためにTiで形成する。
みを形成する場合には4枚のフォトマスクで完成させることが可能であり、E型PTFT
とD型PTFTとを同一基板上に形成するには5枚のフォトマスクで完成させることがで
きる。このようなTFTを用いて実施例4で示す回路を形成することができる。
クティブマトリクス駆動の液晶表示装置を作製する工程を説明する。図16は素子基板と
呼ぶ1600と対向基板1601とをシール材で貼り合わせた状態を示している。素子基
板1600上には柱状のスペーサ1604を形成する。柱状のスペーサ1604は画素電
極上に形成されるコンタクト部の窪みに合わせて形成すると良い。柱状スペーサ1604
は用いる液晶材料にも依存するが3〜10μmの高さで形成する。コンタクト部では、コ
ンタクトホールに対応した凹部が形成されるので、この部分に合わせてスペーサを形成す
ることにより液晶の配向の乱れを防ぐことができる。その後、配向膜1605を形成しラ
ビング処理を行う。対向基板1601には透明導電膜1602、配向膜1603を形成す
る。その後、素子基板と対向基板とを貼り合わせ液晶を注入し、液晶層1606を形成す
る。
基板1601側から入射する。透過型の液晶表示装置とする場合にはバックライトを用い
素子基板1600側から光が入射する構造となる。いずれの場合においても、nチャネル
型TFT205のチャネル形成領域は画素電極1611と走査線(ゲート線)1610に
よって遮光されている。
50、走査線側駆動回路1651、データ線側駆動回路1652、外部入力端子1654
、外部入力端子から各回路の入力部までを接続する配線1653などが形成されている。
対向基板1601には対向電極が形成されている。このような素子基板1600と対向基
板1601とはシール材を介して貼り合わせ、その内側に液晶を封入する。さらに、素子
基板1600の外部入力端子1654にはFPC(フレキシブルプリント配線板:Flexib
le Printed Circuit)を貼り付ける。また、COGによりCPU、メモリ、オペアンプな
どを組み込んだICチップを実装しても良い。
タ線などで形成され、端子の幅は100〜1000μm、そのピッチは50〜200μm程
度で形成される。
に示す。端子1801は第1の導電膜により形成される。この上層には第1の絶縁層18
02、第2の絶縁層1803、第3の絶縁層1804が形成される。端子1801上には
これら絶縁膜が除去された開口部が形成され、好ましくは透明導電膜材料で形成する電極
1805が形成され一体となって端子を形成する。端子の幅は100〜1000μm、そ
のピッチは50〜200μm程度で形成される。
表示装置として用いることができる。
図19において、表示装置にはTFTが設けられた画素1920から成る画素部1921
と、該画素部の駆動に用いるデータ線駆動回路1915、走査線(ゲート線)駆動回路1
914が設けられている。データ線駆動回路1915はデジタル駆動の例を示し、シフト
レジスタ1916、ラッチ回路1917、1918、バッファ回路1919から成ってい
る。また、走査線(ゲート線)駆動回路1914であり、シフトレジスタ、バッファ等(
いずれも図示せず)を有している。
なる電源回路1901、USB端子などを備えた外部インターフェイスポート1902、
CPU1903、入力手段として用いるペン入力タブレット1910及び検出回路191
1、クロック信号発振器1912、コントロール回路1913などから成っている。
入力するタブレットインターフェイス1905などが内蔵されている。
また、VRAM1906、DRAM1907、フラッシュメモリ1908及びメモリーカ
ード1909が接続されている。CPU1903で処理された情報は、映像信号(データ
信号)として映像信号処理回路1904からコントロール回路1913に出力する。コン
トロール回路1913は、映像信号とクロックを、データ線駆動回路1915と走査線(
ゲート線)駆動回路1914のそれぞれのタイミング仕様に変換する機能を持っている。
から入力される水平同期信号及び垂直同期信号を、駆動回路のスタート信号及び内蔵電源
回路の交流化のタイミング制御信号に変換する機能を持っている。
を電源として屋外や電車の中などでも長時間使用できることが望まれている。また、この
ような電子装置は持ち運び易さを重点において、軽量化と小型化が同時に要求されている
。電子装置の重量の大半を占めるバッテリーは容量を大きくすると重量増加してしまう。
従って、このような電子装置の消費電力を低減するために、バックライトの点灯時間を制
御したり、スタンバイモードを設定したりといった、ソフトウエア面からの対策も施す必
要がある。
がタブレットインターフェイス1905に入らない場合、スタンバイモードとなり、図1
9において点線で囲んだ部分の動作を同期させて停止させる。
または、各画素にメモリーを備えておき、静止画像の表示モードに切り替えるなどの処置
をとる。こうして電子装置の消費電力を低減させる。
1906のなどの機能を停止させ、消費電力の低減を図ることができる。図19では動作
をおこなう部分を点線で表示してある。また、コントーロラ1913はICチップを用い
、COG法で素子基板に装着してもよいし、表示装置内部に一体形成してもよい。
用される半導体装置として携帯情報端末(電子手帳、モバイルコンピュータ、携帯電話等
)、ビデオカメラ、スチルカメラ、パーソナルコンピュータ、テレビ受像器、プロジェク
ター等が挙げられる。それらの一例を図22〜図24に示す。
部2703から成り、表示用パネル2701には液晶表示装置またはEL表示装置に代表
される表示装置2704、音声出力部2705、アンテナ2709などが設けられている
。操作パネル2702には操作キー2706、電源スイッチ2702、音声入力部270
5などが設けられている。本発明を表示装置2904に適用して携帯電話を完成させるこ
とができる。本発明を用いることにより開口率が向上し、その分バックライトなどの光源
の輝度を下げることができるので低消費電力化を図ることができる。
に代表される表示装置9102、音声入力部9103、操作スイッチ9104、バッテリ
ー9105、受像部9106から成っている。本発明を表示装置9102に適用してビデ
オカメラを完成させることができる。本発明を用いることにより開口率が向上し、その分
バックライトなどの光源の輝度を下げることができるので低消費電力化を図ることができ
る。また、屋外などの明るい場所でも鮮明な映像を表示することができる。
メラ部9202、受像部9203、操作スイッチ9204、液晶表示装置またはEL表示
装置に代表される表示装置9205で構成されている。本発明を表示装置9205に適用
してモバイルコンピュータ或いは携帯型情報端末を完成させることができる。本発明を用
いることにより開口率が向上し、その分バックライトなどの光源の輝度を下げることがで
きるので低消費電力化を図ることができる。
またはEL表示装置に代表される表示装置9403、受信装置9404、増幅装置940
5等で構成される。本発明を表示装置9403に適用してテレビ受像器を完成させること
ができる。本発明を用いることにより開口率が向上し、その分バックライトなどの光源の
輝度を下げることができるので低消費電力化を図ることができる。さらに、窓際など明る
い場所にテレビ受像器を配置しても、鮮明な映像を表示することができる。
表される表示装置9503、記憶媒体9504、操作スイッチ9505、アンテナ950
6から構成されており、ミニディスク(MD)やDVDに記憶されたデータや、アンテナ
で受信したデータを表示するものである。本発明を表示装置9503に適用して携帯書籍
を完成させることができる。本発明を用いることにより開口率が向上し、その分バックラ
イトなどの光源の輝度を下げることができるので低消費電力化を図ることができる。
液晶表示装置またはEL表示装置に代表される表示装置9603、キーボード9604で
構成される。本発明を表示装置9601に適用してパーソナルコンピュータを完成させる
ことができる。本発明を用いることにより開口率が向上し、その分バックライトなどの光
源の輝度を下げることができるので低消費電力化を図ることができる。
ーヤーであり、本体9701、液晶表示装置またはEL表示装置に代表される表示装置9
702、スピーカ部9703、記録媒体9704、操作スイッチ9705で構成される。
なお、この装置は記録媒体としてDVD(Digtial Versatile Disc
)、CD等を用い、音楽鑑賞や映画鑑賞やゲームやインターネットを行うことができる。
本発明を表示装置9702に適用して当該プレーヤーを完成させることができる。本発明
を用いることにより開口率が向上し、その分バックライトなどの光源の輝度を下げること
ができるので低消費電力化を図ることができる。
置に代表される表示装置9802、接眼部9803、操作スイッチ9804、受像部(図
示しない)で構成される。本発明を表示装置9802に適用してデジタルカメラを完成さ
せることができる。本発明を用いることにより開口率が向上し、その分バックライトなど
の光源の輝度を下げることができるので低消費電力化を図ることができる。
02で構成される。本発明を投射装置3601に適用してフロント型プロジェクターを完
成させることができる。
ー3703、スクリーン3704で構成される。本発明を投射装置3702に適用してリ
ア型プロジェクターを完成させることができる。
702の構造の一例を示した図である。投射装置3601、3702は、光源光学系38
01、ミラー3802、3804〜3806、ダイクロイックミラー3803、プリズム
3807、液晶表示装置3808、位相差板3809、投射光学系3810で構成される
。投射光学系3810は、投射レンズを含む光学系で構成される。本実施例は三板式の例
を示したが、特に限定されず、例えば単板式であってもよい。また、図24(C)中にお
いて矢印で示した光路に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位
相差を調節するためのフィルム、IRフィルム等の光学系を設けてもよい。
した図である。本実施例では、光源光学系3801は、リフレクター3811、光源38
12、レンズアレイ3813、3814、偏光変換素子3815、集光レンズ3816で
構成される。なお、図24(D)に示した光源光学系は一例であって特に限定されない。
例えば、光源光学系に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位相
差を調節するフィルム、IRフィルム等の光学系を設けてもよい。
庫、洗濯機、電子レンジ、固定電話機、ファクシミリなどに組み込む表示装置にも適用す
ることが可能である。このように本発明の適用範囲はきわめて広く、さまざまな製品に適
用することができる。
電圧特性を示すグラフである。TFTのサイズはチャネル長8μm、チャネル幅8μmで
ある。ゲート電圧VG=10V、ドレイン電圧Vd=14Vにおけるドレイン電流は3×1
0-4Aが得られている。一方、図26は比較例であり、第1の配線を設けず、ゲート電極
のみが設けられた従来型のトップゲート型TFTの特性であり、チャネル長及びチャネル
幅は同様である。この場合には、ドレイン電流が5×10-5Aであり、前者の半分以下の
値となっている。
V/decに対して、0.16V/decが得られている。S値が小さくなると立ち上が
り時間が短くなり、TFTの高速動作が可能になる。このように本発明は、開口率の向上
のみでなくTFTの特性向上にも寄与している。
Claims (1)
- 第1の配線と半導体膜の間に形成された第1の絶縁層と、
前記半導体膜と第1の電極との間に形成された第2の絶縁層とを有し、
前記第1の電極は前記第2の絶縁層を介して前記半導体膜と交差部を形成し、かつ、当該交差部の外側で前記第1の配線と接続していることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280653A JP5478703B2 (ja) | 2000-09-29 | 2012-12-25 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000298304 | 2000-09-29 | ||
JP2000298304 | 2000-09-29 | ||
JP2012280653A JP5478703B2 (ja) | 2000-09-29 | 2012-12-25 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226588A Division JP2012027495A (ja) | 2000-09-29 | 2011-10-14 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013101368A true JP2013101368A (ja) | 2013-05-23 |
JP5478703B2 JP5478703B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=18780283
Family Applications (11)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226588A Withdrawn JP2012027495A (ja) | 2000-09-29 | 2011-10-14 | 半導体装置 |
JP2012280653A Expired - Lifetime JP5478703B2 (ja) | 2000-09-29 | 2012-12-25 | 半導体装置 |
JP2014040065A Withdrawn JP2014157357A (ja) | 2000-09-29 | 2014-03-03 | 半導体装置 |
JP2014041427A Withdrawn JP2014150262A (ja) | 2000-09-29 | 2014-03-04 | 半導体装置 |
JP2015142543A Withdrawn JP2015228504A (ja) | 2000-09-29 | 2015-07-17 | 半導体装置 |
JP2016145218A Withdrawn JP2016212433A (ja) | 2000-09-29 | 2016-07-25 | 表示装置、表示モジュール及び電子機器 |
JP2017092021A Expired - Lifetime JP6449370B2 (ja) | 2000-09-29 | 2017-05-03 | 液晶表示装置 |
JP2018131620A Withdrawn JP2018194848A (ja) | 2000-09-29 | 2018-07-11 | 液晶表示装置 |
JP2019065226A Expired - Lifetime JP6675026B2 (ja) | 2000-09-29 | 2019-03-29 | 液晶表示装置 |
JP2019087397A Expired - Lifetime JP6682028B2 (ja) | 2000-09-29 | 2019-05-07 | 液晶表示装置 |
JP2020034854A Withdrawn JP2020115542A (ja) | 2000-09-29 | 2020-03-02 | 半導体装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226588A Withdrawn JP2012027495A (ja) | 2000-09-29 | 2011-10-14 | 半導体装置 |
Family Applications After (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040065A Withdrawn JP2014157357A (ja) | 2000-09-29 | 2014-03-03 | 半導体装置 |
JP2014041427A Withdrawn JP2014150262A (ja) | 2000-09-29 | 2014-03-04 | 半導体装置 |
JP2015142543A Withdrawn JP2015228504A (ja) | 2000-09-29 | 2015-07-17 | 半導体装置 |
JP2016145218A Withdrawn JP2016212433A (ja) | 2000-09-29 | 2016-07-25 | 表示装置、表示モジュール及び電子機器 |
JP2017092021A Expired - Lifetime JP6449370B2 (ja) | 2000-09-29 | 2017-05-03 | 液晶表示装置 |
JP2018131620A Withdrawn JP2018194848A (ja) | 2000-09-29 | 2018-07-11 | 液晶表示装置 |
JP2019065226A Expired - Lifetime JP6675026B2 (ja) | 2000-09-29 | 2019-03-29 | 液晶表示装置 |
JP2019087397A Expired - Lifetime JP6682028B2 (ja) | 2000-09-29 | 2019-05-07 | 液晶表示装置 |
JP2020034854A Withdrawn JP2020115542A (ja) | 2000-09-29 | 2020-03-02 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6509616B2 (ja) |
JP (11) | JP2012027495A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020036026A (ja) * | 2013-06-19 | 2020-03-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100686228B1 (ko) * | 2000-03-13 | 2007-02-22 | 삼성전자주식회사 | 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
US6509616B2 (en) * | 2000-09-29 | 2003-01-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
TW525216B (en) * | 2000-12-11 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device, and manufacturing method thereof |
SG111923A1 (en) | 2000-12-21 | 2005-06-29 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US6825496B2 (en) | 2001-01-17 | 2004-11-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
JP4179800B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2008-11-12 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
AU2003264515A1 (en) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US7094684B2 (en) * | 2002-09-20 | 2006-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
TW200415945A (en) * | 2002-11-25 | 2004-08-16 | Toshiba Matsushita Display Tec | Organic EL display panel |
IL156945A0 (en) * | 2003-07-15 | 2004-02-08 | Itzhak Tavori | Device and a method for orthopedic delivery of bone reconstruction medium |
TWI248682B (en) * | 2003-09-18 | 2006-02-01 | Au Optronics Corp | Control TFT for OLDE display |
KR100987859B1 (ko) * | 2003-11-03 | 2010-10-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 다결정실리콘 액정표시소자 및 그 제조방법 |
KR100611153B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-08-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판 표시 소자 |
KR100659532B1 (ko) * | 2003-11-28 | 2006-12-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판표시장치 및 그의 제조방법 |
KR100617037B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
JP4884660B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
JP2006245031A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタパネル |
JP5117667B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2013-01-16 | カシオ計算機株式会社 | 薄膜トランジスタパネル |
KR20060111267A (ko) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판 및 이의 제조 방법 |
US20070054429A1 (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Tsuan-Lun Lung | Back panel manufacturing process |
JP2007258453A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 薄膜トランジスタ、及びその製造方法 |
TWI752316B (zh) | 2006-05-16 | 2022-01-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 液晶顯示裝置 |
JP2008147418A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Hitachi Ltd | 薄膜トランジスタ装置、画像表示装置およびその製造方法 |
JP5270392B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-08-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
EP2472497B1 (en) * | 2009-08-25 | 2014-10-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel, display device, and method for manufacturing same |
KR101772639B1 (ko) | 2009-10-16 | 2017-08-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101837102B1 (ko) | 2009-10-30 | 2018-03-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR102304337B1 (ko) * | 2013-09-13 | 2021-09-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
JP6296788B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
JP6350984B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-07-04 | Tianma Japan株式会社 | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
TWI790965B (zh) | 2014-05-30 | 2023-01-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 觸控面板 |
TWI563640B (en) * | 2014-08-22 | 2016-12-21 | Innolux Corp | Array substrate of display panel |
TWI578509B (zh) * | 2015-07-23 | 2017-04-11 | 友達光電股份有限公司 | 畫素結構 |
JP6494580B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-04-03 | シャープ ライフ サイエンス (イーユー) リミテッド | 微小流体装置 |
CN108598172B (zh) * | 2018-04-28 | 2019-08-13 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种低温多晶硅薄膜晶体管及其制作方法 |
CN108767016B (zh) * | 2018-05-21 | 2021-09-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置 |
JP6868069B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2021-05-12 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板を用いたタッチセンサ付き液晶表示装置 |
JP7149603B2 (ja) * | 2019-08-19 | 2022-10-07 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP7149602B2 (ja) * | 2019-08-19 | 2022-10-07 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
DE112021006307T5 (de) * | 2021-01-12 | 2023-09-21 | Japan Display Inc. | Anzeigevorrichtung |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05100250A (ja) * | 1991-10-08 | 1993-04-23 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JPH1096955A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
WO1998016868A1 (fr) * | 1996-10-16 | 1998-04-23 | Seiko Epson Corporation | Substrat pour dispositif a cristaux liquides, dispositif a cristaux liquides et dispositif de projection |
JPH1184423A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-26 | Seiko Epson Corp | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH11352521A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-12-24 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000122072A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Toshiba Corp | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2000131716A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2000180899A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (115)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4918504A (en) * | 1987-07-31 | 1990-04-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Active matrix cell |
JP2727562B2 (ja) * | 1988-04-27 | 1998-03-11 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP2776083B2 (ja) * | 1991-08-23 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US5576858A (en) | 1991-10-14 | 1996-11-19 | Hosiden Corporation | Gray scale LCD control capacitors formed between a control capacitor electrode on one side of an insulating layer and two subpixel electrodes on the other side |
JP2564725B2 (ja) * | 1991-12-24 | 1996-12-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Mos型トランジスタの作製方法 |
JPH05249478A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH05289109A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-05 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
US5807772A (en) | 1992-06-09 | 1998-09-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming semiconductor device with bottom gate connected to source or drain |
JP3254007B2 (ja) | 1992-06-09 | 2002-02-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜状半導体装置およびその作製方法 |
JP3587537B2 (ja) | 1992-12-09 | 2004-11-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP3529153B2 (ja) * | 1993-03-04 | 2004-05-24 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3474604B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2003-12-08 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製法 |
JPH07335904A (ja) | 1994-06-14 | 1995-12-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜半導体集積回路 |
US5923962A (en) | 1993-10-29 | 1999-07-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device |
TW264575B (ja) | 1993-10-29 | 1995-12-01 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
JPH07302912A (ja) | 1994-04-29 | 1995-11-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
DE19500380C2 (de) | 1994-05-20 | 2001-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige und Herstellungsverfahren dafür |
US5650636A (en) | 1994-06-02 | 1997-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display and electrooptical device |
JP3312083B2 (ja) | 1994-06-13 | 2002-08-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP3253808B2 (ja) * | 1994-07-07 | 2002-02-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JPH0926603A (ja) | 1995-05-08 | 1997-01-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JPH0955508A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2990046B2 (ja) | 1995-08-16 | 1999-12-13 | 日本電気株式会社 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3143592B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JPH09105953A (ja) | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置 |
TW329500B (en) | 1995-11-14 | 1998-04-11 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | Electro-optical device |
JP3963974B2 (ja) | 1995-12-20 | 2007-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶電気光学装置 |
KR100386203B1 (ko) | 1996-02-29 | 2003-12-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전기광학장치및그제조방법 |
JPH09269511A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、その駆動方法及び表示システム |
JPH10104663A (ja) | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電気光学装置およびその作製方法 |
JPH10198292A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
US6088070A (en) * | 1997-01-17 | 2000-07-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix liquid crystal with capacitor between light blocking film and pixel connecting electrode |
JPH10209452A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-08-07 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP3856889B2 (ja) | 1997-02-06 | 2006-12-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 反射型表示装置および電子デバイス |
JPH10325963A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Sharp Corp | アクティブマトリクス型表示装置の製造方法 |
JPH112844A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Nec Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JP3980178B2 (ja) | 1997-08-29 | 2007-09-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 不揮発性メモリおよび半導体装置 |
JP3919900B2 (ja) | 1997-09-19 | 2007-05-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置およびその作製方法 |
US6433841B1 (en) * | 1997-12-19 | 2002-08-13 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical apparatus having faces holding electro-optical material in between flattened by using concave recess, manufacturing method thereof, and electronic device using same |
US6320204B1 (en) * | 1997-12-25 | 2001-11-20 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device in which an extending portion of a channel region of a semiconductor layer is connected to a capacitor line and an electronic apparatus including the electro-optical device |
TW556013B (en) * | 1998-01-30 | 2003-10-01 | Seiko Epson Corp | Electro-optical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus |
JP3980167B2 (ja) | 1998-04-07 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | Tft電極基板 |
JP3702096B2 (ja) * | 1998-06-08 | 2005-10-05 | 三洋電機株式会社 | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
JP3788093B2 (ja) * | 1998-06-11 | 2006-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器並びに液晶パネル用基板の製造方法 |
JP2001051292A (ja) | 1998-06-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置および半導体表示装置 |
KR100451379B1 (ko) | 1998-06-19 | 2005-01-13 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치및그제조방법 |
JP3736122B2 (ja) | 1998-06-23 | 2006-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
JP2000058839A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体素子からなる半導体回路を備えた半導体装置およびその作製方法 |
JP2000122071A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Toshiba Corp | 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法 |
JP2000124462A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、および液晶装置の製造方法 |
US6274887B1 (en) | 1998-11-02 | 2001-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
US6277679B1 (en) | 1998-11-25 | 2001-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing thin film transistor |
JP4531175B2 (ja) * | 1998-12-03 | 2010-08-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2000174282A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2000180862A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Ricoh Microelectronics Co Ltd | 液晶表示装置用スペーサ形成方法、液晶表示装置用スペーサ形成装置、及び、液晶表示装置 |
US6469317B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-10-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
JP4869464B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2012-02-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4597295B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2010-12-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US6380558B1 (en) * | 1998-12-29 | 2002-04-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
EP1020920B1 (en) | 1999-01-11 | 2010-06-02 | Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate |
KR100312259B1 (ko) * | 1999-02-05 | 2001-11-03 | 구본준, 론 위라하디락사 | 액정표시장치의 불량패턴 제거방법 및 액정표시장치 구조 |
JP2000231122A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Sony Corp | 電気光学装置、電気光学装置用の駆動基板、及びこれらの製造方法 |
US6281552B1 (en) | 1999-03-23 | 2001-08-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistors having ldd regions |
US6461899B1 (en) | 1999-04-30 | 2002-10-08 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Oxynitride laminate “blocking layer” for thin film semiconductor devices |
US6358759B1 (en) * | 1999-07-16 | 2002-03-19 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment |
TW478014B (en) | 1999-08-31 | 2002-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
JP4700156B2 (ja) | 1999-09-27 | 2011-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US6524877B1 (en) | 1999-10-26 | 2003-02-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and method of fabricating the same |
US6825488B2 (en) | 2000-01-26 | 2004-11-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US6646692B2 (en) | 2000-01-26 | 2003-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid-crystal display device and method of fabricating the same |
US7023021B2 (en) | 2000-02-22 | 2006-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
TW521303B (en) | 2000-02-28 | 2003-02-21 | Semiconductor Energy Lab | Electronic device |
KR100686228B1 (ko) * | 2000-03-13 | 2007-02-22 | 삼성전자주식회사 | 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
JP3979010B2 (ja) * | 2000-03-17 | 2007-09-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びプロジェクタ |
TWI301915B (ja) | 2000-03-17 | 2008-10-11 | Seiko Epson Corp | |
US6580475B2 (en) | 2000-04-27 | 2003-06-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
US6489222B2 (en) | 2000-06-02 | 2002-12-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
US6542205B2 (en) | 2000-08-04 | 2003-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US6636284B2 (en) | 2000-08-11 | 2003-10-21 | Seiko Epson Corporation | System and method for providing an electro-optical device having light shield layers |
JP3830361B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2006-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | Tftアレイ基板、電気光学装置及び投射型表示装置 |
KR100380141B1 (ko) * | 2000-09-25 | 2003-04-11 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법 |
US6509616B2 (en) * | 2000-09-29 | 2003-01-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2002333870A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法 |
JP2002151698A (ja) | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4282219B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2009-06-17 | 三洋電機株式会社 | 画素暗点化方法 |
TW525216B (en) | 2000-12-11 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device, and manufacturing method thereof |
SG111923A1 (en) * | 2000-12-21 | 2005-06-29 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP2002236542A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 信号検出装置 |
SG103846A1 (en) * | 2001-02-28 | 2004-05-26 | Semiconductor Energy Lab | A method of manufacturing a semiconductor device |
JP3608614B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2005-01-12 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP3612494B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2005-01-19 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
US6740938B2 (en) * | 2001-04-16 | 2004-05-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor provided with first and second gate electrodes with channel region therebetween |
JP2002319679A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US6828584B2 (en) | 2001-05-18 | 2004-12-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US6995048B2 (en) * | 2001-05-18 | 2006-02-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Thin film transistor and active matrix type display unit production methods therefor |
US6906344B2 (en) * | 2001-05-24 | 2005-06-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor with plural channels and corresponding plural overlapping electrodes |
US6897477B2 (en) | 2001-06-01 | 2005-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device |
US6952023B2 (en) * | 2001-07-17 | 2005-10-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US7317205B2 (en) * | 2001-09-10 | 2008-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device |
US7045373B2 (en) * | 2001-09-25 | 2006-05-16 | Hannstar Display Corp. | Manufacturing method for in-plane switching mode LCD unit with fewer masking process |
TWI237141B (en) * | 2001-09-25 | 2005-08-01 | Hannstar Display Corp | Manufacturing method for in-plane switching mode liquid crystal display (LCD) unit |
US20030076282A1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for driving the same |
JP4179800B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2008-11-12 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
KR100846464B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2008-07-17 | 삼성전자주식회사 | 비정질실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100878239B1 (ko) * | 2002-09-06 | 2009-01-13 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판 |
US7094684B2 (en) * | 2002-09-20 | 2006-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
AU2003264515A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
KR100544436B1 (ko) * | 2002-11-26 | 2006-01-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기전계 발광소자와 그 제조방법 |
GB2396244B (en) * | 2002-12-09 | 2006-03-22 | Lg Philips Lcd Co Ltd | Array substrate having color filter on thin film transistor s tructure for LCD device and method of fabricating the same |
KR100484092B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2005-04-18 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법 |
KR100497095B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2005-06-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자용 어레이 기판 및 그 제조방법 |
KR100503129B1 (ko) * | 2002-12-28 | 2005-07-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법 |
US7019805B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-03-28 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display device having a multi-domain structure and a manufacturing method for the same |
TWI248682B (en) * | 2003-09-18 | 2006-02-01 | Au Optronics Corp | Control TFT for OLDE display |
KR100670140B1 (ko) * | 2004-08-26 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 커패시터 |
-
2001
- 2001-09-25 US US09/961,525 patent/US6509616B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-12-30 US US10/330,284 patent/US6765231B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-07-14 US US10/890,129 patent/US7319238B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-16 US US11/941,147 patent/US8138555B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011226588A patent/JP2012027495A/ja not_active Withdrawn
- 2011-10-25 US US13/280,439 patent/US8551796B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012280653A patent/JP5478703B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040065A patent/JP2014157357A/ja not_active Withdrawn
- 2014-03-04 JP JP2014041427A patent/JP2014150262A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-07-17 JP JP2015142543A patent/JP2015228504A/ja not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-07-25 JP JP2016145218A patent/JP2016212433A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-05-03 JP JP2017092021A patent/JP6449370B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2018
- 2018-07-11 JP JP2018131620A patent/JP2018194848A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019065226A patent/JP6675026B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2019-05-07 JP JP2019087397A patent/JP6682028B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2020
- 2020-03-02 JP JP2020034854A patent/JP2020115542A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05100250A (ja) * | 1991-10-08 | 1993-04-23 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JPH1096955A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
WO1998016868A1 (fr) * | 1996-10-16 | 1998-04-23 | Seiko Epson Corporation | Substrat pour dispositif a cristaux liquides, dispositif a cristaux liquides et dispositif de projection |
JPH1184423A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-26 | Seiko Epson Corp | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH11352521A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-12-24 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000122072A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Toshiba Corp | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2000131716A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2000180899A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020036026A (ja) * | 2013-06-19 | 2020-03-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040256623A1 (en) | 2004-12-23 |
JP2014157357A (ja) | 2014-08-28 |
US8551796B2 (en) | 2013-10-08 |
JP2019164368A (ja) | 2019-09-26 |
US20080135844A1 (en) | 2008-06-12 |
JP2018194848A (ja) | 2018-12-06 |
JP2016212433A (ja) | 2016-12-15 |
JP2019149556A (ja) | 2019-09-05 |
JP5478703B2 (ja) | 2014-04-23 |
US6509616B2 (en) | 2003-01-21 |
JP2014150262A (ja) | 2014-08-21 |
US20020039813A1 (en) | 2002-04-04 |
US20120107985A1 (en) | 2012-05-03 |
JP2020115542A (ja) | 2020-07-30 |
JP6675026B2 (ja) | 2020-04-01 |
JP6449370B2 (ja) | 2019-01-09 |
JP2012027495A (ja) | 2012-02-09 |
US7319238B2 (en) | 2008-01-15 |
JP2017161924A (ja) | 2017-09-14 |
US6765231B2 (en) | 2004-07-20 |
US8138555B2 (en) | 2012-03-20 |
JP6682028B2 (ja) | 2020-04-15 |
US20030132436A1 (en) | 2003-07-17 |
JP2015228504A (ja) | 2015-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6449370B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US9780124B2 (en) | Display device including pixel comprising first transistor second transistor and light-emitting element | |
JP4974427B2 (ja) | 半導体装置及び電子装置 | |
JP5380560B2 (ja) | 表示装置、半導体装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP2003086811A (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器並びに投射型表示装置 | |
JP2011158910A (ja) | 表示装置の作製方法 | |
JP2004119503A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |