JP4282219B2 - 画素暗点化方法 - Google Patents

画素暗点化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4282219B2
JP4282219B2 JP2000361001A JP2000361001A JP4282219B2 JP 4282219 B2 JP4282219 B2 JP 4282219B2 JP 2000361001 A JP2000361001 A JP 2000361001A JP 2000361001 A JP2000361001 A JP 2000361001A JP 4282219 B2 JP4282219 B2 JP 4282219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
contact
pixel electrode
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000361001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002162914A (ja
Inventor
禎亮 松浦
泰生 瀬川
雅彦 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000361001A priority Critical patent/JP4282219B2/ja
Priority to KR1020010073246A priority patent/KR100611697B1/ko
Priority to US09/995,135 priority patent/US6778233B2/en
Priority to TW090129269A priority patent/TW594330B/zh
Priority to CNB011424273A priority patent/CN1236345C/zh
Publication of JP2002162914A publication Critical patent/JP2002162914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282219B2 publication Critical patent/JP4282219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画素毎に設けられた薄膜トランジスタにより、対応する画素電極への電圧の印加を制御する表示装置における不良画素を暗点化する画素暗点化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、フラットディスプレイとして、液晶ディスプレイ(LCD)があり、低消費電力、薄型などの利点があるため、各種電気機器の表示装置として広く利用されている。
【0003】
このLCDとして、マトリクス状に配置した各画素に対応して薄膜トランジスタ(TFT)を設け、この薄膜トランジスタのオンオフで対応画素の表示を制御するアクティブマトリクスタイプのものが多くなってきている。
【0004】
しかし、このようなアクティブマトリクスタイプのLCDにおいては、製造工程において、薄膜トランジスタに不具合、例えばリーク電流の発生があるとその画素の表示が不能になる。また、補助容量電極と補助容量ラインとの短絡によっても、その画素の表示が不能となる。そこで、1画素単位での不良(点欠陥)が発生する。
【0005】
このような1画素単位の不良の場合、その点が暗点(黒)であれば、目立たないが、その点が輝点(白)であると、周囲画素が黒表示であった場合などに非常に目立ってしまうという問題がある。このため、不良画素については、暗点化したいという要求がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ツイストネマテック(TN)LCDにおいて主流をなす通常のノーマリホワイトモードのLCDでは、動作不良の画素については、液晶に常時オン電圧を印加して、表示を黒にする必要がある。このため、TFTと画素電極との間の接続を切断するとともに、印加電圧を保持する補助容量の両電極を短絡させ、画素電極に常時電圧を印加する。
【0007】
一方、ディスプレイの大型化に伴い、表示の広視野角化が要求され、表示の視野角依存性が小さい垂直配向型LCDの開発が進んでいる。この垂直配向型LCDはノーマリブラックモードの表示になる。そこで、このようなノーマリブラックモードのLCDにおいても、点欠陥を適切に修復する必要がある。
【0008】
本発明は、ノーマリブラックのLCDにおいて、動作不良の画素について効果的に暗点化する方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画素毎に設けられた薄膜トランジスタにより、対応する画素電極への電圧の印加を制御する表示装置における不良画素の暗点化する画素暗点化方法であって、前記薄膜トランジスタの電極と画素電極とを接続するコンタクトの近傍において、画素電極の一部をレーザにより切断することで、コンタクトと画素電極を切り離し、対応画素を暗点化することを特徴とする。
【0010】
このように、本発明においては、コンタクトと画素電極を接続する部分をレーザによって切断する。従って、画素電極を確実にオープン状態にすることができ、画素電極に電圧が印加されるのを防止して当該画素を暗点化することができる。
【0011】
さらに、前記コンタクトの近傍の前記薄膜トランジスタの電極をレーザによって切断することで、コンタクトと薄膜トランジスタも切り離すことが好適である。このように、コンタクトの薄膜トランジスタ側も切断し、コンタクトを完全に電気的に隔離することによって、コンタクトを介する画素電極への電圧印加をより確実に防止できる。また、補助容量ラインとの短絡が生じた場合においても補助容量ラインの電圧が薄膜トランジスタを介し、データラインに印加されるのを確実に防止することができる。
【0012】
また、前記表示装置は、ノーマリブラックタイプの液晶表示装置であることが好適である。
【0013】
また、本発明は、上述の方法によって暗点化された画素を含む液晶表示装置であることを特徴とする。これによって画素電極をオープン状態とした場合に暗点化が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、本発明に係る暗点化を行った画素の構造を説明する平面図である。垂直方向のデータライン10と、水平方向のゲートライン12とが、それぞれ所定間隔をおいて複数配置され、それらに囲まれた領域が1つの画素となっている。データライン10には、画素の上部のデータライン10とゲートライン12の交点近傍において、ゲートライン12に平行して伸びる多結晶シリコン層20の一端が接続されている。多結晶シリコン層20の下には、ゲートライン12から突出形成されたゲート電極22が配置されている。この例では、ゲート電極22は2つ形成されており、多結晶シリコン層20のこれらゲート電極22に対応した位置には不純物がドープされていないチャンネル領域が設けられており、ダブルゲートタイプの薄膜トランジスタ(TFT)24が形成されている。すなわち、この例では、TFT24は、Nチャンネルであり、多結晶シリコン層20のデータライン10側がTFT24のドレイン、反対側がソースとなっている。なお、TFT24はPチャンネルタイプを採用してもよい。なお、図において、TFT24に該当する領域を一点鎖線の四角で示してある。
【0016】
TFT24のソースは、コンタクト26を介し、ITO(Indium Tin Oxide)からなる画素電極28に接続されている。画素電極28は、図1の例では、TFT24が形成されている領域を除く、データライン10とゲートライン12で囲まれた画素領域のほぼ全面に渡って形成されている。そして、この画素電極28に電圧を印加することで、画素電極28と対向する共通電極(図においては紙面の手前側)との間に存在する液晶に電圧が印加され、画素毎の表示が制御される。
【0017】
また、多結晶シリコン層20のソースの先は画素領域の一部(図では画素上部領域)に延び、多結晶シリコン層20と一体で形成された補助容量電極32になっている。補助容量電極32に対向する位置(画素電極28とは反対側である下層)には補助容量ライン(SCライン)34が配置され、この2つが重なった部分に補助容量36が構成されている。従って、TFT24のソースが補助容量36に接続されることになる。
【0018】
図2に図1の構成についての等価回路を示す。このように、データライン10には、TFT24を介し、補助容量36および液晶画素30が接続されることになる。また、TFT24のゲートにはゲートライン12が接続されている。なお、補助容量36の他端は所定の電圧が印加された電源ラインに接続されている。
【0019】
ゲートライン12にHigh(ハイ)レベルの走査信号が印加されると、TFT24がオンし、その際にデータライン10に送出されているデータ信号が補助容量36に充電され、対応した電圧が画素電極28を介して液晶30に印加される。ここで、本実施形態のLCDは垂直配向型LCDであり、液晶は電圧が印加されない状態で、光を透過させず、電圧が印加される状態で光を透過させるノーマリブラック(NB)の液晶である。そこで、液晶画素30に電圧が印加されることで、その点が輝点(白表示)になる。
【0020】
図3には、図1におけるA−A’断面が示されている。このように、ガラス基板40上の所定の領域には、ゲート電極22および補助容量ライン(SCライン)34が形成されている。そして、これらがゲート絶縁膜42で覆われ、その上に多結晶シリコン層20が設けられている。この多結晶シリコン層20の上には層間絶縁層44が形成され、さらにその上に上面を平坦化するための平坦化絶縁層46が形成されている。この平坦化絶縁層46と、層間絶縁層44を貫通するようにコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを含む平担化絶縁層46の全面にITO膜を形成して、パターニングすることにより図1に示すような平面形状で、図3のようにコンタクト26を介して対応するTFT24に接続された画素電極28を得る。また、図示しないが画素電極28を含む基板全面には、さらに垂直配向膜が形成される。そして、共通電極と垂直配向膜が形成された対向基板をこのTFTが形成された基板と一定ギャップで貼り合わせ、間隙に液晶を封入してLCDセル完成体を得る。
【0021】
そして、本実施形態では、欠陥の発生した画素においてコンタクト26の周囲の多結晶シリコン層20と、画素電極28がレーザによって、切断され、図1に示すような切断エリア50が形成されている。すなわち、コンタクト26は、画素電極28の上端に近い多結晶シリコン層20との接続部分(ゲートライン12に近い部分)に設けられており、コンタクト26の図中の上側を除いた左右および下の三方をコ字状に切断することで、コンタクト26の部分が電気的に他の部分から隔離されている。そして、これによってTFT24と画素電極28および補助容量電極32とが電気的に切断されている。この切断の処理には、YAGレーザが用いられ、LCDの完成体の不良画素について、この処理が行われる。
【0022】
すなわち、LCDの完成体について、各画素についての表示試験を行う。この試験において、不良画素が発見された場合には、その画素についてレーザリペアによる暗点化の処理を行う。
【0023】
この例では、多結晶シリコン層20は、TFT24の部分がゲートライン12からのゲート電極22の突出長に対応する比較的狭い帯状で、補助容量電極32となる部分で面積が大きく広がる。従って、補助容量電極32は、TFT24が存在する左上の長方形の部分が切り取られた全体としてL字形状をしている。そして、切り取られた部分の上層部に帯状のTFT24の部分が位置しており、多結晶シリコン層20は全体としてコ字状となっている。画素電極28は、補助容量電極32とTFT24の境界部分まで延在しており、ちょうどこのTFT24の右側の境界部分にコンタクト26が配置されている。従って、コンタクト26の図における右および下の二方の画素電極28および補助容量電極32をレーザで切断することによって、コンタクト26と画素電極28、およびコンタクト26と補助容量電極32とが切り離される。また、コンタクト26の図における左側(TFT24側)の多結晶シリコン層20をレーザで切断することによって、コンタクト26とTFT24が切り離される。
【0024】
このように、コンタクト26を電気的に完全に切り離すことによって、画素電極28を確実にオープン状態にすることができ、液晶30に電圧を印加する画素電極28に高電圧が印加され欠陥画素が常時白表示になることを確実に防止できる。
【0025】
ここで、コンタクト26のTFT24側または画素電極28側のいずれか一方を切断することでも、画素電極28への電圧印加を防止できる。しかし、TFT24側のみの切断の場合、SCライン34と多結晶シリコン層20とのショートなどによる輝点化の場合に効果がない。従って、画素電極28側の切断の方が重要である。また、両方を切断することによって、一方の切断不良においても対応画素を通常暗点化することができ、切断不良による輝点化の確率を十分小さくすることができる。
【0026】
さらに、本実施形態のLCDのTFTは、裏面露光を利用したセルフアラインにより形成される。すなわち、多結晶シリコン層20上にレジストを堆積した状態で、ガラス基板40側からの裏面露光によって、ゲート電極22の存在しない分のレジストを露光し除去し、レジストが除去された部分に不純物をドープする。
【0027】
このため、裏面露光によってSCライン34の陰になる部分もゲート電極22の陰の部分(チャネル部)と同様にレジストが残留する。このため、SCライン34に対向する部分の補助容量電極32には、不純物のドープが行われない。従って、補助容量電極32の電気抵抗は比較的大きくなる。
【0028】
このため、補助容量36における保持電荷量を十分なものにするため、SCライン34は通常電源電圧に設定される。そこで、SCライン34と多結晶シリコン層20が短絡した場合において、TFT24がオンであれば、電源電圧がデータライン10に印加され、これによってデータライン10に接続される他の画素の表示に悪影響を及ぼす可能性がある。コンタクト26のTFT24側を切断することで、このような事態の発生を確実に防止することができる。
【0029】
なお、上記例では、TFT24は、直線状に延びた多結晶シリコン層20の下方に、2つのゲート電極22が突出するダブルゲート、ボトムゲート型としたが、TFT24はこの構成に限定されることはなく、シングルゲートタイプでもよいし、多結晶シリコン層20の方をゲートライン12がまたぐトップゲート構成としてもよい。
【0030】
さらに、図4に示すように、画素電極28はTFT24の上方も含め画素領域の全面に設けてもよい。このような構成においては、コンタクト26の下側および左右両側において画素電極28がコンタクト26に接続されている。従って、必ずコンタクト26の下側および左右両側において画素電極28をレーザで切断し切断エリア50を形成する必要がある。また、この切断エリア50においては、多結晶シリコン層20も切断する。
【0031】
また、TFTタイプのLCDには、反射型など各種のタイプがあるが、いずれにしろ、画素電極28とTFT24がコンタクト26を介し接続される。このため、いずれのタイプのLCDにおいても、ノーマリブラック型であれば、本実施形態におけるコンタクト26を隔離する方法により効果的な暗点化が行える。
【0032】
さらに、LCDでなく、有機EL(エレクトロルミネッセンス)などのELディスプレイにおいても、本実施形態の構成を採用できる。この場合、EL素子の陽極(または陰極)がコンタクトを介し、表示制御用のTFTに接続されている。従って、この陽極(または陰極)とTFTを接続するにコンタクトを電気的に隔離することによって、ダイオード構成のELの陽極陰極間への電圧印加を禁止して、その画素の暗点化を図ることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、コンタクトと画素電極を接続する部分をレーザによって切断する。従って、画素電極を確実にオープン状態にすることができ、画素電極に電圧が印加するのを防止して当該画素を暗点化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の構成を示す平面図である。
【図2】 等価回路を示す図である。
【図3】 図1におけるA−A’断面図である。
【図4】 他の実施形態の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
10 データライン、12 ゲートライン、20 多結晶シリコン層、22 ゲート電極、24 薄膜トランジスタ(TFT)、26 コンタクト、28 画素電極、30 液晶、32 補助容量電極、34 補助容量ライン(SCライン)36 補助容量、40 ガラス基板、42 ゲート絶縁膜、44 層間絶縁層、46 平担化絶縁層、50 切断エリア。

Claims (3)

  1. 画素毎に設けられた薄膜トランジスタにより、対応する画素電極への電圧の印加を制御するノーマリブラックタイプの液晶表示装置における不良画素暗点化する画素暗点化方法であって、
    前記薄膜トランジスタの電極と前記画素電極とを接続するコンタクトの近傍において、前記画素電極及び前記薄膜トランジスタの半導体層と一体で形成された補助容量電極の一部をレーザにより切断し、前記コンタクトと画素電極及び前記補助容量電極を切り離すことで、対応する画素電極への電圧の印加を防止し、対応画素を暗点化することを特徴とする画素暗点化方法。
  2. 請求項1に記載の画素暗点化方法において、
    さらに、前記コンタクトの近傍の前記薄膜トランジスタの電極をレーザによって切断することで、前記コンタクトと前記薄膜トランジスタも切り離すことを特徴とする画素暗点化方法。
  3. 請求項1〜2のいずれか1つに記載の画素暗点化方法によって暗点化された画素を含む液晶表示装置。
JP2000361001A 2000-11-28 2000-11-28 画素暗点化方法 Expired - Fee Related JP4282219B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361001A JP4282219B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 画素暗点化方法
KR1020010073246A KR100611697B1 (ko) 2000-11-28 2001-11-23 화소 암점화 방법
US09/995,135 US6778233B2 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Method for darkening pixel
TW090129269A TW594330B (en) 2000-11-28 2001-11-27 Pixel darkening method
CNB011424273A CN1236345C (zh) 2000-11-28 2001-11-28 像素暗点化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361001A JP4282219B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 画素暗点化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162914A JP2002162914A (ja) 2002-06-07
JP4282219B2 true JP4282219B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18832504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361001A Expired - Fee Related JP4282219B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 画素暗点化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6778233B2 (ja)
JP (1) JP4282219B2 (ja)
KR (1) KR100611697B1 (ja)
CN (1) CN1236345C (ja)
TW (1) TW594330B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509616B2 (en) 2000-09-29 2003-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
KR100796749B1 (ko) 2001-05-16 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판
TWI223569B (en) * 2002-03-20 2004-11-01 Sanyo Electric Co Method for reducing light quantity of organic EL panel and organic EL panel
JP4270891B2 (ja) * 2003-01-21 2009-06-03 三洋電機株式会社 El表示装置のレーザーリペア方法
JP4355476B2 (ja) * 2002-08-21 2009-11-04 奇美電子股▲ふん▼有限公司 Ips液晶ディスプレイおよび輝点画素の滅点画素化方法
KR20050107517A (ko) * 2003-03-12 2005-11-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 노화를 없애기 위해 타이밍에 효과적인 광학 피드백을 갖는광 방출 능동 매트릭스 디스플레이
KR100931681B1 (ko) * 2003-04-08 2009-12-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4011002B2 (ja) 2003-09-11 2007-11-21 シャープ株式会社 アクティブ基板、表示装置およびその製造方法
CN1697187B (zh) 2003-12-19 2011-05-04 株式会社半导体能源研究所 半导体集成电路、半导体器件和半导体集成电路的制造方法
US7566010B2 (en) 2003-12-26 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Securities, chip mounting product, and manufacturing method thereof
JP2005252228A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法
US7554260B2 (en) 2004-07-09 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device provided with a conductive film connection between a wiring component and a metal electrode film
JP4387278B2 (ja) * 2004-09-29 2009-12-16 シャープ株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
CN1822385B (zh) * 2005-01-31 2013-02-06 株式会社半导体能源研究所 显示装置及含有其的电子设备
JP5072227B2 (ja) * 2005-01-31 2012-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
US8253179B2 (en) * 2005-05-13 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
WO2006126405A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置用基板、液晶表示装置用基板の製造方法、液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2006330469A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4829534B2 (ja) * 2005-05-31 2011-12-07 シャープ株式会社 薄膜トランジスタマトリクス基板及びその欠陥修復方法
KR101182570B1 (ko) * 2005-06-30 2012-09-12 엘지디스플레이 주식회사 쇼트 불량 리페어 방법 및 그를 이용한 액정 표시 장치의제조 방법
KR20070005965A (ko) * 2005-07-05 2007-01-11 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
KR101222995B1 (ko) * 2005-08-26 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN101395528B (zh) * 2006-03-27 2010-06-09 夏普株式会社 液晶显示装置及其制造方法
JP2009168832A (ja) * 2006-04-28 2009-07-30 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4946286B2 (ja) * 2006-09-11 2012-06-06 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイ、それを用いた画像表示装置およびその駆動方法
CN101784949B (zh) * 2007-08-30 2013-10-02 夏普株式会社 显示装置及其制造方法
TWI542931B (zh) 2010-08-11 2016-07-21 友達光電股份有限公司 畫素結構之修補方法、修補後之畫素結構以及畫素陣列
CN101969044A (zh) * 2010-08-25 2011-02-09 友达光电股份有限公司 画素结构的修补方法、修补后的画素结构以及画素数组
US8508835B2 (en) * 2010-11-02 2013-08-13 Creator Technology B.V. Display comprising an increased inter-pixel gap
KR102222901B1 (ko) * 2014-07-07 2021-03-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 구동 방법
CN107464525A (zh) * 2017-09-19 2017-12-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板修补方法及显示面板
CN110764289B (zh) * 2019-10-29 2022-03-29 Tcl华星光电技术有限公司 液晶面板修补方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166085A (en) * 1987-09-09 1992-11-24 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor
JPH0786617B2 (ja) * 1989-03-28 1995-09-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP3150365B2 (ja) * 1991-07-22 2001-03-26 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH07199221A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3263250B2 (ja) * 1994-08-24 2002-03-04 株式会社東芝 液晶表示装置
KR0145901B1 (ko) * 1995-02-11 1998-09-15 김광호 화소결함을 복구할 수 있는 액정 디스플레이 소자 및 그 제조방법
JPH095786A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Advanced Display:Kk Tftアレイ基板並びにこれを用いた液晶表示装置およびtftアレイ基板の製造方法
US6219113B1 (en) * 1996-12-17 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for driving an active matrix display panel
KR100440711B1 (ko) * 1997-02-27 2004-10-06 삼성전자주식회사 액정표시장치의하이픽셀을수리하는방법
KR19990024910A (ko) * 1997-09-09 1999-04-06 윤종용 화소 결함 제거 방법
KR100430773B1 (ko) * 1998-07-14 2004-05-10 가부시끼가이샤 도시바 액티브 매트릭스형 액정표시장치
JP4010698B2 (ja) * 1999-03-30 2007-11-21 三洋電機株式会社 液晶表示装置及びその欠陥修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW594330B (en) 2004-06-21
KR20020041749A (ko) 2002-06-03
US6778233B2 (en) 2004-08-17
KR100611697B1 (ko) 2006-08-11
JP2002162914A (ja) 2002-06-07
US20020063844A1 (en) 2002-05-30
CN1236345C (zh) 2006-01-11
CN1356680A (zh) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282219B2 (ja) 画素暗点化方法
EP2149813B1 (en) Array substrate, methods of manufacturing the array substrate, and liquid crystal display device having the array substrate
KR100250093B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조 방법
US7880857B2 (en) Active matrix substrate, display device, television receiver, and method for repairing defects of active matrix substrate
US7847914B2 (en) Thin film transistor array panel and method for repairing liquid crystal display including the same
KR100930916B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
GB2329061A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same.
US20010013910A1 (en) Array substrate for use in LCD device
KR20050001252A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
CN104813386A (zh) Tft基板
US7098981B2 (en) Liquid crystal display device having particular electrode structure for repair of disconnected signal line
WO2016106856A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及液晶显示面板
US7009676B1 (en) Structure of a pad in a liquid crystal display device and a method for manufacturing thereof
US8174637B2 (en) Thin-film transistor substrate comprising a repair pattern
JP2007041432A (ja) 電気光学装置の製造方法
US6757033B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
CN114967261A (zh) 阵列基板的修复方法、阵列基板及显示面板
KR20080026277A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 리페어 방법
US7342353B2 (en) Display device with insulation film and conductive layers arranged in periphery of the substrate
JP4755748B2 (ja) 平面表示装置
KR20070071948A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100200359B1 (ko) 액정 표시 장치의 화소 결함 수리 방법
KR0182051B1 (ko) 화소의 단위로 수리 가능한 수리 구조를 갖춘 행렬형 표시장치
KR19980041088A (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2004021087A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees