JP3529153B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3529153B2 JP3529153B2 JP03358594A JP3358594A JP3529153B2 JP 3529153 B2 JP3529153 B2 JP 3529153B2 JP 03358594 A JP03358594 A JP 03358594A JP 3358594 A JP3358594 A JP 3358594A JP 3529153 B2 JP3529153 B2 JP 3529153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- capacitor
- signal lines
- scanning signal
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 176
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 217
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 145
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 99
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 11
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical group [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 97
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1255—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
rystal Display;以下LCD)及びその製造方法に係
り、特に開口率を増加させゲート配線の容量を減少し表
示特性の改善されたアクチブマトリックス形の液晶表示
装置及びその製造方法に関する。
1日付けで出願され係属中である米国特許出願第08/
070、717号に開示された発明の改良発明であり、
本出願書に参照として記載する。
ピューター化された機械)のインタフェースを担当する
表示装置のパーソナル化、スペースの節約化の要求に応
え今までの表示装置、特に比較的に大きくて煩わしい陰
極線管CRTに代わりLCD、PDP(Plasma Display
Pannel )、EL(Electroluminescence)等の各種平面
スクリーンや平板表示装置が開発されてきた。これら平
板パネルディスプレイ形の中でも液晶表示装置LCDの
技術の進展が一番関心を引いており、ある面においては
CRTのカラー画質に匹敵したりその以上を実現するま
でになった。
はアクチブマトリックス形があり、電界により液晶分子
の配列が変化する液晶の電気光学的な性質を利用してい
る。特に、前記の液晶技術と半導体技術を融合したアク
チブマトリックス形LCDはCRTと競り合いCRTを
越える表示装置として認識されてきた。
ックス形で配列された各画素に非線形特性を備えたアク
チブ素子を付加しこの素子のスイッチング特性を利用し
各画素の動作を制御する。前記アクチブマトリックスL
CDの一形態としては液晶の電気光学効果を通じてメモ
リ機能を具現したものもある。アクチブ素子には通常3
端子形である薄膜トランジスタ(Thin Film Transiste
r;以下TFT)が利用され、2端子形であるMIN(Me
tal Insulator Metal)等の薄膜ダイオード(Thin Film
Diode ;TFD)が用いられる場合もある。このよう
なアクチブ素子を利用したアクチブマトリックスLCD
には、画素アドレス配線と共に数万個乃至数百万個がガ
ラス基板上に集積化され、スイッチング素子として作用
するTFTと共にマトリックス駆動回路を構成する。
ックスLCDでは表示装置の大画面化と高精細化により
画素数が増加しそれにより各画素の開口率が減少し、結
局それに相応するLCDパネルの輝度が落ちる等の問題
点が発生する。
ではTFTのゲートとドレイン電極間に容量Cgdが発
生するが、ゲートパルスがハイからローに落ちる時前記
容量の影響で画素電極の電位が落ちる。このように強化
される電位変化を通常オフセット電圧と呼び、前記オフ
セット電圧は液晶に直流電圧として印加し残像(Image
Sticking)やフリッカー発生等の異常が発生する。従っ
て、液晶セルと並列で補助容量を形成させ前記オフセッ
ト電圧を減らす必要性がある。
表示されるイメージの均一性を確保するために書き込み
動作中にデータ線を通じて印加された第1信号の印加電
圧を次の第2信号を受容するまで、一定時間の間維持さ
せる必要がある。又、表示画面特性を向上させるために
液晶セルと並列で補助キャパシターを形成させる。液晶
表示装置の書き込み動作が60Hzの周波数で遂行され
るとすれば維持時間は16.7msとなる。液晶の抵抗
と誘電率により決定される時定数はこの値に比べ必ず大
きくなるべきである。
として付加容量Ca方式と蓄積容量Cs方式がある。
形成された従来の液晶表示装置の画素レイアウト図を示
し、図2は図1のII−II線を切った断面図である。
の一部を含んで)のみを表示しているが、その完全なL
CD装置では縦で複数のゲート線1と、その直角方向で
ある横で複数のデータ線5aがマトリックスの形で配列
され互いに隣接した二つの走査信号線1と二つの表示信
号線5aで境界付けられる地域にそれぞれ対応するマト
リックス形の画素領域が形成される。各画素領域には付
加容量方式のキャパシターCa、スイッチング素子であ
る薄膜トランジスタTFT、光透過領域(開口部)、透
明な画素電極4、カラーフィルター層21が具備され
る。ゲート線1及びデータ線5aはそれぞれ走査信号線
及び表示信号線と呼ばれる。
ャパシターCaの第1電極10は各走査信号線1の各画
素領域内への突出した模様として形成される。各TFT
のゲート電極Gも同様に各走査信号線1の各画素領域内
への突出部(前記キャパシターの第1電極と反対方向
へ)の模様として形成される。各TFTはゲート電極G
の上方に形成された半導体層3、その半導体層3の左端
に隣接した表示信号線5aの右側の突出部(ドレイン電
極)、半導体層3の右端と透明画素電極4を隣接するソ
ース電極5bにより構成され、透明電極としてインジウ
ムと錫の複合酸化物であるITO等が使用される。
示信号線5a、キャパシターCa、TFT及び画素電極
4は図2に示したように液晶表示パネルで背面ガラス基
板100の内側面上に形成される多層構造の一部として
形成される。
程をより詳細に調べると、各補助キャパシターCaの第
1電極10及び各走査信号線1は背面ガラス基板100
の内側面上に積層されている不透明な導電性物質層(例
えば、アルミニウム、クロム、モリブデン、タンタル等
で構成された)を、従来の一般的な写真食刻工程により
適切にパターニングすることにより同時に形成される。
次いで、絶縁層2が前記第1電極10、走査信号線1及
び背面ガラス基板100の露出された区域の上に形成さ
れる。次に、表示信号線5aと透明な画素電極4が、例
えば連続的な写真食刻工程により分離され形成される。
そして、保護層6が前記画素電極4、表示信号線5a及
び絶縁層2の露出された地域の上に形成され背面ガラス
基板100の内側面上に形成された多層構造を完成す
る。
トリックスLCDは背面ガラス基板100に平行であり
その内側面に多層構造の形成された前面ガラス基板10
1を含む。例えば、光を遮断するためのブラックマトリ
ックス20が前面ガラス基板101の内側面上に形成さ
れている。このブラックマトリックス20は背面ガラス
基板100上に配置されている各画素電極4の大部分を
占める開口面を限定するために通常の写真食刻工程によ
り遮光層をパターニングして形成される。その後カラー
フィルター層21が前記遮光層20と前面ガラス基板1
01の内側面の露出された区域の上に形成される。前記
カラーフィルター層21は開口面に配置される光透過区
域21aを含む。次に保護層22がカラーフィルター層
21の上に形成される。そして、透明電極23が前記保
護層22の上に形成され前面ガラス基板101の内側面
上に多層構造が完成される。
ラス基板101と背面ガラス基板100の間で保護層6
と透明電極23に接触するように挿入された薄い液晶薄
膜を含む。前記前面ガラス基板101と背面ガラス基板
100を通常のシール剤(図示せず)で固定しその間に
形成された孔を通じて液晶を注入、密封することは当技
術分野で通常の知識を持っていれば容易に分かるだろ
う。
スLCDは付加容量ストレージキャパシターの第1電極
10を前記走査信号線1のような物質に同時にパターン
形成されるので追加工程なくその工程を単純化させ得
る。
うな短所があることが又分かる。即ち、各キャパシター
Caの第1電極10は不透明金属よりなり、ひいては各
画素電極4の多くの部分とオーバラップされるので各画
素の開口面積がオーバラップされる面積に相応するほど
減少して結局開口率が減る。
絶縁層2上の同一の平面上に形成されるのでそれらの間
の電気的な分離のために所定の距離を置いて離れるべき
であり、これも結局LCDの開口面積を減少させ輝度を
落とすだけでなくLCDのコントラスト比を低下させ
る。
(1、ゲート線)に連結されたので走査信号線の配線容
量が非常に増加し、これはゲート線の駆動の際負荷が増
加しゲートパルスの電波遅延時間(ゲート遅延)が増加
する問題点が発生する。
加容量方式の液晶表示装置の等価回路図を示す。ゲート
線1と信号線(5a、表示信号線)で境界付けられる単
位画素における容量としては、走査信号線1と表示信号
線5aの配線交叉部での容量Ccr、画素電極4とオー
バラップされた付加容量キャパシターCaの第1電極1
0の間の容量Cadd、画素電極4と液晶の間の容量C
lc、薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極間の容
量Cds、ゲートとソース電極間の容量Cgs、ゲート
とドレイン電極間の容量Cgd等が存する。
従来の技術であり、独立配線方式のストレージキャパシ
ターの形成された液晶表示装置の画素レイアウト図であ
り、図5は前記図4のV −V 線を切った断面図であり、
液晶表示パネルの液晶下部のみを示した。前記図1、図
2と同一の参照番号は同一の構成要素を示す。付加的な
遮光層と独立配線方式のストレージキャパシターを具備
し表示特性を向上させたアクチブマトリックスLCDが
提案されたことがある(参照文献;"High-Resolution 1
0.3-in Diagonal Multicolor TFT-LCD" , M. Tsumura
,M.Kitajima ,K.Funahata,et al,SID 91 DIGEST,pp.21
5-218)。
ックスLCDでは高いコントラスト比と高い開口率を得
るために二重の遮光層構造とゲート線と別に独立的な配
線方式で蓄積容量を形成させLCDの表示特性を向上さ
せている。
従来のカラーフィルターが形成されていた前面ガラス基
板上に形成され、第2遮光層はTFTが形成される背面
ガラス基板上に形成される。前記二重の遮光層の構造を
有するLCDは従来の第1遮光層のみを有するLCDと
比べ開口率が6〜20%位向上される。又、前記蓄積容
量の共通電極はゲート電極のようにその抵抗がクロムC
rに比べ僅か1/10のアルミニウムを使用しその走査
線による電波遅延を非常に向上させた。
通電極を使用したLCDに対しては一層改善が要求さ
れ、各画素と関連したストレージキャパシターの電極を
不透明金属Alを使用することにより望ましくなく開口
率が減少する。
製造過程の間に絶縁層形成の前に只遮光目的にのみ遮光
層を形成するのでLCD製造過程のコストと複雑性を増
加させる付加的な工程を必要とするという短所がある。
のキャパシターCsは前記前述した従来のTFT−LC
Dで蓄積容量の第1電極として用いた不透明金属である
アルミニウムをITO等の透明金属10aに対置させ
た。透明な画素電極4の周囲に形成される遮光層構造は
必須的でないので図4に示していない。図4は複数の走
査信号線1と複数の表示信号線5aにより限定される複
数の画素領域でその一部分のみを示す。前記の独立配線
蓄積容量方式のキャパシターCsはその第1電極10a
が前記図1の付加容量方式のキャパシターCaとは異な
り走査信号線1から分離される独立配線方式であり、隣
接した画素領域内のキャパシターCsとは相異なる導電
層で形成された独立配線11を通じて互いに連結され
る。
式キャパシターを具備したLCDはスイッチング素子で
あり逆スタガー形のTFTを使用する。その形成過程を
見ると、走査信号線1が各画素領域内へ突出した形であ
るゲート電極GとストレージキャパシターCの第1電極
10a及びこの電極の延長である各独立配線11を液晶
表示パネルの背面ガラス基板上に平行に形成する。次い
で、全面にシリコンナイトライドSiN層のような絶縁
層2を形成した後半導体層3と透明画素電極4を一定し
たパターンで形成させ、次いで表示信号線5aとソース
5bを形成させる。後の工程はLCD分野で通常の方法
による。
レージキャパシターの液晶表示装置はソトレージキャパ
シターCsの第1電極10aとして透明なITO等を使
用するので開口面積が不透明電極型ほどは減少しないと
いう長所があるが、一方では液晶表示パネルの背面ガラ
ス基板に画素電極により遮光膜が存しないことによっ
て、ストレージキャパシターCsの第1電極10aを形
成するための工程(不透明導電材料である走査信号電極
1と他の透明導電材料を使用するのでITO等の透明導
電材料を積層し食刻させる工程)が追加的に要求される
という短所がある。それに図1に示したようなLCDと
比べれば、配線の交叉部が増加し製造収率が減少すると
いう短所がある。
量方式の液晶表示装置の等価回路を示す。ゲート線1と
信号線(5a、表示信号線)で境界付けられる単位画素
における容量としては、ゲート線1と信号線5aの配線
交叉部での容量Ccr、画素電極4と対向する蓄積容量
部の第1電極10aの間の容量Cst、画素電極4と液
晶の間の容量Clc、薄膜トランジスタのソース、ドレ
イン電極間の容量Cds、ゲートとソース電極間の容量
Cgs、ゲートとドレイン電極間の容量Cgd等が存す
る。
量方式の液晶表示装置においてゲート配線容量Cind
は次の(1)式のように与えられる。
晶表示装置においてゲート配線容量Cadは次の(2)
式ように与えられる。
晶表示装置は蓄積容量方式の液晶表示装置に比べゲート
配線容量が数倍以上増加するようになりゲート線駆動の
際負荷が増加しゲート遅延が増加する。
晶表示装置はその製造工程が単純であるにもかかわらず
ゲート配線容量が大きいのでゲート遅延により均一な画
面が得にくく、反面、蓄積容量方式の液晶表示装置はゲ
ート配線容量が小さいが、不透明金属を蓄積容量の第1
電極として使用する場合工程を単純化することはできる
が、開口率は非常に落ち、透明金属を蓄積容量の第1電
極として使用する場合開口率を向上させ得るが追加工程
が必要になる。いずれの場合も補助容量方式によると配
線交叉部が多く発生し配線の断線、短絡不良の危険性が
高くなる。
量方式の液晶表示装置や図4乃至図6で図示された独立
配線方式の液晶配線装置で現れる問題点を改善するため
に、(本発明者の中一人を含む)S.S.Kimは、透
明画素電極に対向するように形成されており透明画素電
極を環状で取り囲む蓄積容量方式のキャパシターを形成
することを特徴とする発明を1992年8月25日付け
で米国特許出願第07/934、396号として米国特
許庁に出願して現在係属中である。
6号に開示された発明を添付した図7及び図8を参照し
て説明すれば次の通りである。ここで、前記図1、図
2、図4及び図5と同一の参照符号は同一の構成要素を
示す。
ように図7に示したアクチブマトリックスLCDは、各
画素電極4と連結された蓄積容量方式キャパシターであ
るストレージキャパシターCsの第1電極10のレイア
ウトが従来のLCDと比べる時その開口率とコントラス
ト比が非常に増加するように画素電極4の周辺部に配置
された構造に変形されたことを除けば本質的に従来のL
CDのような方法で製作される。より詳細には、前記表
示信号線5aとストレージキャパシターCsの第1電極
10になる不透明金属層は、ストレージキャパシターC
sの第1電極10が実質的に各画素電極4を取り囲むよ
うにパターニングされ、その周囲に沿ってその連結され
た画素電極4の縁の一部分とオーバラップされるように
パターニングされる。
面図である。この図8でより明確に見られるように、前
記キャパシターCsの第1電極10は前面ガラス基板1
01上に具備された前記遮光層20のマトリックスの下
に全部置かれるように配置され、開口面内へ拡張されな
いようにして、従来のアクチブマトリックスLCDと比
べ開口率を増加させるようにした。
される前記キャパシターの第1電極10は図8でよく分
かるように、付加的な遮光層の役割を果たす。即ち、開
口面の外側に位置した液晶領域から前面ガラス基板10
1の開口面を通過する光を最小化するためである。
1 より大きい入射角で前面ガラス基板101に入射され
る漏出的な光も前面ガラス基板の開口面を通じて通過す
ることが見られる。しかしながら、図8に示したように
前記米国特許出願第07/934、396号の発明のL
CDの場合は只θ2 より大きい入射角で前面ガラス基板
101に入射される余分の光のみが前面ガラス基板の開
口面を通過する。入射角θ2 より小さい場合に前面ガラ
ス基板に入射される余分の或いは漏洩される光はその隣
接したキャパシターの第1電極10により遮断される。
従って、従来のLCDに比べ、θ2 −θ1 に比例する量
ほど前面ガラス基板101に開口面を通過する漏洩光を
減少させ従来に比べコントラスト比を非常に増加させ
る。
を有する液晶表示装置は開口率の向上やコントラスト比
の増加等の表示特性が非常に向上されたが、前記走査信
号線1と表示信号線5aが交叉する配線交叉部で異物や
脆弱な絶縁膜により前記走査信号線1が断線されたり、
前記走査信号線1と表示信号線5a間に短絡不良が発生
し液晶表示装置の製造収率が著しく落ちるようになっ
た。
信号線1の断線及び/或いは前記走査信号線1と表示信
号線5a間に短絡不良の問題点を解決するため、米国特
許出願第08/070、717号には各隣接した画素領
域に形成されたストレージキャパシターの第1電極間に
冗長連結部を形成し互いに連結させたり前記環状構造で
形成された各ストレージキャパシターの第1電極の間を
二重化されたゲート配線で連結させることを特徴とする
液晶表示装置が述べられている。
717号に開示された発明の一実施例による液晶表示装
置の画素レイアウト図を示す。ここで、図1乃至図8と
同一の参照番号は同一の部材を示す。
極4を取り囲む形で形成された各隣接したストレージキ
ャパシターCsの第1電極10間に冗長連結部12を形
成し互いに連結させた点を除いては前記図7に示した環
状構造のキャパシター電極を有する液晶表示装置と同一
である。各ストレージキャパシターの第1電極10間を
連結する前記冗長連結部12は第1電極10のパターン
と同一に形成され、前記表示信号電極5aと絶縁層を介
して直交するように形成する。
0、717号に開示された発明の他の実施例による液晶
表示装置の画素レイアウトを示す。ここで、図1乃至図
8と同一の参照符号は同一の部材を示す。
に示したような環状構造の液晶表装置と同一である。図
10に示した液晶表示装置は前述した図7に示した液晶
表示装置の画素レイアウトと比べ走査信号線が第1走査
信号線1aと第2走査信号線1bに二重化されているこ
とを特徴とする。第1走査信号線1aと第2走査信号線
1bの一対の電極より構成された多数の走査信号線が一
定の間隔で形成されている。ここで、第1走査信号線1
aと第2走査信号線1b及び表示信号電極5aで取り囲
まれる領域が画素領域となる。
あるTFTが相応する走査信号線1の突出部に形成する
ことでなく第1走査信号線1a上に形成される。即ち、
TFTのゲート電極は90°回転され第1走査信号線1
aと一致し液晶表示装置の開口率を最大にする。
置では、追加の工程を必要とせず、簡単なパターンレイ
アウトの変更でキャパシターの第1電極を連結するため
の冗長連結部か二重化された走査信号線を形成する。第
1電極は環状で形成され最大に画素領域を使用すること
ができ、液晶表示装置の開口率を向上させる。ストレー
ジキャパシターの第1電極は付加的な遮光層として作用
するので、コントラスト比が大きく向上される。
るための冗長連結部を形成したり走査信号線が二重化さ
れていて配線の交叉部での走査信号線の断線や短絡不良
が減少又は修理される。即ち、図10を例に挙げて説明
すれば、同一の表示信号電極5aに対し第1走査信号線
1a及び第2走査信号線1bとの配線交叉部で両方とも
断線となった場合にのみ断線不良が発生し両方の中いず
れか片方でのみ断線が発生した場合には断線不良が現れ
ない。一方、走査信号電極と表示信号電極間に短絡が発
生した場合には短絡の発生した配線交叉部の短絡地点の
前後の走査信号電極線を断てば走査信号線が二重となっ
ているので短絡不良が修理される。
示特性の向上された独立配線蓄積容量方式を有する液晶
表示装置を提供することである。
良の減少された独立配線方式の環状構造のストレージキ
ャパシターを有する液晶表示装置を提供することであ
る。
を提供することに適した液晶表示装置の製造方法を提供
することである。
一の画像を得る液晶表示装置を提供することである。
供することに適した液晶表示装置の製造方法を提供する
ことである。
に、透明基板と、前記基板の一表面上にマトリックス形
で配列されており、その隣接した二つの走査信号線と二
つの表示信号線で境界付けられる各画素領域を限定する
複数の走査信号線及び表示信号線と、前記各画素領域に
対応する画素電極と、前記各画素領域に対応する複数の
スイッチング素子と、前記各画素領域内に、前記各走査
信号線と交互に配置され、前記各走査信号線および前記
複数の表示信号線と独立している複数のキャパシター第
1電極を具備してなる液晶表示装置の製造方法におい
て、前記透明基板上に第1金属層を形成する段階と、前
記第1金属層をパターニングして、前記複数の走査信号
線と前記キャパシター第1電極を交互に形成する段階
と、前記複数の走査信号線と前記キャパシター第1電極
を交互に形成する段階を経た透明基板上に絶縁層を形成
する段階と、前記絶縁層上に半導体層を形成する段階
と、前記複数の走査信号線上の一部分にのみ前記半導体
層が残るように前記半導体層をパターニングする段階
と、前記半導体層をパターニングする段階を経た透明基
板上に透明導電層を形成する段階と、前記透明導電層を
パターニングして、前の走査信号線または隣りの走査信
号線である前記複数の走査信号線の一つと前記複数のキ
ャパシター第1電極の一つに、前記画素電極の一つが少
なくとも部分的にオーバーラップするように前記複数の
画素電極を形成する段階と、を具備し、前記走査信号線
は前記画素電極の全体縁領域のうち一部の領域とオーバ
ーラップされる環状の突出部を有するように形成し、前
記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距離離間さ
れ前記画素電極とオーバーラップされる配線部を有する
ように形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方
法を提供する。
査信号線およびキャパシター第1電極を交互に形成する
段階と、前記走査信号線およびキャパシター第1電極の
上に絶縁層を形成する段階と、前記絶縁層上に、前記走
査信号線およびキャパシター第1電極と交叉するように
表示信号線を形成することにより、前記走査信号線の一
対と当該表示信号線の一対とによって各々境界付けられ
て複数の画素領域を限定するように、当該表示信号線を
形成する段階と、前記画素領域の一つに対応するように
各々の画素電極を形成する段階と、前記走査信号線の一
つ、前記表示信号線の一つ、および前記画素領域の一つ
に対応した画素電極の一つに電気的に接続される薄膜ト
ランジスタを形成する段階と、を有し、前記画素電極の
一つは、少なくとも部分的に、前記複数の走査信号線の
一つ、および前記複数のキャパシター第1電極の一つと
オーバーラップするように形成し、前記走査信号線の前
記画素電極とオーバーラップした部分は、少なくとも前
の走査信号線または隣の走査信号線となるように形成
し、前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域のうち
一部の領域とオーバーラップされる環状の突出部を有す
るように形成し、前記キャパシター第1電極は前記突出
部と所定距離離間され前記画素電極とオーバーラップさ
れる配線部を有するように形成すること特徴とする液晶
表示装置の製造方法を提供する。
記複数の走査信号線と前記複数のキャパシター第1電極
は、互いに独立するように形成することを特徴とする。
記複数の走査信号線と前記複数のキャパシター第1電極
は、同じ物質により形成することを特徴とする。
記複数の走査信号線と前記複数のキャパシター第1電極
は、同じ層となるように形成することを特徴とする。
記複数のキャパシター第1電極のそれぞれは、前記各画
素電極と部分的にオーバーラップした部分を含むように
形成することを特徴とする。
記キャパシター第1電極は、前記画素電極の残り縁領域
の一部に沿って配置される環状部分をさらに含み、前記
環状部分の両端は前記配線部と接して、前記第1電極が
環状となるように形成することを特徴とする。
記複数の走査信号線のそれぞれは、前記各画素電極をオ
ーバーラップするように、前記各画素電極の中に部分的
に突き出た部分を形成することを特徴とする。
記複数の走査信号線または前記複数のキャパシター第1
電極は、クロム、アルミニウム、およびモリブデンの少
なくとも一つを含む合金により形成することを特徴とす
る。
離をおいて平行に配置される背面ガラス基板の内側面上
に、複数の走査信号線およびキャパシター第1電極を形
成する段階と、前記走査信号線およびキャパシター第1
電極の上に絶縁層を形成する段階と、前記絶縁層上に、
前記走査信号線およびキャパシター第1電極と交叉する
ように表示信号線を形成することにより、前記走査信号
線の一対と当該表示信号線の一対とによって各々境界付
けられる複数の画素領域を限定するように当該表示信号
線を形成する段階と、前記画素領域の一つに対応するよ
うに各々形成され、その一つは少なくとも部分的に、前
記複数の走査信号線の一つおよび前記複数のキャパシタ
ー第1電極の一つとオーバーラップするように画素電極
を形成する段階と、前記走査信号線の一つ、前記表示信
号線の一つ、および前記画素領域の一つに対応した画素
電極の一つに電気的に接続されるように薄膜トランジス
タを形成する段階と、前記前面ガラス基板の内側面上
に、複数の光透過開口領域を限定するように、前記各画
素領域にアラインされて、遮光マトリックス層を形成す
る段階と、前面ガラス基板の内側面上に配置され、前記
光透過開口面と前記遮光マトリックス層を覆い、複数の
光透過領域を含むカラーフィルター層を形成する段階
と、前記カラーフィルター層の上に透明電極を形成する
段階と、前記背面ガラス基板の内側面に対し一定の距離
をおいて平行し、その内側面が前記背面ガラス基板の内
側面と向かい合うように前記前面ガラス基板を配置し、
前記背面ガラス基板と前記前面ガラス基板の間に液晶層
を形成する段階と、を具備し、前記走査信号線は前記画
素電極の全体縁領域のうち一部の領域とオーバーラップ
される環状の突出部を有するように形成し、前記キャパ
シター第1電極は前記突出部と所定距離離間され前記画
素電極とオーバーラップされる配線部を有するように形
成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法を提供
する。
に、透明な基板と、前記透明な基板の上に交互に形成さ
れた複数の走査信号線およびキャパシター第1電極と、
前記走査信号線およびキャパシター第1電極の上に形成
された絶縁層と、前記絶縁層上に、前記走査信号線およ
びキャパシター第1電極と交叉するように形成された表
示信号線と、前記走査信号線の一対と前記表示信号線の
一対とによって各々境界付けられて限定された複数の画
素領域と、前記画素領域の一つに対応するように各々形
成された画素電極と、前記走査信号線の一つ、前記表示
信号線の一つ、および前記画素領域の一つに対応した画
素電極の一つに電気的に接続された薄膜トランジスタ
と、を有し、前記画素電極の一つは、少なくとも部分的
に、前記複数の走査信号線の一つ、および前記複数のキ
ャパシター第1電極の一つとオーバーラップしており、
前記走査信号線の前記画素電極とオーバーラップした部
分は、少なくとも前の走査信号線または隣の走査信号線
であり、前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域の
うち一部の領域とオーバーラップされる環状の突出部を
有し、前記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距
離離間され前記画素電極とオーバーラップされる配線部
を有すること特徴とする液晶表示装置を提供する。
線と前記複数のキャパシター第1電極は、独立に形成さ
れていることを特徴とする。
線と前記複数のキャパシター第1電極は、同じ物質で形
成されていることを特徴とする。
線と前記複数のキャパシター第1電極は、同じ層のなか
で形成されていることを特徴とする。
ター第1電極のそれぞれは、前記各画素電極を部分的に
オーバーラップした部分を含むことを特徴とする。
線または前記複数のキャパシター第1電極は、環状電極
を含むことを特徴とする。
線のそれぞれは、前記各画素電極をオーバーラップする
ように、前記各画素電極の中に部分的に突き出た部分を
含むことを特徴とする。また本発明において、前記突き
出た部分は、環状であることを特徴とする。
1電極は、前記画素電極の残り縁領域の一部に沿って配
置される環状部分をさらに含み、前記環状部分の両端は
前記配線部と接して、前記第1電極が環状部分を有する
ことを特徴とする。
線または前記複数のキャパシター第1電極は、クロム、
アルミニウム、およびモリブデンの少なくとも一つを含
む合金であることを特徴とする。
前面ガラス基板と、内側面と外側面を有し、前記前面ガ
ラス基板に対し一定の距離をおいて平行し、その内側面
が前記前面ガラス基板の内側面と向かい合うように配置
されている背面ガラス基板と、前記背面ガラス基板の内
側面上に、形成された複数の走査信号線およびキャパシ
ター第1電極と、前記走査信号線およびキャパシター第
1電極の上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に、前
記走査信号線およびキャパシター第1電極と交叉するよ
うに形成された表示信号線と、前記走査信号線の一対と
前記表示信号線の一対とによって各々境界付けられて限
定された複数の画素領域と、前記画素領域の一つに対応
するように各々形成され、その一つは少なくとも部分的
に、前記複数の走査信号線の一つおよび前記複数のキャ
パシター第1電極の一つとオーバーラップした画素電極
と、前記走査信号線の一つ、前記表示信号線の一つ、お
よび前記画素領域の一つに対応した画素電極の一つに電
気的に接続された薄膜トランジスタと、複数の光透過開
口領域を限定するように、前記各画素領域にアラインさ
れて前記前面ガラス基板の内側面上に配置された遮光マ
トリックス層と、前記前面ガラス基板の内側面上に配置
され、前記光透過開口面と前記遮光マトリックス層を覆
い、複数の光透過領域を含むカラーフィルター層と、前
記カラーフィルター層の上に形成されている透明電極
と、前記前面ガラス基板と背面ガラス基板の間の液晶層
と、を具備し、前記走査信号線は前記画素電極の全体縁
領域のうち一部の領域とオーバーラップされる環状の突
出部を有し、前記キャパシター第1電極は前記突出部と
所定距離離間され前記画素電極とオーバーラップされる
配線部を有することを特徴とする液晶表示装置を提供す
る。
ボンディングパッドを形成する時単純なパターンの変更
のみでキャパシターの第1電極が形成することができ、
工程が簡単である。画素領域が最小化できるように、第
1電極を環状電極で形成することにより液晶表示装置の
開口率を向上させる。又、ストレージキャパシターの第
1電極が付加的な遮光層として役割を果たすのでコント
ラスト比及び光効率が大きく向上される。それに、蓄積
容量方式キャパシターの第1電極を独立配線方式で形成
することにより、液晶表示装置の駆動パルス信号の選択
に対する自由度を向上させR−C遅延を減少させる。
又、キャパシターの第1電極を互いに連結する配線連結
部を二重化することにより配線交叉部から発生する断
線、短絡不良を減らし製造収率を向上させ得る。
量方式の第1電極を有する液晶表示装置では、付加容量
方式キャパシターのみを有する液晶表示装置に比べゲー
ト配線容量が減少しRC時定数を減らす。
説明する。
レイアウト図である。ここで、前記した図面と同一の参
照符号は前記した図面と同一の部材を示す。
隣画素の一部を示した。全体液晶表示装置ではマトリッ
クス形で横に配列されている複数の走査信号電極1と縦
に複数の表示信号電極5aが形成され、これらにより画
素領域が限定される。各画素領域内にはストレージキャ
パシターCs、スイッチング素子である薄膜トランジス
タTFT、光透過部(開口領域)、透明な画素電極4及
びカラーフィルター層21が提供される。図11に示し
た通り、ソース電極4を取り囲む環状構造として蓄積容
量方式キャパシターであるストレージキャパシターCs
の第1電極10が走査信号電極線1と連結されず独立し
て形成されている。又、前記隣接した各画素領域の第1
電極10は配線連結部14により独立配線方式で互いに
連結されており、走査信号電極1の駆動回路と独立され
た別の駆動回路により動作する。この際、前記表示信号
線5aと前記ストレージキャパシターの第1電極10間
の配線連結部14が交叉する配線交叉部16で表示信号
線5aは配線連結部14と絶縁層を介し電気的に分離さ
れている。
信号を画素電極4に送るためのスイッチング素子とし
て、例えばTFTは走査信号電極1上に前記走査信号電
極1をゲート電極にする逆スタガー形で形成させること
により画素面積をできる限り最大にした。又、前記スイ
ッチング素子として、スイッチング機能をする2端子形
よりなるMIM(Metal Insulator Metal )等の薄膜ダ
イオード(Thin Film Diode ;TFD)を使用すること
もできる。
た断面図である。前記図11と図12を参照して本発明
の一実施例による液晶表示装置の製造方法を見ると次の
通りである。
(図示せず)を準備しその上にパッド金属層を形成した
後、パターニングし前記表示信号電極5aと走査信号電
極1を駆動回路にボンディングするためのボンディング
パッド(図示せず)を形成する。この際、前記パッド金
属層はクロムCrを使用し厚さは約2,000Å位で蒸
着して形成する。次いで、基板全面にアルミニウムを約
4,000Å位やその以下で蒸着して金属層を形成した
後パターニングし走査信号線1とストレージキャパシタ
ーの第1電極10を形成する。前記各ストレージキャパ
シターの第1電極10は図11に示したように画素領域
を最大に活用できるように画素領域の縁の側へ十分に広
め環状構造で形成させ、隣接したキャパシターの第1電
極10間には配線連結部14で互いに連結させるように
パターニングする。ここで、前記配線連結部14は図1
1に示したように第1電極10の中間位置に形成させる
こともでき、各キャパシターの第1電極10の端部分に
形成させることもできる。
際パッド物質のような物質で前記ストレージキャパシタ
ーの第1電極10を形成させることもできる。即ち、パ
ッド金属層を形成した後パッド金属層をパターニングす
る時第1電極10も同時に形成される。他の方法では、
前記走査信号線1とは別の工程により前記ストレージキ
ャパシターの第1電極10を前記走査信号線1の金属と
は他の金属を使用して形成することもできる。
膜の役割を果たすので不透明金属より構成されるべきで
あり、不透明金属である限り望む電気的な特性に合うよ
うに合金や多層構造の形に形成させることもできる。
ーの第1電極10をアルミニウムで形成した場合、画素
電極4及び配線交叉部16、TFT部の絶縁特性を向上
させるために陽極酸化方法で前記電極の表面にアルミニ
ウム酸化膜1’(Al2 O3)を約2,000Å位やそ
の以下で被覆させることもできる。
リコンナイトライドSiNx より構成された絶縁層2及
び比晶質水素化シリコン(a−Si:H)の半導体層3
をそれぞれ約3,000Å、2,000Åやその以下で
形成する。この際、前記蒸着された比晶質水素化シリコ
ン上に、Nタイプでドーピングされた比晶質水素化シリ
コン(n+ a−Si:H)を約500Å位で蒸着してオ
ーミック(Ohmic)層を形成する。以後、前記図11に示
したように前記走査信号電極1上に又はその付近にスイ
ッチング素子が位置する部分を限定するように前記半導
体層3をパターニングする。
の前記絶縁層2を取り除きITO(Indium Tin Oxide)
等のような透明な導電性物質をスパッタリング方法で5
00Åやその以下で蒸着させた後パターニングし画素電
極4を形成する。この際、前記画素電極4は前工程で形
成されたストレージキャパシターの第1電極10と絶縁
層2を介し所定距離ほどオーバラップされるようにパタ
ーニングする。この際、前記画素領域では絶縁層2を誘
電物質にして前記ストレージキャパシターの第1電極1
0と前記画素電極4間にキャパシターが形成され後述さ
れる表示信号線5aを通じて入力された信号電圧を次の
入力信号が達するまで一定時間の間維持することができ
る。
をそれぞれ約500Å、5,000Å位やその以下でス
パッタリング方法等により連続蒸着した後、パターニン
グし表示信号電極5a、TFTのソース電極5b、ドレ
イン電極を形成し基板全面にシリコンナイトライドで構
成された保護膜6をCVD方法で約4,000Å位で蒸
着させることにより、液晶表示パネルの下部基板が完成
される。
た断面図を示す。液晶表示装置の下部パネルは背面ガラ
ス基板100上に走査信号線1とストレージキャパシタ
ーの第1電極10が同一の平面上に形成され、前記走査
信号線1とストレージキャパシターの第1電極10の形
成されている背面ガラス基板100上に透明な絶縁層2
が形成されており、各画素領域内には画素電極4が前記
キャパシターの第1電極10と一定の部分がオーバラッ
プされるように形成されており、その上に保護膜6が形
成されている。無論、前記保護膜6上に液晶の配向のた
めの配向膜(図示せず)が後続く工程により形成される
ことはLCD分野の通常の技術である。
前面ガラス基板101の内面上に遮光膜20が各画素領
域の周囲に沿って形成され液晶表示装置の開口面を限定
するように形成する。前記遮光膜20と露出された開口
面をカラーフィルター層21が塗布し、その上に通常の
保護層22が形成されその上に透明な上部共通電極23
が形成され上板の多層構造を形成している。
支持帯により支持されその間に液晶が注入、密封され液
晶表示パネルが完成される。
置によると、前面ガラス基板に形成された一次的な遮光
膜20と共に背面ガラス基板に形成されたキャパシター
の第1電極10が付加的な遮光役割を遂行するので光リ
ークを減らしコントラスト比と表示特性を向上させる。
レイアウトである。図14に示した液晶表示装置は、図
11乃至図13に示した液晶表示装置と比べ近隣のキャ
パシターの第1電極10を互いに連結するための配線連
結部が第1及び第2配線連結部14a、14bに二重化
したことを除いては図11乃至図13に示した液晶表示
装置と同一である。
ーの第1電極10間を連結するための配線連結部14と
前記表示信号電極線5aが直交する配線交叉部16で両
配線の間に形成される絶縁層2に異物が挿入されたり段
差被覆性の不良で前記配線連結部14が断線されたり、
前記表示信号電極線5aと短絡され製造収率を落とす。
図14に示した液晶表示装置はこのような問題点を改善
させる。
連結部14a、14bの二重化により配線交叉部16
a、16bの数が増加するので配線抵抗や寄生容量が増
加する。このような問題は前記配線連結部14a、14
bの全体の線幅を前記図11の単一配線連結部14の線
幅と等しくすることにより解決され得る。
ストレージキャパシターの第1電極10を形成する時、
近隣のキャパシターの第1電極10が連結されるように
第1及び第2配線連結部14a、14bを形成すること
を除いては図11乃至図13の説明と同一の方法で製造
できる。
a、14bがどうしてその配線連結部の断線及び短絡の
ような不良を減少させ得るかを示す動作原理図である。
が駆動IC回路(図示せず)に連結される単一化される
配線であり、参照番号14a′及び14b′は二重化さ
れた第1配線連結部14a及び第2配線連結部14bに
より連結されストレージキャパシターの第1電極を駆動
するための二重線をそれぞれ示す。
部14a、14bの中いずれか一つのみが断線又は短絡
された場合の信号電流流れを示し、参照番号5aは表示
信号線を示す。A部分では第1配線連結部14aと表示
信号線5aの交叉部で第1配線連結部14aのみが断線
されており、B部分では第1及び第2配線連結部14
a、14bの両方ともが断線されている。C部分は第2
配線連結部14bと表示信号線5aが短絡された状態を
示し、D部分は前記C部分での短絡が直された状態を示
す。
が開放回路を示す部分(B)のみに断線不良があるので
全体的な断線不良は減少する。又、C部分では配線交叉
部前後の配線連結部の配線をレーザービームを使用し駆
動線を断てば配線連結部が二重となっているので短絡不
良が直される。
で、各画素領域内にある各ストレージキャパシターの第
1電極間を横方向へ連結させた。即ち、配線連結部は表
示信号線と交叉し走査信号線と平行した形として形成さ
れている。前記走査信号線と前記ストレージキャパシタ
ーの第1電極を同一の物質を使用し導電層を共にパター
ニングし工程を単純化させ得る。
ターの第1電極は縦方向へ連結されるように形成するこ
ともできる。この際、前記配線連結部が前記走査信号線
と交叉され前記表示信号線とは平行する。ところが、前
記走査信号電極と配線連結部は電気的に絶縁されるべき
である。従って、前記走査信号線とストレージキャパシ
ターの第1電極は別の工程により遂行されるべきであ
る。しかしながら、これは本発明の思想から逸脱するこ
とではない。
よると、キャパシターの第1電極を走査信号電極と同時
にパターニングしたりボンディングパッドと同時に追加
工程段階を必要とせず単純なパターンの変化で形成する
ことができ、工程の単純化が図れる。又、第1電極の模
様を環状で形成することにより液晶表示装置の開口率を
向上させる。それに、ストレージキャパシターの第1電
極は付加的な遮光層の役割を果たすのでコントラスト
比、光利用効率を高めることができる。又、ストレージ
キャパシターの第1電極を独立配線方式で形成すること
により液晶表示装置の駆動パルス選択に対する自由度を
高めることができ、R−Cディレイが減少する。R−C
ディレイの減少により、液晶表示装置は均一な画質の不
均一が問題となる大型パネルとアナログ動作によるフル
カラー動作が要求されるTV用のパネル等に適用でき
る。又、キャパシターの第1電極を互いに連結する配線
連結部を二重化することにより配線交叉部から発生する
断線と駆動線の短絡不良を減らし製造収率を向上させ得
る。
を参照し詳細に説明する。各図面で同一の参照符号は同
一の構成要素を示す。
レイアウト図である。ここで、前記した図面と同一の参
照番号は前記した図面と同一の部材を示す。
表示装置では横方向の複数個の走査信号線1とこれと垂
直する複数個の表示信号線5aが透明な基板上にマトリ
ックス状で配列されこれらの線により各画素領域を限定
しており、各画素領域には透明な画素電極4が形成され
る。図16に示したように、走査信号線1の一部と前記
画素電極4の一部がオーバラップされた形で付加容量方
式のキャパシターを構成する。参照番号10cは前記付
加容量の第1電極となる走査信号線1の一部を指す。
又、画素領域の中間を横切る単一配線形に独立配線11
aが形成されており、前記独立配線11aと前記画素電
極4がオーバラップする部分は絶縁層を介し蓄積容量方
式のキャパシターを構成する。参照番号10dは前記キ
ャパシターの第1電極となる前記独立配線11aのオー
バラップ部分を指す。
示信号線5aの交叉地点付近で走査信号線1の突出部を
ゲート電極として使用し表示信号線5aの突出部をドレ
イン電極として使用する薄膜トランジスタを表示信号線
5aを経て電気的信号を画素電極4に伝達するためのス
イッチング素子として使用する。薄膜トランジスタの代
わりに、MIM等のような2端子形の薄膜ダイオードが
使用できるということは前述した通りである。一方、前
記画素電極4内に表示された点線は液晶表示パネルの上
部基板に形成された遮光膜との関係で限定される開口面
を示す。
た断面図であり、液晶表示パネルの下部基板部分のみを
示す。以下前記本発明の一実施例による液晶表示装置の
製造方法を前記図16を参照して詳細に説明することに
する。
0を準備しその上にパッド金属層を形成した後、前記表
示信号線5aと走査信号線1を外部駆動回路にボンディ
ングするためのボンディングパッド(図示せず)を形成
させる。この際、前記パッド金属層はクロムCrを使用
し約2,000Åの厚さで蒸着して形成する。次いで、
背面基板全面にアルミニウムを約4,000Å位やその
以下で蒸着し金属層を形成してからパターニングし走査
信号線1と蓄積容量方式キャパシターの第1電極10d
を形成する。この際、前記各走査信号線1は画素領域内
へ突出した模様を有するように形成され、これは薄膜ト
ランジスタのゲート電極Gとして使用される。又、前記
走査信号線1の一部で構成され(後続く段階で形成され
る)画素電極4と対向する付加容量方式キャパシターの
第1電極10cも同時に形成される。
同一の物質を使用し前記蓄積容量方式キャパシターの第
1電極10dを形成することができる。即ち、パッド金
属層を形成してからパッド金属層をパターニングする
時、蓄積容量方式のキャパシターの第1電極10dも同
時に形成される。他の方法では、前記走査信号線1とは
別の工程により前記蓄積容量方式キャパシターの第1電
極10dを前記走査信号線1の金属とは他の金属を使用
して形成することもできる。前記蓄積容量方式キャパシ
ターの第1金属10dを不透明金属を使用して形成する
場合、前記開口面積が前記第1電極10dが占める面積
ほど減少する。従って、追加工程であるという負担を有
するが、前記第1電極10dをITO等のような透明な
導電性物質を使用して形成することが望ましい。
電極10c及び10dをアルミニウムで形成した場合、
画素電極4及び配線交叉部16、TFT部の絶縁特性を
向上させるために陽極酸化方法で前記電極の表面にアル
ミニウム酸化膜1’(Al2O3 )を約2,000Å位
やその以下で被覆させることもできる。
リコンナイトライドSiNx より構成された絶縁層2及
び比晶質水素化シリコン(a−Si:H)の半導体層3
をそれぞれ約3,000Å、2,000Åやその以下で
形成する。この際、前記蒸着された比晶質水素化シリコ
ン上に、Nタイプでドーピングされた比晶質水素化シリ
コン(n+ a−Si:H)を約500Å位で蒸着してオ
ーミック層を形成する。又、前記薄膜トランジスタをエ
ッチングブロッキング層を使用して形成する場合、前記
半導体層上にシリコンナイトライド層をエッチングブロ
ッキング層として形成できる。以後、前記走査信号線1
と表示信号線5aが交叉する付近に薄膜トランジスタが
位置する部分を限定するように前記半導体層3をパター
ニングする。
上の前記絶縁層2を取り除き、ITO等のような透明な
導電性物質をスパッタリング方法等で約500Å位やそ
の以下で蒸着させてからパターニングして画素電極4を
前記絶縁層2の上、即ち、前記半導体層3と同一の平面
上に形成する。この際、前記画素電極4は前工程で形成
されたストレージキャパシターの第1電極10cと絶縁
層2を介し所定距離ほどオーバラップされるようにパタ
ーニングする。この際、前記画素領域には絶縁層2を誘
電物質とし前記第1電極10cと前記画素電極4間に付
加容量方式のキャパシターが形成され、前記画素電極4
と第1電極10d間に蓄積容量方式キャパシターが形成
され後述される信号線5aを通じて書き込まれた信号電
圧を次の入力時まで一定時間の間維持できる。
ウムをそれぞれ約500Å、5,000Å位やその以下
でスパッタリング方法により連続蒸着した後、パターニ
ングし走査信号線5a、TFTのソース電極5b、ドレ
イン電極を形成し、基板全面にシリコンナイトライドで
構成された保護膜6をCVD方法で約4,000Å位で
形成することにより、液晶表示パネルの下部基板が完成
される。無論、前記保護層6上には液晶の配向膜(図示
せず)が形成され得ることはLCDでよく知られたこと
である。
を各画素領域の周囲に沿って形成し、液晶表示装置の開
口面をマトリックス状で限定させて形成し、前記遮光膜
と露出された開口面にカラーフィルター層を形成しその
上に通常の保護層を形成し、その上に透明な上部共通電
極を形成し上板の多層構造を形成し、前記液晶表示パネ
ルの上部基板を完成する。
た支持帯により支持されその間に液晶が注入、密封され
液晶表示パネルが完成される。
示装置の等価回路図を示す。走査信号線1と表示信号線
5aで境界付けられる単位画素には走査信号線1と表示
信号線5aの配線交叉部での容量Ccr、画素電極4と
対向する蓄積容量方式キャパシターの第1電極10dの
間の容量Cst2 、画素電極4と液晶の間の容量Cl
c、画素電極4と付加容量方式キャパシターの第1電極
10cの間の容量Cadd2 、薄膜トランジスタのソー
ス、ドレイン電極間の容量Cds、ゲートとソース電極
間の容量Cgs、ゲートとドレイン電極間の容量Cgd
等のような容量が存する。
示されるイメージの均一性を確保するためにデータ線を
通じて書き込まれた第1信号の印加電圧を次の第2信号
が達するまで一定時間の間維持すべきなら、通常液晶セ
ルと並列で形成する補助容量の大きさが一定した場合
に、前記図3、図6、図18から次のような(3)式が
成立する。
は次の(4)式ように与えられる。
ような付加容量方式のキャパシターのみを有する液晶表
示装置のゲート配線容量より減少することが分かる。
ゲート配線容量Cadd2 と蓄積容量方式のキャパシタ
ーによるゲート配線容量Cst2 間の比を最適化するた
めに、付加容量方式のキャパシターを使用することによ
り得られる開口率の向上の側面と蓄積容量方式のキャパ
シターを使用することにより得られるゲート配線容量の
減少の側面を鑑みトレードオフを行う。
た。即ち対角線15インチに1280×1024の画素
を有するEWS(Engineering Work Station)級の液晶
表示パネルで、画素の大きさ80μm×240μm、ゲ
ート配線抵抗(R)3.41kΩ、走査信号線と表示信
号線の配線交叉部の容量(Ccr)0.04pF、液晶
容量(Clc)0.16pF、付加容量と蓄積容量の和
(Cadd2 +Cst2 )0.3pF、ゲート電極とド
レイン電極間の容量(Cgd)0.02pF、ゲート電
極とソース電極間の容量(Cgs)0.02pFの際、
付加容量Cadd2 と蓄積容量Cst2 の容量比による
RC時定数を計算すれば表1の通りである。
積容量方式のキャパシターの第1電極と付加容量方式キ
ャパシターの第1電極が占める面積比に示すことがで
き、表1から蓄積容量:付加容量の比が80:20以上
の場合に蓄積容量方式のみの場合より1.66倍以下の
RC時定数値が得られ効果的である。
の第1電極と付加容量方式の第1電極に関する多くの変
形が可能である。例えば、図7に示したように前記付加
容量方式の第1電極を環状構造で形成させることもでき
る。
レイアウト図を示す。
表示装置は付加容量方式キャパシターの第1電極10c
が画素電極4の周囲に沿って一部がオーバラップされた
環状構造で形成されたことを特徴とする。第1電極10
cは画素領域で蓄積容量方式キャパシターの第1電極1
0dと近隣の画素電極を動作させる走査信号線1の間に
形成される。本実施例は図7に示したような環状構造の
第1電極が有する開口率の向上の効果を反映することで
ある。前記画素電極4の内部に点線で限定される部分は
液晶表示パネルの上部基板に形成される遮光膜(ブラッ
クマトリックス)により限定される開口領域を示す。
又、本実施例の液晶表示装置は付加容量方式の第1電極
10cが蓄積容量方式キャパシターの第1電極10dと
近隣の画素電極を動作させるための走査信号線の間で環
状構造で形成されるという点から図16に示した液晶表
示装置とは相異なる。図19に示した液晶表示装置は付
加容量方式キャパシターの第1電極10cを形成する
際、図19に示したものと同一のレイアウトを有するマ
スクを使用することを除いては、図16に示した液晶表
示装置を製造する時と同一の方法で製造する。又、前記
付加容量対蓄積容量の比に対する最適化は前記表1を参
照して説明した通り遂行する。
の第1電極を環状で形成したことを示し、図11に示し
たように付加容量方式キャパシターの第1電極10cの
代わりに蓄積容量方式キャパシターの第1電極10dを
環状で形成させることもできる。このような場合に製造
方法は蓄積容量方式キャパシターの第1電極10dを形
成する時、画素電極の周囲に沿って画素電極を取り囲む
レイアウトを有する蓄積容量方式キャパシターの第1電
極10dの形成のためのマスクを使用することを除いて
は図16に示した液晶表示装置を製造する時と同一の方
法で製造する。又、前記付加容量対蓄積容量の比に対す
る最適化は前記表1を参照して説明した通り遂行する。
量方式キャパシターの第1電極10c及び蓄積容量方式
キャパシターの第1電極10dの両方が画素電極4の周
囲を取り囲むように環状で形成できる。
口率の向上とゲート配線容量の減少という効果を通じて
その表示特性が非常に向上されたが、前記走査信号線1
と表示信号線5aが交叉する配線交叉部や蓄積容量方式
キャパシターの第1電極10dを互いに連結するための
独立配線11aと前記表示信号線5aとの配線交叉部で
異物や脆弱な絶縁膜により前記走査信号線1が断線され
たり、前記走査信号線と表示信号線5a又は表示信号線
5aと前記蓄積容量の第1電極間を連結する独立配線1
1a間に短絡不良が発生し液晶表示装置の製造収率が落
ちるようになる問題点が発生する。
絡不良の問題を液晶表示装置の開口率やコントラスト比
の減少なく解決するために、走査信号線及び蓄積容量方
式キャパシターの第1電極10dを駆動するための独立
配線を図9、図10及び図14に示したように、二重化
できる。
1電極を駆動するための独立配線が二重化された本発明
の第5実施例による液晶表示装置の画素レイアウトを示
す。
号線は第1走査信号線1aと第2走査信号線1bに二重
化されている。付加容量方式キャパシターの第1電極1
0cは第1走査信号線1aに電気的に連結されており、
第2走査信号線1bと近隣の画素電極を駆動するための
第1走査信号線1aの間に画素電極4の周囲に沿って環
状構造で形成されている。又、蓄積容量方式キャパシタ
ーの第1電極を駆動するための独立配線も第1独立配線
1cと第2独立配線1dに二重化されている。蓄積容量
方式キャパシターの第1電極は第1及び第2独立配線1
a及び1cの間に画素電極4の周囲に沿って環状構造で
形成されている。
交叉部から発生する断線及び/又は短絡不良は容易に修
理できる。図20に示した液晶表示装置は付加容量方式
キャパシターの第1電極及び蓄積容量方式キャパシター
の第1電極を形成するためのレイアウトを簡単に変更し
図16及び図19に示した液晶表示装置を製造する時と
同一の方法で製造できる。又、付加容量対蓄積容量の容
量比に対する最適化も前記表1と関連して説明した方法
で遂行できる。
上とゲート配線容量の減少という側面から前記二つの第
1電極と形と関連して様々に調節できる。又、前記付加
容量の第1電極と蓄積容量の第1電極の形を多様に変更
できる。ひいて、前記蓄積容量の第1電極や付加容量の
第1電極としてどんな物質を選択するかにより表示装置
の製造方法も変更可能である。
例によると、従来の付加容量方式キャパシターを有する
液晶表示装置よりゲート配線容量が減少できるのでRC
時定数値を減らし均一の画質の液晶表示装置が具現で
き、従来の蓄積容量方式補助キャパシターを有する液晶
表示装置より開口率を向上させることができるので輝度
及び/又はコントラスト比特性の向上された液晶表示装
置を具現することができる。
積容量方式キャパシターの第1電極を連結するための冗
長連結部又は二重化された走査信号線は追加工程が要ら
ず単純なパターンの変更で形成され、工程が簡単であ
る。キャパシターの第1電極を連結するための冗長連結
部が形成されたり又は走査信号線が二重化されているの
で配線交叉部で発生する断線及び/又は短絡不良を減少
又は修理できるので液晶表示装置の製造収率を非常に向
上させ得る。
説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、当
業者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能であ
ることは無論である。
た従来の液晶表示装置の画素レイアウト図である。
式の液晶表示装置の等価回路図である。
ーの形成された液晶表示装置の画素レイアウト図であ
る。
式の液晶表示装置の等価回路図である。
示された液晶表示装置の画素レイアウト図である。
る。
示された発明の一実施例による液晶表示装置の画素レイ
アウト図である。
開示された発明の他の実施例による液晶表示装置の画素
レイアウト図である。
画素レイアウト図である。
である。
である。
画素レイアウト図である。
ための動作原理図である。
画素レイアウト図である。
である。
置の等価回路図である。
画素レイアウト図である。
画素レイアウト図である。
Claims (24)
- 【請求項1】 透明基板と、前記基板の一表面上にマト
リックス形で配列されており、その隣接した二つの走査
信号線と二つの表示信号線で境界付けられる各画素領域
を限定する複数の走査信号線及び表示信号線と、前記各
画素領域に対応する画素電極と、前記各画素領域に対応
する複数のスイッチング素子と、前記各画素領域内に、
前記各走査信号線と交互に配置され、前記各走査信号線
および前記複数の表示信号線と独立している複数のキャ
パシター第1電極を具備してなる液晶表示装置の製造方
法において、 前記透明基板上に第1金属層を形成する段階と、 前記第1金属層をパターニングして、前記複数の走査信
号線と前記キャパシター第1電極を交互に形成する段階
と、 前記複数の走査信号線と前記キャパシター第1電極を交
互に形成する段階を経た透明基板上に絶縁層を形成する
段階と、 前記絶縁層上に半導体層を形成する段階と、 前記複数の走査信号線上の一部分にのみ前記半導体層が
残るように前記半導体層をパターニングする段階と、 前記半導体層をパターニングする段階を経た透明基板上
に透明導電層を形成する段階と、 前記透明導電層をパターニングして、前の走査信号線ま
たは隣りの走査信号線である前記複数の走査信号線の一
つと前記複数のキャパシター第1電極の一つに、前記画
素電極の一つが少なくとも部分的にオーバーラップする
ように前記複数の画素電極を形成する段階と、を具備
し、 前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域のうち一部
の領域とオーバーラップされる環状の突出部を有するよ
うに形成し、 前記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距離離間
され前記画素電極とオーバーラップされる配線部を有す
るように形成する ことを特徴とする液晶表示装置の製造
方法。 - 【請求項2】 前記複数の走査信号線と前記複数のキャ
パシター第1電極は、互いに独立するように形成するこ
とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の製造方
法。 - 【請求項3】 前記複数の走査信号線と前記複数のキャ
パシター第1電極は、同じ物質により形成することを特
徴とする請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記複数の走査信号線と前記複数のキャ
パシター第1電極は、同じ層となるように形成すること
を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記複数のキャパシター第1電極のそれ
ぞれは、前記各画素電極と部分的にオーバーラップした
部分を含むように形成することを特徴とする請求項1記
載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記複数の走査信号線のそれぞれは、前
記各画素電極をオーバーラップするように、前記各画素
電極の中に部分的に突き出た部分を形成することを特徴
とする請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記キャパシター第1電極は、前記画素
電極の残り縁領域の一部に沿って配置される環状部分を
さらに含み、 前記環状部分の両端は前記配線部と接して、前記第1電
極が環状となるように形成する ことを特徴とする請求項
1記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記複数の走査信号線または前記複数の
キャパシター第1電極は、クロム、アルミニウム、およ
びモリブデンの少なくとも一つを含む合金により形成す
ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の製造
方法。 - 【請求項9】 透明な基板の上に複数の走査信号線およ
びキャパシター第1電極を交互に形成する段階と、 前記走査信号線およびキャパシター第1電極の上に絶縁
層を形成する段階と、 前記絶縁層上に、前記走査信号線およびキャパシター第
1電極と交叉するように表示信号線を形成することによ
り、前記走査信号線の一対と当該表示信号線の一対とに
よって各々境界付けられて複数の画素領域を限定するよ
うに、当該表示信号線を形成する段階と、 前記画素領域の一つに対応するように各々の画素電極を
形成する段階と、 前記走査信号線の一つ、前記表示信号線の一つ、および
前記画素領域の一つに対応した画素電極の一つに電気的
に接続される薄膜トランジスタを形成する段階と、を有
し、 前記画素電極の一つは、少なくとも部分的に、前記複数
の走査信号線の一つ、および前記複数のキャパシター第
1電極の一つとオーバーラップするように形成し、 前記走査信号線の前記画素電極とオーバーラップした部
分は、少なくとも前の走査信号線または隣の走査信号線
となるように形成し、 前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域のうち一部
の領域とオーバーラップされる環状の突出部を有するよ
うに形成し、 前記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距離離間
され前記画素電極とオーバーラップされる配線部を有す
るように形成 すること特徴とする液晶表示装置の製造方
法。 - 【請求項10】 前記複数の走査信号線と前記複数のキ
ャパシター第1電極は、独立するように形成することを
特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項11】 前記複数の走査信号線と前記複数のキ
ャパシター第1電極は、同じ物質により形成することを
特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項12】 前記複数の走査信号線と前記複数のキ
ャパシター第1電極は、同じ層となるように形成するこ
とを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方
法。 - 【請求項13】 前記複数のキャパシター第1電極のそ
れぞれは、前記各画素電極と部分的にオーバーラップし
た部分を含むように形成することを特徴とする請求項9
記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項14】 前記キャパシター第1電極は、前記画
素電極の残り縁領域の一部に沿って配置される環状部分
をさらに含み、前記環状部分の両端は前記配線部と接し
て、前記第1電極が環状となるように形成することを特
徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項15】 前記複数の走査信号線または前記複数
のキャパシター第1電極は、クロム、アルミニウム、お
よびモリブデンの少なくとも一つを含む合金により形成
することを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製
造方法。 - 【請求項16】 前面ガラス基板が一定の距離をおいて
平行に配置される背面ガラス基板の内側面上に、複数の
走査信号線およびキャパシター第1電極を形成する段階
と、 前記走査信号線およびキャパシター第1電極の上に絶縁
層を形成する段階と、 前記絶縁層上に、前記走査信号線およびキャパシター第
1電極と交叉するように表示信号線を形成することによ
り、前記走査信号線の一対と当該表示信号線の一対とに
よって各々境界付けられる複数の画素領域を限定するよ
うに当該表示信号線を形成する段階と、 前記画素領域の一つに対応するように各々形成され、そ
の一つは少なくとも部分的に、前記複数の走査信号線の
一つおよび前記複数のキャパシター第1電極の一つとオ
ーバーラップするように画素電極を形成する段階と、 前記走査信号線の一つ、前記表示信号線の一つ、および
前記画素領域の一つに対応した画素電極の一つに電気的
に接続されるように薄膜トランジスタを形成する段階
と、 前記前面ガラス基板の内側面上に、複数の光透過開口領
域を限定するように、前記各画素領域にアラインされ
て、遮光マトリックス層を形成する段階と、 前面ガラス基板の内側面上に配置され、前記光透過開口
面と前記遮光マトリックス層を覆い、複数の光透過領域
を含むカラーフィルター層を形成する段階と、 前記カラーフィルター層の上に透明電極を形成する段階
と、 前記背面ガラス基板の内側面に対し一定の距離をおいて
平行し、その内側面が前記背面ガラス基板の内側面と向
かい合うように前記前面ガラス基板を配置し、前記背面
ガラス基板と前記前面ガラス基板の間に液晶層を形成す
る段階と、を具備し、 前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域のうち一部
の領域とオーバーラップされる環状の突出部を有するよ
うに形成し、 前記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距離離間
され前記画素電極とオーバーラップされる配線部を有す
るように形成する ことを特徴とする液晶表示装置の製造
方法。 - 【請求項17】 透明な基板と、 前記透明な基板の上に交互に形成された複数の走査信号
線およびキャパシター第1電極と、 前記走査信号線およびキャパシター第1電極の上に形成
された絶縁層と、 前記絶縁層上に、前記走査信号線およびキャパシター第
1電極と交叉するように形成された表示信号線と、 前記走査信号線の一対と前記表示信号線の一対とによっ
て各々境界付けられて限定された複数の画素領域と、 前記画素領域の一つに対応するように各々形成された画
素電極と、 前記走査信号線の一つ、前記表示信号線の一つ、および
前記画素領域の一つに対応した画素電極の一つに電気的
に接続された薄膜トランジスタと、 を有し、 前記画素電極の一つは、少なくとも部分的に、前記複数
の走査信号線の一つ、および前記複数のキャパシター第
1電極の一つとオーバーラップしており、 前記走査信号線の前記画素電極とオーバーラップした部
分は、少なくとも前の走査信号線または隣の走査信号線
であり、 前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域のうち一部
の領域とオーバーラップされる環状の突出部を有し、 前記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距離離間
され前記画素電極とオーバーラップされる配線部を有す
る こと特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項18】 前記複数の走査信号線と前記複数のキ
ャパシター第1電極は、独立に形成されていることを特
徴とする請求項17記載の液晶表示装置。 - 【請求項19】 前記複数の走査信号線と前記複数のキ
ャパシター第1電極は、同じ物質で形成されていること
を特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。 - 【請求項20】 前記複数の走査信号線と前記複数のキ
ャパシター第1電極は、同じ層のなかで形成されている
ことを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。 - 【請求項21】 前記複数のキャパシター第1電極のそ
れぞれは、前記各画素電極を部分的にオーバーラップし
た部分を含むことを特徴とする請求項17記載の液晶表
示装置。 - 【請求項22】 前記キャパシター第1電極は、前記画
素電極の残り縁領域の一部に沿って配置される環状部分
をさらに含み、 前記環状部分の両端は前記配線部と接して、前記第1電
極が環状部分を有する ことを特徴とする請求項17記載
の液晶表示装置。 - 【請求項23】 前記複数の走査信号線または前記複数
のキャパシター第1電極は、クロム、アルミニウム、お
よびモリブデンの少なくとも一つを含む合金であること
を特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。 - 【請求項24】 内側面と外側面を有する前面ガラス基
板と、 内側面と外側面を有し、前記前面ガラス基板に対し一定
の距離をおいて平行し、その内側面が前記前面ガラス基
板の内側面と向かい合うように配置されている背面ガラ
ス基板と、 前記背面ガラス基板の内側面上に、形成された複数の走
査信号線およびキャパシター第1電極と、 前記走査信号線およびキャパシター第1電極の上に形成
された絶縁層と、 前記絶縁層上に、前記走査信号線およびキャパシター第
1電極と交叉するように形成された表示信号線と、 前記走査信号線の一対と前記表示信号線の一対とによっ
て各々境界付けられて限定された複数の画素領域と、 前記画素領域の一つに対応するように各々形成され、そ
の一つは少なくとも部分的に、前記複数の走査信号線の
一つおよび前記複数のキャパシター第1電極の一つとオ
ーバーラップした画素電極と、 前記走査信号線の一つ、前記表示信号線の一つ、および
前記画素領域の一つに対応した画素電極の一つに電気的
に接続された薄膜トランジスタと、 複数の光透過開口領域を限定するように、前記各画素領
域にアラインされて前記前面ガラス基板の内側面上に配
置された遮光マトリックス層と、 前記前面ガラス基板の内側面上に配置され、前記光透過
開口面と前記遮光マトリックス層を覆い、複数の光透過
領域を含むカラーフィルター層と、 前記カラーフィルター層の上に形成されている透明電極
と、 前記前面ガラス基板と背面ガラス基板の間の液晶層と、
を具備し、 前記走査信号線は前記画素電極の全体縁領域のうち一部
の領域とオーバーラップされる環状の突出部を有し、 前記キャパシター第1電極は前記突出部と所定距離離間
され前記画素電極とオーバーラップされる配線部を有す
る ことを特徴とする液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019930003208A KR970004882B1 (ko) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR93P3208 | 1993-03-19 | ||
KR93P4289 | 1993-03-19 | ||
KR1019930004289A KR960016796B1 (ko) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06301059A JPH06301059A (ja) | 1994-10-28 |
JP3529153B2 true JP3529153B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=26629551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03358594A Expired - Lifetime JP3529153B2 (ja) | 1993-03-04 | 1994-03-03 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5517342A (ja) |
JP (1) | JP3529153B2 (ja) |
FR (1) | FR2702286B1 (ja) |
GB (1) | GB2275809B (ja) |
Families Citing this family (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6262784B1 (en) * | 1993-06-01 | 2001-07-17 | Samsung Electronics Co., Ltd | Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line |
KR100242438B1 (ko) * | 1996-08-30 | 2000-02-01 | 윤종용 | 능동 행렬형 액정 표시 장치 |
FR2702286B1 (fr) * | 1993-03-04 | 1998-01-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Affichage à cristaux liquides et procédé pour le fabriquer. |
FR2721428B1 (fr) * | 1994-06-17 | 1996-09-13 | France Telecom | Ecran d'affichage à matrice active à commande multiplexée. |
JP3081474B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2000-08-28 | 三洋電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH08201853A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-08-09 | Toshiba Electron Eng Corp | 電極基板および平面表示装置 |
JP3213540B2 (ja) * | 1995-03-27 | 2001-10-02 | 三洋電機株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
US6008874A (en) * | 1995-03-27 | 1999-12-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Active matrix liquid crystal display having alignment film with inclined surface |
JPH08306926A (ja) * | 1995-05-07 | 1996-11-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶電気光学装置 |
JP3792749B2 (ja) * | 1995-06-02 | 2006-07-05 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP3688786B2 (ja) * | 1995-07-24 | 2005-08-31 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | トランジスタマトリクス装置 |
JP3866783B2 (ja) | 1995-07-25 | 2007-01-10 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
KR970011972A (ko) * | 1995-08-11 | 1997-03-29 | 쯔지 하루오 | 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP3418653B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2003-06-23 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
US5835177A (en) * | 1995-10-05 | 1998-11-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers |
US5657101A (en) * | 1995-12-15 | 1997-08-12 | Industrial Technology Research Institute | LCD having a thin film capacitor with two lower capacitor electrodes and a pixel electrode serving as an upper electrode |
US5782665A (en) * | 1995-12-29 | 1998-07-21 | Xerox Corporation | Fabricating array with storage capacitor between cell electrode and dark matrix |
KR100234402B1 (ko) * | 1996-01-19 | 1999-12-15 | 윤종용 | 액정 표시 장치의 구동 방법 및 장치 |
JP3413000B2 (ja) * | 1996-01-25 | 2003-06-03 | 株式会社東芝 | アクティブマトリックス液晶パネル |
KR100188113B1 (ko) * | 1996-02-28 | 1999-06-01 | 김광호 | 액정 표시 장치 |
JP3126661B2 (ja) * | 1996-06-25 | 2001-01-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US6014191A (en) * | 1996-07-16 | 2000-01-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display having repair lines that cross data lines twice and cross gate lines in the active area and related repairing methods |
KR100209281B1 (ko) * | 1996-10-16 | 1999-07-15 | 김영환 | 액정 표시 소자 및 그 제조방법 |
TW479151B (en) * | 1996-10-16 | 2002-03-11 | Seiko Epson Corp | Substrate for liquid crystal device, the liquid crystal device and projection-type display |
KR100247628B1 (ko) * | 1996-10-16 | 2000-03-15 | 김영환 | 액정 표시 소자 및 그 제조방법 |
JP3279939B2 (ja) * | 1996-11-13 | 2002-04-30 | 三菱電機株式会社 | 液晶ディスプレイ装置 |
KR100226494B1 (ko) * | 1997-02-20 | 1999-10-15 | 김영환 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100458840B1 (ko) * | 1997-04-03 | 2005-09-28 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치의 수리부 |
FI104658B (fi) | 1997-05-26 | 2000-03-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Kahden näytön näyttöjärjestely ja päätelaite |
JP3966614B2 (ja) | 1997-05-29 | 2007-08-29 | 三星電子株式会社 | 広視野角液晶表示装置 |
US6774966B1 (en) | 1997-06-10 | 2004-08-10 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
TW388857B (en) * | 1997-06-13 | 2000-05-01 | Matsushita Electronic Compon | Liquid crystal display panel and driving method therefor |
JP3288615B2 (ja) * | 1997-10-21 | 2002-06-04 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 薄膜トランジスタの製造方法 |
KR100471391B1 (ko) * | 1997-12-08 | 2005-06-07 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정 표시 소자 |
US5986391A (en) * | 1998-03-09 | 1999-11-16 | Feldman Technology Corporation | Transparent electrodes |
US6034975A (en) * | 1998-03-09 | 2000-03-07 | Imra America, Inc. | High power, passively modelocked fiber laser, and method of construction |
US6335776B1 (en) * | 1998-05-30 | 2002-01-01 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode |
KR100333179B1 (ko) * | 1998-06-30 | 2002-08-24 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 박막트랜지스터액정표시소자및그의제조방법 |
KR100357213B1 (ko) | 1998-07-23 | 2002-10-18 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티도메인 액정표시소자 |
KR20000009518A (ko) | 1998-07-25 | 2000-02-15 | 노봉규 | 광시야각을 갖는 수직배향 액정표시소자 |
WO2000008521A1 (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-17 | Konovalov Victor A | Liquid-cristal display and the method of its fabrication |
KR100313952B1 (ko) * | 1998-08-20 | 2002-11-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티도메인 액정표시소자 |
US6654090B1 (en) | 1998-09-18 | 2003-11-25 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof |
JP2000221524A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Sanyo Electric Co Ltd | カラー液晶表示装置 |
KR100357216B1 (ko) * | 1999-03-09 | 2002-10-18 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티도메인 액정표시소자 |
KR100284809B1 (ko) * | 1999-03-18 | 2001-03-15 | 구본준 | 다결정실리콘 박막트랜지스터 |
KR100627107B1 (ko) * | 1999-07-31 | 2006-09-25 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법 |
KR100348995B1 (ko) * | 1999-09-08 | 2002-08-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 4 마스크를 이용한 액정표시소자의 제조방법 및 그에 따른 액정표시소자 |
KR100635940B1 (ko) * | 1999-10-29 | 2006-10-18 | 삼성전자주식회사 | 수직 배향형 액정 표시 장치 |
US6403980B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel for liquid crystal display |
TWI229215B (en) * | 1999-11-05 | 2005-03-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Thin film transistor array panel for liquid crystal display |
US6476785B1 (en) * | 1999-11-08 | 2002-11-05 | Atmel Corporation | Drive circuit for liquid crystal display cell |
KR100361467B1 (ko) * | 2000-02-24 | 2002-11-21 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 박막트랜지스터 기판 |
KR100382456B1 (ko) * | 2000-05-01 | 2003-05-01 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 리페어 패턴 형성방법 |
US7088756B2 (en) * | 2003-07-25 | 2006-08-08 | Imra America, Inc. | Polarization maintaining dispersion controlled fiber laser source of ultrashort pulses |
KR100595295B1 (ko) * | 2000-06-27 | 2006-07-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티 도메인 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100595296B1 (ko) | 2000-06-27 | 2006-07-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법 |
US6509616B2 (en) * | 2000-09-29 | 2003-01-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2002303882A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR100399787B1 (ko) * | 2001-05-04 | 2003-09-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 기판과 이 기판의 제조방법 및 이 기판을 가지는 플라즈마표시장치 |
KR100870016B1 (ko) * | 2002-08-21 | 2008-11-21 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정 표시장치 |
US7133088B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-11-07 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method of fabricating the same |
KR20040061195A (ko) * | 2002-12-30 | 2004-07-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시패널 및 그 제조방법 |
TW578446B (en) * | 2003-03-04 | 2004-03-01 | Benq Corp | Electronic device and anti-ESD method thereof |
KR20050000653A (ko) * | 2003-06-24 | 2005-01-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 패널 |
KR20050014414A (ko) * | 2003-07-31 | 2005-02-07 | 삼성전자주식회사 | 다중 도메인 액정 표시 장치 |
JP4587063B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-11-24 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 表示装置 |
KR101030545B1 (ko) * | 2004-03-30 | 2011-04-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자 |
US7804864B2 (en) | 2004-03-31 | 2010-09-28 | Imra America, Inc. | High power short pulse fiber laser |
JP2006058638A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | ゲート線駆動回路 |
TWI255940B (en) * | 2004-09-13 | 2006-06-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display and TFT substrate therefor |
KR20060046964A (ko) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | 삼성전자주식회사 | 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치 |
TWI292076B (en) * | 2004-12-24 | 2008-01-01 | Au Optronics Corp | Pixel structure and thin film transistor and fabricating methods thereof |
KR20070031620A (ko) | 2005-09-15 | 2007-03-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR100742376B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2007-07-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 패드부 및 그 제조 방법 |
US8304769B2 (en) * | 2006-03-15 | 2012-11-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate having channel protection film covering transistor channel, and display apparatus and/or, television receiver including same |
WO2008001517A1 (en) | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Tft substrate, display panel and display device provided with such tft substrate, and tft substrate manufacturing method |
CN100499138C (zh) * | 2006-10-27 | 2009-06-10 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种tft lcd阵列基板结构及其制造方法 |
JP5119875B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2013-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
TWI363240B (en) * | 2008-03-31 | 2012-05-01 | Au Optronics Corp | Active array substrate, electrode substrate, and liquid crystal display panel |
CN101770123B (zh) * | 2008-12-30 | 2011-08-24 | 北京京东方光电科技有限公司 | Tft-lcd阵列基板及其制造方法 |
KR102480055B1 (ko) | 2010-02-26 | 2022-12-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치 |
KR101056233B1 (ko) * | 2010-03-16 | 2011-08-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 구비한 유기전계발광 표시장치 |
CN102253543B (zh) * | 2011-07-29 | 2013-05-29 | 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 | 液晶显示器的存储电极连接架构 |
TWI451179B (zh) * | 2011-11-17 | 2014-09-01 | Au Optronics Corp | 畫素結構及其製造方法 |
JP2014199899A (ja) | 2012-08-10 | 2014-10-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9018624B2 (en) * | 2012-09-13 | 2015-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic appliance |
US9231002B2 (en) | 2013-05-03 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
CN110571227B (zh) * | 2015-04-15 | 2021-12-07 | 群创光电股份有限公司 | 显示面板 |
CN113345948B (zh) * | 2021-05-26 | 2024-09-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板及其制备方法、显示装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237744A (en) * | 1975-09-19 | 1977-03-23 | Seiko Epson Corp | Electronic desk computer with liquid crystal display |
US5231039A (en) * | 1988-02-25 | 1993-07-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of fabricating a liquid crystal display device |
JPH0814669B2 (ja) * | 1988-04-20 | 1996-02-14 | シャープ株式会社 | マトリクス型表示装置 |
JP2845487B2 (ja) * | 1989-04-20 | 1999-01-13 | 株式会社東芝 | アクティブマトリックス型液晶表示素子 |
JP2807496B2 (ja) * | 1989-08-11 | 1998-10-08 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
JP2714993B2 (ja) * | 1989-12-15 | 1998-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2604867B2 (ja) * | 1990-01-11 | 1997-04-30 | 松下電器産業株式会社 | 反射型液晶表示デバイス |
JPH03239229A (ja) * | 1990-02-16 | 1991-10-24 | Sharp Corp | アクティブマトリクス液晶表示装置 |
JP3226223B2 (ja) * | 1990-07-12 | 2001-11-05 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタアレイ装置および液晶表示装置 |
JPH07113731B2 (ja) * | 1990-08-03 | 1995-12-06 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示素子 |
JP3020568B2 (ja) * | 1990-08-24 | 2000-03-15 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5206749A (en) * | 1990-12-31 | 1993-04-27 | Kopin Corporation | Liquid crystal display having essentially single crystal transistors pixels and driving circuits |
JPH04264529A (ja) * | 1991-02-20 | 1992-09-21 | Sharp Corp | アクティブマトリクス表示装置 |
KR940004322B1 (ko) * | 1991-09-05 | 1994-05-19 | 삼성전자 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JPH05265036A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US5233448A (en) * | 1992-05-04 | 1993-08-03 | Industrial Technology Research Institute | Method of manufacturing a liquid crystal display panel including photoconductive electrostatic protection |
NL194848C (nl) * | 1992-06-01 | 2003-04-03 | Samsung Electronics Co Ltd | Vloeibaar-kristalindicatorinrichting. |
FR2702286B1 (fr) * | 1993-03-04 | 1998-01-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Affichage à cristaux liquides et procédé pour le fabriquer. |
US5532853A (en) * | 1993-03-04 | 1996-07-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Reparable display device matrix for repairing the electrical connection of a bonding pad to its associated signal line |
-
1994
- 1994-03-03 FR FR9402471A patent/FR2702286B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-03 JP JP03358594A patent/JP3529153B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-04 GB GB9404205A patent/GB2275809B/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-04 US US08/205,500 patent/US5517342A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-02-13 US US08/600,499 patent/US5767926A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-02 US US09/017,492 patent/US5995175A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2702286A1 (fr) | 1994-09-09 |
US5517342A (en) | 1996-05-14 |
US5995175A (en) | 1999-11-30 |
GB2275809A (en) | 1994-09-07 |
GB2275809B (en) | 1997-08-20 |
JPH06301059A (ja) | 1994-10-28 |
GB9404205D0 (en) | 1994-04-20 |
FR2702286B1 (fr) | 1998-01-30 |
US5767926A (en) | 1998-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3529153B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2537329B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US10217434B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
US7220994B2 (en) | In plane switching mode liquid crystal display device | |
JP3307150B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
KR940004322B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
US6259200B1 (en) | Active-matrix display apparatus | |
US6724444B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20080049155A1 (en) | Active Matrix Substrate, Method for Correcting a Pixel Deffect Therein and Manufacturing Method Thereof | |
TWI254828B (en) | Displaying device with special pattern for repairing the defects and the repairing method thereof | |
JP3956562B2 (ja) | 電気光学装置 | |
US7936424B2 (en) | Liquid crystal display panel with light leakage prevention film and method for manufacturing the same | |
JP2002116712A (ja) | 表示装置および表示装置の製造方法 | |
KR0141201B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP3748137B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US5663575A (en) | Liquid crystal display device providing a high aperture ratio | |
KR960016796B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JPH0566415A (ja) | アクテイブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR970004882B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP3519275B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR100284810B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
GB2308218A (en) | Liquid crystal display | |
JP3012976B2 (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP3877070B2 (ja) | 液晶表示器のレーザ修復方法及びレーザ修復用構造 | |
KR950004218B1 (ko) | 매트릭스 어드레스 표시장치 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |