JP3980167B2 - Tft電極基板 - Google Patents

Tft電極基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3980167B2
JP3980167B2 JP09426898A JP9426898A JP3980167B2 JP 3980167 B2 JP3980167 B2 JP 3980167B2 JP 09426898 A JP09426898 A JP 09426898A JP 9426898 A JP9426898 A JP 9426898A JP 3980167 B2 JP3980167 B2 JP 3980167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
signal line
tft
scanning signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09426898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11298002A (ja
Inventor
育子 盛
拓生 海東
広伸 阿部
正容 江渡
敏浩 佐藤
一博 石田
元 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09426898A priority Critical patent/JP3980167B2/ja
Priority to TW088103479A priority patent/TW505798B/zh
Priority to KR1019990011675A priority patent/KR100691620B1/ko
Priority to US09/285,025 priority patent/US6344885B1/en
Priority to US09/430,133 priority patent/US6255131B1/en
Publication of JPH11298002A publication Critical patent/JPH11298002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980167B2 publication Critical patent/JP3980167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/104Materials and properties semiconductor poly-Si

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、ポリ・シリコン・トランジスタで構成されるTFT(hin ilm ransistor)方式の液晶表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来液晶表示装置の一つとして、画素毎に能動素子を有し、この能動素子をスイッチング動作させるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている。
アクティブマトリクス型液晶表示装置の特徴は、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)等の能動素子を介して画素電極に液晶駆動電圧(階調電圧)を印加するため、各画素間のクロストークがなく、単純マトリクス形液晶表示装置のようにクロストークを防止するための特殊な駆動方法を用いる必要がなく、多階調表示が可能なことにある。
このアクティブマトリクス型液晶表示装置の一つに、能動素子として、アモルファス・シリコン・トランジスタ、あるいは、ポリ・シリコン・トランジスタで構成される薄膜トランジスタを使用するTFT方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている。
なおこれ以降、本明細書中では、アモルファス・シリコン・トランジスタをアモルファス−SiTr、ポリ・シリコン・トランジスタをPoly−SiTr、アモルファス・シリコン・トランジスタを使用したTFT方式の液晶表示装置をアモルファス−SiTr−TFT液晶表示装置、ポリ・シリコン・トランジスタを使用したTFT方式の液晶表示装置をPoly−SiTr−TFT液晶表示装置と称する。
アモルファス−SiTr−TFT液晶表示装置は、パソコンあるいはテレビの表示装置として広く使用されている。
しかしながら、アモルファス−SiTr−TFT液晶表示装置では、液晶を駆動するための駆動回路を、液晶表示パネルの周辺に設ける必要があった。
【0003】
これに対して、近年、Poly−SiTr素子を使用したTFT方式の液晶表示装置が開発され、例えば、液晶プロジェクタ、あるいはヘッドマウント(眼鏡型)ディスプレイ等に使用されている。
このPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルでは、アモルファス−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネル同様、石英あるいはガラス基板上にPoly−SiTrを、マトリクス状に配置・形成する。
さらに、Poly−SiTrの動作速度がアモルファス−SiTrよりも高速であるため、Poly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶パネルでは、その周辺回路も同一基板上に作り込むことが可能である。
なお、このような技術に関しては、例えば、「日経エレクトロニクス」,日経マグロウヒル社,1994年2月28日,pp103〜pp109に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、液晶プロジェクタにおいては、光源からの照射光を液晶表示パネルに照射し、液晶表示パネルに生成される画像により、液晶表示パネルを透過する照射光を制御し、当該制御された照射光をスクリーンに照射して画像を表示する。
また、画素毎に設けられる薄膜トランジスタは、光が入射されるとフォトコン等が発生し、薄膜トランジスタが誤動作する。
そのため、従来の液晶表示プロジェクタに使用されるTFT方式の液晶表示装置の液晶パネルにおいては、光源側に遮光膜を設け、光源からの照射光が直接薄膜トランジスタに入射されるのを防止している。
しかしながら、液晶表示プロジェクタにより表示される画像として、ますます高輝度の画像が要求され、そのため、光源の照度も、ますます強くなる傾向にある(今後は1000万ルクス程度)。
そして、光源の照度が増大するに伴い、液晶表示プロジェクタに使用されるTFT方式の液晶表示装置の液晶表示パネルでは、光源側から直接薄膜トランジスタに入射される照射光以外に、照射光が反射されて光源側とは反対側の表示面側から薄膜トランジスタに入射される光により、薄膜トランジスタが誤動作するという問題点があった。
【0005】
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示装置において、光源側とは反対側の表示面側から半導体素子に入射される光により、半導体素子が誤動作するのを防止することが可能となる技術を提供することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は、液晶表示装置において、画素毎に設けられる半導体素子のリーク電流を低減させ、また、オン電流を増加させることが可能となる技術を提供することにある。
【0007】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
【0009】
即ち、本発明は、第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と第2の基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示装置において、前記第1の基板上に形成され、マトリクス状に配置される半導体素子と、前記第1の基板上に形成され、液晶表示装置の表示面側から前記半導体素子に入射する光を遮光する第1の遮光膜とを有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、前記マトリクス状に配置される半導体素子の中の行(あるいは列)方向の半導体素子の制御電極に制御電圧を印加する複数の走査信号線を有し、前記第1の遮光膜が、前記第1の遮光膜の投影領域内に前記各走査信号線が配置されるように、行(あるいは列)方向に配置される複数の導電膜で構成され、前記第1の遮光膜を構成する各導電膜に、前記各走査信号線に供給する制御電圧を印加することを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、前記マトリクス状に配置される半導体素子の中の行(あるいは列)方向の半導体素子の制御電極に制御電圧を印加する複数の走査信号線を有し、前記第1の遮光膜が、前記第1の遮光膜の投影領域内に前記各走査信号線が配置されるように、行(あるいは列)方向に配置される複数の導電膜で構成され、前記第1の遮光膜を構成する各導電膜に、前記各走査信号線に供給する制御電圧と同期した電圧を印加することを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、前記第1の遮光膜が、高融点金属シリサイド膜を含むことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、ポリ・シリコン・トランジスタを使用したTFT方式の液晶表示装置に適用した実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
なお、実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0015】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルの概略構成を示す断面図である。
本実施の形態の液晶表示パネルは、TFT電極基板10と、対向電極基板20と、TFT電極基板10と対向電極基板20との間に注入・封止される液晶30とで構成される。なお、図1において、40はシール剤、50は光源である。
対向電極基板20はガラス基板(本願発明の第2の基板)21を有し、ガラス基板21の液晶30側の表面には、遮光膜22、コモン電極(ITO2)、配向膜23とが順次積層される。
この遮光膜22は、図2に示すように、ガラス基板21の周囲にのみ形成され、また、ガラス基板21の反対側の表面には、偏光板24が積層される。
【0016】
TFT電極基板10は石英基板(本願発明の第1の基板)11を有し、石英基板11の液晶30側の表面には、画素部12および周辺回路部13、配向膜14とが順次積層される。
また、石英基板11の反対側の表面には、偏光板15が積層される。
【0017】
図3は、図1に示すTFT電極基板10の画素部12の概略構成を示す図である。
図3に示すように、TFT電極基板10の画素部12は、マトリクス状に配置された画素を有し、各画素は隣接する2本の走査信号線(ゲート信号線または水平信号線)(G)と、隣接する2本の映像信号線(ドレイン信号線または垂直信号線)(D)との交差領域(4本の信号線で囲まれた領域)内に配置される。
各画素は、薄膜トランジスタ(TFT)と画素電極(ITO1)および保持容量(Cadd)を含んでいる。
マトリクス状に配置された各画素の各列毎の各薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン領域は、それぞれ映像信号線(D)に接続され、また、マトリクス状に配置された各画素のソース領域は、画素電極(ITO1)に接続される。
なお、ドレイン領域およびソース領域は、本来その間のバイアス極性によって決まるもので、本実施の形態の液晶表示装置では、その極性は動作中反転するので、ドレイン領域、ソース領域は動作中入れ替わるものであるが、本明細書では、便宜上一方をドレイン領域、他方をソース領域と固定して説明する。
また、各走査信号線(G)は、マトリクス状に配置された各画素の各行毎の各薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極を構成する。
さらに、画素電極(ITO1)の端部は、容量線(C)と重なるようにされ、これにより、保持容量(Cadd)が構成される。
【0018】
図4は、図3に示すA−A’線で切断した断面を示す断面図である。
図3に示すように、薄膜トランジスタ(TFT)は、映像信号線(D)と走査信号線(G)との交差領域に、映像信号線(D)と平行(または走査信号線(G)と直交する方向)に形成される。
この薄膜トランジスタ(TFT)は、Poly−SiTr(FG)で構成され、このPoly−SiTr(FG)の表面(液晶側の面)側には、ゲート絶縁膜を兼ねる第2の層間絶縁膜(ILA3)を介して、ゲート電極を兼ねる走査信号線(G)が形成される。
さらに、本実施の形態では、Poly−SiTr(FG)の裏面(石英基板11側の面)側には、ゲート絶縁膜を兼ねる第1の層間絶縁膜(ILA2)を介して、裏面遮光膜(BS)が設けられる。
この裏面遮光膜(BS)は、走査信号線(G)に沿って、かつ、走査信号線(G)の幅より幅広に形成され、これにより、例えば、石英基板11で反射されて薄膜トランジスタ(TFT)に入射される光を遮光することができる。
【0019】
薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン領域(DFG)は、第3の層間絶縁膜(ILA4)に形成されたスルーホール(CH1)を介して、第3の層間絶縁膜(ILA4)上に形成された映像信号線(D)に接続される。
また、薄膜トランジスタ(TFT)のソース領域(SFG)は、第1の導電膜(CVL1)および第2の導電膜(CVL2)を介して、画素電極(ITO1)に接続される。
即ち、薄膜トランジスタ(TFT)のソース領域(SFG)は、第3の層間絶縁膜(ILA4)に形成されたスルーホール(CH2)を介して、第3の層間絶縁膜(ILA4)上に形成された第1の導電膜(CVL1)に接続され、第1の導電膜(CVL1)は、第4の層間絶縁膜(ILA5)に形成されたスルーホール(CH3)を介して、第4の層間絶縁膜(ILA5)上に形成された第2の導電膜(CVL2)に接続され、さらに、第2の導電膜(CVL2)は、平坦化膜(OC)に形成されたスルーホール(CH4)を介して、平坦化膜(OC)上に形成された画素電極(ITO1)に接続される。
ここで、第2の導電膜(CVL2)は、第4の層間絶縁膜(ILA5)上で、Poly−SiTr(FG)の領域まで延長され、この第2の導電膜(CVL2)は、表面側遮光膜を形成する。
【0020】
図5は、本実施の形態のPoly−SiTr(FG)および従来のPoly−SiTr(FG)の等化回路を示す図であり、図5(a)が、本実施の形態のPoly−SiTr(FG)の等化回路、図5(b)が、従来のPoly−SiTr(FG)の等化回路である。
図5(a)の等化回路から分かるように、本実施の形態のPoly−SiTr(FG)は、所謂バックゲート電極付きのPoly−SiTr(FG)を構成する。
図6は、本実施の形態のPoly−SiTr(FG)における、バックゲート電極に印加するバックゲート電圧(VBS)とソース・ドレイン間電流(IDS)の関係を示すグラフである。
図6(a)は、Poly−SiTr(FG)がオフとなるゲート電圧(Vgoff)をゲート電極に印加した場合の、バックゲート電圧(VBS)とソース・ドレイン間電流(IDS)の関係を示すグラフである。
この図6(a)から分かるように、Poly−SiTr(FG)がオフとなるゲート電圧(Vgoff)をゲート電極に印加した場合には、バックゲート電極に0Vのバックゲート電圧(VBS)を印加することにより、オフ電流(所謂リーク電流)が最小となる。
また、図6(b)は、Poly−SiTr(FG)がオンとなるゲート電圧(Vgon)をゲート電極に印加した場合の、バックゲート電圧(VBS)とソース・ドレイン間電流(IDS)の関係を示すグラフである。
この図6(b)から分かるように、Poly−SiTr(FG)がオンとなるゲート電圧(Vgon)をゲート電極に印加した場合には、バックゲート電極に印加する電圧を大きくすることにより、オン電流が増大させることができる。
【0021】
本実施の形態では、このバックゲート電極を構成する裏面遮光膜(BS)に、ゲート電極に印加するゲート電圧(Vg)を印加する。
そのため、図7に示すように、図1に示すTFT電極基板10の画素部12の周辺部において、裏面遮光膜(BS)と走査信号線(G)とを電気的に接続する。
なお、図7は、裏面遮光膜(BS)と走査信号線(G)との接続方法を説明するための要部断面図であり、同図に示すように、走査信号線(G)を、第3の層間絶縁膜(ILA4)に形成されたスルーホール(CH5)を介して、第3の層間絶縁膜(ILA4)上に形成されたAl等の第3の導電膜(CVL3)に接続し、また、この第3の導電膜(CVL3)と裏面遮光膜(BS)とを、第1の層間絶縁膜(ILA2)ないし第3の層間絶縁膜(ILA4)に形成されたスルーホール(CH6)を介して接続して、裏面遮光膜(BS)と走査信号線(G)とを電気的に接続する。
【0022】
図8乃至図10は、図1に示すTFT電極基板10の画素部12の製造方法を説明するための図である。
以下、図8乃至図10を用いて、図1に示すTFT電極基板10の画素部12の製造方法を説明する。
始めに、図8(a)に示すように、石英基板11上に、例えば、低圧CVD法によりSiO2膜を堆積し、バッファ層としての下地絶縁膜(ILA1)を形成する。
次に、図8(b)に示すように、下地絶縁膜(ILA1)上に、例えば、スパッタ法により金属膜を形成した後、パターンニングして、裏面遮光膜(BS)を形成する。
ここで、この裏面遮光膜(BS)は、後述するPoly−SiTr(FG)形成工程において、高温に晒される関係上、モリブデン、タングステン、チタン等の高融点金属材料で構成するのが望ましく、さらに、この裏面遮光膜(BS)は、SiO2膜と接する面側の一部、あるいは全部が金属シリサイド膜で構成される。
次に、図8(c)に示すように、裏面遮光膜(BS)および下地絶縁膜(ILA1)上に、例えば、低圧CVD法によりSiO2膜を堆積し、ゲート酸化膜を兼用する第1の層間絶縁膜(ILA2)を形成する。
【0023】
次に、図8(d)に示すように、第1の層間絶縁膜(ILA2)上に、例えば、CVD法によりポリ・シリコンを形成した後、パターンニングして、Poly−SiTr(FG)を生成する。
次に、図8(e)に示すように、Poly−SiTr(FG)および第1の層間絶縁膜(ILA2)上に、例えば、低圧CVD法によりSiO2膜を堆積し、ゲート酸化膜を兼用する第2の層間絶縁膜(ILA3)を形成する。
【0024】
次に、図8(f)に示すように、第2の層間絶縁膜(ILA3)上に、例えば、CVD法によりポリ・シリコンを形成した後、パターンニングして、走査信号線(またはゲート電極)(G)を形成する。
次に、図8(g)に示すように、走査信号線(G)および第2の層間絶縁膜(ILA3)上に、例えば、低圧CVD法によりSiO2膜、およびCVD法により燐を含んだSiO2膜を順次堆積し、第3の層間絶縁膜(ILA4)を形成する。
【0025】
次に、図9(a)に示すように、第3の層間絶縁膜(ILA4)に、スルーホール(CH1)とスルーホール(CH2)とを形成する。
次に、図9(b)に示すように、第3の層間絶縁膜(ILA4)上に、例えば、スパッタ法により、Al等の金属膜を形成した後、パターンニングして、映像信号線(D)と第1の導電膜(CVL1)とを形成する。
次に、図9(c)に示すように、映像信号線(D)、第1の導電膜(CVL1)および第3の層間絶縁膜(ILA4)上に、例えば、ソースガスとしてテトラエソキシシラス(TEOS)ガスを使用するCVD法によりSiO2膜を堆積し、第4の層間絶縁膜(ILA5)を形成する。
次に、図9(d)に示すように、第4の層間絶縁膜(ILA5)に、スルーホール(CH3)を形成する。
次に、図9(e)に示すように、第4の層間絶縁膜(ILA5)上に、例えば、スパッタ法により、Al、Mo等の金属膜を形成した後、パターンニングして、第2の導電膜(CVL2)を形成する。
【0026】
次に、図10(a)に示すように、第4の層間絶縁膜(ILA5)および第2の導電膜(CVL2)上に、平坦化膜(OC)を形成する。
図10(c)に示すように、この平坦化膜(OC)は、例えば、ソースガスとしてテトラエトキシシラン(TEOS)ガスを使用するCVD法により堆積されたSiO2膜、回転塗布法により形成されたSOG膜、およびプラズマCVD法により堆積されたSiN膜で構成される。
最後に、図10(b)に示すように、平坦化膜(OC)にスルーホール(CH4)を形成した後、例えば、スパッタ法により、ITO膜を形成した後、パターンニングして、画素電極(ITO1)を形成する。
【0027】
図11は、本実施の形態のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルの等化回路を示す図である。
なお、図11は回路図であるが、実際の幾何学的配置に対応して描かれており、また、本実施の形態の液晶表示パネルでは、走査信号線(G)が(m)本で構成され、映像信号線(D)が(n)本で構成されているが、図11では、走査信号線(G)は5本、映像信号線(D)は7本しか図示していない。
前記した如く、マトリクス状に配置された各画素の各列毎の各薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極は、それぞれ映像信号線(D)に接続され、この映像信号線(D)は、それぞれサンプルホールド回路を構成するスイッチングトランジスタ(SH1〜SH7)を介して、対応するビデオ信号線(S1〜S6)に接続される。
このスイッチングトランジスタ(SH1〜SH7)は6個ずつグループ化され、各グループを構成する各スイッチングトランジスタ(SH1〜SH6)(あるいはSH7〜SH12(図示せず))のゲート電極には、インバータ回路(INV1〜INV4)を介して、水平シフトレジスタ(HSR)の各出力端子(SG1,SG2)から出力されるビデオ信号取り込み用信号が印加される。
【0028】
マトリクス状に配置された各画素の各行毎の各薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極を兼ねる走査信号線(G)は垂直シフトレジスタ(VSR)に接続される。
各薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲート電極に正のバイアス電圧を印加すると導通し、ゲート電極に負のバイアス電圧を印加すると不導通になる。
【0029】
また、画素電極(ITO1)とコモン電極22との間に液晶層が設けられるので、各画素電極(ITO1)には、液晶容量(CLC)が等化的に接続され、また、図11に示す容量線(C)には、コモン電極22に印加される(Vcom)の電位の電圧が印加される。
このスイッチングトランジスタ(SH1〜SH7)、水平走査シフトレジスタ(HSR)、インバータ回路(INV1〜INV4)および垂直走査シフトレジスタ(VSR)は、液晶表示パネルに組み込まれており、薄膜トランジスタ(TFT)と同じくPoly−SiTrで構成され、同一の基板上に形成される。
【0030】
次に、図11に示す液晶表示パネルの動作の概略を説明する。
図11に示す垂直走査シフトレジスタ(VSR)は、スタートパルス(DY)および垂直駆動用クロック信号(CLY)により走査信号線(G)を順次選択して、選択した走査信号線(G)に正のバイアス電圧を出力する。
これにより、選択された走査信号線(G)をゲート電極とする薄膜トランジスタ(TFT)がオンとなる。
【0031】
また、水平走査シフトレジスタ(HSR)は、スタートパルス(DX)および水平駆動用クロック信号(CLX)により、順次各出力端子からビデオ信号取り込み用信号を順次出力する。
このビデオ信号取り込み用信号は、インバータ回路(INV1〜INV4)で順次電流が増幅され、各スイッチングトランジスタ(SH1〜SH7)のゲート電極に印加される。
これにより、各グループを構成する各スイッチングトランジスタ(SH1〜SH6、あるいは、SH7〜SH12)がオンとなり、それにより、ビデオ信号線(S1〜S6)から6分割されたビデオ信号が、対応する6本の映像信号線(D)に出力される。
したがって、選択された走査信号線(G)をゲート電極とする薄膜トランジスタ(TFT)に対応する画素に、サンプリングされたビデオ信号(ビデオ信号の電圧)が書き込まれ、液晶表示パネルに表示される。
また、水平走査シフトレジスタ(HSR)とインバータ回路(INV1〜INV4)とは水平走査回路を構成し、水平走査シフトレジスタ(HSR)は、(n)本の映像信号線(D)を分割駆動(走査)する相数を(N)とするとき、(n/N)個の出力端子を有する。
また、垂直走査シフトレジスタ(VSR)は垂直走査回路を構成する。
【0032】
なお、図11に示す液晶表示パネルにおいて、SG1およびSG2は、それぞれ水平走査シフトレジスタ(HSR)の第1番目および第2番目の出力端子を示している。
【0033】
図12は、図11に示すPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の周辺回路の概略回路構成を示すブロック図である。
同図において、TFT−LCDは液晶表示パネル、301はコントロールIC回路、302はディジタル/アナログ(D/A)変換器、304はサンプルホールド回路、305はドライバIC回路、306は信号処理回路である。
本体側から送信される表示データ(R(赤)・G(緑)・B(青)の中の1つ)はD/A変換器302でアナログのビデオ信号とされる。
なお、本体側からビデオ信号が供給される場合には、前記D/A変換器302は必要ない。
【0034】
図11に示す液晶表示パネルでは、映像信号線(D)を6相に分けて駆動(走査)するため、ビデオ信号もそれに併せて6相に分割する必要がある。
そのため、D/A変換器302からのビデオ信号は、水平駆動用クロック信号(CLX)と同期したサンプルホールド(S/H)用クロックに基づき、サンプルホールド回路304で6相に分割される。
さらに、この6相に分割されたビデオ信号は、タイミングが調整されて同一の位相とされ、サンプルホールド回路304から出力される。
さらに、6相に分割されたビデオ信号は、信号処理回路306で、増幅処理・γ処理・交流化処理が施され、液晶表示パネル(TFT−LCD)のビデオ信号線(S1〜S6)に供給される。
ここで、γ処理は、液晶層のガンマ特性を補正するための信号処理であり、交流化処理は、液晶層に直流電圧が印加されるのを防止するための信号処理である。
なお、サンプルホールド回路304と信号処理回路306の順序を入れ替えた回路構成とすることも可能である。
【0035】
また、前記図11に示す液晶表示パネルは、多色表示可能なカラー液晶表示パネルであってもよく、その場合には、R・G・Bの各表示データを、それぞれD/A変換器302でビデオ信号に変換し、当該各ビデオ信号をそれぞれサンプルホールド回路304で6相に分割し、液晶表示パネルのビデオ信号線(S1〜S6)に供給するようにすればよい。
但し、多色表示可能なカラー液晶表示パネルにおいては、前記図11に示す液晶表示パネルに、R・G・B用の薄膜トランジスタ(TFT)、R・G・B用の映像信号線(D)およびカラーフィルタを設け、R・G・Bのビデオ信号をそれぞれの映像信号線(D)に供給する必要がある。
【0036】
また、1個の半導体集積回路(LSI)で構成されるコントロールIC回路301は、本体側からの水平同期信号(H−SYNC)、垂直同期信号(V−SYNC)、クロックパルス(CLK)に基づいて、水平駆動用クロック信号(CLX)、垂直駆動用クロック信号(CLY)、サンプルホールド(S/H)用クロック等を生成する。
また、ドライバIC回路305は、水平駆動用クロック信号(CLX)、垂直駆動用クロック信号(CLY)等を、液晶表示パネル(TFT−LCD)を動作させるために必要な電圧まで増幅する。
【0037】
このように、本実施の形態では、裏面遮光膜(BS)を設けるようにしたので、光源(図1の50)側とは反対側の表示面側から薄膜トランジスタ(TFT)に入射される光により、薄膜トランジスタ(TFT)が誤動作するのを防止することが可能となる。
また、この裏面遮光膜(BS)に、走査信号線(G)に印加するゲート電圧を印加するようにしたので、薄膜トランジスタ(TFT)がオフのときのリーク電流を低減し、薄膜トランジスタ(TFT)がオンのときのオン電流を増加させることが可能となる。
これにより、各画素に映像信号電圧を余裕を持って書き込むことができ、さらに、各画素に書き込まれた映像信号電圧を長時間保持することができるので良好な画像を得ることが可能となる。
なお、バックゲート電極を構成する裏面遮光膜(BS)に、ゲート電極に印加するゲート電圧(Vg)と同期した電圧を印加するようにしてもよい。
【0038】
[実施の形態2]
本実施の形態のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置は、各画素の開口率を向上させた実施の形態である。
図13は、本発明の実施の形態2における、TFT電極基板10の画素部12の概略構成を示す図であり、図14は、図13に示すB−B’線で切断した断面を示す断面図、図15は、図13に示すC−C’線で切断した断面を示す断面図である。
なお、図13〜図15において、図3および図4と同一の符合は、図3および図4と同一物を表し、その説明は省略する。
図13〜図15に示すように、本実施の形態では、下地絶縁膜(ILA1)上に、裏面遮光膜(BS)が井桁状に形成され、映像信号線(D)および走査信号線(G)は、この井桁状の裏面遮光膜(BS)上の領域に形成される。
また、Poly−SiTr(FG)のソース領域(SFG)は、第1の層間絶縁膜(ILA2)上を、映像信号線(D)下の領域、および、後段(または前段)のゲート信号線(G)下の領域まで延長される。
そして、この井桁状の裏面遮光膜(BS)には、一定の電圧(例えば、コモン電極(ITO2)に印加するVcomの電圧)が印加されるので、映像信号線(D)下の領域、および、後段(または前段)のゲート信号線(G)下の領域のソース領域(SFG)と、井桁状の裏面遮光膜(BS)とで、保持容量(Cadd)が構成されることになる。
したがって、本実施の形態では、容量線(C)が必要なくなり、その分、各画素の開口率を向上させることができ、さらに、画素電極(ITO1)を取り囲むように、裏面遮光膜(BS)が設けられるので、この部分から洩れる光を遮断することができるのでコントラスト比を増大させることができる。
本発明者によって実際に作成された液晶表示パネルでは、画素の開口率は、55%に向上させることができた。
【0039】
従来から液晶表示装置においては、液晶表示パネルの高解像度化が要求されており、液晶表示パネルの解像度が、例えば、VGA表示モードの640×480画素からSVGA表示モードの800×600画素と拡大されてきているが、近年、液晶表示パネルの大画面化の要求に伴って、XGA表示モードの1024×768画素以上(SXGA表示モードの1280×1024画素あるいはUXGA表示モードの1600×1200画素)とさらなる高解像度化が要求されている。
液晶プロジェクタに使用される液晶表示装置においても、このような高解像度化が要望されているが、液晶プロジェクタに使用される液晶表示装置にあっては、液晶表示パネルの大きさが制限されるので、この高解像度化により、各画素の大きささが小さくなり、スクリーンに表示される画像の輝度が不足(表示画像が暗く)なる。
そのため、光源から照射される照射光の照度を大きくする必要があるが、その場合には、光源の消費電力等が増大するという問題点があった。
しかしながら、本実施の形態では、容量線(C)が必要なくなり、その分、各画素の開口率を向上させることができるので、光源の消費電力等が増大させる必要がなくなる。
図16は、本実施の形態において、井桁状の裏面遮光膜(BS)に、一定の電圧が印加するための構造の一例を示す要部断面図である。
この図16に示す構造では、図1に示すTFT電極基板10の画素部12の周辺部に、Al等の金属膜からなるパッド部(PAD)を設け、このパッド部(PAD)を介して、一定の電圧(例えば、コモン電極(ITO2)に印加するVcomの電圧)を印加するようにしたものである。
【0040】
19は、本実施の形態のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルの等化回路を示す図である。
なお、本実施の形態では、裏面遮光膜(BS)を井桁状に形成したが、これに限らず、図17に示すように、裏面遮光膜(BS)をゲート信号線(G)と平行に設け、Poly−SiTr(FG)のソース領域(SFG)を、ゲート信号線(G)下の領域まで延長するようにしてもよい。
また、図18に示すように、裏面遮光膜(BS)を映像信号線(D)と平行に設け、Poly−SiTr(FG)のソース領域(SFG)を、映像信号線(D)下の領域まで延長するようにしてもよい。
【0041】
さらに、本実施の形態では、Poly−SiTr(FG)のソース領域(SFG)を延長し、このソース領域(SFG)が延長された部分と、裏面遮光膜(BS)との間で容量素子を構成するようにしたが、Poly−SiTr(FG)のソース領域(SFG)を延長する代わりに、例えば、Al、あるいは高融点金属等の金属膜を形成することも可能である。
【0042】
[実施の形態3]
本実施の形態のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置も、各画素の開口率を向上させるようにしたものである。
【0043】
図20は、本発明の実施の形態3における、TFT電極基板10の画素部12の要部断面を示す断面図である。
なお、図20において、図3および図4と同一の符合は、図3および図4と同一物を表し、その説明は省略する。
図20に示すように、本実施の形態では、平坦化膜(OC)上にITO膜からなる透明導電膜(ITO3)を形成し、当該透明導電膜(ITO3)上に第5の層間絶縁膜(ILA6)を形成し、この層間絶縁膜(ILA6)上に、画素電極(ITO1)を形成する。
この場合に、図21に示すように、透明導電膜(ITO3)は、画素電極(ITO1)と第2の導電膜(CVL2)と接続するコンタクトホール(CH4)の部分を除き、画素部21の全面に形成される。
また、この透明導電膜(ITO3)には、一定の電圧(例えば、コモン電極(ITO2)に印加するVcomの電圧)が印加される。
これにより、画素電極(ITO1)と透明導電膜(ITO3)で、保持容量(Cadd)が構成されることになる。
したがって、本実施の形態では、容量線(C)が必要なくなり、その分、各画素の開口率を向上させることができる。
【0044】
なお、本実施の形態において、裏面遮光膜(BS)は、前記実施の形態1のように、バックゲート電極と動作させてもよく、また、前記実施の形態2のように、裏面遮光膜(BS)と、Poly−SiTr(FG)のソース領域(SFG)とで、容量を形成するようにしてもよい。
また、透明導電膜(ITO3)は、全面に形成する代わりに、行あるいは列方向に、複数の帯状に形成するようにしてもよい。
【0045】
なお、前記各実施の形態では、本発明をポリ・シリコン・トランジスタを使用したTFT方式の液晶表示装置に適用した実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、アモルファス・シリコン・トランジスタを使用したTFT方式の液晶表示装置に適用可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
【0047】
(1)本発明によれば、第1の遮光膜を設け、液晶表示装置の表示面側から半導体素子に入射する光を遮光するようにしたので、半導体素子の誤動作を防止することが可能となる。
【0048】
(2)本発明によれば、第1の遮光膜に、半導体素子の制御電極に印加される制御電圧、あるいは、それと同期した電圧を印加するようにしたので、半導体素子がオフのときのリーク電流を低減し、また、半導体素子がオンのときのオン電流を増加させることができ、これにより、良好な画像を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルの概略構成を示す断面図である。
【図2】 図1に示す遮光膜が形成される領域を示す図である。
【図3】 図1に示すTFT電極基板の画素部の概略構成を示す図である。
【図4】 図3に示すA−A’線で切断した断面を示す断面図である。
【図5】 本実施の形態1のPoly−SiTrおよび従来のPoly−SiTrの等化回路を示す図である。
【図6】 本実施の形態1のPoly−SiTrにおける、バックゲート電極に印加するバックゲート電圧(VBS)とソース・ドレイン間電流(IDS)の関係を示すグラフである。
【図7】 裏面遮光膜と走査信号線との接続方法を説明するための要部断面図である。
【図8】 図1に示すTFT電極基板の画素部の製造方法を説明するための図である。
【図9】 図1に示すTFT電極基板の画素部の製造方法を説明するための図である。
【図10】 図1に示すTFT電極基板の画素部の製造方法を説明するための図である。
【図11】 本実施の形態1のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルの等化回路を示す図である。
【図12】 図11に示すPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の周辺回路の概略回路構成を示すブロック図である。
【図13】 本発明の実施の形態2におけるTFT電極基板の画素部の概略構成を示す図である。
【図14】 図13に示すB−B’線で切断した断面を示す断面図である。
【図15】 図13に示すC−C’線で切断した断面を示す断面図である。
【図16】 本実施の形態2において、井桁状の裏面遮光膜に一定の電圧を印加するための構造の一例を示す要部断面図である。
【図17】 本実施の形態2の裏面遮光膜の他の例を説明するための図である。
【図18】 本実施の形態2の裏面遮光膜の他の例を説明するための図である。
【図19】 本実施の形態2のPoly−SiTr−TFT液晶表示装置の液晶表示パネルの等化回路を示す図である。
【図20】 本発明の実施の形態3におけるTFT電極基板の画素部の要部断面を示す断面図である。
【図21】 本実施の形態3の透明導電膜(ITO3)を説明するための図である。
【符号の説明】
10…TFT電極基板、11…石英基板、12…画素部、13…周辺回路部、14,23…配向膜、15,24…偏光板、20…対向電極基板、21…ガラス基板、22…遮光膜、30…液晶、40…シール剤、50…光源、TFT−LCD…液晶表示パネル、301…コントロールIC回路、302…ディジタル/アナログ(D/A)変換器、304…サンプルホールド回路、305…ドライバIC回路、306…信号処理回路、TFT−LCD…液晶表示パネル、G…走査信号線(ゲート信号線または水平信号線)、TFT…薄膜トランジスタ、D…映像信号線(ドレイン信号線または垂直信号線)、C…容量線、ITO1…画素電極、ITO2…コモン電極、ITO3…透明導電膜、ILA…絶縁膜、OC…平坦化膜、CH…コンタクトホール、CVL…導電膜、BS…裏面遮光膜、FG…ポリシリコントランジスタ、PAD…パッド部、Cadd…保持容量、Clc…液晶容量、SH…スイッチングトランジスタ、S…ビデオ信号線、INV…インバータ回路、HSR…水平シフトレジスタ、VSR…垂直シフトレジスタ。

Claims (4)

  1. 基板上に画素と、該画素がマトリクス状に配置された画素部と、
    周辺回路部と、画素に設けられる半導体素子とを有し、
    前記半導体素子は、半導体層と、
    前記半導体層の表面側に設けられたゲート電極と、
    前記半導体層の裏面側に設けられたバックゲート電極と、
    前記ゲート電極に接続されゲート電圧を供給す走査信号線と、
    前記バックゲート電極を構成し、前記画素部と周辺回路部との間に位置する周辺部において、前記走査信号線より上層に形成される導電膜を介して、前記走査信号線と接続されてゲート電圧が供給される複数の裏面遮光膜とを有し、
    前記走査信号線と前記裏面遮光膜とを接続する前記走査信号線より上層に形成される導電膜は、前記走査信号線の上層に形成される第3の層間絶縁膜に形成されるスルーホールを介して前記走査信号線と電気的に接続され、前記導電膜と前記裏面遮光膜との間に形成される第1の層間絶縁膜、第2の層間絶縁膜、および前記第3の層間絶縁膜に形成されるスルーホールを介して前記裏面遮光膜と電気的に接続され、
    前記半導体素子は、前記ゲート電極と前記バックゲート電極に供給されるゲート電圧によって制御され、
    前記走査信号線と前記裏面遮光膜は、前記半導体層と同一工程で形成され前記半導体素子のソース領域を延長した導電層を挟んで対向して設けられ、
    前記走査信号線と前記裏面遮光膜と前記半導体素子のソース領域を延長した導電層とで容量素子を形成することを特徴とするTFT電極基板。
  2. 前記半導体層は、ポリシリコンからなることを特徴とする請求項1に記載のTFT電極基板。
  3. 前記バックゲート電極は、高融点金属シリサイド膜を含むことを特徴とする請求項1に記載のTFT電極基板。
  4. 前記バックゲート電極と、前記基板との間に下地絶縁膜が設けられることを特徴とする請求項1に記載のTFT電極基板。
JP09426898A 1998-04-07 1998-04-07 Tft電極基板 Expired - Lifetime JP3980167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09426898A JP3980167B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 Tft電極基板
TW088103479A TW505798B (en) 1998-04-07 1999-03-06 A liquid crystal display device
KR1019990011675A KR100691620B1 (ko) 1998-04-07 1999-03-30 액정표시장치
US09/285,025 US6344885B1 (en) 1998-04-07 1999-04-01 Liquid crystal display device
US09/430,133 US6255131B1 (en) 1998-04-07 1999-10-29 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09426898A JP3980167B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 Tft電極基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298002A JPH11298002A (ja) 1999-10-29
JP3980167B2 true JP3980167B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=14105540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09426898A Expired - Lifetime JP3980167B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 Tft電極基板

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6344885B1 (ja)
JP (1) JP3980167B2 (ja)
KR (1) KR100691620B1 (ja)
TW (1) TW505798B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288772B1 (ko) 1998-11-12 2001-05-02 윤종용 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7595771B1 (en) * 1998-12-31 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Electro-optical, tunable, broadband color modulator
EP1020920B1 (en) * 1999-01-11 2010-06-02 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate
US6576926B1 (en) * 1999-02-23 2003-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP4403329B2 (ja) * 1999-08-30 2010-01-27 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3889533B2 (ja) * 1999-09-22 2007-03-07 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001188217A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法ならびに製造方法
JP3414343B2 (ja) * 1999-11-26 2003-06-09 日本電気株式会社 イメージセンサ及びその製造方法
JP4896314B2 (ja) * 2000-08-04 2012-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3918412B2 (ja) * 2000-08-10 2007-05-23 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP4974427B2 (ja) * 2000-09-29 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子装置
US6509616B2 (en) * 2000-09-29 2003-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
TW525216B (en) 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP4801262B2 (ja) * 2001-01-30 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2002353245A (ja) 2001-03-23 2002-12-06 Seiko Epson Corp 電気光学基板装置及びその製造方法、電気光学装置、電子機器、並びに基板装置の製造方法
JP4831885B2 (ja) 2001-04-27 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3933422B2 (ja) * 2001-08-10 2007-06-20 シャープ株式会社 反射膜および反射膜の製造方法
JP4798907B2 (ja) * 2001-09-26 2011-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4031291B2 (ja) * 2001-11-14 2008-01-09 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
EP1343058A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Belal Establishments Prayer clock
JP2004096079A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Sharp Corp 光電変換装置、画像読取装置および光電変換装置の製造方法
JP4631255B2 (ja) * 2003-07-16 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、及び電子機器
JP2006178356A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路
JP4350106B2 (ja) * 2005-06-29 2009-10-21 三星モバイルディスプレイ株式會社 平板表示装置及びその駆動方法
JP2007109868A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4007412B2 (ja) * 2007-01-12 2007-11-14 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP2009049080A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2010113229A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20120033146A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display device and electronic device using the same
WO2013183495A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101614398B1 (ko) * 2012-08-13 2016-05-02 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판과 그 제조방법 및 그를 이용한 유기 발광장치
JP2014149429A (ja) 2013-02-01 2014-08-21 Japan Display Inc 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2015206819A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104538456B (zh) * 2014-12-31 2018-07-17 深圳市华星光电技术有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管及薄膜晶体管基板
JP2015122538A (ja) * 2015-03-09 2015-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102316458B1 (ko) * 2015-03-24 2021-10-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시장치
TWI777164B (zh) 2015-03-30 2022-09-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP2016200645A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9935127B2 (en) 2015-07-29 2018-04-03 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Control circuit of thin film transistor
CN105093738B (zh) * 2015-07-29 2018-09-04 武汉华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管的控制电路
KR102374537B1 (ko) 2015-08-21 2022-03-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6776060B2 (ja) * 2016-08-29 2020-10-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106526992A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种coa基板及液晶面板
CN106920804B (zh) * 2017-04-28 2020-03-24 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN108767016B (zh) * 2018-05-21 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JPH0824193B2 (ja) * 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
JP3024661B2 (ja) 1990-11-09 2000-03-21 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US6143582A (en) * 1990-12-31 2000-11-07 Kopin Corporation High density electronic circuit modules
EP0530972B1 (en) * 1991-08-02 1997-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal image display unit
DE69529493T2 (de) 1994-06-20 2003-10-30 Canon Kk Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5563727A (en) 1994-06-30 1996-10-08 Honeywell Inc. High aperture AMLCD with nonparallel alignment of addressing lines to the pixel edges or with distributed analog processing at the pixel level
JPH08152612A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3307181B2 (ja) 1995-07-31 2002-07-24 ソニー株式会社 透過型表示装置
JPH0964366A (ja) 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
JPH09127551A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 半導体装置およびアクティブマトリクス基板
US5782665A (en) * 1995-12-29 1998-07-21 Xerox Corporation Fabricating array with storage capacitor between cell electrode and dark matrix
JP2734444B2 (ja) * 1996-03-22 1998-03-30 日本電気株式会社 液晶表示装置
TW374860B (en) * 1996-04-30 1999-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active matrix liquid crystal display for projection
JP3634089B2 (ja) * 1996-09-04 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US5852486A (en) 1996-12-30 1998-12-22 Hoke, Jr.; Clare L. Liquid crystal display with alternative electrode structure
JP3291457B2 (ja) * 1997-10-13 2002-06-10 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
US5917199A (en) * 1998-05-15 1999-06-29 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Solid state imager including TFTS with variably doped contact layer system for reducing TFT leakage current and increasing mobility and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US6255131B1 (en) 2001-07-03
TW505798B (en) 2002-10-11
JPH11298002A (ja) 1999-10-29
KR19990082905A (ko) 1999-11-25
US6344885B1 (en) 2002-02-05
KR100691620B1 (ko) 2007-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980167B2 (ja) Tft電極基板
US7113245B2 (en) Electro-optical device comprising a precharge circuit
JP4103425B2 (ja) 電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
US7868883B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus having the same
US8441606B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
CN102213881B (zh) 电光装置及电子设备
JP2003344824A (ja) 液晶表示装置
JP4387278B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP3858572B2 (ja) 電気光学装置
JP2693513B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
US8014055B2 (en) Electro-optic device and electronic apparatus
TW200405225A (en) Electro-optical apparatus, drive circuit of electro-optical apparatus, and electronic machine
US7091966B2 (en) Electro-optical device, drive device and drive method for electro-optical device, and electronic apparatus
US8164551B2 (en) Liquid crystal display device
JP4957190B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3783533B2 (ja) 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置
JP3972838B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11352521A (ja) 液晶表示装置
JP3855575B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2010107739A (ja) 液晶表示装置
JP3832492B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、および、電子機器
JPH0350528A (ja) 液晶表示装置用アクティブマトリクス基板
JP4406231B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004233447A (ja) 電気光学パネル及びその駆動方法、電気光学装置、並びに電子機器
JPH11237863A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term