JP2011117609A - 玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受 - Google Patents

玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117609A
JP2011117609A JP2011053048A JP2011053048A JP2011117609A JP 2011117609 A JP2011117609 A JP 2011117609A JP 2011053048 A JP2011053048 A JP 2011053048A JP 2011053048 A JP2011053048 A JP 2011053048A JP 2011117609 A JP2011117609 A JP 2011117609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
ball bearing
crown
crown type
ball bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011053048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5131363B2 (ja
Inventor
Kenichi Iso
賢一 磯
Takiyoshi Yamada
滝義 山田
Takahiko Uchiyama
貴彦 内山
Junji Ono
潤司 小野
Masahiro Harunaga
政宏 春永
Kinji Yugawa
謹次 湯川
Shin Yasuda
慎 安田
Kengun Ten
建軍 展
Shigeaki Aihara
成明 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2011053048A priority Critical patent/JP5131363B2/ja
Publication of JP2011117609A publication Critical patent/JP2011117609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131363B2 publication Critical patent/JP5131363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/418Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3812Ball cages formed of interconnected segments, e.g. chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3825Ball cages formed as a flexible belt, e.g. spacers connected by a thin film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3831Ball cages with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • F16C33/3875Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together made from plastic, e.g. two injection moulded parts joined by a snap fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • F16C2208/04Glass fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/52Polyphenylene sulphide [PPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/06Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/08Time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】保持器の剛性を向上することができ、高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による変形や、外乱による振動変形を抑制することができる玉軸受用冠型保持器、玉軸受用冠型保持器の製造方法及び玉軸受を提供する。
【解決手段】合成樹脂製の玉軸受用冠型保持器260は、円環状の主部221と、主部221の軸方向端面に円周方向に所定の間隔を存して複数配置され、軸方向に突出する弾性片222と、を備えており、弾性片222の間に玉213を転動可能に保持するポケット部223が形成されている。この玉軸受用冠型保持器260には、主部221の軸方向端面に、玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リング261が、接着剤を介して固着されている。
【選択図】図11

Description

本発明は、例えば、自動車や工作機械等の各種回転機械装置において、高温環境下で高速運転される玉軸受に用いられる玉軸受用冠型保持器、玉軸受用冠型保持器の製造方法及びこの玉軸受用冠型保持器を組み込んだ玉軸受に関する。
各種回転機械装置の回転部分を支持する玉軸受としては、例えば、図30に示すような玉軸受280が広く使用されている。この玉軸受280は、内周面に外輪軌道面281aを有する外輪281と、外周面に内輪軌道面282aを有する内輪282と、外輪軌道面281aと内輪軌道面282aとの間に保持器284を介して円周方向に転動可能に配設される複数の玉283と、を備えている。なお、図示の例では、外輪軌道面281a及び内輪軌道面282aは、共に深溝型である。
保持器284は、図31に示すように、冠型保持器であり、円環状の主部285の軸方向片面側に複数の弾性片286,286を、円周方向において互いに間隔をあけ、軸方向に突出するように形成している。そして、円周方向に隣り合う弾性片286,286の間には、玉283を転動可能に保持するポケット部287が形成される。
また、保持器284は、合成樹脂の射出成形により形成されており、この合成樹脂としては、例えば、ポリアミド66、ポリフェニレンサルファイド等にそれぞれガラス繊維等の補強材を含有させたものが用いられるが、使用温度が160℃を越えるような場合には、耐熱性に優れたポリアミド46にガラス繊維等の補強材を含有させたものが用いられることもある。
また、高速回転時の遠心力による保持器284の変形を防止する技術として、図32に示すように、主部285に金属板288を添設したものが提案されている(例えば特許文献1を参照)。主部285と金属板288とは、主部285を射出成形する際に金属板288に形成した孔289に合成樹脂を流し込むことにより強固に結合されている。金属板288により主部285の剛性を高め、遠心力により弾性片286が径方向外方に変形すること防止している。
さらに、高速回転時の遠心力による保持器284の変形を防止する他の技術として、図33に示すように、主部285内に、保持器284の合成樹脂よりも剛性の高い円板状の補強リング290を埋設したものが提案されている(例えば特許文献2を参照)。この補強リング290には、円周方向の複数個所に孔291が形成されており、補強リング290の軸方向両側に存在する合成樹脂は、この孔291を通して一体的に結合される。これにより、保持器284の剛性を高め、遠心力により弾性片286が径方向外方に変形することを防止している。なお、図34は、円筒状の補強リング292を保持器284の外周部近傍に埋設した例であり、図35は、円筒状の補強リング292を保持器284の内周部近傍に埋設した例である。
特開平8−145061号公報 特開2000−161365号公報
ところで、近年、自動車や工作機械等の各種回転機械装置の性能向上や小型化により、玉軸受の使用条件が益々厳しくなっている。例えば、回転速度の増大、設置スペースの減少及び使用温度の上昇傾向等のように、使用条件が急速に変わってきている。そのため、高速回転時の遠心力や温度上昇による保持器の熱変形や、外乱による保持器の振動変形が発生しやすくなっている。しかしながら、上記2つの特許文献に記載された保持器においては、補強リングを保持器の主部に機械的に結合しただけの構造であるため、主部の捩じり剛性を十分に向上させることが難しい。そのため、軸受を高温環境下で高速運転した場合に、保持器の弾性片の先端縁が径方向外方に変位して外輪の内周面に干渉する可能性がある。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、保持器の剛性を向上することができ、高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による変形や、外乱による振動変形を抑制することができる玉軸受用冠型保持器、玉軸受用冠型保持器の製造方法及び玉軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 円環状の主部と、主部の軸方向端面に円周方向に所定の間隔を存して複数配置され、軸方向に突出する弾性片と、を備え、弾性片の間に転動体を転動可能に保持するポケット部が形成される合成樹脂製の玉軸受用冠型保持器であって、玉軸受用冠型保持器には、主部の軸方向端面に、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リングが、接着剤を介して固着されることを特徴とする玉軸受用冠型保持器。
(2) 円環状の主部と、主部の軸方向端面に円周方向に所定の間隔を存して複数配置され、軸方向に突出する弾性片と、を備え、弾性片の間に転動体を転動可能に保持するポケット部が形成される合成樹脂製の玉軸受用冠型保持器であって、玉軸受用冠型保持器の主部には、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リングが埋設され、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂と補強リングとが接着剤によって結合されることを特徴とする玉軸受用冠型保持器。
(3) 接着剤は、フェノール樹脂系接着剤及びエポキシ樹脂系接着剤の少なくとも一つを含有することを特徴とする(1)又は(2)に記載の玉軸受用冠型保持器。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の玉軸受用冠型保持器の製造方法であって、接着剤を半硬化状態で焼き付けた環状の金属板の周りに合成樹脂を注入してインサート成形する工程を備えることを特徴とする玉軸受用冠型保持器の製造方法。
(5) (1)〜(3)のいずれかに記載の玉軸受用冠型保持器の製造方法であって、接着剤を半硬化状態で焼き付けた環状の金属板の周りに合成樹脂を注入してインサート成形する工程と、二次加熱によって前記接着剤を硬化させる工程と、を備えることを特徴とする玉軸受用冠型保持器の製造方法。
(6) 外輪と内輪との間に複数の玉が環状の保持器を介して円周方向に転動可能に配設される玉軸受であって、保持器として、(1)〜(3)のいずれかに記載の玉軸受用冠型保持器を使用することを特徴とする玉軸受。
(7) 内輪と、外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪及び前記外輪の間に前記転動体を保持する保持器と、を備えるアンギュラ玉軸受において、前記保持器が(1)〜(3)のいずれかに記載の玉軸受用冠型保持器であることを特徴とするアンギュラ玉軸受。
(8) 内輪と、外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪及び前記外輪の間に前記転動体を保持する保持器と、を備える複列玉軸受において、前記保持器が(1)〜(3)のいずれかに記載の玉軸受用冠型保持器であることを特徴とする複列玉軸受。
本発明の玉軸受用冠型保持器及び玉軸受によれば、玉軸受用冠型保持器は、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂よりも剛性の高い金属板からなる補強リングを備えるため、玉軸受用冠型保持器の剛性、特に、主部の曲げ剛性や捩じり剛性を向上することができる。
これにより、玉軸受を高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による玉軸受用冠型保持器の変形や、外乱による玉軸受用冠型保持器の振動変形を抑制することができるので、玉軸受用冠型保持器の弾性片が外輪の内周面に干渉して、玉軸受用冠型保持器が破損するのを回避することができ、玉軸受の性能、ひいては回転機械装置の性能を良好に維持することができる。
また、本発明の玉軸受用冠型保持器及び玉軸受によれば、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂と補強リングとを接着剤によって結合するため、異なる線膨張係数と弾性係数を有する玉軸受用冠型保持器の合成樹脂と補強リングとの間の結合強度を向上することができるので、玉軸受用冠型保持器の剛性、特に、主部の曲げ剛性や捩じり剛性を向上することができる。
これにより、玉軸受を高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による玉軸受用冠型保持器の変形や、外乱による玉軸受用冠型保持器の振動変形を抑制することができるので、玉軸受用冠型保持器の弾性片が外輪の内周面に干渉して、玉軸受用冠型保持器が破損するのを回避することができ、玉軸受の性能、ひいては回転機械装置の性能を良好に維持することができる。
本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第1実施形態を説明するための断面図である。 図1に示す玉軸受用冠型保持器の円周方向の一部を示す要部拡大斜視図である。 図2に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの円周方向の一部を示す要部拡大斜視図である。 図3に示す補強リングの変形例を説明するための要部拡大斜視図である。 図4に示す補強リングの断面図である。 本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第2実施形態を説明するための断面図である。 図6に示す玉軸受用冠型保持器の円周方向の一部を示す要部拡大斜視図である。 図7に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの円周方向の一部を示す要部拡大斜視図である。 図8に示す補強リングの変形例を説明するための要部拡大斜視図である。 本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第3実施形態を説明するための要部断面図である。 図10に示す玉軸受用冠型保持器の全体斜視図である。 図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第1変形例を示す要部断面図である。 図12に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第2変形例を示す要部断面図である。 図14に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第3変形例を示す要部断面図である。 図16に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第4変形例を示す要部断面図である。 図18に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第4実施形態を説明するための要部断面図である。 図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第1変形例を示す要部断面図である。 図22に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第2変形例を示す要部断面図である。 図24に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第3変形例を示す要部断面図である。 図26に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第4変形例を示す要部断面図である。 図28に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。 従来の玉軸受用冠型保持器が組み込まれた玉軸受を示す断面図である。 従来の玉軸受用冠型保持器を示す斜視図である。 従来の玉軸受用冠型保持器の円周方向の一部を示す斜視図である。 従来の他の玉軸受用冠型保持器が組み込まれた玉軸受を示す断面図である。 従来の他の玉軸受用冠型保持器が組み込まれた玉軸受を示す断面図である。 従来の他の玉軸受用冠型保持器が組み込まれた玉軸受を示す断面図である。
以下、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図5を参照して、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第1実施形態について説明する。
図1は本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第1実施形態を説明するための断面図、図2は図1に示す玉軸受用冠型保持器の円周方向の一部を示す要部拡大斜視図、図3は図2に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの円周方向の一部を示す要部拡大斜視図、図4は図3に示す補強リングの変形例を説明するための要部拡大斜視図、図5は図4に示す補強リングの断面図である。
本実施形態の玉軸受210は、図1に示すように、外輪211と内輪212との間に転動体としての複数の玉213が配設された深溝玉軸受であり、複数の玉213は本実施形態の玉軸受用冠型保持器214を介して円周方向に略等間隔で転動可能に保持されている。
玉軸受用冠型保持器214は、合成樹脂からなり、図2に示すように、円環状の主部221と、この主部221の軸方向端面に円周方向に所定の間隔を存して複数配置され、軸方向に突出する弾性片222と、を備え、この弾性片222の間に転動体である玉213を転動可能に保持するポケット部223が形成される。そして、玉軸受用冠型保持器214の主部221には、補強リング224が埋設されている。なお、補強リング224は、合成樹脂(例えば、ナイロン46等)の射出成形時に成形型内にインサートされる。
補強リング224は、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂よりも剛性の高い金属板(例えば、SPCC:呼び厚さ0.25mm以下)からなり、図3に示すように、主部221の軸方向端面に略平行に埋設される環状円板部225と、この環状円板部225の外周縁部から弾性片222の突出方向に延設され、各ポケット部223を除く部分に埋設される円筒部226と、を備える。また、環状円板部225には、その内周縁部から弾性片222の突出方向と逆方向に延びる突起部227が円周方向に3カ所設けられる。さらに、円筒部226は、玉軸受用冠型保持器214の主部221及びポケット部223の形状に沿って軸方向幅が変化している。
また、環状円板部225には、環状円板部225の軸方向両側に存在する玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂を一体的に結合するための連通孔228が円周方向に所定の間隔を存して複数カ所形成され、円筒部226には、射出成形の際に、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂が充填され、成形後、その合成樹脂と結合する結合孔229が円周方向に所定の間隔を存して複数カ所形成される。そして、これら連通孔228及び結合孔229によって、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂と補強リング224とが一体に結合される。
そして、本実施形態では、射出成形に際して、メチルエチルケトンで4倍に希釈したフェノール系接着剤(例えば、メタロック(登録商標)N−15等)を補強リング224に浸漬塗布して140℃で20分焼き付けた後に、この補強リング224を150℃の成形型にインサートしてから合成樹脂を射出し、これにより、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂と補強リング224とを接着剤を介して結合した玉軸受用冠型保持器214が成形される。
したがって、本実施形態の玉軸受用冠型保持器214及び玉軸受210によれば、玉軸受用冠型保持器214には、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂よりも剛性の高い金属板からなる補強リング224が埋設され、補強リング224は、主部221の軸方向端面に略平行に埋設される環状円板部225と、環状円板部225の外周縁部から弾性片222の突出方向に延設される円筒部226と、を備える。
そのため、断面略L字形状の補強リング224によって玉軸受用冠型保持器214の剛性、特に、主部221の曲げ剛性や捩じり剛性を向上することができる。これにより、高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による玉軸受用冠型保持器214の変形や、外乱による玉軸受用冠型保持器214の振動変形を抑制することができるので、玉軸受用冠型保持器214の弾性片222が外輪211の内周面に干渉して、玉軸受用冠型保持器214が破損するのを回避することができ、玉軸受210の性能、ひいては回転機械装置の性能を良好に維持することができる。
また、本実施形態の玉軸受用冠型保持器214及び玉軸受210よれば、環状円板部225には、弾性片222の突出方向と逆方向に延びる突起部227が円周方向に少なくとも3カ所設けられるため、射出成形時に環状円板部225と成形型面との間に空間を確保することができるので、玉軸受用冠型保持器214に補強リング224を容易に埋設することができる。
また、本実施形態の玉軸受用冠型保持器214及び玉軸受210よれば、補強リング224は、断面略L字形状であるため、薄い金属板でも高い剛性を確保することができるので、玉軸受用冠型保持器214の軽量化を図ることができる。
さらに、本実施形態の玉軸受用冠型保持器214及び玉軸受210よれば、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂と補強リング224とを接着剤によって結合するため、異なる線膨張係数と弾性係数を有する玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂と補強リング224との間の結合強度を向上することができる。これにより、玉軸受用冠型保持器214の剛性をさらに向上することができる。
なお、本実施形態の変形例として、補強リング224は、図4及び図5に示すように、補強リング224の曲げ部分である環状円板部225と円筒部226と間にリブ230を設けるようにしてもよい。これにより、環状円板部225及び円筒部226のスプリングバックを抑制することができると共に、曲げ部分の強度を高めることができる。また、射出成形時にリブ230の裏側の空洞部230aに合成樹脂が流れ込むため、玉軸受用冠型保持器214の合成樹脂と補強リング224との結合強度をさらに向上することができる。
(第2実施形態)
次に、図6〜図9を参照して、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図6は本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第2実施形態を説明するための断面図、図7は図6に示す玉軸受用冠型保持器の円周方向の一部を示す要部拡大斜視図、図8は図7に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの円周方向の一部を示す要部拡大斜視図、図9は図8に示す補強リングの変形例を説明するための要部拡大斜視図である。
本実施形態の玉軸受用冠型保持器240は、図6及び図7に示すように、円周方向に互いに隣り合う各ポケット部223間の主部221に、それぞれ凹部241を設けている。この凹部241は、主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端部に形成されており、ポケット部223の内周面との間において均等肉厚になるように略台形形状に形成されている。
なお、この凹部241は、樹脂成形時において、樹脂肉厚不均等による変形を抑制するために保持器各部位の肉厚を均等に近くすることや、保持器の軽量化などの理由により設けられる。
また、玉軸受用冠型保持器240は、主部221及びポケット部223の下部に埋設される補強リング244を備えている。この補強用リング244は、図8に示すように、主部221の軸方向端面に対して略平行に埋設される環状円板部245と、この環状円板部245の外周縁部から弾性片222の突出方向に延設され、ポケット部223の下部位置に埋設される円筒部246と、を備える。環状円板部245は、主部221の凹部241を避けるように径方向幅が円周方向に変化しており、また、円筒部246は、軸方向幅が円周方向に略一定とされている。
その他の構成及び作用効果については、上記した第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態の変形例として、補強リング244は、図9に示すように、補強リング244の曲げ部分である環状円板部245と円筒部246と間にリブ250を設けるようにしてもよい。これにより、環状円板部245及び円筒部246のスプリングバックを抑制することができると共に、曲げ部分の強度を高めることができる。また、射出成形時にリブ250の裏側の空洞部230a(図5を参照)に合成樹脂が流れ込むため、玉軸受用冠型保持器240の合成樹脂と補強リング244との結合強度をさらに向上することができる。
なお、上記第1及び第2実施形態では、環状円板部の外周縁部から円筒部を弾性片の突出方向に延設した場合を例示したが、これに代えて、環状円板部の内周縁部から円筒部を弾性片の突出方向に延設してもよい。
(第3実施形態)
次に、図10〜図19を参照して、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図10は、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第3実施形態を説明するための要部断面図であり、図11は、図10に示す玉軸受用冠型保持器の全体斜視図である。また、図12は、図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第1変形例を示す要部断面図であり、図13は、図12に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。さらに、図14は、図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第2変形例を示す要部断面図であり、図15は、図14に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。さらに、図16は、図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第3変形例を示す要部断面図であり、図17は、図16に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。さらに、図18は、図11に示す玉軸受用冠型保持器に固着される補強リングの第4変形例を示す要部断面図であり、図19は、図18に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。
本実施形態の玉軸受用冠型保持器260は、図10及び図11に示すように、主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端面に、玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リング261が、接着剤を介して固着されている。
なお、本実施形態の玉軸受用冠型保持器260では、補強リング261は、玉軸受用冠型保持器260の主部221に埋設されていない。このような構造とすることで、主部221に補強リング261を埋設した場合より補強リング261の板厚を増やすことが可能となる。なぜなら、主部221に補強リング261を埋設した場合には、インサート成形時に溶融樹脂が流動するための一定厚さ以上の空間(主部221における合成樹脂部の厚み)が補強リング261の軸方向両側に必要となるが、本実施形態においては、補強リング261の軸方向片側(接着される側)にしかその空間を必要としないためである。したがって、同寸法の玉軸受用冠型保持器で比較すると、本実施形態の玉軸受用冠型保持器260の方が、補強リングを埋設した構造のものより、その空間の差分だけ補強リングの厚みをまして、主部221の捩じり剛性をより向上させることが可能となる。
従って、本実施形態の玉軸受用冠型保持器260及び玉軸受210によれば、主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端面に補強リング261を接着剤を介して固着して結合するため、異なる線膨張係数と弾性係数を有する玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂と補強リング261との間の結合強度及び玉軸受用冠型保持器260の剛性、特に、主部221の曲げ剛性や捩じり剛性を向上することができる。これにより、玉軸受210を高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による玉軸受用冠型保持器260の変形や、外乱による玉軸受用冠型保持器260の振動変形を抑制することができるので、玉軸受用冠型保持器260の弾性片222が外輪211の内周面に干渉して、玉軸受用冠型保持器260が破損することを回避することができ、玉軸受210の性能、ひいては回転機械装置の性能を良好に維持することができる。
その他の構成及び作用効果については、上記した第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態の第1変形例として、図12及び図13に示すように、補強リング261の内外周両側部を軸方向に折り曲げて折り曲げ部261aを形成して、保持器260の剛性をさらに向上させるようにしてもよい。この場合、補強リング261の径方向幅が狭くなるため、補強リング261の内外周両側部に玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂を回り込ませることで、玉軸受用冠型保持器260と補強リング261との接着接合の信頼性をより向上させることができる。
また、本実施形態の第2変形例として、図14に示すように、玉軸受用冠型保持器260の円周方向に互いに隣り合う各ポケット部223間の主部221において、この主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端部にそれぞれ凹部241を設け、補強リング261に、図14及び図15に示すように、凹部241の形成用金型に設けた突起部を通す孔262を円周方向に略等間隔で複数箇所設けてもよい。なお、孔262は、インサート成形の際、金型に設けられている突起部を利用して、補強リング261を固定(位置決め)するためにも機能している。また、凹部241は、ポケット部223の内周面との間において均等肉厚になるように略台形形状に形成されており、インサート成形時において、樹脂肉厚不均等による変形を抑制するために保持器各部位の肉厚を均等に近くすることや、保持器の軽量化などの理由により設けられる。
また、本実施形態の第3変形例として、図16及び図17に示すように、補強リング261に玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂が入り込む孔263を円周方向に略等間隔で複数箇所設けてもよい。このような構造とすることで、玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂と補強リング261との接着剤による化学的結合に、孔263に合成樹脂が入り込むことによる機械的結合が加わるため、玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂と補強リング261との接着接合の信頼性をより向上させることができる。
さらに、本実施形態の第4変形例として、図18及び図19に示すように、本実施形態の第1変形例〜第3変形例を組み合わせてもよい。即ち、補強リング261の内外周両側部を軸方向に折り曲げて折り曲げ部261aを形成すると共に、補強リング261に、凹部241の形成用金型に設けた突起部を通す孔262を円周方向に略等間隔で複数箇所設け、且つ補強リング261に、玉軸受用冠型保持器260の合成樹脂が入り込む孔263を円周方向に略等間隔で複数箇所設ける。
(第4実施形態)
次に、図20〜図29を参照して、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図20は、本発明に係る玉軸受用冠型保持器及び玉軸受の第4実施形態を説明するための要部断面図であり、図21は、図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの円周方向の一部を示す図である。また、図22は、図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第1変形例を示す要部断面図であり、図23は、図22に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。さらに、図24は、図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第2変形例を示す要部断面図であり、図25は、図24に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。さらに、図26は、図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第3変形例を示す要部断面図であり、図27は、図26に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。さらに、図28は、図20に示す玉軸受用冠型保持器に埋設される補強リングの第4変形例を示す要部断面図であり、図29は、図28に示す補強リングの円周方向の一部を示す図である。
本実施形態の玉軸受用冠型保持器270は、図20及び図21に示すように、円周方向に互いに隣り合う各ポケット部223間の主部221において、この主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端部にそれぞれ凹部241を設けている。この凹部241は、ポケット部223の内周面との間において均等肉厚になるように略台形形状に形成されている。なお、凹部241は、樹脂成形時において、樹脂肉厚不均等による変形を抑制するために保持器各部位の肉厚を均等に近くすることや、保持器の軽量化などの理由により設けられる。
また、本実施形態の玉軸受用冠型保持器270は、主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端部に、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リング271が埋設され、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂と補強リング271とが接着剤によって結合されている。
また、補強リング271には、凹部241の形成用金型に設けた突起部を通す孔272が円周方向に略等間隔で複数箇所設けられており、この孔272は、インサート成形の際、金型に設けられている突起部を利用して、補強リング271を固定(位置決め)するためにも機能している。
本実施形態の玉軸受用冠型保持器270では、補強リング271が、玉軸受用冠型保持器270の主部221に埋設されているが、これは玉軸受用冠型保持器270と補強リング271との接着の信頼性を向上させるためである。実使用上、接着剤の劣化という現象は本質的に避けられない現象であるが、熱、水分、薬品(グリース、潤滑油等)、酸素等の外的要因の影響度をコントロールすることによって、その進行を遅くすることは可能である。つまり、補強リング271を玉軸受用冠型保持器270の主部221に埋設することによって、補強リング271の表面に形成されている接着剤層に劣化進行の要因となる外的な影響が及びにくくなるので、良好な接着状態をより長期にわたって維持することが可能となる。
従って、本実施形態の玉軸受用冠型保持器270及び玉軸受210によれば、主部221の弾性片222の形成位置と反対側の軸方向端部に、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リング271が埋設され、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂と補強リング271とが接着剤によって結合されている。そのため、異なる線膨張係数と弾性係数を有する玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂と補強リング271との間の結合強度及び玉軸受用冠型保持器270の剛性、特に、主部221の曲げ剛性や捩じり剛性を向上することができる。これにより、玉軸受210を高温環境下で高速運転した場合においても、遠心力や熱による玉軸受用冠型保持器270の変形や、外乱による玉軸受用冠型保持器270の振動変形を抑制することができるので、玉軸受用冠型保持器270の弾性片222が外輪211の内周面に干渉して、玉軸受用冠型保持器270が破損するのを回避することができ、玉軸受210の性能、ひいては回転機械装置の性能を良好に維持することができる。
その他の構成及び作用効果については、上記した第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態の第1変形例として、図22及び図23に示すように、補強リング271の内外周両側部を軸方向に折り曲げて折り曲げ部271aを形成して、保持器270の剛性をさらに向上させるようにしてもよい。
また、本実施形態の第2変形例として、図24及び図25に示すように、主部221に、長孔形状の凹部241の代わりに円形状の凹部241aを設けると共に、補強リング271に、長孔形状の孔272の代わりに凹部241aの形成用金型に設けた突起部を通す円形状の孔272aを設けてもよい。
また、本実施形態の第3変形例として、図26及び図27に示すように、補強リング271に、凹部241の形成用金型に設けた突起部を通す孔272を円周方向に略等間隔で複数箇所設けると共に、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂が入り込む孔273を円周方向に略等間隔で複数箇所設けてもよい。これにより、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂と補強リング271との接着接合の信頼性をさらに向上させることができる。
さらに、本実施形態の第4変形例として、図28及び図29に示すように、本実施形態の第1変形例及び第3変形例とを組み合わせてもよい。即ち、補強リング271の内外周両側部を軸方向に折り曲げて折り曲げ部271aを形成し、且つ補強リング271に、凹部241の形成用金型に設けた突起部を通す孔272を円周方向に略等間隔で複数箇所設けると共に、玉軸受用冠型保持器270の合成樹脂が入り込む孔273を円周方向に略等間隔で複数箇所設ける。
なお、上述した第1〜第4実施形態の玉軸受の種類は、深溝玉軸受に限定されるものではなく、例えばアンギュラ玉軸受や複列玉軸受でもよい。
(玉軸受用冠型保持器の製造方法)
次に、上述した第1〜第4実施形態の玉軸受用冠型保持器の製造方法を説明する。
本実施形態の玉軸受用冠型保持器は、接着剤を半硬化状態で焼き付けた補強リング(金属板)をコアにして、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂のインサート成形を行った後、二次加熱によって接着剤を完全に硬化させて補強リングと玉軸受用冠型保持器の主部とを一体に接着接合することで、製造される。また、補強リングの材質は、特に限定するものではなく、例えば、炭素鋼板(SPCC,SECC等)、ステンレス鋼板、各種のメッキ鋼板、表面処理鋼板等を例示することができる。接着剤の防錆性が十分でない場合、調質処理等を施す際に錆びやすい環境に曝される場合、あるいは種々の都合で錆に対しての配慮が必要な場合には、ステンレス鋼板、メッキ鋼板、表面処理鋼板を使用することが好ましい。なお、本実施形態の製造方法では、二次加熱によって接着剤を硬化させているが、接着剤を半硬化状態で焼き付けた補強リングをコアにして、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂をインサート成形する工程のみで、二次加熱をせずに接着剤を硬化させてもよい。
なお、補強リングの接着接合対象面には、接着剤との接合力を向上させるために、微細な凹凸を設けることが好ましい。補強リングの接着接合対象面に凹凸を設けると、この凹凸に接着剤が入り込み、アンカー効果により接合が強固になるためである。なお、補強リングの接着接合対象面に凹凸を設ける方法は、特に限定されず、例えば、機械的処理方法(ブラスト処理等)や化学的処理方法(リン酸塩化成処理等)等を例示することができる。
接着剤は、インサート成形時に、溶融した高圧の合成樹脂によって、脱着して流失しない程度まで半硬化状態になっており、溶融樹脂からの熱、あるいはそれに加えて成形後の二次加熱によって完全に硬化状態となる。使用可能な接着剤としては、溶剤での希釈が可能で、二段階に近い硬化反応が進むフェノール樹脂系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤等が、耐熱性、耐薬品性、ハンドリング性を考慮して好ましい。なお、半硬化状態というのは、例えば、補強リングに塗布された接着剤に熱をかける等して、ある程度の硬化反応を進めることによって達成される。
接着剤層の厚さは1〜40μmが好ましく、2〜30μmとすると、さらに好ましい。接着剤の厚さが薄すぎる場合は、機能上十分な接着力を安定的に確保することが難しくなる。一方、接着剤層の厚さが厚すぎる場合は、インサート成形時に流出しない程度の半硬化状態と、機能上十分な接着力と、を同時に確保することが困難となる。
なお、接着剤層の厚さは、使用する接着剤成分分散液の濃度、塗布方法、塗布回数を調整することにより、所望の厚さを得ることができる。塗布方法については、少なくとも補強リングの接着接合対象面に塗布することが可能であれば特に限定されず、ディッピング、刷毛塗り、スプレー等の塗布方法から適宜撰択可能である。
接着剤は、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂と補強リングとの接着強度を確保するために、補強リングの接着対象面の全面に塗布することが好ましい。ただし、十分に接着強度が維持されるのであれば、接着剤塗布の作業性やコスト等を考慮して、必要な箇所にのみ、部分的に塗布する構成としてもよい。一方、補強リングの全表面に接着剤を塗布した場合は、表面に形成された接着剤層が、金属板の酸化や腐食を抑制するという効果も得られる。
玉軸受用冠型保持器の合成樹脂としては、射出成形が可能で、且つ使用環境から、耐熱性を有するものが好ましく、例えば、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド612等の脂肪族ポリアミド樹脂、ポリアミド9T、ポリアミド6T、ポリアミドMXD6等の芳香族ポリアミド樹脂、シクロ環を有する非晶性ポリアミド樹脂の単独又は複数を混合したもの(以上全てを総称してポリアミド樹脂と呼ぶこととする) や、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂等を例示できるが、接着剤との反応性とコストを考慮すると、ポリアミド樹脂が好ましい。
また、玉軸受用冠型保持器の強度の向上を目的として、使用される合成樹脂に、ガラス繊維、炭素繊維、ウィスカー等の繊維状充填材や、炭酸カルシウム等の球状充填材を添加することが好ましい。充填量としては10〜60質量%が好ましく、20〜50質量%とすると、さらに好ましい。充填材の充填量が少なすぎる場合は、満足な補強効果が得られない。一方、充填材の充填量が多すぎる場合は、成形性に劣る。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれによって何ら制限されるものではない。
実施例1,2,3,4及び比較例1,2の玉軸受用冠型保持器を使用して、軸受回転試験を行った。
まず、玉軸受冠型保持器の製作について説明する。
実施例1〜4で玉軸受用冠型保持器と補強リングとを結合する接着剤は、ノボラック型フェノール樹脂を主成分とする固形分30質量%のフェノール樹脂系接着剤(東洋化学研究所製メタロック(登録商標)N−15)を、所望の厚さの接着剤層が得られるように、さらにメチルエチルケトンで適宜希釈したものを使用した。そして、ディッピングによって円環状の金属板からなる補強リング(SECC、厚さ0.5mm)の全面に接着剤を塗布した後、溶剤を蒸発させるため、室温で30〜60分乾燥した。なお、乾燥が完了した状態で、電磁膜厚計にて測定した接着剤層の厚さは6〜10μm程度であった。
その後、塗布した接着剤がインサート成形時に流出しない程度の半硬化状態となるまで、補強リングを120℃の恒温槽内に30分放置した。続いて、接着剤を半硬化状態とした補強リングを金型にセットし、それをコアとして合成樹脂をインサート成形した。そして、取り出した成形体の接着剤を完全に硬化させるために、150℃の恒温槽内に1時間放置し、玉軸受用冠型保持器を得た。
一方、比較例1,2では、接着剤を使用せず、円環状の金属板からなる補強リング(SECC、厚さ0.5mm)をそのまま金型にセットし、それをコアとして合成樹脂をインサート成形することで、玉軸受用冠型保持器を得た。
実施例1の玉軸受用冠型保持器は、図10及び図11と同一構造とし、実施例2及び比較例1の玉軸受用冠型保持器は、図18及び図19と同一構造とした。また、実施例3の玉軸受用冠型保持器は、図20及び図21と同一構造とし、実施例4及び比較例2の玉軸受用冠型保持器は、図28及び図29と同一構造とした。なお、実施例1〜4及び比較例1,2は、いずれも外径×内径×幅が90mm×50mm×20mmの深溝玉軸受用冠型保持器である。また、実施例1〜4及び比較例1,2のいずれも、玉軸受用冠型保持器の合成樹脂として、ガラス繊維25質量%配合ポリアミド46を使用した。
軸受回転試験は、実施例1〜4及び比較例1,2の玉軸受用冠型保持器を組み込んだ深溝玉軸受に荷重(ラジアル荷重:980N,アキシアル荷重:980N)を付与しつつ、グリース潤滑で行った。試験は一定の回転速度での20時間の連続回転試験とし、回転試験を終了した深溝玉軸受から冠型保持器を取り外して、冠型保持器の弾性片の先端部外周と外輪内周面との接触の有無を確認した。接触が認められなかった場合は、新たな試験用深溝玉軸受を準備し、回転速度を増して、同様の回転試験を行った。これを、冠型保持器の弾性片の先端部外周と外輪内周面との接触が認められるまで、回転速度を順次増して繰り返した。
試験結果を表1及び表2に示す。なお、表1では、実施例1,2及び比較例1において、冠型保持器の弾性片の先端部外周と軸受外輪内周面との接触が発生しなかった最大回転速度を、比較例1の回転速度を1として、比(最大回転速度比)で相対的に表現している。また、表2では、実施例3,4及び比較例2において、冠型保持器の弾性片の先端部外周と軸受外輪内周面との接触が発生しなかった最大回転速度を、比較例2の回転速度を1として、比(最大回転速度比)で相対的に表現している。
Figure 2011117609
Figure 2011117609
表1及び表2から明らかなように、補強リングと玉軸受用冠型保持器とが接着剤を介して結合された実施例1〜4の冠型保持器を組み込んだ深溝玉軸受は、補強リングと玉軸受用冠型保持器とが接着剤で結合されていない比較例1,2の冠型保持器を組み込んだ深溝玉軸受に比べて、高い回転速度で運転しても冠型保持器の弾性片の先端部外周と外輪内周面との接触を発生せずに回転可能であることがわかる。
以上の評価結果から、本発明の玉軸受用冠型保持器及びその製造方法によれば、接着剤によって、保持器主部と環状の金属板からなる補強リングとが強固に結合されているため、玉軸受を厳しい環境下で使用したとしても、運転に伴って加わる遠心力による冠型保持器の変形を防止でき、この冠型保持器を組み込んだ玉軸受を高速回転できることがわかった。
210 玉軸受
211 外輪
212 内輪
213 玉
221 主部
222 弾性片
223 ポケット部
260 玉軸受用冠型保持器
261 補強リング

Claims (8)

  1. 円環状の主部と、前記主部の軸方向端面に円周方向に所定の間隔を存して複数配置され、軸方向に突出する弾性片と、を備え、前記弾性片の間に転動体を転動可能に保持するポケット部が形成される合成樹脂製の玉軸受用冠型保持器であって、
    前記玉軸受用冠型保持器には、前記主部の軸方向端面に、前記玉軸受用冠型保持器の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リングが、接着剤を介して固着されることを特徴とする玉軸受用冠型保持器。
  2. 円環状の主部と、前記主部の軸方向端面に円周方向に所定の間隔を存して複数配置され、軸方向に突出する弾性片と、を備え、前記弾性片の間に転動体を転動可能に保持するポケット部が形成される合成樹脂製の玉軸受用冠型保持器であって、
    前記玉軸受用冠型保持器の前記主部には、前記玉軸受用冠型保持器の合成樹脂よりも剛性の高い環状の金属板からなる補強リングが埋設され、
    前記玉軸受用冠型保持器の合成樹脂と前記補強リングとが接着剤によって結合されることを特徴とする玉軸受用冠型保持器。
  3. 前記接着剤は、フェノール樹脂系接着剤及びエポキシ樹脂系接着剤の少なくとも一つを含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の玉軸受用冠型保持器。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の玉軸受用冠型保持器の製造方法であって、
    接着剤を半硬化状態で焼き付けた環状の金属板の周りに合成樹脂を注入してインサート成形する工程を備えることを特徴とする玉軸受用冠型保持器の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の玉軸受用冠型保持器の製造方法であって、
    接着剤を半硬化状態で焼き付けた環状の金属板の周りに合成樹脂を注入してインサート成形する工程と、二次加熱によって前記接着剤を硬化させる工程と、を備えることを特徴とする玉軸受用冠型保持器の製造方法。
  6. 外輪と内輪との間に複数の玉が環状の保持器を介して円周方向に転動可能に配設される玉軸受であって、
    前記保持器として、請求項1〜3のいずれか一項に記載の玉軸受用冠型保持器を使用することを特徴とする玉軸受。
  7. 内輪と、外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪及び前記外輪の間に前記転動体を保持する保持器と、を備えるアンギュラ玉軸受において、前記保持器が請求項1〜3のいずれか一項に記載の玉軸受用冠型保持器であることを特徴とするアンギュラ玉軸受。
  8. 内輪と、外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪及び前記外輪の間に前記転動体を保持する保持器と、を備える複列玉軸受において、前記保持器が請求項1〜3のいずれか一項に記載の玉軸受用冠型保持器であることを特徴とする複列玉軸受。
JP2011053048A 2005-11-18 2011-03-10 玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受 Active JP5131363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053048A JP5131363B2 (ja) 2005-11-18 2011-03-10 玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334058 2005-11-18
JP2005334058 2005-11-18
JP2006126785 2006-04-28
JP2006126785 2006-04-28
JP2006143098 2006-05-23
JP2006143098 2006-05-23
JP2006160071 2006-06-08
JP2006160071 2006-06-08
JP2006166552 2006-06-15
JP2006166552 2006-06-15
JP2006174002 2006-06-23
JP2006174002 2006-06-23
JP2006272773 2006-10-04
JP2006272773 2006-10-04
JP2011053048A JP5131363B2 (ja) 2005-11-18 2011-03-10 玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545334A Division JP4766051B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-20 樹脂製保持器及び転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117609A true JP2011117609A (ja) 2011-06-16
JP5131363B2 JP5131363B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38048730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545334A Expired - Fee Related JP4766051B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-20 樹脂製保持器及び転がり軸受
JP2011053048A Active JP5131363B2 (ja) 2005-11-18 2011-03-10 玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545334A Expired - Fee Related JP4766051B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-20 樹脂製保持器及び転がり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8303192B2 (ja)
EP (1) EP1953400A4 (ja)
JP (2) JP4766051B2 (ja)
CN (1) CN101305193B (ja)
WO (1) WO2007058351A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068264A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Ntn Corp 転がり軸受用保持器およびその製造方法
US9771980B2 (en) 2013-02-05 2017-09-26 Ntn Corporation Rolling bearing retainer and method for manufacturing such retainer
KR20190070754A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 셰플러코리아(유) 변형 강도가 향상된 볼 베어링용 케이지
US10570961B2 (en) 2015-03-11 2020-02-25 Ntn Corporation Retainer for bearing and bearing
WO2021050120A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Two-piece bearing cage
WO2021171879A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 Ntn株式会社 固体潤滑転がり軸受
JP2022037178A (ja) * 2013-02-13 2022-03-08 アディダス アーゲー スポーツ衣料用の緩衝要素を製造するための方法
WO2023189465A1 (ja) 2022-03-28 2023-10-05 Ntn株式会社 保持器および深溝玉軸受

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061921B2 (ja) * 2008-01-24 2012-10-31 株式会社ジェイテクト 転がり軸受の保持器
JP5763292B2 (ja) * 2009-07-27 2015-08-12 Ntn株式会社 旋回軸受
WO2011138800A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Nrb Bearings Ltd. Sealing assembly in a thrust bearing king pin application
DE102010017660A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Minebea Co., Ltd. Lagerkäfig zur Führung von Lagerkörpern und mit einem Lagerkäfig versehenes Wälzlager
EP2623802A4 (en) * 2010-09-28 2016-05-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd HOLDER FOR A BEARING BEARING AND ROLLING BEARING
JP2012180886A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ntn Corp 保持器および転がり軸受
US8739416B2 (en) * 2011-07-25 2014-06-03 Bettcher Industries, Inc. Power operated rotary knife
GB2503088A (en) * 2012-06-13 2013-12-18 Schaeffler Technologies Ag A two-piece rolling element cage
EP2677183A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-25 Aktiebolaget SKF Segment für einen Wälzlagerkäfig und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102012014660A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Stützscheibenlagerung für eine Offenend-Spinneinrichtung
JP5957395B2 (ja) * 2013-02-28 2016-07-27 日本ベアリング株式会社 転動体収容具
JP6178117B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-09 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器、転がり軸受、及び転がり軸受用保持器の製造方法
JP6197413B2 (ja) * 2013-07-03 2017-09-20 株式会社ジェイテクト 保持器および保持器の製造方法
JP6227971B2 (ja) * 2013-10-16 2017-11-08 Ntn株式会社 磁気エンコーダ装置および回転検出装置
FR3014155B1 (fr) * 2013-11-29 2016-05-06 Snecma Cage de roulement avec un jonc peripherique d'amortissement de vibrations
GB2521600A (en) * 2013-12-18 2015-07-01 Skf Ab A building block for a mechanical construction
WO2015162623A2 (en) 2014-04-08 2015-10-29 Nrb Bearings Ltd. An improved roller bearing with enhanced stress bearing capacity
JP2015230077A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 Ntn株式会社 固体潤滑転がり軸受及び同軸受用樹脂保持器
DE102014212072A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig oder Lagerkäfigsegment
US9518606B2 (en) * 2015-03-09 2016-12-13 Seagate Technology Llc Bearing apparatus with surface migration channels
DE102016202850B4 (de) * 2016-02-24 2019-07-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager mit einer Beschichtung
JP2017214964A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 Ntn株式会社 転がり軸受
US10030708B2 (en) * 2016-07-29 2018-07-24 General Electric Company Roller bearing cage for use in a gearbox
US10520029B2 (en) * 2017-04-19 2019-12-31 Seiko Instruments Inc. Structure with thermoplastic elastomer enveloping layer, bearing, and drive module
US10550893B2 (en) * 2017-04-19 2020-02-04 Seiko Instruments Inc. Rolling bearing
GB2575473B (en) * 2018-07-11 2021-07-28 Edwards Ltd Bearing cage
JP2020024013A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 Ntn株式会社 転がり軸受の樹脂被膜付き保持器
US10527095B1 (en) * 2019-02-12 2020-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Cage and ball sub-assembly for a ball bearing
JP7270446B2 (ja) * 2019-04-02 2023-05-10 Ntn株式会社 転がり軸受
TWI707094B (zh) * 2019-09-12 2020-10-11 台灣添佶軸承科技有限公司 角接觸軸承保持架
JP7291056B2 (ja) 2019-09-30 2023-06-14 株式会社ディスコ ウェーハの研磨方法
JP7543660B2 (ja) * 2020-03-03 2024-09-03 日本精工株式会社 玉軸受用冠型保持器、及び玉軸受
CN112013030B (zh) * 2020-08-20 2022-02-08 杭州康丰机械设备有限公司 一种工业防滑轴承

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834231A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 複列玉軸受
JPS636212A (ja) * 1986-04-14 1988-01-12 エスケイエフ フランス ころ軸受及びその保持部材
JPH0979265A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nippon Seiko Kk 玉軸受用冠型保持器
JPH10122246A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk 軸受用シール及びその製造方法
JP2000161365A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nsk Ltd 冠型保持器と玉軸受と回転機械装置
WO2005071362A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nsk Ltd. 磁気エンコーダ及び軸受

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB833847A (en) 1957-06-11 1960-05-04 Skf Svenska Kullagerfab Ab Improvements in or relating to plastic cages for the rolling bodies of rolling bearings
US3554621A (en) * 1967-08-23 1971-01-12 Federal Bearings Co Inc Combination cage and seal for antifriction bearings
JPH02136756U (ja) * 1989-04-19 1990-11-14
JPH0514641U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 光洋精工株式会社 転がり軸受
JPH0517230U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 光洋精工株式会社 転がり軸受
JP2612518B2 (ja) * 1991-08-22 1997-05-21 テイエチケー 株式会社 ボールチェイン及び直線運動案内装置
JP2563923Y2 (ja) 1992-06-09 1998-03-04 光洋精工株式会社 磁気軸受装置用保護軸受
JPH068821U (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 光洋精工株式会社 冠形保持器
JP3922729B2 (ja) 1993-02-10 2007-05-30 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受
US5419641A (en) * 1993-02-10 1995-05-30 Nsk Ltd. Radial needle bearing
JPH08152026A (ja) * 1994-09-26 1996-06-11 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH08145061A (ja) 1994-11-24 1996-06-04 Nippon Seiko Kk 合成樹脂製冠型保持器
JPH08320026A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Ntn Corp 等速自在継手
JPH09151943A (ja) 1995-11-29 1997-06-10 Ntn Corp 玉軸受用樹脂保持器
JPH09177794A (ja) 1995-12-21 1997-07-11 Ntn Corp ころ軸受用保持器
JP2875772B2 (ja) * 1995-12-26 1999-03-31 中西金属工業株式会社 玉軸受用波形保持器の製造方法
JPH109272A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用冠型保持器
JP4062574B2 (ja) * 1999-09-07 2008-03-19 Thk株式会社 転動体連結体の製造方法
JP2002122148A (ja) 2000-10-17 2002-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002173667A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
JP2002323046A (ja) 2001-04-23 2002-11-08 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2003287032A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nsk Ltd 玉軸受用プラスチック製冠型保持器
JP4228189B2 (ja) * 2002-08-30 2009-02-25 日本精工株式会社 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
US20040067640A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multiple layer copper deposition to improve CMP performance
JP2004156715A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Nsk Ltd ニードル軸受の保持器及びニードル軸受
JP2005003195A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Thk Co Ltd 転動体連結体、及び直線案内装置
JP4517648B2 (ja) * 2003-05-22 2010-08-04 日本精工株式会社 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2005055379A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Nsk Ltd 荷重測定用転がり軸受ユニット
JP2005164253A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2006017654A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nsk Ltd エンコーダとその製造方法及び転がり軸受ユニット
JP2006143098A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2006300251A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Nsk Ltd エンコーダ付保持器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834231A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 複列玉軸受
JPS636212A (ja) * 1986-04-14 1988-01-12 エスケイエフ フランス ころ軸受及びその保持部材
JPH0979265A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nippon Seiko Kk 玉軸受用冠型保持器
JPH10122246A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk 軸受用シール及びその製造方法
JP2000161365A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nsk Ltd 冠型保持器と玉軸受と回転機械装置
WO2005071362A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nsk Ltd. 磁気エンコーダ及び軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068264A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Ntn Corp 転がり軸受用保持器およびその製造方法
US9771980B2 (en) 2013-02-05 2017-09-26 Ntn Corporation Rolling bearing retainer and method for manufacturing such retainer
JP2022037178A (ja) * 2013-02-13 2022-03-08 アディダス アーゲー スポーツ衣料用の緩衝要素を製造するための方法
JP7285909B2 (ja) 2013-02-13 2023-06-02 アディダス アーゲー スポーツ衣料用の緩衝要素を製造するための方法
US10570961B2 (en) 2015-03-11 2020-02-25 Ntn Corporation Retainer for bearing and bearing
KR20190070754A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 셰플러코리아(유) 변형 강도가 향상된 볼 베어링용 케이지
KR101992648B1 (ko) * 2017-12-13 2019-06-25 셰플러코리아(유) 변형 강도가 향상된 볼 베어링용 케이지
WO2021050120A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Two-piece bearing cage
WO2021171879A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 Ntn株式会社 固体潤滑転がり軸受
WO2023189465A1 (ja) 2022-03-28 2023-10-05 Ntn株式会社 保持器および深溝玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP1953400A4 (en) 2012-07-11
JPWO2007058351A1 (ja) 2009-05-07
JP5131363B2 (ja) 2013-01-30
WO2007058351A1 (ja) 2007-05-24
CN101305193B (zh) 2011-07-20
US20090220181A1 (en) 2009-09-03
CN101305193A (zh) 2008-11-12
JP4766051B2 (ja) 2011-09-07
US8303192B2 (en) 2012-11-06
EP1953400A1 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131363B2 (ja) 玉軸受用冠型保持器及びその製造方法並びに玉軸受
JP5338959B2 (ja) 玉軸受
JP2012233597A (ja) 玉軸受用保持器
WO2015093591A1 (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP2014506984A (ja) 内部潤滑作用を持つ転がり軸受
US7708465B2 (en) Hydrodynamic bearing device, spindle motor, and method for manufacturing hydrodynamic bearing device
US10024362B2 (en) Oleophilic bearing with surface-modified part made of stainless rolling bearing steel
JP2009210090A (ja) 電食防止用絶縁転がり軸受及びその製造方法
JP2008256197A (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP2010180971A (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP2007292093A (ja) 深溝玉軸受
JP2007292119A (ja) 軸受、転動部材および転動部材の製造方法
JP2014001747A (ja) ハブユニット軸受
JP2007298164A (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP2002323046A (ja) 転がり軸受
JP2003232361A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP4886764B2 (ja) 転がり軸受
JP4539861B2 (ja) タッチダウン軸受
JP2007278418A (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JPH0238096Y2 (ja)
JP2007064256A (ja) 軸受一体型合成樹脂プーリおよびその製造方法
JP2008082434A (ja) スラストころ軸受
JP5521761B2 (ja) 転がり軸受用保持器、樹脂部品及び保持器製造方法
US20240125351A1 (en) Thrust needle roller bearing
JP2006177756A (ja) 磁気エンコーダの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350