JP4886764B2 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4886764B2
JP4886764B2 JP2008314456A JP2008314456A JP4886764B2 JP 4886764 B2 JP4886764 B2 JP 4886764B2 JP 2008314456 A JP2008314456 A JP 2008314456A JP 2008314456 A JP2008314456 A JP 2008314456A JP 4886764 B2 JP4886764 B2 JP 4886764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
resin
rolling
rolling bearing
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008314456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009115318A (ja
Inventor
嗣人 中関
正樹 江上
健治 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008314456A priority Critical patent/JP4886764B2/ja
Publication of JP2009115318A publication Critical patent/JP2009115318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886764B2 publication Critical patent/JP4886764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/20Thermal properties
    • F16C2202/22Coefficient of expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/40Imides, e.g. polyimide [PI], polyetherimide [PEI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2362/00Apparatus for lighting or heating
    • F16C2362/52Compressors of refrigerators, e.g. air-conditioners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、潤滑条件の悪い環境下で使用される転がり軸受に関する。
カーエアコンのコンプレッサーには、一般的に、針状コロ軸受が多用されている。この針状コロ軸受の保持器としては、強度及びコストの面から、鉄板をプレス加工したものが多数用いられている。この保持器の形状としては、この発明に用いられる図1(a)と同様の形状であり、皮膜2が設けられていないものを例としてあげることができる。この欄の説明においては、従来の保持器として、図1(a)の形状を有し、皮膜2が設けられていない保持器を用いて、図1(a)に基づいて説明する。
この保持器1には転動体を挿入するための穴3が設けられるが、この穴2の内面は、剪断面となっており、表面粗さが大きく、バリ状の突起が生じやすい。この保持器1を組み込んだ軸受を使用する場合、潤滑剤が豊富に存在する条件下では特に大きな問題を生じないが、カーエアコン用のコンプレッサーに使用される軸受のように、潤滑剤が希薄にしか存在しない条件下では、上記穴3内面の突起によって転動体が損傷を受ける懸念がある。この損傷した転動体をそのまま使用していると、転動体の損傷部のエッジ部やその周辺の盛り上がり部分で軌道輪との接触面圧が高まり、転走面に傷が生じる。そして、この状態が継続されると、転動体通過による繰り返し応力により、上記の傷が起点となって軌道輪の転走面に極めて短時間で剥離が生じる場合がある。
これに対し、保持器として樹脂製のものを使用することが考えられるが、転動体の滑りにより保持器が摩耗したり、十分な強度を有さないため、損傷が生じたりする場合がある。また、特許文献1に、フッ素樹脂や二硫化モリブデン等の固体潤滑剤からなる膜を転動体と接触する部分に形成する方法が開示されている。
特開平8−166014号公報
しかしながら、上記の膜の温度による寸法変化が、基材となる鉄製の保持器の温度による寸法変化と大きく異なるため、加熱状態において、上記の膜が基材である保持器から剥離する場合がある。この剥離が生じると、転動体と保持器が直接、接触することとなる。
そこで、この発明は、潤滑剤が希薄にしか存在しない条件下において、加熱状態においても、転動体の損傷及び転走面の剥離が抑制され、長期間にわたって連続使用の可能な転がり軸受を提供することを目的とする。
この発明は、転動体の保持器として金属製の保持器を用いた転がり軸受において、上記保持器に、線膨張係数が1×10−4/℃以下の合成樹脂からなる皮膜を形成することにより、上記課題を解決したのである。
皮膜を形成する合成樹脂として、所定の線膨張係数を有する合成樹脂を用いるので、基材となる金属製保持器の線膨張係数の差が小さくなり、温度による寸法変化の差を小さくすることができ、保持器からの皮膜の剥離を抑制することができ、潤滑剤が希薄にしか存在しない条件下において、加熱状態においても、転がり軸受として、長期間にわたって連続使用が可能となる。
この発明にかかる転がり軸受は、保持器に所定の線膨張係数を有する合成樹脂からなる皮膜を形成するので、保持器の線膨張係数の差が小さくなり、温度による寸法変化の差を小さくすることができ、保持器からの皮膜の剥離を抑制することができ、潤滑剤が希薄にしか存在しない条件下において、加熱状態においても、長寿命、高信頼性の転がり軸受が得られる。
この発明にかかる転がり軸受は、図2に示すような、転動体4、この転動体4を保持する保持器1、並びに内輪5及び外輪6からなる軌道輪から構成され、この保持器1として、金属製のものが用いられる。この金属としては、特に限定されるものではないが、SPCC等の冷間圧延鋼板等があげられる。
この保持器1の外表面には、合成樹脂からなる皮膜2が形成される。この皮膜2は、転動体4が金属製の保持器1と直接接触することによって損傷の発生を防止し、軌道輪の転走面の剥離を防止することができる。
この皮膜2を構成する合成樹脂としては、耐油性を有し、皮膜強度が強く、耐摩耗性に優れた材質であれば、特に限定されない。そのような例としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、フラン樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミノビスマレイミド樹脂、芳香族ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、フッ素樹脂、芳香族ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂等があげられる。これらの中でも、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等があげられる。これらの合成樹脂には、必要に応じて、繊維状や粒子状の各種充填材を配合することができる。
上記合成樹脂の皮膜2の線膨張係数は、1×10−4/℃以下がよく、0.8×10−4/℃以下が好ましい。1×10−4/℃より大きいと、金属製保持器と皮膜との温度による寸法変化の差が大きすぎて、ヒートショック等により基材と皮膜の界面が剥離してしまう可能性があるからである。
上記合成樹脂の皮膜2は、次の方法で形成させることができる。まず、基材となる保持器1を十分に洗浄し、表面の汚染を除去する。この洗浄方法としては、有機溶剤による浸漬洗浄、超音波洗浄、蒸気洗浄、酸・アルカリ洗浄等による方法があげられる。
次いで、合成樹脂が粉末の場合は、流動浸漬法、静電塗装法、タンブラーコーティング法によって、また、合成樹脂が液状又は適当な溶媒に可溶の場合は、スプレーコーティング法、ディップ(浸漬)コーティング法等によって、合成樹脂を保持器表面に形成させる。好ましい皮膜の厚さは、1〜100μm、より好ましくは1〜50μmである。皮膜形成の過程で、余分に付着した合成樹脂材料はふき取り、遠心分離、エアーブロー等の物理的、化学的方法により除去し、所望の厚さに調整することができる。
皮膜形成後は、樹脂材質に応じた処理、例えば、加熱処理、紫外線照射処理等によって溶媒除去、乾燥、融解、架橋等を行い、図1(b)に示すように、表面に皮膜2が形成された保持器が完成させる。膜厚を増す場合には、重ね塗りをしてもよい。また、皮膜完成後に機械加工やタンブラー処理等を行うことも可能である。
上記皮膜と保持器との密着性の観点から、上記保持器は、プレス加工することによって得られたものが好ましい。プレス加工の際に、転動体を挿入するための穴を剪断によって開けるが、この剪断によって生じる凹凸がアンカーとなり、皮膜と保持器の穴の部分が良好に密着するからである。ただ、この穴の部分以外のプレス面は、比較的平滑であり、ここで密着性をあげるためには、ショットプラスト等の表面処理やリン酸皮膜処理等を行うことが望ましい。
この発明にかかる転がり軸受の形式は、ラジアル軸受、スラスト軸受のいずれの場合であってもよい。また、転動体の形状は特に限定されないが、特にコロ形状、針状コロ形状の場合に、この発明の効果をより享受することができる。
この発明にかかる転がり軸受は、コンプレッサー、特にエアコン用やカーエアコン用のコンプレッサーに使用することができる。
(実施例1)
転がり軸受として、図2に示す軸受(軌道輪寸法:φ60mm×φ85mm×t1mm、転動体:φ3mm×17.8mmのコロを48本、保持器:図1(a)に示す形状を有するもので、SPCC鋼板をプレス加工したもの)を使用した。
上記保持器を常温でアセトンに浸漬し、1分間超音波照射を行った後、アセトンから取り出し、十分風乾させた。次に、ポリイミドワニス(宇部興産(株)製:Uワニス−A)をN−メチルピロリドン(NMP)で希釈し、固形分濃度が10重量%となるように調整した。風乾した保持器をこの液に浸漬し、120mm/分の速度で保持器を引き上げ、ディップコーティングを行った。コーティングした保持器を150℃で30分間加熱した後、350℃まで昇温し、350℃で30分間保持した。その後、炉内で常温まで冷却し、処理を完了した。形成された皮膜は3μmであった。
次に、得られた保持器を上記転がり軸受に組み込み、運転試験を行った。運転は、軸方向荷重が853N、回転数が83.3s−1(軌道輪の一方は固定)の条件で、動粘度2mm/sの潤滑油中で100h行った。この試験では、油膜パラメータΛは、0.1の値をとり、潤滑状態が非常に悪い条件での運転である。なお、一般的に、Λが3以上であれば、潤滑状態がよいとされる。下に、Λを求める式を記載する。
Λ=h/(σ +σ 1/2
なお、hは油膜厚さ、σは転動体表面粗さ、σは軌道面表面粗さを示す。
上記運転試験後の転動体中央部の表面粗さ(コロの軸方向)を表面粗さ測定機(TAYLOR−HOBSON社製 フォームタリサーフ120L)で測定した。そのデータを図3に示す。また、ブランクとして、上記運転試験前の転動体中央部の表面粗さ(コロの軸方向)の測定データを図5に示す。
(比較例1)
保持器の表面に皮膜を形成しなかった以外は、実施例1と同様にして運転試験を行った。この運転試験後の転動体中央部の表面粗さ(コロの軸方向)の測定データを図4に示す。
[結果]
ブランクである試験前のコロに比べ、比較例1のコロは表面粗さが著しく悪化しているのに対し、実施例1のコロは表面粗さの変化が極めて小さかった。
(a)この発明にかかる保持器の一部斜視図、(b)(a)の断面図 この発明にかかる転がり軸受の例を示す断面図 実施例1のコロ表面粗さを示すグラフ 比較例1のコロ表面粗さを示すグラフ ブランクのコロ表面粗さを示すグラフ
符号の説明
1 保持器
2 皮膜
3 穴
4 転動体
5 内輪
6 外輪

Claims (4)

  1. 転動体の保持器として金属製の保持器を用いた転がり軸受において、
    上記転動体がコロ形状を有し、
    上記保持器は、冷間圧延鋼板をプレス加工により得られたものであり、かつ、このプレス加工の際、転動体を挿入するための穴が剪断によって開けられており、この穴の内面は、凹凸状の剪断面を有しており、
    上記保持器の穴の内面に、線膨張係数が1×10−4/℃以下であり、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、及びポリフェニレンサルファイド樹脂から選ばれる合成樹脂からなる、厚さが1〜100μmの皮膜を形成したことを特徴とする転がり軸受。
  2. 上記転動体が針状コロ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. エアコン用コンプレッサーに使用されることを特徴とする請求項に記載の転がり軸受。
  4. 上記合成樹脂がポリイミドであることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の転がり軸受。
JP2008314456A 2008-12-10 2008-12-10 転がり軸受 Expired - Lifetime JP4886764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314456A JP4886764B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314456A JP4886764B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 転がり軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108066A Division JP2003301838A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009115318A JP2009115318A (ja) 2009-05-28
JP4886764B2 true JP4886764B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=40782653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314456A Expired - Lifetime JP4886764B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886764B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012101651A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Thyssenkrupp Rothe Erde Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerkäfigs für ein Axial-Radial-Wälzlager sowie Axial-Radial-Wälzlager
JP6432125B2 (ja) * 2013-10-24 2018-12-05 中西金属工業株式会社 磁気エンコーダ、及び磁気エンコーダを備えた軸受装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235839A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 三菱重工業株式会社 複合潤滑被膜
JPH0788852B2 (ja) * 1986-05-13 1995-09-27 エヌティエヌ株式会社 カ−エアコンコンプレツサ用針状ころ軸受
JP3026957B2 (ja) * 1986-11-29 2000-03-27 鐘淵化学工業株式会社 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
JP3785198B2 (ja) * 1993-12-27 2006-06-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP3981188B2 (ja) * 1997-06-27 2007-09-26 ユニチカ株式会社 ポリアミド酸溶液
JPH11351245A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Ntn Corp 斜板式コンプレッサ用スラスト針状ころ軸受
JP4021607B2 (ja) * 2000-08-15 2007-12-12 大豊工業株式会社 すべり軸受
JP2002227845A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009115318A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0695884B1 (en) Greased rolling bearing element with solid lubricant coating
JP5935370B2 (ja) ころ軸受
WO2017022795A1 (ja) フォイル軸受
JP4886764B2 (ja) 転がり軸受
JP2008223942A (ja) 転がり軸受
JP2011075021A (ja) 摺動部材、保持器および転がり軸受
JP5122934B2 (ja) 航空機用転がり軸受
JP2008256197A (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP2008138815A (ja) 転がり軸受及び総転動体軸受
JP2003301838A (ja) 転がり軸受
JP2007192330A (ja) 転がり軸受
JP2016186355A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
EP3434919B1 (en) Holder for rolling bearing, and rolling bearing
US11319994B2 (en) Thrust roller bearing
US6007251A (en) Bearing manufacturing method and bearing without oxide under lubricant
JP2016180439A (ja) 転がり軸受
WO2024048601A1 (ja) 転がり軸受及び転動体の製造方法
JP2007100759A (ja) 転がり軸受
WO2022176993A1 (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2007177836A (ja) 転がり軸受
JP2014228053A (ja) 自動調心ころ軸受
WO2023021786A1 (ja) 転がり軸受
JP2010065821A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2012172812A (ja) 転がり軸受
CN116867980A (zh) 推力滚针轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4886764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term