JPH0514641U - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JPH0514641U
JPH0514641U JP062312U JP6231291U JPH0514641U JP H0514641 U JPH0514641 U JP H0514641U JP 062312 U JP062312 U JP 062312U JP 6231291 U JP6231291 U JP 6231291U JP H0514641 U JPH0514641 U JP H0514641U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
housing
cylinder
crown
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP062312U
Other languages
English (en)
Inventor
利彦 白木
靖彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP062312U priority Critical patent/JPH0514641U/ja
Publication of JPH0514641U publication Critical patent/JPH0514641U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3831Ball cages with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/27Motor coupled with a gear, e.g. worm gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハウジング内部の熱のこもりを防ぎながらも、
その対策にかかるコスト低減を図ること。 【構成】冠形保持器9のポケット開放端側の反対側端部
に、同心円状の吸熱用内筒11および放熱用外筒12を
設け、吸熱用内筒11を内輪6の外周面に、また、放熱
用外筒12を外輪7の内周面にそれぞれ近接させること
により、それらの間に微小隙間を形成している。これに
より、出力軸3の熱は内輪6から冠形保持器9の吸熱用
内筒11へ、冠形保持器9の放熱用外筒12から外輪7
およびハウジング1側へ効率良く伝導されるようになる
から、出力軸3の昇温が抑制されるようになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、回転軸の持つ熱をハウジング側へ伝導させるのに適した転がり軸受 に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用のワイパー駆動装置においては、モータの出力軸をすべり軸受を介して ハウジングに支持させていたが、モータ動力の伝達効率を改善するため、モータ 出力軸を転がり軸受を介してハウジングに支持させることが行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この種のワイパー駆動装置では、高負荷時にモータが発熱すると、すべり軸受 を用いた場合、モータの出力軸からハウジングへの熱伝導が効率良く行えるけれ ども、転がり軸受を用いた場合、モータの出力軸からハウジングへの熱伝導が悪 くなり、ハウジング内部に熱がこもってしまう。このような状況では、ウォーム ホイールを合成樹脂で形成していると、出力軸からの伝導熱によってウォームホ イールが熱変形することにもなりかねない。
【0004】 これに対して、本願考案者は、ハウジングの内壁の一部をモータの出力軸周面 に対して近接するよう延ばし、出力軸の持つ熱をこれに近接する張り出し部を介 してハウジング側へ伝導させるようにすることを考えている。
【0005】 しかし、この場合、熱伝導を効率良くするには、張り出し部と出力軸との間に 形成する隙間寸法を可及的に小さく設定する必要があり、そのために、ハウジン グ成形後に張り出し部の内周面を研磨するなどして、張り出し部の内径寸法を高 精度に管理せねばならなくなるなど、製造コストが高くついてしまう。
【0006】 本考案は、このような事情に鑑みて創案されたもので、ハウジング内部での熱 のこもりを防ぎながらも、その対策にかかるコストの低減を図ることを課題とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような課題を達成するために、本考案は、次のような構成をとる。
【0008】 本考案の転がり軸受は、ハウジングに対して回転軸を回転自在に支持するもの であって、保持器の軸方向一側に、内輪外周面および外輪内周面に近接する熱伝 導部が設けられていることに特徴を有する。
【0009】
【作用】
回転軸の持つ熱は、内輪から保持器の熱伝導部を介して外輪およびハウジング へと効率良く伝導されることになり、回転軸の温度上昇が抑制されるようになる 。そして、もともと成形により高精度に製作される転がり軸受の保持器に熱伝導 部を設けるので、ハウジングに張り出し部を設ける従来例のように、張り出し部 を精度良く形成するのに必要な手間がなくなり、製作コストのアップ要素をなく せる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】 図1および図2に本考案の一実施例を示している。図2に示すワイパー駆動装 置において、1はハウジング、2はモータ、3はモータの出力軸、4は合成樹脂 製のウォームホイール、5は転がり軸受である。
【0012】 転がり軸受5は、図1に示すように、出力軸3をハウジング1に回動自在に支 持する深みぞ玉軸受が用いられており、内輪6、外輪7、ボール8、冠形保持器 9、オイルシール10とからなる。冠形保持器9のポケット開放端側の反対側の 環状部91には同心円状の熱伝導(吸熱)用内筒11および熱伝導(放熱)用外 筒12が延設されている。このうち吸熱用内筒11は内輪6の外周面に、また、 放熱用外筒12は外輪7の内周面にそれぞれ近接させられていて、それらの間に 微小隙間(例えば0.1mm)が形成されている。なお、吸熱用内筒11と放熱 用外筒12との間の離間寸法を可変調節することにより、冠形保持器9の軸方向 左右での重量バランスが均等になるように設定することができる。また、吸熱用 内筒11と放熱用外筒12との間に空間90を形成するようにしたため、保持器 9の露出面積が増え、保持器9自身からの放熱も期待できる。さらに、吸熱用内 筒11と放熱用外筒12をそれぞれ内・外輪に近接させているので、それらの間 がラビリンス構造になり、軸受端面に密封用シールを施すことが省略される。
【0013】 内輪6、外輪7は、一般的なものと異なり、それぞれ軸方向一方が他方に比べ て長く形成されており、この長く延びた部分の各周面に前述の吸熱用内筒11お よび放熱用外筒12が対向するようになっている。
【0014】 そして、吸熱用内筒11および放熱用外筒12は、熱伝導率の高い材料(例え ば銅やアルミニウムなど)、または合成樹脂に黄銅粉や銅粉などを混ぜた材料に より製作される。但し、吸熱用内筒11、放熱用外筒12だけでなく、冠形保持 器9全体を前述の材料で形成することも可能である。また、図3に示すように、 断面がコ字形の金属製芯金13を冠形保持器9に埋め込んで製作したものも本考 案に含む。
【0015】 このような転がり軸受5を用いた場合、出力軸3の熱が内輪6から冠形保持器 9の吸熱用内筒11へ、この冠形保持器9の放熱用外筒12から外輪7およびハ ウジング1側へと効率良く伝導されることになり、出力軸3の昇温が抑制される ようになる。したがって、ウォームホイール4が合成樹脂製であっても、出力軸 3の熱によって熱変形することがなくなり、ワイパーの動作不良を防止できるよ うになる。
【0016】 なお、本考案は実施例の深みぞ玉軸受に適用するもの以外にも種々なタイプの 転がり軸受に適用できる。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、回転軸の持つ熱を、一方軌道輪から保 持器の熱伝導部を介して他方軌道輪およびハウジング側へ効率良く伝導させるこ とができるので、回転軸の温度上昇を抑制できるようになる。したがって、例え ば、ワイパー駆動装置において本考案を適用した場合は、回転軸に噛合させられ る合成樹脂製のウォームホイールが回転軸からの伝導熱によって変形する、とい った不具合の発生を防止することができる。しかも、もともと成形により高精度 に製作される転がり軸受の保持器に熱伝導部を設けるようにしているから、ハウ ジングに張り出し部を設けて回転軸に近接させる従来のように、張り出し部を精 度良く形成するのに必要な手間がなくなり、製作コストのアップ要素をなくせる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示す転がり軸受の上半分の断面図。
【図2】本考案の一実施例の転がり軸受を用いたワイパ
ー駆動装置の断面図。
【図3】本考案の他の実施例の転がり軸受を示す上半分
の断面図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 モータ 3 出力軸 5 転がり軸受 6 内輪 7 外輪 9 冠形保持器 11 吸熱用内筒 12 放熱用外筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングに対して回転軸を回転自在に支
    持する転がり軸受であって、 保持器の軸方向一側に、内輪外周面および外輪内周面に
    近接する熱伝導部が設けられている、ことを特徴とする
    転がり軸受。
JP062312U 1991-08-07 1991-08-07 転がり軸受 Pending JPH0514641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP062312U JPH0514641U (ja) 1991-08-07 1991-08-07 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP062312U JPH0514641U (ja) 1991-08-07 1991-08-07 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514641U true JPH0514641U (ja) 1993-02-26

Family

ID=13196494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP062312U Pending JPH0514641U (ja) 1991-08-07 1991-08-07 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514641U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089123A (ja) * 1973-12-05 1975-07-17
WO2002008623A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nsk Ltd. Rolling apparatus
WO2007058351A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Nsk Ltd. 樹脂製保持器及び転がり軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089123A (ja) * 1973-12-05 1975-07-17
WO2002008623A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nsk Ltd. Rolling apparatus
US6828041B2 (en) 2000-07-18 2004-12-07 Nsk Ltd. Rolling apparatus
WO2007058351A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Nsk Ltd. 樹脂製保持器及び転がり軸受
JPWO2007058351A1 (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 日本精工株式会社 樹脂製保持器及び転がり軸受
JP4766051B2 (ja) * 2005-11-18 2011-09-07 日本精工株式会社 樹脂製保持器及び転がり軸受
US8303192B2 (en) 2005-11-18 2012-11-06 Nsk Ltd. Resin cage and rolling bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009093539A1 (ja) 樹脂プーリ付き軸受
US3706483A (en) Heat transfer bearing mounting
JP2010084817A (ja) 樹脂プーリ付き軸受、およびその製造方法
JPH0514641U (ja) 転がり軸受
JP2009257414A (ja) プーリ付き軸受
JP2005069252A (ja) 転がり軸受ユニット
JP2005106214A (ja) 転がり軸受装置
JPH0525026U (ja) 転がり軸受装置
JPH0525025U (ja) 転がり軸受装置
JP2016142401A (ja) 主電動機用軸受、主電動機主軸の支持構造および鉄道車両の主電動機
JP4715406B2 (ja) ダイレクトドライブモータ
JP2008095744A (ja) ボールねじ装置
JP2004278570A (ja) 軸受装置の冷却機構
JP6746433B2 (ja) 電動ブレーキ用アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JPH0446149Y2 (ja)
JPS58131430A (ja) 静圧軸受の冷却装置
JP2004347057A (ja) 軸受装置
JP2007138966A (ja) 転がり軸受及び軸受組込装置
JPH025545B2 (ja)
JPH0619877Y2 (ja) シール装置
JP2010203492A (ja) 転がり軸受装置
JPH02258402A (ja) 断熱ハブユニット軸受装置
JPS601961Y2 (ja) 回転軸の冷却装置
CN206060419U (zh) 轴承组件及电机
JPH07780Y2 (ja) メカニカルシール