JP2011009786A - 多層配線基板及びその製造方法 - Google Patents

多層配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011009786A
JP2011009786A JP2010228964A JP2010228964A JP2011009786A JP 2011009786 A JP2011009786 A JP 2011009786A JP 2010228964 A JP2010228964 A JP 2010228964A JP 2010228964 A JP2010228964 A JP 2010228964A JP 2011009786 A JP2011009786 A JP 2011009786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole conductor
hole
semi
wiring board
multilayer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010228964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104932B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Oikawa
善和 及川
Takayoshi Yoshikawa
孝義 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010228964A priority Critical patent/JP5104932B2/ja
Publication of JP2011009786A publication Critical patent/JP2011009786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104932B2 publication Critical patent/JP5104932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Abstract

【課題】集積回路の接続用端子の狭ピッチ化等に対応させて配線パターンを高密度化することができると共に層間の配線パターンの接続信頼性を高めることができる多層配線基板を提供する。
【解決手段】本発明の多層配線基板10は、複数のセラミック層11Aを積層してなる積層体11と、積層体11内に設けられた配線パターン12と、を備え、セラミック層11Aには、配線パターン12として、セラミック層11Aを上下に貫通する貫通ビアホール導体17と、貫通ビアホール導体17に同一セラミック層11A内で電気的に接続され、このセラミック層11Aを貫通しない半貫通連続ビアホール導体17Aと、を有し、半貫通連続ビアホール導体17Aの幅が貫通ビアホール導体17の幅より狭く形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、多層配線基板及びその製造方法に関し、更に詳しくは、高密度配線可能で接続信頼性を向上させることができる多層配線基板及びその製造方法に関するものである。
近年、集積回路の微細加工技術の飛躍的な発展により、集積回路の接続用端子の数が増加して接続用端子の狭ピッチ化が顕著になってきている。しかも最近では集積回路のセラミック基板への搭載は主にフリップチップ接続方式よって行われる。セラミック基板の表面にはフリップチップ接続用のパッドを配置するが、集積回路の接続用端子の狭ピッチ化に対応させて接続用パッドも狭ピッチ化する必要があるため、現在までに幾つかの方法が提案されている。
例えば、特許文献1には接合用パッドをなくしたセラミック配線基板が提案されている。接合用パッドは印刷法等によって形成するが、接合用パッドの数が多くなると印刷による形成が難しくなり、また、形成できたとしてもビアホール導体との接合強度が弱く信頼性を確保できなくなる。そこで、特許文献1に記載の技術では、焼成収縮率がセラミックグリーンシートより小さい導体ペーストを用いてセラミック多層基板を製造することによって、スルーホール内の導体層(ビアホール導体)をセラミック多層基板から接合用パッドとして突出させている。これによって接合用パッドの印刷をなくし、接合用パッドとビアホール導体との接合強度を高めると共に接合用パッドの狭ピッチ化を実現している。しかしながら、特許文献1にはセラミック多層基板の内部におけるビアホール導体とライン導体との接続構造については何等配慮されていない。
一方、特許文献2にはライン導体に接続ランドを設けてビアホール導体とライン導体との接続構造を改善した積層型セラミック電子部品について提案されている。ビアホール導体とライン導体を接続する場合には、それぞれが形成されたセラミックグリーンシートを位置合わせしてセラミックグリーンシートの積層体を作製し、焼結する。セラミックグリーンシートにビアホール導体及びライン導体を形成する際にこれらの加工誤差は避けられず、また、積層体を作製する際に、ビアホール導体とライン導体の位置ズレも避けがたいため、積層体内でのビアホール導体とライン導体との接続不良が生じ易い。そこで、この技術では、ライン導体にビアホール導体の外径より大きい径の接続ランドを設けることによって、上述の加工誤差や位置ズレによる接続不良を防止している。
また、特許文献3には配線密度を高めることができる多層セラミック基板の製造方法が提案されている。この場合には、図7の(a)、(b)に示すように多層セラミック基板1内に配置されたビアホール導体2の下端に接続ランド3が形成され、ビアホール導体2が隣接する場合にはそれぞれの接続ランド3がそれぞれ異なるセラミック層に形成されている。そして、ビアホール導体2は接続ランド3を介してライン導体4に接続されている。この技術は、接続ランド3を設ける点では特許文献2の技術と共通している。
特許第2680443号公報 特開2001−284811号公報 特開平11−074645号公報
しかしながら、特許文献2、3に記載の従来の技術の場合には、ライン導体またはビアホール導体が接続ランドを有するため、セラミック基板を製造する際に接続ランドによってビアホール導体とライン導体との間の位置ズレやそれぞれの加工誤差等による接続不良を防止することができるが、例えば図7の(a)に示すように接続ランド3がビアホール導体2から隣接するビアホール導体2側に張り出しているため、その張り出した分だけビアホール導体2、2間の狭ピッチ化を妨げるという課題があった。即ち、ビアホール導体2、2間の狭ピッチ化を進めると、図8に示すように接続ランド3と隣接するビアホール導体2との間でショートしたり、焼成時にセラミック層と接続ランド3との間の熱膨張率の差によって層間剥離が生じ易くなるため、ビアホール導体2、2間にはショートや層間剥離を防止するための隙間が最小限必要となり、しかもこの隙間以外に接続ランド3の張り出し寸法が加わり、接続ランド3がビアホール導体2、2間の狭ピッチ化を妨げている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、集積回路の接続用端子の狭ピッチ化等に対応させて配線パターンを高密度化することができると共に層間の配線パターンの接続信頼性を高めることができる多層配線基板及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の多層配線基板は、複数の基材層を積層してなる積層体と、この積層体内に設けられた配線パターンと、を備えた多層配線基板において、上記複数の基材層のうち少なくとも一層には、上記配線パターンとして、上記基材層を上下に貫通する貫通ビアホール導体と、この貫通ビアホール導体に同一基材層内で電気的に接続され且つ上記基材層を貫通しない半貫通ビアホール導体と、を有し、上記半貫通ビアホール導体の幅が上記貫通ビアホール導体の幅より狭く形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の多層配線基板において、上記半貫通ビアホール導体は、複数の半貫通ビアホール導体が連設されてなる半貫通連続ビアホール導体であることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記貫通ビアホール導体と上記半貫通連続ビアホール導体とを有する基材層は、上記積層体の最表層に設けられていることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記貫通ビアホール導体と上記半貫通連続ビアホール導体とを有する基材層は、上記半貫通連続ビアホール導体が形成されている側を内面とするようにして、上記積層体の最上層に設けられており、上記貫通ビアホール導体の上記最上層の表面に表れた端面は、上記最上層の表面に搭載される表面実装部品の接続用端子が接続できるように配置されていることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記貫通ビアホール導体は、上記積層体内にて、上記半貫通連続ビアホール導体を介して、上記基材層の平面方向に延びる面内導体に接続されていることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記貫通ビアホール導体は、互いに隣接する第1貫通ビアホール導体及び第2貫通ビアホール導体を含み、上記第1貫通ビアホール導体に接続されている第1半貫通連続ビアホール導体は、上記第2貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されていることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記第2貫通ビアホール導体に接続されている第2半貫通連続ビアホール導体は、上記第1貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されていることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記貫通ビアホール導体は、上記第1貫通ビアホール導体または上記第2貫通ビアホール導体に隣接する第3貫通ビアホール導体を含み、上記第3貫通ビアホール導体に接続されている第3半貫通連続ビアホール導体は、上記第1貫通ビアホール導体及び第2貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されていることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板において、上記基材層は、低温焼結セラミック材料からなり、上記配線パターンは、銀または銅を主成分とする導電性材料からなることが好ましい。
また、本発明の多層配線基板の製造方法は、複数の基材層を積層してなる積層体と、この積層体内に設けられた配線パターンと、を有する多層配線基板を製造するに際し、複数の基材層のうち少なくとも一層に、上記基材層の上下を貫通する貫通孔と、この貫通孔の幅より狭い幅をもって連設され且つ上記基材層を貫通しない半貫通孔を形成する第1の工程と、上記貫通孔及び上記半貫通孔に導電性材料を充填することにより、上記配線パターンとしての貫通ビアホール導体及びこの貫通ビアホール導体より幅の狭い半貫通ビアホール導体を形成する第2の工程と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の多層配線基板の製造方法において、上記半貫通孔を、複数の半貫通孔が連設されてなる半貫通連続孔とし、この半貫通連続孔を基に半貫通連続ビアホール導体を形成することが好ましい。
また、本発明の多層配線基板の製造方法において、上記基材層にレーザを照射することにより、上記貫通孔及び半貫通連続孔を形成することが好ましい。
また、本発明の多層配線基板の製造方法において、上記基材層は、キャリアフィルムによって支持されており、キャリアフィルム側からレーザを照射することにより、上記貫通孔及び半貫通連続孔を形成することが好ましい。
また、本発明の多層配線基板の製造方法において、上記基材層は、キャリアフィルムによって支持されており、上記基材層側からレーザを照射することにより、上記貫通孔及び半貫通連続孔を形成することが好ましい。
また、本発明の多層配線基板の製造方法において、上記基材層は、未焼成のセラミックシートであり、この基材層を含む未焼成の積層体を作製した後、上記未焼成の積層体を焼成する第3の工程を備えることが好ましい。
本発明によれば、集積回路の接続用端子の狭ピッチ化等に対応させて配線パターンを高密度化することができると共に層間の配線パターンの接続信頼性を高めることができる多層配線基板及びその製造方法を提供することができる。
本発明の多層配線基板の一実施形態を示す断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図1に示す多層配線基板の一部を拡大して示す図で、(a)はその断面図、(b)はその平面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図1の多層配線基板とは別の多層配線基板の配線パターンの一部を示す図で、(a)はその断面図、(b)はその平面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図3に示す多層配線基板の狭ピッチ化を従来の配線パターンと比較して説明するための説明図である。 (a)〜(e)はそれぞれ本発明の多層配線基板の製造方法の一実施形態の要部を工程順に示す工程図である。 (a)〜(e)はそれぞれ本発明の多層配線基板の製造方法の他の実施形態の要部を工程順に示す工程図である。 従来の多層配線基板を示す図で、(a)はその要部を示す断面図、(b)はビアホール導体とライン導体の接続構造を示すビアホール導体側からの平面図である。 図7に示す多層配線基板におけるビアホール導体とライン導体間でショートした状態を示す説明図である。
以下、図1〜図6に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。
本実施形態の多層配線基板10は、例えば図1に示すように、複数の基材層(例えばセラミック層)11Aが積層されてなる積層体11と、この積層体11内に設けられた配線パターン12と、を備え、配線パターン12を介して積層体11の上面に搭載された第1、第2表面実装部品31、32と多層配線基板10を搭載するマザーボード等の実装用基板とを電気的に接続する。第1表面実装部品31は、例えばシリコン半導体素子、ガリウム砒素半導体素子等の能動素子からなり、第2の表面実装部品32は、例えばコンデンサ、インダクタ等の受動素子からなっている。
第1、第2表面実装部品31、32の接続用端子は狭ピッチ化が急激に進んでいるため、本実施形態の多層配線基板10はこれに対応した表面電極が積層体11の上面(実装面)に形成されている。図1では、表面電極は、配線パターン12を構成するビアホール導体の端面によって形成されている。第1表面実装部品31は、例えばボールグリッドアレイ構造の接続用端子が半田ボールBを介してビアホール導体の上端面に電気的に接続され、また、第2表面実装部品32は、外部電極が半田フィレットFを介してビアホール導体の上端面に電気的に接続されている。以下、ビアホール導体を含む配線パターン12について詳述する。尚、表面実装部品は、ビアホール導体に直接接続されないものを含んでいても良い。
配線パターン12は、図1に示すように、上下のセラミック層11Aの界面に所定のパターンで形成された面内導体(以下、「ライン導体」と称す。)13と、上下のライン導体13、13等を電気的に接続するようにセラミック層11Aを貫通させて設けられたビアホール導体14と、最下層のセラミック層11A内に設けられたビアホール導体14に接続され且つ積層体11の下面に所定のパターンで配置して形成された表面電極15と、を有し、第1、第2表面実装部品31、32と多層配線基板10が実装されるマザーボード等の実装基板とを電気的に接続する。積層体11の最上層のセラミック層11A内に形成されたビアホール導体14は、同図に示すように、第1、第2表面実装部品31、32の接続用端子に対応させて狭ピッチ化することができ、しかも第1、第2表面実装部品31、32と配線パターン12との接続信頼性を確保することができる。
ビアホール導体14は、所定のセラミック層11Aを貫通する第1、第2、第3、貫通ビアホール導体16、17、18及び独立貫通ビアホール導体(以下、単に「独立ビアホール導体」と称す。)19を有し、従来構造のビアホール導体よりもそれぞれの間隔を詰めて狭ピッチ化できる構造になっている。第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18にはそれぞれ同一のセラミック層11A内にそれぞれのセラミック層11Aを貫通しないように形成された半貫通ビアホール導体16A、17A、18Aが電気的に接続されている。半貫通ビアホール導体16A、17A、18Aは、セラミック層11Aの一方の面(図1では下面)から上面に至る途中までセラミック層11Aを貫通しないように形成されており、下面がセラミック層11Aと同一の平面を形成している。独立ビアホール導体19は、半貫通ビアホール導体が接続されていない、独立して存在する貫通ビアホール導体として形成されている。従って、本実施形態の多層配線基板10は、同一のセラミック層11A内で貫通ビアホール導体と半貫通ビアホール導体とが連設されたビアホール導体構造を有する点に特徴がある。
半貫通ビアホール導体は、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18とこれらに接続されるライン導体13との間の距離によって設けられる数が異なるが、通常は、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18とそれぞれのライン導体13との距離に応じて複数の半貫通ビアホール導体が互いに繋がるように連設された半貫通連続ビアホール導体として形成されている。そこで、同一のセラミック層11A内で第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18それぞれに接続された半貫通連続ビアホール導体を、それぞれ第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aと称する。これらの半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aの長さは、30〜500μmが好ましい。30μm未満では半貫通連続ビアホール導体を設ける意義が薄れ、接続信頼性を高めることができない。また、500μmを超えると貫通ビアホール導体と半貫通連続ビアホール導体を一体的に形成することが難しくなる。
貫通ビアホール導体と半貫通連続ビアホール導体は、後述するように同一プロセスで一体的に形成することができるため、半貫通連続ビアホール導体がライン導体の一部として、あるいはライン導体の全てを兼ねることができ、ビアホール導体とライン導体を別工程で形成する従来と比較して、ビアホール導体とライン導体の位置ズレをマージンとして確保する必要がなく、狭ピッチ化を促進することができると共に、貫通ビアホール導体と半貫通連続ビアホール導体とを確実に接続して接続信頼性を高めることができる。尚、貫通ビアホール導体と貫通連続ビアホール導体とを上下のセラミック層に別々に設けた多層配線基板については、本出願人が特願2004−111976において提案している。
図2の(a)、(b)は、図1に示す第1貫通ビアホール導体16及び第1半貫通連続ビアホール導体16Aを拡大して示す図である。第1貫通ビアホール導体16は、例えば同図の(a)に示すように略円錐台形状に形成されており、第1半貫通連続ビアホール導体16Aは、同図の(b)からも推定されるように第1貫通ビアホール導体16より断面積の小さな円錐台状の半貫通ビアホール導体が水平方向で部分的に重なるように連続してライン状に形成されていると共に、第1貫通ビアホール導体16の幅(直径)よりも狭い線幅に形成されている。本実施形態では、レーザ光を用いてビアホール導体用の孔を形成するため、半貫通連続ビアホール導体の側面に凹凸ができる。貫通ビアホール導体は、いずれも円錐台形状を呈し、広い下面が接続ランドとして機能する。但し、ビアホール導体は、円錐台形状に制限されるものではなく、円柱状であっても良い。
第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18自体は、図1に示すように、それぞれ同一の形態で形成されているが、図3に示すようにそれぞれに接続された第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aは、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18から互いに異なる方向に延長されていても良い。第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aは、それぞれが接続された第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18以外の他の貫通ビアホール導体(独立ビアホール導体19を含む)からも遠ざかる方向に延長されていることが好ましい。このようにすることによって、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18相互間及び独立ビアホール導体19との間をそれぞれ狭ピッチ化することができる。特に、積層体11の最上層のセラミック層11A内にこれらの貫通ビアホール導体及び半貫通ビアホール導体を設けることにより、第1、第2表面実装部品31、32の狭ピッチ化に対応させることができる。
次に、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18それぞれに接続された第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aの延長方向が異なることによって第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18相互間及び独立ビアホール導体19との間を狭ピッチ化できる点について、図3、図4を参照しながら説明する。尚、図3、図4は図1に示す多層配線基板10とは異なる配線構造を備えているが、図1と同一または相当部分には同一符号を付して配線構造を説明する。図3の(a)は、同図の(b)におけるA−A線に沿う断面図である。
第1、第2貫通ビアホール導体16、17は、図3の(a)に示すように、独立ビアホール導体19を中心に左右方向対称に配置されている。第1、第2貫通ビアホール導体16、17は、それぞれ隣接する独立ビアホール導体19から遠ざかる方向に延設された第1、第2半貫通連続ビアホール導体16A、17Aを含み、且つ、第1、第2貫通ビアホール導体16、17は、それぞれ第1、第2半貫通連続ビアホール導体16A、17Aを介してライン導体13、13にそれぞれ接続されている。第1、第2貫通ビアホール導体16、17は、それぞれの第1、第2半貫通連続ビアホール導体16A、17Aを介してそれぞれのライン導体13、13に接続されるため、第1、第2貫通ビアホール導体16、17から隣接する独立ビアホール導体19への張り出しがなく、隣接する独立ビアホール導体13との距離を詰めて狭ピッチ化することができる。
また、図3の(b)に示すように、一行目と三行目のビアホール導体は上下対称になっている。そこで、一行目と三行目のビアホール導体をそれぞれ第3、第4、第5貫通ビアホール導体18、20、21とし、第3、第4、第5貫通ビアホール導体18、20、21から同一セラミック層11A内で延設された半貫通連続ビアホール導体をそれぞれ第3、第4、第5半貫通連続ビアホール導体18A、20A、21Aとする。同図では第1、第2貫通ビアホール導体16、17及び第3、第4、第5貫通ビアホール導体18、20、21は独立ビアホール導体19を中心に上下左右対称に配置されている。そして、第3、第4、第5半貫通連続ビアホール導体18A、20A、21Aは、隣接する貫通ビアホール導体からそれぞれ遠ざかる方向に延設され、延設端でライン導体13にそれぞれの接続ランド13Aを介して接続されている。第3、第4、第5貫通ビアホール導体18、20、21の間にも第1、第2貫通ビアホール導体16、17及び独立ビアホール導体19間と同様の関係が成り立つ。
本実施形態では、ライン導体13に接続ランド13Aを設けたものであるが、接続ランドは半貫通連続ビアホール導体側に設けても良い。この場合には、半貫通連続ビアホール導体を設ける際に、例えば貫通ビアホール導体から最も遠い半貫通ビアホール導体の外径のみを貫通ビアホール導体の外径よりも大きくすることによって実現することができる。
図3の(b)に示すように、第1、第2半貫通連続ビアホール導体16A、17A及び第4、第5、第6半貫通連続ビアホール導体18A、20A、21Aは、独立ビアホール導体19を中心にして第1、第2貫通ビアホール導体16、17及び第3、第4、第5貫通ビアホール導体18、20、21から外側へ放射状に延設されている。また、同図の(a)では第1、第2貫通ビアホール導体16、17及び第1、第2半貫通連続ビア16A、17Aはそれぞれ同一のセラミック層11A内に形成されているが、それぞれ他の貫通ビアホール導体の半貫通連続ビアホール導体と干渉する虞がある場合には、例えば第2貫通ビアホール導体16を第1貫通ビアホール導体16とは別のセラミック層11A内に設け、深くなった部分に独立ビアホール導体19を継ぎ足せば良い。
本実施形態の貫通ビアホール導体及び半貫通ビアホール導体が従来のビアホール導体と比較してどの程度狭ピッチ化できるかについて、第1貫通ビアホール導体16と独立ビアホール導体19の関係を例に挙げて図4の(a)、(b)を参照しながら説明する。従来は、図4の(b)に示すように貫通ビアホール導体2とライン導体3とを確実に接続するために必要な接続ランド4の貫通ビアホール導体2からの張り出し寸法Mと、接続ランド4と隣接する貫通ビアホール導体2との間においてショートや層間剥離が発生しない最低限必要な寸法Gの他に、たとえ位置ズレが起きても最低限必要なギャップを割らないようにもたせるマージンMとを合計した距離(M+M+G)が隣り合う貫通ビアホール導体2、2間に必要である。この距離(M+M+G)としては通常200μm程度が必要である。従って、従来の配線構造の場合には貫通ビアホール導体2、2間の距離を200μm以内に詰めて狭ピッチ化することは困難であった。
これに対して、本実施形態の場合には、第1貫通ビアホール導体16と隣接する独立ビアホール導体19間においてショートや層間剥離が発生しない最低限必要な寸法Gと、第1貫通ビアホール導体16と独立ビアホール導体19間で位置ズレを起こした場合にギャップGを割らないためのマージンMとを合計した距離(M+G)が隣り合う第1貫通ビアホール導体116と独立ビアホール導体19との間に必要である。本実施形態の配線構造における寸法Gと従来の配線構造における寸法Gとは実質的に同一寸法で、寸法Mはライン導体13に接続しようとする第1貫通ビアホール導体16とそれに連続して配置する独立ビアホール導体19が同一プロセスで加工されるために、誤差要因はビア加工精度のみとなり、ライン印刷時のパターンの伸びやビア加工とライン印刷の二つのプロセスを経るための加工誤差の増加といった要因がなくなって位置ズレ量が小さくなる。
そのため、本実施形態の第1の利点として接続信頼性のためのビア径よりも大きい接続ランド13AのマージンMの必要がなくなり、第2の利点として位置ズレを起こした場合において隣接する第1貫通ビアホール導体16と独立ビアホール導体19とのショートやクラック(層間剥離)の発生を防ぐために取るマージンMも小さくて済む。従って、本実施形態における第1貫通ビアホール導体16と独立ビアホール導体19間の距離は、例えば従来の半分の距離100μm程度まで詰めることができ、従来と比較して格段に狭ピッチ化することができる。
而して、本実施形態では基材層としてセラミック層を例に挙げて説明したが、基材層はセラミック層に制限されない。基材層としては、例えば熱硬化性の樹脂からなる樹脂層であっても良い。セラミック層である場合には、セラミック材料としては、例えば低温焼結セラミック(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramic)材料を使用することができる。低温焼結セラミック材料とは、1050℃以下の温度で焼結可能であって、比抵抗の小さな銀や銅等と同時焼成が可能なセラミック材料である。低温焼結セラミック材料としては、具体的には、アルミナやジルコニア、マグネシア、フォルステライト等のセラミック粉末にホウ珪酸系ガラスを混合してなるガラス複合系LTCC材料、ZnO−MgO−Al−SiO系の結晶化ガラスを用いた結晶化ガラス系LTCC材料、BaO−Al−SiO系セラミック粉末やAl−CaO−SiO−MgO−B系セラミック粉末等を用いた非ガラス系LTCC材料等が挙げられる。セラミック層11Aの材料として低温焼結セラミック材料を用いることによって、配線パターン12の材料として、例えば銀または銅等の低抵抗で低融点をもつ金属を用いることができ、積層体11と配線パターン12とを1050℃以下の低温で同時焼成することができる。
また、セラミック材料として、高温焼結セラミック(HTCC:High Temperature Co-fired Ceramic)材料を使用することもできる。高温焼結セラミック材料としては、例えば、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライト、その他の材料にガラスなどの焼結助剤を加え、1100℃以上で焼結されたものが用いられる。このとき、配線パターン12としては、モリブデン、白金、パラジウム、タングステン、ニッケル及びこれらを含む合金から選択される金属を使用する。
次に、図5、図6を参照しながら本発明の多層配線基板の製造方法の一実施形態について説明する。
まず、低温焼結セラミック材料(例えば、Alをフィラーとし、ホウ珪酸ガラスを焼結助材として含むセラミック材料)をビニルアルコール等のバインダ中に分散させてスラリーを調製した後、このスラリーをドクターブレード法等によって、図5の(a)、図6の(a)に示すようにキャリアフィルム100上に塗布して低温焼結用のセラミックグリーンシート111を作製する。その後、セラミックグリーンシートを所定の大きさに切断する。
次いで、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18と独立ビアホール導体19を設けるために、例えばCOレーザ光等のレーザ光を用いてセラミックグリーンシート111に照射して所定のパターンで所定の形態のビアホール導体用の孔を形成する。独立ビアホール導体19は、セラミックグリーンシート111を上下に貫通するビアホール導体であるため、ビアホール導体用孔を所定のパターンで形成した後、このビアホール導体用孔に導電性ペーストを充填して独立ビアホール導体部を形成する。ここでは、図5、図6を参照しながら第1貫通ビアホール導体16及び第1半貫通連続ビアホール導体16Aを形成する場合について説明する。
セラミックグリーンシート111にビアホール導体用孔を形成する場合には、例えばキャリアフィルム100側からレーザ光を照射してビアホール導体用孔を形成する方法と、グリーンシート111側からレーザ光を照射してビアホール導体用孔を形成する方法がある。
まず、キャリアフィルム100側からレーザ光を照射する方法について図5に基づいて説明する。この方法では、図5の(a)に示すようにキャリアフィルム100をレーザ光Lの光源側に向けて配置する。
次いで、図5の(b)に示すようにレーザ光Lをキャリアフィルム100に照射し、レーザ光Lをキャリアフィルム100及びセラミックグリーンシート111を貫通させて略逆円錐台状のビアホール導体用孔Hを形成する。引き続き、レーザ光Lの照射エネルギーを、セラミックグリーンシート111を貫通しない程度の照射エネルギーに小さくして、レーザ光Lを図5の(b)に示す位置から右方へ移動させる。レーザ光Lの移動距離は、加工後のビアホール導体用孔にレーザ光Lが部分的に掛かる程度の距離に予め設定しておく。レーザ光Lが移動する度にキャリアフィルム100を貫通すると共にセラミックグリーンシート111に逆円錐台状の溝を形成する。レーザ光Lを移動させる度に、同図に(c)に示すようにセラミックグリーンシート111の上面側に逆円錐台状の溝が連続して形成され、最終的には同図の(d)に示すように細長い溝Pがビアホール導体用孔Hに連設される。
この時、ビアホール導体用孔Hと溝Pの加工上、セラミックグリーンシート111の厚みが10〜250μm、キャリアフィルムの厚みが25〜10μmであることが好ましい。これらの厚みが上記厚みより厚いとビアホール導体用孔Hが形成し難くなり、これらの厚みが上記厚みより薄いと溝Pが形成し難くなる。溝Pの長さは、30〜500μmの範囲が好ましい。30μm未満では接続信頼性を高めることができず、500μmを超えるとビアホール導体用孔H及び溝P内への導電性ペーストの充填が困難になる。溝Pの深さは、セラミックグリーンシート111の厚さに対して、平均で15〜95%の深さが好ましく、25〜60%の深さがより好ましい。15%未満の深さでは接続信頼性を高めることができず、95%を超える深さでは加工上のバラツキによってセラミックグリーンシート111を貫通する場合がある。
然る後、キャリアフィルム111側からセラミックグリーンシート111に形成されたビアホール導体用孔H及び溝P内に、AgまたはCuを主成分とする導電性ペーストを充填し、余分な導電性ペーストをキャリアフィルム100から除去して、図5の(e)に示すように第1貫通ビアホール導体部116及び第1半貫通連続ビアホール導体部116Aを形成する。そして、セラミックグリーンシート111を上向きにし、導電性ペーストをスクリーン印刷法等により所定のパターンで印刷してライン導体部113を形成する。
セラミックグリーンシート111側からレーザ光を照射する方法では、図6の(a)に示すようにセラミックグリーンシート111をレーザ光Lの光源側に向けて配置する。後は、上述した要領で同図の(b)〜(e)に示すようにセラミックグリーンシート111側からレーザ光Lを照射して、セラミックグリーンシート111にビアホール導体用孔H及び溝Pを形成し、これらのビアホール導体用孔H、溝P内に導電性ペーストを充填し、第1貫通ビアホール導体部116及び第1半貫通連続ビアホール導体部116Aを形成し、セラミックグリーンシート111上に導電性ペーストをスクリーン印刷法等により所定のパターンで印刷してライン導体部113を形成する。
上述の手順で複数のセラミックグリーンシートそれぞれに必要に応じて第1、第2、第3貫通ビアホール導体部、第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体部、独立ビアホール導体部及びライン導体部を必要数形成した後、これらのセラミックグリーンシートを積層し、所定の圧力で圧着して生の積層体を作製する。
その後、個々の多層配線基板に分割するためのブレイク溝を生の積層体の表面に形成した後、生の積層体を1050℃以下の所定の温度で焼成して焼結体を得る。この焼結体にメッキ処理を施した後、焼結体を分割して本実施形態の多層配線基板10を複数個同時に得ることができる。
以上説明したように本実施形態によれば、複数のセラミック層11Aを積層してなる積層体11と、この積層体11内に設けられた配線パターン12と、を備え、配線パターン12として、セラミック層11Aを上下に貫通する第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18と、これらの貫通ビアホール導体16、17、18に同一のセラミック層11A内で電気的に接続され且つこのセラミック層11Aを貫通しない第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aと、を有し、第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、18A、18Aの幅が貫通ビアホール導体16の幅より狭く形成されているため、ビアホール導体とライン導体を別工程で形成する従来と比較して、ビアホール導体とライン導体の位置ズレをマージンとして確保する必要がなく、狭ピッチ化を促進することができると共に、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18と第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aとを同一セラミック層11A内で確実に電気的に接続して接続信頼性を高めることができる。
特に、貫通ビアホール導体17と半貫通連続ビアホール導体17Aとを有するセラミック層11Aは、半貫通連続ビアホール導体17Aが形成されている側を内面とするようにして、積層体11の最上層のセラミック層11Aに設けられており、貫通ビアホール導体17の最上層のセラミック層11Aの表面に表れた端面は、最上層のセラミック層11A表面に搭載される第1、第2表面実装部品31、32の接続用端子が接続できるように配置されているため、第1、第2表面実装部品31、32の狭ピッチ化に対応することができると共に、積層体11の薄型化、即ち、多層配線基板10の低背化を達成することができる。
また、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18は、積層体11内で第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aを介してライン導体13に接続されているため、ライン導体13の接続ランド13Aが他のビアホール導体14側への張り出しがなく、配線パターン12が高密度化しても他のビアホール導体14との間でのショートを防止することができる。また、ビアホール導体14は、互いに隣接する第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18を含み、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18に接続されている第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aは、それぞれ他の貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されているため、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18にはそれぞれ他の貫通ビアホール導体側への張り出しがなく、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18それぞれの間隔を詰めて狭ピッチ化することができ、配線パターン12を高密度化することができる。また、セラミック層11Aは、低温焼結セラミック材料からなり、配線パターン12は、AgまたはCuを主成分とする導電性材料からなるため、1050℃以下の低温で焼成することができる。
また、本実施形態によれば、多層配線基板10を製造するに際し、複数のセラミック層11Aを形成するための複数のセラミックグリーンシート111に、セラミックグリーンシート111を上下に貫通するビアホール導体用孔Hと、このビアホール導体用孔Hの幅より狭い幅をもって連設され且つセラミックグリーンシート111を貫通しない溝Pを形成する工程と、ビアホール導体用孔H及び溝Pに導電性ペーストを充填することにより、配線パターン12としての第1貫通ビアホール導体部116及びこの貫通ビアホール導体部116より幅の狭い第1半貫通ビアホール導体部116Aを形成する工程と、を備えているため、同一のセラミック層11A内に第1貫通ビアホール導体16と第1半貫通ビアホール導体16Aを一体的に形成することができ、これら両者を確実に電気的に接続することができ、接続信頼性を高めることができる。
また、セラミック層11Aとなるセラミックグリーンシート111にレーザを照射することにより、ビアホール導体用孔H及び溝Pを形成するため、第1、第2、第3貫通ビアホール導体16、17、18及び第1、第2、第3半貫通連続ビアホール導体16A、17A、18Aが高密度化してもこれらを確実に形成することができる。セラミックグリーンシート111はキャリアフィルム100によって支持されており、キャリアフィルム100側から、あるいはセラミックグリーンシート111側からレーザを照射することにより、ビアホール導体用孔H及び溝Pを形成するため、ビアホール導体用孔H及び溝Pを正確に形成することができる。
尚、本発明は上記各実施例に何等制限されるものではない。例えば、上記実施形態では、最上層のセラミック層11Aに設けられた貫通ビアホール導体の上端面が第1、第2表面実装部品31、32の接続用の表面電極になっているが、スペース的に余裕があれば貫通ビアホール導体の上端面に接続ランドとなる表面電極を設けても良い。また、上記実施形態では最上層の貫通ビアホール導体を第1、第2表面実装部品の接続用端子として用いているが、最下層のセラミック層11Aに貫通ビアホール導体を設け、その下端面をマザーボード等の実装基板との接続用端子として用いても良い。
本発明は、種々の表面実装部品を搭載するための多層配線基板として好適に利用することができる。
10 多層配線基板
11 セラミック層(基材層)
12 配線パターン
13 ライン導体(面内導体)
14 ビアホール導体
16〜18 貫通ビアホール導体
16A〜18A 半貫通連続ビアホール導体
31 第1表面実装部品
32 第2表面実装部品
100 キャリアフィルム
111 セラミックグリーンシート(未焼成の基材層)
116 貫通ビアホール導体部
116A 半貫通連続ビアホール導体部
H ビアホール導体用孔(貫通孔)
P 溝(半貫通連続孔)

Claims (15)

  1. 複数の基材層を積層してなる積層体と、この積層体内に設けられた配線パターンと、を備えた多層配線基板において、上記複数の基材層のうち少なくとも一層には、上記配線パターンとして、上記基材層を上下に貫通する貫通ビアホール導体と、この貫通ビアホール導体に同一基材層内で電気的に接続され且つ上記基材層を貫通しない半貫通ビアホール導体と、を有し、上記半貫通ビアホール導体の幅が上記貫通ビアホール導体の幅より狭く形成されていることを特徴とする多層配線基板。
  2. 上記半貫通ビアホール導体は、複数の半貫通ビアホール導体が連設されてなる半貫通連続ビアホール導体であることを特徴とする請求項1に記載の多層配線基板。
  3. 上記貫通ビアホール導体と上記半貫通連続ビアホール導体とを有する基材層は、上記積層体の最表層に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の多層配線基板。
  4. 上記貫通ビアホール導体と上記半貫通連続ビアホール導体とを有する基材層は、上記半貫通連続ビアホール導体が形成されている側を内面とするようにして、上記積層体の最上層に設けられており、上記貫通ビアホール導体の上記最上層の表面に表れた端面は、上記最上層の表面に搭載される表面実装部品の接続用端子が接続できるように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の多層配線基板。
  5. 上記貫通ビアホール導体は、上記積層体内にて、上記半貫通連続ビアホール導体を介して、上記基材層の平面方向に延びる面内導体に接続されていることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の多層配線基板。
  6. 上記貫通ビアホール導体は、互いに隣接する第1貫通ビアホール導体及び第2貫通ビアホール導体を含み、上記第1貫通ビアホール導体に接続されている第1半貫通連続ビアホール導体は、上記第2貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されていることを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載の多層配線基板。
  7. 上記第2貫通ビアホール導体に接続されている第2半貫通連続ビアホール導体は、上記第1貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されていることを特徴とする請求項6に記載の多層配線基板。
  8. 上記貫通ビアホール導体は、上記第1貫通ビアホール導体または上記第2貫通ビアホール導体に隣接する第3貫通ビアホール導体を含み、上記第3貫通ビアホール導体に接続されている第3半貫通連続ビアホール導体は、上記第1貫通ビアホール導体及び第2貫通ビアホール導体から遠ざかる方向に延設されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の多層配線基板。
  9. 上記基材層は、低温焼結セラミック材料からなり、上記配線パターンは、銀または銅を主成分とする導電性材料からなることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の多層配線基板。
  10. 複数の基材層を積層してなる積層体と、この積層体内に設けられた配線パターンと、を有する多層配線基板を製造するに際し、
    複数の基材層のうち少なくとも一層に、上記基材層の上下を貫通する貫通孔と、この貫通孔の幅より狭い幅をもって連設され且つ上記基材層を貫通しない半貫通孔を形成する第1の工程と、
    上記貫通孔及び上記半貫通孔に導電性材料を充填することにより、上記配線パターンとしての貫通ビアホール導体及びこの貫通ビアホール導体より幅の狭い半貫通ビアホール導体を形成する第2の工程と、
    を備えたことを特徴とする多層配線基板の製造方法。
  11. 上記半貫通孔を、複数の半貫通孔が連設されてなる半貫通連続孔とし、この半貫通連続孔を基に半貫通連続ビアホール導体を形成することを特徴とする請求項10に記載の多層配線基板の製造方法。
  12. 上記基材層にレーザを照射することにより、上記貫通孔及び半貫通連続孔を形成することを特徴とする請求項11に記載の多層配線基板の製造方法。
  13. 上記基材層は、キャリアフィルムによって支持されており、キャリアフィルム側からレーザを照射することにより、上記貫通孔及び半貫通連続孔を形成することを特徴とする請求項12に記載の多層配線基板の製造方法。
  14. 上記基材層は、キャリアフィルムによって支持されており、上記基材層側からレーザを照射することにより、上記貫通孔及び半貫通連続孔を形成することを特徴とする請求項12に記載の多層配線基板の製造方法。
  15. 上記基材層は、未焼成のセラミックシートであり、この基材層を含む未焼成の積層体を作製した後、上記未焼成の積層体を焼成する第3の工程を備えたことを特徴とする請求項10〜請求項14のいずれか1項に記載の多層配線基板の製造方法。
JP2010228964A 2005-07-12 2010-10-08 多層配線基板及びその製造方法 Active JP5104932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228964A JP5104932B2 (ja) 2005-07-12 2010-10-08 多層配線基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203443 2005-07-12
JP2005203443 2005-07-12
JP2010228964A JP5104932B2 (ja) 2005-07-12 2010-10-08 多層配線基板及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524522A Division JP4748161B2 (ja) 2005-07-12 2006-04-17 多層配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009786A true JP2011009786A (ja) 2011-01-13
JP5104932B2 JP5104932B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37636851

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524522A Active JP4748161B2 (ja) 2005-07-12 2006-04-17 多層配線基板及びその製造方法
JP2010228964A Active JP5104932B2 (ja) 2005-07-12 2010-10-08 多層配線基板及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524522A Active JP4748161B2 (ja) 2005-07-12 2006-04-17 多層配線基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7847197B2 (ja)
JP (2) JP4748161B2 (ja)
CN (1) CN101213890B (ja)
WO (1) WO2007007451A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007197A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Fujikura Ltd 部品実装基板の製造方法
WO2015170539A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
KR20160010996A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212359B2 (ja) * 2007-03-09 2013-06-19 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
US8018047B2 (en) * 2007-08-06 2011-09-13 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module including a multilayer substrate
US8154114B2 (en) * 2007-08-06 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module
JP5484058B2 (ja) * 2007-12-28 2014-05-07 イビデン株式会社 インターポーザー及びインターポーザーの製造方法
JPWO2009113198A1 (ja) * 2008-03-14 2011-07-21 イビデン株式会社 インターポーザー及びインターポーザーの製造方法
JP5345363B2 (ja) 2008-06-24 2013-11-20 シャープ株式会社 発光装置
JP5397742B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-22 日立金属株式会社 多層セラミック基板および電子部品
JP2010199318A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 配線基板及びそれを備えた実装構造体
US8829355B2 (en) * 2009-03-27 2014-09-09 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
KR101070022B1 (ko) * 2009-09-16 2011-10-04 삼성전기주식회사 다층 세라믹 회로 기판, 다층 세라믹 회로 기판 제조방법 및 이를 이용한 전자 디바이스 모듈
JP2011088756A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Murata Mfg Co Ltd 低温焼結セラミック材料、低温焼結セラミック焼結体および多層セラミック基板
US9793199B2 (en) * 2009-12-18 2017-10-17 Ati Technologies Ulc Circuit board with via trace connection and method of making the same
KR101089936B1 (ko) * 2010-01-13 2011-12-05 삼성전기주식회사 다층 세라믹 회로 기판 및 제조방법
JP4942862B1 (ja) * 2011-07-29 2012-05-30 日本碍子株式会社 積層焼結セラミック配線基板、及び当該配線基板を含む半導体パッケージ
JP2013051397A (ja) * 2011-08-03 2013-03-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP5720606B2 (ja) * 2012-02-23 2015-05-20 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
DE102012214982B4 (de) * 2012-08-23 2021-06-02 Vitesco Technologies GmbH Leiterplatine
US9860985B1 (en) 2012-12-17 2018-01-02 Lockheed Martin Corporation System and method for improving isolation in high-density laminated printed circuit boards
US9095084B2 (en) * 2013-03-29 2015-07-28 Kinsus Interconnect Technology Corp. Stacked multilayer structure
JP6269661B2 (ja) * 2013-05-08 2018-01-31 株式会社村田製作所 多層配線基板
WO2015029951A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日立金属株式会社 実装基板用ウエハ、多層セラミックス基板、実装基板、チップモジュール、及び実装基板用ウエハの製造方法
JP6133227B2 (ja) * 2014-03-27 2017-05-24 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR20160010960A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR102033317B1 (ko) * 2014-09-30 2019-11-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 다층 기판
US9844136B2 (en) * 2014-12-01 2017-12-12 General Electric Company Printed circuit boards having profiled conductive layer and methods of manufacturing same
CN105043605B (zh) * 2015-07-06 2018-07-17 中北大学 一种基于htcc技术的无源压力敏感头
RU2629714C2 (ru) * 2016-02-24 2017-08-31 Акционерное общество "Омский научно-исследовательский институт приборостроения" (АО "ОНИИП") Многослойная комбинированная плата гис и способ ее изготовления
CN209517682U (zh) * 2016-05-19 2019-10-18 株式会社村田制作所 多层基板
WO2019082714A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 株式会社村田製作所 多層基板、インターポーザおよび電子機器
CN109950211B (zh) * 2017-11-22 2020-12-18 中国电子科技集团公司第五十五研究所 X波段双面多腔结构陶瓷外壳及多层陶瓷共烧工艺方法
CN114747301A (zh) * 2019-11-14 2022-07-12 株式会社村田制作所 电路基板以及电路基板的制造方法
US11264359B2 (en) 2020-04-27 2022-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip bonded to a redistribution structure with curved conductive lines
US11670601B2 (en) * 2020-07-17 2023-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacking via structures for stress reduction
US11956898B2 (en) * 2020-09-23 2024-04-09 Apple Inc. Three-dimensional (3D) copper in printed circuit boards
KR102537710B1 (ko) * 2021-05-28 2023-05-31 (주)티에스이 일괄 접합 방식의 다층 회로기판 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209320A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Denso Corp セラミック積層基板の製造方法
JPH10284836A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Hitachi Ltd セラミック一括積層配線基板及びその製造方法
JPH11340627A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板用フィルム及び多層回路基板
JP2001313466A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2005057157A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680443B2 (ja) 1989-09-27 1997-11-19 株式会社東芝 セラミック配線基板およびその製造方法
US5459287A (en) * 1994-05-18 1995-10-17 Dell Usa, L.P. Socketed printed circuit board BGA connection apparatus and associated methods
US5845266A (en) * 1995-12-12 1998-12-01 Optimark Technologies, Inc. Crossing network utilizing satisfaction density profile with price discovery features
US5710887A (en) * 1995-08-29 1998-01-20 Broadvision Computer system and method for electronic commerce
CN1254429A (zh) * 1996-02-09 2000-05-24 国有花旗银行 发票购货单系统
JPH1174645A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 多層セラミック基板の製造方法
JP2000323839A (ja) * 1999-03-04 2000-11-24 Soshin Electric Co Ltd 多層基板の製造方法
US7155409B1 (en) * 1999-03-05 2006-12-26 Trade Finance Service Corporation Trade financing method, instruments and systems
JP2000312057A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP3591817B2 (ja) * 1999-06-17 2004-11-24 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
US6321212B1 (en) * 1999-07-21 2001-11-20 Longitude, Inc. Financial products having a demand-based, adjustable return, and trading exchange therefor
US8271336B2 (en) * 1999-11-22 2012-09-18 Accenture Global Services Gmbh Increased visibility during order management in a network-based supply chain environment
US20020111907A1 (en) * 2000-01-26 2002-08-15 Ling Marvin T. Systems and methods for conducting electronic commerce transactions requiring micropayment
US20020038277A1 (en) * 2000-02-22 2002-03-28 Yuan Frank S. Innovative financing method and system therefor
JP2001284811A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
US6807533B1 (en) * 2000-05-02 2004-10-19 General Electric Canada Equipment Finance G.P. Web-based method and system for managing account receivables
US20030158960A1 (en) * 2000-05-22 2003-08-21 Engberg Stephan J. System and method for establishing a privacy communication path
US7356507B2 (en) * 2000-10-30 2008-04-08 Amazon.Com, Inc. Network based user-to-user payment service
US20030233278A1 (en) * 2000-11-27 2003-12-18 Marshall T. Thaddeus Method and system for tracking and providing incentives for tasks and activities and other behavioral influences related to money, individuals, technology and other assets
US20020143701A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Bottomline Technologies (De) Inc. Electronic bill presentment system with client specific formatting of data
JP2003204140A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sony Corp 配線基板の製造方法、多層配線基板の製造方法および多層配線基板
EP1497779A4 (en) * 2002-04-09 2006-08-16 Matan Arazi COMPUTERIZED TRADING SYSTEM AND USEFUL METHOD
IL153275A (en) * 2002-12-04 2017-04-30 Efficient Finance Ltd A method of co-financing commercial credit
JP2005093945A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック配線基板の製造方法
US20050199420A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing the same
CN100502621C (zh) 2004-04-06 2009-06-17 株式会社村田制作所 内部导体的连接结构及多层基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209320A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Denso Corp セラミック積層基板の製造方法
JPH10284836A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Hitachi Ltd セラミック一括積層配線基板及びその製造方法
JPH11340627A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板用フィルム及び多層回路基板
JP2001313466A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2005057157A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007197A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Fujikura Ltd 部品実装基板の製造方法
WO2015170539A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
JPWO2015170539A1 (ja) * 2014-05-08 2017-04-20 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
US10362672B2 (en) 2014-05-08 2019-07-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resin multilayer substrate and method of manufacturing the same
KR20160010996A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
KR102211741B1 (ko) * 2014-07-21 2021-02-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748161B2 (ja) 2011-08-17
WO2007007451A1 (ja) 2007-01-18
JPWO2007007451A1 (ja) 2009-01-29
US20080093117A1 (en) 2008-04-24
CN101213890A (zh) 2008-07-02
CN101213890B (zh) 2012-02-01
JP5104932B2 (ja) 2012-12-19
US7847197B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104932B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP3918101B2 (ja) 内部導体の接続構造及び多層基板
JP4310467B2 (ja) 複合多層基板及びその製造方法
JP3982563B2 (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JPH06291216A (ja) 基板及びセラミックパッケージ
JP3928665B2 (ja) チップ型電子部品内蔵型多層基板及びその製造方法
JP5212359B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP4111222B2 (ja) 表面実装型部品
WO2018042846A1 (ja) 電子デバイス及び多層セラミック基板
JP4965237B2 (ja) 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
JP5842859B2 (ja) 多層配線基板およびこれを備えるモジュール
JP4752612B2 (ja) 突起電極付き回路基板の製造方法
EP2129201B1 (en) Multilayer wiring substrate
JP5559717B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2006128229A (ja) 複合多層基板
JP2007053328A (ja) チップ型電子部品内蔵型多層基板及びその製造方法
JP2012074505A (ja) 半導体搭載装置用基板、半導体搭載装置
KR100956212B1 (ko) 다층 세라믹 기판의 제조 방법
JP4535801B2 (ja) セラミック配線基板
JP2006032442A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2011029534A (ja) 多層配線基板
JPH10200015A (ja) セラミックス基板とその製造方法
JP2007234662A (ja) 複数個取り配線基板
JP2005011908A (ja) 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
JP5289874B2 (ja) セラミック部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3