JP2000312057A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000312057A
JP2000312057A JP11120385A JP12038599A JP2000312057A JP 2000312057 A JP2000312057 A JP 2000312057A JP 11120385 A JP11120385 A JP 11120385A JP 12038599 A JP12038599 A JP 12038599A JP 2000312057 A JP2000312057 A JP 2000312057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
insulating substrate
conductor
young
conductor wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sasaki
康博 佐々木
Shinya Terao
慎也 寺尾
Masaji Imabetsupu
正次 今別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11120385A priority Critical patent/JP2000312057A/ja
Publication of JP2000312057A publication Critical patent/JP2000312057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁基板に0.1mm以上の厚さを有する導体
配線層を設けても絶縁基板の熱膨張差によるクラックの
発生や導体配線層の剥離の発生がなく、熱抵抗の小さい
信頼性の高い導体配線層を有する配線基板を得る。 【解決手段】Al2 3 、AlNまたはSi3 4 を主
成分とするセラミック絶縁基板1の表面に、Cuを主体
とする金属粉末と有機バインダを含有する混合物をシー
ト状に成形したヤング率が異なる複数の導体シートを絶
縁基板1と接する側から表面側にかけてヤング率が大き
くなるように積層圧着した後、熱処理して、導体配線層
2の該絶縁基板1と接する部分から導体配線層2の表面
にかけてヤング率が連続的または段階的に大きく、且つ
導体配線層2の絶縁基板1と接する部分のヤング率が7
0〜90GPa、気孔率が5〜25%となるように大電
流用の導体配線層2を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子が収容
搭載される半導体素子収納用パッケージや半導体素子の
他にコンデンサや抵抗体等の各種電子部品が搭載される
混成集積回路装置等やパワーモジュール基板等の導体配
線層に大きい電流が流すことが必要な配線基板およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、半導体素子収納用パッケージや混成
集積回路装置等に用いられる多層配線基板としては、一
般にアルミナ質焼結体等の電気絶縁性のセラミック焼結
体から成る絶縁基板を用い、その上面の略中央部に設け
た凹部周辺から下面に、あるいはその内部及び表面に、
タングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン
(Mn)等の高融点金属から成る複数の導体配線層を配
設すると共に、各導体配線層を絶縁基板内に設けた前記
同様の高融点金属から成るビアホール導体で接続した構
造を成している。
【0003】しかしながら、前記従来の配線基板によれ
ば、導体配線層及びビアホール導体を形成するWやMo
の電気抵抗値が4〜8×10-6Ω・cmと極めて高いこ
とから大きい電流を流す必要のある場合、具体的には、
パワーモジュール基板などに対しては、配線間の電気抵
抗値を小さくして大電流を流せることが要求されるよう
な配線基板、具体的には昨今の導体配線層のより低抵抗
化が望まれている、例えば、車載環境のような厳しい環
境下で使用される各種制御機器等をはじめとする用途に
は適用できなかった。
【0004】そこで、配線基板における導体配線層の抵
抗値を低減して大きな電流を流せるようにするために、
厚膜法や無電解メッキ法によって低抵抗の銅(Cu)か
らなる導体配線層を形成することが行われていた。
【0005】ところが、かかる導体配線層に対して大き
な電流を流すには、配線層の線幅を広くすることが行わ
れるが、配線の高密度化が要求されるなか、配線層の線
幅を広げることができず、しかも、厚膜法やメッキ法で
は、処理工程が煩雑となり、短時間に低コストで作製す
ることが困難であった。
【0006】そこで、絶縁基板の表面や内部に配線用空
間部や溝を形成し、その空間部や溝内に低抵抗の銅(C
u)等の低融点金属を厚く充填し、これを導体配線層と
することが特開平5−21635号公報、特開昭63―
194号公報などにて提案されている。
【0007】また、高熱伝導性が要求されるパワーモジ
ュール基板等は、厚さが100μm以上のCuやAlの
金属箔や金属板を銀ろう系、Alろう系等のろう材で絶
縁基板に接着して導体配線層を形成したものが知られて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Cuか
らなる導体配線層の厚みが厚くなるに従い、導体配線層
とセラミック絶縁基板との熱膨張差に起因する熱応力が
発生し、特に導体配線層の端部の絶縁基板に応力が集中
し、その結果、絶縁基板にクラックを発生させたり、そ
のクラックが進展して他の導体配線層を断線したり、絶
縁基板の表面に形成された導体配線層が剥離して導体配
線層が断線する恐れがあった。
【0009】このような導体配線層と絶縁基板との熱膨
張差に起因する応力の発生を緩和するために、セラミッ
ク絶縁基板に対して、気孔率が30%程度のAlからな
る多孔質導体層を介して緻密な導体配線層を接合するこ
とが特開平9−36277号公報などに提案されてい
る。
【0010】かかる公報によれば、Cuからなる導体配
線層および多孔質導体層を形成した場合、熱サイクル試
験で50サイクル程度でセラミック基板に割れが発生し
ており、実用的なものではない。また、Alを用いた場
合、Al自体のヤング率が低いためにクラックの発生が
低減されるものの、熱膨張係数が大きいために著しい熱
膨張を来し、導体配線層が形状変化を来すという問題が
ある。特に、導体配線層の表面にメッキ等を施した場合
には、メッキが剥がれるなどの問題があった。しかも、
多孔質導体層の形成は応力の緩和に対してはある程度の
効果があるが、通常、導体配線層の表面には、パワー系
素子などが搭載され、そのパワー系素子から発生した熱
を導体配線層を経由して放熱させる作用をなすが、気孔
率が30%程度のAl系の多孔質層では熱伝導性が非常
に低いために熱放散性を低下させてしまうという問題が
あった。
【0011】さらに、かかる公報においては、多孔質導
体層をセラミック基板表面に焼き付け形成した後、圧延
して導電層の厚みと気孔率を調整するため、工程の増加
と管理が必要となり、コストアップにつながるという課
題もあった。
【0012】本発明は、前記課題を解消せんとして成さ
れたもので、その目的は絶縁基板に0.1mm以上の厚
さを有する導体配線層を設けても、該導体配線層との熱
膨張差による絶縁基板のクラックの発生や導体配線層の
剥離の発生がなく、また熱抵抗の小さい信頼性の高い導
体配線層を有する配線基板と、それを容易に作製するた
めの製造方法を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記目的
を達成するために鋭意検討した結果、絶縁基板の表面に
形成される導体配線層を表面側から絶縁基板との接合面
に向かってヤング率が徐々に小さくなるように特性を傾
斜させることにより、熱膨張差による応力が効果的に低
減され、上記の目的が達成されることを見いだし、本発
明に至った。
【0014】即ち、本発明の配線基板は、セラミック絶
縁基板の表面に、厚さ0.1mm以上のCuを主体とす
る導体配線層が形成されてなる配線基板であって、前記
導体配線層の前記絶縁基板と接する部分のヤング率が7
0〜90GPaであり、前記導体配線層の表面にかけて
ヤング率が連続的または段階的に大きくなることを特徴
とするものであり、前記セラミック絶縁基板が、Al2
3 、AlNまたはSi3 4 を主成分とすること、さ
らには,前記導体配線層の前記絶縁基板と接する部分の
気孔率が5〜25%であることが望ましい。
【0015】また、本発明の配線基板の製造方法は、セ
ラミック絶縁基板の表面に、Cuを主体とする金属粉末
と有機バインダを含有する混合物をシート状に成形した
ヤング率が異なる複数の導体シートを、前記絶縁基板と
接する導体シートの熱処理後のヤング率が70〜90G
Paであり、表面側にかけてヤング率が大きくなるよう
に、且つ熱処理後の総厚みが0.1mm以上となるよう
に積層圧着した後、熱処理することを特徴とするもので
あり、前記セラミック絶縁基板が、Al2 3、AlN
またはSi3 4 を主成分とすること、さらには前記絶
縁基板と接する導体シートの熱処理後の気孔率が5〜2
5%であることが望ましい。
【0016】
【作用】本発明の配線基板によれば、厚さが0.1mm
以上の大電流を印加するCuを主体とする導体配線層を
形成した場合、この導体配線層における絶縁基板と接す
る部分のヤング率を70〜90GPaとし、また導体配
線層内においてヤング率が絶縁基板と接する部分から表
面にかけて連続的または段階的にヤング率が大きくなる
ようにすることによって、セラミック絶縁基板とCuを
主体とする導体配線層との熱膨張率の相違に起因する熱
応力が発生したとしても、その応力を導体配線層内で効
果的に緩和することができる。
【0017】その結果、前記応力によってセラミック絶
縁基板のクラックが発生したり、導体配線層が絶縁基板
から剥離して導体配線層が断線することがなく、導体配
線層に対して大きい電流を流すことができるとともに、
導体配線層の信頼性を高めることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の多層配線基板を図
面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の配線基板
の一実施例を示す概略断面図であり、図2は絶縁基板内
に導体配線層が埋設した配線基板の断面図である。
【0019】図1において、複数の絶縁層1a〜1cが
積層されたセラミック絶縁基板1の表面には、厚さ0.
1mm以上のCuを主体とする金属からなる導体配線層
2が形成されている。また、絶縁基板1の内部や裏面に
も、導体配線層3が形成されており、導体配線層2、3
は、絶縁基板1の内部に形成されたビアホール導体4に
よって接続されている。
【0020】このような配線基板において、本発明によ
れば、上記表面の導体配線層2の絶縁基板1と接する部
分のヤング率が70〜90GPaであり、そのヤング率
が絶縁基板と接する部分から導体配線層2表面にかけて
段階的にまたは連続的に大きくなるような構造からなる
ことが大きな特徴である。
【0021】このようなヤング率の傾斜構造において、
導体配線層2表面のヤング率は、導体配線層2を構成す
る主たる金属が有する理論的ヤング率に近似した値を有
することが望ましく、特に100GPa以上であること
が望ましい。
【0022】なお、導体配線層2の絶縁基板1との接合
部のヤング率が90GPaより大きいと、導体配線層2
が絶縁基板1と導体配線層2との熱膨張差によって発生
する熱応力を十分に吸収することができず、また70G
aより小さいと気孔率が大きくなるために導体配線層2
の電気抵抗、熱抵抗が大きなものとなり、配線層として
の性能を低下させてしまうためである。
【0023】この導体配線層2におけるヤング率の傾斜
構造は、導体配線層2中の気孔率の比率によって制御で
き、気孔率が大きいほどヤング率が小さくなる。従っ
て、この導体配線層2は、言い換えれば、気孔率が表面
側から絶縁基板側に向かって徐々に増加する構造からな
る。
【0024】この導体配線層2の気孔率は、導体配線層
2表面の気孔率は1%以下であることが望ましく、ま
た、絶縁基板との接合面では気孔率を5〜25%とする
ことが望ましい。
【0025】また、導体配線層2中の気孔は、直径が3
0μmを越えると導体配線層2の単位体積当たりの密度
のばらつきが大きなものとなり、導体配線層2の電気抵
抗、熱抵抗に部分的に大きな部分が発生して半導体素子
と外部電気回路との電気的接続を良好に行うことができ
なくなるために、導体配線層2中の気孔の直径は30μ
m以下であることが望ましい。
【0026】また、絶縁基板1は、アルミナ(Al2
3 )、窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si3
4 )等を主成分とするセラミックスであればいずれに
も適用できるが、高熱伝導性が要求されるパワーモジュ
ール基板ではAlNを主成分とするセラミックスが望ま
しい。AlNを主成分とするセラミックスとしては、A
lNに対して、Y2 3 などの希土類元素酸化物および
/またはCaOなどのアルカリ土類元素の酸化物を合計
で0.5〜20重量%の割合で添加したものが好適に用
いられ、特に80W/m・K以上、特に100W/m・
K以上の高熱伝導性を有することが望ましい。
【0027】特に、導体配線層3を絶縁基板1と同時焼
成して形成する場合には、導体配線層3と絶縁基板1と
の同時焼成による回路の形成の容易性から絶縁基板はア
ルミナセラミックスからなるものが望ましい。
【0028】また、ビアホール導体4は、タングステン
(W)やモリブデン(Mo)、レニウム(Re)、コバ
ルト(Co)等の高融点金属を主成分とするものが挙げ
られ、絶縁基板との熱膨張率の整合性及びコストの点か
らはW,Moが好適である。また、ビアホール導体4
は、電気的な接続のみならず、基板表面に実装されたパ
ワーMOSFET等の発熱性素子からの発熱を拡散させ
たり、ヒートシンクや導体配線層に伝熱するために形成
してもよい。
【0029】次に、絶縁基板としてアルミナセラミック
スを用いた場合の本発明の配線基板の製造方法について
以下に説明する。まず、アルミナ(Al2 3 )に対し
て、焼結助剤としてシリカ(SiO2 )、マグネシア
(MgO)、カルシア(CaO)を0.5〜20重量%
の割合で添加した原料粉末に周知の有機性バインダーと
有機溶剤、可塑剤、分散剤等を添加混合して調製した泥
漿を、周知のドクターブレード法やカレンダーロール法
等のシート成形法により成形したセラミックグリーンシ
ートにスルーホールを形成したり、0.1mm以上の厚
みの導体配線層を形成するための空洞部または溝部をマ
イクロドリル、レーザー、パンチングなどの手法によっ
て加工した後これを複数枚積層する。
【0030】そして、スルーホール内に前述したような
高融点金属を含有する導体ペーストを充填するととも
に、そのグリーンシートの表面に内部導体配線層あるい
は表面導体配線層のパターンを導体ペーストのスクリー
ン印刷等によって形成する。そして、それらを複数層積
層して1500〜1700℃で焼成して配線基板素体を
形成する。
【0031】次に、大電流を流すための厚さ0.1mm
以上の導体配線層を形成する。この大電流用の導体配線
層を形成するにあたり、まず、Cuを主体とする金属粉
末と有機バインダを含有する混合物をプレス成形、ドク
ターブレード成形、圧延法によって厚みが50〜100
0μmの導体シートを作製する。この時、用いる金属粉
末の粒径や粒度分布、焼き付け条件を調整することによ
りヤング率や気孔率の異なる導体シートを作製すること
ができる。
【0032】そして、それらの導体シートを絶縁基板と
接する側から導体配線層表面側に向かってヤング率が大
きくなるような順序で積層する。なお、この時の絶縁基
板と接する導体シートを熱処理後のヤング率が70〜9
0GPa、望ましくは気孔率が5〜25%の導体シート
を配設する。そして、熱処理後の総厚さが0.1mm以
上となるように、絶縁基板表面に積層圧着した後、窒素
または還元雰囲気中で700〜1050℃で焼き付け熱
処理することにより形成できる。
【0033】このようにヤング率や気孔率が異なる導体
シートを上記のように積層して熱処理することにより、
隣接する導体シート間での界面でのヤング率や気孔率が
連続的に変化する組織が形成される。なお、気孔率やヤ
ング率の連続性を達成する上では、ヤング率の異なる導
体シートを0.1mm当たり3枚以上、特に4枚以上積
層して熱処理することが望ましい。
【0034】
【実施例】次に、具体的に本発明の配線基板を以下のよ
うにして作製し、各種評価を行った。絶縁基板として、
(a)Al2 3 粉末にSiO2 、CaOおよびMgO
の粉末を合計で5重量%の割合で添加したAl2 3
成物、および(b)AlN粉末に、CaO0.5重量
%、Y2 3 5重量%を添加したAlN組成物の各
(a)(b)の組成物にアクリル系の有機性バインダー
と可塑剤、溶剤を添加混合して泥漿を調整し、該泥漿を
ドクターブレード法により厚さ約300μmのシート状
に成形した。そして、このグリーンシートに対して大電
流用の導体配線層を形成するための溝をパターン状に形
成した。
【0035】次いで、各セラミックグリーンシート表面
に一般導体配線層用として、Wを主成分とする導体ペー
ストを用いて厚さ20μmの所定の配線パターンを印刷
形成すると共に、スルーホールにもそのペーストを充填
した。
【0036】そして、このセラミックグリーンシートを
複数枚積層後、還元雰囲気中で、(a)Al2 3 系に
ついては1500℃、(b)AlN系については、17
50℃でそれぞれ焼成し、縦60mm、横15mm、厚
さ2mmの配線基板を作製した。
【0037】次に、この配線基板の表面に大電流用の
0.6mmの厚みを有する導体配線層を作製した。ま
ず、粒径の異なる複数の種類のCu粉末に対して、それ
ぞれ有機バインダーを添加混合後、加圧成形にて導体シ
ートを作製した。
【0038】各シートについて後述する条件で熱処理し
た後、ヤング率をJIS−R1601に準じて3点曲げ
試験法にて測定した。また、気孔率は、JIS−C21
41に準じてアルキメデス法によって測定した。その結
果を、表1に示した。
【0039】かくして得られた表1の導体シートを表2
の順序で積層し、所定のパターンに加工した積層シート
を、絶縁基板に形成した溝部に圧着した後、窒素雰囲気
中で1000℃で熱処理して、表2に示すような種々の
厚みを有する大電流用の導体配線層を形成した。
【0040】なお、比較として、厚さ0.1mm、0.
3mm、0.6mmの均質体からなるCu板を配線基板
にCu系ロウ材を用いて接合した。
【0041】かくして得られた前記評価用配線基板を用
いて、−65℃と150℃の温度をそれぞれ10分間加
える履歴を1サイクルとする冷熱サイクルを500サイ
クルまで実施して液槽熱衝撃信頼性試験を行った。
【0042】前記試験後、デジタルマイクロスコープを
用いて前記評価用の多層配線基板の絶縁基板と大電流用
の導体配線層の界面及び熱応力が最も集中する角部を外
観検査し、前記導体配線層のクラックや剥離、あるいは
絶縁層のクラック等の欠陥の有無を調査した。
【0043】その後、前記評価用の多層配線基板の導体
配線層の中央部に直径が0.8mmの銅線を半田で接合
し、10mm/minの速度で引っ張り試験を行い、破
断モードと接合強度を測定した。
【0044】一方、前記評価用の多層配線基板の導体配
線層の熱抵抗評価は、導体配線層と、スルーホールによ
り絶縁基板の他方の表面に導出した導体配線層との間
で、100Aを1分間印加して、基板の温度を測定し
た。ΔT値(印加直後の基板温度−雰囲気25℃時の基
板温度)が60℃以下なら○、60℃よりも大きいもの
を×とした。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】表1、表2の結果から明らかなように、本
発明の試料No.2〜8,14〜16は、熱サイクル後に
おいてクラックの発生が全く認められず、導体配線層の
接合強度も10kgf以上と高く、また、熱抵抗が低く
100Aもの大電流にも充分対応可能であることが確認
できた。
【0048】これに対して、導体配線層のヤング率を徐
々に変化させても基板側のヤング率が70GPaよりも
小さい試料No.1、13では、熱抵抗が大きいものであ
った。また、基板側のヤング率が90GPaを越える試
料No.9、17、ヤング率の順序がバラバラの試料No.
12、19、さらにCu板を接合した試料No.10、1
8では十分に熱応力を吸収できず、クラックの発生が認
められた。Cu板を気孔率30%の多孔質導体層を介在
させた試料No.11では、クラックの発生が認められる
とともに、熱抵抗が大きいものであった。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の配線基板
によれば、絶縁基板と導体配線層との熱膨張率の相違に
起因する熱応力がヤング率が傾斜した導体配線層によっ
て緩和されるために、熱応力によって絶縁基板のクラッ
クが発生したり、導体配線層が絶縁基板から剥離して導
体配線層が断線することがなく、導体配線層に対して大
きい電流を流すことができるとともに、導体配線層の信
頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】導体配線層が埋設した配線基板の断面図であ
る。
【符号の説明】
1a〜1d 絶縁層 1 絶縁基板 2,3 導体配線層 4 ビアホール導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E351 AA07 AA09 AA19 BB01 BB23 BB24 BB30 BB31 BB35 CC12 CC19 CC23 DD04 DD17 GG03 5E346 AA02 AA04 AA15 AA25 AA29 AA35 BB01 BB15 CC17 CC19 CC32 CC35 CC36 DD12 EE31 EE35 EE38 FF18 GG03 GG06 GG09 GG10 HH11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック絶縁基板の表面に、厚さ0.1
    mm以上のCuを主体とする導体配線層が形成されてな
    る配線基板であって、前記導体配線層の前記絶縁基板と
    接する部分から前記導体配線層の表面にかけてヤング率
    が連続的または段階的に大きく、且つ前記導体配線層の
    前記絶縁基板と接する部分のヤング率が70〜90GP
    aであることを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】前記セラミック絶縁基板が、Al2 3
    AlNまたはSi3 4 を主成分とすることを特徴とす
    る請求項1記載の配線基板。
  3. 【請求項3】前記導体配線層の前記絶縁基板と接する部
    分の気孔率が5〜25%であることを特徴とする請求項
    1記載の配線基板。
  4. 【請求項4】セラミック絶縁基板の表面に、Cuを主体
    とする金属粉末と有機バインダを含有する混合物をシー
    ト状に成形したヤング率が異なる複数の導体シートを、
    前記絶縁基板と接する側から表面側にかけてヤング率が
    大きく、前記絶縁基板と接する部分の熱処理後のヤング
    率が70〜90GPaであり、且つ熱処理後の総厚みが
    0.1mm以上となるように積層圧着した後、熱処理す
    ることを特徴とする配線基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記セラミック絶縁基板が、Al2 3
    AlNまたはSi3 4 を主成分とする請求項4記載の
    配線基板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記絶縁基板と接する導体シートの熱処理
    後の気孔率が5〜25%であることを特徴とする請求項
    4記載の配線基板の製造方法。
JP11120385A 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法 Pending JP2000312057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120385A JP2000312057A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120385A JP2000312057A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312057A true JP2000312057A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14784912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120385A Pending JP2000312057A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312057A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311349A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 配線基板
WO2007007451A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層配線基板及びその製造方法
JP2016111338A (ja) * 2014-11-26 2016-06-20 京セラ株式会社 配線基板および実装体
CN106958009A (zh) * 2017-05-08 2017-07-18 昆山昊盛泰纳米科技有限公司 一种氮化铝陶瓷覆铜板及其制备方法
US11877391B2 (en) 2018-07-30 2024-01-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Conductive film and conductive film roll, electronic paper, touch panel and flat-panel display comprising the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365361A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Toshiba Corp 熱伝導性基板
JPH06329481A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Noritake Co Ltd セラミックス−金属複合体およびその製造方法
JPH11103141A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Kyocera Corp 配線基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365361A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Toshiba Corp 熱伝導性基板
JPH06329481A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Noritake Co Ltd セラミックス−金属複合体およびその製造方法
JPH11103141A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Kyocera Corp 配線基板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311349A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 配線基板
WO2007007451A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層配線基板及びその製造方法
JPWO2007007451A1 (ja) * 2005-07-12 2009-01-29 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
US7847197B2 (en) 2005-07-12 2010-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer circuit board and manufacturing method thereof
JP4748161B2 (ja) * 2005-07-12 2011-08-17 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
JP2016111338A (ja) * 2014-11-26 2016-06-20 京セラ株式会社 配線基板および実装体
CN106958009A (zh) * 2017-05-08 2017-07-18 昆山昊盛泰纳米科技有限公司 一种氮化铝陶瓷覆铜板及其制备方法
US11877391B2 (en) 2018-07-30 2024-01-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Conductive film and conductive film roll, electronic paper, touch panel and flat-panel display comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007273914A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP4959079B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3610247B2 (ja) 配線基板
JP2000312057A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH08181441A (ja) 回路基板およびその製造方法、電子デバイス実装体、グリーンシート
JPH04212441A (ja) セラミック配線基板
JP3538549B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH11103141A (ja) 配線基板
JP4422453B2 (ja) 配線基板
JPH0812953B2 (ja) ガラスセラミックス多層回路基板焼結体
JP2002134885A (ja) 回路基板およびその製造方法、電子デバイス実装体、グリーンシート
JP2009238976A (ja) セラミック積層基板およびセラミック積層体の製造方法
JP2000340716A (ja) 配線基板
JP2000114724A (ja) 多層配線基板
JP4753469B2 (ja) 配線基板並びにその製造方法
JP2002043481A (ja) セラミックモジュールおよびその製造方法
JP2001185838A (ja) セラミック配線基板
JPH11284296A (ja) 配線基板
JPH11186727A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2703426B2 (ja) 回路基板
JP3786609B2 (ja) 複合セラミック部品及びその製造方法
JP3827447B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP4427467B2 (ja) 配線基板およびそれを用いた電気素子モジュール
JP3944839B2 (ja) 複合セラミック部品及びその製造方法
JP3561197B2 (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221