JP6133227B2 - 配線基板及びその製造方法 - Google Patents

配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6133227B2
JP6133227B2 JP2014066936A JP2014066936A JP6133227B2 JP 6133227 B2 JP6133227 B2 JP 6133227B2 JP 2014066936 A JP2014066936 A JP 2014066936A JP 2014066936 A JP2014066936 A JP 2014066936A JP 6133227 B2 JP6133227 B2 JP 6133227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
insulating layer
insulating
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014066936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191968A5 (ja
JP2015191968A (ja
Inventor
清水 規良
規良 清水
章司 渡辺
章司 渡辺
小山 利徳
利徳 小山
六川 昭雄
昭雄 六川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2014066936A priority Critical patent/JP6133227B2/ja
Priority to US14/613,591 priority patent/US9820391B2/en
Publication of JP2015191968A publication Critical patent/JP2015191968A/ja
Publication of JP2015191968A5 publication Critical patent/JP2015191968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133227B2 publication Critical patent/JP6133227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10155Reinforcing structures
    • H01L2224/10156Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • H01L2224/11462Electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13083Three-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13084Four-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/13164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1356Disposition
    • H01L2224/13563Only on parts of the surface of the core, i.e. partial coating
    • H01L2224/13565Only outside the bonding interface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1357Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/13666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/13686Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/13687Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81395Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/8149Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting

Description

本発明は、配線基板及びその製造方法に関する。
従来、受動部品を内蔵した配線基板において、配線層の高密度化を可能とする技術が検討されている。具体的には、熱硬化性樹脂を積層した絶縁層を含む低配線密度層上に、感光性樹脂を積層した絶縁層を含む高配線密度層を形成した配線基板が知られている。なお、受動部品は、低配線密度層に内蔵されている。
上記配線基板では、低配線密度層であるコア基板の表面の配線層をコア基板の表面の絶縁層(熱硬化性樹脂)に埋設させ、その上に高配線密度層を形成する手法を採用することで、配線層の高密度化が可能になるとしている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−126978号公報
しかしながら、上記手法では、コア基板の表面の絶縁層(熱硬化性樹脂)には微細な配線を形成できず、コア基板の表面の絶縁層(熱硬化性樹脂)上に感光性樹脂からなる絶縁層を形成し、その上に微細配線を形成することになる。
すなわち、コア基板の表面の配線層を絶縁層(熱硬化性樹脂)に埋設させるだけでは、絶縁層(熱硬化性樹脂)に直接微細な配線を形成できないため、配線層の高密度化が十分に実現できたとはいえない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、配線層の高密度化を実現可能な配線基板を提供することを課題とする。
本配線基板は、複数の第1絶縁層と、前記複数の第1絶縁層のうち、最上層の第1絶縁層の上面に積層された複数の第2絶縁層と、を有し、前記複数の第1絶縁層間には第1配線層が形成され、前記最上層の第1絶縁層の上面及び前記複数の第2絶縁層間には第2配線層が形成され、前記複数の第1絶縁層は非感光性樹脂からなり、前記複数の第2絶縁層は感光性樹脂からなり、前記複数の第1絶縁層にはビアホールに金属が充填された第1ビア配線が埋設され、前記複数の第2絶縁層にはビアホールに金属が充填された第2ビア配線が埋設され、前記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は、前記最上層の第1絶縁層の上面から露出し、前記複数の第2配線層うち、前記最上層の第1絶縁層の上面に形成された最下層の前記第2配線層と直接接合されており、前記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は、前記最上層の第1絶縁層の上面と面一であり、前記複数の第2配線層は、前記第1配線層よりも配線密度が高く形成され前記複数の第2配線層は、シード層上に電解めっき層を積層した構造であり、前記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は、前記最上層の第1絶縁層の上面に形成された最下層の第2配線層を構成する前記シード層と直接接合されていることを要件とする。
開示の技術によれば、配線層の高密度化を実現可能な配線基板を提供できる。
第1の実施の形態に係る配線基板を例示する図である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その1)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その2)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その3)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その4)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その5)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その6)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その7)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その8)である。 第2の実施の形態に係る配線基板を例示する図である。 第2の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その1)である。 第2の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その2)である。 第1の実施の形態の変形例に係る配線基板を例示する断面図である。 第1の実施の形態の変形例に係る配線基板の製造工程を例示する図(その1)である。 第1の実施の形態の変形例に係る配線基板の製造工程を例示する図(その2)である。 第1の実施の形態の応用例1に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 第1の実施の形態の応用例2に係る半導体パッケージを例示する断面図(その1)である。 第1の実施の形態の応用例2に係る半導体パッケージを例示する断面図(その2)である。 第1の実施の形態の応用例2に係る半導体パッケージを例示する断面図(その3)である。 第1の実施の形態の応用例2に係る半導体パッケージを例示する断面図(その4)である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
[第1の実施の形態に係る配線基板の構造]
まず、第1の実施の形態に係る配線基板の構造について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る配線基板を例示する図であり、図1(b)は図1(a)のA部の拡大図である。図1を参照するに、第1の実施の形態に係る配線基板1は、第1の配線部材10と、第1の配線部材10の一方の側に積層された第2の配線部材30と、第1の配線部材10の他方の側に積層されたソルダーレジスト層40とを有するコアレス基板である。配線基板1の平面形状は、例えば、40mm角の正方形状とすることができる。但し、これには限定されず、平面形状は任意の形状とすることができる。
なお、本実施の形態では、便宜上、配線基板1の配線層37側を上側又は一方の側、ソルダーレジスト層40側を下側又は他方の側とする。又、各部位の配線層37側の面を一方の面又は上面、ソルダーレジスト層40側の面を他方の面又は下面とする。但し、配線基板1は天地逆の状態で用いることができ、又は任意の角度で配置することができる。又、平面視とは対象物を絶縁層36の一方の面の法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物を絶縁層36の一方の面の法線方向から視た形状を指すものとする。
以下、第1の配線部材10、第2の配線部材30、及びソルダーレジスト層40について詳説する。まず、第1の配線部材10について説明する。第1の配線部材10は、第2の配線部材30よりも配線密度の低い配線層が形成された低密度配線層である。
第1の配線部材10は、配線層12と、絶縁層13と、配線層14と、絶縁層15と、配線層16と、絶縁層17と、配線層18とが順次積層された構造とされている。なお、絶縁層13、15、及び17は、本発明に係る第1絶縁層の代表的な一例である。又、配線層14及び16は、本発明に係る第1配線層の代表的な一例である。又、配線層18は、本発明に係る第1ビア配線の代表的な一例である。
配線層12は、第1の配線部材10の最下層に形成されている。配線層12は、例えば、金(Au)膜、パラジウム(Pd)膜、ニッケル(Ni)膜、及び銅(Cu)膜を、金(Au)膜がソルダーレジスト層40側となるように、この順番で順次積層した構造とすることができる。なお、配線層12において、パラジウム(Pd)膜やニッケル(Ni)膜は形成しなくてもよい。
配線層12の下面(上記の場合、金(Au)膜の下面)は絶縁層13の下面から露出しており、上面(配線層14との接続部を除く)及び側面は絶縁層13に覆われている。配線層12の下面は、例えば、絶縁層13の下面と面一とすることができる。配線層12の厚さ(配線層12を構成する各膜の総厚)は、例えば、10〜20μm程度とすることができる。配線層12の平面形状は例えば円形であり、その直径は例えば40〜120μm程度とすることができる。配線層12のピッチは、例えば100〜200μm程度とすることができる。
絶縁層13は、配線層12を覆うように形成されている。絶縁層13の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂等を主成分とする非感光性の絶縁性樹脂(例えば、熱硬化性)を用いることができる。絶縁層13の厚さは、例えば20〜45μm程度とすることができる。絶縁層13は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
配線層14は、絶縁層13の一方の側に形成されており、配線層12と電気的に接続されている。配線層14は、絶縁層13を貫通し配線層12の一方の面を露出するビアホール13x内に充填されたビア配線、及び絶縁層13の一方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。ビアホール13xは、絶縁層15側に開口されている開口部の径が配線層12の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の凹部とされている。ビアホール13xの開口部の径は、例えば、60〜70μm程度とすることができる。
配線層14の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。配線層14を構成する配線パターンの厚さは、例えば、10〜20μm程度とすることができる。配線層14のラインアンドスペース(以降、ライン/スペースと略す)は、例えば、20μm/20μm程度とすることができる。なお、ライン/スペースにおけるラインとは配線幅を表し、スペースとは隣り合う配線同士の間隔(配線間隔)を表す。例えば、ライン/スペースが20μm/20μmと記載されていた場合、配線幅が20μmで隣り合う配線同士の間隔が20μmであることを表す。
絶縁層15は、絶縁層13の一方の面に、配線層14を覆うように形成されている。絶縁層15の材料や厚さは、例えば、絶縁層13と同様とすることができる。絶縁層15は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
配線層16は、絶縁層15の一方の側に形成されており、配線層14と電気的に接続されている。配線層16は、絶縁層15を貫通し配線層14の一方の面を露出するビアホール15x内に充填されたビア配線、及び絶縁層15の一方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。ビアホール15xは、絶縁層17側に開口されている開口部の径が配線層14の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の凹部とされている。ビアホール15xの開口部の径は、例えば60〜70μm程度とすることができる。配線層16の材料、配線層16を構成する配線パターンの厚さやライン/スペースは、例えば、配線層14と同様とすることができる。
絶縁層17は、絶縁層15の一方の面に、配線層16を覆うように形成されている。又、絶縁層17の上面17aは研磨された面である。絶縁層17の材料や厚さは、例えば、絶縁層13と同様とすることができる。絶縁層17は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。なお、絶縁層17として感光性の絶縁性樹脂を用いることは好ましくない。感光性の絶縁性樹脂は10μm程度の厚さにしか形成できないため、10〜20μm程度の厚さの配線層16と絶縁層15の上面とで形成される凹凸に沿った形状となり、絶縁層17の上面17aを平坦にすることが困難だからである。
配線層18は、絶縁層17に埋設されたビア配線である。より詳しくは、配線層18は、絶縁層17を貫通し配線層16の一方の面を露出するビアホール17x内に充填されたビア配線であり、配線層16と電気的に接続されている。ビアホール17xは、第2の配線部材30側に開口されている開口部の面積が配線層16の上面によって形成された開口部の底面の面積よりも大きくなる凹部とされている。例えば、ビアホール17xの両側の開口部が円形であれば、ビアホール17xは、逆円錐台状の凹部となる。この場合、ビアホール17xの第2の配線部材30側に開口されている開口部の径は、例えば60〜70μm程度とすることができる。
このようなビアホール17xの形状により、配線層18の一方の端面18aは、他方の端面(絶縁層15側の端面)よりも面積が大きくなる。配線層18の一方の端面18aは、例えば、絶縁層17の上面17aと面一とすることができる。配線層18の一方の端面18aは、絶縁層17の上面17aから露出し、研磨された平滑な面であり、第2の配線部材30を構成する配線層31と直接接合されている。又、配線層18の他方の端面は、絶縁層17内で配線層16を構成する配線パターンの上面と直接接合されている。配線層18の材料は、例えば、配線層14と同様とすることができる。
なお、絶縁層17の上面17aは平坦度を向上するために研磨された面であり、例えば、Ra15〜40nm程度とされている。これは、研磨前の1/10程度の粗度である。又、絶縁層17と同じ材料からなる絶縁層13や絶縁層15の上面と比べて粗度が小さく、平滑な面である。絶縁層17の上面17aの粗度を低減して平坦度を向上することにより、絶縁層17の上面17aに微細配線(高密度の配線パターン)である配線層31の形成が可能となる。
このように、本実施の形態では、第2の配線部材30側の配線層18は、絶縁層17のビアホール17xに形成されたビア配線のみからなる。言い換えれば、配線層18には、絶縁層17の上面17aに一体的に形成される配線パターンはない。配線層18と配線層31は、電気的には接続されているが、一体的ではない。このような構造とすることにより、絶縁層17の上面17aを平坦な面にできるため、絶縁層17上に配線層31として高密度の配線パターン(例えば、ライン/スペースが2μm/2μm程度)を形成することが可能となる。
なお、後述する製造方法において、配線層31をセミアディティブ法で形成した場合には、図1(b)に示すように、配線層31は、シード層31a上に電解めっき層31bを積層した構造となる。そして、配線層18の一方の端面18aは、配線層31を構成するシード層31a(例えば、チタン(Ti)層と銅(Cu)層との積層体等)と直接接合される。
なお、本実施の形態では、第1の配線部材10に3層の絶縁層(絶縁層13、15、17)が形成されている。しかし、第1の配線部材10に形成される絶縁層の数は3層以外としても構わない。又、本実施の形態では、第1の配線部材10に4層の配線層(配線層12、14、16、18)が形成されている。しかし、第1の配線部材10に形成される配線層の数は4層以外としても構わない。
次に、第2の配線部材30について説明する。第2の配線部材30は、第1の配線部材10よりも配線密度の高い配線層が形成された高密度配線層である。第2の配線部材30は、第1の配線部材10上に順次積層された配線層31と、絶縁層32と、配線層33と、絶縁層34と、配線層35と、絶縁層36と、配線層37とを有する。なお、配線層31、33、及び35は、本発明に係る第2配線層の代表的な一例である。又、絶縁層32、34、及び36は、本発明に係る第2絶縁層の代表的な一例である。
第2の配線部材30の厚さ(絶縁層32、34、36、及び、配線層31、33、35を含む部分の厚さ)は、例えば、20〜40μm程度とすることができる。なお、本願において『第2の配線部材30の厚さ』は、配線層37の突出部を含まない、絶縁層のみが積層された部分の厚さを指すものとする。
配線層31は、第1の配線部材10の絶縁層17の上面17aに形成されている配線パターンである。配線層31の下面の一部は、第1の配線部材10の配線層18の一方の端面18aと接しており、両者は電気的に接続されている。配線層31の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。配線層31は、例えば、銅層と他の金属層との積層構造としてもよい。配線層31の厚さは、例えば、1〜3μm程度とすることができる。配線層31のライン/スペースは、例えば、2μm/2μm程度とすることができる。
絶縁層32は、第1の配線部材10の絶縁層17の上面17aに、配線層31を覆うように形成された、絶縁層13、15、及び17よりも薄い絶縁層である。絶縁層32の材料としては、例えば、フェノール系樹脂やポリイミド系樹脂等を主成分とする感光性の絶縁性樹脂(例えば、熱硬化性)を用いることができる。絶縁層32の厚さは、例えば5〜10μm程度とすることができる。
絶縁層32は、絶縁層13、15、及び17よりも少ない量のフィラー(粒径1μm程度)を含有しているか、又は、フィラーを全く含有していないことが好ましい。フィラーの含有量が多くなると、絶縁層32の上面にフィラーによる凹凸が形成されやすく、絶縁層32の上面に形成する配線層33の高密度化に不利となるためである。又、フィラーの含有量が多くなると、フォトリソグラフィ工程において露光が不可能となるためである。
配線層33は、絶縁層32の一方の側に形成されており、配線層31と電気的に接続されている。配線層33は、絶縁層32を貫通し配線層31の一方の面を露出するビアホール32x内に充填されたビア配線、及び絶縁層32の一方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。なお、配線層33を構成するビア配線は、本発明に係る第2ビア配線の代表的な一例である。ビアホール32xは、絶縁層34側に開口されている開口部の径が配線層31の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の凹部とされている。ビアホール32xの開口部の径は、例えば10〜20μm程度とすることができる。
配線層33の材料、配線層33を構成する配線パターンの厚さやライン/スペースは、例えば、配線層31と同様とすることができる。なお、配線層31は1〜3μm程度の厚さであり、15〜35μm程度の厚さの配線層12より薄い。そのため、絶縁層32として、第1の配線部材10を構成する非感光性の絶縁性樹脂(厚さ20〜45μm程度)と比較して厚くすることが難しい感光性の絶縁性樹脂(厚さ5〜10μm程度)を用いても、絶縁層32の上面を平坦とすることができる。その結果、絶縁層32の上面にも配線層31と同程度の高密度の配線層33を形成することが可能となる。
又、第2の配線部材30を構成する各絶縁層として感光性の絶縁性樹脂を用いることにより、フォトリソグラフィ法によりビアホールを形成できるので、ビアホールの平面形状を小さくできる。ビアホールの平面形状が小さくなれば、ビアホールを介して上下に接続されるパッドの平面形状も小さくできる。その結果、各絶縁層に隣接する配線層の高密度化に有利となる。
又、感光性の絶縁性樹脂はフィラー(粒径1μm程度)を全く含有していないか、又はフィラーの含有量が少ないので、第2の配線部材30を構成する各絶縁層の表面にフィラーによる凹凸が形成されにくい。その結果、各絶縁層上に形成する配線層の高密度化に有利となる。
絶縁層34は、絶縁層32の一方の面に、配線層33を覆うように形成されている。絶縁層34の材料や厚さは、例えば、絶縁層32と同様とすることができる。絶縁層34は、絶縁層32と同様の理由により、絶縁層13、15、及び17よりも少ない量のフィラーを含有しているか、又は、フィラーを全く含有していないことが好ましい。
配線層35は、絶縁層34の一方の側に形成されている。配線層35は、絶縁層34を貫通し配線層33の一方の面を露出するビアホール34x内に充填されたビア配線、及び絶縁層34の一方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。なお、配線層35を構成するビア配線は、本発明に係る第2ビア配線の代表的な一例である。ビアホール34xは、絶縁層36側に開口されている開口部の径が配線層33の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の凹部とされている。ビアホール34xの開口部の径は、例えば10〜20μm程度とすることができる。
配線層35の材料、配線層35を構成する配線パターンの厚さやライン/スペースは、例えば、配線層31と同様とすることができる。なお、配線層33は1〜3μm程度の厚さであり、15〜35μm程度の厚さの配線層12より薄いため、絶縁層34として5〜10μm程度の厚さの感光性の絶縁性樹脂を用いても、絶縁層34の上面を平坦とすることができる。その結果、絶縁層34の上面にも配線層31と同程度の高密度の配線層35を形成することが可能となる。
絶縁層36は、絶縁層34の一方の面に、配線層35を覆うように形成されている。絶縁層36の材料や厚さは、例えば、絶縁層32と同様とすることができる。絶縁層36は、絶縁層32と同様の理由により、絶縁層13、15、及び17よりも少ない量のフィラーを含有しているか、又は、フィラーを全く含有していないことが好ましい。
配線層37は、絶縁層36の一方の側に形成されている。配線層37は、絶縁層36を貫通し配線層35の一方の面を露出するビアホール36x内に充填されたビア配線、及び絶縁層36の一方の面から突出するパッドを含んで構成されている。ビアホール36xは、パッド側に開口されている開口部の径が配線層35の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の凹部とされている。ビアホール36xの開口部の径は、例えば10〜20μm程度とすることができる。
配線層37の材料は、例えば、配線層31と同様とすることができる。配線層37の厚さ(絶縁層36の一方の面から突出するパッド部分も含む)は、例えば、10μm程度とすることができる。配線層37を構成するパッドの平面形状は、例えば、直径が20〜30μm程度の円形とすることができる。配線層37を構成するパッドのピッチは、例えば、40〜50μm程度とすることができる。なお、配線層37を構成するパッドは、半導体チップ等の電子部品と電気的に接続するための電子部品搭載用のパッドとして機能する。
なお、配線層37を構成するパッドの表面(上面及び側面、又は上面のみ)に表面処理層(図示せず)を形成してもよい。表面処理層の例としては、Au層や、Ni/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Ni/Pd/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)等を挙げることができる。又、配線層37を構成するパッドの表面(上面及び側面、又は上面のみ)に、OSP(Organic Solderability Preservative)処理等の酸化防止処理を施して表面処理層を形成してもよい。
次に、ソルダーレジスト層40について説明する。ソルダーレジスト層40は、第1の配線部材10の他方の側に積層されている。より詳しくは、ソルダーレジスト層40は、絶縁層13の下面に配線層12を選択的に露出するように形成された最外絶縁層である。ソルダーレジスト層40の材料としては、例えば、フェノール系樹脂やポリイミド系樹脂等を主成分とする感光性の絶縁性樹脂(例えば、熱硬化性)を用いることができる。ソルダーレジスト層40は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
ソルダーレジスト層40は、開口部40xを有し、開口部40xの底部には第1の配線部材10の配線層12の一部が露出している。開口部40xの底部に露出する配線層12は、例えば、マザーボード等の実装基板と電気的に接続されるパッドとして機能する。なお、開口部40xの底部に露出する配線層12の下面に、前述の表面処理層を形成してもよい。
なお、第2の配線部材30を構成する絶縁層の厚さ(絶縁層32、34、及び36の合計の厚さ)に対するソルダーレジスト層40の厚さを調整して上下のバランスを向上させることにより、配線基板1は反りに強い構造となる。例えば、ソルダーレジスト層40の厚さは、第2の配線部材30を構成する絶縁層の厚さ(絶縁層32、34、及び36の合計の厚さ)と等しいか又は第2の配線部材30よりも厚くすることができる。
配線基板1において、非感光性の絶縁性樹脂を主成分とする絶縁層13、15、17の弾性率(せん断弾性係数=横弾性係数)は約5〜15GPa程度とし、熱膨張係数(線膨張係数)は約10〜40ppm/℃程度とすることが好ましい。又、感光性の絶縁性樹脂を主成分とする絶縁層32、34、及び36の弾性率は約5GPa程度とし、熱膨張係数は約50〜70ppm/℃程度とすることが好ましい。又、感光性の絶縁性樹脂を主成分とするソルダーレジスト層40の弾性率は約2〜4GPa程度とし、熱膨張係数は約40〜50ppm/℃程度とすることが好ましい。
なお、各絶縁層の熱膨張係数は、例えば、フィラーの含有量により所定値に調整できる。但し、感光性樹脂を主成分とする絶縁層では、フィラーの含有量が多くなると露光が不可能となるため、含有可能なフィラーの量には制限(上限)がある。従って、感光性の絶縁性樹脂を主成分とする絶縁層の熱膨張係数は、非感光性の絶縁性樹脂を主成分とする絶縁層の熱膨張係数よりも大きくなる傾向がある。フィラーとしては、前述のシリカ(SiO)以外に、例えば、カオリン(AlSi(OH))、タルク(MgSi10(OH))、アルミナ(Al)等を用いてもよい。又、これらを混在させてもよい。
このような物性値(弾性率及び熱膨張係数)とすることにより、配線基板1は、第1の配線部材10を中心として外側の方が軟らかくなる構造となる。そのため、上記のソルダーレジスト層40と第2の配線部材30の厚さの関係との相乗効果により、配線基板1の反りが抑制される。
[第1の実施の形態に係る配線基板の製造方法]
次に、第1の実施の形態に係る配線基板の製造方法について説明する。図2〜図9は、第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図である。なお、本実施の形態では、配線基板となる複数の部分を作製後、個片化して各配線基板とする工程の例を示すが、単品の配線基板を作製する工程としてもよい。
図2(a)〜図4(a)に示す工程は、第1の配線部材10を作製する工程である。まず、図2(a)に示す工程では、支持体250を準備する。支持体250としては、金属箔、ガラス板、シリコン板等を用いることができるが、本実施の形態では、支持体250として銅箔を用いる。後述する図2(b)に示す工程等において電解めっきを行う際の給電層として利用でき、後述する図9(a)に示す工程で容易にエッチングで除去可能だからである。支持体250の厚さは、例えば35〜105μm程度とすることができる。
次に、支持体250の一方の面250aに、配線層12に対応する開口部300xを有するレジスト層300を形成する。具体的には、支持体250の一方の面250aに、例えばエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂等を含む感光性樹脂組成物からなる液状又はペースト状のレジストを塗布する。或いは、支持体250の一方の面250aに、例えばエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂等を含む感光性樹脂組成物からなるフィルム状のレジスト(例えば、ドライフィルムレジスト等)をラミネートする。
そして、塗布又はラミネートしたレジストを露光及び現像することで開口部300xを形成する。これにより、開口部300xを有するレジスト層300が形成される。なお、予め開口部300xを形成したフィルム状のレジストを支持体250の一方の面250aにラミネートしても構わない。開口部300xは、配線層12に対応する位置に形成されるが、その配設ピッチは、例えば100〜200μm程度とすることができる。開口部300xの平面形状は、例えば円形であり、その直径は例えば40〜120μm程度とすることができる。
次に、図2(b)に示す工程では、支持体250をめっき給電層に利用する電解めっき法等により、支持体250の一方の面250aの開口部300x内に、配線層12を形成する。具体的には、支持体250をめっき給電層に利用する電解めっき法等により、金(Au)膜、パラジウム(Pd)膜、ニッケル(Ni)膜を順に積層し、更に、銅(Cu)膜を積層する。なお、配線層12において、パラジウム(Pd)膜やニッケル(Ni)膜は形成しなくてもよい。配線層12を形成した後、図2(a)に示すレジスト層300を除去する。
次に、図2(c)に示す工程では、配線層12を覆うように支持体250の一方の面250aに絶縁層13を形成する。絶縁層13の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂等を主成分とする非感光性の絶縁性樹脂(熱硬化性)を用いることができる。絶縁層13の厚さは、例えば20〜45μm程度とすることができる。絶縁層13は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
絶縁層13の材料として、フィルム状のエポキシ系樹脂等を主成分とする非感光性の絶縁性樹脂(熱硬化性)を用いた場合には、配線層12を覆うように支持体250の一方の面250aにフィルム状の絶縁性樹脂をラミネートする。そして、ラミネートした絶縁性樹脂を押圧しつつ、絶縁性樹脂を硬化温度以上に加熱して硬化させ、絶縁層13を形成する。なお、絶縁性樹脂を真空雰囲気中でラミネートすることにより、ボイドの巻き込みを防止できる。
絶縁層13の材料として、液状又はペースト状のエポキシ系樹脂等を主成分とする非感光性の絶縁性樹脂(熱硬化性)を用いた場合には、配線層12を覆うように支持体250の一方の面250aに液状又はペースト状の絶縁性樹脂を塗布する。液状又はペースト状の絶縁性樹脂は、例えば、スピンコート法等により塗布できる。そして、塗布した絶縁性樹脂を硬化温度以上に加熱して硬化させ、絶縁層13を形成する。
なお、絶縁層13を形成する前に、配線層12の上面を粗化しておくと、配線層12と絶縁層13との密着性が向上し好適である。配線層12の上面の粗化は、例えば、蟻酸を用いたウェットエッチングにより行うことができる。
次に、図3(a)に示す工程では、絶縁層13に、絶縁層13を貫通し配線層12の上面を露出するビアホール13xを形成する。ビアホール13xは、例えばCOレーザ等を用いたレーザ加工法等により形成できる。ビアホール13xをレーザ加工法により形成した場合には、デスミア処理を行い、ビアホール13xの底部に露出する配線層12の表面に付着した樹脂残渣を除去することが好ましい。
次に、図3(b)に示す工程では、絶縁層13の一方の側に配線層14を形成する。配線層14は、絶縁層13を貫通し配線層12の一方の面を露出するビアホール13x内に充填されたビア配線、及び絶縁層13の一方の面に形成された配線パターンを含んで構成される。配線層14は、ビアホール13xの底部に露出した配線層12と電気的に接続される。
配線層14の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。配線層14は、セミアディティブ法やサブトラクティブ法等の各種の配線形成方法を用いて形成できる。一例として、セミアディティブ法を用いて配線層14を形成する方法を以下に示す。
まず、無電解めっき法又はスパッタ法により、ビアホール13xの底部に露出した配線層12の上面及びビアホール13xの内壁面を含む絶縁層13上に銅(Cu)等からなるシード層(図示せず)を形成する。更に、シード層上に配線層14に対応する開口部を備えたレジスト層(図示せず)を形成する。そして、シード層を給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層の開口部に銅(Cu)等からなる電解めっき層(図示せず)を形成する。
続いて、レジスト層を除去した後に、電解めっき層をマスクにして、電解めっき層に覆われていない部分のシード層をエッチングにより除去する。これにより、シード層上に電解めっき層が積層された配線層14が形成される。つまり、絶縁層13上にビアホール13x内に充填されたビア配線、及び絶縁層13上に形成された配線パターンを含んで構成される配線層14が形成される。
なお、この場合、配線層14は、シード層上に電解めっき層が積層された構造となるが、各図において、シード層の図示は省略されている(他の配線層についても同様)。
次に、図3(c)に示す工程では、図2(c)〜図3(b)と同様の工程を繰り返すことにより、絶縁層13上に、絶縁層15、配線層16、絶縁層17、及び金属層180を積層する。各層の材料や厚さ等は、配線基板1の構造で説明した通りである。
なお、金属層180は、図4(a)に示す工程で配線層18となる層であり、ビアホール17x内を充填すると共に絶縁層17の上面17aに延在するように形成される。金属層180は、例えば、絶縁層17の上面17aの全面に形成することができる。但し、金属層180において、絶縁層17の上面17aに形成された部分は後工程で研磨により除去されてしまうので、ビアホール17x内を充填すると共に絶縁層17の上面17aのビアホール17x近傍のみに延在するように金属層180を形成してもよい。
例えば、金属層180を絶縁層17の上面17aの全面に形成する場合には、図3(b)に示す工程において説明したセミアディティブ法において、シード層を形成後、レジスト層を形成せずに、シード層上の全面に電解めっき層を形成すればよい。
次に、図4(a)に示す工程では、金属層180を研磨して絶縁層17の上面17a及びビアホール17x内を充填する金属層180の上面を露出させ、ビアホール17x内に充填されたビア配線である配線層18を形成する。配線層18の一方の端面18aは、例えば、絶縁層17の上面17aと面一とすることができる。
配線層18は、例えば、図3(c)に示す金属層180のビアホール17x内に充填された部分を除きCMP法(chemical mechanical polishing法)等を用いて研磨して除去することにより形成できる。この際、絶縁層17の上面17aの一部を同時に除去してもよい。絶縁層17の上面17aは、例えば、3〜5μm程度除去することができる。
なお、金属層180と共に絶縁層17の上面17aを研磨し、絶縁層17の上面17aの一部を除去することにより、絶縁層17の上面17aの粗度を研磨前より小さくできる。つまり、絶縁層17の上面17aの平坦度を向上できる。絶縁層17の上面17aの粗度はCMP法を実行する前(研磨前)は、例えば、Ra300〜400nm程度であり、CMP法を実行することによりRa15〜40nm程度とすることができる。このように、絶縁層17の上面17aの粗度を低減して平坦度を向上することにより、後工程において、微細配線(高密度の配線パターン)の形成が可能となる。以上の工程により、第1の配線部材10が完成する。
図4(b)〜図8(b)に示す工程は、第2の配線部材30を作製する工程である。まず、図4(b)〜図5(b)に示す工程では、第1の配線部材10の絶縁層17の上面17aに、所定の平面形状にパターニングされた配線層31を形成する。配線層31は、第1の配線部材10の配線層18と電気的に接続される。配線層31は、セミアディティブ法等を用いて形成できる。
具体的には、まず、図4(b)に示すように、支持体250の他方の面250bに、接着層260を介して、補強板270を貼り付ける。支持体250に更に補強板270を追加することにより、高密度配線層を形成する工程内における取り扱いを容易化することができる。
接着層260としては、例えば、自然光下では粘着力があり、紫外線を照射すると粘着力が低下し簡単に剥離するUV(紫外線)発泡タイプの両面粘着テープを用いることができる。又、接着層260として、例えば、常温では粘着力があり、加熱すると粘着力が低下し簡単に剥離する熱発泡タイプの両面粘着テープ等を用いてもよい。又、接着層260として、例えば、機械的に剥離可能な両面粘着テープ等を用いてもよい。
補強板270としては、例えば、ガラス板、金属板、シリコン板等を用いることができる。但し、接着層260としてUV(紫外線)発泡タイプの両面粘着テープを用いる場合には、UV(紫外線)を透過するガラス板を用いることが好ましい。補強板270の厚さは、例えば、200μm程度とすることができる。
次に、例えば、スパッタ法により、絶縁層17の上面17a及び配線層18の一方の端面18aにより形成される平坦面にチタン(Ti)層と銅(Cu)層を積層してシード層31aを形成する。チタン(Ti)層の厚さは、例えば、20〜50nm程度とすることができ、銅(Cu)層の厚さは、例えば、100〜300nm程度とすることができる。シード層31aの下層にチタン(Ti)層を形成することにより、絶縁層17と配線層31との密着性を向上できる。チタン(Ti)に代えて、窒化チタン(TiN)等を用いても構わない。チタン(Ti)や窒化チタン(TiN)は、銅よりも耐腐食性の高い金属である。なお、シード層31aの形成に無電解めっき法を用いてもよいが、スパッタ法を用いる方が薄い膜を形成できるので、配線層の高密度化に対してはスパッタ法を用いた方が有利である。
次に、図5(a)に示すように、シード層31a上に配線層31に対応する開口部310xを備えたレジスト層310を形成する。そして、シード層31aを給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層310の開口部310xに銅(Cu)等からなる電解めっき層31bを形成する。
次に、図5(b)に示すように、図5(a)に示すレジスト層310を除去した後に、電解めっき層31bをマスクにして、電解めっき層31bに覆われていない部分のシード層31aをエッチングにより除去する。これにより、シード層31a上に電解めっき層31bが積層された配線層31が形成される。配線層18の一方の端面18aは、配線層31のシード層31aを介して、配線層31の電解めっき層31bと接合される。配線層31の厚さ(シード層31a及び電解めっき層31bの合計の厚さ)は、例えば、1〜3μm程度とすることができる。配線層31のライン/スペースは、例えば、2μm/2μm程度とすることができる。
シード層31aを形成する前に、絶縁層17の上面17aに、Oプラズマアッシング等のプラズマ処理を施してもよい。プラズマ処理を施すことにより、絶縁層17の上面17aを粗化できる。絶縁層17の上面17aを粗化することにより、シード層31aとの密着性を高めることができる。但し、前述のように、絶縁層17の上面17aの粗度を低減して平坦度を向上することにより微細配線の形成が可能となるため、粗化を行う場合は、後工程での微細配線の形成に支障がない程度に絶縁層17の上面17aを粗化する。
次に、図6(a)に示す工程では、配線層31を覆うように第1の配線部材10の絶縁層17の上面17aに絶縁層32を形成する。そして、絶縁層32に、絶縁層32を貫通し配線層31の上面を露出するビアホール32xを形成する。絶縁層32の材料としては、例えば、フェノール系樹脂やポリイミド系樹脂等を主成分とする感光性の絶縁性樹脂を用いることができる。絶縁層32の厚さは、例えば5〜10μm程度とすることができる。絶縁層32は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。絶縁層32の具体的な形成方法については、図3(a)に示す工程で説明した絶縁層13の形成方法と同様とすることができる。なお、この時点では、絶縁層32は硬化されていない。ビアホール32xは、例えば、フォトリソグラフィ法により形成できる。すなわち、感光性の絶縁性樹脂を主成分とする絶縁層32を露光及び現像し、その後硬化させてビアホール32xを形成できる。
次に、図6(b)に示す工程では、図2(c)〜図3(b)と同様の工程を繰り返し、絶縁層32上に、配線層33、絶縁層34、配線層35、及び絶縁層36を積層し、更に、絶縁層36を貫通し配線層35の上面を露出するビアホール36xを形成する。各層の材料や厚さ、直径等は、配線基板1の構造で説明した通りである。
次に、図7(a)に示す工程では、例えば、無電解めっき法又はスパッタ法により、ビアホール36xの底部に露出した配線層35の上面、ビアホール36xの内壁面、及び絶縁層36の上面を連続的に被覆するシード層37aを形成する。シード層37aは、例えば、チタン(Ti)層と銅(Cu)層を積層して形成することができる。チタン(Ti)層の厚さは、例えば、20〜50nm程度とすることができ、銅(Cu)層の厚さは、例えば、100〜300nm程度とすることができる。チタン(Ti)に代えて、窒化チタン(TiN)等を用いても構わない。
次に、図7(b)に示す工程では、絶縁層36の上面に形成されたシード層37a上に配線層37に対応する開口部320xを備えたレジスト層320を形成する。次に、図8(a)に示す工程では、シード層37aを給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層320の開口部320xに銅(Cu)等からなる電解めっき層37bを形成する。
次に、図8(b)に示す工程では、図8(a)に示すレジスト層320を除去した後に、電解めっき層37bをマスクにして、電解めっき層37bに覆われていない部分のシード層37aをエッチングにより除去する。これにより、シード層37a上に電解めっき層37bが積層された配線層37が形成される。配線層37を構成するパッドの平面形状は、例えば、直径が20〜30μm程度の円形とすることができる。その後、配線層37を構成するパッドの表面(上面及び側面、又は上面のみ)に、前述の表面処理層を形成してもよい。以上の工程により、第2の配線部材30が完成する。
次に、図9(a)に示す工程では、補強板270を除去し、更に支持体250を除去する。例えば、接着層260としてUV(紫外線)発泡タイプの両面粘着テープを用い、補強板270としてガラス板を用いた場合には、補強板270の下面側から補強板270を介して接着層260に紫外線を照射する。これにより、接着層260の粘着力が低下し、補強板270を支持体250から簡単に剥離できる。
銅箔から構成されている支持体250は、例えば、塩化第二鉄水溶液や塩化第二銅水溶液、過硫酸アンモニウム水溶液等を用いたウェットエッチングにより除去できる。この際、絶縁層36から露出する配線層37の表面に金(Au)膜等の表面処理層が形成されている場合には、銅箔から構成されている支持体250のみを選択的にエッチングできる。但し、絶縁層36から露出する配線層37の表面に銅(Cu)が露出している場合には、配線層37が支持体250とともにエッチングされることを防止するため、配線層37をマスクする必要がある。
次に、図9(b)に示す工程では、第1の配線部材10の絶縁層13の他方の面に、第1の配線部材10の配線層12を覆うように最外絶縁層であるソルダーレジスト層40を形成する。ソルダーレジスト層40は、図6(a)に示す絶縁層32と同様の方法により形成できる。
その後、例えば、図6(a)に示すビアホール32xと同様の方法により開口部40xを形成する。開口部40xの底部には第1の配線部材10の配線層12の一部が露出する。開口部40xの底部に露出する配線層12は、例えば、マザーボード等の実装基板と電気的に接続されるパッドとして機能する。開口部40xの底部に露出する配線層12の下面に、前述の表面処理層を形成してもよい。
図9(b)に示す工程の後、図9(b)に示す構造体を、ダイサー等を用いて切断位置Cで切断することにより、個片化された複数の配線基板1(図1参照)が完成する。
このように、配線基板1では、第1の配線部材10を構成する各絶縁層(絶縁層、13、15、17)は非感光性樹脂を主成分としているため、感光性樹脂を主成分とする場合に比べて各絶縁層の厚さを厚くできる。そのため、下層の絶縁層及び配線層(例えば、絶縁層15及び配線層16)により形成された凹凸を吸収し、その上に形成する絶縁層の上面(例えば、絶縁層17の上面17a)を平坦にすることが容易となる。
更に、絶縁層17の上面17aを研磨することにより、例えば、Ra15〜40nm程度に絶縁層17の上面17aの粗度を低減して平坦度を向上している。これにより、絶縁層17の上面17aに、例えば、ライン/スペースが2μm/2μm程度の高密度の配線層31(配線パターン)を形成することができる。つまり、配線層の高密度化を実現できる。
又、配線基板1はコア層を有しないコアレス構造であるため、配線基板の総厚を薄くできる。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは低密度配線層の構造が異なる配線基板の例を示す。なお、第2実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
[第2の実施の形態に係る配線基板の構造]
まず、第2の実施の形態に係る配線基板の構造について説明する。図10は、第2の実施の形態に係る配線基板を例示する図であり、図10(b)は図10(a)のB部の拡大図である。図10を参照するに、第2の実施の形態に係る配線基板1Aは、低密度配線層である第1の配線部材10が第1の配線部材20に置換された点が、配線基板1(図1参照)と相違する。
第1の配線部材20において、第2の配線部材30の他方の面側には、絶縁層23と、配線層24と、絶縁層25と、配線層26と、絶縁層27と、配線層28とが順次積層されている。なお、絶縁層23、25、及び27は、本発明に係る第1絶縁層の代表的な一例である。又、配線層24及び26は、本発明に係る第1配線層の代表的な一例である。又、配線層24を構成するビア配線は、本発明に係る第1ビア配線の代表的な一例である。
絶縁層23は、第2の配線部材30の他方の面(配線層31の下面及び絶縁層32の下面)に形成されている。絶縁層23の上面23aは、第2の配線部材30の他方の面(配線層31の下面及び絶縁層32の下面)と接している。絶縁層23の材料や厚さは、例えば、絶縁層13と同様とすることができる。絶縁層23は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
配線層24は、絶縁層23の下面側に形成されており、第2の配線部材30の配線層31と電気的に接続されている。配線層24は、絶縁層23を貫通し配線層31の下面を露出するビアホール23x内に充填されたビア配線、及び絶縁層23の他方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。ビアホール23xは、絶縁層25側に開口されている開口部の面積が配線層31の下面によって形成された開口部の底面の面積よりも大きくなる凹部とされている。例えば、ビアホール23xの両側の開口部が円形であれば、ビアホール23xは、円錐台状の凹部となる。この場合、ビアホール23xの絶縁層25側に開口されている開口部の径は、例えば60〜70μm程度とすることができる。配線層24の材料、配線層24を構成する配線パターンの厚さやライン/スペースは、例えば、配線層14と同様とすることができる。
このようなビアホール23xの形状により、配線層24を構成するビア配線の一方の端面24a(以降、配線層24の一方の端面24aとする)は、他方の端面(絶縁層25側の端面)よりも面積が小さくなる。但し、配線層24を構成するビア配線は、配線層24を構成する配線パターン(絶縁層23の他方の面に形成された配線パターン)と一体に形成されている。すなわち、便宜上、配線層24を構成するビア配線において、ビアホール23xの絶縁層25側に開口されている開口部に対応する部分を『他方の端面』と称しているが、配線層24を構成するビア配線と配線パターンとの間に界面が存在するわけではない。
配線層24の一方の端面24aは、絶縁層23の上面23aから露出し、研磨された平滑な面を有している。配線層24の一方の端面24aは、例えば、絶縁層23の上面23aと面一とすることができる。配線層24の一方の端面24aは、第2の配線部材30を構成する配線層31と直接接合されている。
又、ビアホール23xは、配線層31の下面側の開口径が絶縁層25側の開口径よりも小さい。又、ビアホール32xは、配線層31の上面側の開口径が絶縁層34側の開口径よりも小さい。つまり、ビアホール23xとビアホール32xは、夫々の開口径が小さい側が配線層31を介して対向するように配置されている。言い換えれば、ビアホール23xの開口径が小さい側から露出する配線層24の一方の端面24aと、ビアホール32xの開口径が小さい側から露出する配線層33のビア配線の下端面とが、配線層31を介して対向するように、配線層24及び33が形成されている。
なお、絶縁層23の上面23aは平坦度を向上するために研磨された面であり、例えば、Ra15〜40nm程度とされている。これは、研磨前の1/10程度の粗度である。又、絶縁層23と同じ材料からなる絶縁層25や絶縁層27の上面と比べて粗度が小さく、平滑な面である。絶縁層23の上面23aの粗度を低減して平坦度を向上することにより、絶縁層23の上面23aに微細配線(高密度の配線パターン)である配線層31の形成が可能となる。
このように、本実施の形態では、配線層24と配線層31は、電気的には接続されているが、一体的ではない。このような構造とすることにより、絶縁層23の上面23aを平坦な面にできるため、絶縁層23上に配線層31として高密度の配線パターン(例えば、ライン/スペースが2μm/2μm程度)を形成することが可能となる。
なお、後述する製造方法において、配線層31をセミアディティブ法で形成した場合には、図10(b)に示すように、配線層31は、シード層31a上に電解めっき層31bを積層した構造となる。そして、ビア配線である配線層24の一方の端面24aは、配線層31を構成するシード層31a(例えば、チタン(Ti)層と銅(Cu)層との積層体等)と直接接合される。
絶縁層25は、絶縁層23の他方の面に、配線層24を覆うように形成されている。絶縁層25の材料や厚さは、例えば、絶縁層13と同様とすることができる。絶縁層25は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
配線層26は、絶縁層25の他方の側に形成されており、配線層24と電気的に接続されている。配線層26は、絶縁層25を貫通し配線層24の他方の面を露出するビアホール25x内に充填されたビア配線、及び絶縁層25の他方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。ビアホール25xは、絶縁層27側に開口されている開口部の径が配線層24の下面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる円錐台状の凹部とされている。ビアホール25xの開口部の径は、例えば60〜70μm程度とすることができる。配線層26の材料、配線層26を構成する配線パターンの厚さやライン/スペースは、例えば、配線層14と同様とすることができる。
絶縁層27は、絶縁層25の他方の面に、配線層26を覆うように形成されている。絶縁層27の材料や厚さは、例えば、絶縁層13と同様とすることができる。絶縁層27は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
配線層28は、絶縁層27の他方の側に形成されており、配線層26と電気的に接続されている。配線層28は、絶縁層27を貫通し配線層26の他方の面を露出するビアホール27x内に充填されたビア配線、及び絶縁層27の他方の面に形成された配線パターンを含んで構成されている。ビアホール27xは、ソルダーレジスト層40側に開口されている開口部の径が配線層26の下面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる円錐台状の凹部とされている。ビアホール27xの開口部の径は、例えば60〜70μm程度とすることができる。配線層28の材料、配線層28を構成する配線パターンの厚さやライン/スペースは、例えば、配線層14と同様とすることができる。
ソルダーレジスト層40は、第1の配線部材20の絶縁層27の下面に、第1の配線部材20の配線層28を選択的に露出するように形成された最外絶縁層である。ソルダーレジスト層40の材料としては、例えば、フェノール系樹脂やポリイミド系樹脂等を主成分とする感光性の絶縁性樹脂(例えば、熱硬化性)を用いることができる。ソルダーレジスト層40は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
ソルダーレジスト層40は、開口部40xを有し、開口部40xの底部には第1の配線部材20の配線層28の一部が露出している。開口部40xの底部に露出する配線層28は、例えば、マザーボード等の実装基板と電気的に接続されるパッドとして機能する。なお、開口部40xの底部に露出する配線層28の下面に、前述の表面処理層を形成してもよい。
[第2の実施の形態に係る配線基板の製造方法]
次に、第2の実施の形態に係る配線基板の製造方法について説明する。図11及び図12は、第2の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図である。なお、本実施の形態では、配線基板となる複数の部分を作製後、個片化して各配線基板とする工程の例を示すが、単品の配線基板を作製する工程としてもよい。
まず、図11(a)に示す工程では、図2(a)に示す工程と同様の支持体250を準備し、支持体250の一方の面250aに絶縁層23を形成する。そして、絶縁層23に、絶縁層23を貫通して支持体250の一方の面250aを露出するビアホール23xを形成する。絶縁層23及びビアホール23xを形成する方法は、例えば、図2(c)及び図3(a)に示した工程と同様とすることができる。
次に、図11(b)に示す工程では、絶縁層23上に配線層24を形成する。具体的には、まず、支持体250の一方の面250aに、配線層24に対応する開口部を有するレジスト層(図示せず)を形成する。レジスト層及び開口部の形成方法は、例えば、図2(a)に示す工程と同様とすることができる。そして、支持体250をめっき給電層に利用する電解めっき法等によりレジスト層の開口部内に銅等を析出させて、ビアホール23x内を充填するビア配線、及び絶縁層23上に形成された配線パターンを含んで構成される配線層24を形成する。配線層24を形成した後、レジスト層を除去する。
次に、図11(c)に示す工程では、図3(c)に示す工程と同様にして、絶縁層23及び配線層24上に、絶縁層25、配線層26、絶縁層27、及び配線層28を順次積層し、第1の配線部材20を作製する。すなわち、絶縁層23上に配線層24を被覆する絶縁層25を形成後、絶縁層25を貫通し配線層24の上面を露出するビアホール25xを形成する。そして、絶縁層25上に、ビアホール25xを介して配線層24に接続される配線層26を形成する。配線層26は、ビアホール25x内を充填するビア配線、及び絶縁層25上に形成された配線パターンを含んで構成される。配線層26は、ビアホール25xの底部に露出した配線層24と電気的に接続される。配線層26は、例えば、セミアディティブ法により形成できる。
更に、絶縁層25上に配線層26を被覆する絶縁層27を形成後、絶縁層27を貫通し配線層26の上面を露出するビアホール27xを形成する。更に、絶縁層27上に、ビアホール27xを介して配線層26に接続される配線層28を形成する。配線層28は、ビアホール27x内に充填されたビア配線、及び絶縁層27上に形成された配線パターンを含んで構成される。配線層28は、ビアホール27xの底部に露出した配線層26と電気的に接続される。配線層28は、例えば、セミアディティブ法により形成できる。
そして、図9(b)に示す工程と同様にして、第1の配線部材20上に、第1の配線部材20の配線層28を選択的に露出する開口部40xを備えたソルダーレジスト層40を形成する。
次に、図12(a)に示す工程では、図11(c)に示す構造体を上下反転させる。そして、図4(b)に示す工程と同様にして、ソルダーレジスト層40の下面側に、接着層260を介して、補強板270を貼り付ける。そして、支持体250を除去する。支持体250を除去するには、まず、支持体250を塩化第二鉄水溶液等を用いてハーフエッチングして薄化する。この時点では、絶縁層23の上面23a及び配線層24の一方の端面24aは支持体250から露出していない。次に、薄化した支持体250をCMP法等を用いて研磨して除去し、絶縁層23の上面23a及び配線層24の一方の端面24aを露出させる。この際、絶縁層23の上面23a及び配線層24の一方の端面24aの一部を同時に除去してもよい。絶縁層23の上面23a及び配線層24の一方の端面24aは、例えば、3〜5μm程度除去することができる。
絶縁層23の上面23aを研磨し、絶縁層23の上面23aの一部を除去することにより、絶縁層23の上面23aの粗度を研磨前より小さくできる。つまり、絶縁層23の上面23aの平坦度を向上できる。絶縁層23の上面23aの粗度はCMP法を実行する前(研磨前)は、例えば、Ra300〜400nm程度であり、CMP法を実行することによりRa15〜40nm程度とすることができる。このように、絶縁層23の上面23aの粗度を低減して平坦度を向上することにより、後工程において、微細配線(高密度の配線パターン)の形成が可能となる。
次に、図12(b)に示す工程では、図4(b)〜図8(b)に示す工程と同様にして、絶縁層23の上面23aに、高密度配線層である第2の配線部材30を形成する。その後、図9(a)に示す工程と同様にして接着層260及び補強板270を除去し、更にダイサー等を用いて切断位置Cで切断することにより、個片化された複数の配線基板1A(図10参照)が完成する。
このように、配線基板1Aでは、配線基板1と同様に、絶縁層23の上面23aを研磨することにより、例えば、Ra15〜40nm程度に絶縁層23の上面23aの粗度を低減して平坦度を向上している。これにより、絶縁層23の上面23aに、例えば、ライン/スペースが2μm/2μm程度の高密度の配線層31(配線パターン)を形成することができる。つまり、配線層の高密度化を実現できる。
又、配線基板1Aはコア層を有しないコアレス構造であるため、配線基板の総厚を薄くできる。
〈第1の実施の形態の変形例〉
第1の実施の形態の変形例では、電子部品搭載用のパッドの形状が異なる配線基板の例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
図13は、第1の実施の形態の変形例に係る配線基板を例示する断面図である。図13を参照するに、第1の実施の形態の変形例に係る配線基板1Bは、第2の配線部材30が第2の配線部材30Aに置換された点が、配線基板1(図1参照)と相違する。第2の配線部材30Aでは、第2の配線部材30のビアホール36xに代えてビアホール36yが設けられ、配線層37に代えて配線層57が設けられている。
配線層57は、絶縁層36の一方の側に形成されている。配線層57は、絶縁層36を貫通し配線層35の一方の面を露出するビアホール36y内に充填されたビア配線、及び絶縁層36の一方の面から突出するパッドを含んで構成されている。ビアホール36yは、円柱状の凹部とされている。ビアホール36yの開口部の径は、例えば20〜30μm程度とすることができる。
配線層57の材料は、例えば、配線層37と同様とすることができる。配線層57の厚さ(絶縁層36の一方の面から突出するパッド部分も含む)は、例えば、10μm程度とすることができる。配線層57は、例えば、直径が20〜30μm程度の円柱状とすることができる。つまり、ビア配線の直径とパッド部分の直径が同一であり、例えば、20〜30μm程度である。配線層57のピッチは、例えば、40〜50μm程度とすることができる。なお、配線層57を構成するパッドは、半導体チップ等の電子部品と電気的に接続するための電子部品搭載用のパッドとして機能する。なお、配線層57を構成するパッドの表面(上面及び側面、又は上面のみ)に、前述の表面処理層(図示せず)を形成してもよい。
配線層57は、以下のような工程により形成できる。図14及び図15は、第1の実施の形態の変形例に係る配線基板の製造工程を例示する図である。なお、本実施の形態では、配線基板となる複数の部分を作製後、個片化して各配線基板とする工程の例を示すが、単品の配線基板を作製する工程としてもよい。
まず、図14(a)に示す工程では、第1の実施の形態の図2(a)〜図6(b)に示す工程と同様にして、最上層に絶縁層36が形成された構造体を作製する。次に、図14(b)に示す工程では、絶縁層36の上面に感光性のレジスト層330を形成し、露光及び現像を行って開口部330xを形成する。次に、開口部330x内に露出する絶縁層36をドライエッチング等により除去し、開口部330xに連通するビアホール36yを形成する。ビアホール36yの底部には配線層35の上面が露出する。ビアホール36y及び開口部330xは、例えば、直径が20〜30μm程度の円柱状とすることができる。ビアホール36y及び開口部330xのピッチは、例えば、40〜50μm程度とすることができる。
次に、図15(a)に示す工程では、例えば、ビアホール36yの底部に露出した配線層35の上面、ビアホール36yの内壁面、開口部330xの内壁面、及びレジスト層330の上面を連続的に被覆するシード層57aを形成する。シード層57aは、例えば、無電解めっき法やスパッタ法等により形成できる。シード層57aの材料や厚さは、例えば、シード層37aと同様とすることができる。
次に、図15(b)に示す工程では、ビアホール36y内及び開口部330x内に、シード層57a及び電解めっき層57bを含む配線層57を形成した後、レジスト層330を除去する。具体的には、レジスト層330の上面に形成されたシード層57a上に配線層57に対応する開口部を備えた他のレジスト層(図示せず)を形成する。そして、シード層57aを給電層に利用した電解めっき法により、他のレジスト層の開口部に銅(Cu)等からなる電解めっき層57bを形成する。
続いて、他のレジスト層を除去することにより、シード層57a上に電解めっき層57bが積層された配線層57が形成される。配線層57は、例えば、直径が20〜30μm程度の円柱状とすることができる。つまり、ビア配線の直径とパッド部分の直径が同一であり、例えば、20〜30μm程度となる。
このように、第1の実施の形態の変形例では、ビア配線の直径とパッド部分の直径が同一である円柱状の配線層57を形成する。これにより、第1の実施の形態の効果に加えて更に以下の効果を奏する。すなわち、配線層57は、配線基板1の配線層37(図1参照)と比べて、直下の配線層35と接続される部分の面積が大きいため、配線層35との接続信頼性を向上できる。
又、配線層57では、配線層37とは異なり、パッドの側面が銅よりも耐腐食性の高い金属であるチタン(Ti)や窒化チタン(TiN)等を含むシード層57aで被覆されているため、配線層57の酸化防止やマイグレーション対策として有効である。
なお、第2の実施の形態についても、第1の実施の形態の変形例と同様に変形することができる。
〈第1の実施の形態の応用例1〉
第1の実施の形態の応用例1では、第1の実施の形態に係る配線基板に半導体チップが搭載(フリップチップ実装)された半導体パッケージの例を示す。なお、第1の実施の形態の応用例1において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
図16は、第1の実施の形態の応用例1に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図16を参照するに、半導体パッケージ2Aは、配線基板1Cと、半導体チップ61と、バンプ62と、アンダーフィル樹脂63と、バンプ69とを有する。
配線基板1Cは、図1に示す配線基板1と基本構造は同一であるが、第2の配線部材30が第2の配線部材30Cに置換されている。第2の配線部材30Cは、絶縁層36に配線層35の上面を選択的に露出する開口部36zが設けられ、開口部36z内に配線層38が設けられている点が第2の配線部材30(図1参照)と相違する。又、配線層37のパッドとなる部分は、搭載する半導体チップ61に対応する位置に設けられている。
配線層38は、開口部36z内に露出する配線層35の上面から開口部36zの内側面に延在し、更に開口部36zの周囲の絶縁層36の上面に延在している凹形状の配線層である。配線層38は、例えば、半導体チップ61を搭載する領域の周囲にペリフェラル状に配置されている。配線層38の平面形状は、例えば、直径が120〜170μm程度の円形とすることができる。必要に応じ、配線層38の表面に前述の表面処理層を形成してもよい。
なお、配線層38は、配線基板1Cを他の配線基板や半導体パッケージと接続するパッドとして設けられたものである。そのため、配線基板1Cに半導体チップ61を搭載するだけであって、配線基板1Cの半導体チップ61側を他の配線基板等と接続しない場合には、開口部36z及び配線層38を設けなくてもよい。
半導体チップ61は、例えば、シリコン等からなる薄板化された半導体基板(図示せず)上に半導体集積回路(図示せず)等が形成されたものである。半導体基板(図示せず)には、半導体集積回路(図示せず)と電気的に接続された電極パッド(図示せず)が形成されている。
バンプ62は、半導体チップ61の電極パッド(図示せず)と、配線基板1Cの配線層37とを電気的に接続している。アンダーフィル樹脂63は、半導体チップ61と配線基板1Cの上面との間に充填されている。バンプ69は、ソルダーレジスト層40の開口部40xの底部に露出する配線層12の下面に形成されている。バンプ69は、例えば、マザーボード等に接続される。バンプ62及び69は、例えば、はんだバンプである。はんだバンプの材料としては、例えばPbを含む合金、SnとCuの合金、SnとAgの合金、SnとAgとCuの合金等を用いることができる。
このように、第1の実施の形態に係る配線基板に半導体チップを搭載することにより、半導体パッケージを実現できる。なお、配線基板1Cを、第1の実施の形態の変形例や第2の実施の形態のように変形してもよい。
〈第1の実施の形態の応用例2〉
第1の実施の形態の応用例2では、第1の実施の形態の応用例1に係る半導体パッケージ上に更に他の半導体パッケージが搭載されたPOP(Package on package)構造の半導体パッケージの例を示す。なお、第1の実施の形態の応用例2において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
図17は、第1の実施の形態の応用例2に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図17を参照するに、半導体パッケージ2Bでは、第1の実施の形態の応用例1に係る半導体パッケージ2A上に更に他の半導体パッケージ3Aが搭載されている。半導体パッケージ3Aは、配線基板80と、半導体チップ66と、バンプ67と、アンダーフィル樹脂68とを有する。
配線基板80において、コア層81の下面には配線層82が形成され、更に配線層82をパッドとして選択的に露出する開口部85xを備えたソルダーレジスト層85が設けられている。又、コア層81の上面には配線層83が形成され、更に配線層83をパッドとして選択的に露出する開口部86xを備えたソルダーレジスト層86が設けられている。配線層82と配線層83とは、コア層81を貫通する貫通配線84を介して接続されている。必要に応じ、開口部85x内に露出する配線層82、及び開口部86x内に露出する配線層83の表面に前述の表面処理層を形成してもよい。又、コア層81内に他の配線層を設けてもよい。
半導体チップ66の電極パッド(図示せず)は、はんだバンプ等であるバンプ67を介して、配線基板80の開口部86x内に露出する配線層83(パッド)と電気的に接続されている。アンダーフィル樹脂68は、半導体チップ66と配線基板80の上面との間に充填されている。半導体チップ66は、半導体チップ61と同一の機能を有するものであっても異なる機能を有するものであっても構わない。
開口部85x内に露出する配線層82(パッド)は、半導体パッケージ2Aの配線層38(パッド)と対向するように配置されており、配線層38(パッド)と略同形状とされている。配線層82(パッド)と配線層38(パッド)とは、銅コアボール71の周囲をはんだ72で覆った構造のはんだボール70を介して接続されている。
はんだボール70は、半導体パッケージ2Aと半導体パッケージ3Aとを接続(接合)する接合材として機能するとともに、半導体パッケージ2Aと半導体パッケージ3Aとの間の距離(離間距離)を規定値に保持するスペーサとしても機能する。つまり、はんだ72が接合材として機能し、銅コアボール71がスペーサとして機能する。なお、はんだボール70の高さは、半導体チップ61の厚さと、バンプ62の厚さと、配線層37の配線基板1Cからの突出部の厚さとを合算した高さよりも高く設定されている。
半導体パッケージ2Aと半導体パッケージ3Aとの間の空間には、封止樹脂73が充填されている。封止樹脂73によって、半導体パッケージ2Aが半導体パッケージ3Aに対して固定されるとともに、配線基板1Cに実装された半導体チップ61が封止される。すなわち、封止樹脂73は、半導体パッケージ2Aと半導体パッケージ3Aとを接着する接着剤として機能するとともに、半導体チップ61を保護する保護層として機能する。更に、封止樹脂73を設けたことにより、半導体パッケージ2B全体の機械的強度を高めることができる。
なお、図18に示す半導体パッケージ2Cのように、配線基板1C上に複数の半導体チップ61を実装してもよい。この場合には、例えば、ロジックチップとメモリチップとを組み合わせて配線基板1Cに搭載してもよい。或いは、配線基板1CにCPUチップとDRAMチップとを搭載してもよいし、GPUチップとDRAMチップとを搭載してもよい。
又、図19に示す半導体パッケージ2Dのように、封止樹脂73を省略してもよい。又、図20に示す半導体パッケージ2Eのように、半導体パッケージ2A上に、バンプ91を介して、半導体チップ61とは別の半導体チップ92を実装してもよい。半導体チップ92としては、CPUやGPU等のロジックチップ、DRAMチップやSRAMチップ等のメモリチップを用いることができる。又、バンプ91としては、例えば、金バンプやはんだバンプを用いることができる。
このように、第1の実施の形態の応用例1に係る半導体パッケージ上に、更に他の半導体チップや他の半導体パッケージを搭載することができる。なお、配線基板1Cを、第1の実施の形態の変形例や第2の実施の形態のように変形してもよい。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、各実施の形態の低配線密度層を構成する絶縁層の全部又は一部において、ガラスクロスにエポキシ系樹脂等の絶縁性樹脂を含浸させた絶縁層を用いてもよい。
1A、1B、1C 配線基板
2A、2B、2C、2D、2E、3A 半導体パッケージ
10、20 第1の配線部材
12、14、16、18、22、24、26、28、31、33、35、37、38、57、82、83 配線層
13、15、17、23、25、27、32、34、36 絶縁層
13x、15x、17x、23x、25x、27x、32x、34x、36x、36y ビアホール
17a、18a、23a 上面
24a 一方の端面
30、30A、30C 第2の配線部材
31a、37a、57a シード層
31b、37b、57b 電解めっき層
36z、40x、85x、86x、300x、310x、320x、330x 開口部
40、85、86 ソルダーレジスト層
61、66、92 半導体チップ
62、67、69、91 バンプ
63、68 アンダーフィル樹脂
70 はんだボール
71 銅コアボール
72 はんだ
80 配線基板
81 コア層
84 貫通配線
180 金属層
250 支持体
250a 一方の面
250b 他方の面
260 接着層
270 補強板
300、310、320、330 レジスト層

Claims (9)

  1. 複数の第1絶縁層と、
    前記複数の第1絶縁層のうち、最上層の第1絶縁層の上面に積層された複数の第2絶縁層と、を有し、
    前記複数の第1絶縁層間には第1配線層が形成され、
    前記最上層の第1絶縁層の上面及び前記複数の第2絶縁層間には第2配線層が形成され、
    前記複数の第1絶縁層は非感光性樹脂からなり、
    前記複数の第2絶縁層は感光性樹脂からなり、
    前記複数の第1絶縁層にはビアホールに金属が充填された第1ビア配線が埋設され、
    前記複数の第2絶縁層にはビアホールに金属が充填された第2ビア配線が埋設され、
    前記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は、前記最上層の第1絶縁層の上面から露出し、前記複数の第2配線層うち、前記最上層の第1絶縁層の上面に形成された最下層の前記第2配線層と直接接合されており、
    記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は、前記最上層の第1絶縁層の上面と面一であり、
    前記複数の第2配線層は、前記第1配線層よりも配線密度が高く形成され
    前記複数の第2配線層は、シード層上に電解めっき層を積層した構造であり、
    前記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は、前記最上層の第1絶縁層の上面に形成された最下層の第2配線層を構成する前記シード層と直接接合されている配線基板。
  2. 前記最上層の第1絶縁層の上面及び前記最上層の第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面は研磨された面である請求項1記載の配線基板。
  3. 前記第1ビア配線の一方の端面は、他方の端面よりも面積が小さく、
    前記第1ビア配線の他方の端面は、前記最上層の第1絶縁層と前記最上層の第1絶縁層に隣接する他の第1絶縁層との間に形成された前記第1配線層と一体に形成されている請求項1又は2記載の配線基板。
  4. 前記第1ビア配線の一方の端面は、他方の端面よりも面積が大きく、
    前記第1ビア配線の他方の端面は、前記最上層の第1絶縁層と前記最上層の第1絶縁層に隣接する他の第1絶縁層との間に形成された前記第1配線層と直接接合されている請求項1又は2記載の配線基板。
  5. 前記最上層の第1絶縁層の上面は、前記第1配線層が形成された前記他の第1絶縁層の面よりも平坦面である請求項又は記載の配線基板。
  6. 前記複数の第1絶縁層はフィラーを含有しており、
    前記複数の第2絶縁層は、前記複数の第1絶縁層よりも少ない量のフィラーを含有しているか、又は、フィラーを含有していない請求項1乃至5の何れか一項記載の配線基板。
  7. 前記複数の第2配線層のそれぞれの配線の厚さは、前記第1配線層の配線の厚さよりも薄く、
    前記複数の第2絶縁層のそれぞれの絶縁層の厚さは、前記複数の第1絶縁層のそれぞれの絶縁層の厚さよりも薄い請求項1乃至6の何れか一項記載の配線基板。
  8. 前記複数の第2配線層のそれぞれの配線幅及び配線間隔は、前記第1配線層の配線幅及び配線間隔よりも小さい請求項1乃至7の何れか一項記載の配線基板。
  9. 支持体上に、非感光性樹脂からなる第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層に、前記第1絶縁層を貫通して前記支持体の表面を露出するビアホールを形成する工程と、
    前記第1絶縁層に形成された前記ビアホールに金属を充填して第1ビア配線を形成すると共に、前記第1ビア配線から前記第1絶縁層上に延在する第1配線層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層上に、非感光性樹脂からなる他の第1絶縁層を、前記第1配線層を被覆するように積層する工程と、
    前記支持体を除去し、前記支持体と接していた前記第1絶縁層の一方の面及び前記第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面を露出する工程と、
    前記第1絶縁層の一方の面及び前記第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面を研磨し、前記第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面と、前記第1絶縁層の一方の面とを面一とする工程と、
    前記第1絶縁層の一方の面に、前記第1絶縁層に埋設された前記第1ビア配線の一方の端面と直接接合された第2配線層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の一方の面に、感光性樹脂からなる第2絶縁層を、前記第2配線層を被覆するように積層する工程と、
    前記第2絶縁層に、前記第2絶縁層を貫通して前記第2配線層の表面を露出するビアホールを形成する工程と、
    前記第2絶縁層に形成された前記ビアホールに金属を充填して第2ビア配線を形成すると共に、前記第2ビア配線から前記第2絶縁層上に延在する他の第2配線層を形成する工程と、
    前記第2絶縁層上に、感光性樹脂からなる他の第2絶縁層を、前記他の第2配線層を被覆するように積層する工程と、を有し、
    前記第2配線層及び前記他の第2配線層は、前記第1配線層よりも配線密度が高く形成される配線基板の製造方法。
JP2014066936A 2014-03-27 2014-03-27 配線基板及びその製造方法 Active JP6133227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066936A JP6133227B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 配線基板及びその製造方法
US14/613,591 US9820391B2 (en) 2014-03-27 2015-02-04 Wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066936A JP6133227B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 配線基板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015191968A JP2015191968A (ja) 2015-11-02
JP2015191968A5 JP2015191968A5 (ja) 2016-09-15
JP6133227B2 true JP6133227B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=54192457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066936A Active JP6133227B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 配線基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9820391B2 (ja)
JP (1) JP6133227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10679930B2 (en) * 2015-11-30 2020-06-09 Hana Micron Inc. Metal core solder ball interconnector fan-out wafer level package

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102303983B1 (ko) 2014-09-22 2021-09-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 반도체 패키지
US9832866B2 (en) * 2015-06-29 2017-11-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayered substrate and method of manufacturing the same
US10455708B2 (en) 2015-06-29 2019-10-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayered substrate and method for manufacturing the same
JP6661232B2 (ja) 2016-03-01 2020-03-11 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置、配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6612189B2 (ja) * 2016-06-24 2019-11-27 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置、および、配線基板の製造方法
JP2018018868A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 イビデン株式会社 コイル基板及びその製造方法
KR102604148B1 (ko) * 2016-10-14 2023-11-20 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
EP3373714B1 (en) * 2017-03-08 2023-08-23 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Hybrid component carrier and method for manufacturing the same
JP2019041041A (ja) 2017-08-28 2019-03-14 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置、配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US11640934B2 (en) * 2018-03-30 2023-05-02 Intel Corporation Lithographically defined vertical interconnect access (VIA) in dielectric pockets in a package substrate
JP7359531B2 (ja) * 2018-06-07 2023-10-11 新光電気工業株式会社 配線基板、配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
US11139282B2 (en) * 2018-07-26 2021-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor package structure and method for manufacturing the same
JP7289620B2 (ja) * 2018-09-18 2023-06-12 新光電気工業株式会社 配線基板、積層型配線基板、半導体装置
US10892213B2 (en) * 2018-12-28 2021-01-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wiring structure and method for manufacturing the same
JP2020188209A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 イビデン株式会社 プリント配線板とプリント配線板の製造方法
TWI701979B (zh) * 2019-05-17 2020-08-11 欣興電子股份有限公司 線路板及其製作方法
CN112351571B (zh) 2019-08-06 2022-08-16 奥特斯(中国)有限公司 半柔性部件承载件及其制造方法
JP2021093417A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イビデン株式会社 プリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法
JP7391692B2 (ja) * 2020-02-05 2023-12-05 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
CN112530926B (zh) 2020-08-24 2023-04-18 錼创显示科技股份有限公司 拼接式微型发光二极管显示面板
KR20220033289A (ko) * 2020-09-09 2022-03-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지
WO2022059166A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 有機コア材及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126939A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Kyocera Corp 多層配線基板
JPH11126978A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2003069230A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Kyocera Corp 薄膜多層配線基板
JP4748161B2 (ja) * 2005-07-12 2011-08-17 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
JP4452222B2 (ja) * 2005-09-07 2010-04-21 新光電気工業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
US7875810B2 (en) * 2006-12-08 2011-01-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Electronic component-inspection wiring board and method of manufacturing the same
KR100826716B1 (ko) * 2006-12-28 2008-04-30 엘지전자 주식회사 냉장고
US8263878B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-11 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
KR101025520B1 (ko) * 2008-11-26 2011-04-04 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 제조방법
JP5339928B2 (ja) * 2009-01-15 2013-11-13 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP5147755B2 (ja) * 2009-02-20 2013-02-20 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2011089936A1 (ja) * 2010-01-22 2013-05-23 日本電気株式会社 機能素子内蔵基板及び配線基板
CN102413641A (zh) * 2010-07-22 2012-04-11 日本特殊陶业株式会社 多层型线路板及其制造方法
JP5855905B2 (ja) * 2010-12-16 2016-02-09 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
JP5675443B2 (ja) * 2011-03-04 2015-02-25 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5649490B2 (ja) * 2011-03-16 2015-01-07 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US9006580B2 (en) * 2011-06-09 2015-04-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer wiring substrate, and multilayer wiring substrate
JP6081693B2 (ja) * 2011-09-12 2017-02-15 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5886617B2 (ja) * 2011-12-02 2016-03-16 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
CN103517583B (zh) * 2012-06-27 2016-09-28 富葵精密组件(深圳)有限公司 多层电路板及其制作方法
KR101412225B1 (ko) * 2012-08-10 2014-06-25 이비덴 가부시키가이샤 배선판 및 그 제조 방법
KR101884430B1 (ko) * 2012-10-15 2018-08-01 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101420543B1 (ko) * 2012-12-31 2014-08-13 삼성전기주식회사 다층기판
JP2014154800A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
US9000302B2 (en) * 2013-04-17 2015-04-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10679930B2 (en) * 2015-11-30 2020-06-09 Hana Micron Inc. Metal core solder ball interconnector fan-out wafer level package

Also Published As

Publication number Publication date
US20150282307A1 (en) 2015-10-01
US9820391B2 (en) 2017-11-14
JP2015191968A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133227B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6375159B2 (ja) 配線基板、半導体パッケージ
JP6169955B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5693977B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5649490B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5886617B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
JP5864180B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP6158676B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
US20080308308A1 (en) Method of manufacturing wiring board, method of manufacturing semiconductor device and wiring board
JP6161437B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
US11430725B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
JP2019192885A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP5406572B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2018026437A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP7198154B2 (ja) 配線基板、及び配線基板の製造方法
JP4203538B2 (ja) 配線基板の製造方法、及び配線基板
JP4549695B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2019212692A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6220799B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP7265877B2 (ja) 配線基板
JP6392140B2 (ja) 配線基板及び半導体パッケージ
JP2024025484A (ja) 配線基板、半導体装置
JP2012248891A (ja) 配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160729

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150