JPH06291216A - 基板及びセラミックパッケージ - Google Patents

基板及びセラミックパッケージ

Info

Publication number
JPH06291216A
JPH06291216A JP5100101A JP10010193A JPH06291216A JP H06291216 A JPH06291216 A JP H06291216A JP 5100101 A JP5100101 A JP 5100101A JP 10010193 A JP10010193 A JP 10010193A JP H06291216 A JPH06291216 A JP H06291216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal line
wiring
insulating layer
ground wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100101A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Goodman
トーマス・グッドマン
Hiroyuki Fujita
浩幸 藤多
Yoshikazu Murakami
義和 村上
T Murphy Arthur
アーサー・ティー・マーフィー
I Emmie Daniel
ダニエル・アイ・エイミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
EIDP Inc
Original Assignee
Sony Corp
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical Sony Corp
Priority to JP5100101A priority Critical patent/JPH06291216A/ja
Priority to KR1019940007015A priority patent/KR100277400B1/ko
Priority to US08/223,240 priority patent/US5519176A/en
Publication of JPH06291216A publication Critical patent/JPH06291216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】信号線路の高周波特性に変化を生じさせ難い電
源配線又は接地配線を備えた基板及びセラミックパッケ
ージを提供する。 【構成】基板1Aは、絶縁層10を有し、この絶縁層の
一方の面には信号線路12を具備し、この絶縁層の他方
の面には信号線路12に対応した電源配線又は接地配線
14を具備する。半導体チップを収納するセラミックパ
ッケージは、低温焼成セラミックシートから構成された
絶縁層を有し、この絶縁層の一方の面には信号線路を具
備し、この絶縁層の他方の面には信号線路に対応した電
源配線又は接地配線を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規の電源配線又は接
地配線を具備する基板及びセラミックパッケージに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化・高性能化に伴い、能
動・受動素子等の高密度実装が重要な課題となってきて
いる。この高密度実装に対応するために、能動・受動素
子等を実装する基板あるいは半導体チップを収納するた
めのパッケージは多層化される傾向にある。このような
基板として、多層プリント配線板、ハイブリッドIC用
やマルチチップモジュール用等の各種多層配線基板を挙
げることができる。また、半導体チップを収納するため
のパッケージとして、低温焼成セラミックシートを複数
積層したピングリッドアレイ(以下、PGAと略す)パ
ッケージ、ランドグリッドアレイ(以下、LGAと略
す)パッケージ、あるいはクァド・フラット・パッケー
ジ(以下、QFPと略す)等を挙げることができる。
尚、上述の多層プリント配線板や多層配線基板を総称し
て、以下、単に基板と呼び、上述のパッケージを総称し
て、以下、セラミックパッケージと呼ぶこともある。
【0003】セラミックから成る多層配線基板あるいは
セラミックパッケージは、通常、図9に図示するよう
に、絶縁層100の一方の面に信号線路102を具備
し、他方の面に電源配線又は接地配線104を具備す
る。尚、100Aは電源配線又は接地配線104の下に
ある別の絶縁層である。また、信号線路102の上方に
も絶縁層があるが、この絶縁層は図示していない。
【0004】尚、図9の(A)は、信号線路102と電
源配線又は接地配線104の関係を示す模式的な一部平
面図であり、絶縁層100,100Aの図示は省略して
ある。また、図9の(B)は、線B−Bに沿った模式的
な一部断面図であり、図9の(C)は、電源配線又は接
地配線104のメッシュ状パターンを模式的に描いたも
のである。図9の(C)において正方形で示した領域
は、電源配線又は接地配線が形成されていない領域であ
る。
【0005】例えば積層された複数の低温焼成セラミッ
クシートから成るLGAパッケージは、以下に述べる方
法で作製することができる。即ち、ホウケイ酸ガラス等
を主成分としたグリーンシートを所定の大きさに加工
し、パンチング等によってスルーホールあるいはビヤホ
ールのための穴開け加工を施す。次に、グリーンシート
に設けられた穴を金、銀、銅等を主成分とした金属ペー
ストで埋め、更にグリーンシート上にこれらの金属ペー
ストをスクリーン印刷する。こうして、グリーンシート
の上に信号線路102や電源配線又は接地配線104が
形成される。更に、信号線路102や電源配線又は接地
配線104を電気的に接続するスルーホールあるいはビ
ヤホールや、外部回路との接続部であるランド部、及び
半導体チップとの接続端子部(例えば、ワイヤボンディ
ング部)等も形成する。このようなグリーンシートを所
定枚数作製した後、積層して、約800〜1000゜C
の温度で同時焼成する。こうして、低温焼成セラミック
シートから成る絶縁層の一方の面に信号線路102を具
備し、他方の面には電源配線又は接地配線104を具備
したLGAパッケージが完成する。
【0006】この同時焼成時、グリーンシートからガス
が発生する。もしも電源配線又は接地配線をメッシュ状
パターンとせずに、低温焼成セラミックシートの全面に
形成した場合、グリーンシートから発生したガスが外部
に逃げ難く、グリーンシート間にかかるガスが溜まり、
低温焼成セラミックシートに層間剥離が生じる。また、
焼成時のグリーンシートの寸法安定性が悪くなる。従っ
て、焼成時にガスが発生するようなグリーンシートを用
いる場合には、通常、電源配線又は接地配線をメッシュ
状パターンにする。
【0007】多層プリント配線板は、例えば内層用のガ
ラスエポキシ銅張り積層板あるいはポリイミドフレキシ
ブル銅張り積層板(以下、単に銅張り積層板等という)
の銅箔をエッチングして電源配線又は接地配線を形成す
る。次に、絶縁層及び接着層として機能するプリプレグ
あるいは接着剤付きフィルムを介在させて、内層用の銅
張り積層板等と外層用の他の銅張り積層板等とを熱プレ
ス装置を用いて積層する。その後、銅メッキ及びエッチ
ング加工を施すことによって、外層用の他の銅張り積層
板等に信号線路等の回路を形成する。
【0008】多層プリント配線板においても、銅張り積
層板等の基板の反りや捻れの発生を防止し、寸法安定性
を向上させるために、内層用の銅張り積層板等に形成さ
れた電源配線又は接地配線をメッシュ状パターンにする
場合がある。
【0009】ハイブリッドIC用やマルチチップモジュ
ール用等の多層配線基板の一種には、シリコン又はセラ
ミックから成る基体の上に、ポリイミド樹脂から成る絶
縁層で絶縁された複数の信号線路や電源配線又は接地配
線を形成したものがある。この多層配線基板上には例え
ばベアチップが実装される。
【0010】このようなハイブリッドIC用やマルチチ
ップモジュール用等の多層配線基板においても、ポリイ
ミド樹脂から成る絶縁層の熱硬化時、ポリイミド樹脂か
ら発生するガスを外部に逃がして層間剥離を防止し、且
つ、寸法安定性を向上させる目的で、電源配線又は接地
配線をメッシュ状パターンにする場合がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図9に示したように、
電源配線又は接地配線104がメッシュ状パターンを有
する場合、信号線路102の下方に必ずしも電源配線又
は接地配線104が存在しない(図9の(B)参照)。
即ち、信号線路102は、電源配線又は接地配線104
の上方を走行する場合もあるが、電源配線又は接地配線
の上方を走行しない場合もある。その結果、信号線路1
02の高周波特性、特に特性インピーダンスが、電源配
線又は接地配線104の有無によって変化し、伝送線路
にインピーダンス不連続性が生じるという問題がある。
【0012】従って、本発明の目的は、信号線路の高周
波特性に変化を生じさせ難い電源配線又は接地配線を備
えた基板及びセラミックパッケージを提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の基板は、絶縁層を有し、この絶縁層の一方
の面には信号線路を具備し、この絶縁層の他方の面には
信号線路に対応した電源配線又は接地配線を具備するこ
とを特徴とする
【0014】上記の目的を達成するための本発明の半導
体チップを収納するセラミックパッケージは、低温焼成
セラミックシートから構成された絶縁層を有し、この絶
縁層の一方の面には信号線路を具備し、この絶縁層の他
方の面には信号線路に対応した電源配線又は接地配線を
具備することを特徴とする。
【0015】ここで、「信号線路に対応した電源供給線
路又は接地配線を具備する」とは、電源配線又は接地配
線が形成された絶縁層の他方の面に信号線路を射影した
とき得られる像と、電源供給線路又は接地配線の形状と
が概ね一致するように、あるいは、かかる像が電源供給
線路又は接地配線に含まれるように形成された電源供給
線路又は接地配線を具備することを意味する。
【0016】本発明の基板あるいはセラミックパッケー
ジにおいては、電源配線又は接地配線が形成されていな
い絶縁層の他方の面の部分には、電源配線又は接地配線
に導通したメッシュ状の導体が形成されていることが望
ましい。信号線路並びに電源配線又は接地配線、あるい
はメッシュ状の導体は、例えば、金属ペーストの印刷及
び焼成、あるいは銅箔等の金属箔のエッチング加工等に
よって形成することができる。金属ペーストの主成分と
して、金、銀、銅、ニッケルを挙げることができる。
【0017】本発明の基板における絶縁層は、積層され
た複数の低温焼成セラミックシートから成り、あるいは
又、積層された複数の高分子材料層から成ることが好ま
しい。積層された複数の低温焼成セラミックシートから
成る基板の場合、絶縁層は、積層された複数の低温焼成
用のセラミックグリーンシートを低温同時焼成すること
によって形成することができる。また、積層された複数
の高分子材料層から成る基板の場合、絶縁層は、例え
ば、ポリイミド樹脂、変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹
脂、イミド変性エポキシ樹脂、ビスマレイミド−トリア
ジン樹脂、アラルキルエーテル樹脂、ポリビニルフェノ
ール樹脂、フッ素樹脂、PPO樹脂等の高分子材料、こ
れらの高分子材料をガラス布やガラス不織布等の各種強
化材に含浸させたもの、あるいはポリイミドフィルムな
どから構成することができる。
【0018】本明細書において、低温焼成セラミックシ
ートという場合、低温焼成用の所謂セラミックグリーン
シートを低温同時焼成した後のセラミックシートを意味
する。
【0019】低温焼成セラミックシートの原料として、
例えば、(ホウケイ酸ガラス+アルミナ)、(鉛ホウケ
イ酸ガラス+アルミナ)、(アルミナ・カルシウム・ホ
ウケイ酸ガラス+アルミナ)、(アルミナ・マグネシウ
ム・ホウケイ酸ガラス+石英や石英ガラス)、(ホウケ
イ酸ガラス+アルミナ,フォルステライト)、(ホウケ
イ酸ガラス+石英+アルミナ+コージェライト)等のガ
ラスセラミック複合系材料、(コージェライト系β−ス
ポジェメン系材料)、(コージェライト系ZnO・Mg
O・Al23・SiO2材料)、(コージェライト系B2
3・MgO・Al23・SiO2系材料)等の結晶化ガ
ラス系材料、Al23・CaO・SiO2・MgO・B2
3、Al23・CaO・SiO2・BaO・B23等の
非ガラス系材料を挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。要は、使用する金属ペーストを構
成する金属(例えば、融点1065゜Cの金、融点10
85゜Cの銅、融点962゜Cの銀、融点1455゜C
のニッケル)の融点よりも低い温度(例えば、800〜
1000゜C)で焼成できる材料であればよい。
【0020】
【作用】本発明においては、絶縁層には、信号線路に対
応した電源配線又は接地配線が形成されている。即ち、
図1に原理図を模式的に示すように、絶縁層10の一方
の面に具備された信号線路12の上方若しくは下方
(尚、図1においては下方のみを図示した)には、絶縁
層10を挟んで、必ず電源配線又は接地配線14が存在
する。言い替えれば、信号線路12は、電源配線又は接
地配線14の上方若しくは下方を必ず走行する。その結
果、信号線路の高周波特性、特に特性インピーダンス
が、従来技術のように電源配線又は接地配線の有無によ
って変化することがなく、制御された、一定の高周波特
性を信号線路に付与することができる。尚、図1中、1
0Aは、電源配線又は接地配線14の下方に存在する別
の絶縁層である。場合によっては、信号線路12の上に
も絶縁層が存在する。
【0021】ここで、図1の(A)は、信号線路12と
電源配線又は接地配線14の関係を示す模式的な一部平
面図であり、絶縁層10,10Aの図示は省略されてい
る。また、図1の(B)は、線B−Bに沿った模式的な
一部断面図であり、図1の(C)は、電源配線又は接地
配線14のパターンを模式的に描いたものである。図1
の(C)中、破線で示した領域14は、本発明の特徴で
ある、信号線路に対応した電源配線又は接地配線を示
す。また、図1の(C)中、正方形あるいは多角形で囲
まれた領域14Bは、電源配線又は接地配線が形成され
ていない領域である。図1においては、本発明の好まし
い態様であるメッシュ状の導体14Cが形成されている
状態を示した。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明を実施例に基
づき説明する。
【0023】(実施例1)実施例1は、本発明の基板に
関する。図2に模式的な断面図を示すように、実施例1
における基板1Aは、多層の低温焼成セラミック基板か
ら成る。実施例1の基板1Aは、複数の低温焼成セラミ
ックシートから成る絶縁層10、信号線路12、及び電
源配線又は接地配線14から構成されている。
【0024】絶縁層10の一方の面は信号線路12を具
備する。また、絶縁層10の他方の面は電源配線又は接
地配線14を具備する。実施例1においては、信号線路
12と電源配線又は接地配線14は概ね同じパターンを
有し、信号線路12の幅と電源配線又は接地配線14の
幅を同じとした。
【0025】基板1Aの頂面には、能動・受動素子等を
実装するためのランド部やその他の回路30が形成され
ている。また、基板1Aの内部には、信号線路12、電
源配線又は接地配線14、ランド部やその他の回路30
を接続するためのビアホールやその他必要な回路32が
形成されている。また必要に応じて抵抗部やコンデンサ
部(図示せず)が、基板1Aの内部や頂面に形成されて
いる。
【0026】図3に、信号線路12、電源配線又は接地
配線14、及び絶縁層10の関係を示す。図3の(A)
は、信号線路12と電源配線又は接地配線14の関係を
示す模式的な一部平面図であり、絶縁層10の図示は省
略されている。また、図3の(B)は、線B−Bに沿っ
た模式的な一部断面図であり、図3の(C)は、電源配
線又は接地配線14のパターンを模式的に描いたもので
ある。領域14Bは、電源配線又は接地配線が形成され
ていない領域である。また、この領域14Bの一部に
は、各電源配線又は接地配線14を接続するための導体
14Cが形成されている。尚、図を理解し易くするため
に、信号線路12、電源配線又は接地配線14、及び導
体14Cには斜線を付した。図3中、10Aは、電源配
線又は接地配線14の下方に存在する別の絶縁層であ
る。尚、信号線路12の上にも絶縁層が存在するが、か
かる絶縁層の図示は省略した。
【0027】図1に示した実施例1の基板1Aは、例え
ば、以下に説明する作製方法で作製することができる。
【0028】デュポン社製の商品名「グリーンテープ
851TA」(厚さ114μm)を、低温焼成用のセラ
ミックグリーンシートとして用いた。このセラミックグ
リーンシートの組成の概略は以下のとおりである。 ホウケイ酸ガラス 55重量% アルミナ 30重量% シリカ 7重量% アクリル系樹脂 8重量%
【0029】[工程−100]この低温焼成用のセラミ
ックグリーンシート90に、外形打ち抜き加工、及びパ
ンチングによるビヤホールやスルーホール用の穴を開け
る穴開け加工を施す。
【0030】[工程−110]次いで、セラミックグリ
ーンシート90に、信号線路12、電源配線又は接地配
線14、回路30,32、導体14Cのそれぞれを、金
属ペーストを用いて形成する。
【0031】[工程−110A]そのために、先ず、穴
の中に金属ペーストを埋め込み、かかる金属ペーストを
乾燥させて、金属ペースト中に含まれていた溶剤を除去
する。金属ペーストとして、金ペースト、銀ペースト、
銅ペースト等の低抵抗率の金属ペーストを用いることが
でき、例えば、以下に概要を示す固形成分を有するもの
を使用することができる。 金パウダー 95重量% エチルセルロース系樹脂 5重量% こうして、穴内に回路32の一部が形成される。
【0032】[工程−110B]次に、セラミックグリ
ーンシート90上に、信号線路12、電源配線又は接地
配線14、回路30、回路32の一部、及び導体14C
のそれぞれを、例えばスクリーン印刷法にて金属ペース
トを用いて形成する。金属ペーストとして、例えば、以
下に概要を示す固形成分を有するものを使用することが
できる。尚、穴を埋めるために用いた金属ペーストと、
本工程で用いる金属ペーストの組成を若干変更した。 金パウダー 80重量% 酸化物 2重量% エチルセルロース系樹脂 18重量% あるいは、回路14の一部を、以下の固形成分を有する
金属ペーストを用いて形成することができる。 銀パウダー 60重量% パラジウム 10重量% 酸化物及びガラス 10重量% フェノール系樹脂 20重量%
【0033】こうして、図4に示すように、種々のセラ
ミックグリーンシート90を形成する。尚、[工程−1
10A]及び[工程−110B]の順序は、適宜変更す
ることができる。また、[工程−110A]及び[工程
−110B]にて使用した金属ペーストの固形成分は例
示であり、適宜、成分を変更することができる。
【0034】尚、必要に応じて、基板1Aの内部や頂面
に抵抗部やコンデンサ部(図示せず)を形成することが
できる。抵抗部を形成する場合、抵抗用材料として、例
えば、以下に概要を示す固形成分を有する材料を用いる
ことができる。 酸化ルチニウム 45重量% 銀バインダー 8重量% パラジウム 5重量% ガラス 20重量% エチルセルロース系樹脂 22重量% あるいは、 酸化ルチニウム 40重量% パイロクロア 5重量% ガラス 30重量% エチルセルロース系樹脂 25重量% 抵抗部の形成は、上記の抵抗用材料を用いて、例えばス
クリーン印刷法にて形成することができる。また、コン
デンサ用材料として、例えば、以下に概要を示す固形成
分を有するテープ状の材料を用いることができる。 チタン酸バリウム 83重量% ガラス 10重量% アクリル系樹脂 7重量% コンデンサ部の形成は、上記のテープ状のコンデンサ用
材料をセラミックグリーンシート上に張り合わせること
によって形成することができる。
【0035】[工程−120]次に、基板1Aを作製す
るために、熱プレス装置を用いて、[工程−110A]
及び[工程−110B]にて作製した複数のセラミック
グリーンシートを積層して熱プレスし、互いに接着一体
化する。その後、通常の方法で、積層されたセラミック
グリーンシート及び金属ペースト(場合によっては、抵
抗用材料やコンデンサ用材料)を低温同時焼成して、基
板1Aを作製する。尚、焼成温度は、用いる材料に依存
するが、通常、800〜1000゜Cである。焼成工程
における雰囲気、焼成時間等の焼成条件は、使用する材
料に依存して、最適化すればよい。こうして、図2に示
すような基板1Aを作製することができる。低温セラミ
ックシートから成る1つの絶縁層から見た場合、かかる
絶縁層の一方の面には信号線路12が形成され、他方の
面には電源配線又は接地配線14が形成されている。
尚、図2において、低温焼成セラミックシート間の境界
の図示は省略した。
【0036】(実施例2)実施例2も、本発明の基板に
関する。図5に模式的な断面図を示すように、実施例2
における基板1Bは多層配線板、より具体的には多層プ
リント配線板から成る。実施例2の基板1Bは、ガラス
エポキシ銅張り積層板24,26,28から形成された
信号線路12及び電源配線又は接地配線14、並びにプ
リプレグから形成された絶縁層10から構成されてい
る。信号線路12及び電源配線又は接地配線14は絶縁
層10を挟んで対向して形成されている。実施例2にお
いては、電源配線又は接地配線14の幅を信号線路12
の幅の2倍とした。信号線路12及び電源配線又は接地
配線14は銅箔をエッチングして形成することができ
る。
【0037】信号線路12が形成された基板1Bの表面
には、能動・受動素子等を実装するためのランド部やそ
の他の回路30が形成されている。また、基板1Bの内
部には、信号線路12、回路30及び電源配線又は接地
配線14を接続するためのビアホールやスルーホール等
あるいは内層回路32が形成されている。
【0038】図6に、信号線路12、電源配線又は接地
配線14及び絶縁層10の関係を示す。図6の(A)
は、信号線路12(斜線で示す)と電源配線又は接地配
線14(破線で示す)の関係を示す模式的な一部平面図
であり、絶縁層10の図示は省略されている。また、図
6の(B)は、線B−Bに沿った模式的な一部分を切り
欠いた一部断面図であり、図6の(C)は、電源配線又
は接地配線14のパターン(破線で示す)を模式的に描
いたものである。正方形あるいは多角形で囲まれた領域
14Bは、電源配線又は接地配線が形成されていない領
域である。この領域14Bの一部には、本発明の好まし
い態様であるメッシュ状の導体14Cが形成されてい
る。
【0039】図5に示した実施例2の基板1Bは、例え
ば、以下に説明する作製方法で作製することができる。
【0040】[工程−200]例えば70μm厚の銅箔
が両面に積層された内層用ガラスエポキシ両面銅張り積
層板28を用意する。この内層用ガラスエポキシ両面銅
張り積層板28に積層された銅箔から、通常のプリント
配線板製造技術に基づき、図6の(C)に示すようなパ
ターンの電源配線又は接地配線14並びに導体14Cを
両面に形成する。次いで、銅箔の表面に接着性向上のた
めの通常の表面処理を施す。
【0041】[工程−210]その後、例えば18μm
厚の銅箔が片面に積層されたガラスエポキシ片面銅張り
積層板(信号線路12が形成される)24,26を2
枚、及びガラス布にエポキシ樹脂を含浸してBステージ
状態としたプリプレグ(絶縁層10に相当する)を必要
枚数用意する。そして、ガラスエポキシ片面銅張り積層
板24/プリプレグ(絶縁層10に相当する)/内層用
ガラスエポキシ両面銅張り積層板28/プリプレグ(絶
縁層10に相当する)/ガラスエポキシ片面銅張り積層
板26を積層して、通常の多層プリント配線板作製技術
に基づき、熱プレス装置を用いて多層成形する。
【0042】[工程−220]その後、多層成形された
基板に穴開け加工、スルーホールメッキ加工、パターニ
ング加工を施す。これによって、信号線路12、及び能
動・受動素子等を実装するためのランド部やその他の回
路30が形成される。また、基板1Bの内部には、信号
線路12、回路30及び電源配線又は接地配線14を接
続するためのビアホールやスルーホールや内層回路32
が形成される。信号線路12及び電源配線又は接地配線
14のパターンは、図6の(A)に示したパターンとし
た。こうして、図5に示すような基板1Bを作製するこ
とができる。尚、実施例2においては、電源配線又は接
地配線14が2層、信号線路12が2層の基板を例にと
り説明したが、これらの層数は適宜変更することができ
る。また、例えば、銅箔を積層したポリイミドフィルム
から成るフレキシブル基板を材料として使用することも
できる。
【0043】(実施例3)実施例3は本発明のセラミッ
クパッケージに関する。図7に模式的な断面図を示すよ
うに、実施例3におけるセラミックパッケージ40は、
低温焼成セラミックシートから成る絶縁層10、信号線
路12及び電源配線又は接地配線14から構成されてお
り、ランドグリッドアレイタイプのセラミックパッケー
ジである。
【0044】絶縁層10の一方の面は、信号線路12を
具備する。また、絶縁層10の他方の面は、電源配線又
は接地配線14を具備する。実施例3においては、信号
線路12と電源配線又は接地配線14を概ね同じパター
ンとし、信号線路12の幅と電源配線又は接地配線14
の幅を同一とした。信号線路12、電源配線又は接地配
線14、導体14C、及び絶縁層10の配置関係等は図
1と同様である。
【0045】セラミックパッケージ40には、半導体チ
ップ60を収納するための凹部42が形成されている。
この凹部42は、実施例3においては、セラミックパッ
ケージを貫通している。セラミックパッケージ40の下
面にはランド部44(パッド部と呼ばれる場合もある)
が形成されている。また、凹部42には半導体チップと
の接続端子部46が形成されている。更に、セラミック
パッケージ40の内部には、信号線路12、電源配線又
は接地配線14、ランド部44、接続端子部46を電気
的に接続するための導体回路部48が形成されている。
導体回路部48は、低温焼成セラミックシート内に形成
されたビヤホールやスルーホールを含む。セラミックパ
ッケージ40の内部あるいは表面には、必要に応じて抵
抗部やコンデンサ部を形成することができる。
【0046】セラミックパッケージ40は、ランド部4
4を介してプリント配線板(図示せず)に形成された回
路に接続される。具体的には、プリント配線板に形成さ
れた回路にハンダ付けによってセラミックパッケージを
電気的及び機械的に接続してもよいし、プリント配線板
に形成された回路に電気的及び機械的に接続されたソケ
ット(図示せず)に、セラミックパッケージを電気的及
び機械的に接続してもよい。ランド部44は、セラミッ
クパッケージの底部表面に、縦方向及び横方向に例えば
2.54mmピッチで、多数配列されている。実施例3
においては、接続端子部46はワイヤボンディング用の
接続端子部である。
【0047】半導体チップを収納した状態のセラミック
パッケージの模式的な断面図を図8に示す。このセラミ
ックパッケージ40においては、半導体チップ60は、
セラミックパッケージの凹部42に収納されており、金
線50によって接続端子部46と電気的に接続されてい
る。半導体チップ60は放熱用ヒートシンク52に公知
の方法で固定されており、かかる放熱用ヒートシンク5
2はセラミックパッケージ40の凹部42の上部に公知
の方法で取り付けられている。尚、54はセラミックパ
ッケージ40の凹部42の下部に公知の方法で取り付け
られたリッドである。
【0048】実施例3のセラミックパッケージ40は、
実質的には実施例1の基板と同様の方法で作製すること
ができるので、詳細な説明は省略する。
【0049】以上、本発明を好ましい実施例に基づき説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。基板あるいはセラミックパッケージの構造は例
示であり、適宜、設計、変更することができる。また、
使用した各種材料も例示であり、基板やセラミックパッ
ケージに要求される特性等に依存して、適宜、変更する
ことができる。
【0050】信号線路と電源配線又は接地配線の配置関
係は、適宜設定することができる。例えば、信号線路か
ら見た場合、その上方若しくは下方のいずれか、あるい
は上方及び下方の両方に、電源配線又は接地配線が存在
する形態とすればよい。また、電源配線又は接地配線か
ら見た場合、その上方若しくは下方のいずれか、あるい
は上方及び下方の両方に、信号線路が存在する形態とす
ればよい。信号線路と電源配線又は接地配線の配置関係
を、例えばマイクロストリップ線路構造やサスペンデッ
ド線路構造等とすることができる。
【0051】場合によっては、電源配線又は接地配線に
低周波信号線路を設けることができる。信号線路、電源
配線又は接地配線が絶縁層の表面から突出したかのよう
に各図には示したが、信号線路、電源配線又は接地配線
は絶縁層の表面に埋め込まれた状態でもよい。メッシュ
状の導体を形成する場合、かかる導体の平面形状は図示
した形状に限定されず、適宜設計することができる。
【0052】本発明の基板には、シリコン又はセラミッ
クから成る基体の上に、ポリイミド樹脂から成る絶縁
層、絶縁層の層間に形成された信号線路及び電源配線又
は接地配線から成る、ハイブリッドIC用やマルチチッ
プモジュール用等の多層配線基板も包含される。
【0053】本発明のセラミックパッケージをランドグ
リッドアレイタイプを例にとり説明したが、ピングリッ
ドアレイタイプあるいはクァド・フラット・パッケージ
等各種のセラミックパッケージとすることができる。ま
た、半導体チップと接続端子部46の電気的な接続を、
例えばフリップチップ方式にて行うこともできる。必要
に応じて、凹部と半導体チップとリッドで形成された空
間に熱伝導性の優れた熱伝導性材料を充填して、放熱効
果を高めることができる。かかる熱伝導性材料として、
例えば、シリコンオイル、及びZnO等の金属酸化物や
アルミナ粉あるいは窒化アルミニウム粉から成るフィラ
ーから構成された組成物、あるいは銅、アルミニウム等
の金属粉を分散させた樹脂組成物等を挙げることができ
る。
【0054】
【発明の効果】本発明においては、信号線路は、絶縁層
を挟んで電源配線又は接地配線の上方若しくは下方を必
ず走行するので、信号線路の高周波特性、特に特性イン
ピーダンスが、従来技術のように電源配線又は接地配線
の有無によって変化することがなく、制御された、一定
の高周波特性を信号線路に付与することができる。ま
た、電源配線又は接地配線は絶縁層の全面に形成されな
いので、作製時における基板又はセラミックパッケージ
の寸法安定性に優れ、しかも基板又はセラミックパッケ
ージに層間剥離が発生することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】実施例1の基板の模式的な断面図である。
【図3】実施例1の基板における信号線路、電源配線又
は接地配線等の関係を説明するための図である。
【図4】実施例1の基板を作製するための、各種セラミ
ックグリーンシートの積層前の模式的な断面図である。
【図5】実施例2の基板の模式的な断面図である。
【図6】実施例2の基板における信号線路、電源配線又
は接地配線等の関係を説明するための図である。
【図7】実施例3のセラミックパッケージの模式的な断
面図である。
【図8】実施例3のセラミックパッケージに半導体チッ
プを収納した状態を示す模式的な断面図である。
【図9】従来の多層配線基板あるいはセラミックパッケ
ージを模式的に示す図である。
【符号の説明】
1A,1B 基板 10,10A,100 絶縁層 12,102 信号線路 14,104 電源配線又は接地配線 14C 導体 24,26,28 ガラスエポキシ銅張り積層板 30,32 回路 40 セラミックパッケージ 42 凹部 44 ランド部 46 接続端子部 48,48A,48B 導体回路部 50 金線 52 放熱用ヒートシンク 54 リッド 60 半導体チップ 90 セラミックグリーンシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・グッドマン 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 藤多 浩幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 村上 義和 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 アーサー・ティー・マーフィー 東京都目黒区柿の木坂1丁目28番4号 (72)発明者 ダニエル・アイ・エイミー アメリカ合衆国 デラウエア州19707 ホ クサン ブルックウッドレーン740

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁層を有し、該絶縁層の一方の面には信
    号線路を具備し、該絶縁層の他方の面には該信号線路に
    対応した電源配線又は接地配線を具備することを特徴と
    する基板。
  2. 【請求項2】前記絶縁層の他方の面の電源配線又は接地
    配線が形成されていない部分には、電源配線又は接地配
    線に導通したメッシュ状の導体が形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の基板。
  3. 【請求項3】前記電源配線又は接地配線の幅は、信号線
    路の幅の1乃至2倍であることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の基板。
  4. 【請求項4】絶縁層は積層された複数の低温焼成セラミ
    ックシートから成ることを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれか1項に記載の基板。
  5. 【請求項5】絶縁層は積層された複数の高分子材料層か
    ら成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    か1項に記載の基板。
  6. 【請求項6】低温焼成セラミックシートから構成された
    絶縁層を有し、該絶縁層の一方の面には信号線路を具備
    し、該絶縁層の他方の面には該信号線路に対応した電源
    配線又は接地配線を具備することを特徴とする、半導体
    チップを収納するためのセラミックパッケージ。
  7. 【請求項7】前記絶縁層の他方の面の電源配線又は接地
    配線が形成されていない部分には、電源配線又は接地配
    線に導通したメッシュ状の導体が形成されていることを
    特徴とする請求項6に記載のセラミックパッケージ。
  8. 【請求項8】前記電源配線又は接地配線の幅は、信号線
    路の幅の1乃至2倍であることを特徴とする請求項6又
    は請求項7に記載のセラミックパッケージ。
JP5100101A 1993-04-05 1993-04-05 基板及びセラミックパッケージ Pending JPH06291216A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100101A JPH06291216A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 基板及びセラミックパッケージ
KR1019940007015A KR100277400B1 (ko) 1993-04-05 1994-04-04 기판 및 세라믹패키지
US08/223,240 US5519176A (en) 1993-04-05 1994-04-05 Substrate and ceramic package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100101A JPH06291216A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 基板及びセラミックパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291216A true JPH06291216A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14265010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100101A Pending JPH06291216A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 基板及びセラミックパッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5519176A (ja)
JP (1) JPH06291216A (ja)
KR (1) KR100277400B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223332A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層モジュール
US7323770B2 (en) 2001-02-06 2008-01-29 Renesas Technology Corp. Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
US7619489B2 (en) 1999-09-20 2009-11-17 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
JP2010263413A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波基板

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846136A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3487524B2 (ja) * 1994-12-20 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6252179B1 (en) * 1995-04-27 2001-06-26 International Business Machines Corporation Electronic package on metal carrier
JP3435925B2 (ja) * 1995-08-25 2003-08-11 ソニー株式会社 半導体装置
JP2734447B2 (ja) * 1995-09-14 1998-03-30 日本電気株式会社 多層プリント基板
US5888630A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for unit area composition control to minimize warp in an integrated circuit chip package assembly
EP0949854B1 (en) * 1996-12-13 2006-07-05 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed wiring board
WO1998044564A1 (en) 1997-04-02 1998-10-08 Tessera, Inc. Chip with internal signal routing in external element
US6687842B1 (en) 1997-04-02 2004-02-03 Tessera, Inc. Off-chip signal routing between multiply-connected on-chip electronic elements via external multiconductor transmission line on a dielectric element
JP3732927B2 (ja) * 1997-07-31 2006-01-11 京セラ株式会社 多層配線基板
JP3907845B2 (ja) * 1998-08-18 2007-04-18 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP3307597B2 (ja) * 1998-09-30 2002-07-24 株式会社 アドテック 印刷配線装置
US6184477B1 (en) * 1998-12-02 2001-02-06 Kyocera Corporation Multi-layer circuit substrate having orthogonal grid ground and power planes
US6303871B1 (en) * 1999-06-11 2001-10-16 Intel Corporation Degassing hole design for olga trace impedance
JP3562568B2 (ja) * 1999-07-16 2004-09-08 日本電気株式会社 多層配線基板
US6288344B1 (en) * 1999-08-20 2001-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated EMI shield utilizing a hybrid edge
US6518663B1 (en) * 1999-08-30 2003-02-11 Texas Instruments Incorporated Constant impedance routing for high performance integrated circuit packaging
US6225687B1 (en) * 1999-09-02 2001-05-01 Intel Corporation Chip package with degassing holes
US20020003049A1 (en) * 1999-12-29 2002-01-10 Sanjay Dabral Inline and "Y" input-output bus topology
JP2001284783A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 表面実装用基板及び表面実装構造
US6495911B1 (en) * 2000-08-17 2002-12-17 International Business Machines Corporation Scalable high frequency integrated circuit package
US6433286B1 (en) * 2000-09-29 2002-08-13 Intel Corporation Method of making higher impedance traces on a low impedance circuit board
JP4344101B2 (ja) * 2001-02-14 2009-10-14 Okiセミコンダクタ株式会社 配線構造部
US7038572B2 (en) * 2001-03-19 2006-05-02 Vishay Dale Electronics, Inc. Power chip resistor
JP3586435B2 (ja) * 2001-03-30 2004-11-10 ユーディナデバイス株式会社 高周波半導体装置
US6977345B2 (en) * 2002-01-08 2005-12-20 International Business Machines Corporation Vents with signal image for signal return path
JP3858854B2 (ja) * 2003-06-24 2006-12-20 富士通株式会社 積層型半導体装置
US20050208706A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Blazek Roy J Method of creating multi-layered monolithic circuit structure containing integral buried and trimmed components
TWI426830B (zh) * 2006-10-10 2014-02-11 Shinetsu Polymer Co 雜訊抑制配線構件及其製造方法
US7952168B2 (en) * 2008-03-04 2011-05-31 Powertech Technology Inc. Substrate strip for semiconductor packages
JP4356789B2 (ja) * 2008-03-25 2009-11-04 住友ベークライト株式会社 回路基板
US8362368B2 (en) * 2009-04-27 2013-01-29 Ultrasource, Inc. Method and apparatus for an improved filled via
US8927879B2 (en) 2010-11-22 2015-01-06 International Business Machines Corporation Crosstalk reduction between signal layers in a multilayered package by variable-width mesh plane structures
KR20130033868A (ko) * 2011-09-27 2013-04-04 삼성전기주식회사 메쉬 패턴을 갖는 패키지 기판 및 그 제조방법
US10433421B2 (en) * 2012-12-26 2019-10-01 Intel Corporation Reduced capacitance land pad
JP6260806B2 (ja) 2013-09-27 2018-01-17 インテル・コーポレーション 両面ダイパッケージ
JP6374338B2 (ja) * 2015-03-24 2018-08-15 京セラ株式会社 配線基板
US9847306B2 (en) * 2016-03-16 2017-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit board having a ground layer including a plurality of polygonal openings
CN109844945A (zh) * 2016-09-30 2019-06-04 英特尔公司 具有高密度互连的半导体封装
US11277909B2 (en) * 2019-08-30 2022-03-15 Ttm Technologies Inc. Three-dimensional circuit assembly with composite bonded encapsulation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028473A (en) * 1989-10-02 1991-07-02 Hughes Aircraft Company Three dimensional microcircuit structure and process for fabricating the same from ceramic tape
US5231751A (en) * 1991-10-29 1993-08-03 International Business Machines Corporation Process for thin film interconnect
JPH065593A (ja) * 1992-04-20 1994-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US5329695A (en) * 1992-09-01 1994-07-19 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619489B2 (en) 1999-09-20 2009-11-17 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
US8178974B2 (en) 1999-09-20 2012-05-15 Nec Corporation Microstrip structure including a signal line with a plurality of slit holes
US7323770B2 (en) 2001-02-06 2008-01-29 Renesas Technology Corp. Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
US7518228B2 (en) 2001-02-06 2009-04-14 Renesas Technology Corp. Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
US7755182B2 (en) 2001-02-06 2010-07-13 Renesas Technology Corp. Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
US7902656B2 (en) 2001-02-06 2011-03-08 Renesas Electronics Corporation Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
US8084852B2 (en) 2001-02-06 2011-12-27 Renesas Electronics Corporation Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
US8222734B2 (en) 2001-02-06 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Hybrid integrated circuit device and electronic device
US8581395B2 (en) 2001-02-06 2013-11-12 Renesas Electronics Corporation Hybrid integrated circuit device and electronic device
JP2005223332A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層モジュール
JP2010263413A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR100277400B1 (ko) 2001-02-01
US5519176A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06291216A (ja) 基板及びセラミックパッケージ
JP4453702B2 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
US7820916B2 (en) Composite ceramic substrate
US8139368B2 (en) Component-containing module
US7087845B2 (en) Metal core multilayer printed wiring board
US7754538B2 (en) Packaging substrate structure with electronic components embedded therein and method for manufacturing the same
JP5212359B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH10242326A (ja) 多層配線基板
JPH03286590A (ja) セラミック配線基板
JP2006128229A (ja) 複合多層基板
JP2001274555A (ja) プリント配線基板、プリント配線用素板、半導体装置、プリント配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2004056115A (ja) 多層配線基板
JP2003258160A (ja) セラミック積層基板およびこれを用いたセラミック積層電子部品
JP4535801B2 (ja) セラミック配線基板
JP2001077290A (ja) 三次元電子部品用モジュール、三次元電子部品モジュールおよびそれらの製造方法
JP3188911B2 (ja) 多層セラミック基板及びその作製方法、並びに半導体パッケージ
JPH09237855A (ja) セラミックス多層配線基板
CN216719939U (zh) 一种芯片支撑结构以及芯片封装结构
JPH0283995A (ja) セラミツク多層回路基板及びその用途
JP2002335081A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2874734B2 (ja) 高周波デバイス用多層配線基板
JP2007305631A (ja) 樹脂多層基板、複合型電子部品及びそれぞれの製造方法
JPS6175596A (ja) スルホール多層回路基板の製造方法
JP2005136043A (ja) 配線基板及び電気装置
JP2006041241A (ja) セラミック配線基板