JP4310467B2 - 複合多層基板及びその製造方法 - Google Patents

複合多層基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4310467B2
JP4310467B2 JP2006517873A JP2006517873A JP4310467B2 JP 4310467 B2 JP4310467 B2 JP 4310467B2 JP 2006517873 A JP2006517873 A JP 2006517873A JP 2006517873 A JP2006517873 A JP 2006517873A JP 4310467 B2 JP4310467 B2 JP 4310467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer substrate
ceramic
resin
cavity
resin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006517873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006043474A1 (ja
Inventor
伸明 小川
吉彦 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2006043474A1 publication Critical patent/JPWO2006043474A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310467B2 publication Critical patent/JP4310467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/061Lamination of previously made multilayered subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、複合多層基板及びその製造方法に関し、更に詳しくは、キャビティ内での電子部品の実装精度が高く、信頼性の高いキャビティ付きの複合多層基板及びその製造方法に関するものである。
従来のこの種の複合多層基板としては例えば特許文献1に記載のキャビティ付き配線基板がある。この配線基板は、貫通孔を有するセラミックコア基板と、このセラミックコア基板の下面に形成され且つ上記貫通孔を塞いでキャビティを形成する樹脂絶縁層と、この樹脂絶縁層によって形成されたキャビティ内に実装されたICチップと、このICチップの周囲に充填されて上記キャビティ内でICチップを封止する充填材と、備えて構成されている。
上記配線基板を製造する場合には、貫通孔付きのセラミックコア基板を作製した後、セラミックコア基板の貫通孔内でICチップの位置合わせを行った後、ICチップと貫通孔との隙間に充填材を充填してICチップを貫通孔内でセラミックコア基板と一体化する。次いで、従来公知の手法によってセラミックコア基板の裏面にビア孔を有する樹脂絶縁層を形成する。
特開2003-309213号公報
しかしながら、特許文献1に記載された配線基板のようにセラミックコア基板の貫通孔内に充填材で固定されたICチップに対してビア孔付きの樹脂絶縁層を形成するため、実装時にICチップのセルフアライメント機能が使えないため、ICチップの端子と樹脂絶縁層のビア孔(電極)とを何等の支障もなく配置することが難しく、ICチップと樹脂絶縁層の電極との間の導通をとることが困難である。況して、ICチップが多機能化されている昨今、フリップチップ化されたICの端子は狭ピッチ化、小バンプ化して多ピン化されてきているため、ICチップの端子と樹脂絶縁層の電極との導通をとることが益々難しくなる。
ICチップのセルフアライメント機能を使うためには、図11に示すように貫通孔を有するセラミック基板1に対して電極2Aを有する樹脂絶縁層2を熱圧着して、予めキャビティ3を形成しておく必要がある。しかも、ICチップの狭ピッチ化、小バンプ化による多ピン化に伴って、キャビティ3内では電極2Aを極力位置ズレすることなく高精度に形成しなくてはならない。
ところが、図11に示すように、セラミック基板1に対して樹脂絶縁層2を熱圧着する場合に、熱圧着時に樹脂絶縁層2が流動し、キャビティ3内に位置する電極2Aが水平方向に位置ズレし、電極2Aを高精度に形成することが難しい。この傾向は、樹脂絶縁層2を多層化するほど顕著になり、接続の信頼性を確保できなくなる虞がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、キャビティ底面の端子電極等の配置精度が高く、実装部品との接続信頼性を格段に高めることができる複合多層基板及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載の複合多層基板の製造方法は、樹脂部とセラミック基板との積層構造にキャビティを有する複合多層基板を製造する方法であって、凸部を有する樹脂部及び貫通孔を有するセラミック基板をそれぞれ作製する工程と、上記樹脂部の上記凸部と上記セラミック基板の上記貫通孔の端部とが嵌合するように、上記樹脂部と上記セラミック基板とを接合させることによって、上記セラミック基板と上記樹脂部とを一体化させて上記凸部の上面を底面とするキャビティを形成する工程と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項1に記載の発明において、上記樹脂部と上記セラミック基板とを圧着することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記キャビティ内に第1のチップ型電子部品を載置する工程を更に含むことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項3に記載の発明において、上記キャビティ内に載置された上記第1のチップ型電子部品を樹脂で封止する工程を更に含むことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発明において、上記セラミック基板を複数のセラミック層が積層されてなるセラミック多層基板として形成し、このセラミック多層基板の内部及び表面に所定の導体パターンを形成することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項5に記載の発明において、上記セラミック層を低温焼結セラミックによって形成し、上記導体パターンとして銀または銅を主成分とする導体材料を用いることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項5または請求項6に記載の発明において、上記樹脂部の、上記セラミック多層基板との接合面とは反対側の面に、端子電極を形成し、この端子電極を、上記樹脂部に形成されたビア導体を介して上記セラミック多層基板に形成されている上記導体パターンに接続することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項8に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の発明において、上記樹脂部と上記セラミック基板の界面及び上記キャビティの底面に、導体パターンが形成されていない領域を、上記キャビティの内壁面を中心に150μm以上に渡って形成することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項9に記載の複合多層基板の製造方法は、請求項3〜請求項8のいずれか1項に記載の発明において、上記樹脂部の内部に第2のチップ型電子部品を設ける工程を更に含むことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項10に記載の複合多層基板は、樹脂部とセラミック基板との積層構造にキャビティを有する複合多層基板であって、上記樹脂部は凸部を有すると共に上記セラミック基板は貫通孔を有し、上記キャビティは、上記樹脂部の上記凸部の上面と上記セラミック基板の上記貫通孔の壁面とによって形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項11に記載の複合多層基板は、請求項10に記載の発明において、上記キャビティ内に、第1のチップ型電子部品が載置されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項12に記載の複合多層基板は、請求項11に記載の発明において、上記キャビティ内に載置された上記第1のチップ型電子部品は樹脂で封止されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項13に記載の複合多層基板は、請求項10〜請求項12のいずれか1項に記載の発明において、上記セラミック基板は、複数のセラミック層が積層されてなるセラミック多層基板であり、このセラミック多層基板の内部及び表面に所定の導体パターンが形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項14に記載の複合多層基板は、請求項13に記載の発明において、上記セラミック層は、低温焼結セラミック層によって形成されており、上記導体パターンは銀または銅を主成分とする導体材料で形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項15に記載の複合多層基板は、請求項13または請求項14に記載の発明において、上記樹脂部の、上記セラミック多層基板との接合面とは反対側の面に、端子電極が形成されており、この端子電極は、上記樹脂部に形成されたビア導体を介して上記セラミック多層基板に形成さている上記導体パターンに接続されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項16に記載の複合多層基板は、請求項13〜請求項15のいずれか1項に記載の発明において、上記樹脂部と上記セラミック多層基板の界面及び上記キャビティの底面に、導体―パターンが形成されていない領域が、上記キャビティの内壁面を中心に150μm以上に渡って形成されていることを特徴とするものである。
本発明の請求項1〜請求項16に記載の発明によれば、キャビティ底面の端子電極等の配置精度が高く、実装部品との接続信頼性を格段に高めることができる複合多層基板及びその製造方法を提供することができる。
(a)、(b)はそれぞれ本発明の複合多層基板の一実施形態を示す図で、(a)はその全体を示す断面図、(b)はチップ型電子部品を樹脂で封止する前の状態を示す断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図1に示す複合多層基板のキャビティ底面の電極の配置構造を説明するための説明図である。 (a)、(b)はそれぞれ図1に示す複合多層基板のセラミック基板にチップ型電子部品を実装する工程を説明するための説明図である。 (a)〜(d)はそれぞれ図1に示す複合多層基板の樹脂部を製造する工程を説明するための説明図である。 (a)、(b)はそれぞれ図1に示す複合多層基板のセラミック基板と樹脂部とを圧着する工程を説明するための説明図である。 図1に示す複合多層基板の他の製造工程の要部を示す説明図である。 本発明の複合多層基板の他の実施形態を示す断面図である。 本発明の複合多層基板の更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の複合多層基板の更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の複合多層基板の更に他の実施形態を示す断面図である。 従来のキャビティ付き多層基板で、チップ型電子部品を実装する前の多層基板を示す断面図である。
符号の説明
10、20、30、40、50 複合多層基板
10A キャビティ
11、21、31、41、51 樹脂部
11B 凸部
11C 外部端子電極(端子電極)
11E ビア導体
12、22、32、42、52 セラミック多層基板(セラミック基板)
12A セラミック層
12B 貫通孔
12C 外部端子電極(導体パターン)
12D 外部端子電極(導体パターン)
12E 面内導体(導体パターン)
12F ビア導体(導体パターン)
13、23、33、43、53 第1のチップ型電子部品
14A、24A、34A、44A 第2のチップ型電子部品
14B、24B、34B、44B 第2のチップ型電子部品
15 封止樹脂部(樹脂)
以下、図1〜図10に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。
本実施形態の複合多層基板10は、例えば図1の(a)に示すように、樹脂部11と、この樹脂部11上に積層されたセラミック基板12との積層構造にキャビティ10Aを有し、樹脂部11を介してプリント配線基板等の実装基板(図示せず)に実装するようにしてある。また、複合多層基板10をセラミック製の基板に実装する場合にはセラミック基板12を介して実装しても良い。プリント配線基板等の実装基板は、樹脂によって形成されていることが多いため、後述するように樹脂部11はセラミック基板12の熱膨張率と実装基板の熱膨張率の間、例えばこれら両者の中間の熱膨張率や熱膨張率に傾斜を有する樹脂によって形成されていることが好ましい。樹脂部11は、セラミック基板12と実装基板との間に介在し、複合多層基板10と実装基板との間の熱膨張差を緩和し、延いては実装後の複合多層基板10が高温環境下でも実装基板から脱離し難くしている。この樹脂部11は、同図に示すように、複数の樹脂層11Aが積層された積層構造として形成され、また、セラミック基板12は、複数のセラミック層12Aが積層されたセラミック多層基板として形成されている。そこで、以下、セラミック基板12をセラミック多層基板12として説明する。
而して、図1の(b)に示すように、樹脂部11の上面中央部には、その先端面の平坦な凸部11Bが形成され、セラミック多層基板12には樹脂部11の凸部11Bに対応させた貫通孔12Bが形成されている。そして、樹脂部11の凸部11Bとセラミック多層基板12の貫通孔12Bの下端部とが嵌合することによって樹脂部11とセラミック多層基板12とが一体化し、複合多層基板10のキャビティ10Aを形成している。凸部11Bの高さは、少なくとも10μmあれば良く、50μm以上あればより好ましい。凸部11Bの高さが500μmを超えると、キャビティ10Aの底面下の突出領域が無駄な領域になるため、凸部11Bの高さは500μm以下が好ましい。このように樹脂部11の凸部11Bとセラミック多層基板12の貫通孔12Bの下端部とが嵌合しているため、樹脂部11とセラミック多層基板12との接合強度を高めることができ、複合多層基板10としての信頼性を高めることができる。
キャビティ10A内には第1のチップ型電子部品13が設けられている。また、樹脂部11内にはセラミック基板12の下面に実装された第2のチップ型電子部品14A、14Bが埋設され、樹脂部11を第2チップ型電子部品14A、14Bの実装空間として更に有効に利用し、複合多層基板10の多機能化に向けて機能の拡張を図ることができる。
また、キャビティ10A内には樹脂が充填され、この樹脂によって第1のチップ型電子部品13を封止している。この樹脂部(以下、「封止樹脂部」と称する。)15は、その上面がセラミック多層基板12の上面と一致し、一つの平坦面が形成されている。このように第1、第2のチップ型電子部品13、14A、14Bを樹脂によってそれぞれ封止することで第1、第2のチップ型電子部品13、14A、14Bを外部からの衝撃や湿気等から保護している。
次に、複合多層基板10の各構成部分について更に詳述する。まず、樹脂部11について説明すると、図1(a)、(b)に示すように、樹脂部11の下面には外部端子電極11Cが所定のパターンで形成され、これらの外部端子電極11Cを介して実装基板に接続される。樹脂部11の凸部11Bの上面には外部端子電極11Dが所定のパターンで形成され、外部端子電極11Dはキャビティ10A内に載置された第1のチップ型電子部品13と接続されている。また、樹脂部11にはビア導体11Eが設けられ、このビア導体11Eはセラミック多層基板12の導体パターンと実装基板の導体パターンを接続する役割を果たしている。尚、樹脂部11とセラミック多層基板12との接合面に介在する外部端子電極は、後述する理由から樹脂部11側に形成せず、セラミック多層基板12側に形成する。
樹脂層11Aは、熱硬化性樹脂と無機フィラーとの混合樹脂組成物によって形成されたものが好ましい。熱硬化性樹脂としては、例えば耐熱性、耐湿性に優れたエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂等を用いることができ、無機フィラーとしては例えばアルミナ、シリカ、チタニア等を用いることができる。このように無機フィラーを添加することによって、樹脂部11の熱膨張率を調整することができると共に放熱性を向上させることができ、更に、樹脂部11の製造時に樹脂の流動性を適宜制御することができる。
樹脂部11の外部端子電極11C、11Dは、銅箔等の金属箔によって形成されている。ビア導体11Eは、樹脂部11に形成されたビア導体用孔内に導電性樹脂を充填することによって形成されている。導電性樹脂は、例えば金属粒子と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂組成物である。金属粒子としては、例えば金、銀、銅、ニッケル等の金属を用いることができ、熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂等の樹脂を用いることができる。また、ビア導体11Eは、必要に応じて、例えば無電解メッキ銅及び電解メッキ銅によって形成することができる。
次いで、セラミック多層基板12について説明すると、図1の(a)、(b)に示すように、セラミック多層基板12の下面には外部端子電極12Cが所定のパターンで形成され、これらの外部端子電極12Cを介して樹脂部11のビア導体11Eと接続されている。セラミック多層基板12の上面には外部端子電極12Dが所定のパターンで形成され、これらの外部端子電極12Dを介して第3のチップ型電子部品(図示せず)を実装することができる。更に、セラミック多層基板12の各セラミック層12Aには面内導体12Eが所定のパターンで形成され、上下の面内導体12Eはそれぞれ所定のパターンで形成されたビア導体12Fによって接続されている。これらの外部端子電極12C、12D、面内導体12E及びビア導体12Fは互いに接続されてセラミック多層基板12の導体パターンを形成している。
セラミック層12Aは、セラミック材料によって形成されている。セラミック材料としては、特に制限されないが、例えば低温焼結セラミック(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramic)材料が好ましく用いられる。低温焼結セラミック材料とは、1050℃以下の温度で焼成することができるセラミック材料のことを云う。低温焼結セラミック材料としては、例えば、アルミナやフォルステライト、コージェライト等のセラミック粉末にホウ珪酸系ガラスを混合したガラス複合系LTCC材料、ZnO−MgO−Al−SiO系の結晶化ガラスを用いた結晶化ガラス系LTCC材料、BaO−Al−SiO系セラミック粉末やAl−CaO−SiO−MgO−B系セラミック粉末等を用いた非ガラス系LTCC材料等を挙げることができる。
セラミック多層基板12として低温焼結セラミック材料を用いることによって、外部端子電極12C、12D等の導体材料として、例えば銀(Ag)、銅(Cu)、金(Au)等の低抵抗で低融点をもつ金属を用いることができ、セラミック層12Aと低温で同時焼成して一体化することができる。従って、外部端子電極12C、12D等の導体パターンは、焼結金属として形成されている。また、低温焼結セラミック材料を用いることにより、低温焼結セラミック材料より高い温度で焼成されるセラミック焼結体を素体とするコンデンサやインダクタ等の受動素子をセラミック多層基板12内に組み込むことができる。
セラミック多層基板12は、上述のように低温焼結セラミック材料によって形成されており、銅箔と同程度の表面粗さRmax(数μm)を有するため、樹脂部11との接合力が弱い。そこで、本実施形態では、セラミック多層基板12と樹脂部11とを接続する外部端子電極12Cは、上述のように焼結金属によって形成されている。外部端子電極12Cを形成する焼結金属は、表面粗さRmaxが数10μmで銅箔の表面粗さ数μmと比較して一桁高いため、焼結金属のアンカー効果によって樹脂部11との接合強度を高めることができる。このような表面粗さの差は、銅箔がメッキまたは銅板の圧延によって形成されたものであるのに対し、焼結金属は樹脂成分を体積比率10〜40%含有する導電性ペーストを焼き付けて形成されるため、その樹脂成分の焼失によって内部や表面に空洞が残存して表面粗さが大きくなることに起因している。
第1のチップ型電子部品13は、例えば、半田ボール16を介して樹脂部11の凸部11B上面に形成された外部端子電極11D上に載置して接続されている。樹脂部11の凸部11Bがセラミック多層基板12の貫通孔12B内に嵌入しているため、後述のように樹脂部11とセラミック多層基板12とを熱圧着する際に、凸部11Bは貫通孔12Bによって拘束され、凸部11Bの樹脂の流動を防止し、あるいは抑制してその上面に形成された外部端子電極11Dの位置ズレを極力防止し、あるいは抑制することができ、第1のチップ型電子部品13の実装面の外部端子電極11Dを略設計通りに高精度に配置して形成することができる。第1のチップ型電子部品13としては、例えば半導体チップ等の能動チップ部品や積層コンデンサや積層インダクタ等の受動チップ部品を設けることができる。
また、図2の(a)に示すように、樹脂部11とセラミック多層基板12の界面及びキャビティ10Aの底面に、外部端子電極11Dの導体パターンが形成されていない領域が、キャビティ10Aの内壁面を中心に150μm以上に渡って形成されている。同図の(b)に示すようにキャビティ110Aの内壁面を中心に150μm未満の領域で導体パターン111Dが連続して形成されていると仮定すると、樹脂部111とセラミック多層基板112とを熱圧着する際に導体パターン111Dが切断されたり、曲げによる断線が生じ、導通不良をもたらす。また、同図の(a)に示すように樹脂部11とセラミック多層基板12の界面に樹脂部11の導体パターン11Fが存在すると仮定すると、樹脂部11の導体パターン11Fは銅箔によって形成されるため、樹脂部11とセラミック多層基板12との接合強度を弱め、しかもこれら両者11、12の界面から水分が浸入し易くなるため、信頼性が低下する虞がある。
また、第2のチップ型電子部品14A、14Bは、焼成する必要のない樹脂部11内に埋設されているため、受動チップ部品のみならず能動チップ部品を第2のチップ型電子部品14A、14Bとして樹脂部11内に設けることができ、多機能化を促進することができる。本実施形態では第2のチップ型電子部品14Aとして、例えば積層コンデンサ、積層インダクタ等の受動チップ部品が設けられ、第2のチップ型端電子部品14Bとして、例えば半導体チップ等の能動チップ部品が設けられている。
また、封止樹脂部15を形成する樹脂は、樹脂部11と同様に、熱硬化性樹脂と無機フィラーとの混合樹脂組成物によって形成されたものが好ましい。
次に、図1に示す複合多層基板10の製造方法について、図3〜図6を参照しながら説明する。まず、セラミック多層基板11を作製する方法について説明する。まず、PET等の樹脂フィルム上に、例えば低温焼結セラミック材料を含むスラリーをコーティングして乾燥させ、厚み10〜200μm程度のセラミックグリーンシートを所定枚数作製する。
次いで、金型またはレーザ光を用いてセラミックグリーンシートに例えば直径が0.1mm程度のビア導体用孔を所定のパターンで複数空ける。そして、例えばAgまたはCuを主成分とする金属粉、樹脂、有機溶剤を混練して調製された導電性ペーストをセラミックグリーンシートのビア導体用孔内に充填し、乾燥させてビア導体部を形成する。更に、スクリーン印刷法を用いて同種の導電性ペーストをセラミックグリーンシート上に所定のパターンで印刷し、乾燥させて表面電極、面内導体となる面導体部を形成する。これと同一要領で他のセラミックグリーンシートにもビア導体部及び面導体部を形成する。これらのセラミックグリーンシートに金型、レーザ光等を用いてキャビティ12B用の貫通孔を空ける。
次いで、上述のようにして作製されたセラミックグリーンシートを所定枚数積み重ねて、所定の圧力、例えば0.1〜1.5MPa、温度40〜100℃で熱圧着し、キャビティ10A用の貫通孔を有する生のセラミック多層基板を作製する。この生のセラミック多層基板を焼成して、図3の(a)に示す貫通孔12Bを有するセラミック多層基板12を得る。Ag系導電性ペーストを用いる場合には生のセラミック多層基板を空気中、850℃前後で焼成し、Cu系導電性ペーストを用いる場合には生のセラミック多層基板を窒素ガス中、950℃前後で焼成する。セラミック多層基板12を得た後、必要に応じてセラミック多層基板12の上下両面に表出する外部端子電極12C、12D表面にNi/SnまたはNi/Au等を湿式メッキ等によって成膜する。これら一連の工程で図3の(a)に示すセラミック多層基板12を得る。
然る後、セラミック多層基板12の下面の外部端子電極12Cと第2のチップ型電子部品14A、14Bの位置合わせを行った後、同図の(b)に示すように第2のチップ型電子部品14A、14Bを、半田等の接合材を介してセラミック多層基板12に実装する。
また、樹脂部11を図4に示すように作製する。樹脂部11の凸部11B、つまりキャビティ10Aの底面となる部分の外部端子電極11D及び樹脂部11の下面の外部端子電極11Cを作製する。それには、図4の(a)に示すようにPET等からなる支持体100上に厚み10〜40μm程度の金属箔、例えば銅箔を貼り付けた後、フォトレジストを塗布してレジスト層を銅箔上に形成し、所定のパターンで露光した後、現像して不要なレジスト層を除去する。次いで、エッチング処理を施して不要な銅箔部分を除去した後、レジスト膜を剥離して、同図に示すように支持体100上に所定のパターンで外部端子電極11Dを形成する。外部端子電極11Dは、樹脂部11の凸部11Bの外周から150μm以上内側になるように形成する。同様にして同図の(b)に示すようにPET等からなる支持体100A上に外部端子電極11Cを所定のパターンで形成する。
次いで、図4の(c)に示すようにエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂とアルミナ等の無機フィラーを混合したプリプレグ状態の樹脂シート111Aを所定枚数作製すると共に凸部11Bとなるべき樹脂シート111Bを作製する。樹脂シート111Aにレーザ光等を用いてビア導体用孔を所定のパターンで空け、これらのビア導体用孔に導電性樹脂を充填してビア導体11Eを形成する。その後、同図の(c)に示すように、外部端子電極11Cを有する支持体110A、所定枚数のビア導体11Eを有する樹脂シート111A、樹脂シート111B、及び外部端子電極11Dを有する支持体100をこの順序で位置決めしながら積層した後、所定の圧力で圧着して支持体100を剥離すると、図4の(d)に示すように、支持体100の外部端子電極11Dが樹脂シート111Bに転写されて、凸部11Bを有する樹脂部11を得ることができる。
然る後、図5の(a)に示すように支持体100A上の樹脂部11の上方でセラミック多層基板12の貫通孔12Bと樹脂部11の凸部11Bとを位置合わせして樹脂の熱硬化温度で熱圧着すると、凸部11Bと貫通孔12Bとが嵌合すると共に第2のチップ型電子部品14A、14Bが樹脂部11内に埋設される。この際、凸部11Bは貫通孔12Bによって拘束されているため、凸部11Bを形成する樹脂は殆ど流動せず、凸部11B以外の樹脂が流動して樹脂部11を形成する。従って、凸部11Bの外部端子電極11Dは殆ど水平方向に位置ズレすることなく、略設計通りのパターンで平坦に形成される。熱圧着する際、同図の(b)に示すように、弾性体等が樹脂部11とセラミック多層基板12との積層体の形態に即して等方圧プレスできる真空ラミネータ等を用いることが好ましい。等方圧プレスする際に、同図の(b)に示すように積層体を金属プレート等の平坦な部材(支持体100A)で支持することによって平坦性の良い樹脂部11とセラミック多層基板12の複合多層基板本体10’を得ることができる。
また、等方圧プレスに代えて、図6に示すように凸部200Aを有するプレス金型200を用い、凸部200Aをセラミック多層基板12の貫通孔12B内に嵌入させてプレスすることによって、樹脂部11とセラミック多層基板12とを熱圧着することができる。この際、樹脂部11の凸部11B上面の外部端子電極11Dが凸部11Bの周囲から150μm以上内側へ形成されているため、外部端子電極11D等を損傷する虞がない。尚、プレス金型として複数段の凸部を有する多段プレス金型を用いることによって樹脂部11の凸部11Bに複数段の凸部を形成することもできる。
次いで、複合多層基板本体10’のキャビティ10A内に半導体チップ等の第1のチップ型電子部品13を実装する。この際、第1のチップ型電子部品13の実装面は樹脂によって高低差なく平坦に形成されており、しかも外部端子電極11Dに位置ズレがないため、キャビティ10A内で第1のチップ型電子部品13の姿勢が安定し、第1のチップ型電子部品13を、接続不良等を生じさせることなく高精度で確実に実装することができる。また、フリップチップ接続する際には、チッピングすることがなく、リフロー時にはセルフアライメントして高精度に実装することができる。
第1のチップ型電子部品13を実装した後、キャビティ10A内にできた隙間に樹脂を充填して、図1の(a)に示すように第1のチップ型電子部品13を封止した後、所定の熱処理を施すことにより封止樹脂部15を形成する。
以上説明したように本実施形態によれば、凸部11Bを有する樹脂部11と貫通孔12Bを有するセラミック多層基板12との積層構造を備え、樹脂部11の凸部11Bとセラミック多層基板12の貫通孔12Bの下端部とが嵌合することによって複合多層基板10のキャビティ10Aを形成しているため、樹脂部11とセラミック多層基板12との接合強度を高めることができると共に、キャビティ10A底面の外部端子電極11Dを略設計通りに形成することができて、第1のチップ型電子部品13の小型化、多ピン化に対応することができ、また、複合多層基板10としての信頼性を高めることができる。また、キャビティ10A内に第1のチップ型電子部品13を実装するため、第1のチップ型電子部品13のセルフアライメント実装を行うことができる。しかも、キャビティ10Aの底面が樹脂によって平坦に平成されているため、第1のチップ型電子部品13の姿勢が実装面としての底面で安定し、ワイヤボンディング等による電気的な接続を確実に行うことができる。第1のチップ型電子部品13がフリップチップ接続する場合でも第1の電子部品13の複数の接続端子はそれぞれ凸部11Bの外部端子電極11Dに確実に届き、確実に接続することができ、実装時にはチッピングやフリップチップ等の接続不良を招く虞がない。
また、本実施形態によれば、キャビティ10A内に第1のチップ型電子部品13が載置されているため、複合多層基板10の低背化を実現することができる。また、キャビティ10A内に載置された第1のチップ型電子部品13は封止樹脂部15で封止されているため、第1のチップ型電子部品13を外部の衝撃や湿気等から保護することができ、信頼性を高めることができる。セラミック多層基板12は、複数のセラミック層12Aが積層されて構成され、その内部及び表面に外部端子電極12C、12D、面内導体12E及びビア導体12Fからなる導体パターンを有するため、第1のチップ型電子部品13の周囲を配線領域として有効利用することができ、複合多層基板10の低背化を促進することができる。
また、樹脂部11は、セラミック多層基板12との接合面とは反対側の面に外部端子電極11Cを有し、この外部端子電極11Cは、樹脂部11に形成されたビア導体11Eを介してセラミック多層基板12に形成された導体パターンである外部端子電極12Cと接続されているため、樹脂部11のビア導体11Eを介してセラミック多層基板12の導体パターンと実装基板の導体パターンとを確実に接続することができ、延いては第1、第2のチップ型電子部品13、14A、14Bと実装基板とを確実に接続して複合多層基板10の多機能化を実現することができる。
また、本実施形態によれば、セラミック多層基板12は、複数の低温焼結セラミック層12Aが積層されて構成され、且つ、その導体パターンは銀または銅を主成分とする導体材料によって形成されているため、セラミック多層基板12と導体パターンを1050℃以下の低温で同時焼成することができ、低温焼成でも低抵抗の導体パターンを確実に形成することができる。
また、樹脂部11セラミック多層基板12の界面及びキャビティ10Aの底面に、外部端子電極11D等の導体パターンが形成されていない領域が、キャビティの内壁面を中心に150μm以上に渡って形成されているため、水分の浸入や接続不良のない信頼性の高い導体パターンを形成することができる。
また、本実施形態によれば、複合多層基板10を製造する際に、凸部11Bを有する樹脂部11及び貫通孔12Bを有するセラミック基板12をそれぞれ作製する工程と、樹脂部11の凸部11Bとセラミック多層基板12の貫通孔12Bの端部とが嵌合するように、樹脂部11とセラミック多層基板12とを接合させることによって、樹脂部11とセラミック多層基板12とを一体化させて凸部の11B上面を底面とするキャビティ10Aを形成する工程と、を備えているため、複合多層基板10を確実に製造することができる。
次に、本発明の複合多層基板の他の実施形態について図7〜図10を参照しながら説明する。尚、以下の説明では実施形態毎に番号を10番ずつ加算して書く実施形態の特徴部分を中心に説明する。
図7に示す複合多層基板20は、図1に示す複合多層基板10と同様に、樹脂部21、セラミック多層基板22及び第1、第2のチップ型電子部品23、24A、24Bを備えている。そして、本実施形態では、樹脂部21の第1のチップ型電子部品23の下方に第2のチップ型電子部品24Cが実装され、樹脂部21の第1のチップ型電子部品23の下方の領域を実装領域として有効に利用し、また、第2のチップ型電子部品24A、24B、24Cは樹脂部21の下面に形成された外部端子電極21Cに対して実装されている。これらの二点以外は、図1に示す複合多層基板10と同様に構成されている。本実施形態によれば、樹脂部21の第1のチップ型電子部品23の下方の領域を第2のチップ型電子部品24Cの実装に有効利用することができ、図1に示す複合多層基板10より多機能化することができる。
図8に示す複合多層基板30は、図1に示す複合多層基板10と同様に、樹脂部31、セラミック多層基板32及び第1、第2のチップ型電子部品33、34A、34Bを備えている。更に、本実施形態の複合多層基板30は、セラミック多層基板32の上面に外部端子電極32Dを介して実装された第3のチップ型電子部品37A、37Bと、これらの第3のチップ型電子部品37A、37Bを封止する第2封止樹脂部38を備えている。これらの点以外は、図1に示す複合多層基板10と同様に構成されている。第3のチップ型電子部品37A、37Bとしては、例えば半導体チップ等の能動チップ部品や積層コンデンサ、積層インダクタ等の受動チップ部品を実装することができる。
本実施形態によれば、セラミック多層基板32の表面(上面)に、第3のチップ型電子部品37A、37Bが搭載されているため、上記実施形態の場合よりも更に多機能化した複合多層基板30を得ることができる。また、第3のチップ型電子部品37A、37Bは第2封止樹脂部38によって覆われているため、第3のチップ型電子部品37A、37Bを外部の湿度等から確実に保護することができる。
図9に示す複合多層基板40は、図1に示す複合多層基板10と同様に、樹脂部41、セラミック多層基板42及び第1、第2のチップ型電子部品43、44A、44Bを備えている。更に、本実施形態の複合多層基板40は、樹脂部41の下面に形成された第2樹脂部48と、この第2樹脂部48内に設けられた第3のチップ型電子部品47A、47Bと、を備え、樹脂部41と第2樹脂部48とで樹脂積層体が構成されている。第3のチップ型電子部品47A、47Bと第2樹脂部48とを備えている以外は、図1に示す複合多層基板10と同様に構成されている。樹脂部41と第2樹脂部48は、例えばそれぞれ同一または異なる樹脂成分を有している。第3のチップ型電子部品47Aは、例えば第2樹脂部48の上面に形成された外部端子電極48Dに接続され、第3のチップ型電子部品47Bは、例えば樹脂部41の下面に形成された外部端子電極41Cに接続されている。尚、同図において、48Eは第2樹脂部48に形成されたビア導体で、このビア導体48Eは樹脂部41のビア導体41Eと実装基板とを接続する。第3のチップ型電子部品47A、47Bとして、例えば半導体チップ等の能動チップ部品や積層コンデンサ、積層インダクタ等の受動チップ部品が設けられている。本実施形態においても図8に示す複合多層基板30と同様の作用効果を期することができる。
また、図10に示す複合多層基板50は、樹脂部51、セラミック多層基板52及び第1のチップ型電子部品53を備え、第1のチップ型電子部品53がボンディングワイヤ53Aを介してセラミック多層基板52の外部端子電極52D’に接続されている以外は、図1に示す複合多層基板10に準じて構成されている。本実施形態では、キャビティ50Aは、内壁面の高さ方向中ほどより上方が拡大して形成されており、上下の境界となる部分にセラミック多層基板52の平坦な段部50Bが形成されている。そして、この段部50Bの上面に外部端子電極52D’が形成され、この外部端子電極52D’がボンディングワイヤ53Aを介して第1のチップ型電子部品53に接続されている。本実施形態においても、キャビティ50Aの底面は樹脂部51の凸部51Bによって形成され、平坦であるため、キャビティ50A内で第1のチップ型電子部品53の姿勢が安定し、第1のチップ型電子部品53をセラミック多層基板52の外部端子電極52D’に対して確実に接続することができる。本実施形態においても上記各実施形態と同様の作用効果を期することができる。
本発明は上記各実施形態に何等制限されるものではない。例えば、上記各実施形態では樹脂部を介して実装基板に複合多層基板を実装する場合について説明したが、セラミック基板を介して実装基板に実装することもできる。例えば図8に示す複合多層基板30の場合には必要に応じて複合多層基板30の上下両面いずれも実装基板に対して接続することができる。要は、樹脂部とセラミック基板との積層構造にキャビティを有する複合多層基板であって、上記樹脂部は凸部を有すると共に上記セラミック基板は貫通孔を有し、上記キャビティは、上記樹脂部の上記凸部と上記セラミック基板の上記貫通孔の端部とが嵌合することによって形成されているものであれば、本発明に包含される。
本発明は、例えば種々の電子機器に用いられる複合多層基板に好適に利用することができる。

Claims (16)

  1. 樹脂部とセラミック基板との積層構造にキャビティを有する複合多層基板を製造する方法であって、
    凸部を有する樹脂部及び貫通孔を有するセラミック基板をそれぞれ作製する工程と、
    上記樹脂部の上記凸部と上記セラミック基板の上記貫通孔の端部とが嵌合するように、上記樹脂部と上記セラミック基板とを接合させることによって、上記セラミック基板と上記樹脂部とを一体化させて上記凸部の上面を底面とするキャビティを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする複合多層基板の製造方法。
  2. 上記樹脂部と上記セラミック基板とを圧着することを特徴とする請求項1に記載の複合多層基板の製造方法。
  3. 上記キャビティ内に第1のチップ型電子部品を載置する工程を更に含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複合多層基板の製造方法。
  4. 上記キャビティ内に載置された上記第1のチップ型電子部品を樹脂で封止する工程を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の複合多層基板の製造方法。
  5. 上記セラミック基板を複数のセラミック層が積層されてなるセラミック多層基板として形成し、このセラミック多層基板の内部及び表面に所定の導体パターンを形成することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の複合多層基板の製造方法。
  6. 上記セラミック層を低温焼結セラミックによって形成し、上記導体パターンとして銀または銅を主成分とする導体材料を用いることを特徴とする請求項5に記載の複合多層基板の製造方法。
  7. 上記樹脂部の、上記セラミック多層基板との接合面とは反対側の面に、端子電極を形成し、この端子電極を、上記樹脂部に形成されたビア導体を介して上記セラミック多層基板に形成されている上記導体パターンに接続することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の複合多層基板の製造方法。
  8. 上記樹脂部と上記セラミック基板の界面及び上記キャビティの底面に、導体パターンが形成されていない領域を、上記キャビティの内壁面を中心に150μm以上に渡って形成することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の複合多層基板の製造方法。
  9. 上記樹脂部の内部に第2のチップ型電子部品を設ける工程を更に含むことを特徴とする請求項3〜請求項8のいずれか1項に記載の複合多層基板の製造方法。
  10. 樹脂部とセラミック基板との積層構造にキャビティを有する複合多層基板であって、
    上記樹脂部は凸部を有すると共に上記セラミック基板は貫通孔を有し、
    上記キャビティは、上記樹脂部の上記凸部の上面と上記セラミック基板の上記貫通孔の壁面とによって形成されている
    ことを特徴とする複合多層基板。
  11. 上記キャビティ内に、第1のチップ型電子部品が載置されていることを特徴とする請求項10に記載の複合多層基板。
  12. 上記キャビティ内に載置された上記第1のチップ型電子部品は樹脂で封止されていることを特徴とする請求項11に記載の複合多層基板。
  13. 上記セラミック基板は、複数のセラミック層が積層されてなるセラミック多層基板であり、このセラミック多層基板の内部及び表面に所定の導体パターンが形成されていることを特徴とする請求項10〜請求項12のいずれか1項に記載の複合多層基板。
  14. 上記セラミック層は、低温焼結セラミック層によって形成されており、上記導体パターンは銀または銅を主成分とする導体材料で形成されていることを特徴とする請求項13に記載の複合多層基板。
  15. 上記樹脂部の、上記セラミック多層基板との接合面とは反対側の面に、端子電極が形成されており、この端子電極は、上記樹脂部に形成されたビア導体を介して上記セラミック多層基板に形成されている上記導体パターンに接続されていることを特徴とする請求項13または請求項14に記載の複合多層基板。
  16. 上記樹脂部と上記セラミック多層基板の界面及び上記キャビティの底面に、導体パターンが形成されていない領域が、上記キャビティの内壁面を中心に150μm以上に渡って形成されていることを特徴とする請求項13〜請求項15のいずれか1項に記載の複合多層基板。
JP2006517873A 2004-10-22 2005-10-14 複合多層基板及びその製造方法 Active JP4310467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308322 2004-10-22
JP2004308322 2004-10-22
PCT/JP2005/018937 WO2006043474A1 (ja) 2004-10-22 2005-10-14 複合多層基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043474A1 JPWO2006043474A1 (ja) 2008-05-22
JP4310467B2 true JP4310467B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36202890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517873A Active JP4310467B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-14 複合多層基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7488897B2 (ja)
EP (1) EP1804562B1 (ja)
JP (1) JP4310467B2 (ja)
CN (1) CN100508701C (ja)
WO (1) WO2006043474A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159819A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tdk Corp 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板
CN101315925A (zh) * 2007-05-28 2008-12-03 松下电器产业株式会社 电子器件内置模块及其制造方法
TWM335792U (en) * 2007-08-16 2008-07-01 Aflash Technology Co Ltd Device structure of IC
KR100896609B1 (ko) * 2007-10-31 2009-05-08 삼성전기주식회사 다층 세라믹 기판의 제조 방법
JP5154262B2 (ja) * 2008-02-26 2013-02-27 太陽誘電株式会社 電子部品
KR101037695B1 (ko) * 2008-12-10 2011-05-30 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터를 갖는 동박적층판 및 이를 이용한 인쇄회로기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP4998503B2 (ja) * 2009-04-07 2012-08-15 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
US8299366B2 (en) * 2009-05-29 2012-10-30 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
US8461462B2 (en) 2009-09-28 2013-06-11 Kyocera Corporation Circuit substrate, laminated board and laminated sheet
WO2011037265A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 京セラ株式会社 構造体およびその製造方法
JP5454681B2 (ja) * 2010-05-26 2014-03-26 株式会社村田製作所 モジュール基板およびその製造方法
KR101289140B1 (ko) * 2010-09-28 2013-07-23 삼성전기주식회사 임베디드 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US9077344B2 (en) * 2010-12-07 2015-07-07 Atmel Corporation Substrate for electrical component and method
CN103052281A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 富葵精密组件(深圳)有限公司 嵌入式多层电路板及其制作方法
US20130229777A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Infineon Technologies Ag Chip arrangements and methods for forming a chip arrangement
KR102042033B1 (ko) * 2012-10-30 2019-11-08 엘지이노텍 주식회사 칩 실장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101561188B1 (ko) * 2013-02-20 2015-10-16 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 음극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 에어 배터리
JP5692473B1 (ja) * 2013-05-14 2015-04-01 株式会社村田製作所 部品内蔵基板及び通信モジュール
US9070568B2 (en) * 2013-07-26 2015-06-30 Infineon Technologies Ag Chip package with embedded passive component
US9190389B2 (en) 2013-07-26 2015-11-17 Infineon Technologies Ag Chip package with passives
JP2015035496A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板の製造方法
JP5412002B1 (ja) * 2013-09-12 2014-02-12 太陽誘電株式会社 部品内蔵基板
JP5846187B2 (ja) * 2013-12-05 2016-01-20 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュール
KR102158068B1 (ko) * 2014-02-05 2020-09-21 엘지이노텍 주식회사 임베디드 인쇄회로기판
KR102281458B1 (ko) * 2014-06-23 2021-07-27 삼성전기주식회사 소자 내장형 인쇄회로기판, 반도체 패키지 및 그 제조방법
US10319759B2 (en) * 2014-06-25 2019-06-11 Kyocera Corporation Image pickup element mounting substrate and image pickup device
JP5797309B1 (ja) * 2014-07-22 2015-10-21 株式会社フジクラ プリント配線板
DE102014112678A1 (de) 2014-09-03 2016-03-03 Epcos Ag Elektrisches Bauelement, Bauelementanordnung und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Bauelements sowie einer Bauelementanordnung
JP6233524B2 (ja) * 2014-09-04 2017-11-22 株式会社村田製作所 部品内蔵基板
JP6380548B2 (ja) * 2014-10-16 2018-08-29 株式会社村田製作所 複合デバイス
US10109588B2 (en) 2015-05-15 2018-10-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component package and package-on-package structure including the same
KR102021886B1 (ko) * 2015-05-15 2019-09-18 삼성전자주식회사 전자부품 패키지 및 패키지 온 패키지 구조
US20170062385A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Power converting device
JP6716363B2 (ja) 2016-06-28 2020-07-01 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン 半導体パッケージ及びその製造方法
JP7057488B2 (ja) 2017-09-27 2022-04-20 日亜化学工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260964A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体パッケージ
JP3127149B2 (ja) * 1999-03-19 2001-01-22 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2003304065A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Sony Corp 回路基板装置及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP4028749B2 (ja) * 2002-04-15 2007-12-26 日本特殊陶業株式会社 配線基板
KR100541079B1 (ko) * 2003-06-10 2006-01-10 삼성전기주식회사 세라믹 패키지 및 그 제조방법
US7365273B2 (en) * 2004-12-03 2008-04-29 Delphi Technologies, Inc. Thermal management of surface-mount circuit devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006043474A1 (ja) 2006-04-27
CN101044805A (zh) 2007-09-26
JPWO2006043474A1 (ja) 2008-05-22
EP1804562A4 (en) 2011-01-26
EP1804562B1 (en) 2012-10-17
EP1804562A1 (en) 2007-07-04
US20070178279A1 (en) 2007-08-02
CN100508701C (zh) 2009-07-01
US7488897B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310467B2 (ja) 複合多層基板及びその製造方法
JP4453702B2 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
US7569925B2 (en) Module with built-in component
JP4111239B2 (ja) 複合セラミック基板
JPWO2005071745A1 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
US20080223606A1 (en) Ceramic Substrate and Method for Manufacturing the Same
JP4265607B2 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の実装構造
JP2004304159A (ja) 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
JP4725817B2 (ja) 複合基板の製造方法
JP2006128229A (ja) 複合多層基板
JP5066830B2 (ja) セラミック多層基板
JP4752612B2 (ja) 突起電極付き回路基板の製造方法
JP4821424B2 (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JP5397012B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP4158798B2 (ja) 複合セラミック基板
JP2006196857A (ja) ケース付き複合回路基板及びその製造方法
JP4385782B2 (ja) 複合多層基板及びその製造方法
JP4403820B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2005235807A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2007173862A (ja) 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
US8232481B2 (en) Wiring board with columnar conductor and method of making same
JP2005191075A (ja) 中継基板及びその製造方法、中継基板付き基板
JP2008135483A (ja) 電子部品内蔵基板およびその製造方法
JP2006310498A (ja) キャビティ付きセラミック多層基板
JP2005011908A (ja) 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5