JPWO2005071745A1 - 積層型電子部品およびその製造方法 - Google Patents
積層型電子部品およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005071745A1 JPWO2005071745A1 JP2005517214A JP2005517214A JPWO2005071745A1 JP WO2005071745 A1 JPWO2005071745 A1 JP WO2005071745A1 JP 2005517214 A JP2005517214 A JP 2005517214A JP 2005517214 A JP2005517214 A JP 2005517214A JP WO2005071745 A1 JPWO2005071745 A1 JP WO2005071745A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main surface
- ceramic substrate
- groove
- electronic component
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 180
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 180
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 173
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 171
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 68
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- -1 B 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49833—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4857—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/13—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01027—Cobalt [Co]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0103—Zinc [Zn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1532—Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19042—Component type being an inductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19043—Component type being a resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19106—Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/284—Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24488—Differential nonuniformity at margin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24777—Edge feature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
Description
近年、セラミック多層基板は、低温焼成セラミック多層基板(LTCC)が主流となっている。これは、LTCCが1000℃以下の低温で焼成することが可能であり、銀や銅などの低抵抗金属を配線導体として用いることができるためである。
しかし、LTCCは焼成温度を下げるためにガラスが相当量含有されていることが多く、純粋なセラミックに比べて脆弱である。例えば、純粋なアルミナの抗折強度が300MPaであるのに対して、アルミナとガラスとが体積比率で50:50のガラスセラミックの抗折強度は200MPa程度である。
このため、セラミック多層基板をプリント配線板上に実装した状態で、落下試験を行った場合、セラミック多層基板とプリント配線板との接合部分に引張り応力が生じて、セラミック多層基板の実装面側にクラックが生じやすくなる。
このような複合セラミック部品を量産する際には、セラミック多層基板の親基板を分割して子基板と取り出すという方法が通常用いられる。このときの分割方法としては、ダイサーによる切断や、分割溝に沿ったブレイクによる分割が一般的である。
樹脂シートの接合方法としては、特許文献1に示されている通り、熱硬化性樹脂が半硬化状態(Bステージ状態またはプリプレグ状態)にある樹脂シートをセラミック多層基板に加熱圧着する方法がある。
また、エアーの残存位置がセラミック多層基板と樹脂シートの導通部(セラミック多層基板の電極と樹脂シートのビア導体の界面など)になると、導通不良を引き起こす可能性がある。
まずセラミック基板と半硬化状態の熱硬化性樹脂を含有する樹脂シートとを対面させて圧着し、熱硬化させる。このとき、親基板状態のセラミック基板と樹脂シートとが広い面積で圧着するので、界面にエアーを閉じ込めやすく、エアーの噛み込みが生じる。しかし、セラミック基板の樹脂シートと対面する主面には側面まで延びる第1の溝が形成されているので、界面にエアーが閉じ込められても、このエアーは第1の溝を通って側面方向へ排出される。そのため、エアーの噛み込みが解消され、リフローなどの熱が加わっても、セラミック基板と樹脂層との剥離を未然に防止できる。また、エアーの噛み込みが防止されるので、セラミック基板と樹脂層の導通部における導通不良を解消できる。
さらに、本発明では、エアー抜き溝である第1の溝に沿ってセラミック基板と樹脂シートとの複合積層体は個片に分割される。つまり、第1の溝はエアー抜き溝であると同時に、分割溝ともなる。複合積層体を分割することにより、第1の溝は分断されて周縁部に連続的に延びる切欠部となる。樹脂シートをセラミック基板に圧着した際、樹脂シートの一部が第1の溝の中に入り込むので、第1の溝に沿って複合積層体を分割すると、樹脂層の周縁部がセラミック基板の周縁部に形成された切欠部に食い込んだ形となる。すなわち、切欠部に入り込んだ樹脂層の一部がアンカー効果を発揮して、樹脂層のセラミック基板からの剥離を防止する。なお、切欠部への樹脂層の入り込みは、切欠部に完全に充填される必要はなく、一部のみが入り込んでもよい。
切欠部の断面形状は、第1の溝の断面形状によって決定される。例えば、第1の溝の断面形状が四角形の場合、切欠部の断面形状は段差状になり、第1の溝の断面形状が半円形であれば、切欠部の断面形状は1/4円形になり、第1の溝の断面形状がV字形であれば、切欠部の断面形状はテーパ状になる。
本発明の積層型電子部品をプリント配線板上に実装した状態で、落下試験を行うと、セラミック基板とプリント配線板との接合部分に引張り応力が生じて、セラミック基板の実装面側にクラックが生じやすくなる。しかし、セラミック基板の実装面側に衝撃吸収用の樹脂層が存在するので、セラミック基板への応力が軽減され、セラミック基板がLTCCで構成されていても、クラックの発生を防止できる。
また、樹脂シートをセラミック基板に圧着した際、樹脂シートの一部が貫通穴の中に入り込む。貫通穴に沿って複合積層体を分割すると、貫通穴はセラミック基板の周縁部の側面に厚み方向に延びる複数の溝部となる。樹脂層の外周部が溝部に入り込んでアンカー効果を発揮するので、樹脂層のセラミック基板からの剥離を防止できる。
樹脂層の厚みは、例えば50μm程度まで薄くできるが、回路素子を内蔵する場合には、素子の高さ以上の厚みが必要となる。例えば、高さ200μmの回路素子を内蔵する場合は、樹脂層の厚みを300μm以上とするのがよい。素子を内蔵しない場合には100μm以上、内蔵する場合は素子の高さ+100μm以上とするのがよい。
第1の溝の断面形状は、台形、四角形、三角形、半円形など如何なる形状でもよい。また、複合積層体をブレークする場合には、第1の溝の断面形状を三角形などのようにブレークしやすい形状としてもよい。
貫通穴の断面形状は、四角形、円形、長円形など如何なる形状でもよい。
複合積層体の親基板をダイサーで切断する場合、摩擦熱により樹脂が溶ける等の影響を防ぐため、湿式のダイサーを使用することがある。この時の水分が、セラミック基板と樹脂層の剥き出しの接合端面から浸入し、リフロー等の熱により水分が膨張し、セラミック基板と樹脂層を引き剥がす場合があるが、この場合にも、樹脂の一部をセラミック基板の第1の溝または貫通穴に埋め込むことで、水分の浸入を防止するので、信頼性が向上する。
さらにブレークやダイシングによるカットがセラミック基板と樹脂シートとの界面に差しかかった時、互いの密度差からカットが真っ直ぐに進行せず、ずれやチッピングが発生しやすい。これは、内部電極の露出や寸法バラツキ、実装不良などの原因となる。これに対し、樹脂の一部をセラミック基板の第1の溝または貫通穴に埋め込むことで、上述の問題点を解消できる。
請求項4のように、セラミック基板の内部に形成された第1の内部回路要素と、樹脂層の内部に形成され、第1の内部回路要素と電気的に接続された第2の内部回路要素とをさらに備え、外部端子電極は第2の内部回路要素と電気的に接続されている構造としてもよい。
第1の内部回路要素とは、セラミック基板の内部に層状に配置された内部電極や、セラミック基板の厚み方向に貫通するビア導体を総称したものである。
第2の内部回路要素とは、樹脂層の面方向に延びる内部導体と、樹脂層の厚み方向に貫通するビア導体とを総称したものである。グラウンド電極は、内部導体に含まれる。
また、請求項5のように、セラミック基板の他方主面上に形成され、第1の内部回路要素と電気的に接続された第1のパッド電極と、第1のパッド電極上に実装された第1の回路素子と、をさらに備えてもよい。これにより、積層型電子部品をさらに高機能化することができる。この場合の回路素子としては、IC、LSIなどの能動素子や、チップコンデンサ、チップ抵抗、チップサーミスタ、チップインダクタなどの受動素子を用いることができる。回路素子を搭載した後、Au、Al、Cu線でワイヤーボンドしてもよい。
請求項6のように、セラミック基板の他方主面上に、第1の回路素子を埋没させるようにモールド樹脂層を形成してもよい。この場合には、モールド樹脂層により回路素子が保護され、耐湿性、信頼性に優れた構造となる。また、モールド樹脂層の表面をマウンターで吸着できるので、表面実装が容易になる。
請求項7のように、セラミック基板の他方主面上に、第1の回路素子を覆うようにケースを被せてもよい。この場合も、ケースで回路素子が覆われるので、耐湿性、信頼性に優れた構造となると同時に、ケースの表面をマウンターで吸着できるので、表面実装が容易になる。
請求項8のように、ケースの一部が、セラミック基板の他方主面の周縁部に開口する溝部に差し込まれるようにしてもよい。この場合には、ケースとセラミック基板との位置ずれを防止できる。
請求項9のように、セラミック基板と樹脂層との界面に形成され、第1の内部回路要素または第2の内部回路要素と電気的に接続された第2のパッド電極と、第2のパッド電極上に実装され、樹脂層の内部に埋没するように固定された第2の回路素子と、を備えてもよい。この場合には、樹脂層が衝撃吸収用としてだけでなく、第2の回路素子の保護層としても機能する。
また、本発明の積層型電子部品は、セラミック基板の実装面側に衝撃吸収用の樹脂層が存在するので、落下衝撃などが加わってもセラミック基板への応力が軽減され、セラミック基板がLTCCで構成されていても、クラックの発生を防止できる。
また、第1の溝はエアー抜き用溝としてだけでなく、個片に分割する際の分割溝にもなるので、分割が容易になるという利点がある。
また、貫通穴は個片に分割する際の分割線上に配列されているので、エアー抜き用穴としてだけでなく、個片に分割する際の分割穴にもなり、分割が容易になるという利点がある。
[図2]樹脂シートとセラミック多層基板との接合部の周縁部の拡大断面図である。
[図3]本発明にかかる積層型電子部品の第2実施形態の断面図である。
[図4]本発明にかかる積層型電子部品の第3実施形態の断面図である。
[図5]本発明にかかる積層型電子部品の第4実施形態の断面図である。
[図6]積層型電子部品の製造工程を示す工程図である。
[図7]図6に示す製造工程で用いられるセラミック多層基板と樹脂シートとの斜視図である。
[図8]セラミック多層基板と樹脂シートとの他の実施例における斜視図である。
[図9]セラミック多層基板と樹脂層の上にケースを被せた状態の斜視図である。
図1は本発明にかかる積層型電子部品の第1の実施形態を示す。
この積層型電子部品Aは、複数のセラミック層からなるセラミック多層基板1と、このセラミック多層基板1の下面(一方主面)に固着された衝撃吸収用の樹脂層10とで構成されている。
図2の(a)のように樹脂層10の一部10aが切欠部7に完全に充填されている場合、および一部だけ入り込んでいる場合には、セラミック基板1と樹脂層10との界面への水分の侵入経路を長くできるので、界面からの水分侵入防止効果を有する。そのため、侵入した水分がリフロー等の熱により膨張し、接合界面が剥離するという問題を解消できる。
また、図2の(c)のように樹脂層10が切欠部7に殆ど入り込んでいない場合には、界面からの水分侵入の防止効果はないが、樹脂層10に引き剥がし方向の力が作用したとき、樹脂部分が撓むことで力を緩和するので、接合信頼性が向上する。
図1に示す積層型電子部品の場合、セラミック多層基板1の表面(上面)に実装された回路素子15が剥き出しになるため、耐湿性の点で不利であるとともに、マウンタによる吸着が行いにくい。そこで、図3ではセラミック多層基板1の表面に樹脂20をモールドしたものであり、図4ではセラミック多層基板1の表面に回路素子15を覆うケース21を被せたものである。ケース21としては、樹脂ケースあるいは金属ケースを用いることができる。金属ケース21の場合には、加工のしやすさとコスト面で、洋白やリン青銅等が好ましい。
セラミック多層基板1の表面に樹脂20をモールドする場合には、セラミック多層基板1の表裏の樹脂層10および20の熱膨張係数が異なると、熱履歴で基板1が反ったり、割れる恐れがある。そのため、両方の樹脂10,20は同一組成のものか、あるいは熱膨張係数が近い材料を使用するのがよい。
高周波用部品では、特性向上のため、部品とそれが実装されるプリント配線板のグラウンド電極とを極力近づける必要がある。理想的には、グラウンド電極を樹脂層10の裏面に設けるのがよいが、高密度実装でプリント配線板側に他の配線が配置されていたり、実装後の測定用穴(プローブ挿入穴)等が空いていることがあり、実用上困難である。そこで、セラミック多層基板1の裏面、つまり樹脂層10との界面にグラウンド電極17を設けたものである。
グラウンド電極17は銅箔ではなく、焼結による厚膜電極がよい。すなわち、表面粗さRmaxが銅箔では数μmであるのに対し、厚膜電極では数十μmと1オーダー粗いので、樹脂層10との接合にアンカー効果を発揮し、接合強度を高めてくれるからである。
なお、グラウンド電極17が必要でない場合も、接合強度向上用としてダミー電極(基板内部の電極と接続されていない)をセラミック多層基板1の裏面に形成することもできる。LTCCのようなガラスセラミックスの表面粗さRmaxは数μmであり、銅箔と同程度のため、ダミーの焼結金属電極によって樹脂層10との接合強度が飛躍的に高められる。
まず、親基板状態のセラミック多層基板1Aを準備する。セラミック多層基板1Aは次のようにして作製される。
PET等の樹脂フィルム上にセラミックスラリーを塗布し、乾燥し、厚み10〜200μm程度のセラミックグリーンシートを得る。セラミックスラリーに含まれるセラミック粉末として、例えばBaO、SiO2、Al2O3、B2O3、CaOなどを混合したものを用いることができる。
前記グリーンシートに金型、レーザー等でφ0.1mm程度の貫通穴(ビアホール)をあけ、AgまたはCuを主成分とする金属粉、樹脂、有機溶剤を混練した導電ペーストをビアホール内に充填し、乾燥させる。これがビア導体3となる。
グリーンシート上にスクリーン印刷等で前記と同様の導電ペーストを所望のパターンに印刷し、乾燥させる。これが内部電極2となる。
適数枚のグリーンシートを積み重ねて、圧力100〜1500kg/cm2、温度40〜100℃程度で圧着する。
圧着した積層体の表裏面に、素子実装用パッド電極4,5や接続電極6を、前記と同様の導電ペーストを用いて形成する。
圧着後、樹脂シート10Aとの接合面側に接合時のエアー抜き用の溝7aを格子状に形成し、逆面にブレイク用の溝8を格子状に形成する(図7参照)。これら溝7a,8は対向する位置に形成されている。溝7a,8の加工方法としては、圧着時のプレス金型によって加工してもよいし、積層体の表面にダイサーやレーザによって加工してもよい。
次に、導電ペーストがAg系であればエアー中で850℃前後、Cu系であればN2中で950℃前後で積層体を焼成する。積層体の厚みは、例えば1mm程度である。
焼成後、必要に応じて表裏面に露出した電極上にNi/SnまたはNi/Au等をメッキ等で成膜する。
以上のようにしてセラミック多層基板1Aは作製される。
その後、セラミック多層基板1Aの裏面のパッド電極5に、回路素子16を実装する。
次に、半硬化状態で親基板状態の樹脂シート10Aを準備する。樹脂シート10Aは、熱硬化性樹脂(エポキシ、フェノール、シアネート等)中に無機フィラー(Al2O3、SiO2、TiO2等)を混合したものであり、これにレーザー等で導通用ビアホール13をあける(図7参照)。半硬化状態とは、Bステージ状態またはプリプレグ状態をさす。ビアホール13内に、導電性樹脂(Au、Ag、Cu、Ni等の金属粒子とエポキシ、フェノール、シアネート等の熱硬化性樹脂の混合物)を充填する。なお、ビアホール13内にはんだを充填する場合には、セラミック多層基板1Aとの圧着後にリフロー等によって充填してもよい。
セラミック多層基板1Aの厚みが1mmの場合、樹脂シート10Aの厚みは、その中に回路素子16を内蔵しないときは100μm程度、内蔵するときは400μm程度がよい。したがって、部品内蔵しない場合の厚みの比は、セラミック:樹脂=10:1程度、内蔵する場合はセラミック:樹脂=10:4程度となる。
加熱圧着によって、半硬化状態の樹脂シート10Aはセラミック多層基板1Aの裏面(下面)に圧着し、同時に回路素子16の隙間にも充填される。この時、セラミック多層基板1Aと樹脂シート10Aとは親基板状態で圧着されるので、両者の間にエアーが閉じ込められる可能性があるが、セラミック多層基板1Aの下面に形成されたエアー抜き用の溝7aを介して閉じ込められたエアーが逃がされるので、樹脂シート10Aとセラミック多層基板1Aとの界面にエアーが閉じ込められるのが防止される。そして、樹脂シート10Aを強く圧着することで、樹脂シート10Aの一部が溝7aに充填される。なお、溝7aが樹脂シート10Aによって完全に埋められる必要はなく、一部だけ埋められてもよい。
なお、樹脂シートの圧着時に真空引きしながら圧着すれば、エアーを抜きやすくなる利点がある。
加熱圧着により、樹脂シート10Aに設けられたビア導体12はセラミック多層基板1Aの裏面の接続電極6と導通する。
樹脂シート10Aから支持体22を剥離すると、支持体22に貼り付けられていた銅箔は樹脂シート10Aに転写され、外部端子電極11となる。
そして、破線Cで示す分割線にそって、複合積層体を個片にブレークすることで、図6の(d)のような積層型電子部品Aとなる。ブレーク時、複合積層体の表裏面の対向位置にブレーク用の溝8,14が形成され、内部にも対向位置に溝7aが形成されているので、容易にブレークすることができる。個片にブレークすることで、溝7aは切欠部7となる。
なお、ブレークに代えてダイサーによるカットを用いる場合には、複合積層体の表裏面のブレーク溝8,14は不要である。この場合には、エアー抜き用の溝7aに沿ってカットされる。この場合も、切欠部7はセラミック多層基板の下側端部に残る。
なお、分割された電子部品Aに対して、ケース21を被せることで、図4のようなケース付きの積層型電子部品としてもよい。また、図6の(c)の段階で、セラミック多層基板1Aの表面に樹脂20をモールドし、その後でブレークあるいはダイシングすることで、図3のような積層型電子部品としてもよい。
この場合も、セラミック多層基板1Aと半硬化状態の樹脂シート10Aとを加熱圧着したとき、その界面にエアーが閉じ込められる可能性があるが、セラミック多層基板1Aに形成されたエアー抜き用の貫通穴9を介して閉じ込められたエアーが裏面側へ逃がされるので、樹脂シート10Aとセラミック多層基板1Aとの界面にエアーが閉じ込められるのが防止される。そして、樹脂シート10Aを強く圧着することで、樹脂シート10Aの一部が穴9に埋め込まれる。
この実施例の場合も、セラミック多層基板1Aの表面側に樹脂モールド20を施してもよいし、ケース21を被せてもよい。ケース21を被せる際、図9に示すようにケース21の一部21aを分割後の貫通穴(溝部)9に挿入することで、ケース21の位置決めを行うことも可能である。
図8の実施例では、セラミック多層基板1Aに貫通穴9のみを形成したが、貫通穴9と対応する箇所にブレーク用の溝を形成してもよい。
Claims (17)
- 一方主面、他方主面および側面を有し、前記一方主面の周縁部に連続的に延びる切欠部が形成されたセラミック基板と、
前記セラミック基板の前記一方主面上に圧着・熱硬化された樹脂層と、を備えた複合積層体よりなり、
前記樹脂層の周縁部の一部は前記切欠部に入り込んでおり、
前記樹脂層の外面に外部端子電極が形成されていることを特徴とする積層型電子部品。 - 一方主面、他方主面および側面を有し、前記側面に厚み方向に延びる複数の溝部が形成されたセラミック基板と、
前記セラミック基板の前記一方主面上に圧着・熱硬化された樹脂層と、を備えた複合積層体よりなり、
前記樹脂層の周縁部の一部は前記溝部に入り込んでおり、
前記樹脂層の外面に外部端子電極が形成されていることを特徴とする積層型電子部品。 - 前記セラミック基板は、複数のセラミック層が積層されたセラミック多層基板であることを特徴とする請求項1または2に記載の積層型電子部品。
- 前記セラミック基板の内部に形成された第1の内部回路要素と、
前記樹脂層の内部に形成され、前記第1の内部回路要素と電気的に接続された第2の内部回路要素とをさらに備え、
前記外部端子電極は前記第2の内部回路要素と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の積層型電子部品。 - 前記セラミック基板の前記他方主面上に形成され、前記第1の内部回路要素と電気的に接続された第1のパッド電極と、
前記第1のパッド電極上に実装された第1の回路素子と、をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の積層型電子部品。 - 前記セラミック基板の前記他方主面上に、前記第1の回路素子を埋没させるようにモールド樹脂層が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の積層型電子部品。
- 前記セラミック基板の前記他方主面上に、前記第1の回路素子を覆うようにケースが被せられていることを特徴とする請求項5に記載の積層型電子部品。
- 前記セラミック基板の前記他方主面上に、前記第1の回路素子を覆うようにケースが被せられ、前記ケースの一部が、前記セラミック基板の前記他方主面の周縁部に開口する前記溝部に差し込まれていることを特徴とする請求項2に記載の積層型電子部品。
- 前記セラミック基板と前記樹脂層との界面に形成され、前記第1の内部回路要素または第2の内部回路要素と電気的に接続された第2のパッド電極と、
前記第2のパッド電極上に実装され、前記樹脂層の内部に埋没するように固定された第2の回路素子と、を備えることを特徴とする請求項4ないし8のいずれかに記載の積層型電子部品。 - 一方主面、他方主面および側面を有し、前記一方主面上に前記側面まで延びる第1の溝が形成されたセラミック基板と、一方主面および他方主面を有し、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含有する樹脂シートとを準備する第1工程と、
前記セラミック基板の一方主面と前記樹脂シートの一方主面とを対面させ、前記セラミック基板の一方主面上に前記樹脂シートを前記第1の溝を覆うように圧着し、前記樹脂シートを熱硬化させることにより、複合積層体を作製する第2工程と、
前記複合積層体を前記第1の溝に沿って個片に分割する第3工程と、を備えることを特徴とする積層型電子部品の製造方法。 - 一方主面および他方主面を有し、前記一方主面から他方主面へ貫通する複数の貫通穴が所定の配列で形成されたセラミック基板と、一方主面および他方主面を有し、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含有する樹脂シートとを準備する第1工程と、
前記セラミック基板の一方主面と前記樹脂シートの一方主面とを対面させ、前記セラミック基板の一方主面上に前記樹脂シートを前記貫通穴を覆うように圧着し、前記樹脂シートを熱硬化させることにより、複合積層体を作製する第2工程と、
前記複合積層体を前記貫通穴に沿って個片に分割する第3工程と、を備えることを特徴とする積層型電子部品の製造方法。 - 前記第1の溝は前記セラミック基板の一方主面上に縦横に格子状に形成されていることを特徴とする請求項10に記載の積層型電子部品の製造方法。
- 前記貫通穴は前記セラミック基板の一方主面上に縦横に格子状に配列されていることを特徴とする請求項11に記載の積層型電子部品の製造方法。
- 前記第2工程において、前記樹脂シートの一部が前記第1の溝内または前記貫通穴内に入り込むように前記樹脂シートは前記セラミック基板に対して圧着されることを特徴とする請求項10ないし13のいずれかに記載の積層型電子部品の製造方法。
- 前記セラミック基板の他方主面上において、前記第1の溝または前記貫通穴と対向する位置に第2の溝が形成されており、
前記第3工程において、前記第1の溝または貫通穴と第2の溝とに沿って前記複合積層体をブレークすることで分割することを特徴とする請求項10ないし14のいずれかに記載の積層型電子部品の製造方法。 - 前記樹脂シートの他方主面上において、前記第1の溝または貫通穴と対向する位置に第3の溝が形成されており、
前記第3工程において、前記第1の溝または貫通穴と第3の溝とに沿って前記複合積層体をブレークすることで分割することを特徴とする請求項10ないし15のいずれかに記載の積層型電子部品の製造方法。 - 前記第3工程において、ダイサーによる切断により前記第1の溝または貫通穴に沿って前記複合積層体を分割することを特徴とする請求項10ないし14のいずれかに記載の積層型電子部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004018285 | 2004-01-27 | ||
JP2004018285 | 2004-01-27 | ||
PCT/JP2005/000051 WO2005071745A1 (ja) | 2004-01-27 | 2005-01-06 | 積層型電子部品およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005071745A1 true JPWO2005071745A1 (ja) | 2007-07-26 |
JP4337822B2 JP4337822B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=34805558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005517214A Expired - Fee Related JP4337822B2 (ja) | 2004-01-27 | 2005-01-06 | 積層型電子部品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7446262B2 (ja) |
JP (1) | JP4337822B2 (ja) |
CN (1) | CN100411155C (ja) |
GB (1) | GB2415294B (ja) |
TW (1) | TWI269492B (ja) |
WO (1) | WO2005071745A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007000815A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Miyako Roller Industry Co | 基板への塗膜形成方法及び基板への塗膜形成装置 |
JP4404139B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2010-01-27 | 株式会社村田製作所 | 積層型基板、電子装置および積層型基板の製造方法 |
JP2007273583A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Toshiba Corp | 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器 |
JP4903014B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2012-03-21 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2008305937A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Panasonic Corp | 電子部品内蔵モジュールおよびその製造方法 |
JP4748180B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2011-08-17 | Tdk株式会社 | 電子機器 |
JP5297139B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2013-09-25 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及びその製造方法 |
DE102009012139B4 (de) * | 2009-03-06 | 2012-02-23 | Epcos Ag | Modulsubstrat und Verfahren zur Herstellung |
CN101877947A (zh) * | 2009-04-29 | 2010-11-03 | 康准电子科技(昆山)有限公司 | 壳体 |
JP5535765B2 (ja) * | 2009-06-01 | 2014-07-02 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミックコンデンサの製造方法 |
US8461462B2 (en) * | 2009-09-28 | 2013-06-11 | Kyocera Corporation | Circuit substrate, laminated board and laminated sheet |
JP5563814B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-07-30 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5617574B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2014-11-05 | 株式会社村田製作所 | セラミック多層基板 |
US9077344B2 (en) * | 2010-12-07 | 2015-07-07 | Atmel Corporation | Substrate for electrical component and method |
CN103025137A (zh) * | 2011-09-26 | 2013-04-03 | 新科实业有限公司 | 电子部件模块及其制造方法 |
JP5790392B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2015-10-07 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法 |
JPWO2013145622A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-12-10 | 株式会社ニコン | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 |
US9190389B2 (en) | 2013-07-26 | 2015-11-17 | Infineon Technologies Ag | Chip package with passives |
US9070568B2 (en) * | 2013-07-26 | 2015-06-30 | Infineon Technologies Ag | Chip package with embedded passive component |
KR20150025129A (ko) * | 2013-08-28 | 2015-03-10 | 삼성전기주식회사 | 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법 |
KR101983168B1 (ko) * | 2014-04-08 | 2019-05-28 | 삼성전기주식회사 | 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법 |
US10356911B2 (en) * | 2014-07-04 | 2019-07-16 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Electronic device module and method of manufacturing the same |
JP5869631B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2016-02-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 電子部品の製造方法 |
JP6428059B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2018-11-28 | 株式会社デンソー | 内燃機関用点火コイル |
CN204632754U (zh) | 2015-03-18 | 2015-09-09 | 新科实业有限公司 | 电子部件模块 |
JP6482399B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-03-13 | ニチコン株式会社 | 金属化フィルムコンデンサ |
JP6729790B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-07-22 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
WO2019111547A1 (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及び電子部品の製造方法 |
JP6835261B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2021-02-24 | 株式会社村田製作所 | 電子部品パッケージおよびその製造方法 |
JP7070684B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2022-05-18 | 株式会社村田製作所 | 複合基板及び複合基板の製造方法 |
WO2020153331A1 (ja) | 2019-01-24 | 2020-07-30 | 株式会社村田製作所 | モジュール |
WO2021029307A1 (ja) | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 積水ポリマテック株式会社 | 接続部品及び接続構造 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05136290A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-06-01 | Toshiba Corp | セラミツクス回路基板 |
JPH11265964A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
JP2001244638A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路部品内蔵モジュール及びその製造方法 |
JP2002232099A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Kyocera Corp | セラミック回路基板 |
JP2002359474A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Kyocera Corp | 表面実装型多層回路基板 |
JP2003007367A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合セラミック部品の実装面用樹脂シート、および、複合セラミック部品とその製造方法 |
JP2003124435A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波半導体装置 |
JP2004007051A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 封止用部材およびこれを用いた表面弾性波装置の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5384681A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-26 | Mitsumi Electric Co Ltd | Method of producing leadless package |
JPH09298255A (ja) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Shinko Electric Ind Co Ltd | セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置 |
JPH10264130A (ja) | 1997-03-27 | 1998-10-06 | Murata Mfg Co Ltd | ブレーク溝付きセラミック基板およびこのセラミック基板から製造される電子部品 |
US6259157B1 (en) * | 1998-03-11 | 2001-07-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Hybrid integrated circuit device, and method of manufacturing thereof |
JP2000299561A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミック多層基板の製造方法 |
US6538210B2 (en) * | 1999-12-20 | 2003-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same |
JP3679687B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2005-08-03 | 三洋電機株式会社 | 混成集積回路装置 |
US6570469B2 (en) * | 2000-06-27 | 2003-05-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multilayer ceramic device including two ceramic layers with multilayer circuit patterns that can support semiconductor and saw chips |
JP2002110716A (ja) | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Kyocera Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2003017851A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Murata Mfg Co Ltd | 多層セラミック基板の製造方法 |
-
2005
- 2005-01-06 TW TW094100384A patent/TWI269492B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-01-06 US US10/549,005 patent/US7446262B2/en active Active
- 2005-01-06 JP JP2005517214A patent/JP4337822B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-06 GB GB0518230A patent/GB2415294B/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-06 CN CNB2005800000975A patent/CN100411155C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-06 WO PCT/JP2005/000051 patent/WO2005071745A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05136290A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-06-01 | Toshiba Corp | セラミツクス回路基板 |
JPH11265964A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
JP2001244638A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路部品内蔵モジュール及びその製造方法 |
JP2002232099A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Kyocera Corp | セラミック回路基板 |
JP2002359474A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Kyocera Corp | 表面実装型多層回路基板 |
JP2003007367A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合セラミック部品の実装面用樹脂シート、および、複合セラミック部品とその製造方法 |
JP2003124435A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波半導体装置 |
JP2004007051A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 封止用部材およびこれを用いた表面弾性波装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2415294A (en) | 2005-12-21 |
TWI269492B (en) | 2006-12-21 |
JP4337822B2 (ja) | 2009-09-30 |
CN1765016A (zh) | 2006-04-26 |
US20070026196A1 (en) | 2007-02-01 |
TW200536189A (en) | 2005-11-01 |
GB2415294B (en) | 2007-10-10 |
GB0518230D0 (en) | 2005-10-19 |
WO2005071745A1 (ja) | 2005-08-04 |
CN100411155C (zh) | 2008-08-13 |
US7446262B2 (en) | 2008-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4337822B2 (ja) | 積層型電子部品の製造方法 | |
JP4367414B2 (ja) | 部品内蔵モジュールおよびその製造方法 | |
JP4310467B2 (ja) | 複合多層基板及びその製造方法 | |
JP3619395B2 (ja) | 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法 | |
JP4453702B2 (ja) | 複合型電子部品及びその製造方法 | |
KR100753499B1 (ko) | 전자 부품 및 그 제조 방법 | |
US7718901B2 (en) | Electronic parts substrate and method for manufacturing the same | |
JP4265607B2 (ja) | 積層型電子部品および積層型電子部品の実装構造 | |
JP5179856B2 (ja) | 配線基板内蔵用部品及びその製造方法、配線基板 | |
JP4725817B2 (ja) | 複合基板の製造方法 | |
JP4183708B2 (ja) | 部品内蔵基板の製造方法 | |
WO2010067508A1 (ja) | 多層基板およびその製造方法 | |
JP4403820B2 (ja) | 積層型電子部品およびその製造方法 | |
JP2005026573A (ja) | 部品内蔵モジュールの製造方法 | |
JP2005235807A (ja) | 積層型電子部品およびその製造方法 | |
JP2008182039A (ja) | 多層配線板およびその製造方法 | |
JP2006196857A (ja) | ケース付き複合回路基板及びその製造方法 | |
KR101305570B1 (ko) | 인쇄회로기판의 제조 방법 | |
WO2008004423A1 (fr) | Carte de câblage ayant un conducteur en forme de colonne et son procédé de fabrication | |
WO2005071742A1 (ja) | 積層型電子部品の製造方法 | |
KR101067063B1 (ko) | 인쇄회로기판 제조용 캐리어와 그 제조방법 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법 | |
JP2005243990A (ja) | 配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4337822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |