JP4367414B2 - 部品内蔵モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

部品内蔵モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4367414B2
JP4367414B2 JP2005517630A JP2005517630A JP4367414B2 JP 4367414 B2 JP4367414 B2 JP 4367414B2 JP 2005517630 A JP2005517630 A JP 2005517630A JP 2005517630 A JP2005517630 A JP 2005517630A JP 4367414 B2 JP4367414 B2 JP 4367414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin portion
multilayer substrate
cavity
ceramic multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005517630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005076351A1 (ja
Inventor
吉彦 西澤
範夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2005076351A1 publication Critical patent/JPWO2005076351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367414B2 publication Critical patent/JP4367414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、セラミック多層基板の底面側にキャビティを設け、その中に回路部品を収容した後、樹脂モールドしてなる部品内蔵モジュールおよびその製造方法に関するものである。
携帯端末などの情報通信機器の内部には、チップアンテナ、ディレイライン、高周波複合スイッチモジュール、受信デバイスなど、様々な高周波モジュールが搭載されている。このような高周波モジュールは、プリント配線板などの実装基板に実装された状態で用いられる。このような高周波モジュールの構造としては、多層基板上に回路素子が実装されたものが一般的である。
さて、近年、情報通信機器などの電子機器は小型化が進められており、高周波モジュールに対しても小型化の要求が高まっている。しかし、多層基板の面積を小さくしてしまうと、モジュールに必要な回路素子をすべて搭載できなくなるという問題が生じる。
そこで、セラミック多層基板にキャビティを形成し、キャビティ内部に回路部品を実装することがよく行われている。
特許文献1では、セラミック多層基板上に水晶振動子を搭載するとともに、セラミック多層基板の底面にキャビティを形成し、このキャビティ内にICチップを収容し、樹脂モールドしてなる表面実装型の水晶発信器が提案されている。
このようにセラミック多層基板の底面(実装面)にキャビティを設ける場合、外部端子電極は、セラミック多層基板の実装面のキャビティ周囲の枠状部に形成される。
図9の(a)はこのようなセラミック多層基板を裏面方向から見た図であり、セラミック多層基板50の底面にキャビティ51を有し、キャビティ51内にモールド樹脂52がモールドされた構造を有している。そして、キャビティ51の周囲の枠状部53には外部端子電極54が形成されている。
特開2000−77942号公報
ところが、セラミック多層基板の小型化が進むと、図9の(b)のように枠状部53の幅を狭くせざるを得ない。なぜなら、回路の設計上、回路部品の点数や大きさを変更できないので、キャビティ51の面積を小さくすることができないからである。そのため、外部端子電極54の面積を十分に確保することができず、マザーボードなどの実装基板に搭載する際に接続不良が発生しやすい。また、正常に接続された場合でも、接続面積が小さいために、外部からの衝撃により接続部が剥離しやすく、接続信頼性に問題を生じる。
一方、キャビティ51に充填されたモールド樹脂52の上に外部端子電極54を形成することも考えられるが、モールド樹脂52は、液状の樹脂を流し込んだ後、その樹脂を硬化させたものであるから、硬化収縮等により表面が凹状に凹んだり、あるいは樹脂が盛り上がることがあり、平坦に形成することが困難である。そのため、外部端子電極54の形成部位として適していない。
そこで、本発明の目的は、セラミック多層基板の実装面側にキャビティを設け、その中に回路部品を収容した後、樹脂モールドしてなる部品内蔵モジュールにおいて、十分な面積を有する外部端子電極を安定して形成でき、実装性に優れた小型の部品内蔵モジュールおよびその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、複数のセラミック層が積層されてなり、一方主面および他方主面を有し、前記一方主面にキャビティとこのキャビティを取り囲む枠状部とが形成されたセラミック多層基板と、前記キャビティの内部に収容固定された第1の回路部品と、前記第1の回路部品を埋没させるようにして前記キャビティにモールドされた第1の樹脂部と、前記枠状部と前記第1の樹脂部とを連続的に覆うように、前記枠状部および前記第1の樹脂部に接合された第2の樹脂部と、前記第2の樹脂部の外部に露出する主面に、前記枠状部と第1の樹脂部とに対向する領域にまたがって形成された、実装用の外部端子電極と、前記第2の樹脂部と接する前記枠状部の頂面に形成された中継電極と、前記第2の樹脂部の内部に形成され、一端が前記中継電極と電気的に接続された導電性樹脂よりなるビア導体と、前記第2の樹脂部の外部に露出する主面に、前記枠状部と第1の樹脂部とに対向する領域にまたがって形成され、前記ビア導体の他端を覆う実装用の外部端子電極と、を備えたことを特徴とする部品内蔵モジュールを提供する。
請求項に記載の発明は、複数のセラミック層が積層されてなり、一方主面および他方主面を有し、前記一方主面にキャビティとこのキャビティを取り囲む枠状部とが形成され、前記枠状部の頂面に形成された中継電極を有するセラミック多層基板を準備する工程と、前記キャビティの内部に第1の回路部品を収容固定する工程と、前記第1の回路部品を埋没させるようにして前記キャビティに液状の熱硬化性樹脂を充填し、第1の樹脂部を形成する工程と、前記枠状部と前記第1の樹脂部とを連続的に覆うように、半硬化状態の熱硬化性樹脂よりなる樹脂シートを圧着接合し、第2の樹脂部を形成する工程と、前記第2の樹脂部に、一端が前記中継電極と接続された導電性樹脂よりなるビア導体を形成する工程と、前記第2の樹脂部の外部に露出する主面に、前記枠状部と第1の樹脂部とに対向する領域にまたがって、かつ前記ビア導体の他端を覆うように実装用の外部端子電極を設ける工程と、を備えたことを特徴とする部品内蔵モジュールの製造方法を提供する。
本発明では、セラミック多層基板の一方主面に形成されたキャビティを第1の樹脂部によりモールドした後に、キャビティと枠状部とを覆う第2の樹脂部を設け、その表面に外部端子電極を形成したものである。キャビティにモールドされた第1の樹脂部の表面に凹部や凸部があっても、第2の樹脂部がこの凹凸を吸収し、表面を平坦にすることができるので、外部端子電極の形成部位として適している。そのため、キャビティの大きさに関係なく外部端子電極を形成することができ、十分な面積の外部端子電極を形成することができる。
セラミック多層基板の底面に形成されたキャビティに樹脂をモールドする場合、その樹脂量の管理が非常に難しく、不良が多発しやすい。つまり、樹脂量が不足すると、樹脂の硬化収縮とも相俟って樹脂の表面が凹状に窪んでしまい、逆に樹脂量が多いと、樹脂が枠状部より盛り上がってしまう結果となる。このような凹状の窪みや盛り上がりを、第2の樹脂層が吸収することができるので、キャビティへの樹脂注入量の管理を緩くすることが可能になり、製造の歩留りを向上させることができる。
セラミック多層基板が低温焼成セラミック多層基板(LTCC)よりなる場合、高温焼成セラミック多層基板(HTCC)に比べて強度が低いものが多いので、実装基板から受ける衝撃によって割れやクラックが入ることがある。しかし、セラミック多層基板の実装面側に第2の樹脂層が設けられ、この第2の樹脂層が衝撃吸収層を兼ねるので、衝撃に対する接続信頼性を高めることができる。
回路部品としては、トランジスタ、IC、LSIなどの能動素子や、チップコンデンサ、チップ抵抗、チップサーミスタ、チップインダクタなどの受動素子でもよい。
回路部品をセラミック多層基板と接続するために、セラミック多層基板のキャビティの底部にランド電極を設け、このランド電極に回路部品を実装するのがよい。実装方法としては、回路部品をキャビティの底面に固定した後、ワイヤボンディングなどでランド電極と回路部品とを電気的に接続してもよいし、ランド電極に回路部品の電極をはんだ又は導電性接着剤で直接実装してもよいし、さらにはフリップチップ実装してもよい。実装方法は任意である。
本発明では、外部端子電極は枠状部と第1の樹脂部とに対向する領域にまたがって形成されている。
従来では、外部端子電極の形成部位はセラミック多層基板の枠状部に限られていたが、本発明では、外部端子電極を第2の樹脂部の表面に形成するので、外部端子電極の一部がキャビティと対向する領域まで張り出していても支障がないし、より広い面積の外部端子電極を形成することが可能になる。
請求項のように、セラミック多層基板の内部に内部回路要素が形成され、中継電極は、内部回路要素と電気的に接続されている構成としてもよい。
内部回路要素とは、セラミック多層基板の層間に配置された内部導体と、セラミック多層基板を厚み方向に貫通するビア導体とを総称したものである。
外部端子電極とセラミック多層基板の内部に形成された内部回路要素とを電気的に接続する方法として、枠状部と第2の樹脂部との界面に、内部回路要素と電気的に接続された中継電極を形成し、第2の樹脂部の内部に、中継電極と外部端子電極とを電気的に接続するビア導体を形成すれば、簡単かつ確実に接続することができる。また、セラミック多層基板および第2の樹脂層の外周面には電極が形成されないので、親基板状態のセラミック多層基板に第1の樹脂層のモールド、第2樹脂層の接合を行い、その後で個片にカットまたはブレークすることで分割する方法を採用することができ、量産性に優れた製造方法を提供できる。
請求項のように、セラミック多層基板の内部に内部回路要素が形成され、セラミック多層基板の他方主面上に、内部回路要素と電気的に接続されたランド電極が形成され、ランド電極上に第2の回路部品が実装されている構成としてもよい。
このようにセラミック多層基板の一方主面(下面)側だけでなく、他方主面(上面)にも回路部品を搭載することで、集積化が図れ、より高機能な部品内蔵モジュールを実現できる。
請求項のように、セラミック多層基板の他方主面上に、第2の回路部品を覆うケースを被せてもよい。
セラミック多層基板の他方主面に回路部品を実装しただけでは、回路部品が剥き出しになるため、外力が加わると回路部品が脱落しやすく、またマウンタによる吸着が行えない。そこで、セラミック多層基板の上に回路部品を覆うケースを被せることで、回路部品の脱落防止とマウンタによる吸着が可能になるとともに、金属ケースの場合には回路部品の電磁シールドが可能になる。
請求項のように、セラミック多層基板の他方主面上に、第2の回路部品を埋没させるようにモールドされた第3の樹脂部を備えてもよい。
この場合は、請求項と同様に、モールド樹脂が回路部品を保護できるとともに、マウンタによる吸着も可能になる。
請求項のように、第2の樹脂部は、半硬化状態の熱硬化性樹脂よりなる樹脂シートをセラミック多層基板の一方主面であって、枠状部と第1の樹脂部とを連続的に覆うように、圧着接合することで形成される。半硬化状態とは、Bステージ状態またはプリプレグ状態をさす。
圧着接合時、第2の樹脂部は未だ硬化していないので、第1の樹脂部の凹凸を吸収でき、その外表面を平坦にすることができる。第2の樹脂層の外表面には外部端子電極が形成されるが、その形成は第2の樹脂層を硬化させた後でもよいし、圧着接合時に同時に形成してもよい。例えば、銅箔などの外部端子電極を貼り付けた支持板を準備し、半硬化状態の第2の樹脂部を間にして支持板をセラミック多層基板の一方主面に圧着し、第2の樹脂部の硬化後に支持板を剥離することで、外部端子電極を第2の樹脂部に転写することが可能である。
第1の樹脂部と第2の樹脂部の硬化順序は、請求項のように、第1の樹脂部を先に硬化させた後、第2の樹脂部を圧着接合し、その後で第2の樹脂部を硬化させてもよいし、請求項のように、第1の樹脂部が未硬化の状態のまま第2の樹脂部を圧着接合し、その後で第1と第2の樹脂部を同時に硬化させてもよい。
前者の場合には、第1の樹脂部が硬化した後に第2の樹脂部を圧着するので、第1の樹脂部の凹凸を第2の樹脂部が容易に吸収できる。一方、後者の場合には、硬化工程が一度で済むという利点がある。
請求項1に係る発明によれば、セラミック多層基板に形成されたキャビティを第1の樹脂部によりモールドした後に、第1の樹脂部と枠状部とを覆う第2の樹脂部を設け、その表面に外部端子電極を形成したので、第1の樹脂部の表面に凹部や凸部があっても、第2の樹脂部がこの凹凸を吸収し、表面を平坦にすることができる。そのため、キャビティの大きさに関係なく外部端子電極を形成することができ、必要な大きさの外部端子電極を形成することができる。
セラミック多層基板に形成されたキャビティに樹脂をモールドする場合、その樹脂量の管理が非常に難しく、不良が多発しやすいが、第1の樹脂部の凹凸を第2の樹脂層が吸収することができるので、キャビティへの樹脂注入量の管理が容易になり、製造の歩留りを向上させることができる。
本発明にかかる部品内蔵モジュールの第1実施形態の断面図である。 図1に示す部品内蔵モジュールの底面図である。 本発明にかかる部品内蔵モジュールの第2実施形態の断面図である。 本発明にかかる部品内蔵モジュールの第3実施形態の断面図である。 本発明にかかる部品内蔵モジュールの第4実施形態の断面図である。 本発明にかかる部品内蔵モジュールの第5実施形態の断面図である。 図1に示す部品内蔵モジュールの製造工程を示す図である。 本発明にかかる部品内蔵モジュールの他の実施形態の底面図である。 従来の部品内蔵モジュールの底面図である。
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1,図2は本発明にかかる部品内蔵モジュールの第1の実施形態を示す。
この部品内蔵モジュールは、複数のセラミック層からなるセラミック多層基板1と、セラミック多層基板1の下面に形成されたキャビティ4にモールドされた第1の樹脂部15と、セラミック多層基板1の下面全面に固着された第2の樹脂部20とで構成されている。
セラミック多層基板1は、例えば低温焼成セラミック多層基板(LTCC)よりなり、複数のセラミック層の層間に内部電極2を設けるとともに、セラミック層を厚み方向に貫通するビア導体3を設けたものであり、一体に焼成されている。セラミック多層基板1には、積層コンデンサや積層インダクタなどを一体に作り込むこともできる。セラミック多層基板1の下面にはキャビティ4と、このキャビティ4を取り囲む枠状部5とが形成されている。キャビティ4の底部には第1の回路部品6が固定され、この回路部品6はキャビティ4の内側の段差部に形成された電極7とボンディングワイヤ8によって電気的に接続されている。
キャビティ4には熱硬化性樹脂よりなる第1の樹脂部15がモールドされている。この実施形態では、第1の樹脂部10の表面は枠状部5の表面に比べて凹んでいる。
枠状部5の下面には、複数の中継電極9が形成されており、この中継電極9は上記ビア導体3を介して内部電極2と電気的に接続されている。
セラミック多層基板1の上面には複数のランド電極10が形成され、これらランド電極10もビア導体3を介して内部電極2と電気的に接続されている。ランド電極10上に第2の回路部品11が実装されている。
セラミック多層基板1の下面には、枠状部5と第1の樹脂部15とを連続的に覆うように第2の樹脂部20が接合されている。第2の樹脂部20は第1の樹脂部15と近い組成の熱硬化性樹脂を用いるのが望ましく、ここでは同一の熱硬化性樹脂が用いられている。特に、同一組成の樹脂で構成した場合は、両樹脂部15,20の接着が良好となり、両樹脂部15,20の剥離や界面への水分の浸入などを防止できる。第2の樹脂部20は第1の樹脂部15の凹みを埋め、第2の樹脂部20の外表面はほぼ平坦に形成されている。第2の樹脂部20の平坦な外表面に、複数の外部端子電極21が設けられている。外部端子電極21の一部は、図示するようにキャビティ4と対向する領域に、寸法Aだけはみ出るように形成されている。つまり、枠状部5よりも内側へはみ出ている。そのため、枠状部5の幅寸法が小さくても、十分な大きさの外部端子電極21を形成することができる。各外部端子電極21は、第2の樹脂層20に厚み方向に形成されたビア導体22を介して上記中継電極9と電気的に接続されている。
キャビティ4内に固定される回路部品6およびセラミック多層基板1の上面に実装される回路部品11としては、IC、LSIなどの能動素子や、チップコンデンサ、チップ抵抗、チップサーミスタ、チップインダクタ、フィルタなどの受動素子を用いることができる。回路部品6の実装方法としては、ワイヤボンディングによる接続方法に限らず、はんだ又は導電性接着剤によって実装してもよいし、バンプを用いてフリップチップ実装してもよい。同様に、回路部品11の実装方法も、はんだ又は導電性接着剤による実装に限らず、ワイヤボンディングによる接続や、バンプを用いたフリップチップ実装でもよい。
第2の樹脂部20は熱硬化性樹脂中に無機フィラーを適宜混合したものであり、半硬化状態で枠状部5の下面と第1の樹脂部15の下面とに圧着され、硬化されている。第2の樹脂部20に形成されたビア導体22は、樹脂部20に設けられた貫通穴に導電性樹脂を埋め込み、硬化させたものを使用している。前記のように樹脂部20の下面には外部端子電極21が設けられており、この外部端子電極21をプリント基板等に接続することにより、本部品内蔵モジュールをプリント基板等に実装することができる。樹脂部20は、落下衝撃や熱衝撃に対してセラミック多層基板1を保護する衝撃吸収層として機能することができる。
図3は部品内蔵モジュールの第2の実施形態を示す。
図1に示す部品内蔵モジュールは、モールドされた第1の樹脂部15の表面が硬化収縮によって凹状に凹んだ例であるが、キャビティ4に充填される樹脂量によっては盛り上がることがある。図3は第1の樹脂部15が枠状部5の表面より盛り上がった状態で硬化された場合である。
この場合も、第2の樹脂部20が第1の樹脂部15の凹凸を吸収し、第2の樹脂部20の外表面はほぼ平坦に形成されている。第2の樹脂部20の平坦な外表面に、複数の外部端子電極21が設けられている。
このように、キャビティ4に充填される樹脂量によって第1の樹脂部15の表面が凹状あるいは凸状となっても、その凹凸を第2の樹脂部20が吸収することで、第2の樹脂部20の表面を平坦化できる。そのため、任意の大きさの外部端子電極21を容易に形成することができる。
図4は部品内蔵モジュールの第3の実施形態を示す。
この実施形態は、第2の樹脂部20を多層樹脂基板で構成し、層間に内部電極23を設けることで、内部に積層コンデンサや積層インダクタなどの素子を一体に作り込んだものである。特に、内部電極23をグラウンド電極とすれば、キャビティ内の回路部品6のシールドとして利用することは有用である。
また、内部電極23に代えて、SMDなどの個別素子を埋設してもよい。
このように素子を一体に造りこんだり、個別素子を埋設することで、より高機能で小型の部品内蔵モジュールを実現できる。
図5は部品内蔵モジュールの第4の実施形態を示す。
図1に示す部品内蔵モジュールの場合、セラミック多層基板1の表面(上面)に実装された回路素子11が剥き出しになるため、回路素子11が脱落しやすくなるとともに、マウンタによる吸着が行えない。そこで、図5ではセラミック多層基板1の表面に回路素子11を覆うケース30を被せたものである。ケース30としては、樹脂ケースあるいは金属ケースを用いることができる。金属ケース30の場合には、加工のしやすさとコスト面で、洋白やリン青銅等が好ましい。
図6は部品内蔵モジュールの第5の実施形態を示す。
この実施形態は、セラミック多層基板1の表面に樹脂31をモールドし、回路素子11を覆ったものである。
セラミック多層基板1の表面に樹脂31をモールドする場合には、セラミック多層基板1の表側の樹脂層31と裏側の樹脂層15,20の熱膨張係数が異なると、熱履歴でセラミック多層基板1が反ったり、割れる恐れがあるため、樹脂層15,20,31は同一組成のものか、あるいは熱膨張係数が近い材料を使用する方が好ましい。
次に、図1に示す部品内蔵モジュールの製造方法の一例を、図7に従って説明する。
まず、セラミック多層基板1を準備する。セラミック多層基板1は次のようにして作製される。
PET等の樹脂フィルム上にセラミックスラリーを塗布し、乾燥し、厚み10〜200μm程度のセラミックグリーンシートを得る。セラミックスラリーに含まれるセラミック粉末として、例えばBaO、SiO2 、Al23 、B23 、CaOなどを混合したものを用いることができる。
上記グリーンシートに金型、レーザー等でφ0.1mm程度の貫通穴(ビアホール)をあけ、AgまたはCuを主成分とする金属粉、樹脂、有機溶剤を混練した導電ペーストをビアホール内に充填し、乾燥させる。これがビア導体3となる。
グリーンシート上にスクリーン印刷等で前記と同様の導電ペーストを所望のパターンに印刷し、乾燥させる。これが内部電極2となる。
適数枚のグリーンシートを積み重ねて、圧力100〜2000kgf/cm2 、温度40〜100℃程度で圧着する。
圧着した積層体の表裏面に、中継電極9やランド電極10を、前記と同様の導電ペーストを用いて形成する。
次に、導電ペーストがAg系であればエアー中で850℃前後、Cu系であればN2 中で950℃前後で積層体を焼成する。積層体の厚みは、例えば1mm程度である。
焼成後、必要に応じて表裏面に露出した電極上にNi/SnまたはNi/Au等をメッキ等で成膜する。
以上のようにしてセラミック多層基板1は作製され、このセラミック多層基板1のキャビティ4の底部に回路部品6を固定し、ワイヤボンディング8によって電極7と回路部品6とを電気的に接続することで、図7の(a)のようになる。
次に、セラミック多層基板1のキャビティ4に液状樹脂15を充填し、硬化させることで、図7の(b)のように第1の樹脂部15が形成される。液状樹脂15は熱硬化性樹脂(エポキシ、フェノール、シアネート等)よりなる。なお、硬化状態の樹脂部15の表面が凹状に凹む場合がある。
図7の(c)は、第1の樹脂部15を硬化させた後、セラミック多層基板1を裏返しにし、その下方に半硬化状態の樹脂シート20Aと支持体25とを配置した状態を示す。
樹脂シート20Aは、熱硬化性樹脂(エポキシ、フェノール、シアネート等)中に無機フィラー(Al23 、SiO2 、TiO2 等)を混合したものであり、これにレーザー等で導通用ビアホール22をあける。半硬化状態とは、Bステージ状態またはプリプレグ状態をさす。ビアホール22内に、導電性樹脂(Au、Ag、Cu、Ni等の金属粒子とエポキシ、フェノール、シアネート等の熱硬化性樹脂の混合物)を充填する。なお、ビアホール22内にはんだを充填する場合には、セラミック多層基板1との圧着後にリフロー等によって充填してもよい。
支持体25は金属板などよりなり、その上面に厚み10〜40μm程度の銅箔をメッキあるいは貼り付け、フォトレジスト塗布、露光、現像エッチング、レジスト剥離の各工程を経て、銅箔をパターニングする。これが外部端子電極21となる。
前記のように準備された樹脂シート20Aと支持体25とをセラミック多層基板1に対して位置決めし、加熱圧着する。
圧着によって、半硬化状態の樹脂シート20Aは、支持体25の上面に圧着すると同時に、セラミック多層基板1の下面、つまり中継電極9が形成された枠状部5の下面と、モールドされた第1の樹脂部15の表面とに圧着する。このとき、樹脂シート20Aの一部は、凹状の第1の樹脂部15の表面に埋め込まれる。支持体25を圧着した状態で、樹脂シート20Aを加熱硬化させる。加熱圧着により、樹脂シート20Aに設けられたビア導体22は硬化して支持体25上の外部端子電極21と電気的に導通すると同時に、枠状部5の下面に形成された中継電極9とも電気的に導通する。
加熱圧着後、支持体25を剥離すると、支持体25の表面の平坦面が第2の樹脂部20に転写され、支持体25に貼り付けられていた外部端子電極21も第2の樹脂部20に転写される。その結果、図7の(d)に示すような第2の樹脂層20となる。
その後、セラミック多層基板1のランド電極10に回路部品11を実装することで、図1に示す部品内蔵モジュールが完成する。
図7では、単体の部品内蔵モジュールの製造方法について説明したが、生産性を高めるため、セラミック多層基板1および樹脂層20を親基板状態で積層・圧着し、その後で個片にカットあるいはブレークしてもよい。
また、図7では、硬化状態の第1の樹脂部15に対して半硬化状態の第2の樹脂部20を圧着したが、未硬化状態の第1の樹脂部15に対して、半硬化状態の第2の樹脂部20を圧着し、両樹脂部15,20を同時に加熱硬化させてもよい。
さらに、2段構造のキャビティについて説明したが、1段のキャビティでもよく、3段以上のキャビティでもよい。さらに、複数のキャビティが並んで形成されていてもよい。
図2では、外部端子電極21を第2の樹脂部20の周辺部に配置した例を示したが、図8に示すように、全面に配置することも可能である。
すなわち、第2の樹脂部20を多層基板で構成した場合、その内部あるいは第1の樹脂部15との界面に回路を形成することで、図8に示すように外部端子電極21を任意の位置に配置することが可能になる。
また、第1の樹脂部15の表面が凹状や凸状になっている場合について説明したが、フラットになっていてもよい。第1の樹脂部15の表面をフラットにすることは、樹脂種や樹脂量のコントロール、さらには、第1樹脂部15の熱プレスや表面研磨等によって可能である。

Claims (8)

  1. 複数のセラミック層が積層されてなり、一方主面および他方主面を有し、前記一方主面にキャビティとこのキャビティを取り囲む枠状部とが形成されたセラミック多層基板と、
    前記キャビティの内部に収容固定された第1の回路部品と、
    前記第1の回路部品を埋没させるようにして前記キャビティにモールドされた第1の樹脂部と、
    前記枠状部と前記第1の樹脂部とを連続的に覆うように、前記枠状部および前記第1の樹脂部に接合された第2の樹脂部と、
    前記第2の樹脂部と接する前記枠状部の頂面に形成された中継電極と、
    前記第2の樹脂部の内部に形成され、一端が前記中継電極と電気的に接続された導電性樹脂よりなるビア導体と、
    前記第2の樹脂部の外部に露出する主面に、前記枠状部と第1の樹脂部とに対向する領域にまたがって形成され、前記ビア導体の他端を覆う実装用の外部端子電極と、を備えたことを特徴とする部品内蔵モジュール。
  2. 前記セラミック多層基板の内部に内部回路要素が形成され、
    前記中継電極は、前記内部回路要素と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵モジュール。
  3. 前記セラミック多層基板の内部に内部回路要素が形成され、
    前記セラミック多層基板の他方主面上に、前記内部回路要素と電気的に接続されたランド電極が形成され、
    前記ランド電極上に第2の回路部品が実装されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の部品内蔵モジュール。
  4. 前記セラミック多層基板の他方主面上に、前記第2の回路部品を覆うケースが被せられていることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵モジュール。
  5. 前記セラミック多層基板の他方主面上に、前記第2の回路部品を埋没させるようにモールドされた第3の樹脂部を備えていることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵モジュール。
  6. 複数のセラミック層が積層されてなり、一方主面および他方主面を有し、前記一方主面にキャビティとこのキャビティを取り囲む枠状部とが形成され、前記枠状部の頂面に形成された中継電極を有するセラミック多層基板を準備する工程と、
    前記キャビティの内部に第1の回路部品を収容固定する工程と、
    前記第1の回路部品を埋没させるようにして前記キャビティに液状の熱硬化性樹脂を充填し、第1の樹脂部を形成する工程と、
    前記枠状部と前記第1の樹脂部とを連続的に覆うように、半硬化状態の熱硬化性樹脂よりなる樹脂シートを圧着接合し、第2の樹脂部を形成する工程と、
    前記第2の樹脂部に、一端が前記中継電極と接続された導電性樹脂よりなるビア導体を形成する工程と、
    前記第2の樹脂部の外部に露出する主面に、前記枠状部と第1の樹脂部とに対向する領域にまたがって、かつ前記ビア導体の他端を覆うように実装用の外部端子電極を設ける工程と、を備えたことを特徴とする部品内蔵モジュールの製造方法。
  7. 前記第1の樹脂部を熱硬化させた後、前記樹脂シートを接合し、かつ熱硬化させることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵モジュールの製造方法。
  8. 前記第1の樹脂部が未硬化状態のまま、前記樹脂シートを接合し、前記第1の樹脂部と前記樹脂シートとを同時に熱硬化させることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵モジュールの製造方法。
JP2005517630A 2004-02-09 2005-01-06 部品内蔵モジュールおよびその製造方法 Active JP4367414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031595 2004-02-09
JP2004031595 2004-02-09
PCT/JP2005/000052 WO2005076351A1 (ja) 2004-02-09 2005-01-06 部品内蔵モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005076351A1 JPWO2005076351A1 (ja) 2007-08-02
JP4367414B2 true JP4367414B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34836055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517630A Active JP4367414B2 (ja) 2004-02-09 2005-01-06 部品内蔵モジュールおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7569925B2 (ja)
JP (1) JP4367414B2 (ja)
CN (1) CN100472764C (ja)
WO (1) WO2005076351A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317861A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8335084B2 (en) * 2005-08-01 2012-12-18 Georgia Tech Research Corporation Embedded actives and discrete passives in a cavity within build-up layers
JP4702370B2 (ja) * 2005-10-24 2011-06-15 株式会社村田製作所 回路モジュールの製造方法
JP4777764B2 (ja) * 2005-12-08 2011-09-21 ニチコン株式会社 温度補償回路基板の製造方法
DE102006007381A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement für einen Ultraweitband-Standard in der Ultrahochfrequenz-Kommunikation und Verfahren zur Herstellung desselben
US7592202B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-22 Intel Corporation Embedding device in substrate cavity
KR100782774B1 (ko) * 2006-05-25 2007-12-05 삼성전기주식회사 Sip 모듈
TWI292947B (en) * 2006-06-20 2008-01-21 Unimicron Technology Corp The structure of embedded chip packaging and the fabricating method thereof
JP4998183B2 (ja) * 2007-10-01 2012-08-15 株式会社デンソー 電子装置
TWI360207B (en) 2007-10-22 2012-03-11 Advanced Semiconductor Eng Chip package structure and method of manufacturing
KR101438826B1 (ko) * 2008-06-23 2014-09-05 엘지이노텍 주식회사 발광장치
CN101986540A (zh) * 2009-06-15 2011-03-16 Tdk兰达美国股份有限公司 电源装置及其制造方法
US9072204B2 (en) * 2009-07-17 2015-06-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic module and production method therefor
KR20110019536A (ko) * 2009-08-20 2011-02-28 삼성전기주식회사 세라믹 기판 및 그 제조방법
US8569894B2 (en) 2010-01-13 2013-10-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package with single sided substrate design and manufacturing methods thereof
TWI411075B (zh) 2010-03-22 2013-10-01 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件及其製造方法
US9077344B2 (en) * 2010-12-07 2015-07-07 Atmel Corporation Substrate for electrical component and method
US9406658B2 (en) 2010-12-17 2016-08-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component device and manufacturing methods thereof
CN103608915B (zh) * 2011-06-21 2016-09-07 株式会社村田制作所 电路模块
JP5870808B2 (ja) 2012-03-28 2016-03-01 富士通株式会社 積層モジュール
US9392695B2 (en) * 2014-01-03 2016-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electric component module
JP5957151B2 (ja) * 2014-05-28 2016-07-27 日本特殊陶業株式会社 配線基板
US9190367B1 (en) 2014-10-22 2015-11-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and semiconductor process
CN105047632B (zh) * 2014-11-25 2017-07-28 成都振芯科技股份有限公司 一种小型化高隔离度陶瓷封装结构
JP6707970B2 (ja) * 2016-04-20 2020-06-10 株式会社村田製作所 Icチップ実装基板
WO2018110393A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 スイッチic、フロントエンドモジュール及び通信装置
WO2019181589A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2019181590A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2020071021A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114240A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3793547B2 (ja) * 1997-05-28 2006-07-05 京セラ株式会社 積層セラミック回路基板の製造方法
JP3426574B2 (ja) 1997-07-24 2003-07-14 協和化成株式会社 表面実装部品及びその製造方法
JPH11150202A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージ
JP3406845B2 (ja) * 1998-08-31 2003-05-19 京セラ株式会社 表面実装型水晶発振器
JP3582460B2 (ja) * 2000-06-20 2004-10-27 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP2002026187A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sony Corp 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP4234889B2 (ja) 2000-07-31 2009-03-04 京セラ株式会社 電子部品
JP4934900B2 (ja) * 2000-12-15 2012-05-23 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP4507452B2 (ja) 2001-05-17 2010-07-21 パナソニック株式会社 電子部品、その製造方法及び電子回路装置
WO2002079114A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Murata Manufacturing Co.,Ltd. Composition destinee a des ceramiques d'isolation et ceramiques d'isolation contenant ces compositions
JP4243922B2 (ja) * 2001-06-26 2009-03-25 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP3890947B2 (ja) 2001-10-17 2007-03-07 松下電器産業株式会社 高周波半導体装置
TW557521B (en) * 2002-01-16 2003-10-11 Via Tech Inc Integrated circuit package and its manufacturing process
JP4048974B2 (ja) * 2003-02-24 2008-02-20 株式会社村田製作所 多層セラミック基板を備える電子部品の製造方法
JP4208631B2 (ja) * 2003-04-17 2009-01-14 日本ミクロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4373121B2 (ja) * 2003-04-17 2009-11-25 日本ミクロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100472764C (zh) 2009-03-25
WO2005076351A1 (ja) 2005-08-18
JPWO2005076351A1 (ja) 2007-08-02
US20060284300A1 (en) 2006-12-21
CN1906759A (zh) 2007-01-31
US7569925B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367414B2 (ja) 部品内蔵モジュールおよびその製造方法
US7446262B2 (en) Laminated electronic component and method for producing the same
JP3709882B2 (ja) 回路モジュールとその製造方法
JP4453702B2 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
US7488897B2 (en) Hybrid multilayer substrate and method for manufacturing the same
US8379401B2 (en) Wiring board, method of manufacturing the same, and semiconductor device having wiring board
KR100753499B1 (ko) 전자 부품 및 그 제조 방법
KR100845497B1 (ko) 복합 세라믹 기판
EP1965615A1 (en) Module having built-in component and method for fabricating such module
JP4725817B2 (ja) 複合基板の製造方法
WO2010067508A1 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP5066830B2 (ja) セラミック多層基板
WO2006011508A1 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
JP2006196857A (ja) ケース付き複合回路基板及びその製造方法
JP2005235807A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP4403820B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
WO2008004423A1 (fr) Carte de câblage ayant un conducteur en forme de colonne et son procédé de fabrication
WO2013099360A1 (ja) モジュールおよびこれを備えるモジュール搭載部品
WO2005071742A1 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2006310498A (ja) キャビティ付きセラミック多層基板
JP2007305631A (ja) 樹脂多層基板、複合型電子部品及びそれぞれの製造方法
JP2007097205A (ja) 高周波モジュール部品
KR20070030857A (ko) 복합형 전자부품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4367414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4