JP2007273583A - 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器 - Google Patents

部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273583A
JP2007273583A JP2006095178A JP2006095178A JP2007273583A JP 2007273583 A JP2007273583 A JP 2007273583A JP 2006095178 A JP2006095178 A JP 2006095178A JP 2006095178 A JP2006095178 A JP 2006095178A JP 2007273583 A JP2007273583 A JP 2007273583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
wiring board
printed wiring
built
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006095178A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigo Suzuki
大悟 鈴木
Jun Karasawa
純 唐沢
Shusuke Tanaka
秀典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006095178A priority Critical patent/JP2007273583A/ja
Priority to US11/728,546 priority patent/US20070230146A1/en
Publication of JP2007273583A publication Critical patent/JP2007273583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】接続信頼性の高い部品内蔵プリント配線板を提供する。
【解決手段】部品実装面を有する基材11と、基材11の部品実装面に実装された回路部品20と、回路部品20を覆う応力緩和材料40と、基材11に応力緩和材料40を覆う絶縁層12を介して積層された他の部材13とを具備した部品内蔵プリント配線板を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子回路に介在されるチップ部品を内蔵した部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法、および部品内蔵プリント配線板を用いた電子機器に関する。
ポータブルコンピュータ、携帯端末等の小型電子機器に於いては、高密度配線を可能にした基板並びに信頼性を考慮した基板への部品実装技術が必要とされる。この種の半導体部品を対象とした部品実装技術として、サブストレート等の基板にBGA(ball grid array)等の半導体集積回路素子を実装し、基板に実装したBGA等の半導体部品を樹脂封止する技術が知られている。
従来、この種部品実装技術として、外装材(封止材)となるコア基板にあらかじめIC(BGA部品)を収容する凹部を形成しておき、この凹部に、特定の樹脂を介在して、ICを収容することにより、ICとコア基板との間の熱膨張差により生じる応力を緩和させる技術が存在した。
一方、近年では、電子回路装置に用いられる、複数層を形成するプリント配線板として、内層側のパターン形成面に形成した導体パターン(パッド)上に受動素子等のチップ部品をはんだ接合し、上記内層側に絶縁材料を積層して、チップ部品を絶縁材料で覆うことによって電子部品内蔵プリント配線板を製造するプリント配線板の製造技術が実用化に向けて開発されている。
特開2002−246722
上記したような部品内蔵プリント配線板に於いても、内層側に実装される内蔵チップ部品を外部応力や熱膨張による応力から保護する手段が必要とされる。さらに上記した部品内蔵プリント配線板に於いては、チップ部品と、このチップ部品の実装面部との間の間隙部にボイド(空気溜まり若しくはガス溜まり)が形成されると、このボイドが後の加熱処理加工若しくは電子機器内への組み込み後に於ける受熱等に於いて加熱され、ボイドの熱膨張により、導体パターンの剥離、チップ部品の損傷、回路切断、基板の剛性劣化等、種々の不具合を招く虞がある。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、内蔵部品を外部応力や熱膨張による応力から保護して接続信頼性の高い回路を形成できる部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法、および部品内蔵プリント配線板を用いた電子機器を提供することを目的とする。
本発明は、部品実装面を有する基材と、前記基材の前記部品実装面に実装された回路部品と、前記回路部品を覆う応力緩和材料と、前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を介して積層された他の部材とを具備した部品内蔵プリント配線板を特徴とする。
また本発明は、部品内蔵プリント配線板の製造方法であって、基材の部品実装面部に回路部品を実装する工程と、前記部品実装面部に実装された前記回路部品を応力緩和材料で覆う工程と、前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層を介して前記基材に導体パターンを有する他の部材を積層する工程と、を具備したことを特徴とする。
また本発明は、部品内蔵プリント配線板の製造方法であって、基材の部品実装面部に実装される回路部品を応力緩和材料で覆う工程と、前記応力緩和材料で覆われた前記回路部品を前記基材の部品実装面部に実装する工程と、前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層を介して前記基材に導体パターンを有する他の部材を積層する工程と、を具備したことを特徴とする。
また本発明は、部品内蔵プリント配線板の製造方法であって、外周が応力緩和材料で覆われた回路部品を供給する工程と、前記回路部品を基材の部品実装面部に実装する工程と、前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層を介して前記基材に導体パターンを有する他の部材を積層する工程と、を具備したことを特徴とする。
さらに本発明は、電子機器本体と、この電子機器本体に設けられた回路基板とを具備した電子機器に於いて、前記回路基板を、部品実装面を有する基材と、前記基材の部品実装面に実装された回路部品と、前記回路部品を覆う応力緩和材料と、前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を介して積層された導電パターンを有する他の部材とを具備した部品内蔵プリント配線板により構成したことを特徴とする。
接続信頼性の高い部品内蔵プリント配線板を提供することができる。
本発明に係る部品内蔵プリント配線板は、部品実装面を有する基材と、前記基材の前記部品実装面に実装された回路部品と、前記回路部品を覆う応力緩和材料と、前記基材に絶縁層を介して積層された導電パターンを有する他の部材と具備して構成される。
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の各実施形態に於いては、内蔵回路部品として、直方体形状の部品本体に一対の端子を設けた、例えばコンデンサ、抵抗素子等のチップ部品を例に示しているが、これらのチップ部品に限らず、特定の動作機能を有する2端子若しくは3端子以上の能動素子であってもよい。
本発明の第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の構成を図1に示している。図1に示す部品内蔵プリント配線板10は、第1の基材11と、絶縁層を形成する樹脂材料12と、第1の基材11に絶縁層を介して積層された他の部材となる第2の基材13とを有して構成される。
第1の基材11および第2の基材13は、それぞれガラス布に樹脂を含浸させたシート状のプリプレグで構成され、外層側、内層側の両面に、導電層を形成するパターン形成面を有している。第1の基材11の外層側のパターン形成面には導電パターン11aが形成されている。第1の基材11の内層側のパターン形成面には、導電パターンとして、予め定められた内蔵部品の実装面部に、内蔵部品の端子がはんだ接合される一対の電極11b,11bが形成されている。第2の基材13の外層側のパターン形成面には導電パターン13aが形成され、内層側のパターン形成面には導電パターン13bが形成されている。
上記第1の基材11の部品実装面部に形成された電極11b,11bには、内蔵部品となる回路部品20の端子がはんだ接合され、上記回路部品20が上記実装面部に実装されている。回路部品20は、直方体形状の部品本体に一対の電極を設けたチップ部品である。
この回路部品20の外周は、はんだ接合部30の接合面を除いて所定の厚さを有する応力緩和材料40により覆われている。
この応力緩和材料40は、回路部品20に対する外部応力並びに膨張収縮による応力を緩和する役目を果たすもので、例えば樹脂材料12と回路部品20との中間の熱膨張係数をもった樹脂材料、若しくは樹脂材料12および回路部品20より低い熱膨張係数をもった樹脂材料で構成される。樹脂材料12と回路部品20との中間の熱膨張係数をもった樹脂材料とすることで、外部の曲げ応力に対して、より有効な緩和作用を期待できる。また樹脂材料12および回路部品20より低い熱膨張係数をもった樹脂材料を用いることにより、周囲からの熱応力に対して、より有効な緩和作用を期待できる。
このように、回路部品20の外周が応力緩和材料40で覆われた状態で配線板内に実装された構造とすることによって、プリント配線板の製造工程、その後のプリント回路板製造工程、さらにはプリント回路板実装後に於いて、部品内蔵プリント配線板10の内部に、外部応力や熱膨張による応力が加わっても、配線板に内蔵された回路部品20に加わるこれらの応力を応力緩和材料40により緩和して、回路部品20を上記応力から保護することができる。さらに上記回路部品20と第1の基材11の部品実装面との間隙部分に上記応力緩和材料40が充填されていることから、回路部品20下面にボイドが形成される不都合を排除することができる。これにより信頼性を向上させた部品内蔵プリント配線板が提供できる。
本発明の第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を図2乃至図6に示している。
図2に示す工程1では、第1の基材11に設けられた電極11b,11bに、回路部品20の端子を半田30により接合して、第1の基材11の部品実装面部に、回路部品20を実装する。
図3に示す工程2では、回路部品20の外周を応力緩和材料40で覆う。この工程では回路部品20の下面と部品実装面との間の間隙部分に応力緩和材料40を充填する工程を含む。例えば上記間隙部分に応力緩和材料40を充填させた後、回路部品20の他の外周部分に応力緩和材料40を被着させ、加熱処理(キュア)して硬化させることにより、回路部品20に所定の厚みをもつ応力緩和材料40を付着させる。
図4に示す工程3では、回路部品20を覆った応力緩和材料40を樹脂材料12で覆って第1の基材11に絶縁層を形成し、さらにこの絶縁層を介して第1の基材11に他の部材となる第2の基材13を積層する。
図5に示す工程4では、上記各部材を一体化した部品内蔵プリント配線板に、ドリル加工若しくはレーザ加工で、各層間の導体パターンを回路接続する、スルーホール、ビアホール等を形成するための孔(穴)開けを行う。この工程で穿設したスルーホール形成用の孔(貫通孔)を符号H1で示し、ビアホール形成用の穴を符号H2で示している。
図6に示す工程5では、上記工程4で穿設された各ホール(Ha,Hb)と、第1の基材11および第2の基材13の各表層に、メッキ加工、および配線加工を施して、スルーホール15およびビアホール16を形成し、部品内蔵プリント配線板を用いる電子機器に必要とされる回路配線パターンを形成する。
これにより、上記図1に示したような電子機器に必要とされる回路配線パターンを形成した部品内蔵プリント配線板10が実現される。
本発明の第2実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を図7乃至図11に示している。
図7に示す工程1では、内蔵部品となる回路部品20を応力緩和材料40で覆う。この工程では、例えば端子にははんだプリコートを施した回路部品20を応力緩和材料の液層に浸して、回路部品20に応力緩和材料40を付着させる方法を採ることができる。
図8に示す工程2では、応力緩和材料40が付着した回路部品20を第1の基材11の部品実装面に載せ、回路部品20の端子20a,20aを電極11b,11bにはんだ接合して、第1の基材11の部品実装面部に、回路部品20を実装する。この部品実装により回路部品20の下面に付着している応力緩和材料40が回路部品20の下面と部品実装面との間の間隙部分に充填される。その後、加熱処理して応力緩和材料40を硬化させる。
他の方法として、上記工程1に於いて、回路部品20の下面を除いて回路部品20の外周に応力緩和材料40を付着させ、工程2に於いて、回路部品20の下面と部品実装面との間の間隙部分に応力緩和材料40を充填することも可能である。
図9に示す工程3では、回路部品20を覆った応力緩和材料40を樹脂材料12で覆って第1の基材11に絶縁層を形成し、さらにこの絶縁層を介して第1の基材11に他の部材となる第2の基材13を積層する。
図10に示す工程4では、上記各部材を一体化した部品内蔵プリント配線板に、ドリル加工若しくはレーザ加工で、各層間の導体パターンを回路接続する、スルーホール、ビアホール等を形成するための孔(穴)開けを行う。この工程で穿設したスルーホール形成用の孔(貫通孔)を符号H1で示し、ビアホール形成用の穴を符号H2で示している。
図11に示す工程5では、上記工程4で穿設された各ホール(Ha,Hb)と、第1の基材11および第2の基材13の各表層に、メッキ加工、および配線加工を施して、スルーホール15およびビアホール16を形成し、部品内蔵プリント配線板を用いる電子機器に必要とされる回路配線パターンを形成する。
これにより、電子機器に必要とされる回路配線パターンを形成した、上記図1に示した第1実施形態の部品内蔵プリント配線板と同様の部品内蔵プリント配線板10を製造できる。
本発明の第3実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を図12乃至図16に示している。
図12に示す工程1では、回路部品(第1、第2実施形態に於ける回路部品20に相当)の外周に予め応力緩和材料(第1、第2実施形態に於ける応力緩和材料40に相当)を付着させ、半硬化(例えばBステージ程度に半硬化)させた応力緩和材料付の内蔵部品60を用意して、この応力緩和材料付の内蔵部品60を例えばマウンタにより部品実装時に1つずつ取り出す。
図13に示す工程2では、応力緩和材料付の内蔵部品60を例えばマウンタで第1の基材11の部品実装面に載せ、回路部品20の端子を電極11b,11bにはんだ接合して、第1の基材11の部品実装面部に、回路部品(応力緩和材料付の内蔵部品60)を実装する。この工程では回路部品の下面と部品実装面との間の間隙部分に予め半硬化の応力緩和材料を付着させておく方法、若しくは応力緩和材料を部品実装後に於いて部品下面の間隙部分に充填させる方法のいずれであってもよい。さらにこの工程2に於いて、第1の基材11の部品実装面部に実装された応力緩和材料付の内蔵部品60に対して加熱処理を施し回路部品に付着された応力緩和材料を硬化させる。
図14に示す工程3では、応力緩和材料付の内蔵部品60を樹脂材料12で覆って第1の基材11に絶縁層を形成し、さらにこの絶縁層を介して第1の基材11に他の部材となる第2の基材13を積層する。
図15示す工程4では、上記各部材を一体化した部品内蔵プリント配線板に、ドリル加工若しくはレーザ加工で、各層間の導体パターンを回路接続する、スルーホール、ビアホール等を形成するための孔(穴)開けを行う。この工程で穿設したスルーホール形成用の孔(貫通孔)を符号H1で示し、ビアホール形成用の穴を符号H2で示している。
図16に示す工程5では、上記工程4で穿設された各ホール(Ha,Hb)と、第1の基材11および第2の基材13の各表層に、メッキ加工、および配線加工を施して、スルーホール15およびビアホール16を形成し、部品内蔵プリント配線板を用いる電子機器に必要とされる回路配線パターンを形成する。
これにより、電子機器に必要とされる回路配線パターンを形成した、上記図1に示した第1実施形態の部品内蔵プリント配線板と同様の部品内蔵プリント配線板10を製造できる。
上記実施形態により製造された部品内蔵プリント配線板を実装した電子機器の構成を図17に示している。この図17は、上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板10をポータブルコンピュータ等の小型電子機器に適用した例を示している。
図17に於いて、ポータブルコンピュータ1の本体2には、表示部筐体3がヒンジ機構を介して回動自在に設けられている。本体2には、ポインティングデバイス4、キーボード5等の操作部が設けられている。表示部筐体3には例えばLCD等の表示デバイス6が設けられている。
また本体2には、上記ポインティングデバイス4、キーボード5等の操作部および表示デバイス6を制御する制御回路を組み込んだプリント回路板(マザーボード)8が設けられている。このプリント回路板8は、上記図1に示した実施形態の部品内蔵プリント配線板10を用いて実現される。
このプリント回路板8に用いた部品内蔵プリント配線板10は、基材11の前記部品実装面に実装された内蔵部品となる回路部品20が応力緩和材料40で覆われ、回路部品20と樹脂材料12で構成される絶縁層との間に介挿された応力緩和材料40が回路部品20に対する外部応力並びに膨張収縮による応力を緩和する役目を果たす構造である。
このように、回路部品20の外周が応力緩和材料40で覆われた状態で配線板内に実装された構造であることから、プリント回路板8に、外部応力や熱膨張による応力が加わっても、回路板に内蔵された回路部品20に加わるこれらの応力を応力緩和材料40により緩和して、回路部品20を上記応力から保護することができる。さらに上記回路部品20と第1の基材11の部品実装面との間隙部分に上記応力緩和材料40が充填されていることから、回路部品20下面にボイドが形成される不都合を排除することができる。これにより信頼性の高い安定した動作を期待できる電子機器が提供できる。
なお、本発明は上記した実施形態に留まらず、例えば複数枚のコア部材を積層した多層部品内蔵プリント配線板に於いても本発明を実現することができる。また内蔵部品の構造も上記した実施形態に留まらず、例えば3端子以上の受動素子若しくは能動素子を内蔵する部品内蔵プリント配線板に於いても本発明を適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の構成を示す側断面図。 上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 本発明の第2実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第2実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第2実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第2実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第2実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 本発明の第3実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第3実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第3実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第3実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 上記第1実施形態に係る部品内蔵プリント配線板の製造工程を示す側断面図。 本発明の実施形態に係る電子機器の構成を示す斜視図。
符号の説明
1…ポータブルコンピュータ、2…本体、3…表示部筐体、4…ポインティングデバイス、5…キーボード、6…表示デバイス、8…プリント回路板(マザーボード)、10…部品内蔵プリント配線板、11…第1の基材、11b,11b…電極(導電パターン)、12…樹脂材料(絶縁層)、13…第2の基材(他の部材)、20…回路部品(内蔵部品)、30…はんだ、40…応力緩和材料、60…応力緩和材料付の内蔵部品。

Claims (12)

  1. 部品実装面を有する基材と、
    前記基材の前記部品実装面に実装された回路部品と、
    前記回路部品を覆う応力緩和材料と、
    前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を介して積層された他の部材と
    を具備したことを特徴とする部品内蔵プリント配線板。
  2. 前記応力緩和材料は、前記絶縁層と前記回路部品との間の熱応力を緩和する熱硬化性樹脂材料で構成されることを特徴とする請求項1記載の部品内蔵プリント配線板。
  3. 前記応力緩和材料は、前記絶縁層と前記回路部品との間の曲げ応力を緩和する熱硬化性樹脂材料で構成されることを特徴とする請求項1記載の部品内蔵プリント配線板。
  4. 前記他の部材は、前記基材とともに複数の多層プリント配線板を構成する配線層を具備することを特徴とする請求項2または3記載の部品内蔵プリント配線板。
  5. 前記基材および前記他の部材は、シート状のプリプレグを用いて構成され、外層側および内層側に配線層を有することを特徴とする請求項4記載の部品内蔵プリント配線板。
  6. 前記応力緩和材料は、前記部品実装面とこの部品実装面に実装された前記回路部品の下面との間に形成される間隙部に充填されていることを特徴とする請求項1または2または3記載の部品内蔵プリント配線板。
  7. 前記回路部品は前記部品実装面に形成された導体パターンを回路接合面とする一対の端子を有するチップ部品であることを特徴とする請求項1記載の部品内蔵プリント配線板。
  8. 部品内蔵プリント配線板の製造方法であって、
    基材の部品実装面部に回路部品を実装する工程と、
    前記部品実装面部に実装された前記回路部品を応力緩和材料で覆う工程と、
    前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層を介して前記基材に導体パターンを有する他の部材を積層する工程と、
    を具備したことを特徴とする部品内蔵プリント配線板の製造方法。
  9. 前記回路部品を前記応力緩和材料で覆う工程は、前記部品実装面部とこの部品実装面部に実装された前記回路部品の下面との間に形成される間隙部に前記応力緩和材料を充填する工程を含む請求項8記載の部品内蔵プリント配線板の製造方法。
  10. 部品内蔵プリント配線板の製造方法であって、
    基材の部品実装面部に実装される回路部品を応力緩和材料で覆う工程と、
    前記応力緩和材料で覆われた前記回路部品を前記基材の部品実装面部に実装する工程と、
    前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層を介して前記基材に導体パターンを有する他の部材を積層する工程と、
    を具備したことを特徴とする部品内蔵プリント配線板の製造方法。
  11. 部品内蔵プリント配線板の製造方法であって、
    外周が応力緩和材料で覆われた回路部品を供給する工程と、
    前記回路部品を基材の部品実装面部に実装する工程と、
    前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層を介して前記基材に導体パターンを有する他の部材を積層する工程と、
    を具備したことを特徴とする部品内蔵プリント配線板の製造方法。
  12. 電子機器本体と、この電子機器本体に設けられた回路基板とを具備し、
    前記回路基板は、
    部品実装面を有する基材と、前記基材の部品実装面に実装された回路部品と、前記回路部品を覆う応力緩和材料と、前記基材に前記応力緩和材料を覆う絶縁層を介して積層された導電パターンを有する他の部材とを具備した部品内蔵プリント配線板により構成されたことを特徴とする電子機器。
JP2006095178A 2006-03-30 2006-03-30 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器 Pending JP2007273583A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095178A JP2007273583A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器
US11/728,546 US20070230146A1 (en) 2006-03-30 2007-03-26 Printed-wiring board with built-in component, manufacturing method of printed-wiring board with built-in component, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095178A JP2007273583A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007273583A true JP2007273583A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38558612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095178A Pending JP2007273583A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070230146A1 (ja)
JP (1) JP2007273583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289789A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Japan Radio Co Ltd 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10790241B2 (en) 2019-02-28 2020-09-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wiring structure and method for manufacturing the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137515A (en) * 1974-09-19 1979-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Synthetic resin packed coil assembly
JPH04277696A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Hitachi Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2687805B2 (ja) * 1991-03-29 1997-12-08 松下電工株式会社 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
US6010768A (en) * 1995-11-10 2000-01-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board, method of producing multilayer printed circuit board and resin filler
US5686541A (en) * 1995-11-14 1997-11-11 National Science Council Modification of epoxy resins with urethane prepolymer for electronic encapsulation
EP0805614B1 (en) * 1995-11-17 2005-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilayered wiring board, prefabricated material for multilayered wiring board, process of manufacturing multilayered wiring board, electronic parts package, and method for forming conductive pillar
KR101084526B1 (ko) * 1999-09-02 2011-11-18 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 그 제조방법
JP2002151551A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd フリップチップ実装構造、その実装構造を有する半導体装置及び実装方法
EP1980886A3 (en) * 2002-04-01 2008-11-12 Ibiden Co., Ltd. Optical communication device and optical communication device manufacturing method
JP4390541B2 (ja) * 2003-02-03 2009-12-24 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
TWI335347B (en) * 2003-05-27 2011-01-01 Ajinomoto Kk Resin composition for interlayer insulation of multilayer printed wiring board, adhesive film and prepreg
TWI321975B (en) * 2003-06-27 2010-03-11 Ajinomoto Kk Resin composition and adhesive film for multi-layered printed wiring board
WO2005027223A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Sanyo Electric Co., Ltd 回路素子と絶縁膜を含む半導体モジュールとその製造方法およびその応用
CN100411155C (zh) * 2004-01-27 2008-08-13 株式会社村田制作所 层叠型电子元器件及其制造方法
JP2005248164A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Tamura Kaken Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびフィルム付き製品
JP4304163B2 (ja) * 2005-03-09 2009-07-29 パナソニック株式会社 撮像モジュールおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289789A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Japan Radio Co Ltd 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070230146A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8238109B2 (en) Flex-rigid wiring board and electronic device
KR100788213B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
WO2010013366A1 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
KR102163039B1 (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법, 및 전자부품 모듈
US20070044303A1 (en) Method of manufacturing wiring board
TWI454199B (zh) 印刷電路板之製造方法
KR101601815B1 (ko) 임베디드 기판, 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR102194721B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP4976840B2 (ja) プリント配線板、プリント配線板の製造方法および電子機器
KR101693747B1 (ko) 전자소자 내장 기판 및 그 제조 방법
US20090115067A1 (en) Module having built-in electronic component and method for manufacturing such module
JP5462450B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP2015076599A (ja) 電子部品内蔵印刷回路基板及びその製造方法
JP5427476B2 (ja) 半導体センサ装置
JP2007273583A (ja) 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器
JP2008091377A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH08222855A (ja) 多層配線板
JP2008182071A (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法、並びに電子機器
JP2007234697A (ja) 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器
JP2013098529A (ja) 電子部品埋込み型印刷回路基板及びその製造方法
JP5091418B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器
JP2009289789A (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP2007324206A (ja) 部品内蔵プリント配線板、部品内蔵プリント配線板の製造方法および電子機器
JP2006049762A (ja) 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法
JP5085076B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板および電子機器