JP4111239B2 - 複合セラミック基板 - Google Patents

複合セラミック基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4111239B2
JP4111239B2 JP2006535055A JP2006535055A JP4111239B2 JP 4111239 B2 JP4111239 B2 JP 4111239B2 JP 2006535055 A JP2006535055 A JP 2006535055A JP 2006535055 A JP2006535055 A JP 2006535055A JP 4111239 B2 JP4111239 B2 JP 4111239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
substrate
composite
external terminal
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006535055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006027888A1 (ja
Inventor
伸明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2006027888A1 publication Critical patent/JPWO2006027888A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111239B2 publication Critical patent/JP4111239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、複合セラミック基板に関し、更に詳しくは、回路要素を内蔵し且つセラミック基板と樹脂層とを積層してなる複合セラミック基板に関する。
従来のこの種の技術としては特許文献1に記載の積層電子部品や特許文献2に記載の高周波半導体装置がある。
特許文献1に記載の積層電子部品は、内部に回路要素を介在させた状態で複数の絶縁性シートを積層して、相対する主面と該主面間を連結する側面からなる積層体を構成し、該積層体の外表面に、前記回路要素に電気的に接続された複数の外部電極を備え、該外部電極を介して回路基板に実装される積層電子部品において、前記積層体の前記回路基板側に向けられる面の少なくとも略中央部に凹部を設けたものである。このように積層体の回路基板(具体的には可撓性を有するプリント基板)側の面に凹部を設けることによって、回路基板が湾曲した場合でも、プリント基板の湾曲面が積層体の回路基板側の面に接触しないため、積層体への突き上げ力が回避され、積層体のプリント基板からの離脱や積層体の破損を防止している。
特許文献2に記載の高周波半導体装置は、セラミック基板の下部にエポキシ樹脂と無機充填物からなる複合樹脂材料層が形成され、その複合樹脂材料層の下部は平坦な形状を有し、かつ外部接続用電極が形成され、前記複合樹脂材料層の内部にはセラミック基板に接続された半導体素子や受動部品を埋設してなるものである。このような構成により、基板下面を実装エリアとして活用でき、実装密度を向上させ、更に、複合樹脂材料層内に半導体素子や受動部品を埋設することにより、耐機械的特性、耐湿性等の信頼性を向上させている。
特開平09−186042号公報 特開2003−124435号公報
しかしながら、特許文献1に記載の積層電子部品の場合には、中央部分に凹部を形成することで、突き上げ力を回避することができるが、プリント基板の撓みに追従して積層体全体が撓み、積層体の上面または上下両面に表面実装部品が実装されていない積層体の場合には問題とならないが、受動部品や能動部品等の実装部品が実装されている積層体の場合には、これらの実装部品が積層体の撓みに追従できず、表面実装部品の外部接続用端子が積層体表面の電極から外れ、断線する虞があった。
また、特許文献2に記載の高周波半導体装置の場合には、セラミック基板の下面や上面に能動部品や受動部品等の表面実装部品を実装することにより、基板部品の小型化が可能になるが、この場合にもプリント基板の撓みに追随してセラミック基板が撓むため、表面実装部品がセラミック基板の撓みに追従できず、特許文献1の積層電子部品の場合と同様に、実装部品の外部接続用端子が積層体表面の電極から外れ、断線するという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、マザー基板の撓みに起因する複合セラミック基板のマザー基板からの外れによる断線や脱離を防止すると共に、複合セラミック基板自体の表面実装部品と基板からの外れによる断線や表面実装部品の損傷を防止することができる複合セラミック基板を提供することである。
本発明の請求項1に記載の複合セラミック基板は、表面実装部品が搭載されたセラミック基板と、このセラミック基板に形成された配線パターンとマザー基板の表面電極とを接続するための外部端子電極と、この外部端子電極を端面で支持するように樹脂で形成された凸状の脚部と、この脚部内に設けられ且つ上記外部端子電極と上記配線パターンとを接続するビアホール導体と、を備え、上記表面実装部品は、上記セラミック基板の第1の主面及び/または第2の主面に搭載されており、上記凸状の脚部は、上記セラミック基板の第2の主面の周縁部に形成されており、上記外部端子電極は、一つの上記凸状の脚部の端面で複数支持されていると共に上記セラミック基板の第2の主面のコーナー部には配置されていないことを特徴とするものであ
る。
また、本発明の請求項2に記載の複合セラミック基板は、請求項1に記載の発明において、上記コーナー部は、上記外部端子電極が設けられている高さよりも低くなっていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の複合セラミック基板は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記第2の主面に搭載される上記表面実装部品は、上記凸状の脚部の間に搭載されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載の複合セラミック基板は、請求項3に記載の発明において、上記表面実装部品は、上記凸状の脚部を形成する樹脂と同一の樹脂で被覆されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の複合セラミック基板は、請求項4に記載の発明において、上記凸状の脚部と上記表面実装部品を被覆する樹脂との間に丸みが形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載の複合セラミック基板は、請求項4または請求項5に記載の発明において、上記表面実装部品を被覆する樹脂の表面にはスリットが形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7に記載の複合セラミック基板は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発明において、上記凸状の脚部の角には丸みが形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項8に記載の複合セラミック基板は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の発明において、上記ビアホール導体は、可撓性を備えた導電性樹脂によって形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項9に記載の複合セラミック基板は、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の発明において、上記セラミック基板は、複数の低温焼結セラミック層を積層してなるセラミック多層基板であることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項10に記載の複合セラミック基板は、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の発明において、上記表面実装部品はアレイ状の外部端子電極を有することを特徴とするものである。
本発明の請求項1〜請求項10に記載の発明によれば、マザー基板の撓みに起因する複合セラミック基板のマザー基板からの外れによる断線や脱離を防止すると共に、複合セラミック基板自体の表面実装部品と基板からの外れによる断線や表面実装部品の損傷を防止することができる複合セラミック基板を提供することができる。
(a)〜(c)はそれぞれ本発明の複合セラミック基板の一実施形態を示す断面図で、(a)はマザー基板に実装した後の状態を示す図、(b)は実装後のマザー基板が湾曲した状態を示す図、(c)は従来の複合セラミック基板の場合の断線状態を示す図である。 (a)〜(e)は図1の示す複合セラミック基板の製造工程の要部を示す工程図である。 (a)及び(b)は本発明の複合セラミック基板の他の実施形態を示す断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態を示す断面図で、(a)はその断面図、(b)は従来のセラミック多層基板と表面実装部品の接合関係を模式的に示す断面図ある。 本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態を示す断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態を示す断面図で、(c)、(d)は(b)の○で囲んで部分を拡大して示す断面図ある。 (a)、(b)はそれぞれ図6の(a)に示す複合セラミック基板のマザー基板側を上にした斜視図、(b)は脚部の変形例を示す(a)に相当する斜視図である。 (a)、(b)はそれぞれ図6の(a)に示す複合セラミック基板の脚部の変形例で、マザー基板側を上にした斜視図である。 (a)、(b)はそれぞれ図6の(a)に示す複合セラミック基板の脚部及び外部端子電極の変形例で、マザー基板側を上にした斜視図である。 図6の(a)に示す複合セラミック基板の脚部及び外部端子電極の変形例で、マザー基板側を上にした斜視図である。 本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態でキャビティタイプのセラミック多層基板を含む複合セラミック基板を示す断面図ある。 本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態でキャビティタイプのセラミック多層基板を含む複合セラミック基板を示す断面図ある。 本発明の複合セラミック基板の更に他の実施形態でキャビティタイプのセラミック多層基板を含む複合セラミック基板を示す断面図ある。
符号の説明
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G、10H 複合セラミック基板
11、11B 表面実装部品
12 セラミック多層基板(セラミック基板)
12A セラミック層(低温焼結セラミック層)
13 配線パターン
14 外部端子電極
15 脚部
15A 樹脂部(樹脂)
15B ビアホール導体
18 複合樹脂層(樹脂)
18A スリット
20 マザー基板
21 表面電極
以下、図1〜図15に示す各実施形態に基づいて本発明を説明する。
第1の実施形態
本実施例の複合セラミック基板10は、例えば図1の(a)、(b)に示すように、表面実装部品11が搭載されたセラミック基板12と、セラミック基板12に形成された配線パターン13とマザー基板20の表面電極21とを接続するための複数の外部端子電極14と、これらの外部端子電極14と、これらの外部端子電極14を端面で支持するように樹脂で形成された凸状の脚部15と、この脚部15内に設けられ且つ複数の外部端子電極14と配線パターン13とを接続するビアホール導体15Bと、を備えている。表面実装部品11はセラミック基板12の第1の主面(以下、「上面」と称す。)に搭載され、外部端子電極14はセラミック基板12の第2の主面(以下、「下面」と称す。)側に形成されている。
表面実装部品11としては、例えばコンデンサ、インダクタ、抵抗等の受動部品や半導体素子、ガリウム砒素半導体素子等の能動素子が搭載されている。これらの表面実装部品11は、半田または導電性樹脂11Aによってセラミック基板12上面に接合して実装され、あるいは、Au、Al、Cu線を介してワイヤーボンドすることによって実装されている。
セラミック基板12は、一枚のセラミックグリーンシートを焼成して形成されたものであっても、複数枚のセラミックグリーンシートの積層体を焼成して形成されたセラミック多層基板であっても良い。従って、以下では、セラミック多層基板にも符号「12」を附して説明する。図1に示すようにセラミック基板12がセラミック多層基板として形成されている場合には、セラミック多層基板12は、図1の(a)、(b)に示すように、複数のセラミック層12Aが積層されて形成されている。
セラミック基板12は、低温焼結セラミック(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramic)材料を焼成してなるものであることが好ましい。低温焼結セラミック材料とは、1050℃以下の温度で焼結可能であって、比抵抗の小さな銀や銅等と同時焼成が可能なセラミック材料である。具体的には、アルミナやフォルステライト等のセラミック粉末にホウ珪酸系ガラスを混合してなるガラス複合系LTCC材料、ZnO−MgO−Al−SiO系の結晶化ガラスを用いた結晶化ガラス系LTCC材料、BaO−Al−SiO系セラミック粉末やAl−CaO−SiO−MgO−B系セラミック粉末等を用いた非ガラス系LTCC材料等が挙げられる。セラミック基板12の材料として低温焼結セラミック材料を用いることによって、配線パターン13にAgまたはCu等の低抵抗で低融点をもつ金属を用いることができ、セラミック基板12と配線パターン13とを1050℃以下の低温で同時焼成することができる。
セラミック基板12が図1の(a)、(b)に示すようにセラミック多層基板12として形成されている場合には、セラミック多層基板12に形成された配線パターン13は、図1の(a)に示すように、セラミック層12Aの面に沿って形成された面内導体13Aと、上下の面内導体13Aを接続するビアホール導体13Bとから形成されている。配線パターン13のうち、セラミック多層基板12の上下両面にそれぞれ形成された面内導体13Aは表面電極13Aとして形成されている。配線パターン13は、例えばAgまたはCu等の導電性金属を主成分として含むものが好ましく、面内導体13Aとビアホール導体13Bとは同一の金属成分で形成されたものであっても異なる金属成分によって形成されたものであっても良い。
而して、外部端子電極14は、図1の(a)、(b)に示すように、セラミック多層基板12の下面から突出して形成された脚部15の突出端面(マザー基板20の表面電極と21との接合面)に形成されている。この脚部15は、樹脂部15Aと、樹脂部15Aを貫通するビアホール導体15Bと、を有し、例えばセラミック多層基板12の周縁部の複数個所に形成されている。ビアホール導体15Bは、セラミック多層基板12の下面に形成された表面電極(面内導体)13Aと外部端子電極14とを電気的に接続している。尚、セラミック多層基板12の配線パターン13とマザー基板20の表面電極21とを接続するための外部端子電極14は、後述するような金属箔で形成しても良いが、脚部15内のビアホール導体15Bの端面をそのまま外部端子電極として利用することもできる。また、ビアホール導体15Bは、セラミック多層基板12のビアホール導体13Bと直接接続されていても良い。
外部端子電極14は、例えば銅等の金属箔によって形成されていることが好ましい。外部端子電極14を金属箔によって形成することによって、外部端子電極14を低抵抗で安価に形成することができる。また、外部端子電極14の樹脂側を粗面化することによって外部端子電極14をより強固に脚部15に接合することができる。外部端子電極14が厚膜電極でなく銅箔等の金属箔にするのは、外部端子電極14が樹脂層側、つまり複合樹脂製の脚部15内にあって焼成することができないことと、銅箔と樹脂の組み合わせにはプリント配線基板の製法が使えるからである。
脚部15を形成する樹脂部15Aは、特に制限されないが、樹脂材料と無機フィラーとを混合した複合樹脂材料によって形成されていることが好ましい。樹脂材料としては、特に制限されないが、例えば熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用いることができ、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂等の熱硬化性樹脂を好ましく用いることができる。また、無機フィラーとしては、特に制限されないが、金属粉末は導電性があって樹脂部の絶縁性を阻害する虞があるため、絶縁性のあるもの、例えば、Al、SiO、TiO等を好ましく用いることができる。
脚部15を形成するビアホール導体15Bは、樹脂部15Aが撓んだ時に追従できるように可撓性を有することが好ましく、例えば半田または導電性樹脂によって形成されていることが好ましい。導電性樹脂は、特に限定されないが、導電性樹脂としては、例えばAu、Ag、Cu、Ni等の金属粒子とエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂等の熱硬化性樹脂とを混合したものを用いることができる。脚部15の厚み(高さ)は、セラミック多層基板12の面積や樹脂材料の種類等にもよるが、マザー基板20の撓みをセラミック多層基板12に影響しないようにすると共に脚部15自体の強度を保つために、30〜500μmが好ましく、30〜300μmがより好ましい。
次いで、本実施形態の複合セラミック基板は、以下で説明する要領で製造することができる。尚、図2の(a)〜(e)は、複合セラミック基板の製造工程の概要を示す図である。
(1)セラミックグリーンシートの作製
本実施形態では、まず、例えば中心粒径1.0μmのアルミナ粒子を55重量部と、中心粒径1.0μmの軟化点600℃のホウ珪酸ガラスを45重量部の割合で混合し、この混合物に有機溶媒、分散剤、有機バインダ及び可塑剤を加えてスラリーを調製した後、このスラリーをポリエチレンテレフタレート系樹脂からなるキャリアフィルム上に塗布して、厚みが10〜200μm程度の低温焼結セラミック材料からなるセラミックグリーンシートを作製する。
然る後、レーザー加工やパンチング加工により直径が0.1mm程度のビアホールを形成したセラミックグリーンシートを平滑な支持台の上に密着させた状態で、Ag粉末またはCu粉末を主成分とする金属粉末、熱硬化性樹脂、有機溶剤を混錬した導電性ペーストを、キャリアフィルム側からスキージを用いて、セラミックグリーンシートのビアホール導体用孔内に押し込むと同時に、余分な導電性ペーストを掻き取ってビアホール導体用のビアペースト層を形成する。この際、支持台に吸引機構を付設してビアホール内を負圧にすることによって、ビアホール内に電極ペーストを確実に充填することができる。そして、各セラミックグリーンシートに導電性ペーストをそれぞれスクリーン印刷によって所定のパターンで印刷し、乾燥した後、面内導体やビアホール導体となる印刷ペースト層や導体ペースト層を配線パターン層として形成する。
(2)セラミック多層基板の作製
配線パターン層が形成されたセラミックグリーンシートを所定の順序に従って積層して積層体を得た後、圧力0.1〜1.5MPa、温度40℃〜100℃でセラミックグリーンシート同士を圧着し、生の積層体を得る。この生の積層体の脱バインダ処理を行った後、この積層体を、配線パターン層としてAg系を用いる場合には空気中で850℃前後、Cu系を用いる場合にはN雰囲気中で950℃前後で焼成を行って図2の(a)に示すセラミック多層基板12を得る。その後、必要に応じて上下の電極上にNi/SnまたはNi/Au等を湿式メッキ等の手法で成膜する。
(3)外部端子電極の作製
ここでは、従来公知のエッチング法によって銅箔の加工を行って実装用の外部端子電極14を作製することができる。即ち、キャリアフィルム上に厚み10〜40μm程度の銅箔を貼り付け、フォトレジスト塗布、露光、現像、エッチング及びレジスト膜の剥離により銅箔のパターニングを行って、図2の(b)に示すように外部端子電極14を作製する。
(4)脚部用の樹脂シートの作製
まず、脚部15を作製するための樹脂シートを作製する。即ち、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂等の熱硬化樹脂と、例えばAl、SiO、TiO等の無機フィラーを混合した複合樹脂材料を、それぞれドクターブレード法によってキャリアフィルム上にシート状に成形して、図2の(c)に示す半硬化状態(Bステージ)の樹脂シート15”Aを作製する。この際、これらを熱処理することによりエポキシ系熱硬化性樹脂の架橋反応を進め、エポキシ系熱硬化性樹脂がキャリアフィルム上から流れ出さない程度の粘度に調整する。尚、最適な熱処理時間は熱硬化性樹脂の特性によって異なる。
(5)脚部の作製
次いで、この樹脂シート15”Aに、レーザー等でビアホールを所定箇所に設け、図2の(c)に示すようにビアホール内に半田または導電性樹脂をビアホール導体15Bとして充填する。この樹脂シート15”Aを所定枚数作製した後、各樹脂シート15”Aについてレーザー加工やパンチング加工等により所望の形状(脚部形状)に樹脂シート15”A(同図の(d)参照)を加工して所定枚数積み重ねて脚部15に必要な膜厚を得る。この際、樹脂シート15”Aを所定枚数積み重ねた後にレーザー加工やパンチング加工を行っても良い。ビアホール導体15Bとして半田を用いる場合には半田とセラミック多層基板12の下面の面内導体12Aや外部端子電極14との接合にはリフロー工程が用いられる。即ち、セラミック多層基板12に脚部15をラミネート後にリフローしても良く、または、表面実装部品の実装後にリフローして表面実装部品の実装後のリフローと同時に溶融及び接合を行うこともできる。
(6)複合セラミック基板の作製
図2の(e)に示すように、外部端子電極14、脚部15及びセラミック多層基板12の順で下方から上方に向けて位置決めを行った後に、積層し、加熱、加圧によるラミネート加工を施す。即ち、セラミック多層基板12の下面に、脚部15、更にその脚部15の下面に外部端子電極14を貼り合わせることにより、図1の(a)に示す複合セラミック基板10を作製する。この際、脚部15の形態を維持し、確実にセラミック多層基板12に接合するために、等方圧プレス工法を用いてセラミック多層基板12と脚部15及び外部端子電極14を圧着する。合体後の複合セラミック基板12及び脚部15を例えば170℃で1時間熱処理を行って脚部15の樹脂部15Aの本硬化処理を行うことができる。次いで、表面実装部品11をセラミック多層基板12の上面に半田または導電性樹脂を用いて実装することによって、本実施形態の複合セラミック基板10をモジュール部品として得ることができる。複合セラミック基板10の外部端子電極14は、実装時に半田フィレットのない、LGA(ランドグリッドアレイ)構造(図7参照)として構成されている。
ここで、脚部15の厚み、即ちセラミック多層基板12からの突出寸法は、例えばセラミックス多層基板12が□10mmの場合には少なくとも50μmあれば、その機能を発揮する。脚部15の突出寸法は、セラミック多層基板12のサイズに即して適宜変更する必要があり、セラミック多層基板12のサイズが小さければ小さくても良く、逆にセラミック多層基板12のサイズが大きければ大きくしても良い。脚部15は、セラミック多層基板12の下面の周縁部に沿って形成されることが好ましい。セラミック多層基板12の下面の周縁部に沿って脚部15を設けることにより、マザー基板20への実装を安定させ、信頼性を向上させることができる。
本実施形態の複合セラミック基板10を、マウンターを用いてマザー基板20へ実装する場合には、予め図3(a)に示すように複合セラミック基板10上面の表面実装部品11にケース16を被せておき、マウンターによる複合セラミック基板10を取り扱い易くしておくことが好ましい。ケース16としては、特に制限されないが、例えば、洋白やりん青銅等の金属材料を用いることができる。
また、同様の目的で、図3(b)に示すように、複合セラミック基板10上面全面に熱硬化性樹脂を主成分とする複合樹脂材料をコーティングし、表面実装部品11を被覆する樹脂層17を形成しても良い。この場合、使用する樹脂層17の熱膨張係数と脚部15を形成する樹脂部15Aの熱膨張係数とを略同一にすることが好ましい。これによりリフロー工程等の熱処理工程での複合セラミック基板10自体の反りやクラックを防止することができる。従って、樹脂層17としては、熱硬化性樹脂単独ではなく、上述のように脚部15の樹脂部15Aと同一の複合樹脂材料によって形成されていることが好ましい。脚部15の樹脂部15Aと樹脂層17とを同一の複合樹脂材料によって形成することにより、複合セラミック基板10自体の反りやクラックをより確実に防止することができる。
マウンターを用いて複合セラミック基板10をモジュール部品としてプリント配線基板等のマザー基板20へ実装すると図1の(a)に示すように、複合セラミック基板10は、外部端子電極14を介してマザー基板20の表面電極21に対して電気的に接続される。そして、図1の(b)に誇張して示すようにマザー基板20が撓むことがあっても、脚部15が可撓性を有するため、同図に示すようにマザー基板20の撓みに追随してセラミック多層基板12自体は変形することがない。従って、従来のようにセラミック多層基板12が損傷したり、図1の(c)に示すように表面実装部品11の一部がセラミック多層基板12から外れて断線したり、離脱する虞もない。
以上説明したように本実施形態によれば、表面実装部品11が搭載されたセラミック多層基板12と、セラミック多層基板12の配線パターン13とマザー基板20の表面電極21とを接続するための外部端子電極14と、外部端子電極14を端面で支持するように複合樹脂材料で形成された凸状の脚部15と、この脚部15内に設けられ且つ外部端子電極14と配線パターン13とを接続するビアホール導体15Bと、を備えているため、図1(b)に示すようにマザー基板20が撓んだ時に、脚部15がマザー基板20に追随して撓むことができ、セラミック多層基板12自体の撓みを防ぐことができる。これにより、複合セラミック基板10自体がマザー基板20から外れて断線したり、図1の(c)に示すように表面実装部品11がセラミック多層基板12から外れて断線したり、表面実装部品11自体が損傷したりすることがなく、信頼性を格段に高めることができる。
第2の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Aは、例えば図4の(a)に示すように、第1の実施形態の複合セラミック基板10とは逆にセラミック多層基板12の下面にのみ表面実装部品11Bが実装されている以外は第1の実施形態の複合セラミック基板10と同様に構成されている。
本実施形態の複合セラミック基板10Aを製造する場合には、第1の実施形態の場合と同様にセラミック多層基板12を作製した後、セラミック多層基板12の下面に表面実装部品11Bを実装し、次いで、第1の実施形態と同一要領で脚部15及び外部端子電極14を作製し、これら両者14、15を表面実装部品11の外側に位置させてセラミック多層基板12に取り付けることによって複合セラミック基板10Aを製造することができる。
本実施形態では、表面実装部品11Bを脚部15と同様にセラミック多層基板12の下面に実装する関係上、脚部15は最も突出寸法(厚み)の大きい表面実装部品11Bよりも下方に突出するように形成されている。
従って、本実施形態によれば、セラミック多層基板12の脚部15間の空間を有効に利用して表面実装部品11Bを実装してあるため、第1の実施形態と同様の作用効果を期することができる他、複合セラミック基板10Aの更なる小型化、低背化を実現することができる。また、マザー基板20が撓んでも、脚部15がマザー基板20に追随して撓むことができ、セラミック多層基板12自体の撓みを防ぎ、図4の(b)に示すように表面実装部品11Bがセラミック多層基板12から外れて断線したり、表面実装部品11自体が損傷したりすることがなく、信頼性を格段に高めることができる。
第3の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Bは、例えば図5に示すように、第2の実施形態におけるセラミック多層基板12の下面の他、上面にも表面実装部品11が実装されている以外は第2の実施形態の複合セラミック基板10Aと同様に構成されている。
本実施形態の複合セラミック基板10Bを製造する場合には、第2の実施形態の場合と同様にセラミック多層基板12の下面に表面実装部品11Bを実装した後、第1、第2の実施形態と同一要領で脚部15及び外部端子電極14を作製し、これら両者14、15を表面実装部品11Bの外側に位置させてセラミック多層基板12に取り付け、然る後、第1の実施形態と同一要領でセラミック多層基板12の上面に表面実装部品11を実装することによって複合セラミック基板10Bを製造することができる。この際、セラミック多層基板12の上面と下面の表面実装部品11、11Bは、それぞれ要求される機能に応じて適宜選択して実装することができる。
従って、本実施形態によれば、セラミック多層基板12の上面に表面実装部品11を実装すると共にセラミック多層基板12の脚部15間の空間を有効に利用して表面実装部品11Bを実装してあるため、第1、第2の実施形態と同様の作用効果を期することができる他、更なる高密度実装による高機能化を実現することができる。
第4の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Cは、例えば図6の(a)、(b)に示すように、第2の実施形態におけるセラミック多層基板12の下面に実装された表面実装部品11Bを複合樹脂層18で被覆した以外は第2の実施形態の複合セラミック基板10Aと同様に構成されている。
本実施形態の複合セラミック基板10Cを製造する場合には、第2の実施形態の場合と同様にセラミック多層基板12の下面に表面実装部品11Bを実装した後、複合樹脂層18、脚部15及び外部端子電極14を取り付ける。これら三者14、15、18を取り付けるには、例えば以下の2つの方法によって取り付けることができる。
第1の方法は、複合樹脂層18をラミネートした後、脚部15をラミネートする方法である。即ち、第1の実施形態と同様にビアホール導体15Bを有する樹脂シートを作製する。樹脂シートは表面実装部品11Bを埋設するに足る厚さになるように複数枚形成する。そして、複数枚の樹脂シートを重ねた後、この積層樹脂シートとセラミック多層基板12とを位置決めし、積層樹脂シートをセラミック多層基板12にラミネートして表面実装部品11Bを埋設することによって複合樹脂層18を形成する。次いで、第1の実施形態と同様に作製した、外部端子電極14及び脚部15をセラミック多層基板12に対して位置決めし、第1の実施形態と同一要領で外部端子電極14及び脚部15をセラミック多層基板12の複合樹脂層18にラミネートし、等方圧プレス工法によって脚部15を複合樹脂層18の周縁部に圧着し、複合樹脂層18及び脚部15の樹脂部15Aを本硬化させて複合セラミック基板10Cを作製する。
第2の方法は、複合樹脂層18と脚部15とを同時に成形する方法である。即ち、セラミック多層基板12に対して、外部端子電極14となる銅箔と、積層樹脂シートとを位置決めした後、これら両者をセラミック多層基板12の下面にラミネートして表面実装部品11Bを積層樹脂シートによって埋設して樹脂層を形成する。次いで、凸形状を有する金型を用いて樹脂層を下面からプレス加工して凹部に複合樹脂層18を形成すると共に凸部に脚部15を成形する。次いで、複合樹脂層18及び脚部15の樹脂部15Aを本硬化させて複合セラミック基板10Cを作製する。
本実施形態では、脚部15及び複合樹脂層18を形成する際、それぞれを構成する複合樹脂材料が流動性の良い状態になっているため、図6の(b)において○で囲んだ(c)の部分、つまり複合樹脂層18と脚部15の境界線部分では複合樹脂材料が硬化する際に滑らかな丸みが形成される。また、図6の(b)において○で囲んだ(d)の部分、つまり脚部15の角や、その他の角にも複合樹脂材料が硬化する際に滑らかな丸みが形成される。
本実施形態における脚部15は、例えば図7の(a)、(b)に示すように形態として複合樹脂層18の周縁部に形成されている。図7の(a)に示す脚部15は、複合樹脂層18の周縁部全周に沿って所定間隔を空けて複数形成され、それぞれの下面で外部端子電極14を支持している。また、同図の(b)に示す脚部15は、複合樹脂層18の左右の二辺に全長に渡って細長形状にそれぞれ形成された第1の部分と、残りの二辺に沿って第1の部分の両端部とは隙間を開けてそれぞれ形成された第2の部分とを有し、第1、第2の部分で所定間隔を空けて複数の外部端子電極14を支持している。
従って、本実施形態によれば、セラミック多層基板12の下面に実装された表面実装部品11Bを複合樹脂層18で保護すると共に複合樹脂層18の周縁部に脚部15を突出させて設けたため、表面実装部品11Bのセラミック多層基板12からの離脱をより確実に防止することができると共に、単に複合樹脂層を介してマザー基板に複合セラミック基板を実装する場合と比較してマザー基板の撓みよる影響を脚部15によって緩和し、表面実装部品11Bの断線をより確実に防止し信頼性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、複合樹脂層18と脚部15の境界線(図6の(c)参照)に滑らかな丸みがあるため、境界線への応力集中を防止し、クラックなどの発生を防止することができ、延いては信頼性が向上する。また、脚部15の角(同図の(d)参照)や、その他の角にも滑らかな丸みがあるため、チッピング等が発生し難く、信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、複合樹脂層18の周縁部に脚部15が形成されているため、複合樹脂層18に埋設された表面実装部品11Bが部分的に露出している場合であっても、マザー基板への実装時やハンドリングの際に、露出した部品が外部と接触し難く、表面実装部品11Bの破損を防止でき、信頼性を高めることができる。
第5の実施形態
本実施形態では、図8の(a)、(b)に示すように脚部15の形態を異にする以外は第4の実施形態と同様に構成されているため、第4の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して本実施形態の特徴部分についてのみ説明する。本実施形態では、図8の(a)に示す脚部15は、複合樹脂層18の外周縁部が全周に渡って一体的に矩形枠状に突出して形成され、その下面全周に渡って所定間隔を空けて配置された複数の外部端子電極14を支持している。従って、矩形枠状の脚部15の内側には矩形状の凹陥部が複合樹脂層18の下面として形成されている。この矩形状の凹陥部は、例えば同図の(b)に示すように円形状の凹陥部として形成することもできる。これらの脚部15は、第4の実施形態と同様の手法で形成することができる。本実施形態においても第4の実施形態と同様に作用効果を期することができる。
また、図8の(a)に示す矩形枠状の脚部15は、図1、図3、図4の(a)、(b)及び図5に示す複合セラミック基板の脚部としても適用することができる。この場合には、脚部15の内側には複合樹脂層18が形成されておらず、セラミック多層基板12の下面や表面実装部品11Bが露出している。
第6の実施形態
本実施形態では、図9の(a)、(b)に示すように脚部15の形態及び外部端子電極14の配置形態をそれぞれ異にする以外は第5の実施形態と同様に構成されているため、第5の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して本実施形態の特徴部分についてのみ説明する。図9の(a)に示す脚部15は、図8の(a)に示す脚部15と実質的に同様に形成されている。この脚部15は、コーナー部以外の部位で複数の外部端子電極14を支持し、コーナー部には外部端子電極が配置されていない。このような構造を採用することによって、複合セラミック基板がマザーボード等の実装基板に搭載されている場合、複合セラミック基板の耐衝撃性を向上させることができる。
即ち、複合セラミック基板が実装された実装基板が落下等による衝撃を受けると、その衝撃で実装基板に複雑な撓みが発生し、撓みによる応力が外部端子電極14を介して脚部15に伝達される。脚部15では各外部端子電極14から伝達された応力が脚部15を介してそのコーナー部(互いに直交する方向に配列された外部端子電極14の中心を通る直線が交差する点)に集中し易い。ところが、本実施形態ではコーナー部に外部端子電極14が配置されていないため、コーナー部で集中応力を受ける外部端子電極14がなく、この部分での外部端子電極14の断線がなく、耐衝撃性を向上させることができる。また、この集中応力は、主として脚部15における外部端子電極14の配置された平面のコーナー部に作用するため、同図の(b)に示すようにコーナー部の高さ位置を外部端子電極14が配列された脚部15の下端面よりも複合樹脂層18側へ後退させて、脚部15の下端面よりも低位にすることによって、コーナー部に対する応力集中をなくし、耐衝撃性を更に高めることができる。
また、矩形枠状の脚部15のコーナー部に外部端子電極14を配置せず、あるいはこのコーナー部を低くしても、実装基板に搭載されている以上、外部端子電極14には衝撃力が作用する。そこで、図10に示すように、外部端子電極14を脚部15の下面から外側面まで延設し、外部端子電極14の下面のみを接合するのではなく、外部端子電極14の側面に半田等のフィレットを形成することによって更に実装基板との接合強度を強くし、耐衝撃性を高めることができる。
第7の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Dは、例えば図11に示すように、第3の実施形態のセラミック多層基板12の下面に実装された表面実装部品11Bを第4の実施形態と同様の複合樹脂層18を形成すると共に、この複合樹脂層18にスリット18Aを設けて構成されている。スリット18Aは、複数の表面実装部品11Bを一個一個に区画するように底部に丸みを持って形成されている。スリット18Aは、例えば第4の実施形態において複合樹脂層18及び脚部15をプレス成形する際に、等方圧プレスすることによって形成することができる。これによってスリット18Aの形態を表面実装部品11Bの凹凸にある程度倣わすことができる。
従って、本実施形態によれば、複数の表面実装部品11Bそれぞれに追従する形状にスリット18Aを形成することによって、表面実装部品11Bの外側に一定以上の厚みの複合樹脂層18が存在することとなり、結果として、表面実装部品11Bの複合樹脂層18からの露出を防止することができ、表面実装部品11Bをより確実に保護することができる。
第8の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Eは、例えば図12に示すように、複合樹脂層19が中央部から複数の外部端子電極14に向けて漸次厚くなり、周縁部に複数の脚部15が形成されている。即ち、セラミック多層基板12の下面に設けられる表面電極13Aの厚みを、セラミック多層基板12の内部に設けられる面内導体の厚みよりも厚くすることができる。複合樹脂層19の中央部に向けてなだらかに湾曲した凹部が形成されている。換言すれば、本実施形態では複合樹脂層19内に表面実装部品を内蔵していないが、内蔵させても良い。尚、図12ではセラミック多層基板12の配線パターンが省略されている。
従って、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に作用効果を奏することができる。即ち、複合樹脂層19の周縁部から中央部に向けて漸次窪み、平面でないため、マザー基板が撓み、マザー基板が複合セラミック基板10Eに接触した場合でも、接点が一点とならないため、力を分散させることができ、接触部分で発生するクラックを防止することができる。
第9の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Fは、例えば図13に示すように、セラミック多層基板12’がキャビティCを有する以外は、第1の実施形態と同様に構成されている。キャビティCを設ける場合には、例えばセラミック多層基板12’を作製する際にキャビティC用の貫通孔を有するセラミックグリーンシートを必要枚数(同図では2枚)作製する。そして、貫通孔を有するセラミックグリーンシートにビアホール導体及び面内導体を形成し、他の貫通孔のないセラミックグリーンシートに積層して生のセラミック積層体を作製する。この生のセラミック積層体を焼成することによってキャビティ付きのセラミック多層基板12’を作製することができる。後は、第1の実施形態と同様の手順で脚部15を取り付ける。本実施形態によれば、キャビティC内に表面実装部品11Bを実装することによって複合セラミック基板を更に低背化することができる。
第10の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Gは、例えば図14に示すように、セラミック多層基板12’がキャビティCを有する以外は、図11に示す第7の実施形態に準じて構成されている。キャビティCは第9の実施形態と同様に形成することができる。本実施形態では図11に示すスリット18Aが複合樹脂層18の下面に形成されていないが、本実施形態においても図11に示すスリット18Aを設けても良い。本実施形態によれば、キャビティC内に表面実装部品11Bを実装することによって、図11に示す複合セラミック基板11Dと比較して複合セラミック基板11Gを更に低背化することができる。この場合、図14に示すように、キャビティC内に配置される表面実装部品11Bの高さは、キャビティCの深さよりも高くても良い。即ち、表面実装部品11Bが完全に納まるように、難易度の高い、深さの大きなキャビティを形成しなくても、低背化を達成することができる。
第11の実施形態
本実施形態の複合セラミック基板10Hは、例えば図15に示すように、セラミック多層基板12”が二段構造のキャビティC’を有し、キャビティC’の底面に半導体素子等の能動部品からなる表面実装部品11Cが搭載されている。二段構造のキャビティC’は、大きさが異なる二種類の貫通孔を中央部に有するセラミックグリーンシートを所定枚数ずつ準備し、それぞれを所定枚数ずつ積層し、これを貫通孔のないセラミックグリーンシートに積層し、焼成することによって、二段構造のキャビティC’を有するセラミック多層基板12”を作製することができる。表面実装部品11Cは、同図に示すように、その端子電極が内側の段部平面に形成された表面電極13Aとボンディングワイヤー11Dを介して接続されている。キャビティC’には複合樹脂層18が形成され、この複合樹脂層18によって表面実装部品11Cを封止している。また、複合樹脂層18の下面の周縁部には脚部15が形成され、その内側には表面電極18Bが所定のパターンで形成されている。脚部15は、必要に応じて上記各実施形態において説明した各種の形態が用いられる。そして、複合樹脂層18の下面には表面実装部品11Bが実装され、この表面実装部品11Bは表面電極18Bを介してセラミック多層基板12の配線パターン13に接続されている。
従って、本実施形態によれば、キャビティC’の底面に表面実装部品11Cを実装し、表面実装部品11Cを封止する複合樹脂層18の下面にも他の表面実装部品11Bを実装したため、更に表面実装部品を高密度実装することができ、更なる高機能化を実現することができる。
尚、本発明は、上記各実施形態に何等制限されるものではなく、本発明の趣旨に反しない限り、本発明に含まれる。
本発明は、半導体素子等の能動部品やコンデンサ等の受動部品等の表面実装部品が搭載された複合セラミック基板に好適に利用することができる。

Claims (10)

  1. 表面実装部品が搭載されたセラミック基板と、このセラミック基板に形成された配線パターンとマザー基板の表面電極とを接続するための外部端子電極と、この外部端子電極を端面で支持するように樹脂で形成された凸状の脚部と、この脚部内に設けられ且つ上記外部端子電極と上記配線パターンとを接続するビアホール導体と、を備え
    上記表面実装部品は、上記セラミック基板の第1の主面及び/または第2の主面に搭載されており、
    上記凸状の脚部は、上記セラミック基板の第2の主面の周縁部に形成されており、
    上記外部端子電極は、一つの上記凸状の脚部の端面で複数支持されていると共に上記セラミック基板の第2の主面のコーナー部には配置されていない
    ことを特徴とする複合セラミック基板。
  2. 上記コーナー部は、上記外部端子電極が設けられている高さよりも低くなっていることを特徴とする請求項1に記載の複合セラミック基板。
  3. 上記第2の主面に搭載される上記表面実装部品は、上記凸状の脚部の間に搭載されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複合セラミック基板。
  4. 上記表面実装部品は、上記凸状の脚部を形成する樹脂と同一の樹脂で被覆されていることを特徴とする請求項3に記載の複合セラミック基板。
  5. 上記凸状の脚部と上記表面実装部品を被覆する樹脂との間に丸みが形成されていることを特徴とする請求項4に記載の複合セラミック基板。
  6. 上記表面実装部品を被覆する樹脂の表面にはスリットが形成されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の複合セラミック基板。
  7. 上記凸状の脚部の角には丸みが形成されていることを特徴とする請求項1請求項6のいずれか1項に記載の複合セラミック基板。
  8. 上記ビアホール導体は、可撓性を備えた導電性樹脂によって形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の複合セラミック基板。
  9. 上記セラミック基板は、複数の低温焼結セラミック層を積層してなるセラミック多層基板であることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の複合セラミック基板。
  10. 上記表面実装部品はアレイ状の外部端子電極を有することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の複合セラミック基板。
JP2006535055A 2004-09-08 2005-07-05 複合セラミック基板 Active JP4111239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261692 2004-09-08
JP2004261692 2004-09-08
PCT/JP2005/012403 WO2006027888A1 (ja) 2004-09-08 2005-07-05 複合セラミック基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298224A Division JP4158798B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 複合セラミック基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006027888A1 JPWO2006027888A1 (ja) 2008-05-08
JP4111239B2 true JP4111239B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=36036182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535055A Active JP4111239B2 (ja) 2004-09-08 2005-07-05 複合セラミック基板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7820916B2 (ja)
EP (1) EP1708258B1 (ja)
JP (1) JP4111239B2 (ja)
KR (2) KR100845497B1 (ja)
CN (1) CN1906758B (ja)
AT (1) ATE400987T1 (ja)
DE (1) DE602005008008D1 (ja)
WO (1) WO2006027888A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795067B2 (ja) * 2006-03-28 2011-10-19 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気部品付基板の製造方法
WO2007110985A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合基板及び複合基板の製造方法
WO2007116544A1 (ja) * 2006-04-10 2007-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合基板及び複合基板の製造方法
WO2007132612A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合基板及びその製造方法
JP4957163B2 (ja) * 2006-10-10 2012-06-20 株式会社村田製作所 複合部品
EP1956652A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-13 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Sealed ball grid array package
JP4434268B2 (ja) * 2007-11-28 2010-03-17 Tdk株式会社 電子部品モジュール
JP5240293B2 (ja) * 2009-04-02 2013-07-17 株式会社村田製作所 回路基板
CN102422729B (zh) 2009-05-12 2014-08-06 株式会社村田制作所 电路基板及其制造方法
US20120314390A1 (en) * 2010-03-03 2012-12-13 Mutual-Tek Industries Co., Ltd. Multilayer circuit board
TWI411073B (zh) * 2010-08-13 2013-10-01 Unimicron Technology Corp 嵌埋被動元件之封裝基板及其製法
GB2499850B (en) * 2012-03-02 2014-07-09 Novalia Ltd Circuit board assembly
JP2015088519A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9190367B1 (en) 2014-10-22 2015-11-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and semiconductor process
CN105960833A (zh) * 2014-12-26 2016-09-21 英特尔公司 为紧凑及改善的组装生产能力而采用有机支撑的组件架构
JP2015181204A (ja) * 2015-07-10 2015-10-15 大日本印刷株式会社 電子モジュール
CN111788674B (zh) * 2018-03-20 2024-03-15 株式会社村田制作所 高频模块
US10194526B1 (en) * 2018-08-27 2019-01-29 Tactotek Oy Electrical node, method for manufacturing an electrical node, electrical node strip or sheet, and multilayer structure comprising the node
JP2021197402A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
KR102210868B1 (ko) * 2020-10-27 2021-02-02 (주)샘씨엔에스 포토 공정을 이용한 세라믹 기판의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483308A (en) * 1968-10-24 1969-12-09 Texas Instruments Inc Modular packages for semiconductor devices
US5917707A (en) * 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
JPH01217993A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0983090A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JPH09186042A (ja) 1996-01-08 1997-07-15 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品
TW335544B (en) * 1996-03-18 1998-07-01 Olin Corp Improved solder joint reliability
JPH09298255A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Shinko Electric Ind Co Ltd セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
JPH10261874A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Murata Mfg Co Ltd 多層回路基板
JP2000101348A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Toyo Commun Equip Co Ltd 電子部品用パッケージ
JP3890947B2 (ja) 2001-10-17 2007-03-07 松下電器産業株式会社 高周波半導体装置
JP2004254037A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Kyocera Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1708258A1 (en) 2006-10-04
KR101019066B1 (ko) 2011-03-07
DE602005008008D1 (de) 2008-08-21
US7820916B2 (en) 2010-10-26
WO2006027888A1 (ja) 2006-03-16
KR20080040057A (ko) 2008-05-07
CN1906758B (zh) 2010-05-05
KR100845497B1 (ko) 2008-07-10
EP1708258B1 (en) 2008-07-09
EP1708258A4 (en) 2007-05-09
CN1906758A (zh) 2007-01-31
KR20060110331A (ko) 2006-10-24
ATE400987T1 (de) 2008-07-15
US20080283279A1 (en) 2008-11-20
JPWO2006027888A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111239B2 (ja) 複合セラミック基板
US7488897B2 (en) Hybrid multilayer substrate and method for manufacturing the same
JP4453702B2 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
JP4265607B2 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の実装構造
WO2014125973A1 (ja) 部品内蔵樹脂多層基板および樹脂多層基板
JP4158798B2 (ja) 複合セラミック基板
JP4725817B2 (ja) 複合基板の製造方法
JP4752612B2 (ja) 突起電極付き回路基板の製造方法
JP2012064600A (ja) 多層基板およびその製造方法
WO2006011508A1 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
JP2006128229A (ja) 複合多層基板
WO2012165111A1 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
JP2005235807A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5673123B2 (ja) モジュール基板及びモジュール基板の製造方法
WO2008004423A1 (fr) Carte de câblage ayant un conducteur en forme de colonne et son procédé de fabrication
JP2006173389A (ja) 表面実装部品を搭載した回路基板の製造方法
JP2007305631A (ja) 樹脂多層基板、複合型電子部品及びそれぞれの製造方法
JP2004014616A (ja) セラミック回路基板用外部接続端子
JP2002368426A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2005159129A (ja) 半導体装置
JPH1145907A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6