JP2010118355A - リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118355A
JP2010118355A JP2010014168A JP2010014168A JP2010118355A JP 2010118355 A JP2010118355 A JP 2010118355A JP 2010014168 A JP2010014168 A JP 2010014168A JP 2010014168 A JP2010014168 A JP 2010014168A JP 2010118355 A JP2010118355 A JP 2010118355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
lithium secondary
secondary battery
group
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182714B2 (ja
Inventor
Yohan Ri
鎔 範 李
Gikan So
義 煥 宋
Kwang-Sup Kim
▲光▼ 燮 金
Tae-Shik Earmme
泰 軾 巖
You-Mee Kim
由 美 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030057716A external-priority patent/KR20050020067A/ko
Priority claimed from KR1020040005874A external-priority patent/KR100578873B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010118355A publication Critical patent/JP2010118355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182714B2 publication Critical patent/JP5182714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高温スウェリングを抑制することができるリチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】環状エステルを含むエステル系溶媒と下記化学式1のニトリル系溶媒を含む有機溶媒、及びリチウム塩を含む電解液を提供する。
Figure 2010118355

(化学式1中、Rは、C乃至C10の脂肪族ヒドロカーボンもしくはハロゲン化脂肪族ヒドロカーボン、又はC乃至C10の芳香族ヒドロカーボンもしくはハロゲン化芳香族ヒドロカーボンである。)
【選択図】図2

Description

本発明はリチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池に係り、より詳しくは、高温での保存特性及びスウェリング特性に優れたリチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池に関するものである。
近年、先端電子産業の発達により電子装備の少量化及び軽量化が可能になるに伴い、携帯用電子機器の使用が増大している。このような携帯用電子機器の電源として高いエネルギー密度を有する電池の必要性が増大し、リチウム二次電池の研究が活発に行われている。通常、リチウム二次電池の正極活物質にはリチウム−遷移金属酸化物が用いられ、負極活物質には炭素(結晶質又は非晶質)又は炭素複合体が用いられている。前記活物質を適当な厚さと長さで集電体に塗布したり、又は活物質自体をフィルム形状に塗布し、絶縁体のセパレータと共に巻いたり積層して電極群を形成した後、缶又はこれと類似した容器に入れ、電解液を注入して二次電池を製造する。
前記電解液は通常、リチウム塩と有機溶媒を含む。この有機溶媒には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどの環状カーボネートと、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートからなる2乃至5成分系の溶媒を用いている。しかし、前記の溶媒は高温でのスウェリング現象が過度に発生する劣悪なスウェリング特性を示すという問題点があった。前記スウェリング現象とは、高温で電池内部の電解液が分解することによって発生するガスにより、電池が特定方向に膨らむなど特定面の中心部が変形する現象を意味する。このようなスウェリング現象は、リチウムポリマー電池の場合にはリチウムイオン電池に比べて激しくはないが、正極活物質としてニッケル系列活物質(例えば、LiNiMO、M=Co、Mn、Al、P、Fe、Mgなどであり、一つ以上の元素からなる。)を用いる場合に依然として問題となっている。
このようなスウェリング現象を抑制するために最近は、高沸点であり高い誘電率を有するγ−ブチロラクトンを用いた溶媒に関する試みが多く行われている。
このγ−ブチロラクトンは、主にエチレンカーボネートと混合して用いるが、この混合溶媒は、高粘度であり、セパレータに対する湿潤性に問題があるため、さらにその他の低沸点、低誘電率溶媒を混合して用いることが多い。しかし、この場合も依然として高温スウェリング現象の問題点を有している(特許文献1〜7及び非特許文献1)。
また、スウェリング現象を抑制するための方法として、特許文献8にはポリエチレン性不飽和モノマー物質(polyethylenicially unsaturated monomoeric material)またはプレポリモノマー物質(prepolymonomeric material)を含む高分子電解液が記述されており、特許文献9にはビニル-エーテルのコポリマー生成物の架橋-硬化したポリエーテルを含むポリマー電解液が記述されている。また、特許文献10にはシンナメートエステルが架橋された化合物とポリエチリレンオキシドなどを含む高分子電解液が記述されており、特許文献11にはアクリロイルに-変性されたポリアルキレンオキシドを含む高分子電解液が記述されている。
つまり、従来は、主鎖がポリ(アルキレンオキシド)またはポリアルキレン単位で行われた多官能性モノマーの架橋を通じて高温スウェリングを抑制しようとしたが、性能上の限界があった。
特に、最近、より高容量電池を製造するために従来の正極活物質に主に用いられていたLiCoOなどのコバルト系列化合物に、理論容量が非常に大きいリチウムニッケル系列化合物を混合して正極活物質として用いているが、この正極活物質を既存のカーボネート系溶媒を使用した電解液電池に適用する場合、高温スウェリング現象が過度に発生するという問題点があった。
日本国特開2000−235868号公報 米国特許第5,079,109号 米国特許第5,272,022号 米国特許第5,552,243号 米国特許第5,521,017号 米国特許第6,117,596号 米国特許第5,851,693号 米国特許第4,830,939号 米国特許第4,886,716号 米国特許第4,970,012号 米国特許第4,908,283号
"New thin lithium−ion batteries using a liquid electrolyte with thermal stability"Journal of Power sources, 97−98, 677(2001), Notio Takami et al.
本発明は上述の問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、高温スウェリングを抑制することができるリチウム二次電池用電解液を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記電解液を含むリチウム二次電池を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、環状エステルを含むエステル系溶媒70乃至95体積%およびアセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカーボニトリル、シクロヘキサンカーボニトリル、2−フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、及びトリフルオロベンゾニトリルからなる群より選ばれる、ニトリル系溶媒5乃至30体積%を含む非水性有機溶媒、ならびにリチウム塩、を含むリチウム二次電池用電解液を提供する。
発明はまた、前記電解液と、リチウムを挿入及び脱離することができる正極活物質を含む正極と、リチウムを挿入及び脱離することができる負極活物質を含む負極と、を有してなるリチウム二次電池を提供する。好ましくは、正極活物質はニッケルを含む化合物である。
本発明の電解液は、既存のカーボネート系の電解液に比べて高温での保存特性及びスウェリング特性を向上させることができ、この電解液を用いたリチウム二次電池は、容量、効率、低温、寿命などの特性において従来のものと同等以上の性能を実現することができる。
本発明のリチウム二次電池の一実施形態を概略的に示した断面図である。 本発明の実施例7乃至10及び比較例1によって製造された電池のサイクル寿命特性を示したグラフである。
本発明の電解液は、環状エステルを含むエステル系溶媒とニトリル系溶媒を含む非水性有機溶媒、及びリチウム塩を含む。
ニトリル系溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカーボニトリル、シクロヘキサンカーボニトリル、2−フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、及びトリフルオロベンゾニトリルからなる群より選ばれる。
上記ニトリル系溶媒から選択される一つ以上の溶媒が使用される。
トリル系溶媒は、粘度が低くて誘電率が高いため、スウェリング現象を抑制することができる。
本発明の電解液は、前記ニトリル系溶媒を非水有機溶媒中、5乃至30体積%含み、より好ましくは、10乃至25体積%含む。前記ニトリル系列溶媒を5体積%未満で含む場合にはスウェリング特性の改善効果がないという問題点があり、30体積%を超える場合には電池性能に問題点がある。したがって、アセトニトリルを使用することが記載されている日本特許公開2000-124077号ではアセトニトリルを60体積%以上過剰に使用するので、電池性能上の問題及び安全性低下の問題点を防止することができなくなり、好ましくない。また、米国特許第6,190,804号にはニトリルを固体電解液製造時に溶媒として用いることができるという言及がなされているだけで、ニトリル系列溶媒の使用量などに関する言及は全くないので、この特許内容から本願発明の効果を期待することは難しい。
本発明の電解液における非水性有機溶媒には、前記ニトリル系溶媒5乃至30体積%以外に環状エステルを含むエステル系溶媒が70乃至95体積%含まれる。前記環状エステルとしては、エチレンカーボネートが好ましく、該エチレンカーボネートはエステル系溶媒中に10乃至40体積%含まれることが好ましく、10乃至15体積%含まれることがより好ましい。エチレンカーボネートの含量が40体積%を超える場合にはスウェリング特性が悪化し、電池性能が劣化する傾向があり、また、10体積%未満である場合には電池性能が劣化する傾向にある。日本国特開7-320748号では、エチレンカーボネートを25乃至95体積%で使用することが記載されているが、40体積%を超えて過剰に使用する場合があるので、スウェリング特性の悪化及び電池性能の劣化の問題点を完全に解決しようとするものではないと考えられる。
したがって、本発明の電解液に用いられる非水性有機溶媒中のうちの一つである環状エステルを含むエステル系溶媒の全体含量70乃至95体積%のうち、環状エステルであるエチレンカーボネートは10乃至40体積%含まれることが好ましく、10乃至15体積%含まれることがより好ましい。また、エチレンカーボネート以外の環状エステルとして、エステル系溶媒中、好ましくは30乃至85体積%、より好ましくは55乃至85体積%の範囲で、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、γ-ヴァレロラクトン、γ-カプロラクトン、δ-ヴァレロラクトン、及びε−カプロラクトンからなる群より選択される一つまたはこれらの混合物を用いることができる。
本発明の電解液はまた、鎖状エステルをさらに含むこともできる。この時の鎖状エステルの含量は、環状エステルとニトリル系溶媒の全体100体積部に対して0体積部より大きく、70体積部以下であるのが好ましい。鎖状エステルの含量が前記全体体積に対して70体積部を超えると、電池スウェリングの問題点がある。
前記鎖状エステルとしては、例えば、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、メチルアセテート、エチルアセテート、ヘキサン酸メチル、ギ酸メチル及びこれらの混合物からなる群より選択される一つ以上の溶媒を含む。
また、本発明の電解液は、添加剤として、例えば、ハロゲン、シアノ基(CN)及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネートもしくはビニレンカーボネート、ジビニルスルホン、エチレンサルファイトなどをさらに含んでもよい。このような添加剤をさらに添加することで、高温スウェリング特性、容量、寿命、低温特性などの電気化学的特性がより優れた電池を提供できるので好ましい。また、カーボネート添加剤としては、下記化学式5のエチレンカーボネート誘導体が好ましく、フルオロエチレンカーボネートが最も好ましい。
Figure 2010118355
(式中、Xはハロゲン、シアノ基(CN)及びニトロ基(NO)からなる群より選択される。)
前記カーボネート添加剤は、電解液の総重量100重量部に対して好ましくは0.01乃至10重量部、より好ましくは0.01乃至5重量部含まれる。前記カーボネート添加剤の使用量が0.01重量部未満であると、電池内部でのガス発生抑制効果を期待し難く、10重量部を超えると高温寿命が悪化する傾向にあり、高温で膨らむ問題も発生し易くなる。
前記リチウム塩は、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム電池の作動を可能にするものである。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)及びLiSOCFなどが挙げられ、単独でも2種以上の混合物でもよい。
前記リチウム塩の濃度は、0.6乃至2.0Mの範囲内で用いることが好ましく、0.7乃至1.6Mの範囲がより好ましい。リチウム塩の濃度が0.6M未満であると、電解液の導電度が低くなって電解液性能が低下する傾向にあり、2.0Mを超えると、電解液の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が減少する傾向にある。
本発明の電解液は、モノマー及び重合開始剤をさらに含む、高分子電解液であってもよい。
前記モノマーとしては、鎖末端に下記の化学式2乃至4からなる群より選択される不飽和結合を含む作用基を2つ以上有する分子量50乃至100,000の第1モノマー、またはこの第1モノマーと下記の化学式2乃至4からなる群より選択される不飽和結合を含む作用基を一つ以上有する分子量50乃至100,000の第2モノマーの混合物が好ましい。
Figure 2010118355
(前記化学式2乃至4で、R、R及びRは同一であるか、又は各々独立にH、C乃至C10の脂肪族又は芳香族炭化水素、−C≡N、−OR(ここで、RはH、CHまたはC)、−F、−Cl又は−Brである。)
前記モノマーとして、より具体的には、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジメタクリレート、ポリエステルポリオル ジ(メタクリレート)、ポリカーボネートポリオルジアクリレート、ポリカプロラクトンジオールジメタクリレート、トリメチルオールプロパンエトキシル化トリメタクリレート、トリメチルロールプロパンプロポキシル化トリメタクリレート、トリメチルオールプロパンカプロラクトン化トリメタクリレート、テトラメチルオールプロパンエトキシル化トリメタクリレート、テトラメチルロールプロパンプロポキシル化トリメタクリレート、テトラメチルオールプロパンカプロラクトン化トリメタクリレート、ジトリメチルオールプロパンエトキシル化トリメタクリレート、ジトリメチルオールプロパンプロポキシル化トリメタクリレート、ジトリメチルオールプロパンカプロラクトン化トリメタクリレート、ジペンタエリトリトールエトキシル化ジメタクリレート、ジペンタエリトリトールプロポキシル化ジメタクリレート、ジペンタエリトリトールカプロラクトン化ジメタクリレート、グリセロールエトキシル化ジメタクリレート、グリセロールプロポキシル化ジメタクリレート、ジペンタエリトリトールカプロラクトン化ヘキサアクリレート、または、これらモノマーの末端のアクリル基をビニル基、アリル基、ビニルスルホン基に置換したもの、ウレタンメタクリレートのモノマーなどを挙げることができる。
本発明の電解液中、好ましくは、前記モノマーの含量は0.01乃至20重量%であり、より好ましくは、0.1乃至10重量%である。前記モノマーの含量が0.01重量%未満である場合には過度なスウェリング特性を示し、20重量%を超える場合には電池性能が低下して好ましくない。
前記重合開始剤は前記モノマーの重合を開始することができ、電池性能を劣化させない物質であればいずれも用いることができ、その代表的な例として有機過酸化物またはアゾ系化合物を一つまたは二つ以上混合して用いることができる。前記有機過酸化物としては、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)ペルオキシ二炭酸、 ジ-2-エチルヘキシルペルオキシジカーボネート、ペルオキシ二炭酸ジ-イソプロピル、ジ-3-メトキシブチルペルオキシジカーボネート、t-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t-ブチルペルオキシ2-エチルヘキシルカーボネート、1,6-ビス(t-ブチルペルオキシカルボニルオキシ)ヘキサン及びジエチレングリコール-ビス(t-ブチルペルオキシカルボネート )からなる群より選択されるペルオキシ二炭酸類;過酸化ジアセチル、過酸化ジベンゾイル、過酸化ジラウロイル及び過酸化ヘキサノイルビス-3,5,5-トリメチルからなる群より選択されるジアシルペルオキシド類;及びペルオキシピバル酸 t-ブチル、t-アミルペルオキシピバラート、ヘキサン酸ペルオキシ-2-エチルt-ブチル、t-ヘキシルペルオキシピバラート(t-hexylperoxy pivalate)、t-ブチルペルオキシネオデカノアート、t-ブチルペルオキシネオヘプタノアート、t-ヘキシルペルオキシピバラート、1,1,3,3-テトラメチルブチルペルオキシネオデカノアート、2-エチルヘキサン酸ブチル 1,1,3,3-テトラメチル、t-アミルペルオキシ2-エチルヘキサノアート、t-ブチルペルオキシイソブチラート、t-アミルペルオキシ3,5,5-トリメチルヘキサノイル、t-ブチルペルオキシ3,5,5-トリメチルヘキサノアート、t-ブチルペルオキシアセテート、t-ブチルペルオキシベンゾアート及びジーブチルペルオキシトリメチルアジペートからなる群より選択されるペルオキシエステル類などを使用することができ、前記アゾ系化合物は2,2’-アゾ-ビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)や1,1’-アゾ-ビス(シアノシクロ-ヘキサン)などを使用することができる。この重合開始剤の含量は、使用するモノマーの重合反応を招くことができる含量であればよく、特に限定されないが、一般にはモノマー対比で0.01乃至5重量%の範囲で含まれれば十分である。
前記高分子電解液を利用して、本発明のリチウム二次電池を製造する第1の方法としては、前記高分子電解液を正極、セパレータ及び負極から構成された電極群と共に金属缶またはパウチなどの電池ケースに注入して密封した後、40乃至100℃で30分乃至8時間加熱する。この時、高分子電解液内のモノマーが重合してポリマーが生成する。第2の方法としては、前記高分子電解液を正極または負極表面にキャスティングした後、当該正極または負極表面に熱、紫外線または電子ビームを照射することで高分子電解液内のモノマーを重合させ、ついで、当該正極または負極を電池ケース内に密封して電池を製造する。この時、別途セパレータを使用することもできるが、高分子電解液がセパレータの役割を果たすこともできるので、使用しなくても差し支えない。
本発明のリチウム二次電池は、上記本発明の電解液、正極及び負極を含む。
前記正極はリチウムイオンを可逆的に挿入及び脱離することができる正極活物質を含む。このような正極活物質としてはリチエイテッド挿入化合物があり、この中でニッケルを含む化合物が最も高容量であるので、ニッケルを含む化合物、つまり、ニッケル系列化合物を用いるのが高容量電池を提供することができるので、好ましい。また、さらに好ましくは、高容量以外に他の電池性能を改善させるために、ニッケル系列化合物にコバルト系列化合物もしくはマンガン系列化合物を一つ以上混合して用いる。同時に、ニッケル系列化合物を使用する場合にスウェリング現象が最も深刻に現れるので、ニッケル系列化合物を正極活物質として用いる場合に本発明の電解液を使用する効果を最も極大化して得ることができる。前記ニッケル系列化合物としては、例えば、下記の化学式6または7で示されるものを用いることができる。
Figure 2010118355
(前記式で、0.90≦x≦1.1、0.1≦y≦0.9、0≦z≦0.5であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一つの元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである。)
前記コバルトまたはマンガン系列化合物は当該分野において活物質として使用可能な化合物であればいずれも使用可能であり、その代表的な例としては、下記の化学式8乃至12からなる群より選択されるものを用いることができる。
Figure 2010118355
(前記式で、0.90≦x≦1.1、0.1≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一つの元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである。)
前記負極はリチウムイオンを挿入及び脱離することができる負極活物質を含み、このような負極活物質としては結晶質または非晶質炭素、または炭素複合体の炭素系負極活物質を用いることができる。
前記正極及び負極は、活物質、導電剤及び結着剤を溶媒の中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造するなど、公知の手段により製造すればよく特に限定されない。
前記導電剤としては、構成される電池において、化学変化を招かないで、電子伝導性の材料であればいずれも使用可能あり、その例として、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀等の金属粉末、金属繊維などを一つ以上用いることができる。
前記結着剤は活物質及び導電剤を電流集電体に堅固に付着させることができるリチウム二次電池で一般に用いられる物質は全て用いることができ、その例としては、スチレン-ブタジエンラバー、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピレンセルロース、ディアセチレンセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどが挙げられる。この中でスチレン-ブタジエンラバーバインダーが最も好ましい。
前記溶媒としては、リチウム二次電池の活物質組成物の製造時、活物質、導電剤及びバインダーをよく分散させることができる一般に用いられているものはいずれも用いることができ、その代表的な例としては、N-メチルピロリドンなどを用いることができる。
このような構成を有する本発明のリチウム二次電池の代表的な例を図1に示した。図1に示したように、正極3、負極2を含み、前記正極3及び前記負極2の間に位置するセパレータ4、負極2、正極3及びセパレータ4に含浸された電解液、円筒状の電池容器5、電池容器5を封入する封入部材6を含む。図1の構造は角形タイプの電池であって、本発明のリチウム二次電池がこの形状に限定されるわけではなく、円筒形、パウチなどいかなる形状も可能なことはもちろんである。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例だけであり、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
<実施例>
(実施例1)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びバレロニトリルを3:6:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解して電解液を製造した。LiCoO正極活物質を用いた正極、グラファイト負極活物質を用いた負極及び前記電解液を用いてリチウム二次電池を製造した。この時、電解液の使用量は2.2gとした。
(実施例2)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びヘプタンニトリルを3:6:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例3)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びカプリロニトリルを3:6:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例4)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びバレロニトリルを3:6:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例5)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びバレロニトリルを3:5:2の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例6)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びバレロニトリルを3:5:2の体積比で混合した溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例7)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びバレロニトリルを3:6:1の体積比で混合した溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例8)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを3:5:2の体積比で混合した溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例9)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを3:6:1の体積比で混合した溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例10)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例11)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例2と同一に実施した。
(実施例12)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例3と同一に実施した。
(実施例13)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例4と同一に実施した。
(実施例14)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例5と同一に実施した。
(実施例15)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例6と同一に実施した。
(実施例16)
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを8:2の重量比で混合した正極活物質を用い、電解液使用量を2.1gに変更したことを除いては、前記実施例8と同一に実施した。
(実施例17)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを30:55:15の体積比で混合した溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
(実施例18)
LiPFとLiBFを99.9:0.1重量比で混合して用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(実施例19)
LiPFとLiBFを99.9:0.1重量比で混合して用いたことを除いては、前記実施例6と同一に実施した。
(実施例20)
LiPFとLiBFを99.9:0.1重量比で混合して用いたことを除いては、前記実施例7と同一に実施した。
(比較例1)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンを30:55:5:10の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(比較例2)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びフルオロベンゼンを3:6:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(比較例3)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びジエチルカーボネートを4:4:2の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(比較例4)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、フルオロベンゼン及びジエチルカーボネートを3:5:1:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例1と同一に実施した。
(比較例5)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンを30:55:5:10の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
(比較例6)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びフルオロベンゼンを3:6:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
(比較例7)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びジエチルカーボネートを4:4:2の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
(比較例8)
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、フルオロベンゼン及びジエチルカーボネートを3:5:1:1の体積比で混合した混合溶媒に、LiBFを1.5M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
(比較例9)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンを30:55:5:15の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.3M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
(比較例10)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネートを3:7の体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.3M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例10と同一に実施した。
上記実施例1乃至20及び比較例1乃至10のリチウム電池を、0.5Cの充放電速度、4.2V、20mAhカット−オフ条件で定電流、定電圧充電し、85℃の熱風オーブンで4時間放置した前後の電池の厚さを測定し、その増加率を算出した。厚さの増加率を下記表1に示す。
Figure 2010118355
表1のとおり、同じもしくは類似のリチウム塩と正極活物質を使用している実施例と比較例を比べると、実施例1乃至20の厚さの増加率が比較例1乃至10より小さいことから、スウェリング特性が改善されたことが分かる。特に、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートを用いた実施例4乃至5と比較例1乃至2とを比較した場合、実施例4乃至5の厚さの増加率が比較例1乃至2に比べて著しく減少していることが分かる。
また、前記実施例7乃至10の電池と比較例1の電池とを1Cに定電流定電圧充電して4.2V、0.1C(82mAh)にカット−オフし、1Cに定電流放電して3Vカット−オフする条件でサイクル寿命特性を測定し、その結果を図2に示した。図2のグラフは、上から、比較例1、実施例7、実施例8、実施例9、実施例10の順に示されている。図2に示したように、本発明の実施例7乃至10は比較例1と同等な水準のサイクル寿命特性を示している。
(実施例21)
モノマーとしてジペンタエリトリトールカプロラクトンヘキサアクリレート(Nippon Kayaku)1.5重量%と、開始剤としてジ(4-t-ブチルシアロヘキシル)ペルオキシ二炭酸(di4-tert-butylcyalohexyl)peroxydicarbonate(“Perkadox16”、AKZO NOBEL))をモノマー対比5重量%の量で電解液である1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルの混合溶媒(3/5/2体積比)98.5重量%に添加して10分間攪拌した。
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを6:4重量比で混合した正極活物質を使用し、導電剤としてカーボンブラックを、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンを使用して正極を製造し、天然黒鉛負極活物質及びバインダーとしてスチレン-ブタジエンラバーを使用して負極を製造した。製造された正極、負極及びセパレータを巻き取って製造した組立体(ゼリーロール)をアルミニウムからなるパウチ外装制に入れて部分密封して電池組立体を完成した。前記電解液を利用して電池を組立てた。前記電解液使用量は2.62gとした。組立てられた電池を70℃で4時間放置して、ゲルポリマー電解液が形成された電池を製造した。
(実施例22)
バレロニトリルの代わりにヘプタンニトリルを使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例23)
バレロニトリルの代わりにカプリロニトリルを使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例24)
バレロニトリルの代わりにシクロヘキサンカーボニトリルを使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例25)
バレロニトリルの代わりに2-フルオロベンゾニトリルを使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例26)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルが30:65:5体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例27)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルが30:40:30体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例28)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルが30:55:15体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例29)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルが30:45:25体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例30)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルが15:65:20体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例31)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びバレロニトリルが30:50:20体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様にして製造した。
(実施例32)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びバレロニトリルが15:65:20体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様にして製造した。
(実施例33)
フルオロエチレンカーボネートを液体電解液対比3%を追加することを除いては、実施例21と同様にして製造した。
(実施例34)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルが15:40:30:15体積比で混合された混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様にして製造した。
(実施例35)
正極活物質としてLiNi0.8Co0.15Mn0.05とLiCoOを6:4重量比で混合したものを使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(実施例36)
正極活物質としてLiNi0.75Co0.2Mn0.05とLiCoOを6:4重量比で混合したものを使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(比較例10)
1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンの混合溶媒(30:55:5:10)を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(比較例11)
1.3M LiPFが溶解されたアセトニトリル及びエチレンカーボネートを7:3体積比で混合した混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(比較例12)
1.3M LiPFが溶解されたアセトニトリル及びエチレンカーボネートを1:1体積比で混合した混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
(比較例13)
1.3M LiPFリチウム塩が溶解されたアセトニトリル、エチレンカーボネート及びジエチルカーボネートを40:30:30体積比で混合した混合溶媒を使用したことを除いては、前記実施例21と同様に実施した。
*容量特性
前記実施例21乃至36及び比較例10乃至13で製造された電池を0.5C及び4.2V、3時間カット-オフ条件で定電流/定電圧充電し、0.2C及び2.75Vカット-オフ条件で定電流放電して容量を測定し、その結果を下記表2に示した。
*スウェリング特性
前記実施例21乃至36及び比較例10乃至13で製造された電池を0.5C及び4.2V、0.1Cカット-オフ条件で定電流/定電圧充電し、熱風オーブン内85℃の温度で4時間放置した後に厚さを測定した。初期の厚さに対する放置後の厚さ増加率を測定し、その結果を下記表2に示した。
*サイクル寿命特性
前記実施例21乃至36及び比較例10乃至13の電池を1Cに500回充放電した後、サイクル寿命(残存容量%)の特性も評価し、その結果を下記表2に共に示した。
Figure 2010118355
表2に示したように、前記実施例21乃至36の電池は、比較例10乃至13と容量は類似しているが、サイクル寿命特性は多少優れており、スウェリング特性は顕著に向上したことが分かる。結果的に、本発明の電解液を使用した実施例21乃至36の電池は、容量及びサイクル寿命特性はある程度満足しながら安全性を顕著に向上させることができることが分かる。
(実施例37)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを30:50:20体積比で混合した混合溶媒にLiPFを1.15M溶解して電解液を製造した。
LiNi0.8Co0.1Mn0.1とLiCoOを6:4重量比で混合した正極活物質を使用し、導電剤としてカーボンブラックを、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンを使用して正極を製造し、天然黒鉛負極活物質及びバインダーとしてスチレン-ブタジエンラバーを使用して負極を製造した。製造された正極、負極及び前記電解液を利用して電池を組立てた。前記電解液使用量は2.6gとした。
(実施例38)
バレロニトリルの代わりにヘプタンニトリルを使用したことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(実施例39)
バレロニトリルの代わりにカプリロニトリルを使用したことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(実施例40)
バレロニトリルの代わりにシクロヘキサンカーボニトリルを使用したことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(実施例41)
バレロニトリルの代わりに2-フルオロベンゾニトリルを使用したことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(実施例42)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを30:40:30体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(実施例43)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを30:55:15体積比に混合した混合溶媒にLiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(実施例44)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルを30:45:25体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(比較例14)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンを30:55:5:10の体積比で混合した混合溶媒にLiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(比較例15)
アセトニトリル及びエチレンカーボネートを7:3体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(比較例16)
アセトニトリル及びエチレンカーボネートを1:1体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
(比較例17)
アセトニトリル、エチレンカーボネート及びジエチルカーボネートを40:30:30体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.15M溶解した電解液を用いたことを除いては、前記実施例37と同様に実施した。
前記実施例37乃至44及び比較例14乃至17の電池について、前述と同様に容量、サイクル寿命及びスウェリング特性を測定した。結果を表3に示した。
Figure 2010118355
(実施例45)
モノマーとしてジペンタエリトリトールカプリロニトリルヘキサアクリレート(Nippon Kayaku)1重量%と、開始剤としてジ(4-t-ブチルシアロヘキシル)ペルオキシ二炭酸(di4-tert-butylcyalohexyl)peroxydicarbonate(“Perkadox16”、AKZO NOBEL))をモノマー対比3重量%の量で電解液である1.3M LiPFが溶解されたエチレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、ジエチルカーボネート及びバレロニトリルの混合溶媒(15/55/20/10体積比)98.5重量%に添加して10分間攪拌した。
LiCoO正極活物質を使用し、導電剤としてカーボンブラックを、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンを使用して正極を製造し、天然黒鉛負極活物質及びバインダーとしてスチレン-ブタジエンラバーを使用して負極を製造した。製造された正極、負極及びセパレータを巻き取って製造した組立体(ゼリーロール)をアルミニウムからなるパウチ外装制に入れて部分密封し、電池組立体を完成した。前記電解液を利用して電池を組立てた。前記電解液使用量は2.62gとした。組立てられた電池を70℃で4時間放置して、ゲルポリマー電解液が形成された電池を製造した。
*過放電テスト
前記実施例45の方法で製造された電池を500mA、4.2V、50mAカット-オフ条件で充電し、300mA、3.00Vカット-オフ条件で第1放電、2mA、2.75Vカット-オフ条件で第2放電、1mA、0.00Vカット-オフ条件で第3放電を実施した後、60分間休止する条件で充放電をした後、さらに、500mA、3Vカット-オフ条件で第1充電、500mA、4.2V、50mAカット-オフ条件で第2充電し、300mA、3Vカット-オフ条件で放電する容量回復工程を1回(1サイクル)とし、総3回反復実施する過放電テストを実施した。初期容量と各サイクル毎に放電容量を測定して、初期容量に対する各サイクル後、回復される容量比率を測定した。この時初期容量は500mA、4.2V、50mAカット-オフ条件で充電し、300mA、3.00Vカット-オフ条件で第1放電した後の容量をいい、初期容量を測定した結果859mAhが得られた。この初期容量859mAhを100%とした時の容量%は1サイクル放電容量834mAh、つまり、97%、2サイクル時832mAh、つまり、97%、3サイクル時839mAh、つまり、98%に容量回復特性に優れたものと示された。
1 リチウム二次電池
2 電解液
3 正極
4 負極
5 電池ケース

Claims (19)

  1. 環状エステルを含むエステル系溶媒70乃至95体積%および下記化学式1のニトリル系溶媒5乃至30体積%を含む非水性有機溶媒、ならびに
    リチウム塩、
    を含むリチウム二次電池用電解液。
    Figure 2010118355
    (化学式1中、Rは、C乃至C10の脂肪族ヒドロカーボンもしくはハロゲン化脂肪族ヒドロカーボン、又はC乃至C10の芳香族ヒドロカーボンもしくはハロゲン化芳香族ヒドロカーボンである。)
  2. 前記非水性有機溶媒は、前記エステル系溶媒を75乃至90体積%含み、前記ニトリル系列溶媒を10乃至25体積%含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  3. 前記環状エステルとして、エチレンカーボネートを前記エステル系溶媒中に10乃至40体積%含み、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、γ-ヴァレロラクトン、γ-カプロラクトン、δ-ヴァレロラクトン及びε-カプロラクトンからなる群より選択される一つ以上またはこれらの混合物を前記エステル系溶媒中に30乃至85体積%含む、請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用電解液。
  4. 前記環状エステルとして、エチレンカーボネートを前記エステル系溶媒中に10乃至15体積%含み、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、γ-ヴァレロラクトン、γ-カプロラクトン、δ-ヴァレロラクトン及びε-カプロラクトンからなる群より選択される一つ以上またはこれらの混合物を前記エステル系溶媒中に55乃至85体積%含む、請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用電解液。
  5. 前記化学式1中のRは、C乃至Cの脂肪族ヒドロカーボン又はハロゲン化脂肪族ヒドロカーボンである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  6. 前記ニトリル系溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカーボニトリル、シクロヘキサンカーボニトリル、2−フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、2−クロロベンゾニトリル、4−クロロベンゾニトリル、ジクロロベンゾニトリル、トリクロロベンゾニトリル、2−クロロ−4−フルオロベンゾニトリル、4−クロロ−2−フルオロベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル、2−フルオロフェニルアセトニトリル及び4−フルオロフェニルアセトニトリルからなる群より選択される一つ以上である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  7. 前記非水性有機溶媒は、鎖状エステルを、前記環状エステルと前記ニトリル系溶媒の全体100体積部に対して0体積部より大きく、70体積部以下でさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  8. 前記鎖状エステルは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、メチルアセテート、エチルアセテート、ヘキサン酸メチル、ギ酸メチル及びこれらの混合物からなる群より選択される、請求項7に記載のリチウム二次電池用電解液。
  9. 前記電解液は、モノマー及び重合開始剤をさらに含む高分子電解液である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  10. 前記モノマーは鎖末端に下記化学式2乃至4からなる群より選択される不飽和結合を含む作用基を2つ以上有する分子量50乃至100,000の第1モノマー、またはこの第1モノマーと下記の化学式2乃至4からなる群より選択される不飽和結合を含む作用基を一つ有する分子量50乃至100,000の第2モノマーの混合物である、請求項9に記載のリチウム二次電池用電解液。
    Figure 2010118355
    (前記化学式2乃至4で、R、R及びRは同一であるか、又は各々独立にH、C乃至C10の脂肪族又は芳香族ヒドロカーボン、−C≡N、−OR(ここで、RはH、CHまたはC)、−F、−Cl又は−Brである。)
  11. 前記高分子電解液は前記モノマーを0.01乃至20重量%含む、請求項9又は10に記載のリチウム二次電池用電解液。
  12. 前記重合開始剤は有機過酸化物またはアゾ系化合物である、請求項9〜11のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  13. 前記有機過酸化物は、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)ペルオキシ二炭酸、ジ-2-エチルヘキシルペルオキシジカーボネート、ペルオキシ二炭酸ジ-イソプロピル、ジ-3-メトキシブチルペルオキシジカーボネート、t-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t-ブチルペルオキシ2-エチルヘキシルカーボネート、1,6-ビス(t-ブチルペルオキシカルボニルオキシ)ヘキサン及びジエチレングリコール-ビス(t-ブチルペルオキシカルボネート )からなる群より選択されるペルオキシ二炭酸類;過酸化ジアセチル、過酸化ジベンゾイル、過酸化ジラウロイル及び過酸化ヘキサノイルビス-3,5,5-トリメチルからなる群より選択されるジアシルペルオキシド類;及びペルオキシピバル酸 t-ブチル、t-アミルペルオキシピバラート、ヘキサン酸ペルオキシ-2-エチルt-ブチル、t-ヘキシルペルオキシピバラート(t-hexylperoxy pivalate)、t-ブチルペルオキシネオデカノアート、t-ブチルペルオキシネオヘプタノアート、t-ヘキシルペルオキシピバラート、1,1,3,3-テトラメチルブチルペルオキシネオデカノアート、2-エチルヘキサン酸ブチル 1,1,3,3-テトラメチル、t-アミルペルオキシ2-エチルヘキサノアート、t-ブチルペルオキシイソブチラート、t-アミルペルオキシ3,5,5-トリメチルヘキサノイル、t-ブチルペルオキシ3,5,5-トリメチルヘキサノアート、t-ブチルペルオキシアセテート、t-ブチルペルオキシベンゾアート及びジーブチルペルオキシトリメチルアジペートからなる群より選択されるペルオキシエステル類からなる群より選択されるものであり、前記アゾ系化合物は2,2’-アゾ-ビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、及び1,1’-アゾ-ビス(シアノシクロ-ヘキサン)からなる群より選択されるものである、請求項12に記載のリチウム二次電池用電解液。
  14. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)及びLiSOCFからなる群より選択される一つ以上又はこれらの混合物である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  15. 添加剤として、ハロゲン、シアノ基(CN)及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネートもしくはビニレンカーボネート、ジビニルスルホン、エチレンサルファイトの1種以上をさらに含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  16. 添加剤として、ハロゲン、シアノ基(CN)及びニトロ基(NO)からなる群より選択される置換基を有するカーボネート添加剤をさらに含む、請求項15に記載のリチウム二次電池用電解液。
  17. 前記カーボネート添加剤は下記化学式5のカーボネートである、請求項16に記載のリチウム二次電池用電解液。
    Figure 2010118355
    (化学式5中、Xはハロゲン、シアノ基(CN)及びニトロ基(NO)からなる群より選択される。)
  18. 前記カーボネート添加剤はフルオロエチレンカーボネートである、請求項17に記載のリチウム二次電池用電解液。
  19. 前記カーボネート添加剤は、電解液全体100重量部に対して0.01乃至10重量部含まれる、請求項16〜18のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液。
JP2010014168A 2003-08-20 2010-01-26 リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP5182714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-057716 2003-08-20
KR1020030057716A KR20050020067A (ko) 2003-08-20 2003-08-20 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR1020040005874A KR100578873B1 (ko) 2004-01-29 2004-01-29 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR2004-005874 2004-01-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241017A Division JP4485289B2 (ja) 2003-08-20 2004-08-20 リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118355A true JP2010118355A (ja) 2010-05-27
JP5182714B2 JP5182714B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=34067488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241017A Expired - Lifetime JP4485289B2 (ja) 2003-08-20 2004-08-20 リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP2010014168A Expired - Lifetime JP5182714B2 (ja) 2003-08-20 2010-01-26 リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241017A Expired - Lifetime JP4485289B2 (ja) 2003-08-20 2004-08-20 リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7718322B2 (ja)
EP (1) EP1508934B1 (ja)
JP (2) JP4485289B2 (ja)
CN (1) CN1311585C (ja)
AT (1) ATE355629T1 (ja)
DE (1) DE602004004956T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035821A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2012064473A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液電池
JP2012169253A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池
WO2013137331A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2023211116A1 (ko) * 2022-04-25 2023-11-02 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해액, 이를 포함하는 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지의 제조 방법

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI302760B (en) * 2004-01-15 2008-11-01 Lg Chemical Ltd Electrochemical device comprising aliphatic nitrile compound
JP2006019274A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
US20080008933A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US9666862B2 (en) * 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
KR100759377B1 (ko) * 2005-04-21 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2007042387A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 電解液,電極および電池
DE102005048802A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Solvay Fluor Gmbh Fluorierte Additive für Lithiumionenbatterien
US20090233176A1 (en) * 2005-12-20 2009-09-17 Yosuke Kita Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8968938B2 (en) 2006-01-12 2015-03-03 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
TWI341603B (en) * 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
TWI341605B (en) * 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
US20090253045A1 (en) * 2006-06-02 2009-10-08 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
KR100941299B1 (ko) 2006-07-07 2010-02-11 주식회사 엘지화학 시아노기를 갖는 비수 전해액 첨가제 및 이를 이용한전기화학소자
US20110207000A1 (en) * 2006-09-07 2011-08-25 Jow T Richard Nitrile additive for non-aqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
KR101264332B1 (ko) * 2006-09-20 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100814885B1 (ko) 2006-11-17 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100810634B1 (ko) * 2006-11-30 2008-03-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100793011B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
KR100793010B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
US7722994B2 (en) * 2007-03-28 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Lithium-ion battery non-aqueous electrolytes
US9281541B2 (en) 2007-04-05 2016-03-08 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
JP5418955B2 (ja) * 2007-04-26 2014-02-19 三菱化学株式会社 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
KR20100038309A (ko) * 2007-05-22 2010-04-14 티악스 엘엘씨 비수계 전해액 및 이를 포함하는 전기화학 장치
US9825327B2 (en) * 2007-08-16 2017-11-21 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
KR20090063441A (ko) 2007-12-14 2009-06-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2009231261A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US9166206B2 (en) * 2008-04-24 2015-10-20 Boston-Power, Inc. Prismatic storage battery or cell with flexible recessed portion
WO2010056020A2 (ko) 2008-11-11 2010-05-20 주식회사 엘지화학 비수 전해액 리튬 이차전지
CN101740823B (zh) * 2008-11-27 2012-05-30 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池的电解液以及电池
JP2010225522A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2010287431A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 電池
DE102009034597A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-20 Continental Automotive Gmbh Elektrolytmischung und dessen Verwendung
KR101178554B1 (ko) 2009-07-09 2012-08-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
US9093702B2 (en) 2009-09-03 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery
KR101640937B1 (ko) 2009-11-13 2016-07-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2011119097A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sony Corp 非水電解質電池
KR101212203B1 (ko) * 2010-03-16 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5515996B2 (ja) 2010-04-09 2014-06-11 ソニー株式会社 電池
CN101841062A (zh) * 2010-05-25 2010-09-22 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 能提高锂电池过充安全性能的电解质溶液
WO2012029386A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日本電気株式会社 二次電池
US20130157119A1 (en) * 2010-09-02 2013-06-20 Nec Corporation Secondary battery
JP2013030357A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toyota Motor Corp 電池の製造方法
KR101551135B1 (ko) * 2011-10-28 2015-09-07 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 이차 전지
DE102012101457A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-29 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Elektrodenmaterial für Lithium-basierte elektrochemische Energiespeicher
KR101520158B1 (ko) 2012-09-21 2015-05-13 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101520157B1 (ko) 2012-09-21 2015-05-13 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103050293A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 上海奥威科技开发有限公司 一种硬炭基长寿命化学电源
WO2014108979A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 パナソニック株式会社 二次電池用非水電解液およびリチウム二次電池
US10361459B2 (en) * 2013-05-14 2019-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
CN103280599A (zh) * 2013-06-04 2013-09-04 成都银鑫新能源有限公司 锂离子电池电解液及其制备方法与应用
KR20160030553A (ko) * 2013-07-12 2016-03-18 이옥서스, 인크. 전기화학적 장치용 안정성 향상 첨가제
GB2526312B (en) 2014-05-20 2018-10-17 Dyson Technology Ltd Method of manufacturing an electrochemical cell
CN104051786B (zh) * 2014-06-24 2016-06-15 东莞市凯欣电池材料有限公司 一种电解液及其制备方法以及一种高电压锂离子电池
CN105633457B (zh) * 2014-10-27 2018-05-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池及其电解液
CN106207263B (zh) * 2015-05-25 2021-01-15 松下知识产权经营株式会社 电解液、及电池
KR20160150570A (ko) 2015-06-22 2016-12-30 솔브레인 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102019838B1 (ko) 2015-09-30 2019-09-10 주식회사 엘지화학 비수성 전해액을 포함하는 리튬 이차 전지
CN107417569B (zh) * 2016-05-23 2020-04-14 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种非水电解液用三级腈化合物、包含其的非水电解液及二次电池
JP2018060693A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 旭化成株式会社 非水系二次電池
JP2018060692A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 旭化成株式会社 非水系二次電池
CN107919498B (zh) * 2016-10-10 2021-02-12 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池非水电解液及使用该电解液的锂离子电池
PL3560023T3 (pl) * 2016-12-22 2021-12-27 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Elektrolit do baterii litowo-jonowych
DE102017107253A1 (de) 2017-04-04 2018-10-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Elektrolyt für Lithium-Ionen-Batterien
DE102016125323A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Forschungszentrum Jülich GmbH Elektrolyt für Lithium-Ionen-Batterien
EP3930043A1 (en) 2017-03-17 2021-12-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte, nonaqueous secondary battery, cell pack, and hybrid system
KR102441300B1 (ko) 2017-03-17 2022-09-08 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 전해액, 비수계 이차 전지, 셀 팩, 및 하이브리드 시스템
CN110858664A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 比亚迪股份有限公司 电解液、含有该电解液的电池和电动车辆
KR20210039816A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 주식회사 엘지화학 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111925471B (zh) * 2020-08-14 2022-06-07 湖北大学 一种用作锂电池粘结剂的硅烷改性氟代乙酯类聚合物及其制备方法
WO2022056731A1 (zh) * 2020-09-16 2022-03-24 宁德新能源科技有限公司 电解液和包含电解液的电化学装置
CN114221021A (zh) * 2021-12-10 2022-03-22 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种原位固化的聚合物电解质及其制备方法和锂离子电池

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206167A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH05144470A (ja) * 1991-09-13 1993-06-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム電池用電解液
JPH07249431A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 非水電解液電池
JPH08130036A (ja) * 1994-09-08 1996-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH11154508A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp 非水電解液電池
JP2001176555A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sunstar Eng Inc ポリマー固体電解質リチウムイオン2次電池
JP2002352852A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2003068137A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
JP2003100278A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2003197254A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 電解質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP2004179146A (ja) * 2002-07-15 2004-06-24 Ube Ind Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271630A (en) * 1975-12-10 1977-06-15 Hitachi Maxell Nonnaqueous electrolyte battery
EP0124875B1 (en) * 1983-05-04 1991-04-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Battery having an electrode made of a polymeric compound with conjugated double bonds
DE3637146A1 (de) * 1985-11-01 1987-05-07 Nippon Telegraph & Telephone Lithium-sekundaerbatterie
US5079109A (en) 1989-05-16 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3239267B2 (ja) * 1990-05-21 2001-12-17 日本電池株式会社 有機電解液電池
CA2052317C (en) * 1990-09-28 1995-09-26 Norio Takami Nonaqueous electrolyte secondary battery
US5521027A (en) 1990-10-25 1996-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
JPH0620721A (ja) 1992-07-03 1994-01-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
US5393617A (en) 1993-10-08 1995-02-28 Electro Energy, Inc. Bipolar electrochmeical battery of stacked wafer cells
JPH07320748A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd ゲル状電解質電池
US5707763A (en) 1994-10-19 1998-01-13 Daikin Industries, Ltd. Binder for batteries, and electrode compositions and batteries incorporating same
AU4253796A (en) 1994-12-09 1996-06-26 Danionics A/S A non-aqueous electrolyte system for use in batteries, capacitors or electrochromic devices and a method for the preparation thereof
US5656392A (en) 1995-03-20 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
TW360987B (en) 1995-07-25 1999-06-11 Sumitomo Chemical Co Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery
JPH0973919A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電池用電解液
JPH0997626A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 非水電解液電池
JPH10189043A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd リチウム2次電池
US5750284A (en) * 1997-01-08 1998-05-12 Motorola, Inc. Electrolyte composition for rechargeable electrochemical cells
JPH10312825A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH1140199A (ja) 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP4519956B2 (ja) 1997-09-04 2010-08-04 三星エスディアイ株式会社 有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
KR100400216B1 (ko) 1997-12-23 2003-11-14 삼성전자주식회사 리튬 2차전지용 유기전해액 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
JP2000124077A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP3920510B2 (ja) 1998-10-29 2007-05-30 株式会社東芝 非水電解液二次電池
KR100318375B1 (ko) 1999-02-10 2001-12-22 김순택 리튬 이온 이차 전지
IL135078A0 (en) 1999-03-17 2001-05-20 Noboru Oyama Polymer electrolyte
JP4206167B2 (ja) 1999-04-16 2009-01-07 ホシザキ電機株式会社 オーガ式製氷機
US7608365B1 (en) * 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
KR100300334B1 (ko) * 1999-06-17 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP4211159B2 (ja) 1999-10-27 2009-01-21 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP2001006732A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 二次電池用非水電解液
US20020039688A1 (en) 1999-09-29 2002-04-04 Jeremy Barker Lactone solvents for electrochemical cells
JP4601752B2 (ja) 1999-09-30 2010-12-22 ソニー株式会社 ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
CN1167165C (zh) 2000-04-11 2004-09-15 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
JP4900994B2 (ja) 2000-09-06 2012-03-21 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP4843842B2 (ja) 2000-10-20 2011-12-21 パナソニック株式会社 リチウム2次電池用正極板の製造方法
JP4412443B2 (ja) 2000-12-27 2010-02-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用増粘剤およびリチウムイオン二次電池
DE10111410C1 (de) * 2001-03-08 2002-07-25 Chemetall Gmbh Elektrolyt, enthaltend Lithium-bis(oxalato)borat und dessen Verwendung
JP2002343430A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
JP4934917B2 (ja) * 2001-06-22 2012-05-23 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP5109213B2 (ja) 2001-06-26 2012-12-26 三菱化学株式会社 非水系電解液及びこれを用いた非水系電解液二次電池
JP5282346B2 (ja) * 2001-09-13 2013-09-04 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP3960193B2 (ja) 2001-12-20 2007-08-15 株式会社デンソー リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池並びにその製造方法
AUPS119502A0 (en) * 2002-03-19 2002-04-18 Energy Storage Systems Pty Ltd An electrolyte for an energy storage device
KR100458568B1 (ko) 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101111365B1 (ko) * 2002-07-15 2012-03-09 우베 고산 가부시키가이샤 비수성 전해액 및 리튬 전지
US7229718B2 (en) * 2002-08-22 2007-06-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US6787268B2 (en) * 2002-09-03 2004-09-07 Quallion Llc Electrolyte
EP1406336A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-07 Xoliox SA Electrolyte composition having improved aluminium anticorrosive properties
US7709157B2 (en) 2002-10-23 2010-05-04 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and electrolyte for the same
KR100594474B1 (ko) 2002-10-28 2006-06-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 비수전해액 및 그것을 사용한 2차전지
KR100515298B1 (ko) 2003-03-24 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206167A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH05144470A (ja) * 1991-09-13 1993-06-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム電池用電解液
JPH07249431A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 非水電解液電池
JPH08130036A (ja) * 1994-09-08 1996-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH11154508A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp 非水電解液電池
JP2001176555A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sunstar Eng Inc ポリマー固体電解質リチウムイオン2次電池
JP2002352852A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2003068137A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
JP2003100278A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2003197254A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 電解質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP2004179146A (ja) * 2002-07-15 2004-06-24 Ube Ind Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035821A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2012064473A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液電池
US9553333B2 (en) 2010-09-16 2017-01-24 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2012169253A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用電解液およびこれを含むリチウム2次電池
WO2013137331A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2023211116A1 (ko) * 2022-04-25 2023-11-02 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해액, 이를 포함하는 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7718322B2 (en) 2010-05-18
EP1508934A1 (en) 2005-02-23
CN1612405A (zh) 2005-05-04
US20050084765A1 (en) 2005-04-21
ATE355629T1 (de) 2006-03-15
JP5182714B2 (ja) 2013-04-17
DE602004004956D1 (de) 2007-04-12
JP2005072003A (ja) 2005-03-17
DE602004004956T2 (de) 2007-11-08
JP4485289B2 (ja) 2010-06-16
EP1508934B1 (en) 2007-02-28
CN1311585C (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182714B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR100759377B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR100589321B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4338020B2 (ja) リチウム電池用電解質及びこれを含むリチウム電池
KR100709838B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100605060B1 (ko) 비수전해액 전지
US8541119B2 (en) Lithium secondary battery and method of controlling short resistance thereof
JP4545036B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JP5298419B2 (ja) 二次電池
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP5109329B2 (ja) 二次電池
KR100578873B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US7452634B2 (en) Polymer electrolyte composition for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery fabricated using same
KR100669314B1 (ko) 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지의 제조 방법
JP2005108515A (ja) 非水電解質電池
KR101373093B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100770081B1 (ko) 리튬 이차 전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
KR100571267B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2003197254A (ja) 電解質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP4097337B2 (ja) 非水電解質電池
JP2005108500A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250