JPH1140199A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1140199A
JPH1140199A JP9193600A JP19360097A JPH1140199A JP H1140199 A JPH1140199 A JP H1140199A JP 9193600 A JP9193600 A JP 9193600A JP 19360097 A JP19360097 A JP 19360097A JP H1140199 A JPH1140199 A JP H1140199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
secondary battery
carbonate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Katayama
秀昭 片山
Juichi Arai
寿一 新井
Haruo Akaboshi
晴夫 赤星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9193600A priority Critical patent/JPH1140199A/ja
Publication of JPH1140199A publication Critical patent/JPH1140199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】過充電によって破裂,発火の危険性のない、安
全性に優れたリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる
材料を用いた負極と、電気化学的にリチウムを吸蔵・放
出できる材料を用いた正極と、非水溶媒に電解質として
リチウム塩を溶解した非水電解液とからなるリチウム二
次電池において、非水電解液が4.3V〜4.7Vで分解
しガスを発生し、それによって生じた電池内部の圧力上
昇を検知し、電流を遮断する機構を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池に
係わり、更に詳しくは、過充電によっても高い安全性を
有する非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】金属リチウムやリチウム合金或いは炭素
材料などの電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる材
料を負極活物質に用い、電気化学的にリチウムを吸蔵・
放出できる材料を正極活物質に用いたリチウム二次電池
が研究開発され、一部が実用化されている。このリチウ
ム二次電池は電池電圧が高く、他の二次電池に比べて重
量及び体積あたりのエネルギー密度が大きいという特徴
を有している。このため携帯電話,ノートパソコン,カ
メラ一体型VTR等の携帯用電子機器の電源として用い
られている。このようなリチウム2次電池においては、
鉛蓄電池,ニッケルカドミウム電池,ニッケル水素電池
といった他の二次電池に用いられているような水溶液系
の電解液はリチウムとの反応が起こるなどの不都合が生
じるために用いることができず、もっぱら有機溶媒にリ
チウム塩を溶解した非水電解液が用いられている。
【0003】このような非水電解液の例としては、例え
ば特開平2−10666号公報に示されているような、プロピ
レンカーボネートに鎖状炭酸エステルを混合した溶媒に
リチウム塩を溶解したもの、特開平4−162370号公報及
びUSP No.5192629号公報に示されているような、
エチレンカーボネートに鎖状炭酸エステルを混合した溶
媒にリチウム塩を溶解した電解液が知られている。
【0004】しかしながら、例えば上記したリチウム電
池用の電解液に一般的に用いられるジメチルカーボネー
トは引火点が17℃、ジエチルカーボネートは引火点が
33℃と非常に低いために電解液の可燃性が高く、過充
電時や何らかの要因で外部短絡もしくは内部短絡を生じ
た場合に発火する危険性がある。特にリチウム複合酸化
物を正極に用いた場合、過充電状態になった正極はリチ
ウムイオンを放出し構造的に不安定である。このような
不安定な正極活物質が非水電解液と反応し、破裂,発火
の原因になることがあり、安全性の向上が望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明ではい
かなる使用条件下においても、過充電状態になると同時
に充電を停止する、安全性の高いリチウム二次電池を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、種々検討を重ねた結果、特定の組成の電解液が、リ
チウム電池の過充電状態である、4.3V〜4.7Vの電
位で分解しガス発生が起こることを見いだした。この性
質を利用し、過充電状態で発生したガスによる内圧上昇
を検知して、電流を遮断することにより、過充電状態に
なると同時に充電を停止する安全性の高い電池の発明に
至った。
【0007】本発明に用いる電解液としては、分解電位
が4.3V〜4.7Vの範囲にあり、分解によりガスを発
生するものであればいずれでも良いが、電池特性上から
は、導電率が1mS/cm2 以上ある方が望ましい。この
ような高導電率の電解液用溶媒としては例えば、リチウ
ムイオンに対する配位性の高いエチレンカーボネート,
プロピレンカーボネート,γ−ブチロラクトンとった環
状エステルに塩素,臭素といったハロゲン元素を置換し
た、クロロエチレンカーボネート,ブロモエチレンカー
ボネート,ジクロロエチレンカーボネート,ジブロモエ
チレンカーボネート,ブロモクロロエチレンカーボネー
ト,クロロプロピレンカーボネート,ジクロロプロピレ
ンカーボネート,トリクロロエチレンカーボネート,ブ
ロモプロピレンカーボネート,ジブロモプロピレンカー
ボネート,トリブロモプロピレンカーボネート,クロロ
ブロモプロピレンカーボネート,ブロモジクロロプロピ
レンカーボネート,クロロジブロモプロピレンカーボネ
ート,クロロ−γ−ブチロラクトン,ブロモ−γ−ブチ
ロラクトン,ジクロロ−γ−ブチロラクトン,ジブロモ
−γ−ブチロラクトン,ブロモクロロ−γ−ブチロラク
トンといった化合物を用いることができる。
【0008】また、これらハロゲン化環状エステルにエ
チレンカーボネート,プロピレンカーボネート,γ−ブ
チロラクトンといった通常の環状エステル、あるいは、
ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネート,エチル
−メチルカーボネートといった鎖状エステル、また、こ
れら鎖状エステルのハロゲン元素置換化合物である(化
2)〜(化4)で示される鎖状エステルを単独であるい
はそれらの混合物の形で適量加えて用いることができ
る。
【0009】
【化2】
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】上記非水溶媒に溶解させる電解質として用
いられるリチウム塩としては、上記非水溶媒中で解離
し、リチウムイオンを供給するLiClO4,LiB
4,LiPF6,LiAsF6,LiF,LiCl,L
iBr等の無機リチウム塩及びLiB(C65)4,LiN
(SO2CF3)2,LiC(SO2CF3)3,LiOSO2
3,LiOSO225,LiOSO237,LiO
SO249,LiOSO2C5F11,LiOSO2613,Li
OSO2715等の有機リチウム塩を用いることができ
る。その中でも特にLiPF6 は電池特性に優れるため
リチウム塩として用いるのに好ましい。
【0013】また、負極活物質には、リチウム金属,リ
チウム合金、リチウムを吸蔵・放出できる炭素材料,リ
チウムを吸蔵・放出できる酸化錫化合物等の電気化学的
にリチウムを吸蔵・放出できる材料があるが、その中で
もリチウムを吸蔵・放出できる炭素材料を用いることが
安全性の面から望ましい。リチウムを吸蔵・放出できる
炭素材料は更に詳しくは、天然黒鉛,人造黒鉛,非晶質
炭素に分類することができるがプロピレンカーボネート
構造を有する化合物を非水電解液の溶媒として用いた場
合には、電池特性の面から非晶質炭素を用いるか、エチ
レンカーボネート構造の溶媒と混合して用いることが望
ましい。
【0014】また、正極活物質には例えばLiCo
2,LiNiO2,LiMnO2, LiMn24
のリチウム含有複合酸化物を用いることができる。
【0015】また、電池内部の圧力の上昇を検知し、電
流を遮断する機構としては、電池缶に取り付けられ、圧
力上昇により接触が切れ電流を遮断する圧力スイッチを
用いることができる。また、電気的に圧力を検知する圧
力センサーとその出力を監視し充電電流を制御する制御
回路を組み合わせて用いても良い。
【0016】即ち、本発明の方法によれば、電解液とし
て、4.3V〜4.7Vで分解し、ガス発生する電解液を
用い、発生したガスによる内圧上昇を検知して電流を遮
断する機構を備えることにより、過充電状態になった場
合に速やかに充電を停止する事ができ、電池を安全に使
用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施例1〜12)本発明の電池の過充電時の安全性を
確認するために以下に示すような試験を行った。
【0018】リチウム塩としてLiPF6 を用い、これ
を表1に記載される各種混合溶媒に溶解してリチウム塩
濃度が1mol/l となる様に電解液を調合した。混合比
は、溶媒の体積比を示す。
【0019】
【表1】
【0020】なお、表1中、ECはエチレンカーボネー
トを、PCはプロピレンカーボネートを、DMCはジメ
チルカーボネートを、EMCはエチルメチルカーボネー
トを、TCMECは2,2,2−トリクロロメチルエチル
カーボネートを、DCDMCは1,1′−ジクロロジメ
チルカーボネートをDBDMCは1,1′−ジブロモジ
メチルカーボネートをCDMCはクロロメチルメチルカ
ーボネートを、BDMCはブロモメチルメチルカーボネ
ートをCECはクロロエチレンカーボネートを、BEC
はブロモエチレンカーボネートをそれぞれ示す。
【0021】表1に示した電解液の分解電位を、白金対
極,白金作用極,リチウム参照極で、3.5Vから6.0
Vまで、10mV/秒の速度で掃引する事により測定し
た。電流値が100μA/cm2 に達した電位を分解電位
とした。表1中の実施例1〜13は全て分解電位が4.
3V〜4.7Vであったのに対し、比較例の分解電位は
5.2Vであった。
【0022】次に、図1に示した構造の直径18mm,長
さ650mmの円筒型電池を作製し、過充電試験とそれに
引き続き電池の圧壊試験を行い安全性の評価を行った。
【0023】正極活物質としてLiCoO2 粉末,導電
剤としてグラファイト粉末,結着剤としてポリフッ化ビ
ニリデン樹脂,溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン
を混合し、スラリー状の正極活物質合剤を得た。このス
ラリーをドクターブレード法により正極集電体として厚
さ20μmのアルミニウム箔の両面に塗布し、乾燥して
厚さ50μmの活物質層を形成し、プレスで圧縮し、真
空オーブン中で熱処理して水分を除去して正極を作製し
た。
【0024】また、負極活物質として非晶質炭素粉末,
結着剤としてポリフッ化ビニリデン樹脂,溶媒としてN
−メチル−2−ピロリドンを混合し、スラリー状の負極
活物質合剤を得た。このスラリーをドクターブレード法
により負極集電体として厚さ20μmの銅箔の両面に塗
布し、乾燥して厚さ50μmの活物質層を形成し、プレ
スで圧縮し、真空オーブン中で熱処理して水分を除去し
て負極を作製した。
【0025】このようにして得られた正極と負極とセパ
レータとして厚さ25μmのポリプロピレン微孔膜を積
層し、巻回する事により渦巻き式電極体を作製した。こ
の電極体を電池缶6に収納し、ニッケル製の負極リード
4の一端を負極2に圧着し、他端を電池缶に溶接した。
また、アルミニウム製の正極リード3の一端を正極1に
とりつけ、他端を電池内圧力に応じて電流を遮断する電
流遮断用薄板(圧力スイッチ)11を介して電池蓋7に
接続した。そして、表1に示した組成の各種電解液を注
入し、絶縁性の封口ガスケット8を介して電池をかし
め、電池蓋7を固定し非水電解液二次電池を作製した。
作製した電池の容量は1400mAhであった。
【0026】このようにして作製した、非水電解液二次
電池を充電電流2800mAで過充電試験を行った。結
果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2の結果からわかるように、実施例1の
電池では過充電試験により圧力スイッチが確実に動作し
て過充電状態になるとすぐに電流が遮断されている事が
わかる。これに対して、ECとDMCの混合物を用いた
比較例では、試験した10個の電池のうちの半数が過充
電により熱暴走し破裂を起こした。
【0029】次に、上記過充電試験を実施した電池につ
いて圧壊試験を行った。なお、比較例については破裂し
なかった電池についてのみ圧壊試験を行った。結果を表
3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】表3の結果からわかるように、実施例1の
電池では電池内圧の上昇により、過充電を防いでいるた
めに、圧壊試験により激しい発煙や発火を生じたものは
なかった。それに対して、比較例の電池では全て激しい
発煙,発火を生じ、電池が過充電状態になっている分安
全性に劣ることがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、電気化学的
にリチウムを吸蔵・放出できる材料を用いた負極と、電
気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる材料を用いた正
極と、非水溶媒に電解質としてリチウム塩を溶解した非
水電解液とからなるリチウム二次電池において、非水電
解液が4.3V〜4.7Vで分解しガスを発生することを
特徴とし、電池内の圧力の上昇を検知し、電流を遮断す
る機構を備えることにより、過充電状態になるとすぐに
充電が停止する安全な電池を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いた円筒型非水電解液二次電
池の断面図である。
【符号の説明】 1…正極、2…負極、3…正極リード、4…負極リー
ド、5…セパレータ、6…電池缶、7…電池蓋、8…封
口ガスケット、9,10…絶縁版、11…電流遮断用薄
板(圧力スイッチ)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる
    材料を用いた負極と、電気化学的にリチウムを吸蔵・放
    出できる材料を用いた正極と、非水溶媒に電解質として
    リチウム塩を溶解した非水電解液とからなるリチウム二
    次電池において、非水電解液が4.3V〜4.7Vで分解
    しガスを発生することを特徴とし、電池内の圧力の上昇
    を検知し、電流を遮断する機構を備えたことを特徴とす
    るリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】上記請求項1に記載の非水電解液二次電池
    において、正極に用いる電気化学的にリチウムを吸蔵・
    放出できる材料が、一般式(化1)で示されるリチウム
    複合酸化物であるリチウム二次電池。 【化1】 LixMO2(Mは1種類以上の遷移金属、0.05≦x≦1.10)…(化1)
  3. 【請求項3】上記請求項1に記載のリチウム二次電池に
    おいて、正極に用いる電気化学的にリチウムを吸蔵・放
    出できる材料が、LiMn24であるリチウム二次電
    池。
JP9193600A 1997-07-18 1997-07-18 リチウム二次電池 Pending JPH1140199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193600A JPH1140199A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193600A JPH1140199A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140199A true JPH1140199A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16310653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193600A Pending JPH1140199A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140199A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188128A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
US7491471B2 (en) 2003-07-15 2009-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
JP2009164053A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp 電池
US7718322B2 (en) 2003-08-20 2010-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7846588B2 (en) 2004-06-30 2010-12-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US9831532B2 (en) 2007-11-13 2017-11-28 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
DE112017006946T5 (de) 2017-03-03 2019-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Maschinenklangsteuerungsvorrichtung, maschinenklangsteuerungsverfahren und maschinenklangsteuerungsprogramm

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188128A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
US7491471B2 (en) 2003-07-15 2009-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US7718322B2 (en) 2003-08-20 2010-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7846588B2 (en) 2004-06-30 2010-12-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US9831532B2 (en) 2007-11-13 2017-11-28 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10707539B2 (en) 2007-11-13 2020-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery
JP2009164053A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp 電池
JP4715848B2 (ja) * 2008-01-09 2011-07-06 ソニー株式会社 電池
US8216726B2 (en) 2008-01-09 2012-07-10 Sony Corporation Battery
DE112017006946T5 (de) 2017-03-03 2019-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Maschinenklangsteuerungsvorrichtung, maschinenklangsteuerungsverfahren und maschinenklangsteuerungsprogramm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04328278A (ja) 非水電解質二次電池
JP3961597B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JPH11195429A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004047180A (ja) 非水電解質電池
JP3529750B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003142078A (ja) 非水系二次電池
WO2003021707A1 (en) Nonaqueous electrolyte
JP2001126765A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003338277A (ja) 非水電解質二次電池
JP6870676B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3533893B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3869775B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001307774A (ja) 非水電解質二次電池
JP3402237B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH1140199A (ja) リチウム二次電池
JP2008171589A (ja) 負極および電池
JP2000149996A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2008305771A (ja) 非水溶液電池
JP4834284B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001297763A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000306610A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000188132A (ja) 非水電解質二次電池
JP4191969B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH1140195A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001196094A (ja) 非水電解質二次電池