JP2009137408A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009137408A
JP2009137408A JP2007314989A JP2007314989A JP2009137408A JP 2009137408 A JP2009137408 A JP 2009137408A JP 2007314989 A JP2007314989 A JP 2007314989A JP 2007314989 A JP2007314989 A JP 2007314989A JP 2009137408 A JP2009137408 A JP 2009137408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
tray member
members
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007314989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386131B2 (ja
Inventor
Seiichi Takasaki
静一 高崎
Toshiaki Isogai
俊明 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007314989A priority Critical patent/JP4386131B2/ja
Priority to KR1020080120340A priority patent/KR100954267B1/ko
Priority to EP08021078.4A priority patent/EP2072308B1/en
Priority to US12/328,575 priority patent/US7654352B2/en
Priority to CN2008101792676A priority patent/CN101450605B/zh
Publication of JP2009137408A publication Critical patent/JP2009137408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386131B2 publication Critical patent/JP4386131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0472Removal or replacement of the energy storages from below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】車体の側方から衝突荷重が入力したときにバッテリセルの破壊や発熱の程度を軽減できる電気自動車を提供する。
【解決手段】電気自動車に搭載されるバッテリユニット14は、バッテリケース50と、複数のバッテリモジュール60とを備えている。バッテリケース50は、下部側のトレイ部材51と、上部側のカバー部材52とを含んでいる。トレイ部材51は、車体11の幅方向Wに延びる桁部材101,102,103,104によってサイドメンバ31,32に固定されている。バッテリモジュール60は、複数個のバッテリセル64によって構成されている。バッテリケース50に収容される全てのバッテリセル64のうち、少なくとも車体の側部付近に配置される外周側のバッテリセル64については、電池要素66の積層方向Xが車体11の幅方向Wを向くように、トレイ部材51上に配置されている。
【選択図】 図10

Description

本発明は、車体に搭載されたバッテリユニットを電源とするモータによって走行する電気自動車用に関する。
電気自動車に使用されるバッテリユニットは、二次電池である複数個のバッテリセルからなるバッテリモジュールと、該バッテリモジュールを収納するバッテリケースなどを含んでいる。バッテリケースの一例は、バッテリモジュールを支持するトレイ部材と、該トレイ部材の上部を覆うカバー部材などを有している。バッテリセルの一例はリチウムイオン電池である。
バッテリユニットを搭載した電気自動車が衝突したときに、車体やバッテリユニットの損傷を軽減するための工夫がなされている。例えば下記特許文献1に開示されているように、自動車の前方から衝撃力が作用したときにバッテリキャリアが車体下方に移動するように構成することにより、衝突エネルギーを吸収することが提案されている。
特開平6−270694号公報
電気自動車では走行距離を可能な限り長くするために、車体に大形のバッテリユニットが搭載される。このためバッテリユニットは、車体の上方から見て車体の床部のかなり大きな面積を占めている。例えば大形のバッテリユニットが車体の幅方向(車幅方向)いっぱいに配置される場合がある。
車体の前後方向に関しては、車体の前端からバッテリユニットの前端までの距離(クラッシャブルゾーン)を比較的大きくとることができる。またバッテリユニットの後端から車体の後端までの距離も比較的大きくとることができる。このため、前面衝突あるいは後面衝突に対しては、バッテリユニットに及ぶ衝突荷重を比較的吸収しやすい車体構造等を採用することができる。
しかし車体の幅方向に関しては、バッテリユニットの側面から車体の側面までの距離が小さいため、側面方向から入力する衝突荷重に対して、エネルギーを吸収するための十分なストローク(クラッシャブルゾーン)を確保しにくい。このため側面衝突が発生した場合は、前面衝突や後面衝突に比べて、衝突荷重がバッテリユニットに直接入力してバッテリセルが損傷し、バッテリセル内部の電極間短絡や発熱が生じる可能性が高いと考えられる。
従って本発明の目的は、車体の側面方向から入力する荷重に対してバッテリセルが破損する程度を小さくすることができる電気自動車を提供することにある。
本発明は、車体に搭載されるバッテリユニットを備えた電気自動車であって、前記バッテリユニットは、前記車体に固定されるバッテリケースと、前記バッテリケースに収納された複数個のバッテリセルによって構成されるバッテリモジュールとを有し、前記バッテリケースは、前記バッテリセルを載置するトレイ部材と、前記トレイ部材の上に重ねた状態で前記トレイ部材に固定されるカバー部材とを有し、前記バッテリセルは外装部材の内部に積層されたシート状の電池要素を有し、前記バッテリケースに収容される全てのバッテリセルのうち、少なくとも車体の側部付近に配置される外周側のバッテリセルを、前記電池要素の積層方向が車体の幅方向に沿うように前記トレイ部材上に載置したことを特徴とする電気自動車である。
本発明の1つの形態では、前記車体の幅方向に離間して配置された一対のサイドメンバを有し、前記トレイ部材が前記車体の幅方向に延びる桁部材によって前記一対のサイドメンバに固定され、前記トレイ部材の側壁が前記サイドメンバに沿って配置されている。また前記トレイ部材の側壁の上端が前記外周側のバッテリセルの上端と下端との間の側面部に対向していてもよい。
本発明によれば、車体の側面方向から入力する衝突荷重によって車体の一部がバッテリユニットに向って変形し、バッテリケースのトレイ部材の側壁等が変形しても、バッテリセルが電池要素の積層方向に押されるため、積層された電池要素の電極が短絡しにくく、バッテリセルの破損および発熱の程度を小さくすることができる。
また車体の側面方向から衝突荷重が入力したときに、トレイ部材上に配置されているバッテリセルの上端と下端との間の側面部がトレイ部材の側壁によって押されるように構成されていれば、バッテリセルが側面方向から押されたときに、バッテリセル内の電池要素の上端と下端が潰れることを抑制でき、電極間の短絡や発熱を防ぐ上でさらに効果的である。
以下に本発明の一実施形態について、図1から図11を参照して説明する。
図1は電気自動車10の一例を示している。この電気自動車10は、車体11の後部に配置された走行用のモータ12および充電装置13と、車体11の床下に配置されるバッテリユニット14などを備えている。車体11の前部に冷暖房用の熱交換ユニット15が配置されている。
図2は、前記車体11の下部の骨格をなすフレーム構体30と、このフレーム構体30に取付けられる前記バッテリユニット14とを示している。フレーム構体30は、車体11の前後方向に延びる左右一対のサイドメンバ31,32と、車体11の幅方向(車幅方向)に延びるクロスメンバ33,34,35とを含んでいる。クロスメンバ33,34,35は、サイドメンバ31,32の所定位置に溶接によって固定されている。
サイドメンバ31,32の後部にサスペンションアームサポートブラケット40,41が設けられている。サスペンションアームサポートブラケット40,41は、それぞれサイドメンバ31,32の所定位置に溶接によって固定されている。サスペンションアームサポートブラケット40,41に枢軸部42が設けられている。これら枢軸部42に、リヤサスペンションの一部をなすトレーリングアームの前端部が取付けられている。
図3に示すようにバッテリユニット14はバッテリケース50を備えている。バッテリケース50は、下側に位置するトレイ部材51と、上側に位置するカバー部材52とを備えている。
トレイ部材51は、電気絶縁性を有する樹脂によって一体成形された樹脂部53と、後述するインサート構体200(図6と図7に示す)とによって構成されている。樹脂部53の材料である樹脂は、例えばポリプロピレンからなる基材を、数mm〜数cm程度の長さの短ガラス繊維によって強化したものである。
トレイ部材51は、前壁51aと、後壁51bと、左右一対の側壁51c,51dと、底壁51eと、仕切り壁51f,51gとを有し、上面側が開放した箱形に成形されている。前壁51aは、車体11の前後方向に関して前側に位置している。後壁51bは後側に位置している。仕切り壁51f,51gは前後方向に延びている。
トレイ部材51の側壁51c,51dは、サイドメンバ31,32に沿って配置されている。前壁51aと、後壁51bと、側壁51c,51dとによって、トレイ部材51の周壁54が構成されている。周壁54と底壁51eと仕切り壁51f,51gとは一体に成形されている。トレイ部材51の樹脂部53の所定位置にインサート構体200が設けられている。
バッテリケース50の前半部に、前側バッテリ収納部55が形成されている。バッテリケース50の後半部に、後側バッテリ収納部56が形成されている。前側バッテリ収納部55と後側バッテリ収納部56との間に、中央バッテリ収納部57と、電気回路収納部58などが形成されている。
バッテリ収納部55,56,57に、それぞれバッテリモジュール60(図6と図9,図10に示す)が収納されている。バッテリモジュール60はトレイ部材51の底壁51eの上に配置されている。電気回路収納部58には、バッテリモジュール60の状態を検出するモニタや制御等をつかさどる電気部品61(図3と図6に一部を模式的に示す)などが収納される。電気部品61はバッテリモジュール60に電気的に接続されている。
バッテリモジュール60は、それぞれ、複数個のバッテリセル64を直列に接続することによって構成されている。図11に模式的に示すように、バッテリセル64は、例えば金属製の扁平な角形の外装部材(外装缶)65と、外装部材65に収容されたシート状の電池要素66と、外装部材65の内部に満たされた電解液などによって構成されている。バッテリセル64の一例は、リチウムイオン二次電池等の非水電解質電池である。なお、外装部材65は金属製以外に合成樹脂製であってもよい。
電池要素66は、シート状の正極67と、電気絶縁性の材料からなるシート状のセパレータ68と、シート状の負極69などによって構成される。これら電池要素66を積層しかつ巻回したものを外装部材65に収容することにより、巻回形の電池要素66を有するバッテリセル64が構成されている。このような巻回形の電池要素66では、電池要素66の巻きが重なる方向が電池要素66の積層方向となる。図11中に矢印Xで示すバッテリセル64の幅方向と、矢印Yで示すバッテリセル64の厚み方向も積層方向である。これに対し矢印Zで示すバッテリセル64の長手方向は、電池要素66の積層面に沿う方向(この明細書では面方向と呼ぶ)である。
バッテリケース50内に収容される全てのバッテリセル64のうち、図9にハッチング(平行斜線)で示した外周側のバッテリセル64は、車体11の側部付近すなわちサイドメンバ31,32の内側の近傍に配置されている。少なくともこれら外周側のバッテリセル64は、図10に一部を代表して示すように、電池要素66の前記積層方向(例えばX方向)が車体11の幅方向(車幅方向)Wに沿うように、トレイ部材51上に載置されている。またトレイ部材51の側壁51cの上端が、このバッテリセル64の上端と下端との間の側面部64aに対向している。なお、カバー部材52の形状によっては、バッテリセル64の搭載高さを低くする必要があるため、バッテリセル64の厚み方向(図11に矢印Yで示す方向)が上下方向となるように、バッテリセル64を倒した姿勢でトレイ部材51上に配置してもよい。
さらに、電気部品61の両サイドのように、車体の幅方向Wに延びる壁部が他の個所よりも近くに設けられている場所では、バッテリセル64の搭載性を優先し、電池要素66の積層方向が車体の幅方向Wに沿うように配置されなくてもよい。
外周側のバッテリセル64を除く内側のバッテリセル64も、外周側のバッテリセル64と同様に、電池要素66の積層方向が車体11の幅方向Wを向くようにトレイ部材51上に配置してもよい。また内側のバッテリセル64については、カバー部材52の形状に応じて、厚さの小さいX方向あるいはY方向が上下方向を向くように、バッテリセル64を倒した姿勢でトレイ部材51上に配置してもよい。
図12はバッテリセル64の他の例として、積層形の電池要素66を有するバッテリセル64を示している。このバッテリセル64の場合、正極67とセパレータ68と負極69等の電池要素66が、矢印Yで示す積層方向に複数組積層された状態で、角形の外装部材65に収容されている。このような積層形の電池要素66を有するバッテリセル64では、矢印Y方向のみが電池要素66の積層方向となる。このため積層形のバッテリセル64では、積層方向Yが車体11の幅方向Wを向くように、少なくとも外周側のバッテリセル64がトレイ部材51上に配置される。
図4に示すように、バッテリユニット14はサイズが大きく重いためフロアパネル70の下面側に配置されている。フロアパネル70は車体11の前後方向と幅方向に延び、車体11の床部を構成している。フロアパネル70は、サイドメンバ31,32を含むフレーム構体30の所定位置に溶接によって固定されている。
フロアパネル70の上方にフロントシート71(図1に示す)とリヤシート72が配置されている。フロントシート71の下方に、バッテリユニット14の前側バッテリ収納部55が配置されている。リヤシート72の下方に、バッテリユニット14の後側バッテリ収納部56が配置されている。前側バッテリ収納部55と後側バッテリ収納部56との間に形成されたフロアパネル70の凹部70aは、リヤシート72に着座した乗員の足元スペース付近に位置する。
バッテリケース50のトレイ部材51の周縁部に、カバー取付面80(図3と図7に示す)が形成されている。カバー取付面80は、トレイ部材51の全周にわたって連続している。トレイ部材51とカバー部材52との接合部82の周縁部に、防水用のシール材81が設けられている。
図6に示されるようにインサート構体200は、トレイ部材51の前半部に配置された3枚のインサート部材200a,200b,200cと、トレイ部材51の後半部に配置された3枚のインサート部材200d,200e,200fとを含んでいる。これらインサート部材200a〜200fは、金属板(例えば鋼板)のプレス成形品である。
前側のインサート部材200a,200b,200cは、それぞれトレイ部材51の前壁51aと側壁51c,51dに埋設されている。これらインサート部材200a,200b,200cによって、トレイ部材51の前壁51aと側壁51c,51dが補強されている。トレイ部材51の後半部に埋設されるインサート部材200d,200e,200fによって、トレイ部材51の後壁51bと側壁51c,51dが補強されている。
トレイ部材51の前側中央に位置するインサート部材200aの両端に、左右一対の補強プレート201が設けられている。補強プレート201はトレイ部材51の仕切り壁51fに埋設されている。図7に示すように、補強プレート201の前端201aはインサート部材200aに取付けられている。補強プレート201の後端201bは車体11の後側に向かって延びている。
補強プレート201には、樹脂部53との食い付きを良くするために、複数の孔202(図6に示す)が形成されている。これらの孔202は補強プレート201の厚さ方向に貫通している。これらの孔202のそれぞれに樹脂部53の樹脂の一部が入り込んで硬化しているため、樹脂部53に対する補強プレート201の固定強度を大きくすることができている。
図6に示すように、インサート部材200a〜200fに、水平方向に延びる埋込みナット203と、上方に突出する埋込みボルト204と、垂直方向の埋込みナット205が設けられている。埋込みボルト204は第1締付部310(図7と図8に示す)を構成している。
埋込みボルト204は、そのねじ部がトレイ部材51のカバー取付面80よりも上方に突出するように、インサート構体200の上壁311に固定されている。埋込みナット205は第2締付部320(図7と図8に示す)を構成している。埋込みナット205は、トレイ部材51のカバー取付面80の内側に埋設されるように、インサート構体200の上壁311に固定されている。以上説明した埋込みボルト204と埋込みナット205は、それぞれのインサート部材200a〜200fに設けられている。
バッテリケース50のカバー部材52は、繊維によって強化された合成樹脂の一体成形品からなる。カバー部材52の前部に、サービスプラグ用の開口部85と冷却風導入口86が形成されている。サービスプラグ用の開口部85に蛇腹状のブーツ部材87が取付けられている。冷却風導入口86にも蛇腹状のブーツ部材88が取付けられている。カバー部材52の上面に、冷却風の一部を流すためのバイパス流路部90と、冷却ファン収納部91などが設けられている。
カバー部材52の周縁部にフランジ部95が形成されている。フランジ部95はカバー部材52の全周にわたって連続している。トレイ部材51の上にカバー部材52を乗せるとともに、トレイ部材51のカバー取付面80と、カバー部材52のフランジ部95とを互いに重ねる。そして第1締付部310において、カバー部材52の上方からナット部材97を埋込みボルト204に螺合させ、ナット部材97を締付ける。一方、第2締付部320において、カバー部材52の上方からボルト部材96を埋込みナット205に螺合させ、ボルト部材96を締付ける。このようにして、トレイ部材51とカバー部材52とが、互いにシール材81を介して水密に固定される。
トレイ部材51の下面側に複数本(例えば4本)の桁部材101,102,103,104が設けられている。図3と図5に示されるように、桁部材101,102,103,104は、それぞれ車体11の幅方向に延びる桁本体111,112,113,114を有している。桁部材101,102,103,104は、バッテリユニット14の荷重を支えるに足る強度を有する金属材料(例えば鋼板)によって構成されている。
前から1番目の桁本体111の両端に締結部121,122が設けられている。前から2番目の桁本体112の両端に締結部123,124が設けられている。前から3番目の桁本体113の両端に締結部125,126が設けられている。前から4番目(最後部)の桁本体112の両端に締結部127,128が設けられている。バッテリユニット14の前端部には左右一対の前側支持部材130,131が設けられている。
前から1番目の桁部材101の両端に設けられた締結部121,122のそれぞれに、上下方向に貫通するボルト挿入孔143(図2と図3に示す)が形成されている。サイドメンバ31,32には、締結部121,122と対向する位置に、ナット部材を備えたバッテリユニット取付部145,146が設けられている。締結部121,122の下側からボルト147(図2と図4に示す)をボルト挿入孔143に挿入し、このボルト147をバッテリユニット取付部145,146のナット部材に螺合させ締付けることにより、1番目の桁部材101の締結部121,122がサイドメンバ31,32に固定される。
図8に示されるように、桁部材101の締結部121において、水平方向に延びるボルト350を埋込みナット203(図6に示す)にねじ込むことによって、桁部材101がトレイ部材51に固定されている。この締結部121以外の締結部122〜128も同様に構成されている。
前から2番目の桁部材102の両端に設けられた締結部123,124のそれぞれに、上下方向に貫通するボルト挿入孔153(図2と図3に示す)が形成されている。サイドメンバ31,32には、締結部123,124と対向する位置に、ナット部材を備えたバッテリユニット取付部155,156が設けられている。締結部123,124の下側から、ボルト157(図2と図4に示す)をボルト挿入孔153に挿入し、このボルト157をバッテリユニット取付部155,156のナット部材に螺合させ締付けることによって、2番目の桁部材102の締結部123,124がサイドメンバ31,32に固定される。
前から3番目の桁部材103の両端に設けられた締結部125,126のそれぞれに、上下方向に貫通するボルト挿入孔163(図2と図3に示す)が形成されている。図4と図5に示されるように、サイドメンバ31,32に荷重伝達部材170,171がボルト172によって固定されている。これら荷重伝達部材170,171は、前から3番目の桁部材103の締結部125,126の上方に設けられている。一方の荷重伝達部材170は、一方のサスペンションアームサポートブラケット40に溶接されている。他方の荷重伝達部材171は、他方のサスペンションアームサポートブラケット41に溶接されている。
すなわち荷重伝達部材170,171は、サイドメンバ31,32と、サスペンションアームサポートブラケット40,41とに結合されている。これら荷重伝達部材170,171は、フレーム構体30の一部をなしている。荷重伝達部材170,171に、ナット部材を備えたバッテリユニット取付部175,176が設けられている。
締結部125,126の下側から、ボルト177をボルト挿入孔163に挿入し、このボルト177をバッテリユニット取付部175,176のナット部材に螺合させ締付けることにより、3番目の桁部材103の締結部125,126が、荷重伝達部材170,171を介してサイドメンバ31,32に固定される。
前から4番目の桁部材104の締結部127,128のそれぞれに、上下方向に貫通するボルト挿入孔193(図2と図3に示す)が形成されている。サイドメンバ31,32には、締結部127,128と対向する位置に、延長ブラケット194,195が設けられている。延長ブラケット194,195はサイドメンバ31,32のキックアップ部31b,32bの下方に延びている。延長ブラケット194,195は、フレーム構体30の一部をなしている。これら延長ブラケット194,195に、ナット部材を備えたバッテリユニット取付部196,197が設けられている。
締結部127,128の下側から、ボルト198(図2と図4に示す)をボルト挿入孔193に挿入し、このボルト198を延長ブラケット194,195のバッテリユニット取付部196,197のナット部材に螺合させ締付けることにより、4番目の桁部材104の締結部127,128が延長ブラケット194,195を介してサイドメンバ31,32に固定される。
図4に示すように、桁部材101,102,103,104の下面は、トレイ部材51の平坦な下面に沿って、水平方向に延びる同一平面L上に位置している。1番目と2番目の桁部材101,102は、サイドメンバ31,32の水平部分31a,32aに設けられたバッテリユニット取付部145,146,155,156に直接固定される。
3番目の桁部材103と4番目の桁部材104は、サイドメンバ31,32のキックアップ部31b,32bの下方に設けられたバッテリユニット取付部175,176,196,197に固定されている。すなわち3番目の桁部材103は、荷重伝達部材170,171を介して、バッテリユニット取付部175,176に固定される。4番目の桁部材104は、延長ブラケット194,195によって、バッテリユニット取付部196,197に固定される。
バッテリユニット14の前端に位置する前側支持部材130,131は、前から1番目の桁部材101の前方に突出している。前側支持部材130,131は、この桁部材101に結合されている。図2に示すように、前側支持部材130,131に設けられた締結部210,211は、ボルト212によって、クロスメンバ33のバッテリユニット取付部213,214に固定される。
以上説明したように本実施形態の電気自動車10は、桁部材101,102,103,104が左右のサイドメンバ31,32間にわたって設けられ、これら桁部材101,102,103,104によってサイドメンバ31,32どうしが結合されている。このためバッテリユニット14の桁部材101,102,103,104がクロスメンバに相当する剛性部材として機能することができる。
また、荷重伝達部材170,171がスペンションアームサポートブラケット40,41に固定されており、サスペンションアームサポートブラケット40,41に入力する横方向(車体11の幅方向W)の荷重が荷重伝達部材170,171を介して桁部材103に入力される。
このため,サスペンションアームサポートブラケット40,41付近にクロスメンバが配置されていなくても、サスペンションアームサポートブラケット40,41付近の剛性を桁部材103によって高めることができ、操縦安定性と乗り心地が向上する。言い換えると、大形のバッテリユニット14の一部を左右一対のサスペンションアームサポートブラケット40,41間のスペースに配置することが可能である。このため、大形のバッテリユニット14を搭載することが可能となり、電気自動車の走行距離を長くすることができる。
図4,図5に示されるように、バッテリユニット14の下方にアンダーカバー400が配置されている。アンダーカバー400の上面は桁部材101,102,103,104の下面と対向している。アンダーカバー400の材料の一例は、ガラス繊維によって強化された合成樹脂である。このアンダーカバー400は、車体11の下側から、ボルト(図示せず)によって、フレーム構体30と桁部材101,102,103,104の少なくとも一部に固定される。
ここで、この電気自動車10に側面方向から障害物が衝突した場合を想定する。図10は車体11の一部とバッテリユニット14の一部を模式的に示している。側突が生じた場合、障害物Rから車体11に向って荷重Pが入力する。このためサイドメンバ31が変形して衝突エネルギーが吸収されるとともに、桁部材102や締結部123にも荷重が入力する。そして衝突の程度によっては荷重がトレイ部材51の側壁51cに入力する。
トレイ部材51の側壁51cはサイドメンバ31に沿って配置されている。またトレイ部材51は、桁部材102によって補強されているとともに、インサート構体200によって補強されている。しかも側壁51cの厚み自体が厚いなどの理由から、トレイ部材51は、車体11の幅方向Wから締結部123を介して入力する荷重Pに対して大きな剛性が得られている。
すなわちバッテリケース50の剛性に関して、トレイ部材51の側壁51cの下部(図10にH1で示す領域)の剛性が最も大きい。これに対しトレイ部材51の側壁51cの上部(図10にH2で示す領域)は、トレイ部材51の下部と比較して剛性が小さい。カバー部材52の側面(H3で示す領域)の剛性は最も小さい。このため側突による荷重Pが入力したときに、トレイ部材51の側壁51cが2点鎖線Qで示すようにバッテリセル64の側面部64aに向って倒れるように変形する傾向がある。
本実施形態では、前記したように、外周側に置かれているバッテリセル64は、電池要素66の積層方向Xが車体11の幅方向Wを向いている。またトレイ部材51の側壁51cの上端がバッテリセル64の上端と下端との間の側面部64aに対向している。このためトレイ部材51の側壁51cが衝突によって変形し、側壁51cの上部がバッテリセル64の上端と下端との間の側面部64a(図10に示す)を押すと、バッテリセル64の側面部64aが積層方向Xに押されることになる。仮に、バッテリセル64の上端あるいは下端が積層方向Xに潰れてしまうと、電池要素66の角部が潰れることになり、側面部64aが押される場合に比べて、バッテリセル64の上端あるいは下端において電極間が短絡する可能性が高くなる。
しかし本実施形態では、トレイ部材51の側壁51cの上部が、バッテリセル64の上端と下端との間の側面部64aを電池要素66の積層方向Xに押すことができる。このため側突時に変形するトレイ部材51の側壁51cによって、バッテリセル64の側面部64aが潰されても、バッテリセル64の内部の電極間が短絡するような破壊が生じにくいものである。
仮に、バッテリセル64が電池要素66の面方向Zに潰れてしまうと、バッテリセル64の内部の正極67と負極69とが座屈することによって短絡が発生し、発熱や発煙の原因となることが考えられる。しかし本実施形態のバッテリセル64は、電池要素66の面方向Zが上下方向を向くようにトレイ部材51上に載置されているため、側突による荷重Pが電池要素66の面方向Zに入力することを回避できる。このため短絡による発熱、発煙を生じる防ぐ上で有効である。
本実施形態では、バッテリケース50内の車体側部付近に配置されるバッテリセル64の一部が、搭載性等の理由から、電池要素66の面方向Zが車幅方向に沿うように搭載される。この場合、当該一部のバッテリセル64の周りのバッテリケース50の一部を、車幅方向の剛性が大きくなるように構成することで、バッテリセル64の搭載性を損なうことなく、衝突による短絡や、短絡に伴う発熱等を生じにくくすることが可能である。
なお前記実施形態では車体後部に走行用モータが搭載された電気自動車について説明したが、本発明は走行用モータが車体前部に配置された電気自動車にも適用することができるし、走行用モータ以外の駆動手段(例えば内燃機関)が併用されるハイブリッド車等にも適用することができる。またバッテリセルはリチウムイオン電池等の非水電解質電池以外の二次電池、例えばニッケル水素電池等のアルカリ二次電池であってもよいし、バッテリセルの外装部材の形状や材質も問わない。また本発明を実施するに当たって、モータ、バッテリケース、バッテリモジュール、バッテリセルをはじめとして、発明の構成要素の構造及び配置を適宜に変更して実施できることは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係るバッテリユニットを有する電気自動車の斜視図。 図1に示された電気自動車のフレーム構体とバッテリユニットの斜視図。 図2に示されたバッテリユニットのトレイ部材とカバー部材および桁部材の斜視図 図1に示された電気自動車のフレーム構体とバッテリユニットの側面図。 図1に示された電気自動車のフレーム構体とバッテリユニットの平面図。 図3に示されたバッテリユニットのトレイ部材とバッテリモジュールの一部を示す斜視図。 図6に示されたトレイ部材の一部を示す平面図。 図6に示されたトレイ部材の一部と桁部材の一部を拡大して示す斜視図。 図3に示されたバッテリユニットを模式的に示す平面図。 図5中のF10−F10線に沿うバッテリユニットの一部と車体の一部の断面図。 図10に示されたバッテリセルを一部切欠いて模式的に示す斜視図。 バッテリセルの他の例を一部切欠いて模式的に示す斜視図。
符号の説明
10…電気自動車
11…車体
14…バッテリユニット
31,32…サイドメンバ
50…バッテリケース
51…トレイ部材
51c,51d…側壁
52…カバー部材
60…バッテリモジュール
64…バッテリセル
65…外装部材
66…電池要素
101,102,103,104…桁部材

Claims (3)

  1. 車体に搭載されるバッテリユニットを備えた電気自動車であって、
    前記バッテリユニットは、
    前記車体に固定されるバッテリケースと、
    前記バッテリケースに収納された複数個のバッテリセルによって構成されるバッテリモジュールとを有し、
    前記バッテリケースは、
    前記バッテリセルを載置するトレイ部材と、
    前記トレイ部材の上に重ねた状態で前記トレイ部材に固定されるカバー部材とを有し、
    前記バッテリセルは外装部材の内部に積層されたシート状の電池要素を有し、
    前記バッテリケースに収容される全てのバッテリセルのうち、少なくとも車体の側部付近に配置される外周側のバッテリセルを、前記電池要素の積層方向が車体の幅方向に沿うように前記トレイ部材上に載置したことを特徴とする電気自動車。
  2. 前記車体の幅方向に離間して配置された一対のサイドメンバを有し、
    前記トレイ部材が前記車体の幅方向に延びる桁部材によって前記一対のサイドメンバに固定され、前記トレイ部材の側壁が前記サイドメンバに沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車。
  3. 前記トレイ部材の側壁の上端が前記外周側のバッテリセルの上端と下端との間の側面部に対向していることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車。
JP2007314989A 2007-12-05 2007-12-05 電気自動車 Expired - Fee Related JP4386131B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314989A JP4386131B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 電気自動車
KR1020080120340A KR100954267B1 (ko) 2007-12-05 2008-12-01 전기자동차
EP08021078.4A EP2072308B1 (en) 2007-12-05 2008-12-04 Electric vehicle
US12/328,575 US7654352B2 (en) 2007-12-05 2008-12-04 Electric vehicle
CN2008101792676A CN101450605B (zh) 2007-12-05 2008-12-04 电动车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314989A JP4386131B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137408A true JP2009137408A (ja) 2009-06-25
JP4386131B2 JP4386131B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=40407210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314989A Expired - Fee Related JP4386131B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 電気自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7654352B2 (ja)
EP (1) EP2072308B1 (ja)
JP (1) JP4386131B2 (ja)
KR (1) KR100954267B1 (ja)
CN (1) CN101450605B (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098271A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2011251621A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mazda Motor Corp 電動車両のバッテリ搭載構造
JP2011251620A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mazda Motor Corp 電動車両のバッテリ搭載構造
WO2012029089A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置
WO2012043068A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 日産自動車株式会社 電動車両の無認可バッテリ交換時対策装置
DE102011005403A1 (de) 2010-10-28 2012-06-06 Hyundai Motor Co. Batterie-Pack-Anordnung für ein Elektrofahrzeug unter Verwendung eines Kunststoff-Verbundwerkstoffs
JP2012111465A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリユニット
JP2012214065A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5104997B2 (ja) * 2009-02-24 2012-12-19 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2013001343A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2013114426A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2013157242A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
DE102012213308A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Hyundai Motor Company Batteriepackgehäuseanordnung für Elektro- und Hybridfahrzeuge unter Verwendung eines Kunststoffverbundwerkstoffes und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2014012524A (ja) * 2013-09-03 2014-01-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2014221624A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP2014226958A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ搭載車両
JP2015081042A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 本田技研工業株式会社 電気車両
JP2016081857A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 三菱自動車工業株式会社 電池パック
JP2016103491A (ja) * 2016-01-27 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 電池容器
WO2016194684A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
US9627721B2 (en) 2010-08-31 2017-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electricity storage device and vehicle
JP2018114812A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2019038467A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
JP2019186072A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 電池パック
US10597081B2 (en) 2017-07-18 2020-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure
JP2020053132A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Fts バッテリーケース用ロアトレー
US10766347B2 (en) 2009-02-24 2020-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle battery mounting structure
JP2022519632A (ja) * 2019-08-13 2022-03-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュールの電装品ハウジング
JP2022075930A (ja) * 2017-08-28 2022-05-18 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
JP2022077353A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
JP2022124297A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車体下部構造
US11760183B2 (en) 2020-09-30 2023-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Battery mounting system for an electric vehicle

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649849B2 (ja) * 2004-03-02 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の取付構造
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
DE102007023391B4 (de) * 2007-05-18 2019-05-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie und Kraftfahrzeug mit einem derartigen Schutzgehäuse
JP4225363B2 (ja) * 2007-07-24 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および回転電機を動力源として備える車両
US8186468B2 (en) * 2008-02-19 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Vehicle load floor support with integral air duct
FR2934817B1 (fr) * 2008-08-07 2011-05-20 Heuliez Vehicule de petite taille.
JP5280267B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-04 株式会社日本総合研究所 製造方法および車両
US10476051B2 (en) * 2009-04-22 2019-11-12 Tesla, Inc. Battery pack base plate heat exchanger
JP5640382B2 (ja) * 2009-05-26 2014-12-17 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP5531626B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-25 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP2010284984A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造
JP4917631B2 (ja) * 2009-06-29 2012-04-18 アイシン軽金属株式会社 車両用電池モジュールの車両搭載用フレーム構造体
DE102009031779A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Bodenstruktur für ein Kraftfahrzeug
KR101065379B1 (ko) * 2009-07-10 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
DE102009040679A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Daimler Ag Haltevorrichtung
EP2501576B1 (en) * 2009-11-18 2013-08-21 Benteler Aluminium Systems France SNC Battery tray for vehicle and method for producing the battery tray
JP5408440B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
US7913788B1 (en) * 2010-02-09 2011-03-29 Gm Global Technology Operations, Llc Integrated energy storage and rear suspension assembly
CN102387928A (zh) * 2010-04-05 2012-03-21 科达汽车公司 具有结构性集成部件的电动车辆
GB2482172A (en) * 2010-07-22 2012-01-25 Gordon Murray Design Ltd Chassis element for a vehicle
FR2962965B1 (fr) * 2010-07-23 2014-02-14 Renault Sa Chassis de vehicule automobile et procede d'assemblage avec la carrosserie
KR101219836B1 (ko) * 2010-11-25 2013-01-08 현대자동차주식회사 고전압 배터리팩의 차량 설치구조
US20120161472A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Tesla Motors, Inc. System for Absorbing and Distributing Side Impact Energy Utilizing an Integrated Battery Pack
US8696051B2 (en) 2010-12-22 2014-04-15 Tesla Motors, Inc. System for absorbing and distributing side impact energy utilizing a side sill assembly with a collapsible sill insert
US8875828B2 (en) 2010-12-22 2014-11-04 Tesla Motors, Inc. Vehicle battery pack thermal barrier
US8833499B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-16 Tesla Motors, Inc. Integration system for a vehicle battery pack
US8336658B2 (en) * 2010-12-22 2012-12-25 Tesla Motors, Inc. Augmented vehicle seat mount
JP5656071B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-21 スズキ株式会社 電動車両
EP2671777B1 (en) * 2011-02-03 2017-07-05 Teijin Limited Vehicle floor structure
JP5861484B2 (ja) * 2011-03-11 2016-02-16 日産自動車株式会社 車載用バッテリ
WO2012157857A2 (ko) * 2011-05-19 2012-11-22 주식회사 엘지화학 구조적 신뢰성이 우수한 전지팩
DE102011112572A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Auswechselbares Batteriemodul für ein Elektrofahrzeug
DE102011118181A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Querträger einer Kraftfahrzeugkarosserie
JP5906689B2 (ja) * 2011-11-22 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5887883B2 (ja) * 2011-11-29 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5970870B2 (ja) * 2012-03-06 2016-08-17 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の電気部品取り付け構造
JP6020958B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックトレー
DE102012015817B4 (de) * 2012-08-10 2024-01-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeugbatterie
JP6118051B2 (ja) * 2012-08-31 2017-04-19 矢崎総業株式会社 サービスプラグの浸水防止取付構造
WO2014045754A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 電動車両のハーネス配索構造
JP6011320B2 (ja) * 2012-12-25 2016-10-19 スズキ株式会社 車両後部構造
KR101425569B1 (ko) * 2013-02-25 2014-08-01 주식회사 피엠그로우 배터리 케이스
DE102013204765B4 (de) 2013-03-19 2024-06-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Speicherzellenbaueinheit
DE102013208682A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Halterung zumindest eines Energiemoduls für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Montageverfahren
US10115942B2 (en) 2013-06-05 2018-10-30 The Regents Of The University Of California Rate-sensitive and self-releasing battery cells and battery-cell structures as structural and/or energy-absorbing vehicle components
WO2014197666A2 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 The Regents Of The University Of California Rate-sensitive and self-releasing battery cells and battery-cell structures as structural and/or energy-absorbing vehicle components
DE102013106297A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosserieanordnung mit einer Schutzanordnung für sicherheitsrelevante Teile im Kraftfahrzeugbereich
DE102013215436A1 (de) * 2013-08-06 2015-03-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Aufnahme zumindest eines Energiemoduls für ein Kraftfahrzeug
US9321337B2 (en) 2013-12-23 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Battery array rail assembly with tie bracket
JP5811168B2 (ja) * 2013-12-25 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6171946B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 電池パックを搭載した自動車
DE102014008480A1 (de) * 2014-06-07 2015-12-17 Audi Ag Fahrzeug mit einem Energiespeicher
CN104340282B (zh) * 2014-10-23 2017-09-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车电池保护结构
FR3042093B1 (fr) * 2015-10-05 2017-10-06 Blue Solutions Module de stockage d'energie electrique et son procede de fabrication
DE102015224777B4 (de) * 2015-12-10 2020-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriegehäuse für eine Fahrzeug-Traktionsbatterie
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
JP6728333B2 (ja) * 2016-03-16 2020-07-22 株式会社東芝 組電池
JP6520808B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
DE102016110335A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-07 Thyssenkrupp Ag Batterieaufnahme und Verwendung einer Batterieaufnahme
DE102016110787A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
JP6515073B2 (ja) * 2016-08-24 2019-05-15 本田技研工業株式会社 電力機器ユニットのケース構造
US10549620B2 (en) * 2016-09-07 2020-02-04 Thunder Power Electric Vehicle Limited Profiles in the floor section
KR102506842B1 (ko) * 2016-11-17 2023-03-08 현대자동차주식회사 차체의 배터리 지지구조
US9937781B1 (en) * 2016-12-19 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC Battery pack mounting architecture with shear plate for electric drive motor vehicles
CN110383526A (zh) 2017-01-04 2019-10-25 形状集团 节点模块化的车辆电池托盘结构
US11312219B2 (en) * 2017-01-05 2022-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Chassis components, vehicle battery system integrally formed with chassis components, and integrated battery system vehicle comprising same
DE102017103653A1 (de) 2017-02-22 2018-08-23 Thyssenkrupp Ag Batteriegehäuse für eine Fahrzeugbatterie und Fahrgestell für ein Elektrofahrzeug
KR101898584B1 (ko) 2017-03-17 2018-09-14 한국과학기술연구원 황화물 검출 센서, 이를 포함하는 황화물 검출 장치 및 이를 제조하는 방법
JP6686948B2 (ja) * 2017-03-23 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102017206650A1 (de) 2017-04-20 2018-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungsanordnung für eine Fahrzeugbatterie an einer Karosserie eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zur Montage einer Fahrzeugbatterie in einem Kraftfahrzeug
DE102017206988A1 (de) 2017-04-26 2018-10-31 Mahle Lnternational Gmbh Akkumulatoranordnung
DE102017206986A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Mahle International Gmbh Akkumulatoranordnung
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
JP6851260B2 (ja) * 2017-05-24 2021-03-31 株式会社クボタ 電動作業車
JP6891675B2 (ja) * 2017-07-05 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
US10661646B2 (en) 2017-10-04 2020-05-26 Shape Corp. Battery tray floor assembly for electric vehicles
JP6859933B2 (ja) * 2017-11-17 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース及びその製造方法
JP7198422B2 (ja) * 2018-01-16 2023-01-04 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
US10773582B2 (en) 2018-02-19 2020-09-15 Dura Operating, Llc Automobile vehicle battery tray with side impact rails
JP7095307B2 (ja) * 2018-02-23 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
CN208014778U (zh) * 2018-03-30 2018-10-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池箱体以及电池箱
FR3083513B1 (fr) * 2018-07-03 2021-01-15 Renault Sas Agencement d'un soubassement de caisse d'un vehicule integrant un ensemble de batteries et vehicule ayant un tel agencement
CN113206341B (zh) * 2018-11-01 2022-04-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池箱
DE102018133048B3 (de) * 2018-12-20 2020-03-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbindungselement zur Befestigung eines Energiespeichers an einem Seitenschweller eines Kraftwagens
KR102645055B1 (ko) * 2019-04-10 2024-03-08 현대자동차주식회사 차량용 센터플로어 구조
US11186158B2 (en) * 2019-05-30 2021-11-30 Mazda Motor Corporation Battery unit mounting structure of electric vehicle
US11165119B2 (en) * 2019-05-30 2021-11-02 Mazda Motor Corporation Battery unit mounting structure of electric vehicle
JP7172889B2 (ja) * 2019-07-11 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021024559A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両の下部構造
WO2021046317A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Magna International Inc. Lightweight battery housing assembly
US11088415B2 (en) 2019-09-18 2021-08-10 Ford Global Technologies, Llc Battery structure comprising tray and cross members
CN210110904U (zh) * 2019-09-19 2020-02-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 下箱体、电池包及车辆
KR20210041950A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
US11201375B2 (en) * 2019-12-11 2021-12-14 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable battery electric vehicle
US11404740B2 (en) * 2019-12-12 2022-08-02 GM Global Technology Operations LLC Side impact protection of battery enclosures
US11325453B2 (en) * 2019-12-18 2022-05-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery mounting bracket for heavy duty vehicle
KR20220016723A (ko) * 2020-08-03 2022-02-10 현대자동차주식회사 배터리가 결합된 차체
KR20220085133A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 현대자동차주식회사 차량의 슬라이딩 도어 장착용 사이드실
JP2022111787A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
EP4119383A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-18 Volvo Car Corporation Structural battery for an electric vehicle
DE102021122415A1 (de) 2021-08-31 2023-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-Bodenanlage für einen Kraftwagen
DE102021123003A1 (de) 2021-09-06 2023-03-09 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Batterieschale aus Kunststoff aufweisend ein Einlegeteil, Werkzeug sowie Verfahren zum Herstellen einer Batterieschale, Traktionsbatterie und Kraftfahrzeug
WO2023141200A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Magna International Inc. Battery frame with cell to chassis integration
EP4372876A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-22 Volvo Truck Corporation Fastening device for a battery pack, battery pack and method

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392873A (en) * 1992-01-22 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for securing batteries used in an electric vehicle
US5555950A (en) * 1992-03-04 1996-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Body structure for electric vehicle
JPH06270694A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車のバッテリキャリア支持構造
JP3350189B2 (ja) * 1993-04-30 2002-11-25 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリボックス装置
US5948298A (en) * 1996-04-26 1999-09-07 Ford Global Technologies, Inc. Battery heating system
US5672920A (en) * 1996-05-02 1997-09-30 Chrysler Corporation Current sharing AC Bus Bar
JP3896607B2 (ja) 1996-06-24 2007-03-22 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP3480286B2 (ja) * 1997-12-08 2003-12-15 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリフレーム構造
US6598691B2 (en) * 1997-12-18 2003-07-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JPH11180164A (ja) 1997-12-24 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車におけるバッテリ支持構造
WO2000016416A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery pack
KR20010000684U (ko) * 1999-06-16 2001-01-15 공상호 폐열을 이용한 난방장치
JP4572019B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
JP4027561B2 (ja) * 2000-03-15 2007-12-26 新神戸電機株式会社 電池
JP4080132B2 (ja) * 2000-03-15 2008-04-23 新神戸電機株式会社 組電池
US6632560B1 (en) * 2001-01-29 2003-10-14 Shijian Zhou Retention frame for a battery pack
JP4204237B2 (ja) * 2001-03-21 2009-01-07 日本碍子株式会社 リチウム二次単電池およびリチウム二次単電池の接続構造体
JP3565271B2 (ja) * 2001-11-19 2004-09-15 日産自動車株式会社 組電池及びその製造方法
JP4120484B2 (ja) * 2003-06-16 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 バッテリパックの冷却構造およびフロアボード
JP4701658B2 (ja) * 2003-10-14 2011-06-15 日産自動車株式会社 電池モジュール、および、組電池
US7507499B2 (en) * 2004-05-24 2009-03-24 General Motors Corporation Battery pack arrangements
JP4484613B2 (ja) 2004-07-23 2010-06-16 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US7353900B2 (en) * 2004-09-21 2008-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Battery cooling system
JP4670382B2 (ja) * 2005-02-16 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび自動車
JP4415910B2 (ja) 2005-07-12 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の構造
JP5114950B2 (ja) * 2006-02-13 2013-01-09 日産自動車株式会社 電池モジュール、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP2007237779A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 電源パックの搭載構造
JP5050390B2 (ja) * 2006-04-10 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池
JP4420017B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP4420018B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP4434213B2 (ja) * 2007-01-26 2010-03-17 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP4334579B2 (ja) * 2007-03-28 2009-09-30 株式会社東芝 非水電解質電池用負極活物質、非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2008269972A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 非水溶媒二次電池
JP5178111B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-10 株式会社東芝 非水電解質電池およびパック電池
JP4306783B2 (ja) * 2007-12-14 2009-08-05 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリユニット取付構造

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8561743B2 (en) 2009-02-24 2013-10-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle battery mounting structure
US10766347B2 (en) 2009-02-24 2020-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle battery mounting structure
US11059522B2 (en) 2009-02-24 2021-07-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle battery mounting structure
WO2010098271A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP5083454B2 (ja) * 2009-02-24 2012-11-28 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP5104997B2 (ja) * 2009-02-24 2012-12-19 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2011251621A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mazda Motor Corp 電動車両のバッテリ搭載構造
JP2011251620A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mazda Motor Corp 電動車両のバッテリ搭載構造
WO2012029089A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置
US9627721B2 (en) 2010-08-31 2017-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electricity storage device and vehicle
US8960350B2 (en) 2010-08-31 2015-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and electric storage apparatus
US9090177B2 (en) 2010-09-28 2015-07-28 Nissan Motor Co., Ltd. Uncertified battery replacement countermeasure apparatus for electric vehicle
WO2012043068A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 日産自動車株式会社 電動車両の無認可バッテリ交換時対策装置
DE102011005403A1 (de) 2010-10-28 2012-06-06 Hyundai Motor Co. Batterie-Pack-Anordnung für ein Elektrofahrzeug unter Verwendung eines Kunststoff-Verbundwerkstoffs
JP2012111465A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリユニット
JP2012214065A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2013001343A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JPWO2013114426A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両
US9276299B2 (en) 2012-01-30 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
WO2013114426A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2013157242A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
DE102012213308A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Hyundai Motor Company Batteriepackgehäuseanordnung für Elektro- und Hybridfahrzeuge unter Verwendung eines Kunststoffverbundwerkstoffes und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2014221624A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP2014226958A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ搭載車両
JP2014012524A (ja) * 2013-09-03 2014-01-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2015081042A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 本田技研工業株式会社 電気車両
JP2016081857A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 三菱自動車工業株式会社 電池パック
US10549619B2 (en) 2015-06-04 2020-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery unit
WO2016194684A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JPWO2016194684A1 (ja) * 2015-06-04 2018-01-11 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP2016103491A (ja) * 2016-01-27 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 電池容器
JP2018114812A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両
US10597081B2 (en) 2017-07-18 2020-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure
JP2019038467A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
JP7069603B2 (ja) 2017-08-28 2022-05-18 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
JP2022075930A (ja) * 2017-08-28 2022-05-18 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
JP7227573B2 (ja) 2017-08-28 2023-02-22 スズキ株式会社 電動車両の車体構造
JP2019186072A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2020053132A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Fts バッテリーケース用ロアトレー
JP7154911B2 (ja) 2018-09-25 2022-10-18 株式会社Fts バッテリーケース用ロアトレー
JP2022519632A (ja) * 2019-08-13 2022-03-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュールの電装品ハウジング
JP7485381B2 (ja) 2019-08-13 2024-05-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュールの電装品ハウジング
US11760183B2 (en) 2020-09-30 2023-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Battery mounting system for an electric vehicle
JP2022077353A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
JP7369681B2 (ja) 2020-11-11 2023-10-26 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
US11827089B2 (en) 2020-11-11 2023-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle equipped with battery pack
JP7252995B2 (ja) 2021-02-15 2023-04-05 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP2022124297A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車体下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2072308B1 (en) 2014-05-14
JP4386131B2 (ja) 2009-12-16
CN101450605A (zh) 2009-06-10
EP2072308A3 (en) 2011-10-26
EP2072308A2 (en) 2009-06-24
US20090145676A1 (en) 2009-06-11
KR20090059041A (ko) 2009-06-10
US7654352B2 (en) 2010-02-02
KR100954267B1 (ko) 2010-04-23
CN101450605B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386131B2 (ja) 電気自動車
US10625589B2 (en) Battery mounting structure for vehicle
US11034248B2 (en) Battery case fixing structure
JP6614012B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
US9997753B2 (en) Mounting structure for electric storage apparatus
JP2024061825A (ja) 電池搭載構造
JP6520424B2 (ja) 車両用バッテリパックの取付け構造
US20180111501A1 (en) Electrically-powered vehicle
EP1951554B1 (en) Harness routing structure
JP2007069801A (ja) 電源装置の車両搭載構造
JP2017193299A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6997525B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2021160518A (ja) 車両の下部構造
JP6801737B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2021160517A (ja) 車両の下部構造
JP2017196961A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6769903B2 (ja) 車載用バッテリー
JP5786818B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP6777580B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6635205B2 (ja) 車両用バッテリパックの取付け構造
JP6777581B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2021160520A (ja) 車両の下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4386131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees