JP4701658B2 - 電池モジュール、および、組電池 - Google Patents

電池モジュール、および、組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4701658B2
JP4701658B2 JP2004243810A JP2004243810A JP4701658B2 JP 4701658 B2 JP4701658 B2 JP 4701658B2 JP 2004243810 A JP2004243810 A JP 2004243810A JP 2004243810 A JP2004243810 A JP 2004243810A JP 4701658 B2 JP4701658 B2 JP 4701658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wiring board
printed wiring
battery module
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005142148A (ja
Inventor
修 嶋村
英明 堀江
正明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004243810A priority Critical patent/JP4701658B2/ja
Priority to DE602004027981T priority patent/DE602004027981D1/de
Priority to EP04024222A priority patent/EP1524717B1/en
Priority to US10/961,232 priority patent/US7504178B2/en
Priority to CNB2004100881937A priority patent/CN100337343C/zh
Publication of JP2005142148A publication Critical patent/JP2005142148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701658B2 publication Critical patent/JP4701658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電池モジュール、および、組電池に関するものである。
近年、電気を動力源とする電気自動車(EV)や、エンジンとモータとを組み合わせたハイブリッドカー(HEV)の動力源の二次電池として、軽量化などの観点から、ラミネートフィルムによって被覆された電池すなわちラミネート外装電池が注目されている。
ラミネート外装電池は、一般的に、可撓性を有するラミネートフィルムを備え、発電要素は、ラミネートフィルムの外周縁部を熱融着することにより密封されている。発電要素に一端が電気的に接続された電極リードの他端は、ラミネートフィルムの外部に突出している(特許文献1参照)。
二次電池をEVやHEVの動力源に適用する場合には、電圧を高くするとともに大容量とするために、複数個の単電池を電気的に接続して組み立てる必要がある。
しかしながら、二次電池にラミネート外装電池を使用する場合には、隣接するラミネート外装電池の間や積層するように貼り合わせたラミネート外装電池の間には剛性がないことから、組み立て時のハンドリングが困難である。このため、生産効率性を高める観点から、複数個の単電池を組み立てるときのハンドリングの容易化が要請されている。
また、個々のラミネート外装電池の電圧を計測するために、電圧計測用のケーブルを引き回す必要もあるが、当該ケーブルを引き回すための作業が煩雑であり、しかも、ケーブルを収納するためのスペースが必要となり、動力源の小型化が阻害される一要因ともなっていた。
特開2001−345081号公報
本発明は、上記の要請に応えるべくなされたものであり、単電池のハンドリングの容易化を通して生産効率性を高め、動力源の小型化にも寄与し得る電池モジュール、および、組電池を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、ラミネートフィルムにより発電要素が密封された単電池と、該単電池を複数個電気的に接続して構成される電池集合体と、該電池集合体を収納する電池収納ケースとからなる電池モジュールにおいて、前記単電池を複数個保持して前記集合体となす保持部材を有し、該保持部材は前記単電池の電圧を計測するための電圧計測用配線をプリントしたプリント配線板から構成してなることを特徴とする電池モジュールである。
本発明によれば、比較的剛性のあるプリント配線板から構成された保持部材により単電池を保持するため、単電池のハンドリングを容易なものとして生産効率性を高めることができ、しかも、電圧を計測するために行う作業、例えば、ケーブルの引き回し作業などを大幅に削減でき、動力源の小型化をも図ることが可能になるという効果を奏する。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
なお、本明細書においては、「単電池」、「電池モジュール」および「組電池」は、それぞれ、以下のように定義される。「単電池」とは、1個の電池を指称し、例えば、ラミネートフィルムによって発電要素が密封された電池、いわゆるラミネート外装電池の個々それぞれの電池をいう。「電池モジュール」とは、単電池または複数個の単電池を電気的に接続して構成される電池集合体を電池収納ケース内に収納した電池をいう。「組電池」とは、複数個の電池モジュールを含む電池をいう。「単電池」はもちろんのこと、「電池モジュール」および「組電池」のそれぞれも電池として用いられる。「単電池」、「電池モジュール」および「組電池」のそれぞれの名称は、電池の大きさの違いを理解し易くするために用いられる。また、組電池における複数個の電池モジュールは、電気的に相互に接続されて使用される場合のほか、電気的に接続されないで個々独立して使用される場合もある。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電池モジュール60を示す正面図である。図2(A)(B)および図3(A)(B)は、ラミネート外装電池11を保持した状態の保持部材50を示す正面図、側面図、上面図および底面図、図4は、保持部材50をなすプリント配線板51を示す正面図である。図5は、ラミネート外装電池11の一例を示す斜視図、図6(A)は、同ラミネート外装電池11を示す平面図、図6(B)は、図6(A)の6B−6B線に沿う断面図である。図7(A)〜(C)は、それぞれ、図1に示される電池収納ケース61を示す正面図、上面図および側面図である。
図1〜図4を参照して、電池モジュール60は、概説すれば、単電池11と、当該単電池11を保持するための保持部材50と、単電池11を保持した保持部材50を内部に収納する電池収納ケース61と、を有している。そして、保持部材50を、単電池11の電圧を計測するための電圧計測用配線52をプリントしたプリント配線板51から構成してある。さらに、プリント配線板51に着脱自在に取り付けられ、単電池11の電極端子41、42と、電圧計測用配線52とを電気的に接続するクリップ部材53をさらに有している。単電池11としては、ラミネートフィルムによって発電要素が密封されたラミネート外装電池が用いられている。電池収納ケース61を、以下、単に、「ケース61」とも称する。
詳述すると、本実施形態の電池モジュール60にあっては、ラミネート外装電池11を保持するための保持部材50をプリント配線板51から構成してある。プリント配線板51は公知の技術に属するため詳細な説明は省略するが、ベークライト、エポキシ樹脂など電気を通さない材料からなる厚さ数ミリ程度の絶縁板の表裏両面に、銅箔で配線を張り付けた構造を有している。プリント配線板51は、絶縁板を含んでいるので、比較的剛性のある板材である。後述するが、プリント配線板51の保持面には、ケース61に収納した際にラミネート外装電池11により圧縮されて弾性変形する絶縁性の弾性シート54(弾性体に相当する)を貼り付けてある(図2(B)における部分拡大図を参照)。
プリント配線板51は、複数個のラミネート外装電池11を電気的に接続して構成される電池集合体12を保持している。複数個のラミネート外装電池11は、プリント配線板51の表裏両面51a、51bに保持されている。具体的には、幅方向(図1の左右方向)に4枚並べたラミネート外装電池11がプリント配線板51の表面51aに保持され、同様に、幅方向に4枚並べたラミネート外装電池11がプリント配線板51の裏面51bに保持されている。図示例では、計8枚のラミネート外装電池11が直列に接続されて電池集合体12を構成している。このようにラミネート外装電池11を任意の個数直列に接続することによって、所望の電圧に対応できる電池モジュール60を提供することができる。
プリント配線板51の下端部には、ラミネート外装電池11の電極端子41、42が配置される凹部55が形成されている。プリント配線板51の表面51a側の左端に保持されるラミネート外装電池11は、その負極電極端子42が、凹部55内で、裏面51b側の左端に保持されるラミネート外装電池11の正極電極端子41に接続される。裏面51b側の左端に保持されるラミネート外装電池11の負極電極端子42は、裏面51b側上部位置で、右側に隣接するラミネート外装電池11の正極電極端子41に接続される。このような接続を繰り返すことにより、8枚のラミネート外装電池11を直列接続している。また、表面51a側左端のラミネート外装電池11は、その正極電極端子41に正極端子63が電気的に接続され、表面51a側右端のラミネート外装電池11は、その負極電極端子42に負極端子64が電気的に接続されている。
プリント配線板51の表面51a側または裏面51b側において、プリント配線板51の上部位置で、隣接するラミネート外装電池11の電極端子41、42を接続する際には、バスバー80のような適当な接続部材が用いられている。バスバー80は、溶接あるいは超音波溶着により、電極端子41、42に接続されている。凹部55内に位置する2個の電極端子41、42の電気的な接続は、後述するが、クリップ部材53を用いてなされている。
プリント配線板51には、複数個(図示例では8個)のラミネート外装電池11のそれぞれの電圧を計測するための複数(図示例では8個)の電圧計測用配線52がプリントされている(図4を参照)。特に、本実施形態にあっては、複数個のラミネート外装電池11は、プリント配線板51の表裏両面51a、51bに保持されていることから、複数の電圧計測用配線52を、表裏両面51a、51bにプリントしてある。具体的には、プリント配線板51の表面51aには4個のラミネート外装電池11が保持されるので、8本の電圧計測用配線52(52a〜52hの総称)がプリントされている。裏面51bにも同様に、8本の電圧計測用配線52がプリントされている。
電圧計測用配線52の配線パターンは限定されないが、本実施形態では、電圧計測用配線52e〜52hの一端に設けた計測用端子56を、凹部55の内側縁55aに配置している。また、電圧計測用配線52の一端に設けた計測用端子57を、ラミネート外装電池11の電極端子41、42が位置するプリント配線板51の上部位置に配置している。保持されたラミネート外装電池11の電極端子41、42が計測用端子57と重なる。これらの重なった部分にはんだや超音波溶着を施すことにより、ラミネート外装電池11の電極端子41、42と計測用端子57とを電気的に接続する。各電圧計測用配線52の他端は、プリント配線板51の左端部に設けられた端子部58に接続されている。この端子部58には、図示省略するが、外部の制御装置に接続されたコネクタが着脱自在に接続され、外部の制御装置が各ラミネート外装電池11の電圧を計測し得るようになっている。
前記クリップ部材53は、プリント配線板51の凹部55に着脱自在に取り付けられる。クリップ部材53の左右側面には、凹部55の内側縁55aに嵌め込まれる溝53aが形成されている。クリップ部材53は、その溝53aを凹部55の内側縁55aに嵌め込みながら挿入することで、凹部55に取り付けられる。前述したように、凹部55内には表裏2個のラミネート外装電池11の電極端子41、42が位置しており、クリップ部材53には、凹部55内に位置する2つの電極端子41、42を収納する収納空間が形成されている。この収納空間内で、2つの電極端子41、42を一体的に挟持して電気的に接続する。クリップ部材53には、挟持した2つの電極端子41、42と、凹部55の内側縁55aに配置した計測用端子56とを電気的に接続する内部配線59が設けられている。内部配線59は、空間内面に取り付けられた薄肉の金属板などから構成されている。したがって、クリップ部材53を凹部55に嵌め込むことにより、凹部55内に位置する2つの電極端子41、42の電気的な接続、および、電極端子41、42と電圧計測用配線52との電気的な接続の両者が実施される。クリップ部材53はこのような電気的接続機能を発揮するほかに、2つの電極端子41、42を凹部55内に固定的に位置させる機能、すなわち、プリント配線板51に対するラミネート外装電池11の位置を規制する位置決め機能をさらに発揮することになる。このため、ラミネート外装電池11の位置決めのための専用の部材や専用の作業を廃止することができる。
なお、クリップ部材53は、電極端子41、42の接続を確実なものとするために、バネ性を有する部材を備えて挟持圧を付勢することが好ましい。また、クリップ部材53が凹部55から抜け出ることを防止する係止爪のようなストッパを設けることも有効である。
このようにして複数個のラミネート外装電池11を保持したプリント配線板51は、ケース61の内部に収納される。
ケース61内の上部空間および下部空間には、絶縁性のポッティング材、例えば、ウレタン系の低温熱硬化型ポッティング材が充填されている。ポッティング材を充填して接続回路を絶縁封止および固定することにより、各ラミネート外装電池11のガタが抑えられ、電極端子41、42自体が破損したり、バスバーなどを用いた電気的な接続回路が断線したりすることが防止される。
図5および図6を参照して、ラミネート外装電池11は、可撓性を有する一対のラミネートフィルム21、22と、ラミネートフィルム21、22の外周縁部23を熱融着することにより密封される発電要素31と、発電要素31に一端が電気的に接続された正負の電極端子41、42と、を有している。電極端子41、42のそれぞれは、発電要素31の対向する端面に接続されている。各電極端子41、42の他端は、ラミネートフィルム21、22の外周縁辺から外部に突出している。
図示するラミネート外装電池11は、例えば、リチウムイオン二次電池であり、正極板、負極板およびセパレータを順に積層した積層型の発電要素31がラミネートフィルム21、22により密封されている。積層型の発電要素31を備えるラミネート外装電池11にあっては、電極板間の距離を均一に保って電池性能の維持を図るために、発電要素31に圧力を掛けて押さえる必要がある。
このため、本実施形態では、プリント配線板51の保持面に、ケース61に収納した際にラミネート外装電池11により圧縮されて弾性変形する弾性シート54を貼り付けてある(図2(B)における部分拡大図を参照)。弾性シート54が弾性変形することにより、ケース61とプリント配線板51との間に、発電要素31が押えつけられた状態でラミネート外装電池11を収納することができる。弾性シート54は、ゴムやウレタンなどの適宜の弾性材料を使用できる。弾性シート54をプリント配線板51の保持面に設けることとしたのは、プリント配線板51に予め弾性シート54を貼り付けておけば、ラミネート外装電池11を組み付けるときの生産性を高めることができ、また、ラミネート外装電池11とケース61内面との間に弾性シート54を介在させると放熱性を阻害する要因となるからである。ラミネート外装電池11から生じる熱の外部への放熱性を高めるために、ラミネート外装電池11とケース61内面との間に、両者を密着させる熱伝導性が高い良熱伝導性シートを介在させるとよい。この場合において、良熱伝導性シートに弾性を有する材料を使用すれば、発電要素31をより好適に押さえつけることができる。
図6(B)を参照して、前記ラミネートフィルム21、22は、一般的に、2層以上のシートからなる複合シートであり、内方から表面にかけて順に、熱融着されるシール層24と、アルミラミネートフィルムなどの金属層25と、外装を形成する樹脂層26とを有している。シール層24は、熱融着性の樹脂から形成されている。熱融着性の樹脂材料としては、たとえば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などの熱可塑性樹脂材料が適用される。
各ラミネートフィルム21、22は、略矩形状を有し、発電要素31を挟み込むように被覆している。一対のラミネートフィルム21、22は、発電要素31の外側からフィルム端部にかけて、シール層24同士が熱融着によって接合されている。電極端子41、42が突出する部分においては、電極端子41、42をなすアルミ板とシール層24とが熱融着によって直接接合されている。外周縁部23の4辺23a〜23dのうち電極端子41、42が突出する2つの辺23a、23cは、電極端子41、42を介して振動が伝達されて微小隙間が発生し易い箇所である。このため、一般的に、電極端子41、42が突出する辺23a、23cにおける引裂き強度は、他の2つの辺23b、23dにおける引裂き強度に比べて高めてある。辺23a、23cにおける引裂き強度は、例えば、電極端子41、42に表面処理を施したり、シール層24の材質を調整したり、熱融着の手法や条件を変えたりすることによって、辺23b、23dよりも高められている。熱融着された外周縁部23をシール部23ともいう。
過充電などの異常により電池内部でガスが発生した場合において、ガスの圧力が所定の圧力よりも高くなると、シール部23の4辺23a〜23dのうち引裂き強度が弱い側の辺23bまたは23dの熱融着状態が開裂し、ここからガスが外部に放出されることになる。これにより、ラミネート外装電池11の破裂などの事態が防止され、異常時の信頼性が向上する。辺23bまたは23dが熱融着状態を開裂する所定の圧力は、シール部23の幅や熱融着条件などを変えることで適宜設定可能であるが、例えば、約1kgf/cm2である。
図7(A)〜(C)を参照して、ケース61は、ラミネート外装電池11を密閉状態で収納するための略扁平形状を呈するケーシング70と、ラミネート外装電池11から異常時にケーシング70内に放出されたガスが所定の圧力に達したときにケーシング70内に充満したガスを外部に放出する開裂弁(図示せず)と、を有している。
前記ケーシング70は、突き合わされて内部に電池収納空間を形成する第1と第2のケーシング71、72を含んでいる。第1と第2のケーシング71、72は、扁平な矩形形状を有し(図7(A)参照)、上端部および下端部は円弧形状に形成されている(図7(C)参照)。ケーシング70の寸法は適宜選択できる。図示例のケーシング70は、ラミネート外装電池11をプリント配線板51の表裏各面51a、51bに幅方向に4枚並べた計8枚を保持したプリント配線板51を収納するための寸法を備えている。第1と第2のケーシング71、72の材質は、金属材料や樹脂材料など適宜の材料を選択し得るが、冷却性および強度の観点からは、アルミやステンレスなどの金属材料から形成するのが好ましい。第1と第2のケーシング71、72は、図示しない締結ねじにより相互に締結され、電池収納空間を密閉状態とし、水分からシールしている。第1と第2のケーシング71、72の突き合わせ面に、シール材を塗布したり、パッキンなどのシール部材を介装したりして、水密性を高めてもよい。突き合わせた第1と第2のケーシング71、72の両側面には、円形状の通孔73が形成される。この通孔73に、電池集合体12の正極端子63および負極端子64が配置される(図1参照)。
前記開裂弁は、1個または複数個、ケーシング70に設けられている。開裂弁は、適宜の構成を採用し得るが、例えば、ケーシング70に開口したガス放出孔と、ガス放出孔を封止するとともにケーシング70の内圧が所定の圧力に達したときにガス放出孔を開放する封止板と、を有している。封止板は、シール材、金属材料または樹脂材料など適宜の材料から形成され、ガス放出孔を封止するように、接着剤や熱融着などの接合手段によって取り付けられている。ラミネート外装電池11から異常時にケーシング70内に放出されたガスが所定の圧力に達したときには、封止板が開裂あるいは破裂し、ケーシング70内に充満したガスをガス放出孔から外部に放出する。これにより、ケース61の異常膨張や破損などが防止される。開裂弁が作動する所定の圧力は、封止板の材質や肉厚、使用する接着剤の種類、熱融着条件などを変えることにより適宜設定可能であるが、ラミネート外装電池11のシール部23が開裂する圧力と同じ圧力、例えば、約1kgf/cm2である。
電池モジュール60を組み立てる場合には、まず、電圧計測用配線52をプリントしたプリント配線板51の表裏両面51a、51bの保持面に弾性シート54を貼り付ける。このプリント配線板51を水平方向に配置し、その上に、電極端子41、42を凹部55内に位置させながら、4枚のラミネート外装電池11を配置する。左側2枚のラミネート外装電池11はシール部23の辺23b、23dが重ねられ、右側2枚のラミネート外装電池11もシール部23の辺23b、23dが重ねられている(図2参照)。
各ラミネート外装電池11をプリント配線板51上に配置すると、電極端子41、42が計測用端子57と重なる。4枚のラミネート外装電池11を仮固定した状態で、重なった部分にはんだや超音波溶着を施して、ラミネート外装電池11の電極端子41、42と計測用端子57とを電気的に接続する。また、表面51a側左端のラミネート外装電池11の正極電極端子41に正極端子63を電気的に接続し、表面51a側右端のラミネート外装電池11の負極電極端子42に負極端子64を電気的に接続する。
4枚のラミネート外装電池11を仮固定した状態のまま、プリント配線板51の表裏を反転し、同様に、4枚のラミネート外装電池11の配置、および、電極端子41、42と計測用端子57との接続を行う。プリント配線板51の凹部55内には、表裏2個のラミネート外装電池11の電極端子41、42が位置した状態となっている。
次いで、クリップ部材53の収納空間内に電極端子41、42を挿入しながら、クリップ部材53をクリップ部材53を凹部55に嵌め込む。これにより、凹部55内に位置する2つの電極端子41、42の電気的な接続、および、電極端子41、42と電圧計測用配線52との電気的な接続の両者が同時に終了する。
そして、ラミネート外装電池11の仮固定を解除し、複数個のラミネート外装電池11を保持したプリント配線板51をケース61の内部に収納し、ポッティング材の充填などを行うと電池モジュール60の組み立てが完了する。
第1の実施形態の電池モジュール60では、ラミネート外装電池11を保持するための保持部材50を、ラミネート外装電池11の電圧を計測するための電圧計測用配線52をプリントしたプリント配線板51から構成したので、比較的剛性のあるプリント配線板51でラミネート外装電池11を保持することとなり、ラミネート外装電池11のハンドリングが容易となり、生産効率性を高めることができる。また、電圧を計測するために行う作業、例えば、従来のケーブルの引き回し作業などを大幅に削減できる。さらに、ケース61内にケーブルがないため、ケース61にケーブル設置用のスペースを確保する必要がなく、ケース61自体ひいては動力源の小型化をも図ることが可能になる。また、ケーブルが存在しないので、ケーブルがラミネート外装電池11に応力をかけるという事態も生じ得ない。
また、プリント配線板51に着脱自在に取り付けられ、ラミネート外装電池11の電極端子41、42と、電圧計測用配線52とを電気的に接続するクリップ部材53をさらに有するので、凹部55内に位置する2つの電極端子41、42の電気的な接続、および、電極端子41、42と電圧計測用配線52との電気的な接続の両者を同時に終了することができ、生産効率性をさらに高めることができる。
また、クリップ部材53は、プリント配線板51に対するラミネート外装電池11の位置を規制する位置決め機能をさらに備えているので、位置決めのための専用の部材や専用の作業を廃止して、生産効率性をさらに高めることができる。
また、プリント配線板51の保持面に設けられ、電池収納ケースに収納した際にラミネート外装電池11により圧縮されて弾性変形する弾性シート54をさらに有するので、積層型の発電要素31を備えるラミネート外装電池11にあっては、発電要素31に圧力をかけて押さえることができ、電極板間の距離を均一に保って電池性能の維持および寿命の向上を図ることができる。
また、プリント配線板51は、複数個のラミネート外装電池11を電気的に接続して構成される電池集合体12を保持し、プリント配線板51には、複数個のラミネート外装電池11のそれぞれの電圧を計測するための複数の電圧計測用配線52がプリントされているので、多数のラミネート外装電池11を容易にハンドリングでき、生産効率性を一層高めることができる。しかも、電圧を計測するために行う作業、例えば、ケーブルの引き回し作業などを大幅に削減でき、動力源の小型化をも図ることが可能になる。
ここで、複数個のラミネート外装電池11はプリント配線板51の表裏両面51a、5
1bに保持され、複数の電圧計測用配線52はプリント配線板51の表裏両面51a、51bにプリントされているので、プリント配線板51の厚み方向を有効に利用して、電池モジュールの小型化を図ることができ、しかも、表裏に設けたラミネート外装電池11はそれぞれから放熱することができ、電池性能の劣化を抑制することができる。
また、単電池11は、ラミネートフィルムによって発電要素が密封されたラミネート外装電池11であるので、軽量化を図った電池モジュール60を提供することができる。
なお、電池モジュール60は、実施形態で説明したものに制限されるべきものではなく、従来公知のものを適宜採用することができる。例えば、ラミネート外装電池11の電極端子41、42同士を連結するためには、熱溶接、レーザ溶接または電子ビーム溶接により、または、リベットを用いて、またはカシメの手法を用いて、連結してもよい。
また、正負の電極端子41、42のそれぞれが発電要素31の対向する端面に接続されている形態のラミネート外装電池11を示したが、正負の電極端子41、42の両者が発電要素31の一の端面に接続されている形態のラミネート外装電池を収納する場合にも本発明は適用可能である。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る組電池90を示す斜視図、図9は、組電池90が搭載された車両100を模式的に表す図である。
第2の実施形態は、第1の実施形態の電池モジュール60を、冷却風Cを流下させるための隙間97を介して複数個積み重ねて組電池90を構成したものである。前記隙間97の寸法は適宜の寸法を採用できるが、限られた収納スペース内で可及的に多段に積み重ね、かつ、冷却風Cの好適な流れを実現する観点からは、例えば、2mm〜4mmの範囲が例示できる。
組電池における複数個の電池モジュール60は、電気的に接続しないで個々独立して使用することもできるが、図示例では、電気的に相互に並列接続して構成した組電池90を示してある。組電池90とすることで、使用目的ごとの電池容量や出力に対する要求に、新たに専用の電池モジュール60を作製することなく、比較的安価に対応することが可能になる。
図8に示したように、電池モジュール60を6組並列に接続して組電池90とするには、各電池モジュール60の正極端子63および負極端子64を、外部正極端子部91a、外部負極端子部92aを有する正極端子連結板91、負極端子連結板92を用いてそれぞれ電気的に接続する。また、各ケース61の両側面に設けられた各ネジ孔部(図示せず)に、該ネジ孔部に対応する開口部を有する連結板93を固定ネジ94で固定し、各電池モジュール60同士を連結する。各電池モジュール60の正極端子63および負極端子64は、それぞれ正極および負極絶縁カバー95、96により保護され、適当な色、例えば、赤色と青色に色分けすることで識別されている。上位の電池モジュール60と下位の電池モジュール60との間には、冷却風Cを通過させるための隙間97が設けられている。
このように、電池モジュール60を複数直並列接続されてなる組電池90は、一部の電池11や電池モジュール60が故障しても、その故障部分を交換するだけで修理が可能である。
組電池90を、電気自動車(EV)に搭載するには、図9に示すように、電気自動車100の車体中央部の座席下に搭載する。座席下に搭載すれば、車内空間およびトランクルームを広く取ることができるからである。なお、電池を搭載する場所は、座席下に限らず、後部トランクルームの下部でもよい。EVやFCV(燃料電池自動車)のようにエンジンを搭載しない車両であれば、エンジンが一般的に搭載される車両前方に設置することもできる。
さらに、ラミネート外装電池11は金属製の外装缶を用いる電池と比較して軽量であるため、組電池90の軽量化、引いては車両100全体の軽量化を通して、EV車などの走行距離の向上に寄与することができる。
以上説明したように、第2の実施形態の組電池90は、電池モジュール60を複数個積み重ねて構成されるので、その組電池90は、基本となる電池モジュール60の数や接続方法を変えるだけで、種々の容量や電圧の組電池90を得ることができる。
さらに、電池モジュール60または組電池90を搭載することによって、車両100の重量を極度に増加させることがなくなり、また、車両100の有効スペースを極端に狭めることがなくなり、燃費、走行性能に優れた車両100が提供できる。
なお、複数個の電池モジュール60を上下方向に積み重ねた組電池90を例示したが、積み重ねる方向は上下方向に限られるものではない。例えば、上下方向に立てた電池モジュール60を左右方向に複数個積み重ねた組電池としてもよい。
また、組電池90をEVなどに搭載するだけでなく、使用用途によっては、電池モジュール60を搭載したり、組電池90と電池モジュール60とを組み合わせて搭載したり、電池モジュール60のみを搭載したりしてもよい。本発明の電池モジュール60または組電池90を搭載することのできる車両100としては、EV、FCV、ハイブリッドカー(HEV)が好ましいが、これらに制限されるものではない。
(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態に係る保持部材50をなすプリント配線板51を示す正面図である。
第3の実施形態は、第1の実施形態のプリント配線板51に温度検出手段110(110a〜110dの総称)および温度計測用配線111(111a〜111dの総称)、112(112a〜112dの総称)が追加されたもので、第1の実施形態と同様の構成については、同一の番号を付し説明を省略する。
なお、本発明のような二次電池においては、ラミネート外装電池11の個々の電圧を計測するとともに、電池温度を検出することによりラミネート外装電池11の温度特性に応じた入出力電圧制御が可能になる。
プリント配線板51には、ラミネート外装電池11の配置位置に温度検出手段110が配置されている。この温度検出手段110はKタイプの熱電対やサーミスタなどの配線であり、−50℃〜100℃程度の測定領域を備えたものが好ましい。ここでは配線により温度検出手段を構成してラミネート外装電池11の配置面に凹凸が無くすことが好ましいが、ラミネート外装電池11の配置を阻害しない程度の小型のチップ部品などを取り付けるものでも良い。プリント配線板51上の複数のラミネート外装電池11の各々の配置位置に温度検出手段110を配置し、かつ、温度検出用配線111、112により端子部58に接続するようにしている。プリント配線板51の反対面に対しても同様に、温度検出手段110および温度検出用配線111、112が配置されている。
このようにして、端子部58を図示しない電源制御部に接続することにより、ラミネート外装電池の温度を検出できるようにする。
よって、第3の実施形態においては第1の実施形態の効果に加えて、温度検出手段および温度検出手段用の配線を省略することができる。
また、本実施形態においては個々のラミネート外装電池11それぞれに温度検出手段110を配したが、温度管理の要求に応じて温度検出手段の個数を減らすことも可能である。この場合、特定のラミネート外装電池11のみを検出しても良いし、ラミネート外装電池11の配置位置からずらして、全体の温度を検出するようにしても良い。
(第4の実施形態)
図11(A)は、本発明の第4の実施形態に係る保持部材50をなすプリント配線板51を示す正面図、図11(B)は、図11(A)の11B−11B線に沿う断面図である。図12(A)は、図11(A)に示されるプリント配線板51を表裏反転した状態を示す正面図、図12(B)は、図12(A)の12B−12B線に沿う断面図である。なお、第1の実施形態と同様の構成については、同一の番号を付し説明を省略する。また、図11(B)および図12(B)においては、バスバー120とプリント配線板51との間に挟み込まれる電極端子41、42については図示を省略してある。
第4の実施形態は、第1の実施形態のプリント配線板に対して、隣接するラミネート外装電池11の図中上端側に位置し左右に隣り合う電極端子41、42などを接続するバスバー120を改良したものである。
第1の実施形態では、溶接あるいは超音波溶着により、バスバー80を電極端子41、42に接続し、さらに、はんだや超音波溶着により、電極端子41、42と計測用端子57とが重なる部分を接続している。これに対して、第4の実施形態では、バスバー120を締結部材130を用いてプリント配線板51に固定している。
さらに詳しくは、プリント配線板51の表面51aには7本の電圧計測用配線141(141a〜141gの総称)がプリントされ(図11(A)参照)、裏面51bには2本の電圧計測用配線142(142a、142bの総称)がプリントされている(図12(A)参照)。バスバー120は、プリント配線板51にボルト、リベットなどの締結部材130により取り付けられ、単電池の電極端子41、42と、電圧計測用配線141、142と、プリント配線板51の平面方向に隣接した単電池の電極端子41、42とを電気的に接続する。特に、締結部材130を、電圧計測用配線141、142上で締結してある。図示例では、締結部材130を締結する個所において、プリント配線板51の表面51aには電圧計測用配線141の一端に設けられる計測用端子143が3個配置され(図11(A)参照)、裏面51bには電圧計測用配線142の一端に設けられる計測用端子143が2個配置されている(図12(A)参照)。各計測用端子143には、締結部材130のピン部などを挿通するための通孔144がプリント配線板51を貫通して形成されている。
電極端子41、42は、バスバー120を固定する際に挟み込まれ、圧着によって電気的接続が確保される。さらに、締結個所に計測用端子143を配置しているので、バスバーと計測用端子143との接続も確保することができる。
ところで、本実施形態のように複数個のラミネート外装電池11を直列接続する場合にあっては、図中上端側に位置する表裏の電極端子41、42同士は電気的に絶縁されている必要がある。そこで、バスバー120をプリント配線板51に対して締結する位置は、電極端子41、42以外の場所に設定している。このように配置することで、図中上端側に位置する表裏の電極端子41、42同士の絶縁を確保しつつ、バスバー120と電極端子41、42との電気的接触、およびバスバー120と計測用端子143との電気的接触を同時に得ることができる。
図12(A)(B)に示すように、プリント配線板51の裏面51b側においても、表面51a側と同様に、電極端子41、42は、バスバー120を固定する際に挟み込まれ、圧着によって電気的接続が確保される。さらに、締結個所において計測用端子143を配置しているので、バスバー120と計測用端子143との接続も確保することができる。
(第5の実施形態)
図13(A)は、本発明の第5の実施形態に係る保持部材50をなすプリント配線板51を示す正面図、図13(B)は、図13(A)の13B−13B線に沿う断面図である。図14(A)は、図13(A)に示されるプリント配線板51を表裏反転した状態を示す正面図、図14(B)は、図14(A)の14B−14B線に沿う断面図である。なお、第1、第4の実施形態と同様の構成については、同一の番号を付し説明を省略する。また、図13(B)および図14(B)においては、バスバー120とプリント配線板51との間に挟み込まれる電極端子41、42については図示を省略してある。
第5の実施形態は、計測用端子143をプリント配線板の表面51aのみ、つまり片面のみに設けた点で、第4の実施形態と相違している。プリント配線板51の表面51aには9本の電圧計測用配線145(145a〜145iの総称)がプリントされ(図13(A)参照)、裏面51bには電圧計測用配線はプリントされていない(図14(A)参照)。
第5の実施形態にあっては、ボルト、リベットなどの締結部材131は、金属などの導電性の材質から形成され、導電性を有している。そして、裏面51b側に取り付けられるバスバー120を、導電性の締結部材131を介して、表面51aに設けた計測用端子143に電気的に接続させている。このようにすることで、プリント配線板51のプリント面を片面に集約できるのでコスト面で有利なものとなる。
(その他の実施例)
複数個の単電池を直列接続した実施形態について説明したが、本発明はこの場合に限定されず、配線パターンの自由度が高いというプリント配線板の特徴を利用して、複数個の単電池を並列接続した電池モジュールとすることができる。また、電極端子41、42を接続するバスバー80の機能を有する配線パターンをプリント配線板に形成することもできる。さらに、クリップ部材53で電極端子41、42を挟持して電気的に接続する形態を示したが、2個の単電池の電極端子を電気的に絶縁した状態で挟持固定しつつ、個々の電極端子を電圧計測用配線と電気的に接続する構成とすることもできる。
本発明は、単電池のハンドリングを容易なものとして生産効率性を高める用途に適用できる。
本発明の第1の実施形態に係る電池モジュールを示す正面図である。 図2(A)(B)は、ラミネート外装電池を保持した状態の保持部材を示す正面図および側面図である。 図3(A)(B)は、ラミネート外装電池を保持した状態の保持部材を示す上面図および底面図である。 保持部材をなすプリント配線板を示す正面図である。 ラミネート外装電池の一例を示す斜視図である。 図6(A)は、同ラミネート外装電池を示す平面図、図6(B)は、図6(A)の6B−6B線に沿う断面図である。 図7(A)〜(C)は、それぞれ、図1に示される電池収納ケースを示す正面図、上面図および側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る組電池を示す斜視図である。 組電池が搭載された車両を模式的に表す図である。 本発明の第3の実施形態に係る保持部材をなすプリント配線板を示す正面図である。 図11(A)は、本発明の第4の実施形態に係る保持部材をなすプリント配線板を示す正面図、図11(B)は、図11(A)の11B−11B線に沿う断面図である。 図12(A)は、図11(A)に示されるプリント配線板を表裏反転した状態を示す正面図、図12(B)は、図12(A)の12B−12B線に沿う断面図である。 図13(A)は、本発明の第5の実施形態に係る保持部材をなすプリント配線板を示す正面図、図13(B)は、図13(A)の13B−13B線に沿う断面図である。 図14(A)は、図13(A)に示されるプリント配線板を表裏反転した状態を示す正面図、図14(B)は、図14(A)の14B−14B線に沿う断面図である。
符号の説明
11 ラミネート外装電池(単電池)、
12 電池集合体、
21、22 ラミネートフィルム、
23 外周縁部、
31 発電要素、
41、42 電極端子
50 保持部材、
51 プリント配線板、
51a、51b プリント配線板の表裏両面、
52 電圧計測用配線、
53 クリップ部材、
54 弾性シート(弾性体)、
55 凹部、
56、57 計測用端子、
59 内部配線、
60 電池モジュール、
61 電池収納ケース、
70 ケーシング、
80 バスバー、
90 組電池、
100 車両、
110 温度検出手段、
111、112 温度検出用配線、
120 バスバー、
130、131 締結部材、
141、142、145 電圧計測用配線、
143 計測用端子、
144 通孔。

Claims (10)

  1. ラミネートフィルムにより発電要素が密封された単電池と、
    該単電池を複数個電気的に接続して構成される電池集合体と、
    該電池集合体を収納する電池収納ケースとからなる電池モジュールにおいて、
    前記単電池を複数個保持して前記集合体となす保持部材を有し、該保持部材は前記単電池の電圧を計測するための電圧計測用配線をプリントしたプリント配線板から構成してなることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記プリント配線板に着脱自在に取り付けられ、前記単電池の電極端子と、前記電圧計測用配線とを電気的に接続するクリップ部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記クリップ部材は、前記プリント配線板に対する前記単電池の位置を規制する位置決め機能をさらに備えていることを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記プリント配線板の保持面に設けられ、前記プリント配線板を前記電池収納ケースに収納した際に前記単電池により圧縮されて弾性変形する弾性体と、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  5. 前記複数個の単電池は、前記プリント配線板の表裏両面に保持され、
    前記複数の電圧計測用配線は、前記プリント配線板の表裏両面にプリントされていることを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  6. 前記保持部材は前記単電池の温度を計測するための温度計測用配線をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  7. 前記プリント配線板に締結部材により取り付けられ、前記単電池の電極端子と、前記電圧計測用配線と、前記プリント配線板の平面方向に隣接した単電池の電極端子とを電気的に接続するバスバーをさらに備え、
    前記締結部材は、前記電圧計測用配線上で締結することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  8. 前記締結部材は導電性を有することを特徴とする請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の電池モジュールを、電気的に並列および/または直列に複数個接続して構成されることを特徴とする組電池。
  10. 請求項1〜8に記載の電池モジュールまたは請求項9に記載の組電池を搭載したことを特徴とする車両。
JP2004243810A 2003-10-14 2004-08-24 電池モジュール、および、組電池 Expired - Fee Related JP4701658B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243810A JP4701658B2 (ja) 2003-10-14 2004-08-24 電池モジュール、および、組電池
DE602004027981T DE602004027981D1 (de) 2003-10-14 2004-10-11 Batteriemodul und Kombinationsbatterie
EP04024222A EP1524717B1 (en) 2003-10-14 2004-10-11 Battery module and combination battery
US10/961,232 US7504178B2 (en) 2003-10-14 2004-10-12 Battery module and combination battery
CNB2004100881937A CN100337343C (zh) 2003-10-14 2004-10-14 电池模块和组合电池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353528 2003-10-14
JP2003353528 2003-10-14
JP2004243810A JP4701658B2 (ja) 2003-10-14 2004-08-24 電池モジュール、および、組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142148A JP2005142148A (ja) 2005-06-02
JP4701658B2 true JP4701658B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34380415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243810A Expired - Fee Related JP4701658B2 (ja) 2003-10-14 2004-08-24 電池モジュール、および、組電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7504178B2 (ja)
EP (1) EP1524717B1 (ja)
JP (1) JP4701658B2 (ja)
CN (1) CN100337343C (ja)
DE (1) DE602004027981D1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635483B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-23 日産自動車株式会社 電池収納ケース、電池モジュール、および、組電池
JP4977356B2 (ja) * 2005-10-26 2012-07-18 日本電気株式会社 電気デバイス集合体
EP2919295B1 (en) * 2005-10-31 2018-08-29 Black & Decker, Inc. Method of arranging the components of a battery pack
JP5344932B2 (ja) 2006-03-06 2013-11-20 エルジー・ケム・リミテッド 中型または大型電池モジュール
US9484591B2 (en) * 2006-03-06 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Voltage sensing member and battery module employed with the same
KR100948002B1 (ko) * 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
JP5154454B2 (ja) * 2006-03-06 2013-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール
WO2007112116A2 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Alcoa Inc. Integrated module connection for hev battery
JP2008010501A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd 回路基板装置
US8568915B2 (en) * 2006-08-11 2013-10-29 Johnson Controls—SAFT Power Solutions LLC Battery with integrally formed terminal
KR100863729B1 (ko) * 2006-09-18 2008-10-16 주식회사 엘지화학 전지모듈 인터페이스
US11660971B2 (en) 2006-11-07 2023-05-30 Clarios Advanced Solutions Llc System for arranging and coupling battery cells in a battery module
CN101627490B (zh) * 2006-12-14 2012-10-03 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池模块
US9196922B2 (en) 2007-02-08 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of improved high-temperature cycle life characteristics
JP5143847B2 (ja) * 2007-02-08 2013-02-13 エルジー・ケム・リミテッド 高温サイクル寿命特性を改良したリチウム二次バッテリー
CN101849301B (zh) * 2007-07-30 2016-07-06 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 蓄电池组装置
EP2191524B1 (en) * 2007-08-14 2018-10-10 Cobasys, LLC Battery module
JP4780079B2 (ja) * 2007-10-15 2011-09-28 ソニー株式会社 電池パック及びその製造方法
JP4386131B2 (ja) * 2007-12-05 2009-12-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
DE102008013188A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-17 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Elektrochemischer Akkumulator und Fahrzeug mit einem elektrochemischen Akkumulator
US7891495B2 (en) * 2008-05-06 2011-02-22 Harris Corporation Battery bag
AU2009261982B2 (en) 2008-06-27 2014-08-21 Proterra Operating Company, Inc. Vehicle battery systems and methods
EP2316145B1 (en) * 2008-08-14 2021-04-14 Clarios Advanced Solutions LLC Battery module with sealed vent chamber
JP5285997B2 (ja) * 2008-08-27 2013-09-11 矢崎総業株式会社 電源装置
CN103943912B (zh) 2008-11-12 2018-02-27 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 具有热交换器的电池系统
JP5472570B2 (ja) * 2009-01-07 2014-04-16 三菱自動車工業株式会社 二次電池の電圧検出装置
US8481878B2 (en) 2009-05-28 2013-07-09 Daniel J. Elliott Devices and methods related to battery modules
JP5509684B2 (ja) * 2009-06-03 2014-06-04 ソニー株式会社 電池パック
KR101146616B1 (ko) * 2009-06-30 2012-05-14 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 및 박막 전지의 전극 단자를 접합하는 방법
DE102010007633A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Fahrzeug mit elektrischer Antriebsvorrichtung
JP5445360B2 (ja) * 2010-07-05 2014-03-19 株式会社デンソー 組電池
US8617730B2 (en) * 2010-09-30 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Battery for electric vehicle
US9005794B2 (en) 2011-10-21 2015-04-14 Tyco Electronics Corporation Battery connector system
US8883332B2 (en) * 2011-12-09 2014-11-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable secondary battery
DE102012221751A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit Batteriemodulabdeckung sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Batteriemodulabdeckung eines Batteriemoduls
DE102013202367B4 (de) * 2013-02-14 2024-04-04 Robert Bosch Gmbh Energiespeichermodul mit einem durch eine Folie gebildeten Modulgehäuse und mehreren jeweils in einer Aufnahmetasche des Modulgehäuses angeordneten Speicherzellen, sowie Energiespeicher und Kraftfahrzeug
US9831482B2 (en) 2013-09-06 2017-11-28 Johnson Controls Technology Company Battery module lid system and method
US9972869B2 (en) * 2014-01-31 2018-05-15 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having improved thermal sensing capability
JP6363529B2 (ja) * 2015-02-13 2018-07-25 株式会社Soken 電池制御装置
KR102115482B1 (ko) * 2016-09-29 2020-05-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN106585353A (zh) * 2016-12-09 2017-04-26 李伟 低耗能汽车
KR102032999B1 (ko) * 2017-02-28 2019-10-17 주식회사 유라코퍼레이션 프레임 조립체 및 이를 제조하기 위한 방법
US20190305265A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Rivian Ip Holdings, Llc Shear wall with integrated conductors
US11228070B2 (en) * 2019-11-11 2022-01-18 Ford Global Technologies, Llc Efficient electric architectural layouts for electrified vehicles
KR20220158539A (ko) * 2021-05-24 2022-12-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US20220416364A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Rivian Ip Holdings, Llc Battery module flex circuit
WO2023039123A1 (en) 2021-09-10 2023-03-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
CN115528391B (zh) * 2022-09-23 2024-06-04 欣旺达惠州动力新能源有限公司 电芯组与电压采集方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256937A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池及び電池パック
JP2002216722A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Gs-Melcotec Co Ltd 組電池及び組電池の製造方法
JP2003197166A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sony Corp バッテリパック
JP2004047167A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd 電池集合体
JP2004055490A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203483A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
US6141223A (en) * 1998-05-08 2000-10-31 Smk Manufacturing, Inc. Battery assembly for supplying power to an integrated circuit
GB9900396D0 (en) * 1999-01-08 1999-02-24 Danionics As Arrangements of electrochemical cells
US6399238B1 (en) * 1999-12-13 2002-06-04 Alcatel Module configuration
US6423441B1 (en) * 2000-01-12 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Battery pack signal routing system
JP2001345081A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
US6729908B2 (en) * 2001-07-31 2004-05-04 Delphi Technologies, Inc. Battery pack having perforated terminal arrangement
US7198866B2 (en) * 2002-07-09 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Cell assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256937A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池及び電池パック
JP2002216722A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Gs-Melcotec Co Ltd 組電池及び組電池の製造方法
JP2003197166A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sony Corp バッテリパック
JP2004047167A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd 電池集合体
JP2004055490A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005142148A (ja) 2005-06-02
US20060040173A1 (en) 2006-02-23
US7504178B2 (en) 2009-03-17
EP1524717B1 (en) 2010-07-07
EP1524717A2 (en) 2005-04-20
CN1641904A (zh) 2005-07-20
EP1524717A3 (en) 2007-08-29
CN100337343C (zh) 2007-09-12
DE602004027981D1 (de) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701658B2 (ja) 電池モジュール、および、組電池
US7378179B2 (en) Battery accommodation casing, battery module and assembled battery
JP5154451B2 (ja) バッテリーモジュール
JP5095160B2 (ja) 二次電池及びそれを含む電池モジュール
KR100900854B1 (ko) 전지 모듈
JP5355388B2 (ja) 中型または大型のバッテリモジュール
JP4742492B2 (ja) 電池モジュール、組電池、および、車両
KR100870457B1 (ko) 전지모듈
JP5584820B2 (ja) 新規構造を備えた検知部材を有する電池モジュール
JP5154454B2 (ja) 電池モジュール
KR20190078521A (ko) 배터리 모듈 및 이의 제조 방법
JP5374979B2 (ja) 電池と組電池
JP5240963B2 (ja) 組電池
US20060273758A1 (en) Battery pack
JP2010521046A (ja) バッテリーパック
JP2010160931A (ja) 二次電池の保持構造
CN111279513A (zh) 包括能够防止焊接缺陷的电池组框架的电池组及制备该电池组的按压夹具
JP3169685U (ja) 電池モジュール
JP4103488B2 (ja) ラミネート外装扁平型電池
JP5229511B2 (ja) 二次電池の保持構造
JP2007095599A (ja) 薄型電池モジュール
JP2006164863A (ja) 平板状組電池及びその製造方法
JP2019186043A (ja) 端子部品
JP6505285B1 (ja) 電池モジュール
KR101136807B1 (ko) 중대형 전지모듈용 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees