JP2012214065A - 電気自動車のバッテリ搭載構造 - Google Patents

電気自動車のバッテリ搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012214065A
JP2012214065A JP2011079048A JP2011079048A JP2012214065A JP 2012214065 A JP2012214065 A JP 2012214065A JP 2011079048 A JP2011079048 A JP 2011079048A JP 2011079048 A JP2011079048 A JP 2011079048A JP 2012214065 A JP2012214065 A JP 2012214065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cross member
battery cross
battery pack
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011079048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403290B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kano
宏明 加納
Takao Yoshikawa
隆夫 吉川
Takashi Nogami
貴司 野上
Katsuhiro Suzuki
克宏 鈴木
Tomoya Nishita
智哉 西多
Ken Rokusha
健 六車
Seiichi Takasaki
静一 高崎
Hideki Honjo
英喜 本城
Isao Asai
功 浅井
Kito Yamamoto
貴統 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2011079048A priority Critical patent/JP5403290B2/ja
Priority to CN201210043840.7A priority patent/CN102729791B/zh
Priority to EP12157104.6A priority patent/EP2505459B1/en
Priority to US13/406,966 priority patent/US9034502B2/en
Publication of JP2012214065A publication Critical patent/JP2012214065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403290B2 publication Critical patent/JP5403290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車両側突時でもバッテリパックの損傷を軽減することのできる電気自動車のバッテリ搭載構造を提供する。
【解決手段】フロントバッテリクロスメンバロア(5)及びリヤバッテリクロスメンバロア(6)上にバッテリトレー(7)を固定され、バッテリトレー(7)上にバッテリパック(2)が載置される。また、フロントバッテリクロスメンバロア(5)及びリヤバッテリクロスメンバロア(6)は、それぞれの取付部(5a)及び取付部(6a)にバッテリトレー(7)の変形部(7a)とバッテリクロスメンバアッパ(4)の端面とが当接し、バッテリパック(2)とバッテリクロスメンバアッパ(4)との間に空間が設けられ、剛性が比較的低い変形部(7b)が形成されるようにバッテリクロスメンバアッパ(4)が溶接され、バッテリクロスメンバアッパ(4)を介して一対のサイドメンバ(3)に固定される。
【選択図】図3

Description

本発明は、電気自動車のバッテリ搭載構造に係り、詳しくは、車両側突時のバッテリの損傷を防ぐ構造に関する。
従来、電気自動車のバッテリ搭載構造として、車両衝突時にバッテリパックの損傷を防止するために、バッテリセルを内蔵するバッテリケースと閉断面のバッテリクロスメンバとをボルトで固定し、更にバッテリクロスメンバとサイドメンバとをボルトで固定するようにしてバッテリパックを車両の側方で車両の前後方向に延在する一対のサイドメンバの間に配設するようにしている(特許文献1)。
特開2008−162497号公報
しかしながら、上記特許文献1の電気自動車のバッテリ搭載構造では、バッテリケースと閉断面のバッテリクロスメンバとをボルトで固定しており、例えば、車両の側方へ他車両等が高速で衝突すると衝突時の荷重を吸収することができず、バッテリクロスメンバが車両の中央方向に移動し、バッテリクロスメンバによってバッテリパック、ひいてはバッテリケース内のバッテリセルを損傷し、電気安全性を低下させることとなり好ましいことではない。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、車両側突時でもバッテリパックの損傷を軽減することのできる電気自動車のバッテリ搭載構造を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の電気自動車のバッテリ搭載構造では、車体の両側部に前後方向に延在する一対のサイドメンバの間にバッテリパックが配設され、前記バッテリパックは、車体横方向に延在する複数のバッテリクロスメンバを介して前記サイドメンバに固定される電気自動車のバッテリ搭載構造において、前記バッテリクロスメンバは、前記バッテリパックと前記サイドメンバとの間に変形部を有することを特徴とする。
また、請求項2の電気自動車のバッテリ搭載構造では、請求項1において、前記バッテリクロスメンバは、下方向に開口する断面コの字状のバッテリクロスメンバアッパと前記バッテリクロスメンバアッパの下面に固定された平板状のバッテリクロスメンバロアとからなり、前記バッテリパックは、前記バッテリクロスメンバロアに載置され、前記バッテリクロスメンバロアは、前記バッテリクロスメンバアッパと前記バッテリパックとの間に空間が形成されるように、前記クロスメンバアッパを介して前記サイドメンバに接続されることを特徴とする。
また、請求項3の電気自動車のバッテリ搭載構造では、請求項1或いは2において、前記バッテリクロスメンバは、前記バッテリパックと前記サイドメンバとの間の部位の強度を前記バッテリクロスメンバの前記サイドメンバに固定する部位よりも低下させて前記変形部が形成されることを特徴とする。
また、請求項4の電気自動車のバッテリ搭載構造では、請求項1において、前記バッテリクロスメンバは、前記バッテリパックと前記サイドメンバとの間の部位の断面積を減少させて前記変形部が形成されることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、バッテリクロスメンバは、バッテリパックとサイドメンバとの間に変形部を有しており、車体の側方からの衝突時にバッテリクロスメンバに荷重が入力されると変形部でバッテリクロスメンバを変形させることができるので、バッテリクロスメンバの移動によるバッテリパックとバッテリクロスメンバとの接触を抑制し、バッテリクロスメンバでバッテリパックが損傷することを軽減することができる。
また、請求項2の発明によれば、バッテリクロスメンバロアは、バッテリクロスメンバアッパとバッテリパックとの間に空間を有して変形部が形成されており、車体の側方からの衝突時にバッテリクロスメンバアッパ及びロアに荷重が入力されると変形部でバッテリクロスロアを変形させることができるので、バッテリクロスメンバの移動によるバッテリパックとバッテリクロスメンバアッパとの接触を少なくすることができ、バッテリクロスメンバアッパでバッテリパックが損傷することを軽減することができる。
また、請求項3の発明によれば、バッテリパックとサイドメンバとの間の部位の強度を低下させて変形部が形成されているので、簡単な構成でバッテリパックの損傷を軽減することができる。
また、請求項4の発明によれば、バッテリパックとサイドメンバとの間の部位の断面積を減少させ変形部が形成されているので、簡単な構成でバッテリパックの損傷を軽減することができる。
本発明の第1実施例に係る電気自動車のバッテリ搭載構造が適用された車両の車体中央の下面視図である。 図1の矢視A−A線での断面図である。 図2のB部の拡大図である。 図3のC−C線での断面図である。 車両側突時の図2のB部の拡大図である。 本発明の第2実施例に係る電気自動車のバッテリ搭載構造が適用された車両の車体中央の下面視図である。 図6の矢視A’−A’線での断面図である。 図7のB’部の拡大図である。 車両側突時の図7のB’部の拡大図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
本実施形態の車両は、当該車両の走行装置として、バッテリパックより電力が供給されインバータにより制御される走行用モータを備える電気自動車である。
まずは、本発明の第1実施例における電気自動車のバッテリ搭載構造を説明する。
[第1実施例]
図1は、本発明の第1実施例に係る電気自動車のバッテリ搭載構造が適用された車両の車体中央の下面視図を示している。また、図2は、図1の矢視A−A線での断面図を示している。そして、図3は、図2のB部の拡大図を示しており、図4は、図3のC−C線での断面図を示している。なお、図中矢印「上」は車体上方向、矢印「前」は車体前方向、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示している。
図1から図4に示すように、第1実施例の車体1は、当該車体1の左右両側を前後方向に延伸する一対のサイドメンバ3と、バッテリクロスメンバアッパ4を介して一対のサイドメンバ3に接続されるフロントバッテリクロスメンバロア5及びリヤバッテリクロスメンバロア6とで構成されている。そして、バッテリパック2は、車体中央のフロア11の下部に位置する一対のサイドメンバ3の間にバッテリパック2の位置決めを行うバッテリトレー7を介してフロントバッテリクロスメンバロア5及びリヤバッテリクロスメンバロア6上に配設されている。
バッテリパック2は、ケース2aとカバー2bとの中に複数のバッテリセル2cを収めて構成されている。
一対のサイドメンバ3は、上方が開口した断面ハット型の棒状に形成されている。
バッテリクロスメンバアッパ4は、下方が開口した断面コの字型の棒状に形成されている。
フロントバッテリクロスメンバロア5は、金属の薄板によって略井の字状に形成されている。フロントバッテリクロスメンバロア5の車体幅方向へのそれぞれの突出部には、サイドメンバ3と接続される取付部5aが形成されている。この取付部5aには、ボルトが挿入される挿入穴5bが形成されている。更にフロントバッテリクロスメンバロア5には、バッテリパック2をボルトで固定するための複数のボルトの挿入穴5cが形成されている。
リヤバッテリクロスメンバロア6は、金属の薄板により略井の字状に形成されており、車体後方側の一対の突出部が切り落とされた形状となっている。そして、フロントバッテリクロスメンバロア5の車体後方側の突出部とリヤバッテリクロスメンバロア6の車体前方側の突出部とが接続されており、フロントバッテリクロスメンバロア5とリヤバッテリクロスメンバロア6とが一体となってバッテリパック2の下面を支持する構成となっている。リヤバッテリクロスメンバロア6の車体幅方向へのそれぞれ突出部には、サイドメンバ3と接続される取付部6aが形成されている。この取付部6aには、ボルトが挿入される挿入穴6bが形成されている。更にリヤバッテリクロスメンバロア6には、バッテリパック2をボルトで固定するための複数のボルトの挿入穴6cが形成されている。
バッテリトレー7は、図3に示すように断面方向視で略Z字状に形成され、下面視でバッテリパック2のケース2aの形状に沿った金属の薄板で形成されている。また、バッテリトレー7には、バッテリクロスメンバアッパ4の端部が当接する剛性が比較的低い変形部7aが形成されている。
更に、バッテリクロスメンバアッパ4が、対応するフロントバッテリクロスメンバロア5の取付部5及びリヤバッテリクロスメンバロア6の取付部6aの上面に溶接されるとともに、バッテリクロスメンバアッパ4の端面とバッテリトレー7の変形部7aとが溶接されて固定されている。
そして、フロントバッテリクロスメンバロア5及びリヤバッテリクロスメンバロア6は、バッテリクロスメンバアッパ4を介して一対のサイドメンバ3に図示しないボルトで固定される。
また、バッテリトレー7上にバッテリパック2が載置され、図示しないボルトで固定される。
特に、本実施形態では、上記のようにバッテリトレー7が変形部7aにおいて車体外方向へ膨らむように形成されているので、ケース2aの側壁とバッテリトレー7の変形部7aとの間に空間が設けられる。そして、バッテリトレー7には、バッテリパック2とバッテリクロスメンバアッパ4との間に、剛性が比較的低い変形部7bが形成されている。
以下、このように構成された本発明の第1実施例に係る電気自動車のバッテリ搭載構造の作用及び効果について説明する。
図5は、車両の側方からの衝突後の図2のB部の拡大図を示しており、図中太矢印は、車両衝突時の荷重入力方向を示している。なお、図中矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。
図5に示すように、車体1の側方からの衝突時にサイドメンバ3或いはバッテリクロスメンバアッパ4に荷重が加わると、バッテリクロスメンバアッパ4からフロントバッテリクロスメンバロア5或いはリヤバッテリクロスメンバロア6及びバッテリトレー7に荷重が伝達される。本実施形態では、バッテリクロスメンバアッパ4がケース2aの側壁に直接固定されておらず、バッテリパック2とバッテリクロスメンバアッパ4との間に空間を有しており、バッテリトレー7の変形部7aの剛性が比較的低いので、側方からの衝突時にはバッテリトレー7の変形部7aが車体1の内側方向の空間7bへ変形して、衝突時の荷重を吸収する。
このように、車体1の側方からの衝突時には、変形部7aが変形するようにしており、バッテリクロスメンバアッパ4とバッテリパック2との間に空間7bが設けられているので、バッテリトレー7の変形部7aが変形することで、バッテリクロスメンバアッパ4が変形して荷重を直接バッテリパック2に入力させないため、例えば、バッテリクロスメンバアッパ4が車体1の内側方向に移動しても、バッテリパック2との接触を少なくすることができ、バッテリパック2の損傷を軽減することができる。
[第2実施例]
以下、本発明の第2実施例における電気自動車のバッテリ搭載構造を説明する。
第2実施例では、第1実施例に対して、バッテリクロスメンバアッパ4’とバッテリトレー7’の形状が異なる。以下に第1実施例からの変更点について説明する。
図6は、本発明の第2実施例に係る電気自動車のバッテリ搭載構造が適用された車体の車体中央の下面視図を示している。また、図7は、図6の矢視A’−A’線での断面図を示している。そして、図8は、図7のB’部の拡大図を示している。なお、図中矢印「上」は車体上方向、矢印「前」は車体前方向、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示している。
図6から図8に示すように、バッテリクロスメンバアッパ4’は、下方が開口した断面コの字型の棒状に形成されている。また、バッテリクロスメンバアッパ4’のサイドメンバ2への取付時の車体外側方向上側に取付部4a’が形成されている。更にサイドメンバ2への取付時の車体内側方向に取付部4a’より高さが低く断面積の小さい変形部4b’が形成されている。そして、取付部4a’と変形部4b’は、バッテリクロスメンバアッパ4’の中央でスロープ4c’にて接続されている。
バッテリトレー7’は、断面方向視で略Z字状に形成され、下面視でバッテリパック2のケース2aの形状に沿った金属の薄板で形成されている。また、バッテリトレー7’には、バッテリクロスメンバアッパ4’の端部が当接する接続部7a’が形成されている。
更に、バッテリクロスメンバアッパ4が、対応するフロントバッテリクロスメンバロア5の取付部5及びリヤバッテリクロスメンバロア6の取付部6aの上面に溶接されるとともに、バッテリクロスメンバアッパ4’の端面とバッテリトレー7’の接続部7a’とが溶接されて固定されている。
そして、フロントバッテリクロスメンバロア5及びリヤバッテリクロスメンバロア6は、バッテリクロスメンバアッパ4’を介して一対のサイドメンバ3に図示しないボルトで固定される。
また、フロントバッテリクロスメンバロア5及びリヤバッテリクロスメンバロア6上にバッテリトレー7’が載置されるとともに、バッテリトレー7’上にバッテリパック2が載置され、図示しないボルトで固定される。
以下、このように構成された本発明の第2実施例に係る電気自動車のバッテリ搭載構造の作用及び効果について説明する。
図9は、車両の側方からの衝突後の図7のB’部の拡大図を示しており、図中太矢印は、車両衝突時の荷重入力方向を示している。なお、図中矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。
図9に示すように、車体1’の側方からの衝突時にサイドメンバ3或いはバッテリクロスメンバアッパ4’に荷重が加わると、バッテリクロスメンバアッパ4’は、バッテリクロスメンバアッパ4’の変形部4b’の断面積が取付部4a’の断面積よりも小さいために、断面積の小さい変形部4b’で車体1’の内側方向に変形し、衝突時の荷重を吸収する。
従って、車体1’の側方からの衝突時に変形部4b’で変形をするようにしているので、バッテリクロスメンバアッパ4’を変形させて荷重を直接バッテリパック2へ入力させないため、例えば、バッテリクロスメンバアッパ4’が車体の内側方向に変形しても、バッテリパック2との接触を少なくすることができ、バッテリパックの損傷を軽減することができる。
以上で本発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の実施形態は上記実施形態に限定されるものではない。
上記第1実施例では、バッテリクロスメンバアッパ4とバッテリパック2との間に空間を形成して変形部とし、また第2実施例では、バッテリクロスメンバアッパ4’の断面積を減少させて変形部として、それぞれ変形部にて変形をするようにしているが、これに限定されるものではなく、例えば、他部位に対して変形部の断面形状を断面強度が低下するような形状とし、変形部で変形するようにしても問題なく、本実施形態と同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
1,1’ 車体
2 バッテリパック
3 サイドメンバ
4,4’ バッテリクロスメンバアッパ
5 フロントバッテリクロスメンバロア
6 リヤバッテリクロスメンバロア
7,7’ バッテリトレー

Claims (4)

  1. 車体の両側部に前後方向に延在する一対のサイドメンバの間にバッテリパックが配設され、前記バッテリパックは、車体横方向に延在する複数のバッテリクロスメンバを介して前記サイドメンバに固定される電気自動車のバッテリ搭載構造において、
    前記バッテリクロスメンバは、前記バッテリパックと前記サイドメンバとの間に変形部を有することを特徴とする電気自動車のバッテリ搭載構造。
  2. 前記バッテリクロスメンバは、下方向に開口する断面コの字状のバッテリクロスメンバアッパと前記バッテリクロスメンバアッパの下面に固定された平板状のバッテリクロスメンバロアとからなり、
    前記バッテリパックは、前記バッテリクロスメンバロアに載置され、
    前記バッテリクロスメンバロアは、前記バッテリクロスメンバアッパと前記バッテリパックとの間に空間が形成されるように、前記クロスメンバアッパを介して前記サイドメンバに接続されることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。
  3. 前記バッテリクロスメンバは、前記バッテリパックと前記サイドメンバとの間の部位の強度を前記バッテリクロスメンバの前記サイドメンバに固定する部位よりも低下させて前記変形部が形成されることを特徴とする、請求項1或いは2に記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。
  4. 前記バッテリクロスメンバは、前記バッテリパックと前記サイドメンバとの間の部位の断面積を減少させて前記変形部が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。
JP2011079048A 2011-03-31 2011-03-31 電気自動車のバッテリ搭載構造 Expired - Fee Related JP5403290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079048A JP5403290B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電気自動車のバッテリ搭載構造
CN201210043840.7A CN102729791B (zh) 2011-03-31 2012-02-23 用于电动车的电池安装结构
EP12157104.6A EP2505459B1 (en) 2011-03-31 2012-02-27 Battery installation structure for electric vehicles
US13/406,966 US9034502B2 (en) 2011-03-31 2012-02-28 Battery installation structure for electric vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079048A JP5403290B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電気自動車のバッテリ搭載構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182185A Division JP5679133B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 電気自動車のバッテリ搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214065A true JP2012214065A (ja) 2012-11-08
JP5403290B2 JP5403290B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=45756910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079048A Expired - Fee Related JP5403290B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電気自動車のバッテリ搭載構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9034502B2 (ja)
EP (1) EP2505459B1 (ja)
JP (1) JP5403290B2 (ja)
CN (1) CN102729791B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221624A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP2014226957A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ搭載車両
WO2015098652A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリフレーム及び車両用電池搭載構造
JP2015123797A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP2016533009A (ja) * 2013-08-06 2016-10-20 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用の少なくとも一つのエネルギーモジュールを収納する装置
JP2019123407A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP2022077353A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880086B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-08 三菱自動車工業株式会社 電池容器
DE102012015817B4 (de) 2012-08-10 2024-01-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeugbatterie
US8602454B1 (en) * 2012-09-10 2013-12-10 Ford Global Technologies, Llc Crash load management in automotive vehicles using closed loop structures
JP6011320B2 (ja) * 2012-12-25 2016-10-19 スズキ株式会社 車両後部構造
JP5672461B2 (ja) * 2013-02-15 2015-02-18 三菱自動車工業株式会社 車両用電池パック
JP5900480B2 (ja) * 2013-05-24 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6135694B2 (ja) * 2015-02-20 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載電池
US9505442B2 (en) * 2015-03-05 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing rocker assembly
US9533600B1 (en) * 2015-09-03 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Structurally integrated propulsion battery
US9716259B2 (en) * 2015-09-17 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Bracket attachment structure with fault folds
DE102015117466A1 (de) 2015-10-14 2017-04-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterieanordnung in einem Kraftfahrzeug
JP6512163B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6540588B2 (ja) * 2016-04-28 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
CN107416026B (zh) * 2016-05-24 2024-02-13 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种电动车后车架组件
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
CN106515413B (zh) * 2016-11-01 2018-11-06 广州电力机车有限公司 一种环卫车电池安装结构
JP6597562B2 (ja) * 2016-11-08 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN110383526A (zh) 2017-01-04 2019-10-25 形状集团 节点模块化的车辆电池托盘结构
JP6514248B2 (ja) * 2017-02-17 2019-05-15 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
US10661646B2 (en) 2017-10-04 2020-05-26 Shape Corp. Battery tray floor assembly for electric vehicles
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
JP7006390B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JP6988590B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
JP7067142B2 (ja) * 2018-03-09 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
JP6662953B2 (ja) * 2018-05-25 2020-03-11 本田技研工業株式会社 車体下部構造
US10494030B1 (en) * 2018-08-20 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Collapsible battery pack support assembly and supporting method
DE102018218789A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Audi Ag Kraftfahrzeug
WO2020115839A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社e-Gle 電気自動車用の車台、及び、電気自動車
WO2020128565A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Front floor reinforcement structure for a vehicle having a battery pack in the tunnel
JP7143768B2 (ja) * 2019-01-09 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11088415B2 (en) 2019-09-18 2021-08-10 Ford Global Technologies, Llc Battery structure comprising tray and cross members
DE102019127942A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie für einen elektrisch betreibbaren Kraftwagen
EP3812245A1 (en) 2019-10-23 2021-04-28 Volvo Car Corporation A frame structure for an energy storage device including a deformation zone
DE102020214184A1 (de) * 2020-11-11 2022-05-12 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit mindestens einer Türstufe
CN112464539B (zh) * 2020-12-16 2024-05-14 北方特种能源集团有限公司西安庆华公司 一种基于ansys对热电池支耳抗冲击性能的模拟分析方法
US11769923B2 (en) 2021-01-11 2023-09-26 Ford Global Technologies, Llc Rigid linkages for battery packs
DE102021119157A1 (de) 2021-07-23 2023-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Strukturelement für ein Batteriegehäuse eines elektrisch antreibbaren Kraftwagens

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781623A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
JPH07117726A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JPH07117730A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
JP2008162497A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2008174181A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車体下部構造
JP2009023383A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd サブフレーム構造
JP2009137408A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2010036902A (ja) * 2009-09-15 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
WO2010073809A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 三菱重工業株式会社 電池モジュール
JP2010163039A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 車体床部構造
DE102009053138A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Rehau Ag + Co. Energieabsorbiervorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2307696Y (zh) * 1997-09-11 1999-02-17 财团法人工业技术研究院 电动车辆的电池装配结构
JP3480286B2 (ja) * 1997-12-08 2003-12-15 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP4394782B2 (ja) * 1999-10-19 2010-01-06 富士重工業株式会社 車両用バッテリの搭載構造
JP4192595B2 (ja) * 2002-12-24 2008-12-10 スズキ株式会社 小型電動車両
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP2010284984A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781623A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
JPH07117730A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
JPH07117726A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2008162497A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2008174181A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車体下部構造
JP2009023383A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd サブフレーム構造
JP2009137408A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
WO2010073809A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 三菱重工業株式会社 電池モジュール
JP2010163039A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 車体床部構造
JP2010036902A (ja) * 2009-09-15 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
DE102009053138A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Rehau Ag + Co. Energieabsorbiervorrichtung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221624A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP2014226957A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ搭載車両
JP2016533009A (ja) * 2013-08-06 2016-10-20 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用の少なくとも一つのエネルギーモジュールを収納する装置
WO2015098652A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリフレーム及び車両用電池搭載構造
JP2015123802A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 バッテリフレーム及び車両用電池搭載構造
JP2015123797A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US9758029B2 (en) 2013-12-25 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery frame and vehicle battery mounting structure
JP2019123407A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP2022077353A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
JP7369681B2 (ja) 2020-11-11 2023-10-26 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
US11827089B2 (en) 2020-11-11 2023-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle equipped with battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
EP2505459B1 (en) 2015-12-09
CN102729791B (zh) 2015-11-18
EP2505459A1 (en) 2012-10-03
US9034502B2 (en) 2015-05-19
CN102729791A (zh) 2012-10-17
US20120251862A1 (en) 2012-10-04
JP5403290B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403290B2 (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5679133B2 (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
US10688856B2 (en) Vehicle floor structure
US10632827B2 (en) Vehicle lower portion structure
US8037960B2 (en) Structure for mounting electricity storage pack on vehicle
US10166852B2 (en) Vehicle body lower structure
EP2805875B1 (en) Vehicle body structure
JP2019014419A (ja) 自動車車両
US9242540B2 (en) Vehicular battery mounting structure
JP2015074244A (ja) 車体フレーム及び車両床下構造
JP6997525B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2014107241A (ja) 車載用電池パック
JP2013147137A (ja) 電動車両のフロア構造
JP2015000593A (ja) 車両用の支持構造体
JP6769903B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2017065491A (ja) 衝突荷重緩和構造体
JP4092712B1 (ja) 車両の前部構造
JP6777580B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2015224009A (ja) 車両構造
JP7224193B2 (ja) 電池構造物固定構造
JP6380809B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP7354734B2 (ja) ブラケット
JP7151600B2 (ja) 蓄電装置
JP2018165137A (ja) 自動車車両
JP7427336B2 (ja) 車両構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees