JP2007535782A - 炭化珪素炉発熱体 - Google Patents

炭化珪素炉発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535782A
JP2007535782A JP2006520015A JP2006520015A JP2007535782A JP 2007535782 A JP2007535782 A JP 2007535782A JP 2006520015 A JP2006520015 A JP 2006520015A JP 2006520015 A JP2006520015 A JP 2006520015A JP 2007535782 A JP2007535782 A JP 2007535782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
heating element
furnace heating
carbide furnace
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665197B2 (ja
Inventor
ビートソン、ジョン・ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Materials Ltd
Original Assignee
Kanthal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanthal Ltd filed Critical Kanthal Ltd
Publication of JP2007535782A publication Critical patent/JP2007535782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665197B2 publication Critical patent/JP4665197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/148Silicon, e.g. silicon carbide, magnesium silicide, heating transistors or diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • H05B3/565Heating cables flat cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/58Heating hoses; Heating collars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/62Heating elements specially adapted for furnaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/62Heating elements specially adapted for furnaces
    • H05B3/64Heating elements specially adapted for furnaces using ribbon, rod, or wire heater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making

Abstract

従来の管状発熱体に比べて、体積に対する放射表面積の比が大きいストリップの形態の炭化珪素炉発熱体が提供される。

Description

この発明は、炭化珪素炉発熱体に関する。
炭化珪素炉発熱体は、従来、中実棒(solid rod)又は円筒管の形態で製造され、直径は通常3mm〜110mmである。正方形又は長方形の管等、他の断面も可能であるが、一般的には用いられていない。
管状断面を有する炭化珪素炉発熱体は、中実の炭化珪素炉発熱体に比べて、使用する炭化珪素の量が少ないため、生産がより経済的であり、工業炉で用いられる炭化珪素炉発熱体のほとんどは管状の構成を特徴とする。
炭化珪素炉発熱体は、可燃性物質に点火するために熱を迅速に増減させるように設計される電気点火装置とは区別すべきである。点火装置は、このような迅速な発熱及び冷却を行うために小型である必要がある。炭化珪素炉発熱体は、高温で長期間(例えば温度で数年間)電熱(electrical heat)を提供する必要がある。したがって、炭化珪素炉発熱体及び電気点火装置の設計基準は非常に異なる。
任意の放射発熱体の発熱能力利用度(power availability)は、その放射表面積の関数であり、任意のタイプの発熱体の能力は通常、その放射表面の単位平方センチメートルあたりのワット数で表される。
管状の炭化珪素炉発熱体の場合、管の内表面から周囲への放射伝熱がないため、外表面の面積のみが有効放射面であるとみなされる。
炭化珪素は、特に高温電熱体の製造に用いられるグレードの比較的高価なセラミック材料であるため、使用する材料が少なければコスト利益が非常に高くなるであろう。
発熱体の有効放射面の面積と断面積との比を大きくすれば、従来の管状又は中実の発熱体と同様の断面積を有する発熱体からさらなる発熱能力が提供され得るか、又は代替的に、より小さな質量の炭化珪素を用いてより小さく軽い発熱体から同様の発熱能力が提供され得ることを、本出願人は認識した。
したがって、本発明は、ストリップの形態の炭化珪素炉発熱体を提供する。
好ましくは、炭化珪素炉発熱体は非中空形状である。
好ましくは、炭化珪素炉発熱体は、3:1よりも大きな、より好ましくは5:1よりも大きな、さらにより好ましくは10:1よりも大きな断面のアスペクト比を有する。
アスペクト比とは、ストリップの形態の炭化珪素炉発熱体の幅対厚さの比を意味する。
本発明のさらなる特徴は、以下の例示的な説明に鑑みて、且つ図面を参照して、特許請求の範囲において明らかとなる。
図1において、従来の管状発熱体1は、直径D及び壁厚Wを有する。放射可能な表面積は、管状発熱体1の全周πDにより規定される。管状発熱体1の断面積はπDWと近似できる。
図2において、管状発熱体は、長さπD及び厚さWを有するストリップ2を形成するように広げて示されている。ここでも、管状発熱体の断面積はπDWに近似できるが、放射可能な表面積は、発熱体の全周2π(D+W)により得られる。管状発熱体を広げると、放射面は事実上2倍になるが、発熱体の断面積は変わらないままである。
さらに、管状発熱体1の総面積(overall area)はπD/4であるが、ストリップ2の総面積はπDWである。したがって、ストリップ対管の面積比は4W/Dである。直径40mmで肉厚5mmの管の場合、ストリップ対管の面積比は0.5となる。発熱体の総面積を減らすことにより、炉壁の穴を小さくすることを検討できる。
この発熱体は平坦であってもよいが、多くの用途では、発熱体は1回又は複数回、特にストリップの平面外に曲げられて、種々のタイプの装置、特に間接電気抵抗炉に取り付けるのに適するようになると予想される。
図3及び図4は、発熱体の1つの可能な形状(U形状)を示す。図3において、3部構成(3-part)の発熱体は、単純なU字形のストリップ3を備え、ストリップ3は、高抵抗率の高温領域(high resistivity hot zone)を提供し、且つ従来の形態の低抵抗「冷端部(cold ends)」4,5に接続される。冷端部の抵抗率は、高温領域の抵抗率よりも小さく、及び/又はより大きな断面積を有する。終端6,7は、電源に電気的に接続する役割を果たしている。
図4は、高抵抗率の高温領域であるU字形状の本体8と、低抵抗率の冷端部9,10及び終端11,12である脚とを有する単純なU字形ストリップを備えた一体型(single piece)の発熱体を示している。抵抗率の異なる領域を提供するために、このような方法で炭化珪素を改変することは、既知の技術である。
1つ以上の高温領域を嵌め込む装置の形状に合わせるために、及び/又は単相電源又は三相電源のいずれかに都合のよい接続を提供するために、1つ以上の高温領域が2つ以上の曲げ部分を有するような形状にされ得る他の形状の発熱体も想定される。例えば、W字形状の発熱体を容易に作ることができる。三相発熱体の場合、3つのストリップを接合して星形又は他の構成を形成してもよい。
図5において、ほぼU字形状の発熱体13は、直線状の脚14と正弦波状の脚15とを備え、直線状の脚が2つある発熱体が提供する場合よりも大きな放射面を、発熱体の長さに対して提供する。
図6において、ストリップ16は、その長さに沿ってさらに剛性を与えるために、その長さの少なくとも一部が平坦ではなく湾曲している。ストリップがU字形状を形成するように曲げられる場合、ストリップは曲げられた場所ではなく直線状の場所のみを湾曲させることが好ましい。
実質的にU字形状の炭化珪素炉発熱体が知られており、これまで円筒状又は円柱状(solid cylindrical)の高温領域を用いて製造されていた。曲げ部は、U字形状の鋳型で鋳造することにより、例えば鋳込み成形により形成してもよいが、鋳込み成形は、炭化珪素炉発熱体の製造方法としては好ましくなく、比較的高価である。
鋳造技術は、従来製造に用いることができる炭化珪素材料の粒径を制限し、粗粒材料が必要とされる場合、鋳造は実用的な製造方法とはみなされない。また、高密度の反応結合グレード(reaction-bonded grade)の材料で発熱体を製造することが望まれる場合も同様に、鋳込み成形は好ましくない製造工程(route of manufacture)である。これは、鋳造材料、すなわちスリップ(slip)が炭化珪素及び炭素の両方を含まなければならず、制御された方法又は再現可能な方法でこのような物体を鋳造することは容易ではないからである。
炭化珪素炉発熱体の大量生産が必要な場合、好ましい製造方法は押し出し成形である。この方法では、炭化珪素粒子、又は炭化珪素と炭素との混合物が結合剤及び可塑剤とともに混合され、適当なダイ、又はダイ及びピンのセットにより押し出されて中空部分ができる。[ストリップが中空である(必要な材料が少なく、より軽量であり、3ピースの場合は結合がより容易であり、熱衝撃の可能性が低い)ことが有利となる用途があり、本発明は中空ストリップを意図している。]押し出し成形は、緻密に制御された再現可能なプロセスであり、高品質の炭化珪素で電気発熱体を大量生産するのに適している。
押し出し成形を行うためには、押し出し材料はプラスチックでなければならないため、押し出し成形が行われた後であるが乾燥及び焼成の前に、曲げ又は整形により形状を変えることが可能である。炭化珪素炉発熱体が通常作られ得る従来の棒又は管を、曲げ又は整形することが検討されたが、この方法には固有の主な欠点がある。すなわち、形状を曲げることにより、曲げ部の外周の長さが伸び、内周の長さが縮まってしまう。その結果、湾曲部の外側の材料は引き伸ばされてその密度が小さくなり、その面の内側の材料は圧縮されて密度が大きくなるか、又は材料に皺ができる。
高温領域がほぼ層状であれば、断面の厚さはかなり薄くすることができ、したがって湾曲部の内周長と外周長との差が最小になり、材料密度の変化、及び押し出し材料の歪み又は破壊が最小になる。有利には、ストリップの平面外にのみ曲げる(そしてストリップの平面内では曲げない)ことにより、押し出し材料の歪み又は破壊を最小にすることができる。
試験のために、本出願人は、押し出し成形により、厚さ5mmで幅45mm(アスペクト比9:1)の断面を有する炭化珪素炉発熱体と、厚さ3mmで幅36mm(アスペクト比12:1)の断面を有する炭化珪素炉発熱体とを作製した。
成形後、ストリップの形態の炭化珪素炉発熱体には、炭化珪素炉発熱体の通常の処理工程、例えば、含浸、グレージング、末端の金属被覆のいずれを施すこともできる。
本発明では、従来の管状発熱体に比べて体積に対する放射表面積の比が大きいストリップの形態の炭化珪素炉発熱体が提供される。
従来の管状発熱体の断面図を示す。 本発明によるストリップの形態の発熱体を形成するように広げた管状発熱体を示す。 本発明によるU字形状の3部構成の発熱体を示す。 本発明によるU字形状の1部構成の発熱体を示す。 本発明による正弦波状の発熱体を示す。 本発明による湾曲状のストリップ形態の発熱体の断面図を示す。

Claims (17)

  1. ストリップの形態の炭化珪素炉発熱体。
  2. 非中空形状である、請求項1に記載の炭化珪素炉発熱体。
  3. 断面のアスペクト比が3:1よりも大きい、請求項1又は2に記載の炭化珪素炉発熱体。
  4. 前記アスペクト比が5:1よりも大きい、請求項3に記載の炭化珪素炉発熱体。
  5. 前記アスペクト比が10:1よりも大きい、請求項4に記載の炭化珪素炉発熱体。
  6. 非ストリップの形態の冷端部を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  7. 前記ストリップの一部は、低い抵抗率を有すると共に冷端部を形成する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  8. 前記ストリップは、該ストリップの平面外に曲げられる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  9. ほぼU字形状である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  10. 前記ストリップは、該ストリップの長さの少なくとも一部の断面が湾曲される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  11. 再結晶された自己結合炭化珪素材料から成る、請求項1〜10のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  12. 反応結合炭化珪素又は反応焼結炭化珪素から成る、請求項1〜10のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体。
  13. ストリップの予備成形体が、押し出し成形により作製され、
    押し出し成形後に、前記予備成形体が曲げ成形される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の炭化珪素炉発熱体を作製する方法。
  14. 冷端部は、前記炭化珪素炉発熱体とは別個に作製され、
    その後、前記炭化珪素炉発熱体に接合される、請求項13に記載の方法。
  15. 冷端部は、前記炭化珪素炉発熱体と一体形成される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記炭化珪素炉発熱体は、自己結合炭化珪素材料を形成するために再結晶される、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 押し出し成形された前記予備成形体の材料は、最終製品が反応結合炭化珪素又は反応焼結炭化珪素から成るものである、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
JP2006520015A 2003-07-16 2004-07-16 炭化珪素炉発熱体 Expired - Fee Related JP4665197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0316658A GB2404128B (en) 2003-07-16 2003-07-16 Silicon carbide furnace heating elements
PCT/GB2004/003106 WO2005009081A1 (en) 2003-07-16 2004-07-16 Silicon carbide heating elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535782A true JP2007535782A (ja) 2007-12-06
JP4665197B2 JP4665197B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=27763932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520015A Expired - Fee Related JP4665197B2 (ja) 2003-07-16 2004-07-16 炭化珪素炉発熱体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7759618B2 (ja)
EP (1) EP1645168B1 (ja)
JP (1) JP4665197B2 (ja)
KR (1) KR101105158B1 (ja)
CN (1) CN1833467B (ja)
AT (1) ATE354928T1 (ja)
DE (1) DE602004004899T2 (ja)
ES (1) ES2280979T3 (ja)
GB (1) GB2404128B (ja)
RU (1) RU2344575C2 (ja)
WO (1) WO2005009081A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160673A (ja) * 2014-04-30 2014-09-04 Jx Nippon Mining & Metals Corp MoSi2製発熱体及び同発熱体の製造方法
KR20210062194A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 한국세라믹기술원 급속 발열장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0810406D0 (en) * 2008-06-06 2008-07-09 Kanthal Ltd Electrical resistance heating elements
US9891000B2 (en) * 2013-08-15 2018-02-13 Ipsen, Inc. Center heating element for a vacuum heat treating furnace
US9951952B2 (en) * 2014-10-15 2018-04-24 Specialized Component Parts Limited, Inc. Hot surface igniters and methods of making same
WO2019213561A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 I Squared R Element Company, Inc. Heating element system, method for assembly and use

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102892A (ja) * 1974-01-21 1975-08-14
JPS62117288A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 東芝セラミツクス株式会社 半導体熱処理炉用ヒ−タ
JPH0234562A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Teijin Ltd 導電性炭化珪素シートの製造方法
JPH0641090U (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 日本ピラー工業株式会社 セラミック板状ヒータの電極構造
JPH08219648A (ja) * 1995-02-07 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 熱処理炉
JPH09213462A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化珪素質発熱体
JPH11228293A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Sony Corp 単結晶育成方法と育成装置
JP2001077183A (ja) * 1999-06-09 2001-03-23 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板およびその製造方法
JP2001181047A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化けい素発熱体
JP2001257056A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 三相型炭化珪素発熱体
JP2002203662A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ヒータエレメント及び加熱装置並びに基板加熱装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE301457C (ja)
US650234A (en) 1899-08-07 1900-05-22 Francis A J Fitzgerald Process of making carborundum articles.
GB513728A (en) 1938-04-11 1939-10-20 Carborundum Co Improvements in or relating to articles comprising silicon carbide
US2431326A (en) 1942-10-29 1947-11-25 Carborundum Co Silicon carbide articles and method of making same
US2546142A (en) 1950-03-30 1951-03-27 Norton Co Electrical heating rod and method of making same
DE1124166B (de) * 1955-03-08 1962-02-22 Siemens Planiawerke Ag Heizelement fuer elektrische Widerstandsoefen mit einer in den zu beheizenden Ofen ragenden Gluehschleife
US3094679A (en) 1960-01-13 1963-06-18 Carborundum Co Silicon carbide resistance body and method of making the same
DE1144418B (de) 1961-07-20 1963-02-28 Siemens Planiawerke A G Fuer K Verfahren zur Herstellung einer Kontaktschicht auf einem silizium-haltigen Werkstoff
NL6703548A (ja) * 1967-03-07 1968-09-09
US3518351A (en) 1968-12-16 1970-06-30 Carborundum Co Heating element
GB1423136A (en) 1972-02-17 1976-01-28 Power Dev Ltd Heating element
DE2310148C3 (de) 1973-03-01 1980-01-10 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Widerstandselementes
US3859501A (en) 1973-09-17 1975-01-07 Squared R Element Company Inc Three-phase heating element
US3964943A (en) * 1974-02-12 1976-06-22 Danfoss A/S Method of producing electrical resistor
US3875477A (en) * 1974-04-23 1975-04-01 Norton Co Silicon carbide resistance igniter
JPS548795A (en) 1977-06-17 1979-01-23 Tax Adm Agency Recovery of alcohol from aclohol-containing wet solids, and simultanious drying of the solids
JPS5487950A (en) * 1977-12-24 1979-07-12 Tokai Konetsu Kogyo Kk Linear or banddshaped carbonized silicon heater
US4272639A (en) * 1979-08-01 1981-06-09 Btu Engineering Corporation Helically wound heater
SU1043007A1 (ru) 1981-07-27 1983-09-23 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Металлургический Институт Устройство дл непрерывного прессовани керамических изделий
JPS58209084A (ja) 1982-05-28 1983-12-05 株式会社日立製作所 直熱形ヒ−タ材
JPH01100888A (ja) 1987-10-13 1989-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミックスヒータ
DD301457A7 (de) * 1988-01-11 1993-02-04 Elektrokohle Lichtenberg Ag Verfahren zur herstellung von kohlerohrwiderstandsheizern fuer den sic - reaktionssinterprozess
JPH0481934A (ja) 1990-07-24 1992-03-16 Omron Corp 情報処理装置
JPH04230985A (ja) 1991-06-06 1992-08-19 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化珪素発熱体の製造方法
JP3131914B2 (ja) 1992-05-12 2001-02-05 東海高熱工業株式会社 炭化けい素発熱体およびその製造方法
US5705261A (en) 1993-10-28 1998-01-06 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Active metal metallization of mini-igniters by silk screening
JP3230793B2 (ja) * 1995-01-24 2001-11-19 富士電機株式会社 セラミックス発熱体
CN1144787A (zh) * 1995-02-16 1997-03-12 薛天瑞 一种硅碳棒冷挤压成型带端部一次烧成的方法
JP3150606B2 (ja) 1996-03-19 2001-03-26 住友大阪セメント株式会社 炭化珪素焼結体の比抵抗制御方法
JP3834780B2 (ja) 1997-04-24 2006-10-18 東海高熱工業株式会社 炭化珪素発熱体の端子構造
US6090733A (en) 1997-08-27 2000-07-18 Bridgestone Corporation Sintered silicon carbide and method for producing the same
JP2000048936A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化けい素発熱体
JP3548451B2 (ja) 1999-02-22 2004-07-28 本田技研工業株式会社 ピストンのピン孔構造
KR20020073158A (ko) 1999-06-09 2002-09-19 이비덴 가부시키가이샤 세라믹히터 및 그 제조방법
US6250127B1 (en) * 1999-10-11 2001-06-26 Polese Company, Inc. Heat-dissipating aluminum silicon carbide composite manufacturing method
CN100496170C (zh) * 1999-11-30 2009-06-03 松下电器产业株式会社 红外线灯、加热装置和生产红外线灯的方法
JP2002338366A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 高純度炭化珪素発熱体およびその製造方法
JP4796716B2 (ja) 2001-08-30 2011-10-19 東海高熱工業株式会社 反応焼結炭化珪素発熱体の製造方法
KR100460810B1 (ko) 2002-03-05 2004-12-09 (주)위너 테크 고효율 고온용 세라믹 발열체 및 그의 제조방법
JP4056774B2 (ja) 2002-03-26 2008-03-05 住友大阪セメント株式会社 発熱体及びその製造方法
JP2003327478A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化珪素発熱体およびその接合方法
WO2003106371A1 (en) 2002-06-18 2003-12-24 The Morgan Crucible Company Plc Drying ceramic articles during manufacture
JP2005149973A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化珪素発熱体及び炭化珪素発熱体の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102892A (ja) * 1974-01-21 1975-08-14
JPS62117288A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 東芝セラミツクス株式会社 半導体熱処理炉用ヒ−タ
JPH0234562A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Teijin Ltd 導電性炭化珪素シートの製造方法
JPH0641090U (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 日本ピラー工業株式会社 セラミック板状ヒータの電極構造
JPH08219648A (ja) * 1995-02-07 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 熱処理炉
JPH09213462A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化珪素質発熱体
JPH11228293A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Sony Corp 単結晶育成方法と育成装置
JP2001077183A (ja) * 1999-06-09 2001-03-23 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板およびその製造方法
JP2001181047A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 炭化けい素発熱体
JP2001257056A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 三相型炭化珪素発熱体
JP2002203662A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ヒータエレメント及び加熱装置並びに基板加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160673A (ja) * 2014-04-30 2014-09-04 Jx Nippon Mining & Metals Corp MoSi2製発熱体及び同発熱体の製造方法
KR20210062194A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 한국세라믹기술원 급속 발열장치
KR102301312B1 (ko) * 2019-11-21 2021-09-10 한국세라믹기술원 급속 발열장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060198420A1 (en) 2006-09-07
US7759618B2 (en) 2010-07-20
CN1833467A (zh) 2006-09-13
ATE354928T1 (de) 2007-03-15
KR20060039905A (ko) 2006-05-09
GB0316658D0 (en) 2003-08-20
EP1645168A1 (en) 2006-04-12
WO2005009081A1 (en) 2005-01-27
ES2280979T3 (es) 2007-09-16
KR101105158B1 (ko) 2012-01-17
RU2006104702A (ru) 2006-09-10
CN1833467B (zh) 2011-08-17
DE602004004899D1 (de) 2007-04-05
RU2344575C2 (ru) 2009-01-20
GB2404128A (en) 2005-01-19
DE602004004899T2 (de) 2007-12-06
GB2404128B (en) 2005-08-24
JP4665197B2 (ja) 2011-04-06
EP1645168B1 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441346B1 (en) Burn-out furnace
JP4665197B2 (ja) 炭化珪素炉発熱体
KR101078626B1 (ko) 복사 튜브를 포함하는 전기 가열 요소
JP4112169B2 (ja) 赤外線電球
KR0173070B1 (ko) 열전쌍 보호용 튜브 및 그 성형 방법
US6414281B1 (en) Hot-toe multicell electric heater
CN213956012U (zh) 一种管式加热炉体结构
JP3595875B2 (ja) 半導体処理装置用電気ヒータ
JP5249356B2 (ja) シース型グロープラグに用いられるグロー管および該グロー管を製造するための方法
US5536919A (en) Heating chamber
JP2010506130A (ja) セラミック発熱体
US4272639A (en) Helically wound heater
JP5986136B2 (ja) MoSi2製発熱体の製造方法
JP5586916B2 (ja) MoSi2製発熱体及び同発熱体の製造方法
JP2005522851A (ja) 電気発熱抵抗体
JP2005056725A (ja) MoSi2製発熱体及び同発熱体の製造方法
WO2003075613A1 (en) High-temperature ceramic heater with high efficiency and method for manufacturing the same
CN2792075Y (zh) 碳纤维电加热元件
JP4022981B2 (ja) 発熱体
CN218162906U (zh) 一种高散热型硅碳棒
CN105873253A (zh) 高导热陶瓷膜加热管
JP5508487B2 (ja) 管状ヒーターモジュール
JP2955127B2 (ja) セラミックスヒータ
JP3639998B2 (ja) セラミック発熱体
JP2003217804A (ja) 管状ヒータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees