JP2005522851A - 電気発熱抵抗体 - Google Patents

電気発熱抵抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522851A
JP2005522851A JP2003585478A JP2003585478A JP2005522851A JP 2005522851 A JP2005522851 A JP 2005522851A JP 2003585478 A JP2003585478 A JP 2003585478A JP 2003585478 A JP2003585478 A JP 2003585478A JP 2005522851 A JP2005522851 A JP 2005522851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
union
resistor
glow zone
wall thickness
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003585478A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデルスソン、ヤン
エリクソン、エミル
シャルストレム、イェルゲン
Original Assignee
サンドビク アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビク アクチボラゲット filed Critical サンドビク アクチボラゲット
Publication of JP2005522851A publication Critical patent/JP2005522851A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/62Heating elements specially adapted for furnaces
    • H05B3/64Heating elements specially adapted for furnaces using ribbon, rod, or wire heater

Abstract

本発明は、グロー・ゾーンと2つの電源端子とを備えた電気抵抗体に関する。本発明は、抵抗体(1)のグロー・ゾーン(2)は、管状であり、それぞれの端子(3、4)とグロー・ゾーン(2)のそれぞれの終端(7、8)との間にユニオン(5、6)を含む。

Description

本発明は、電気抵抗体に関するものである。
この種の発熱体は、不活性雰囲気、還元性雰囲気、酸化性雰囲気中において、更に真空状態において、最高2300℃もの高さの超高温度においてだけでなく、例えば、500℃の温度のような低温での加熱処理および焼結処理においても用いられることを目的としたものである。
この種の抵抗体の製造は、出願人によるものである。抵抗体は、あらゆる種類のものからなり、NiCr、FeCrAl、SiCおよびMoSiならびにその合金をベースにしている。これらの材料は、複数の雰囲気の中で且つ異なる温度において用いられる。主としてモリブデン、タングステン、タンタルおよびグラファイトから成る発熱体は、およそ2000℃以上の温度において用いられる。それより温度が低い場合には、ケイ化モリブデンと酸化アルミニウムとの複合材料が用いられる。
発熱体は、1つ、2つまたはそれ以上のレッグを備え、電流源に接続するための端子を2つ含む。端子において生成される熱量を抑えるために、これら端子の直径は、抵抗体のグロー・ゾーンの直径よりも大きい。抵抗体は、同質のロッド形状であり、電流は、これを通過する。
抵抗体のグロー・ゾーンにおける電気抵抗を増やし、電流強度がより低いところにおける抵抗体の温度を同じにすることが求められている。その方が抵抗体の電源設置コストを大幅にひき下げられるからである。
抵抗体の直径を小さくすることによって電気抵抗を高めようとすると、抵抗体の放射表面が結果的に小さくなってしまい、これは、解決策としては極めて不都合である。放射が大きくなれば、放射熱によって生ずる熱は、大きくなるからである。更に、抵抗体が薄いと、高温では機械的強度問題の原因となる。
このように特に求められているものが本発明によって実現される。
これより、添付図面に示された本発明を具現する実施形態を一部参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
従って、本発明は、グロー・ゾーンと2つの電源端子とを含んだ電気抵抗体に関し、本発明は、抵抗体のグロー・ゾーンは、管状であること、およびそれぞれの端子とそれぞれのグロー・ゾーン終端との間に接続部、即ち、ユニオン(union)を設けたことを特徴とする。
本発明の出願は、2つのレッグ抵抗体に限定されるものではなく、本発明は、2つ以上のレッグを有する抵抗体にも使用可能であることは理解される。
図1は、2レッグ抵抗体1の長手方向の断面図である。
電気抵抗体1は、グロー・ゾーン2と2つの電源端子3、4とを含む。
本発明によれば、抵抗体1のグレー・ゾーン2は、管状である。また、図は、それぞれの端子3、4とグロー・ゾーン2のそれぞれの終端7、8との間のユニオン手段5、6を示す。
グロー・ゾーンは、管状であり、対応する標準的な抵抗体の外径に対応する外径を有するので、放射表面は、同一である。他方において、断面積が小さくなる結果、抵抗体の温度を同じにするためには、グロー・ゾーンを通る電流強度をより低くすることが必要である。これによって、温度およびパワーを同じにしながら、抵抗体の電源装置に伴うコストが大幅に低減される。
また、ユニオン5、6も管状で、壁は、より厚いことが好ましい。それによって、電気抵抗がそれだけ小さくなるために、ユニオンの温度は、結果として低くなる。端子3、4にも同じことが言える。
急激な温度傾斜を回避するため、グロー・ゾーン2に取り付けられるユニオン終端では、ユニオン5、6の内径は、大きくなる。
本発明の好適な実施形態の1つによれば、グロー・ゾーン2の内径は、ユニオン5、6の最大内径と本質的に同じである。
本発明の別の好適な実施形態によれば、ユニオンの壁厚は、グロー・ゾーンに向いているユニオン終端に向かって逐次的に薄くなるが、ユニオン5、6の外径は、グロー・ゾーン2の外径と本質的に同じである。図2が参照される。図2は、図1の丸で囲んだ領域の拡大図である。
ユニオンの終端をグロー・ゾーンの終端に隣接して溶接する溶接動作、および抵抗体の操作の双方にユニオンを適応させるためには、逐次的に薄くなる壁厚は、多数の測定値を基準にして図2に示した関数に従うことが好ましい。
従って、逐次減少する壁厚は、関数
Figure 2005522851

に従うことが好ましい。ここでlは、ユニオンの長手方向の軸と一致し、rは、ユニオンの内半径に対応し、loは、壁厚が薄くなる長手方向に対応し、更にroは、ユニオンの最大内半径に対応する。
ユニオンの最大内半径は、通常の場合、その最小内半径より3−5倍大きい。
また、それぞれのユニオン5、6とそれぞれの端子3、4とは、合わせて一体構造を形成することが好ましい。
抵抗体は、例えば、外径は、9、12および16mmのような異なる寸法で作成される。ユニオンの寸法およびグロー・ゾーンの寸法は、勿論、互いに適合され、例えば、上記の公式に従う。
標準的な抵抗体のバランスは、抵抗体のグロー・ゾーンの外径が約12mmの場合、その内径は、約10mm、ユニオンの外径は、約12mm、最小内径は、約3mm、一方、逐次的に薄くなるユニオンの壁厚は、約16mmの距離まで延びるようにすることができる。
本発明の抵抗体は、特に、出願者が製造するあらゆる種類の材料から、多数の異なる用途を対象として製造可能である。従って、本発明の用途は、高温の抵抗体に限定されるものではなく、低温の用途にも同様に適用可能である。
グロー・ゾーンの壁厚の寸法は、上述以外のものでもよく、それは、特に、用いられる用途によって決まる。
ユニオンとグロー・ゾーンとの間のトランジション(transition)の形態は、異なってもよい。但し、急激な温度勾配と、それによる熱応力とを確実に回避しなければならない。
従って、本発明は、上述の実施形態に限定されるものと看做してはならない。添付の特許請求の範囲内で変形が可能だからである。
図1は、2レッグ発熱体を示す。 図2は、ユニオン手段を示す。

Claims (8)

  1. グロー・ゾーンと2つの電源端子とを備えた電気抵抗体であって、前記抵抗体(1)のグロー・ゾーン(2)は、管状であり、それぞれの端子(3、4)とグロー・ゾーンのそれぞれの終端(7、8)との間にユニオン(5、6)を設けたことを特徴とする電気抵抗体。
  2. 請求項1記載の抵抗体であって、グロー・ゾーン(2)の内径はユニオン(5、6)の最大内径とほぼ同じであることを特徴とする前記抵抗体。
  3. 請求項1または請求項2記載の抵抗体であって、ユニオン(5、6)の外径は、グロー・ゾーンの外径とほぼ同じであり、更にユニオンの壁厚は、グロー・ゾーン(2)に向いているユニオンの終端においてグロー・ゾーンに向かって逐次的に薄くなることを特徴とする抵抗体。
  4. 請求項3記載の抵抗体であって、逐次的に薄くなる壁厚は、
    Figure 2005522851

    の関数に従うことを特徴とし、lは、ユニオン(5、6)の長手方向の軸に一致し、rは、ユニオンの内半径に対応し、loは、壁厚が逐次的に薄くなる長手方向に対応し、更にroは、ユニオンの最大内半径に対応する前記抵抗体。
  5. 請求項1、2、3または4記載の抵抗体であって、ユニオン(5、6)の最大内半径は、その最小内半径より3−5倍大きいことを特徴とする前記抵抗体。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の抵抗体であって、前記抵抗体(1)のバランスは、抵抗体のグロー・ゾーン(2)の外径が約12mmである場合、その内径は、約10mm、ユニオン(5、6)の外径は、約12mm、最小内径は、約3mmであり、更に、ユニオン(5、6)の壁厚は、約16mmの長さに亘って逐次的に薄くなることを特徴とする前記抵抗体。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の抵抗体であって、それぞれのユニオン(5、6)は、グロー・ゾーンのそれぞれの終端(7、8)に溶接されることを特徴とする抵抗体。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の抵抗体であって、それぞれのユニオン(5、6)とそれぞれの端子(3、4)とは、合わせて一体構造を形成することを特徴とする抵抗体。
JP2003585478A 2002-04-05 2003-03-07 電気発熱抵抗体 Abandoned JP2005522851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201041A SE524966C2 (sv) 2002-04-05 2002-04-05 Rörformat elektriskt motståndselement
PCT/SE2003/000386 WO2003088716A1 (en) 2002-04-05 2003-03-07 Electrical heating resistance element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005522851A true JP2005522851A (ja) 2005-07-28

Family

ID=20287504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585478A Abandoned JP2005522851A (ja) 2002-04-05 2003-03-07 電気発熱抵抗体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7164103B2 (ja)
EP (1) EP1493305A1 (ja)
JP (1) JP2005522851A (ja)
AU (1) AU2003210094A1 (ja)
SE (1) SE524966C2 (ja)
WO (1) WO2003088716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008112A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 東海高熱工業株式会社 炭化珪素発熱体およびその取り付け方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219341A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Asahi Glass Co Ltd フロートバス及びフロート成形方法
US20110062145A1 (en) * 2007-09-10 2011-03-17 Amo Co., Ltd. Drying heater, heating unit for drying laundry using the same, drying control system and control method thereof
WO2010128935A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Sandvik Intellectual Property Ab Heating element
WO2012014872A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP5575260B2 (ja) * 2010-10-27 2014-08-20 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
CN103493586B (zh) 2011-04-27 2015-11-25 京瓷株式会社 加热器以及具有该加热器的电热塞

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB834739A (en) 1957-04-12 1960-05-11 Kanthal Ab Improvements in or relating to the manufacture of electric resistance elements
US2992959A (en) * 1958-02-20 1961-07-18 Kanthal Ab Production of shaped bodies from heat resistant oxidation proof materials
US2955145A (en) * 1958-07-16 1960-10-04 Kanthal Ab Thermo-electric alloys
DE1243078B (de) 1961-11-09 1967-06-22 Sigri Elektrographit Gmbh Sinterkoerper, vorzugsweise zur Verwendung als Heizelement
SE301519B (ja) * 1966-10-24 1968-06-10 Kanthal Ab
US3518351A (en) * 1968-12-16 1970-06-30 Carborundum Co Heating element
US3662222A (en) * 1970-05-07 1972-05-09 Itt Electric resistance wire igniter with a cooling terminal posts construction
US3725091A (en) * 1971-04-12 1973-04-03 Corning Glass Works Glass-ceramic metal cermets and method
US4101724A (en) * 1976-06-30 1978-07-18 Brown Boveri Corporation Furnace conversion method and apparatus
JPH0785435B2 (ja) * 1991-09-27 1995-09-13 中外エンジニアリング株式会社 電気発熱体
CA2128213A1 (en) * 1992-01-16 1993-07-22 Jainagesh A. Sekhar Electrical heating element, related composites, and composition and method for producing such products using dieless micropyretic synthesis
JPH088140B2 (ja) * 1992-05-08 1996-01-29 株式会社リケン 二珪化モリブデンヒータの製造方法
US5750958A (en) * 1993-09-20 1998-05-12 Kyocera Corporation Ceramic glow plug
SE520251C2 (sv) * 1999-05-20 2003-06-17 Sandvik Ab Motståndselement av molybdensilicidtyp för sintring av metallpulver
GB2349785B (en) * 1999-12-06 2001-03-28 Kanthal Ltd Electrical heating elements
JP4294232B2 (ja) * 2001-05-02 2009-07-08 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及びそれを用いたグロープラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008112A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 東海高熱工業株式会社 炭化珪素発熱体およびその取り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE0201041D0 (sv) 2002-04-05
US20050252909A1 (en) 2005-11-17
WO2003088716A1 (en) 2003-10-23
AU2003210094A1 (en) 2003-10-27
SE524966C2 (sv) 2004-11-02
US7164103B2 (en) 2007-01-16
EP1493305A1 (en) 2005-01-05
SE0201041L (sv) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40181E1 (en) Infrared radiator with carbon fiber heating element centered by spacers
US7538301B2 (en) Tubular heating element with conical heating coil
US3492463A (en) Electrical resistance heater
JP2008130609A (ja) 加熱装置
KR102294826B1 (ko) 적외선 방사 소자
JPWO2004049414A1 (ja) 半導体処理装置用電気ヒータ
JP2005522851A (ja) 電気発熱抵抗体
US20220136422A1 (en) Electrical current feed-through
JP4112169B2 (ja) 赤外線電球
US4080510A (en) Silicon carbide heater
KR102054732B1 (ko) 히터의 로드 접속 구조
KR102054733B1 (ko) 히터의 단자접합 구조
WO2014208101A1 (ja) 電気ヒーター
JPH05343170A (ja) 光ファイバ加工用小型電気炉
JPH06251862A (ja) セラミック発熱体
US20140292188A1 (en) Incandescent bulb, filament, and method for manufacturing filament
KR200447199Y1 (ko) 기체(공기) 가열용 금속 ptc히터
JP3835961B2 (ja) 赤外線電球
US3368022A (en) Heating element for vacuum furnace
GB2074828A (en) Electric heater
CN208609212U (zh) 一种红外线散热器
JP6883151B2 (ja) 加熱素子
JP2018182280A (ja) セラミックス部材
KR100938582B1 (ko) 히터
JP4022981B2 (ja) 発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070129