JP2005518091A - Cmpのための正電荷高分子電解質で処理したアニオン性研磨粒子 - Google Patents

Cmpのための正電荷高分子電解質で処理したアニオン性研磨粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518091A
JP2005518091A JP2003567999A JP2003567999A JP2005518091A JP 2005518091 A JP2005518091 A JP 2005518091A JP 2003567999 A JP2003567999 A JP 2003567999A JP 2003567999 A JP2003567999 A JP 2003567999A JP 2005518091 A JP2005518091 A JP 2005518091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positively charged
mechanical polishing
chemical mechanical
polishing system
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003567999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750362B2 (ja
Inventor
ケー. チェリアン,アイザック
ダブリュ. カーター,フィリップ
ピー. チェンバーレイン,ジェフリー
ジェイ. モーゲンボーグ,ケビン
ダブリュ. ボールドリッジ,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2005518091A publication Critical patent/JP2005518091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750362B2 publication Critical patent/JP4750362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/046Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces using electric current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1436Composite particles, e.g. coated particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

本発明は、(a)研磨剤と、(b)液体キャリヤーと、(c)約15,000以上の分子量を有する正電荷の高分子電解質とを含んで成り、該研磨剤が、該正電荷の高分子電解質と静電結合した粒子を含んで成る化学機械研磨系、並びに該研磨系を用いた基材の研磨方法を提供する。

Description

本発明は、高分子電解質で被覆された研磨剤を含有する研磨用組成物、及び化学機械研磨においてそれを使用するための方法に関する。
基材表面を平坦化又は研磨するための組成物及び方法が、当技術分野で周知である。(研磨用スラリーとしても公知の)研磨用組成物は、典型的には水溶液中に研磨材料を含有し、研磨用組成物で飽和した研磨パッドと表面を接触させることによって表面に適用される。典型的な研磨材料には、二酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、及び酸化スズがある。米国特許第5,527,423号明細書は、例えば、水性媒体中に高純度の微細金属酸化物粒子を含んで成る研磨用スラリーと金属層の表面を接触させることにより、金属層を化学機械研磨する方法を記載している。あるいはまた、研磨材料は研磨パッドに取り込むことができる。米国特許第5,489,233号明細書は、ある表面組織又はパターンを有する研磨パッドの使用を開示しており、米国特許第5,958,794号明細書は、固定砥粒研磨パッドを開示している。
通常の研磨系及び研磨方法は、典型的には半導体ウェハの平坦化に関して完全に満足のいくものではない。とりわけ研磨用組成物及び研磨パッドは、望ましいとは言えない研磨速度を有する場合があり、半導体表面の化学機械研磨にそれらを使用すると、劣った表面品質になる場合がある。半導体ウェハの性能はその表面の平坦性と直接的に関係するので、高い研磨効率、均一性及び除去速度が得られ、かつ最小の表面欠陥で以って高品質の研磨をもたらす研磨用組成物及び方法を使用することが極めて重要である。
半導体ウェハの効果的な研磨系を作り出すことにおける困難は、半導体ウェハの複雑さから生じる。半導体ウェハは典型的に基材から構成され、その基材上に複数のトランジスタが形成されている。集積回路は、基材中の領域及び基材上の層をパターニングすることによって基材に化学的及び物理的に接続されている。使用可能な半導体ウェハを製造し、かつウェハの収量、性能、及び信頼性を最大にするためには、下地の構造及びトポグラフィに負に作用することなく、ウェハの選択表面を研磨することが望ましい。実際、処理工程が、十分に平坦化されているウェハ表面で実施されない場合には、半導体製作において様々な問題が生じることがある。
化学機械研磨用組成物に高分子電解質を使用することは、当技術分野で一般に公知である。いくつかの場合には、高分子電解質は、除去すべき表面層のための錯化剤として使用される。他の場合には、高分子電解質は、分散剤、増粘剤、又は凝集剤として作用することにより、研磨用組成物の特性を改質するために添加される。なおさらに他の場合においては、高分子電解質は、研磨粒子の表面を改質するのに使用される。
以下の特許及び特許出願は、その称するところによれば基材表面を錯化する高分子電解質を含んで成る研磨用組成物を開示している。米国特許6,099,604号明細書は、溶媒、研磨粒子、及びポリカルボン酸キレート化剤を含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、キレート化剤は、化学機械研磨処理によって除去される基材部分を安定化させる。WO99/64527は、水、研磨剤、酸化剤、任意選択で錯化剤及び/又は分散剤、並びに酸化膜の除去を弱めるための有機ポリマーを含んで成る研磨用組成物を開示している。WO01/14496は、少なくとも16個の炭素を含む骨格鎖を有する有機ポリマー、並びに任意選択で研磨粒子、研磨粒子の凝集を防ぐ分散剤、酸化剤及び錯化剤を含んで成る研磨用組成物を開示している。有機ポリマーは、研磨したウェハの表面に付着するよう設計され、それにより残留物のスクラッチング及び再堆積を排除する。米国特許第6,117,775号明細書は、1wt%未満の研磨粒子と、酸化剤と、有機酸と、その称するところによればエッチング及び酸化を抑える界面活性剤とを含んで成る研磨用組成物を開示している。米国特許第6,303,049号明細書は、研磨剤と、研磨促進剤(例えば、亜リン酸)と、水溶性アニオン化学物質(例えば、アクリル酸塩、リン酸塩、硫酸塩、又はスルホン酸塩含有化合物、ポリマー、及び/又はコポリマー)とを含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、アニオン化学物質が、研磨の際、金属膜の表面を被覆している。
以下の特許及び特許出願は、その称するところによれば、研磨用組成物の特性を改質するよう作用する高分子電解質を含んで成る研磨用組成物を開示している。米国特許第4,752,628号明細書は、微細な無機研磨剤、殺生剤、カルボン酸分散剤ポリマー、カルボン酸ポリマー増粘剤、腐食抑制剤、及び任意選択で潤滑剤から成る研磨用組成物を開示している。米国特許第4,867,757号明細書は、微細な無機研磨剤、カルボン酸分散剤ポリマー、及び潤滑剤から成るpHが8.5を超える研磨用組成物を開示している。米国特許第5,123,958号明細書は、研磨剤、ポリビニルアルコールと水の混合物を含むゲル形キャリヤー、及び任意選択で高分子電解質凝集剤を含んで成る研磨用組成物を開示している。米国特許第5,352,277号明細書は、水と、コロイドシリカと、水溶性ポリマー化合物と、水溶性の塩とをアルカリ性のpHで含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、ポリマー化合物は、研磨の際、研磨パッドと基材表面との間に規則的な層流が形成されるのを助長する。米国特許第5,860,848号明細書は、水と、サブミクロンのシリカ粒子と、塩と、アミン化合物と、高分子電解質とをpH8〜11で含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、高分子電解質は、基材表面への粒子の付着を低減する。米国特許第6,117,220号明細書は、水と、ポリスチレンスルホン酸と、無機又は有機酸と、研磨剤とを含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、ポリスチレンスルホン酸は、研磨粒子を凝集させるよう作用して、化学機械研磨の際、良好な消泡特性と表面孔食の低発生率を有する研磨用組成物を生成する。米国特許第6,117,783号明細書は、ヒドロキシルアミン化合物と、互いに及び基材表面から粒子をはね返すのに十分な量の高分子電解質とを含んで成る研磨用組成物を開示している。米国特許第6,132,637号明細書は、水性媒体と、研磨剤と、界面活性剤と、有機ポリマーと、シリカ及び窒化ケイ素を錯化できる2つ以上の酸基を有する錯化剤とを含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、有機ポリマーは、研磨用組成物の粘度を増大させ、かつその研磨用組成物で研磨される基材のスクラッチングを抑制するよう作用する。米国特許第6,171,352号明細書は、水性媒体と、研磨剤と、研磨促進剤と、任意選択で研磨用組成物の粘度を低減する硝酸塩又はアニオン界面活性剤(例えば、ポリカルボン酸)とを含んで成る研磨用組成物を開示している。特開昭64−87146号公報は、研磨剤と、ポリスチレンスルホン酸とを含んで成る研磨用組成物を開示しており、その称するところによれば、ポリスチレンスルホン酸は分散剤として使用され、研磨性能を改善する。
以下の特許及び特許出願は、その称するところによれば、高分子電解質と静電相互作用する研磨粒子を含んで成る研磨用組成物を開示している。米国特許第5,876,490号明細書は、研磨粒子と、研磨粒子とは異なる電荷を有する高分子電解質(分子量500〜10,000)とを含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、高分子電解質は、研磨粒子の表面を被覆して、改善された研磨挙動をもたらす。ヨーロッパ特許1036836号明細書は、反対のゼータ電位を有しかつ静電力によって結合される熱可塑性樹脂のポリマー粒子と無機粒子との水性分散液を含んで成る研磨用組成物を開示している。同様に、ヨーロッパ特許1104778号明細書は、反対のゼータ電位の無機粒子とポリマー粒子から成る複合粒子を含む研磨用組成物を開示している。ヨーロッパ特許第1118647号明細書は、研磨剤と、酸化剤と、共酸化剤と、凝固防止剤とを含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、凝固防止剤は、コロイド粒子を安定化するのに使用される。凝固防止剤に関する分子量の範囲は記載されていない。特開2001−064631号公報は、研磨剤と、スルホン酸基を含むポリマー又はコポリマー(分子量5,000〜20,000)とを含んで成る研磨用組成物を開示している。その称するところによれば、ポリマーは、化学機械研磨中に生成する研磨廃棄物に付着する。WO01/02134は、水性媒体と、研磨粒子の表面を被覆するイオン性種(例えば、高分子電解質及び界面活性剤)の存在によって準安定相に維持される研磨粒子とを含んで成る研磨用組成物を開示している。
しかしながら、研磨及び平坦化の際に、下地の構造及びトポグラフィに対する表面欠陥及び損傷のような不完全性を最小限に抑えながら、基材を研磨及び平坦化する間、望ましい平坦化効率、均一性、及び除去速度を示す研磨系及び研磨方法が依然として必要とされている。
本発明は、このような化学機械研磨系及び方法の提供を追求する。本発明のこれら及び他の利点は、本明細書に与える本発明の説明から明らかになるであろう。
本発明は、(a)研磨剤と、(b)液体キャリヤーと、(c)15,000以上の分子量を有する正電荷の高分子電解質とを含んで成り、該研磨剤が、該正電荷の高分子電解質と静電結合した粒子を含んで成る、化学機械研磨(「CMP」)系を提供する。本発明は、この化学研磨系を用いて基材を研磨する方法をさらに提供する。
本発明は、研磨剤と、液体キャリヤーと、正電荷の高分子電解質とを含んで成る化学機械研磨(「CMP」)系に向けられる。正電荷の高分子電解質は、15,000以上の分子量を有する。研磨剤は、正電荷の高分子電解質と静電結合した粒子を含んで成る。
CMP系は、典型的に研磨パッドをさらに含んで成る。研磨粒子は、任意の好適な粒子であることができ、研磨パッド上に固定することができるか、及び/又は微粒子形態であって、液体キャリヤー中に懸濁することができる。研磨パッドは任意の好適な研磨パッドであることができる。(液体キャリヤー中に存在しかつ懸濁している場合の)研磨剤、及び正電荷の1つ又は複数の高分子電解質、並びに液体キャリヤー中に懸濁している他の任意の成分が、CMP系の研磨用組成物を形成する。
正電荷の高分子電解質と研磨粒子は、粒子表面の少なくとも一部を高分子電解質で被覆するよう静電結合する。高分子電解質は正電荷であり、CMP系のpHで好適なゼータ電位を有する任意の研磨粒子と結合する。研磨粒子のゼータ電位とは、研磨粒子周囲のイオン電荷とバルク溶液(例えば、液体キャリヤー及びその中に溶解している他の任意の成分)の電荷との差をいう。研磨粒子のゼータ電位はpHとともに変化する。研磨粒子は、CMP系のpHで負のゼータ電位を有することが好ましい。いくつかの場合には、負のゼータ電位を有する研磨粒子は、正のゼータ電位を有する研磨粒子を電荷逆転剤で処理することにより得られた後、正電荷の高分子電解質にさらされる。電荷逆転剤は、典型的には、無機酸、有機酸、又はそれらの塩である。例えば、電荷逆転剤は酒石酸であることができる。
研磨粒子は、任意の好適な研磨粒子であることができ、例えば、研磨粒子は、天然又は合成であることができ、ダイヤモンド(例えば、多結晶ダイヤモンド)、ざくろ石、ガラス、カーボランダム、金属酸化物、炭化物、窒化物などを含んで成ることができる。典型的には、研磨粒子は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア、ゲルマニア、マグネシア、窒化ケイ素、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、二ホウ化チタン、炭化タングステン、ダイヤモンド、それらの共形成製品、及びそれらの組み合せから成る群より選択される。好ましくは、研磨粒子はシリカ又はアルミナを含んで成る。
正電荷の高分子電解質は、任意の好適な正電荷の高分子電解質であることができ、CMP系は、1つ又は複数のこのような正電荷の高分子電解質を含んで成ることができる。正電荷の高分子電解質は、正電荷の官能基を含んで成るポリマー又は界面活性剤であることが望ましい。典型的には、正電荷の高分子電解質は、窒素に基づいた官能基を含んで成る。例えば、高分子電解質は、第一、第二、第三、若しくは第四アミン官能基、又はそれらの2種以上を含むポリアミンであることができる。高分子電解質は、親水性(窒素含有)頭部基と疎水性末端基を有するカチオン界面活性剤であることができる。高分子電解質は、アミン、アミド、イミド、イミン、アルキルアミン、及びアミノアルコールから成る群より選択された官能基を含んで成る1つ又は複数の反復単位を含んで成ることが好ましい。高分子電解質は、上に挙げた反復単位のみを含有するポリマー又はコポリマーであることができるか、又はこれらの反復単位の1つ又は複数を、他の(好ましくは非イオン性の)反復単位、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、スチレン、及びそれらの混合物と組み合せて含有するコポリマーであることができる。非イオン性の反復単位は、正電荷の高分子電解質中に存在して、錯化反復単位の間に立体的関係を導入することができる。高分子電解質中に存在する非イオン性反復単位の数は、反復単位の合計数の99%以下(例えば、95%)である。好ましくは、高分子電解質中に存在する非イオン性反復単位の数は、90%以下(例えば、85%)である。高分子電解質はまた、上に挙げた反復単位を、例えば、アルコール、ホスホン酸、ホスホン酸塩、硫酸塩、スルホン酸、スルホン酸塩、リン酸塩、カルボン酸、カルボン酸塩、及びそれらの混合物を含む官能基を含んで成る他の反復基と組み合せて含有するコポリマーであることもできる。高分子電解質は、ホモポリマー、ランダムコポリマー、交互コポリマー、周期コポリマー(periodic copolymer)、ブロックコポリマー(例えば、AB、ABA、ABCなど)、グラフトコポリマー、又はコームコポリマーであることができる。
官能基を含有する非イオン性又は他の反復単位と、カチオン性窒素含有反復単位とを組み込むことで、CMPの性能を最適化することができる。正電荷の高分子電解質と、研磨粒子表面、基材表面、研磨パッド表面、及び液体キャリヤーとの相互作用は、もっぱら反復単位のタイプ及び相対量を変化させることによって変更及び最適化できる。好適な高分子電解質には、ポリエチレンイミン、ポリアミノアミド、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(ジメチルアミン−コ−エピクロロヒドリン)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリ(ビニルアミン)、ペンダントアミン基を含有するシロキサンポリマー又はコポリマー、及びそれらの組み合せがある。好ましくは、正電荷の高分子電解質はポリエチレンイミンである。
第一実施態様においては、正電荷の高分子電解質と研磨粒子が結合することで、コロイド状で安定した研磨剤が得られる。コロイドとは、液体キャリヤーにおける研磨粒子の懸濁をいう。コロイド安定度とは、時間を通しての懸濁の維持をいう。本発明の範囲内では、研磨剤はコロイド状で安定していると考えられ、この研磨剤を100mlのメスシリンダーに入れて、2時間撹拌しないまま放置した場合には、メスシリンダーの下部50mlにおける粒子濃度([B](g/ml))と、メスシリンダーの上部50mlにおける粒子濃度([T](g/ml))の差を研磨組成物の初期粒子濃度([C](g/ml))で割ると、0.5以下(即ち、{[B]−[T]}/[C]≦0.5)である。第一実施態様の正電荷高分子電解質は、望ましくは15,000以上(例えば、20,000以上)の分子量を有する。典型的には、正電荷の高分子電解質は、5,000,000以下の分子量を有する。好ましくは、正電荷の高分子電解質は、20,000〜3,000,000(例えば、35,000〜2,000,000又は50,000〜1,000,000)の分子量を有する。より高い分子量(例えば、15,000以上)の高分子電解質は、より低い分子量(例えば、10,000以下)の高分子電解質よりも研磨粒子の周りに厚い立体障壁を与えていると考えられる。非常に高い分子量(例えば3,000,000以上、例えば2,000,000以上の分子量)では、研磨剤のコロイド安定度は低下する場合がある。
第二実施態様においては、正電荷の高分子電解質は、望ましくは15,000以上(例えば、20,000以上)及び2,000,000以上の分子量を有する。好ましくは、正電荷の高分子電解質は、20,000〜1,500,000(例えば、50,000〜1,000,000)の分子量を有する。
研磨剤がCMP系に存在しかつ液体キャリヤー中に懸濁している場合(即ち、研磨剤が研磨用組成物の成分である場合)、任意の好適な量の研磨剤が研磨用組成物中に存在することができる。典型的には、0.01wt%以上(例えば、0.05wt%以上)の研磨粒子が、研磨用組成物中に存在する。より典型的には、0.1wt%以上の研磨粒子が研磨用組成物中に存在する。研磨用組成物中の研磨粒子の量は、典型的には20wt%以下、より典型的には10wt%以下(例えば、5wt%)である。研磨用組成物中の研磨粒子の量は、好ましくは0.05wt%〜8wt%、より好ましくは0.1wt%〜5wt%、最も好ましくは0.5wt%〜3wt%である。
液体キャリヤーは、研磨又は平坦化されるべき好適な基材表面への(研磨剤が液体キャリヤー中に存在かつ懸濁している場合には)研磨剤、及び1つ又は複数の正電荷高分子電解質又はその塩、並びに任意選択の添加剤の適用を促進させるのに用いられる。液体キャリヤーは、典型的には水性キャリヤーであり、また水のみであることもでき、水及び好適な水和性溶媒を含んで成るか、又はエマルジョンであることができる。好適な水和性溶媒には、メタノール、エタノールなどのようなアルコールがある。好ましくは、水性キャリヤーは、水、より好ましくは脱イオン水から成る。
本明細書に記載されるCMP系のpHは、それが意図する最終用途に適した範囲に維持される。CMP系で用いられるpHは、(i)高分子電解質のpKa(高分子電解質が窒素含有ポリマー又は界面活性剤である場合)、(ii)研磨粒子のゼータ電位、及び(iii)研磨されるべき基材のタイプを含む幾つかのファクターに依存している。窒素含有高分子電解質のカチオン性は、pHに依存した特性である。高分子電解質が研磨粒子上に十分被覆(例えば、吸着)されるのを確実にするためには、pHは、高分子電解質の全官能基のうち5%以上を正に帯電するよう調節されるのが望ましい。このことは、CMP系のpHが、望ましくは高分子電解質の全官能基のうち5%以上のpKaよりも少なくとも1だけ低いことを意味する。加えて、研磨粒子は、CMP系のpHで負のゼータ電位を有するべきである。したがって、pHは、研磨粒子の等電点(ゼータ電位がゼロであるpH)よりも高い値に維持されるべきである。
CMP系が、銅含有基材の研磨に関連して使用される場合には、pHは望ましくは7以下、好ましくは3〜6、より好ましくは3.5〜5(例えば、pH4)である。CMP系が、白金含有基材の研磨に使用される場合には、pHは2〜7であることが望ましい。CMP系が、ルテニウム含有基材の研磨に使用される場合には、pHは望ましくは5以上、好ましくは7〜11である。CMP系が、イリジウム含有基材の研磨に使用される場合には、pHは望ましくは5〜12、好ましくは7〜9である。
CMP系は、任意選択で酸化剤をさらに含んで成る。酸化剤は、任意の好適な酸化剤であることができる。好適な酸化剤には、無機及び有機の過化合物、臭素酸塩、硝酸塩、塩素酸塩、クロム酸塩、ヨウ素酸塩、鉄及び銅の塩(例えば、硝酸塩、硫酸塩、EDTA及びクエン酸塩)、希土類及び遷移金属の酸化物(例えば、四酸化オスミウム)、フェリシアン化カリウム、重クロム酸カリウム、ヨウ素酸などがある。(Hawley’s Condensed Chemical Dictionaryによって規定される)過化合物は、少なくとも1つのペルオキシ基(−O−O−)を含有する化合物であるか、又は元素をその最も高い酸化状態で含有する化合物である。少なくとも1つのペルオキシ基を含有する化合物の例は、過酸化水素及びその付加物、例えば、尿素過酸化水素塩及び過炭酸塩;有機過酸化物、例えば、過酸化ベンゾイル、過酢酸及びジ−tert−ブチルペルオキシド;モノ過硫酸塩(SO5 2-);ジ過硫酸塩(S28 2-);並びに過酸化ナトリウムを含むがそれらに限定されない。元素をその最も高い酸化状態で含有する化合物の例は、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、過臭素酸、過臭素酸塩、過塩素酸、過塩素酸塩、過ホウ酸、過ホウ酸塩、及び過マンガン酸塩を含むがそれらに限定されない。酸化剤は、過酸化水素が好ましい。
CMP系は、任意選択で腐食抑制剤(即ち、膜形成剤)をさらに含んで成る。腐食抑制剤は、任意の好適な腐食抑制剤であることができる。典型的には、腐食抑制剤は、ヘテロ原子含有官能基を含む有機化合物である。例えば、膜形成剤は、活性官能基として少なくとも1つの5又は6員の複素環を有する複素環式有機化合物であり、複素環は、少なくとも1つの窒素原子を含有し、例えば、アゾール化合物である。好ましくは、膜形成剤はトリアゾール、より好ましくは1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール又はベンゾトリアゾールである。
CMP系は、任意選択で非イオン性界面活性剤をさらに含んで成る。好適な非イオン性界面活性剤の例は、BASF社より商業的に入手可能なTetronic(登録商標)界面活性剤である。
CMP系は、任意選択でキレート化剤又は錯化剤をさらに含んで成る。錯化剤は、除去される基材層の除去速度を高める任意の好適な化学添加物である。好適なキレート化剤又は錯化剤は、例えば、カルボニル化合物(例えば、アセチルアセトネートなど)、簡単なカルボン酸塩(例えば、酢酸塩、アリールカルボン酸塩など)、1つ又は複数のヒドロキシル基を含有するカルボン酸塩(例えば、グリコール酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、没食子酸及びその塩など)、ジカルボン酸塩、トリカルボン酸塩及びポリカルボン酸塩(例えば、シュウ酸塩、フタル酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、エデト酸塩(例えば、二カリウムEDTA)、それらの混合物など)、1つ又は複数のスルホ及び/又はホスホン基を含有するカルボン酸塩などを含むことができる。好適なキレート化剤又は錯化剤は、例えば、ジアルコール、トリアルコール又はポリアルコール(例えば、エチレングリコール、ピロカテコール、ピロガロール、タンニン酸など)及びアミン含有化合物(例えば、アンモニア、アミノ酸、アミノアルコール、ジアミン、トリアミン及びポリアミンなど)をさらに含むことができる。好ましくは、錯化剤はカルボン酸塩、より好ましくはシュウ酸塩である。キレート化剤又は錯化剤の選択は、除去される基材層のタイプに依存している。
上記化合物の多くは、塩(例えば、金属塩、アンモニウム塩など)、酸の形態で、又は部分的な塩として存在できる。例えば、クエン酸塩は、クエン酸並びにそのモノ塩、ジ塩及びトリ塩を含み;フタル酸塩は、フタル酸並びにそのモノ塩(例えば、フタル酸水素カリウム)及びジ塩を含み;過塩素酸塩は、対応する酸(即ち、過塩素酸)並びにその塩を含む。さらには、いくつかの化合物又は試薬は、2つ以上の機能を果たすことができる。例えば、いくつかの化合物は、キレート化剤及び酸化剤の両方(例えば、特定の硝酸鉄など)として作用することができる。
本明細書に記載されるCMP系は、基材の研磨(例えば、平坦化)に使用できる。基材の研磨方法は、(i)化学機械研磨系を提供すること、(ii)基材を化学機械研磨系と接触させること、及び(iii)基材の少なくとも一部を摩耗させて基材を研磨することを含んで成る。化学機械研磨系は、望ましくは、少なくとも1つの金属層、及び任意選択で絶縁層を含んで成る基材の研磨方法において使用され、それにより基材を化学機械研磨系と接触させ、基材の金属層又は(存在する場合には)絶縁層の少なくとも一部を摩耗させて、金属層又は絶縁層が研磨されるようにする。基材は、任意の好適な基材(例えば、集積回路、メモリー又は硬質ディスク、金属、ILD層、半導体、マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム、強誘導体、磁気ヘッド、ポリマー膜、並びに低及び高誘電率膜)であることができ、任意の好適な絶縁、金属又は金属合金層(例えば、金属導電層)を含むことができる。絶縁層は、金属酸化物、多孔質金属酸化物、ガラス、有機ポリマー、フッ素化有機ポリマー、又は他の任意の高若しくは低k絶縁層であることができる。絶縁層は、好ましくは酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、又は3.5以下の誘電率を有する材料を含んで成る。金属層は、好ましくは銅、タングステン、チタン、アルミニウム、タンタル、白金、ルテニウム(例えば、二酸化ルテニウム)、ロジウム、イリジウム(例えば、二酸化イリジウム)、ニッケル、鉄又はコバルトを含んで成る。
本発明のCMP系は、比較的高速で基材を研磨(例えば、平坦化)することができ、基材を研磨する際、望ましい平坦化効率、均一性、除去速度及び選択性を示す。とりわけ、CMP系は、欠陥を低減させて基材を研磨することができる。正電荷の高分子電解質で被覆された粒子を含んで成る研磨剤は、(a)粒子の凝集の低減、(b)粒子の機械的及び化学的性質の変化、並びに(c)粒子のゼータ電位の変化をもたらし、研磨される基材上の幾つかの表面欠陥を低減することができる。さらに、正電荷の高分子電解質で被覆された粒子を含んで成る研磨剤は、基材層間の選択性における改善を提供することもできる。例えば、アミン含有高分子電解質で被覆された研磨粒子は、非被覆の研磨粒子と比べて、絶縁層に関する除去速度を低減することができる。
以下の例によって本発明がさらに説明されるが、当然ながら、これらの例は、何ら本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
[例1]
この例によって、本発明に従ったコロイド安定度を示す高分子電解質で被覆された研磨粒子を生成する方法が説明される。
ポリ(ジメチルアミン−コ−エピクロロヒドリン−コ−エチレンジアミン)の溶液(50wt%、分子量が約75,000)を脱イオン水に溶解し、pHを濃硫酸で調整して、シリカの添加後、最終pHが4.5になるようにした。次いで、この混合液を20,000rpmで混合した。コロイドシリカ粒子の懸濁液(50wt%、120nm、ゼータ電位がpH4.5で−15〜−20mV)を、6分間かけてゆっくりと混合しながらこの混合液に添加した。混合液をさらに1分間混合して、シリカを12wt%及び高分子電解質を2.5wt%含んで成る最終組成物を生成した。結果として得られる高分子電解質で被覆されたシリカ粒子は、平均粒子サイズが132nmであった。そのゼータ電位は、pH4.5で+28mVと測定された。
高分子電解質で被覆されたシリカ粒子を、正電荷のアルミナ粒子と混合した(本発明の組成物1A)。さらに、同種の未処理シリカ粒子を正電荷のアルミナ粒子と混合した(対照標準の組成物1B)。混合の間、高分子電解質で被覆された研磨組成物(1A)は、凝集して沈降した未処理の研磨組成物(1B)とは異なり、コロイド状で安定なままであった。
この例は、高分子電解質で被覆された研磨粒子が容易に生成でき、その後の化学機械研磨処理における使用のために貯蔵できることを実証している。さらに、この例は、高分子電解質で被覆された粒子が、未処理の研磨剤に関して直面した安定性の問題を克服できることを実証している。
[例2]
この例によって、高分子電解質で被覆された研磨粒子が時間とともに凝集しないことが示される。
ヒュームドシリカの分散液(5wt%、ゼータ電位がpH7で−20mV、156nm)を、pH7において脱イオン水中0.625wt%のポリエチレンイミン溶液で以って処理した。この混合液を高剪断に20分間さらして、pH7でゼータ電位+15mVを有するコロイド状の安定な組成物を生成した。得られた研磨組成物は、平均粒子サイズが158nmであった。27日後、平均粒子サイズは167nmであった。
この例は、正電荷の高分子電解質で被覆された研磨粒子が非常に安定であることを実証している。
[例3]
この例によって、正のゼータ電位を有する研磨粒子は、電荷逆転剤と接触させることで電荷を逆転でき、正電荷の高分子電解質で被覆して安定な高分子電解質被覆の研磨粒子分散液を生成できることが実証される。
ヒュームドアルミナの分散液(3wt%、ゼータ電位がpH6で+30〜+40)を酒石酸(1.25wt%)と混合した。得られた研磨粒子の分散液は、ゼータ電位がpH7で−15mVであり、このことは、正のゼータ電位を有する研磨剤は、この研磨剤を電荷逆転剤と接触させることで電荷を逆転できるということを実証している。
同じ種類のヒュームドアルミナに関する別の分散液(3wt%、ゼータ電位がpH6で+30〜+40)を、酒石酸(100ppm)及びポリエチレンイミン(0.125wt%)を含んで成る水溶液で同様に処理し、高剪断に20分間さらした。得られたポリエチレンイミン被覆のアルミナ粒子分散液は4ヶ月にわたって安定であった。
この例は、研磨粒子が電荷逆転剤で処理されるという条件で、正のゼータ電位を有する研磨粒子が本発明において有用であることを実証している。このような研磨粒子は、正電荷の高分子電解質で被覆することができ、時間に関する凝集及び沈降に対して十分な抵抗性を実証する。

Claims (34)

  1. (a)研磨剤と;
    (b)液体キャリヤーと;
    (c)15,000以上の分子量を有する正電荷の高分子電解質とを含んで成り、該研磨剤が、コロイド状で安定であり、該正電荷の高分子電解質と静電結合した粒子を含んで成る、化学機械研磨系。
  2. 前記研磨剤が、前記正電荷の高分子電解質と静電結合する粒子のゼータ電位よりも正であるゼータ電位を有する、請求項1に記載の化学機械研磨系。
  3. 前記正電荷の高分子電解質と静電結合する粒子のゼータ電位が負である、請求項2に記載の化学機械研磨系。
  4. 前記正電荷の高分子電解質と静電結合する負のゼータ電位を有する粒子が、正のゼータ電位を有する粒子を電荷逆転剤で処理することにより得られる、請求項3に記載の化学機械研磨系。
  5. 前記電荷逆転剤が、無機酸、有機酸又はそれらの塩である、請求項4に記載の化学機械研磨系。
  6. 前記研磨剤が、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア、ゲルマニア、マグネシア、窒化ケイ素、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、二ホウ化チタン、炭化タングステン、ダイヤモンド、それらの共形成製品、及びそれらの組み合せから成る群より選択された粒子を含んで成る、請求項1に記載の化学機械研磨系。
  7. 前記粒子がシリカ又はアルミナである、請求項6に記載の化学機械研磨系。
  8. 前記正電荷の高分子電解質が、5,000,000以下の分子量を有する、請求項1に記載の化学機械研磨系。
  9. 前記正電荷の高分子電解質が、正電荷の官能基を含んで成るポリマー又は界面活性剤である、請求項1に記載の化学機械研磨系。
  10. 前記正電荷の高分子電解質が、アルコール、ホスホン酸、ホスホン酸塩、硫酸塩、スルホン酸、スルホン酸塩、リン酸塩、カルボン酸、カルボン酸塩、及びそれらの混合物から成る群より選択された官能基を含む反復単位をさらに含んで成る、請求項9に記載の化学機械研磨系。
  11. 前記正電荷の高分子電解質が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、酢酸ビニル、及びそれらの混合物から成る群より選択された反復単位をさらに含んで成る、請求項9に記載の化学機械研磨系。
  12. 前記正電荷の高分子電解質が、アミン、アミド、イミド、イミン、アルキルアミン、アミノアルコール、及びそれらの混合物から成る群より選択された官能基を含んで成る1つ又は複数の反復単位を含有するポリマー又は界面活性剤である、請求項9に記載の化学機械研磨系。
  13. 前記正電荷の高分子電解質が、ポリエチレンイミン、ポリアミノアミド、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(ジメチルアミン−コ−エピクロロヒドリン)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリ(ビニルアミン)、及びそれらの組み合せから成る群より選択された、請求項12に記載の化学機械研磨系。
  14. 前記正電荷の高分子電解質が、ペンダントアミン基を含有するシロキサンポリマー又はコポリマーである、請求項12に記載の化学機械研磨系。
  15. 前記正電荷高分子電解質の全官能基のうち5%以上が正に帯電された、請求項9に記載の化学機械研磨系。
  16. 前記化学機械研磨系が、酸化剤、錯化剤、及び腐食抑制剤から成る群より選択された1つ又は複数の成分をさらに含んで成る、請求項1に記載の化学機械研磨系。
  17. 前記化学機械研磨系が、研磨パッドをさらに含んで成る、請求項1に記載の化学機械研磨系。
  18. 基材を請求項1に記載の化学機械研磨系と接触させること、及び該基材の少なくとも一部を摩耗させて該基材を研磨することを含んで成る、基材の研磨方法。
  19. 前記基材が、金属層及び/又は絶縁層を含んで成る、請求項18に記載の方法。
  20. 前記金属層が、銅、タングステン、チタン、アルミニウム、タンタル、白金、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、鉄又はコバルトを含んで成る、請求項19に記載の方法。
  21. 前記絶縁層が、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、又は3.5以下の誘電率を有する材料を含んで成る、請求項19に記載の方法。
  22. (a)研磨剤と;
    (b)液体キャリヤーと;
    (c)15,000以上でかつ2,000,000以下の分子量を有する正電荷の高分子電解質とを含んで成り、該研磨剤が、該正電荷の高分子電解質と静電結合した粒子を含んで成る、化学機械研磨系。
  23. 前記研磨剤が、前記正電荷の高分子電解質と静電結合する粒子のゼータ電位よりも正であるゼータ電位を有する、請求項22に記載の化学機械研磨系。
  24. 前記正電荷の高分子電解質と静電結合する粒子が負のゼータ電位を有し、それが正のゼータ電位を有する粒子を電荷逆転剤で処理することにより得られる、請求項22に記載の化学機械研磨系。
  25. 前記粒子がシリカ又はアルミナである、請求項22に記載の化学機械研磨系。
  26. 前記正電荷の高分子電解質が、正電荷の官能基を含んで成るポリマー又は界面活性剤である、請求項22に記載の化学機械研磨系。
  27. 前記正電荷の高分子電解質が、アルコール、ホスホン酸、ホスホン酸塩、硫酸塩、スルホン酸、スルホン酸塩、リン酸塩、カルボン酸、カルボン酸塩、及びそれらの混合物から成る群より選択された官能基を含む反復単位をさらに含んで成る、請求項26に記載の化学機械研磨系。
  28. 前記正電荷の高分子電解質が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、酢酸ビニル、及びそれらの混合物から成る群より選択された反復単位をさらに含んで成る、請求項26に記載の化学機械研磨系。
  29. 前記正電荷の高分子電解質が、アミン、アミド、イミド、イミン、アルキルアミン、アミノアルコール、及びそれらの混合物から成る群より選択された官能基を含んで成る1つ又は複数の反復単位を含有するポリマー又は界面活性剤である、請求項26に記載の化学機械研磨系。
  30. 前記正電荷の高分子電解質が、ポリエチレンイミン、ポリアミノアミド、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(ジメチルアミン−コ−エピクロロヒドリン)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリ(ビニルアミン)、ペンダントアミン基を含有するシロキサンポリマー又はコポリマー、及びそれらの組み合せから成る群より選択された、請求項29に記載の化学機械研磨系。
  31. 前記正電荷高分子電解質の全官能基のうち5%以上が正に帯電された、請求項26に記載の化学機械研磨系。
  32. 基材を請求項22に記載の化学機械研磨系と接触させること、及び該基材の少なくとも一部を摩耗させて該基材を研磨することを含んで成る、基材の研磨方法。
  33. 前記基材が、銅、タングステン、チタン、アルミニウム、タンタル、白金、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、鉄又はコバルトを含む金属層を含んで成る、請求項32に記載の方法。
  34. 前記基材が、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、又は3.5以下の誘電率を有する材料を含む絶縁層を含んで成る、請求項32に記載の方法。
JP2003567999A 2002-02-11 2003-02-10 Cmpのための正電荷高分子電解質で処理したアニオン性研磨粒子 Expired - Lifetime JP4750362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/073,844 2002-02-11
US10/073,844 US6776810B1 (en) 2002-02-11 2002-02-11 Anionic abrasive particles treated with positively charged polyelectrolytes for CMP
PCT/US2003/003930 WO2003068883A1 (en) 2002-02-11 2003-02-10 Anionic abrasive particles treated with positively-charged polyelectrolytes for cmp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518091A true JP2005518091A (ja) 2005-06-16
JP4750362B2 JP4750362B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=27732349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567999A Expired - Lifetime JP4750362B2 (ja) 2002-02-11 2003-02-10 Cmpのための正電荷高分子電解質で処理したアニオン性研磨粒子

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6776810B1 (ja)
EP (1) EP1483349B1 (ja)
JP (1) JP4750362B2 (ja)
KR (2) KR100972730B1 (ja)
CN (1) CN1325591C (ja)
AT (1) ATE382076T1 (ja)
AU (1) AU2003216217A1 (ja)
DE (1) DE60318301T2 (ja)
TW (1) TWI241339B (ja)
WO (1) WO2003068883A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166568A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujifilm Corp 研磨液
JP2008181954A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fujifilm Corp 研磨液
JP2009543337A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション コロイダルシリカを利用した酸化ケイ素研磨方法
JP2010518601A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション タングステン含有基材の研磨法
JP2010526440A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 溶解性ペルオキソメタレート錯体を含むcmp組成物及びその使用方法
JP2010538457A (ja) * 2007-08-28 2010-12-09 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション イオン性高分子電解質を含有する銅cmp組成物及び方法
JP2011502824A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 イーストマン コダック カンパニー インクジェット記録要素
JP2011513991A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 水溶性酸化剤を用いた炭化ケイ素の研磨方法
JP4814784B2 (ja) * 2003-02-27 2011-11-16 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド モジュラーバリヤ除去研磨スラリー
JP2012040671A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujimi Inc 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP2012235111A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc ケミカルメカニカルポリッシング組成物及び相変化合金を研磨する方法
US8480920B2 (en) 2009-04-02 2013-07-09 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, method of preparing the same, chemical mechanical polishing aqueous dispersion preparation kit, and chemical mechanical polishing method
US8492276B2 (en) 2008-09-19 2013-07-23 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion and chemical mechanical polishing method
JP2013540851A (ja) * 2010-09-08 2013-11-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性研磨剤組成物、並びに電気、機械及び光学デバイス用の基板材料を研磨する方法
JP2014177443A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Tokuyama Dental Corp 無機凝集粒子、有機無機複合フィラー、及びそれらの製造方法
WO2014175393A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 日立化成株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
WO2014175397A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 日立化成株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
WO2015141687A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社 スラリー組成物および基板研磨方法
WO2015152383A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 硬質材料の研磨用組成物
JP2015189784A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
WO2016052161A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社フジミインコーポレーテッド 硬質金属材料研磨用砥粒、研磨用組成物および硬質金属製品製造方法
JP2016522855A (ja) * 2013-05-15 2016-08-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N−ビニル−ホモポリマーおよびn−ビニルコポリマーからなる群から選択される1種または複数のポリマーを含む化学機械研磨組成物
JP2016531429A (ja) * 2013-07-22 2016-10-06 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 酸化ケイ素、窒化ケイ素及びポリシリコン材料のcmp用組成物及び方法
JP2017514297A (ja) * 2014-03-11 2017-06-01 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション タングステンcmp用の組成物
US10119049B2 (en) 2015-06-17 2018-11-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing agent, storage solution for polishing agent and polishing method
JP2020038897A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物および研磨システム
JP2020536386A (ja) * 2017-10-03 2020-12-10 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション タングステンバフ用途のための表面処理研削粒子
WO2021162111A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 Cmp研磨液及び研磨方法
WO2021161462A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 Cmp研磨液及び研磨方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776810B1 (en) * 2002-02-11 2004-08-17 Cabot Microelectronics Corporation Anionic abrasive particles treated with positively charged polyelectrolytes for CMP
US20040175942A1 (en) * 2003-01-03 2004-09-09 Chang Song Y. Composition and method used for chemical mechanical planarization of metals
US7071105B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
JP3974127B2 (ja) * 2003-09-12 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7241725B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Barrier polishing fluid
US20050097825A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Jinru Bian Compositions and methods for a barrier removal
TWI288046B (en) * 2003-11-14 2007-10-11 Showa Denko Kk Polishing composition and polishing method
US20070082456A1 (en) * 2003-11-14 2007-04-12 Nobuo Uotani Polishing composition and polishing method
KR100640600B1 (ko) * 2003-12-12 2006-11-01 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학기계적연마공정를포함하는 반도체 소자의 제조방법
US7314578B2 (en) * 2003-12-12 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Slurry compositions and CMP methods using the same
TW200613485A (en) * 2004-03-22 2006-05-01 Kao Corp Polishing composition
US7059936B2 (en) * 2004-03-23 2006-06-13 Cabot Microelectronics Corporation Low surface energy CMP pad
US7204742B2 (en) * 2004-03-25 2007-04-17 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad comprising hydrophobic region and endpoint detection port
DE102004016600A1 (de) * 2004-04-03 2005-10-27 Degussa Ag Dispersion zum chemisch-mechanischen Polieren von Metalloberflächen enthaltend Metalloxidpartikel und ein kationisches Polymer
US7247567B2 (en) 2004-06-16 2007-07-24 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a tungsten-containing substrate
US7161247B2 (en) 2004-07-28 2007-01-09 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for noble metals
US7504044B2 (en) * 2004-11-05 2009-03-17 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition and method for high silicon nitride to silicon oxide removal rate ratios
US7531105B2 (en) * 2004-11-05 2009-05-12 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition and method for high silicon nitride to silicon oxide removal rate ratios
JP4836441B2 (ja) * 2004-11-30 2011-12-14 花王株式会社 研磨液組成物
KR100786950B1 (ko) * 2004-12-29 2007-12-17 주식회사 엘지화학 Cmp 슬러리용 보조제
US7674716B2 (en) * 2004-12-29 2010-03-09 Lg Chem. Ltd. Adjuvant for chemical mechanical polishing slurry
KR100684877B1 (ko) * 2005-01-05 2007-02-20 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학적 기계적 연마 공정을포함하는 반도체 소자 제조 방법
US20090093118A1 (en) * 2005-04-14 2009-04-09 Showa Denko K.K. Polishing composition
KR100665122B1 (ko) * 2005-04-22 2007-01-09 삼성전기주식회사 화학적 작용기를 도입하여 세라믹 분말 및 슬러리를안정화시키는 방법
JP2008546214A (ja) * 2005-06-06 2008-12-18 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 集積された化学機械研磨組成物および単一プラテン処理のためのプロセス
JP4987254B2 (ja) 2005-06-22 2012-07-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20070037491A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Yuzhuo Li Chemically modified chemical mechanical polishing pad, process of making a modified chemical mechanical polishing pad and method of chemical mechanical polishing
US20070075042A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Siddiqui Junaid A Stabilizer-Fenton's reaction metal-vinyl pyridine polymer-surface-modified chemical mechanical planarization composition and associated method
US7265055B2 (en) * 2005-10-26 2007-09-04 Cabot Microelectronics Corporation CMP of copper/ruthenium substrates
KR100786948B1 (ko) * 2005-12-08 2007-12-17 주식회사 엘지화학 연마 선택비 조절제 및 이를 함유한 cmp 슬러리
KR100786949B1 (ko) * 2005-12-08 2007-12-17 주식회사 엘지화학 연마 선택도 조절 보조제 및 이를 함유한 cmp 슬러리
CN101374922B (zh) * 2006-01-25 2013-06-12 Lg化学株式会社 用于抛光半导体晶片的cmp浆料及使用该浆料的方法
US20070209287A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method to polish silicon nitride
US8759216B2 (en) * 2006-06-07 2014-06-24 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for polishing silicon nitride materials
US8057561B2 (en) * 2006-09-11 2011-11-15 Cabot Microelectronics Corporation Polyoxometalate compositions and methods
US20080105652A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Cabot Microelectronics Corporation CMP of copper/ruthenium/tantalum substrates
US7691287B2 (en) * 2007-01-31 2010-04-06 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Method for immobilizing ligands and organometallic compounds on silica surface, and their application in chemical mechanical planarization
US20080203059A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Cabot Microelectronics Corporation Dilutable cmp composition containing a surfactant
US8008202B2 (en) * 2007-08-01 2011-08-30 Cabot Microelectronics Corporation Ruthenium CMP compositions and methods
JP2009050920A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
MY147729A (en) * 2007-09-21 2013-01-15 Cabot Microelectronics Corp Polishing composition and method utilizing abrasive particles treated with an aminosilane
US20090090696A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Cabot Microelectronics Corporation Slurries for polishing oxide and nitride with high removal rates
KR100949250B1 (ko) * 2007-10-10 2010-03-25 제일모직주식회사 금속 cmp 슬러리 조성물 및 이를 이용한 연마 방법
TWI393181B (zh) * 2008-07-02 2013-04-11 Anji Microelectronics Co Ltd 用於阻擋層之化學機械拋光液
CN102120928B (zh) * 2010-01-08 2013-11-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 化学机械研磨剂及化学机械研磨方法
JP5925454B2 (ja) * 2010-12-16 2016-05-25 花王株式会社 磁気ディスク基板用研磨液組成物
WO2012103091A2 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Clarkson University Abrasive free silicon chemical mechanical planarization
US8435896B2 (en) * 2011-03-03 2013-05-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stable, concentratable chemical mechanical polishing composition and methods relating thereto
US8623766B2 (en) * 2011-09-20 2014-01-07 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing aluminum semiconductor substrates
US8999193B2 (en) * 2012-05-10 2015-04-07 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical mechanical polishing composition having chemical additives and methods for using same
JP5957292B2 (ja) * 2012-05-18 2016-07-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物並びにそれを用いた研磨方法及び基板の製造方法
US8778211B2 (en) * 2012-07-17 2014-07-15 Cabot Microelectronics Corporation GST CMP slurries
JP6054149B2 (ja) * 2012-11-15 2016-12-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP6093846B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-08 株式会社フジミインコーポレーテッド コバルト除去のための研磨スラリー
US9358659B2 (en) 2013-03-04 2016-06-07 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing glass
US8961807B2 (en) 2013-03-15 2015-02-24 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions with low solids content and methods related thereto
KR101470980B1 (ko) * 2013-04-18 2014-12-09 주식회사 케이씨텍 표면 개질된 연마입자 및 그를 포함하는 슬러리 조성물
SG11201509374WA (en) * 2013-05-15 2015-12-30 Basf Se Use of chemical-mechanical polishing (cmp) composition for polishing substance or layer containing at least one iii-v material
MY178806A (en) * 2013-05-15 2020-10-20 Basf Se Chemical-mechanical polishing compositions comprising polyethylene imine
KR20160125957A (ko) 2014-02-26 2016-11-01 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 연마용 조성물
US9238754B2 (en) * 2014-03-11 2016-01-19 Cabot Microelectronics Corporation Composition for tungsten CMP
US9303188B2 (en) 2014-03-11 2016-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Composition for tungsten CMP
EP3117450B1 (en) * 2014-03-12 2020-01-08 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for cmp of tungsten materials
WO2015137982A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing glass
US9309442B2 (en) 2014-03-21 2016-04-12 Cabot Microelectronics Corporation Composition for tungsten buffing
US9127187B1 (en) 2014-03-24 2015-09-08 Cabot Microelectronics Corporation Mixed abrasive tungsten CMP composition
US9303190B2 (en) 2014-03-24 2016-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Mixed abrasive tungsten CMP composition
US9583359B2 (en) * 2014-04-04 2017-02-28 Fujifilm Planar Solutions, LLC Polishing compositions and methods for selectively polishing silicon nitride over silicon oxide films
JP6612790B2 (ja) * 2014-06-25 2019-11-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 銅バリアの化学機械研磨組成物
SG11201610329PA (en) 2014-06-25 2017-01-27 Cabot Microelectronics Corp Methods for fabricating a chemical-mechanical polishing composition
SG11201610330TA (en) 2014-06-25 2017-01-27 Cabot Microelectronics Corp Tungsten chemical-mechanical polishing composition
JP6396740B2 (ja) * 2014-09-29 2018-09-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び研磨方法
JP2016069535A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びその製造方法並びに研磨方法
US10570313B2 (en) 2015-02-12 2020-02-25 Versum Materials Us, Llc Dishing reducing in tungsten chemical mechanical polishing
US9758697B2 (en) * 2015-03-05 2017-09-12 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition containing cationic polymer additive
TWI666308B (zh) * 2015-06-26 2019-07-21 日商日立化成股份有限公司 研磨劑、研磨劑用儲藏液及研磨方法
US10294399B2 (en) * 2017-01-05 2019-05-21 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing silicon carbide
KR102422952B1 (ko) 2017-06-12 2022-07-19 삼성전자주식회사 금속막 연마용 슬러리 조성물 및 이를 이용하는 반도체 장치의 제조 방법
CN109096990A (zh) 2017-06-21 2018-12-28 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 表面改性的研磨颗粒、研磨制品以及其形成方法
US10428241B2 (en) 2017-10-05 2019-10-01 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
US11826876B2 (en) 2018-05-07 2023-11-28 Applied Materials, Inc. Hydrophilic and zeta potential tunable chemical mechanical polishing pads
CN108949036B (zh) * 2018-09-06 2021-01-05 北京保利世达科技有限公司 一种抛光液及对碳化硅晶体的抛光方法
CN109269867B (zh) * 2018-09-11 2020-12-11 大连理工大学 钨镍铁合金抛光液及合金表面抛光、金相制备方法
KR20200109549A (ko) 2019-03-13 2020-09-23 삼성전자주식회사 연마 슬러리 및 반도체 소자의 제조 방법
US11597854B2 (en) * 2019-07-16 2023-03-07 Cmc Materials, Inc. Method to increase barrier film removal rate in bulk tungsten slurry
CN111590477B (zh) * 2020-05-27 2023-03-03 广东伟艺抛磨材料有限公司 一种加工无纺布抛光轮的原料及无纺布抛光轮的制造方法
CN111748285A (zh) * 2020-06-22 2020-10-09 宁波日晟新材料有限公司 一种含高铁酸盐的碳化硅抛光液及其制备方法和应用
WO2023028197A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Cmc Materials, Inc. Cmp composition including an anionic abrasive
DE102022123211A1 (de) * 2022-09-12 2024-03-14 Otec Präzisionsfinish GmbH Elektrolytmedium und Verfahren zum elektrochemischen Polieren von metallischen Werkstücken unter Verwendung eines solchen Elektrolytmediums

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131534A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Toshiba Corp 化学機械研磨用粒子及びその製造方法並びに化学機械研磨用水系分散体
JP2001144051A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752628A (en) 1987-05-15 1988-06-21 Nalco Chemical Company Concentrated lapping slurries
JPS6487146A (en) 1987-09-22 1989-03-31 Lion Corp Dispersant for polishing agent
US4867757A (en) 1988-09-09 1989-09-19 Nalco Chemical Company Lapping slurry compositions with improved lap rate
US5352277A (en) 1988-12-12 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours & Company Final polishing composition
US5123958A (en) 1990-05-25 1992-06-23 Wiand Ronald C Polishing composition and method
JPH06111212A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Rohm Co Ltd 音声記録装置
US5489233A (en) 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
US5527423A (en) 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
US5860848A (en) 1995-06-01 1999-01-19 Rodel, Inc. Polishing silicon wafers with improved polishing slurries
JPH0982668A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Sony Corp 研磨用スラリー及びこの研磨用スラリーを用いる研磨方法
US5958794A (en) 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
JP4202424B2 (ja) 1996-07-25 2008-12-24 イーケイシー テクノロジー インコーポレイテッド 化学機械研磨組成物及び化学機械研磨方法
US6132637A (en) 1996-09-27 2000-10-17 Rodel Holdings, Inc. Composition and method for polishing a composite of silica and silicon nitride
US5876490A (en) 1996-12-09 1999-03-02 International Business Machines Corporatin Polish process and slurry for planarization
US6099604A (en) 1997-08-21 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Slurry with chelating agent for chemical-mechanical polishing of a semiconductor wafer and methods related thereto
US6117532A (en) * 1997-10-30 2000-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Interdraw pretreatment for polyester film
JP3371775B2 (ja) 1997-10-31 2003-01-27 株式会社日立製作所 研磨方法
US5968280A (en) 1997-11-12 1999-10-19 International Business Machines Corporation Method for cleaning a surface
JP2002517593A (ja) 1998-06-10 2002-06-18 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 金属cmpにおける研磨用組成物および研磨方法
TW455626B (en) 1998-07-23 2001-09-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical abrasive composition for use in semiconductor processing
JP3545950B2 (ja) * 1998-10-29 2004-07-21 ロデール・ニッタ株式会社 研磨用組成物
SG78405A1 (en) 1998-11-17 2001-02-20 Fujimi Inc Polishing composition and rinsing composition
JP3591344B2 (ja) 1998-11-27 2004-11-17 松下電器産業株式会社 バンプ付電子部品の実装方法
TWI267549B (en) 1999-03-18 2006-12-01 Toshiba Corp Aqueous dispersion, aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for manufacture of semiconductor devices, method for manufacture of semiconductor devices, and method for formation of embedded wiring
KR20020035826A (ko) 1999-07-03 2002-05-15 갤반 마틴 금속용의 개선된 화학기계적 연마 슬러리
DE60034474T2 (de) 1999-08-13 2008-01-10 Cabot Microelectronics Corp., Aurora Poliersystem und verfahren zu seiner verwendung
JP4832690B2 (ja) 1999-08-24 2011-12-07 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 絶縁体及び金属のcmp用組成物及びそれに関する方法
TW499471B (en) 1999-09-01 2002-08-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical/abrasive composition for semiconductor processing
WO2001019935A1 (en) 1999-09-15 2001-03-22 Rodel Holdings, Inc. Slurry for forming insoluble silicate during chemical-mechanical polishing
US6348076B1 (en) * 1999-10-08 2002-02-19 International Business Machines Corporation Slurry for mechanical polishing (CMP) of metals and use thereof
JP2001139937A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液及び研磨方法
KR100444239B1 (ko) 1999-11-22 2004-08-11 제이에스알 가부시끼가이샤 복합화 입자의 제조 방법, 이 방법에 의해 제조되는복합화 입자 및 이 복합화 입자를 함유하는 화학 기계연마용 수계 분산체, 및 화학 기계 연마용 수계 분산체의제조 방법
JP2001185514A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
US6375548B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Chemical-mechanical polishing methods
CN1200984C (zh) 2000-01-18 2005-05-11 普莱克斯.S.T.技术有限公司 抛光浆料
JP2001226666A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Ltd 研磨砥粒と研磨液及びその研磨方法並びに半導体装置の製造方法
US6964923B1 (en) * 2000-05-24 2005-11-15 International Business Machines Corporation Selective polishing with slurries containing polyelectrolytes
US7004819B2 (en) * 2002-01-18 2006-02-28 Cabot Microelectronics Corporation CMP systems and methods utilizing amine-containing polymers
US6776810B1 (en) * 2002-02-11 2004-08-17 Cabot Microelectronics Corporation Anionic abrasive particles treated with positively charged polyelectrolytes for CMP

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131534A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Toshiba Corp 化学機械研磨用粒子及びその製造方法並びに化学機械研磨用水系分散体
JP2001144051A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814784B2 (ja) * 2003-02-27 2011-11-16 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド モジュラーバリヤ除去研磨スラリー
JP2009543337A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション コロイダルシリカを利用した酸化ケイ素研磨方法
JP2008166568A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujifilm Corp 研磨液
JP2008181954A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fujifilm Corp 研磨液
JP2010518601A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション タングステン含有基材の研磨法
JP2014045207A (ja) * 2007-02-01 2014-03-13 Cabot Microelectronics Corp タングステン含有基材の研磨組成物
JP2010526440A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 溶解性ペルオキソメタレート錯体を含むcmp組成物及びその使用方法
JP2010538457A (ja) * 2007-08-28 2010-12-09 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション イオン性高分子電解質を含有する銅cmp組成物及び方法
JP2011502824A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 イーストマン コダック カンパニー インクジェット記録要素
JP2011513991A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 水溶性酸化剤を用いた炭化ケイ素の研磨方法
US8492276B2 (en) 2008-09-19 2013-07-23 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion and chemical mechanical polishing method
US8480920B2 (en) 2009-04-02 2013-07-09 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, method of preparing the same, chemical mechanical polishing aqueous dispersion preparation kit, and chemical mechanical polishing method
JP2012040671A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujimi Inc 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
US10508222B2 (en) 2010-08-23 2019-12-17 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method using same
JP2013540851A (ja) * 2010-09-08 2013-11-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性研磨剤組成物、並びに電気、機械及び光学デバイス用の基板材料を研磨する方法
JP2012235111A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc ケミカルメカニカルポリッシング組成物及び相変化合金を研磨する方法
JP2014177443A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Tokuyama Dental Corp 無機凝集粒子、有機無機複合フィラー、及びそれらの製造方法
WO2014175393A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 日立化成株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
WO2014175397A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 日立化成株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
JP2016522855A (ja) * 2013-05-15 2016-08-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N−ビニル−ホモポリマーおよびn−ビニルコポリマーからなる群から選択される1種または複数のポリマーを含む化学機械研磨組成物
JP2016531429A (ja) * 2013-07-22 2016-10-06 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 酸化ケイ素、窒化ケイ素及びポリシリコン材料のcmp用組成物及び方法
JP2017514297A (ja) * 2014-03-11 2017-06-01 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション タングステンcmp用の組成物
WO2015141687A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社 スラリー組成物および基板研磨方法
US9914853B2 (en) 2014-03-17 2018-03-13 Nihon Cabot Microelectronics K.K. Slurry composition and method for polishing substrate
JP2015174938A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社 スラリー組成物および基板研磨方法
JP2015189784A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
WO2015152383A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 硬質材料の研磨用組成物
JPWO2015152383A1 (ja) * 2014-04-04 2017-04-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 硬質材料の研磨用組成物
WO2016052161A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社フジミインコーポレーテッド 硬質金属材料研磨用砥粒、研磨用組成物および硬質金属製品製造方法
US10119049B2 (en) 2015-06-17 2018-11-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing agent, storage solution for polishing agent and polishing method
JP2020536386A (ja) * 2017-10-03 2020-12-10 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション タングステンバフ用途のための表面処理研削粒子
JP7295849B2 (ja) 2017-10-03 2023-06-21 シーエムシー マテリアルズ,インコーポレイティド タングステンバフ用途のための表面処理研削粒子
JP2020038897A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物および研磨システム
JP7161894B2 (ja) 2018-09-04 2022-10-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物および研磨システム
TWI819067B (zh) * 2018-09-04 2023-10-21 日商福吉米股份有限公司 研磨用組成物及研磨系統
WO2021162111A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 Cmp研磨液及び研磨方法
WO2021161462A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 Cmp研磨液及び研磨方法
JPWO2021162111A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
TWI241339B (en) 2005-10-11
AU2003216217A1 (en) 2003-09-04
EP1483349B1 (en) 2007-12-26
KR20040088070A (ko) 2004-10-15
ATE382076T1 (de) 2008-01-15
US20040229552A1 (en) 2004-11-18
JP4750362B2 (ja) 2011-08-17
TW200302865A (en) 2003-08-16
US7306637B2 (en) 2007-12-11
US6776810B1 (en) 2004-08-17
DE60318301T2 (de) 2008-04-10
KR100972730B1 (ko) 2010-07-27
KR20100084197A (ko) 2010-07-23
CN1630697A (zh) 2005-06-22
CN1325591C (zh) 2007-07-11
DE60318301D1 (de) 2008-02-07
WO2003068883A1 (en) 2003-08-21
EP1483349A1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750362B2 (ja) Cmpのための正電荷高分子電解質で処理したアニオン性研磨粒子
KR101195289B1 (ko) Cmp용 코팅된 금속 산화물 입자
EP1451863B1 (en) Method for copper cmp using polymeric complexing agents
JP5964795B2 (ja) 両親媒性非イオン性界面活性剤を利用したcmp法
US7022255B2 (en) Chemical-mechanical planarization composition with nitrogen containing polymer and method for use
KR101144419B1 (ko) 금속-함유 기판의 화학 기계적 평탄화를 위한 방법 및 조성물
EP1090083A1 (en) Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrates
WO1999005706A1 (en) A polishing composition including an inhibitor of tungsten etching
KR102312219B1 (ko) 화학 기계적 연마 텅스텐 버핑 슬러리
TW202000845A (zh) 鎢化學機械研磨組合物
US11066575B2 (en) Chemical mechanical planarization for tungsten-containing substrates
KR20200051822A (ko) 텅스텐 버프 적용을 위한 표면 처리된 연마제 입자
US20220033682A1 (en) Cmp composition including anionic and cationic inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term