JP2002203542A - リチウム−硫黄電池用正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池 - Google Patents

リチウム−硫黄電池用正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池

Info

Publication number
JP2002203542A
JP2002203542A JP2001356239A JP2001356239A JP2002203542A JP 2002203542 A JP2002203542 A JP 2002203542A JP 2001356239 A JP2001356239 A JP 2001356239A JP 2001356239 A JP2001356239 A JP 2001356239A JP 2002203542 A JP2002203542 A JP 2002203542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
sulfur
current collector
sulfur battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001356239A
Other languages
English (en)
Inventor
Jea Woan Lee
濟 玩 李
Inseki Sai
允 碩 崔
Yongju Jung
ジュ ジュン ヨン
Soo Seok Choi
水 石 崔
Tokutetsu Ko
徳 哲 黄
Joo-Soak Kim
周 石 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2002203542A publication Critical patent/JP2002203542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/801Sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/806Nonwoven fibrous fabric containing only fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はリチウム−硫黄電池用正極及びそれ
を含むリチウム−硫黄電池に関し、前記正極は多孔性電
流集電体に充填された硫黄系列正極活物質と電気的に導
電性を有する物質及びバインダーを含む。本発明のリチ
ウム−硫黄電池は硫黄系列正極活物質の利用率を増加さ
せることができるので容量特性を向上させることがで
き、また、活物質脱落を防止することができるので寿命
特性も向上させることができる。 【解決手段】多孔性電流集電体及び前記集電体に充填さ
れた硫黄系列活物質、電気的に導電性を有する物質及び
バインダーを含むリチウム−硫黄電池用正極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はリチウム−硫黄電池
用正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池に関し、さら
に詳しくは向上された活物質利用率と充放電効率を示す
リチウム−硫黄電池用正極及びそれを含むリチウム−硫
黄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム−硫黄電池は硫黄−硫黄結合を
有する硫黄系列化合物を正極活物質として使用し、リチ
ウムのような金属物質を負極活物質として用いる二次電
池であって、硫黄−硫黄結合がリチウムイオンとの還元
反応によって分解されて硫黄−リチウム化合物を形成
し、形成された硫黄−リチウム化合物が再び分解されて
硫黄−硫黄結合を構成する酸化−還元反応を利用して電
気的エネルギーを保存及び再生する。
【0003】リチウム−硫黄電池の正極は、有機溶媒に
バインダーと導電材を分散させ、得られた分散液に前記
正極活物質を添加してスラリーを製造した後、このスラ
リーを電流集電体に塗布し乾燥して製造され、その構造
は図1のようである。なお、前記電流集電体としては一
般に金属箔が用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、今まで製造さ
れた正極は図1に示したように、活物質が電流集電体上
に塗布されるため、活物質の反応面積が少なくて活物質
利用率が減少する。特に、充放電工程が進行することに
よって、活物質が電流集電体から脱落して充放電効率が
減少する問題点がある。同時に、電流集電体から遠く離
れた部分の活物質周囲に導電材が存在しない場合、活性
を失って不活性物質になる可能性もある。これによっ
て、全体の電池容量が減少する等の問題がある。
【0005】上述した問題点を解決するための本発明の
目的は、充放電時の活物質利用率と充放電効率が向上し
たリチウム−硫黄電池用正極を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、高容量のリチウム−
硫黄電池を提供できるリチウム−硫黄電池用正極を提供
することにある。
【0007】本発明の他の目的は、前記正極を含むリチ
ウム−硫黄電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、多孔性電流集電体に充填された硫黄系列正
極活物質、電気的に導電性を有する物質及びバインダー
を含むリチウム−硫黄電池用正極を提供する。
【0009】本発明は、また、リチウムイオンを可逆的
に挿入または離脱することができる物質、リチウムと可
逆的に化合物を形成することができる物質、リチウム金
属及びリチウム合金からなる群より選択される負極活物
質を含む負極;多孔性電流集電体に充填された硫黄系列
正極活物質、電気的に導電性を有する物質及びバインダ
ーを含む正極;前記正極と負極との間に位置するセパレ
ータ;及び前記負極、正極及びセパレータに含浸され
て、リチウム塩と有機溶媒とを含む電解質を含むリチウ
ム−硫黄電池を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0011】図2及び図3のように、本発明のリチウム
−硫黄電池は正極3、負極4、及び前記正極3と負極4
との間に位置するセパレータ2を含むケース1で示すこ
とができる。前記リチウム−硫黄電池用正極3は、多孔
性電流集電体に充填された硫黄系列正極活物質、電気的
に導電性を有する物質及びバインダーを含む。
【0012】前記電流集電体はステンレススチール、ア
ルミニウム、チタニウムなどの導電性物質で製造された
ものを用いることが好ましく、カーボンコーティングさ
れたアルミニウム集電体を用いるとさらに好ましい。本
発明の電流集電体は気孔率が電流集電体の全体体積の5
%以上、好ましくは60%以上、さらに好ましくは80
乃至98%であるフェルト(felt)またはフォーム(fo
am)形態である。
【0013】このような気孔率を有する電流集電体は次
のような方法で製造されたものを用いることができる。
【0014】まず、ポリウレタンなどの樹脂発泡体にカ
ーボンまたは金属などの導電物質をコーティングした
後、この樹脂発泡体を熱分解して製造されたものを用い
ることができる。この熱分解工程で前記樹脂発泡体が除
去されてコーティングされていた金属に気孔が形成され
ながら多孔性を有する電流集電体が形成される。前記発
泡体に金属をコーティングする前にカーボンなどの導電
材を発泡体に添加して導電性を向上させることができ
る。
【0015】また多孔性電流集電体としては直径が数十
μmの炭素繊維で形成された不織布に金属をコーティン
グして使用したり炭素繊維をそのまま使用することもで
きる。
【0016】電流集電体を製造する時の金属コーティン
グ方法としては電気メッキ、無電解メッキなどのような
方法が使用可能であり、前記金属としてはニッケル、ア
ルミニウム又はこれらの混合物などを用いることができ
る。
【0017】本発明の硫黄系列正極活物質は硫黄元素、
固体LiSx(x≧1)、LiSx(x≧1)が溶
解されたカソライト、有機−硫黄化合物及び炭素−硫黄
ポリマーからなる硫黄系化合物の中から選択される一つ
以上の化合物を含み、好ましくは硫黄元素、固体Li
Sx(x≧1)、LiSx(x≧1)が溶解されたカ
ソライトからなる硫黄系化合物の中から選択される一つ
以上の化合物を含む。本明細書でカソライトとはリチウ
ム−硫黄電池で広く知られているように正極活物質を電
解質に溶解させて製造した溶液をいう。正極活物質とし
てLiSx(x≧1)が溶解されたカソライトを使用
する場合には電解質内のポリサルファイドの硫黄濃度が
大きくなるほど容量が大きくなるので好ましい。
【0018】本発明による正極3は前記硫黄化合物と共
に電子が正極活物質内で円滑に移動するようにするため
の電気的に導電性を有する物質を含む。前記電気的に導
電性を有する物質としては特に限定しないが、カーボン
ブラックのような導電性物質またはポリアニリン、ポリ
チオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールのような導
電性高分子を単独または混合して用いることができる。
【0019】正極3に用いられるバインダーとしてはポ
リテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene:
PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluor
ide:PVDF)、UV硬化可能なビニル系高分子、ポリメチ
ルメタクリレート(polymethyl methacrylate:PMMA)の
ようなアクリレートポリマーなどが利用される。
【0020】本発明の正極3での硫黄系化合物、電気的
に導電性を有する物質及びバインダーの混合比率は重量
比で、60〜80/5〜20/5〜20であるのが好ま
しい。
【0021】本発明の正極3を製造する方法は使用する
硫黄系列正極活物質の状態によって適宜選択することが
でき、硫黄系列正極活物質として硫黄元素、固体Li
Sx(x≧1)、有機−硫黄化合物及び炭素−硫黄ポリ
マーからなる固形状硫黄系化合物を使用する場合には次
のようなコーティング(キャスティング)方法を使用し
て正極3を製造する。これとは異なって、LiSx
(x≧1)が溶解されたカソライトの液状硫黄系化合物
を使用する場合には、LiSx(x≧1)を電解質に
溶解させてカソライトを製造し、これを正極3として使
用する。この場合にはセパレータ2と電流集電体を電池
ケース1に入れた後、前記カソライトを注入する方法で
電池を製造する。
【0022】コーティング方法で正極3を製造するに
は、まずスラリーを製造するための溶媒に、バインダー
としてポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリ
デン、UV硬化可能なビニル系高分子またはポリメチル
メタクリレートなどを溶解させた後、電気的に導電性を
有する物質を分散させる。スラリーを製造するための溶
媒としては硫黄系化合物、バインダー及び電気的に導電
性を有する物質を均一に分散させることができ、容易に
蒸発できるものを用いることが好ましく、代表的にはア
セトニトリル、メタノール、エタノール、テトラヒドロ
フラン、水などを用いることができる。次に硫黄系列正
極活物質である硫黄元素、固体LiSx(x≧1)、
有機−硫黄化合物及び炭素−硫黄ポリマーからなる硫黄
系化合物の中で選択される一つ以上の硫黄系化合物を、
前記電気的に導電性を有する物質が分散されたスラリー
に再び均一に分散させて硫黄系列正極活物質スラリーを
製造する。スラリーに含まれる溶媒及び硫黄系化合物の
量は本発明において特別に重要な意味を有せず、単にス
ラリーのコーティングが容易であるように適切な粘度を
有すれば充分である。
【0023】このように製造されたスラリーを多孔性電
流集電体に塗布し、真空乾燥して正極3を形成した後、
これを電池製造に使用する。スラリーはスラリーの粘度
及び形成しようとする正極3の厚さによって適切な厚さ
で多孔性電流集電体にコーティングすれば充分である。
【0024】このように製造された本発明の正極3の構
造を概略的に図2に示した。図2に示したように、多孔
性電流集電体を含む正極3は反応面積が今まで用いられ
ていた金属箔タイプの電流集電体より大きく、本発明の
電流集電体の気孔に正極活物質が挿入されるので正極活
物質の周囲に導電材が存在しない場合でも電流集電体の
導電性により導電性を有することができる。従って、従
来の箔タイプの電流集電体を使用する場合に電流集電体
から遠く離れた活物質の周囲に導電材が存在しない現象
が発生して、この活物質が導電性を失うようになる問題
を防止することができる。従って、本発明は硫黄系列正
極活物質の利用率を増加させることができるので高い容
量を示すリチウム−硫黄電池を提供することができる。
また正極活物質が電流集電体の内部に挿入されているの
で、充放電の時に活物質の脱落を防止できて、充放電効
率を向上させることができる。
【0025】本発明の正極3は固体状態の電解質セパレ
ータ2または液状電解質と共に用いることができる。前
記電解質セパレータ2は電極を物理的に分離する機能と
金属イオンを移動させるための移動媒質の機能を有し、
電気化学的に安定な電気及びイオン導電性物質の全てを
用いることができる。
【0026】このような電気及びイオン伝導性物質とし
てはガラス電解質、高分子電解質またはセラミック電解
質などを用いることができる。特に好ましい固体電解質
としてはポリエーテル、ポリイミン、ポリチオエーテル
などのような高分子電解質に適切な電解塩を混合して使
用する。前記固体状態の電解質セパレータ2は約20重
量%未満の非水性有機溶媒を含むこともでき、この場合
には非水性有機溶媒の流動性を減らすために適切なゲル
形成化合物をさらに含むこともできる。前記非水性有機
溶媒としては一般にリチウム−硫黄電池で用いられてい
るものであればいずれも用いることができ、その代表的
な例として1,3−ジオキソラン、ジグライム、スルホ
ラン、ジメトキシエタンまたはこれらの混合物を用いる
ことができる。前記電解塩としてはリチウム塩が一般的
であり、リチウム−硫黄電池で用いられているものであ
ればいずれも用いることができ、その代表的な例として
LiSOCF、リチウムトリフレート(lithium tr
iflate)、過塩素酸リチウム(lithium perchlorat
e)、LiPFまたはLiBFなどを用いることが
できる。
【0027】本発明の正極3と共に用いることができる
液状電解質としては前記非水性有機溶媒を広範囲に用い
ることができ、この場合には物理的な分離膜として多孔
性ガラス、プラスチック、セラミックまたは高分子など
からなるセパレータを液状電解質内にさらに含む。
【0028】本発明の硫黄系列正極活物質と共に用いら
れる負極4としてはリチウムイオンを可逆的に挿入また
は離脱することができる物質、リチウムと可逆的に化合
物を形成することができる物質、リチウム金属及びリチ
ウム合金からなる群より選択される負極活物質を含むも
のである。リチウム合金としてはリチウム/アルミニウ
ム合金、リチウム/錫合金を用いることができる。ま
た、リチウム−硫黄電池を充放電する過程で、硫黄系列
正極活物質として用いられる硫黄が不活性物質に変化し
て、リチウム負極4表面に付着することがある。このよ
うな不活性硫黄とは、硫黄が多様な電気化学的または化
学的反応を経て正極3の電気化学反応にそれ以上参加で
きない状態の硫黄のことを言い、リチウム負極4表面に
形成された不活性硫黄はリチウム負極4の保護膜として
役割を果たす長所もある。従って、リチウム金属とこの
リチウム金属上に形成された不活性硫黄、例えばリチウ
ムサルファイドを負極4として使用することもできる。
【0029】前記リチウムイオンを可逆的に挿入または
離脱することができる物質としては炭素物質があり、リ
チウムイオン二次電池で一般に用いられる炭素負極活物
質はいずれも用いることができ、その代表的な例として
は結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に用いるこ
とができる。また、前記リチウム金属と可逆的に化合物
を形成することができる物質の代表的な例としてはチタ
ニウムナイトレートがあるがこれに限られるわけではな
い。
【0030】以下、本発明の好ましい実施例及び比較例
を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい
一実施例にすぎず、本発明が下記の実施例に限られるわ
けではない。
【0031】(実施例1)アクリロニトリル溶媒にポリ
ビニルアセテートバインダーを溶かしてバインダー溶液
を作り、前記バインダー溶液にカーボン粉末(スーパー
P)導電材を添加して分散させた。得られた分散液に平
均粒度20μm程度に粉砕された硫黄粉末を添加してボ
ールミルで一日以上分散し、リチウム−硫黄電池用正極
活物質スラリーを製造した。この時、硫黄粉末、ポリビ
ニルアセテート及びカーボン粉末の重量比(重量%)は
60/20/20であった。
【0032】製造された正極活物質スラリーを気孔率が
80%であるニッケルフォームにコーティングした後、
60℃乾燥炉で1時間乾燥し、乾燥された極板をロール
プレスを利用して極板の厚さが50μmになるように圧
延してリチウム−硫黄電池用正極を製造した。
【0033】(実施例2)気孔率が80%であるニッケ
ルフォームの代わりに気孔率が80%である不織布にニ
ッケルをコーティングした電流集電体を使用したことを
除いては実施例1と同一に実施した。
【0034】(実施例3)気孔率が80%であるニッケ
ルフォームの代わりに気孔率が80%である不織布を電
流集電体として用いたことを除いては実施例1と同一に
実施した。
【0035】(比較例1)アクリロニトリル溶媒にポリ
ビニルアセテートバインダーを溶かしてバインダー溶液
を作り、前記バインダー溶液にカーボン粉末(スーパー
P)導電材を添加して分散させた。得られた分散液に平
均粒度20μm程度に粉砕された硫黄粉末を添加してボ
ールミルで一日以上分散して、リチウム−硫黄電池用正
極活物質スラリーを製造した。この時、硫黄粉末、ポリ
ビニルアセテート及び硫黄粉末の重量比(重量%)は6
0/20/20重量%であった。
【0036】製造された正極活物質スラリーをアルミニ
ウム箔にコーティングした後、60℃乾燥炉で1時間乾
燥し、乾燥された極板をロールプレスを利用して極板の
厚さが50μmになるように圧延してリチウム−硫黄電
池用正極を製造した。
【0037】以上の各実施例及び比較例1の方法で製造
された正極を真空オーブン(60℃)で一日以上放置し
た後、水分と酸素が制御されるグローブボックスに移し
てそれ以降の作業はグローブボックスで行った。正極と
負極を一定の大きさに切断して正極と負極用タップを付
着させた後、ポリエチレンセパレータを隔てて一定の張
力を加えながら巻取りし、電池の外装材であるパウチに
挿入して電解液が注入される部分だけ除いて残りの部分
は密封した。この時、負極としては酸化されていないリ
チウムメタル箔(厚さ50μm)を使用した。次に、電
解液として1MLiSOCFが溶解された1,3−
ジオキソラン、ジグライム、スルホラン及びジメトキシ
エタン(体積比=50/20/10/20)混合物を前
記パウチに注入してリチウム−硫黄電池を製造した。
【0038】製造された電池を0.1C充放電を4回実
施し、0.2C充放電を3回実施した後、0.5C充放
電を3回実施した。各サイクル数による正極活物質重量
あたりの容量(mAh/g)を測定し、容量維持率
(%)(各サイクル数による正極活物質重量あたりの容
量/1サイクルによる正極活物質重量あたりの容量×1
00)を算出した。その結果を下記表1に示した。
【0039】
【表1】 前記表1に示したように、実施例1〜3で得られた正極
を用いて製造したリチウム−硫黄電池は、比較例1で得
られた正極を用いて製造したリチウム−硫黄電池と比較
して、1サイクルの正極活物質重量あたりの容量が高
く、充放電時の正極活物質の利用率が高いことが分かる。
また、容量維持率も高いことから、容量の減少が少なく
寿命が長いことが分かる。
【0040】
【発明の効果】上述のように、本発明のリチウム−硫黄
電池は硫黄系列正極活物質の利用率を増加させることが
できるので容量特性を向上させることができ、また、活
物質の脱落を防止することができるので寿命特性も向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来電流集電体を使用して製造されたリチウム
−硫黄電池用正極を示す図である。
【図2】本発明の電流集電体を使用して製造されたリチ
ウム−硫黄電池用正極を示す図である。
【図3】本発明のリチウム−硫黄電池を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/80 H01M 4/80 C 10/40 10/40 B Z (72)発明者 ヨン ジュ ジュン 大韓民国 チュンチェオンナム−ド チェ オナン−シティ セオンセオン−ドン 508 (72)発明者 崔 水 石 大韓民国忠清南道天安市聖城洞508番地 (72)発明者 黄 徳 哲 大韓民国忠清南道天安市聖城洞508番地 (72)発明者 金 周 石 大韓民国忠清南道天安市聖城洞508番地 Fターム(参考) 5H017 AA03 AS02 AS10 BB04 BB08 BB10 BB14 BB16 CC25 CC27 CC28 DD05 EE04 EE05 EE06 HH01 HH02 5H029 AJ03 AJ05 AK05 AL01 AL04 AL06 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM12 AM16 BJ02 BJ14 CJ02 CJ12 CJ13 CJ23 CJ24 DJ04 DJ07 DJ08 DJ11 DJ13 DJ14 DJ15 EJ01 EJ04 EJ06 EJ08 EJ12 EJ13 HJ01 HJ09 5H050 AA07 AA08 BA16 BA17 BA18 CA11 CA14 CA26 CB01 CB05 CB07 CB12 DA02 DA04 DA06 DA08 DA10 DA11 DA13 DA14 EA02 EA08 EA23 EA24 FA05 FA13 FA14 FA16 FA18 GA02 GA12 GA13 GA22 GA24 HA01 HA02 HA09

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性電流集電体ならびに、前記集電体
    に充填された硫黄系列正極活物質、電気的に導電性を有
    する物質及びバインダーを含むリチウム−硫黄電池用正
    極。
  2. 【請求項2】 前記硫黄系列正極活物質は硫黄元素、固
    体LiSx(x≧1)、LiSx(x≧1)が溶解
    されたカソライト、有機−硫黄化合物及び炭素−硫黄ポ
    リマーからなる群より選択される少なくとも一つの物質
    である、請求項1に記載のリチウム−硫黄電池用正極。
  3. 【請求項3】 前記多孔性電流集電体は全体体積の60
    %以上の気孔率を有する、請求項1に記載のリチウム−
    硫黄電池用正極。
  4. 【請求項4】 前記多孔性電流集電体は全体体積の80
    乃至98%の気孔率を有する、請求項1に記載のリチウ
    ム−硫黄電池用正極。
  5. 【請求項5】 前記多孔性電流集電体は樹脂発泡体に金
    属をコーティングした後、金属をコーティングした樹脂
    発泡体を熱分解して製造されるものである、請求項1に
    記載のリチウム−硫黄電池用正極。
  6. 【請求項6】 前記多孔性電流集電体が導電材をさらに
    含む、請求項5に記載のリチウム−硫黄電池用正極。
  7. 【請求項7】 前記多孔性電流集電体は不織布に金属を
    コーティングして製造されるものである、請求項1に記
    載のリチウム−硫黄電池用正極。
  8. 【請求項8】 前記多孔性電流集電体は炭素繊維で製造
    されるものである、請求項1に記載のリチウム−硫黄電
    池用正極。
  9. 【請求項9】 前記コーティングは電気メッキまたは無
    電解メッキ方法によるものである、請求項5に記載のリ
    チウム−硫黄電池用正極。
  10. 【請求項10】 前記コーティングは電気メッキまたは
    無電解メッキ方法によるものである、請求項7に記載の
    リチウム−硫黄電池用正極。
  11. 【請求項11】 前記金属はニッケル、アルミニウムか
    らなる群より選択される少なくとも一つの金属である、
    請求項5に記載のリチウム−硫黄電池用正極。
  12. 【請求項12】 前記金属はニッケル、アルミニウムか
    らなる群より選択される少なくとも一つの金属である、
    請求項7に記載のリチウム−硫黄電池用正極。
  13. 【請求項13】 リチウムイオンを可逆的に挿入または
    離脱することができる物質、リチウムと可逆的に化合物
    を形成することができる物質、リチウム金属及びリチウ
    ム合金からなる群より選択される負極活物質を含む負
    極;多孔性電流集電体に充填された硫黄系列正極活物
    質、電気的に導電性を有する物質及びバインダーを含む
    正極;前記正極と負極との間に位置するセパレータ;及
    び前記負極、正極及びセパレータに含浸されて、リチウ
    ム塩と有機溶媒とを含む電解質を含むリチウム−硫黄電
    池。
  14. 【請求項14】 前記硫黄系列正極活物質は硫黄元素、
    固体LiSx(x≧1)、LiSx(x≧1)が溶
    解されたカソライト、有機−硫黄化合物及び炭素−硫黄
    ポリマーからなる群より選択される少なくとも一つの物
    質である、請求項13に記載のリチウム−硫黄電池。
  15. 【請求項15】 前記多孔性電流集電体は全体体積の6
    0%以上の気孔率を有する、請求項13に記載のリチウ
    ム−硫黄電池。
  16. 【請求項16】 前記多孔性電流集電体は全体体積の8
    0乃至98%の気孔率を有する、請求項13に記載のリ
    チウム−硫黄電池。
  17. 【請求項17】 前記多孔性電流集電体は樹脂発泡体に
    金属をコーティングした後、金属をコーティングした樹
    脂発泡体を熱分解して製造されるものである、請求項1
    3に記載のリチウム−硫黄電池。
  18. 【請求項18】 前記多孔性電流集電体が導電材をさら
    に含むものである、請求項17に記載のリチウム−硫黄
    電池。
  19. 【請求項19】 前記多孔性電流集電体は不織布に金属
    をコーティングして製造されるものである、請求項13
    に記載のリチウム−硫黄電池。
  20. 【請求項20】 前記多孔性電流集電体は炭素繊維で製
    造されるものである、請求項13に記載のリチウム−硫
    黄電池。
  21. 【請求項21】 前記コーティングは電気メッキまたは
    無電解メッキ方法によるものである、請求項17に記載
    のリチウム−硫黄電池。
  22. 【請求項22】 前記コーティングは電気メッキまたは
    無電解メッキ方法によるものである、請求項19に記載
    のリチウム−硫黄電池。
  23. 【請求項23】 前記金属がニッケル、アルミニウムか
    らなる群より選択される少なくとも一つの金属である、
    請求項17に記載のリチウム−硫黄電池。
  24. 【請求項24】 前記金属がニッケル、アルミニウムか
    らなる群より選択される少なくとも一つの金属である、
    請求項19に記載のリチウム−硫黄電池。
  25. 【請求項25】 気孔を有しており、少なくとも前記気
    孔の一部が導電性壁面を有する多孔性電流集電体及び前
    記導電性壁面を有する気孔に硫黄系列正極活物質が含浸
    された正極合剤を含む正極;リチウムイオンを可逆的に
    挿入または離脱することができる物質、リチウムと可逆
    的に化合物を形成することができる物質、リチウム金属
    及びリチウム合金からなる群より選択される負極活物質
    を含む負極;及び金属イオンを伝達し前記正極及び負極
    を分離する電解質を含むリチウム−硫黄電池。
  26. 【請求項26】 前記電解質はガラス電解質、高分子電
    解質及びセラミック電解質からなる群より選択される、
    請求項25に記載のリチウム−硫黄電池。
  27. 【請求項27】 前記電解質は電解塩をさらに含む、請
    求項26に記載のリチウム−硫黄電池。
  28. 【請求項28】 前記電解質は20重量%以下の非水性
    有機溶媒及びゲル化剤をさらに含む、請求項27に記載
    のリチウム−硫黄電池。
  29. 【請求項29】 前記多孔性電流集電体は全体体積の6
    0%以上の気孔率を有する、請求項25に記載のリチウ
    ム−硫黄電池。
  30. 【請求項30】 前記多孔性電流集電体は金属がコーテ
    ィングされた樹脂発泡体である、請求項25に記載のリ
    チウム−硫黄電池。
  31. 【請求項31】 前記多孔性電流集電体は金属がコーテ
    ィングされた不織布である、請求項25に記載のリチウ
    ム−硫黄電池。
  32. 【請求項32】 気孔を有しており、少なくとも前記気
    孔の一部が導電性壁面を有する集電体を準備する段階;
    及び前記導電性壁面と接触している気孔に硫黄系列正極
    活物質を含む正極合剤を注入する段階を含むリチウム−
    硫黄電池用正極の製造方法。
  33. 【請求項33】 前記多孔性電流集電体を準備する段階
    は金属で樹脂発泡体をコーティングする段階;及び金属
    をコーティングした樹脂発泡体を熱分解する段階を含
    む、請求項32に記載のリチウム−硫黄電池用正極の製
    造方法。
  34. 【請求項34】 樹脂発泡体をコーティングする前に導
    電材をさらに添加して多孔性電流集電体を準備する段階
    を含む、請求項33に記載のリチウム−硫黄電池用正極
    の製造方法。
  35. 【請求項35】 前記コーティングは電気メッキまたは
    無電解メッキ方法によるものである、請求項33に記載
    のリチウム−硫黄電池用正極の製造方法。
  36. 【請求項36】 前記金属はニッケル、アルミニウムか
    らなる群より選択される少なくとも一つの金属である、
    請求項33に記載のリチウム−硫黄電池用正極の製造方
    法。
  37. 【請求項37】 前記電流集電体を準備する段階は金属
    で不織布をコーティングする段階を含む、請求項32に
    記載のリチウム−硫黄電池用正極の製造方法。
  38. 【請求項38】 前記不織布は炭素繊維を含む、請求項
    37に記載のリチウム−硫黄電池用正極の製造方法。
  39. 【請求項39】 前記コーティングは電気メッキまたは
    無電解メッキ方法によるものである、請求項37に記載
    のリチウム−硫黄電池用正極の製造方法。
  40. 【請求項40】 前記金属はニッケル、アルミニウムか
    らなる群より選択される少なくとも一つの金属である、
    請求項37に記載のリチウム−硫黄電池用正極の製造方
    法。
  41. 【請求項41】 前記硫黄系列正極活物質は固体硫黄化
    合物を含み、バインダー及び導電材を有機溶媒に溶解し
    て分散液を得る段階;及び固体硫黄化合物を前記分散液
    に添加して均一に分散させてスラリーを製造する段階を
    含み、多孔性電流集電体を前記スラリーでコーティング
    して正極合剤を注入する、請求項32に記載のリチウム
    −硫黄電池用正極の製造方法。
JP2001356239A 2000-11-22 2001-11-21 リチウム−硫黄電池用正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池 Pending JP2002203542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0069642A KR100378007B1 (ko) 2000-11-22 2000-11-22 리튬-황 전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
KR2000-69642 2000-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002203542A true JP2002203542A (ja) 2002-07-19

Family

ID=19700609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356239A Pending JP2002203542A (ja) 2000-11-22 2001-11-21 リチウム−硫黄電池用正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020106561A1 (ja)
JP (1) JP2002203542A (ja)
KR (1) KR100378007B1 (ja)
CN (1) CN1241277C (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197196A (ja) * 2001-12-19 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd カソード電極、その製造方法およびこれを採用したリチウム電池
JP2005093276A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US7078124B2 (en) 2003-08-29 2006-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode having polymer film and lithium-sulfur battery employing the positive electrode
CN1331252C (zh) * 2002-08-07 2007-08-08 三星Sdi株式会社 用于锂硫电池的正极及其制造方法和锂硫电池
US7645539B2 (en) 2006-04-05 2010-01-12 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011509509A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 サイオン パワー コーポレイション 多孔性電極および関連方法
CN101577323B (zh) * 2009-06-11 2011-08-31 上海交通大学 一种二次锂硫电池硫基正极及其制备方法
JP2011222389A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yamaguchi Univ 硫黄と導電性ポリマーよりなる複合体
JP2013503439A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 シオン・パワー・コーポレーション 硫黄含有多孔質構造体を有する電気化学電池
JP2014067717A (ja) * 2005-09-26 2014-04-17 Oxis Energy Ltd 高い比エネルギーを備えたリチウム−硫黄バッテリ
JP2014520379A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツア フォルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 最適な集電体構造を有するアルカリ金属−硫黄電池用カソードユニット
JP2014525654A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ リチウム硫黄(Li−S)タイプの電気化学バッテリー、及びその製造方法
JP2015531977A (ja) * 2012-09-14 2015-11-05 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 高サイクル寿命を有したLi−Sバッテリー及びその作動方法
JP2016009682A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company リチウム硫黄電池用陽極
WO2016122196A1 (ko) * 2015-01-28 2016-08-04 경상대학교 산학협력단 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
KR20160134092A (ko) * 2015-05-14 2016-11-23 부산대학교 산학협력단 고분자 코팅층을 갖는 질소도핑된 그래핀-유황 복합체의 제조방법, 이에 의하여 제조된 복합체 및 이를 이용한 리튬-황 이차전지
KR20160144756A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 주식회사 엘지화학 리튬 황 전지 및 이의 제조 방법
US9577267B2 (en) 2012-12-19 2017-02-21 Sion Power Corporation Electrode structure and method for making same
JP2017199621A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の正極作製用導電ペースト
KR101804615B1 (ko) * 2014-09-12 2017-12-05 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 이의 제조방법
KR101806593B1 (ko) * 2014-09-12 2017-12-07 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 이의 제조방법
KR20180048309A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2018525795A (ja) * 2015-08-24 2018-09-06 ナノテク インスツルメンツ インク 超高体積エネルギー密度を有する充電式リチウム電池および所要の製造方法
US10319988B2 (en) 2014-05-01 2019-06-11 Sion Power Corporation Electrode fabrication methods and associated systems and articles
JP2019140029A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 東京電力ホールディングス株式会社 リチウム硫黄固体電池の充電方法
JP2019145375A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東京電力ホールディングス株式会社 硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池
JP2019179603A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東京電力ホールディングス株式会社 リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、筒状電池、集電体付き筒状電池、積層電池
US10879513B2 (en) 2013-04-29 2020-12-29 Optodot Corporation Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068783A (ko) * 2001-02-22 2002-08-28 주식회사 뉴턴에너지 양극의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
TW522601B (en) * 2001-10-05 2003-03-01 Nat Science Council nonaqueous organic secondary cell
KR100445434B1 (ko) * 2002-07-10 2004-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 사용하여제조된 리튬-황 전지
KR100477987B1 (ko) * 2002-09-11 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR100477969B1 (ko) * 2002-10-25 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100485093B1 (ko) * 2002-10-28 2005-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR100463079B1 (ko) * 2002-11-06 2004-12-23 유비휴먼(주) 탄소나노섬유를 이용한 니켈-탄소나노섬유이차전지용음극재료제조 방법
US7341806B2 (en) * 2002-12-23 2008-03-11 Caterpillar Inc. Battery having carbon foam current collector
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
KR100766967B1 (ko) 2006-11-20 2007-10-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극, 및 이로부터 제조된 리튬 이차전지
CN101202347A (zh) * 2007-11-22 2008-06-18 山东神工海特电子科技有限公司 具有金属骨架正极的1.5v锂二硫化铁扣式电池
CN102160217B (zh) * 2008-10-17 2014-02-05 独立行政法人产业技术综合研究所 硫改性聚丙烯腈、其制备方法及其用途
FR2943854B1 (fr) * 2009-03-26 2011-06-10 Commissariat Energie Atomique Batterie bipolaire a fonctionnement ameliore
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
US20110206992A1 (en) * 2009-08-28 2011-08-25 Sion Power Corporation Porous structures for energy storage devices
KR101450978B1 (ko) * 2009-12-18 2014-10-15 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이온 전지
EP2518802B1 (en) 2009-12-22 2020-11-25 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for a lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery
EP2533334B1 (en) 2010-02-05 2019-12-11 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
WO2011096522A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
GB2477552B (en) * 2010-02-08 2016-01-27 Qinetiq Ltd Thin electrochemical cell
KR101430843B1 (ko) 2010-03-04 2014-08-18 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
CN102782911B (zh) 2010-03-04 2015-06-24 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
WO2011108596A1 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN102782913B (zh) 2010-03-04 2015-02-11 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
CN106784556A (zh) 2010-07-19 2017-05-31 奥普图多特公司 用于电化学电池的隔膜
KR101502538B1 (ko) 2010-11-26 2015-03-13 가부시키가이샤 알박 리튬 유황 2차 전지용의 양극 및 그 형성 방법
WO2012073549A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
US9327996B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
TWI513663B (zh) 2011-03-29 2015-12-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Production method of positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
EP2693536B1 (en) 2011-03-31 2017-05-03 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
CN102208645B (zh) * 2011-05-05 2014-08-27 中国东方电气集团有限公司 锂硫电池正极复合材料与正极及锂硫电池
CN104040764B (zh) * 2011-09-07 2018-02-27 24M技术公司 具有多孔集流体的半固体电极电池及其制造方法
JP6292738B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6292739B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
US11319411B2 (en) 2012-04-11 2022-05-03 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US10559827B2 (en) 2013-12-03 2020-02-11 Ionic Materials, Inc. Electrochemical cell having solid ionically conducting polymer material
US11152657B2 (en) 2012-04-11 2021-10-19 Ionic Materials, Inc. Alkaline metal-air battery cathode
US11749833B2 (en) 2012-04-11 2023-09-05 Ionic Materials, Inc. Solid state bipolar battery
US11251455B2 (en) 2012-04-11 2022-02-15 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US9819053B1 (en) 2012-04-11 2017-11-14 Ionic Materials, Inc. Solid electrolyte high energy battery
US9401501B2 (en) 2012-05-18 2016-07-26 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same
FR2993098B1 (fr) * 2012-07-09 2019-11-01 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Collecteur de courant pour batterie lithium
JP5916876B2 (ja) 2012-09-28 2016-05-11 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN103794754B (zh) * 2012-11-02 2017-04-12 华为技术有限公司 复合负电极及其制备方法、电化学电源及其应用
WO2014110136A1 (en) 2013-01-08 2014-07-17 Sion Power Corporation Passivation of electrodes in electrochemical cells
US9559348B2 (en) * 2013-01-08 2017-01-31 Sion Power Corporation Conductivity control in electrochemical cells
KR101559124B1 (ko) * 2013-02-28 2015-10-12 한양대학교 산학협력단 리튬황전지용 양극, 이를 포함하는 리튬황전지 및 이의 제조 방법
KR101477782B1 (ko) * 2013-04-11 2014-12-31 한국과학기술원 고분자 나노섬유, 알루미늄 박막, 탄소나노튜브 및 유황의 복합체를 이용한 리튬-황 이차전지용 전극 및 그 제조 방법
US9923234B2 (en) 2013-04-29 2018-03-20 Seeo, Inc. Long cycle life lithium sulfur electrochemical cells
WO2015020338A1 (ko) * 2013-08-05 2015-02-12 주식회사 아모그린텍 플렉시블 집전체 및 그 제조방법과 이를 이용한 이차전지
KR101592355B1 (ko) * 2013-08-05 2016-02-11 주식회사 아모그린텍 플렉시블 집전체를 이용한 이차전지 및 플렉시블 집전체의 제조방법
CN106489217B (zh) 2014-04-01 2021-07-30 离子材料公司 高容量聚合物阴极和包括该阴极的高能量密度可充电电池
JP6567649B2 (ja) * 2014-04-18 2019-08-28 シーオ インコーポレーテッドSeeo,Inc. 長いサイクル寿命のリチウム硫黄固体電気化学セル
US10044064B2 (en) 2014-04-18 2018-08-07 Seeo, Inc. Long cycle-life lithium sulfur solid state electrochemical cell
US9774058B2 (en) 2014-04-18 2017-09-26 Seeo, Inc. Polymer composition with electrophilic groups for stabilization of lithium sulfur batteries
KR20150124301A (ko) 2014-04-28 2015-11-05 현대자동차주식회사 리튬황 배터리 양극 구조
CN104253276B (zh) * 2014-10-14 2016-12-07 湘潭大学 一种高能量密度锂硫电池正极及其制备方法
EP4300666A3 (en) 2014-11-05 2024-02-21 24m Technologies, Inc. Electrochemical cells having semi-solid electrodes and methods of manufacturing the same
US10115970B2 (en) 2015-04-14 2018-10-30 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes with porous current collectors and methods of manufacture
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
EP3304636A4 (en) 2015-06-04 2018-11-07 Ionic Materials, Inc. Lithium metal battery with solid polymer electrolyte
WO2016200785A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Ionic Materials, Inc. Battery having aluminum anode and solid polymer electrolyte
US10181587B2 (en) 2015-06-18 2019-01-15 24M Technologies, Inc. Single pouch battery cells and methods of manufacture
US10186735B2 (en) * 2015-12-21 2019-01-22 Intel Corporation Void filling battery
US10910679B2 (en) * 2016-07-19 2021-02-02 Uchicago Argonne, Llc Photo-assisted fast charging of lithium manganese oxide spinel (LiMn2O4) in lithium-ion batteries
CN107808978B (zh) * 2016-09-08 2020-07-28 中国科学院物理研究所 一种液态活性锂补充剂、其制备方法及其用途
CN108123167B (zh) * 2016-11-28 2020-04-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂硫电池用电极及其制备和包含其的锂硫电池结构
FR3059471B1 (fr) * 2016-11-28 2019-05-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'une electrode positive pour accumulateur electrochimique lithium-soufre
WO2018125642A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Nanotek Instruments, Inc. Flexible and shape-conformal rope-shape alkali metal- sulfur batteries
DE112017006661T5 (de) * 2016-12-28 2019-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektrochemische Vorrichtung
EP3574542A4 (en) 2017-01-26 2020-09-02 Ionic Materials, Inc. ALKALINE BATTERY CATHODE WITH SOLID POLYMERIC ELECTROLYTE
CN106848156A (zh) * 2017-03-07 2017-06-13 南京航空航天大学 锂硫电池隔膜材料及其应用
KR102229455B1 (ko) 2017-07-26 2021-03-18 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지의 수명 개선 방법
CN108511681B (zh) * 2017-12-11 2024-04-09 吉安市优特利科技有限公司 电极片及其制备方法和电池
JP7242120B2 (ja) * 2019-01-16 2023-03-20 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池およびその製造方法
CN111864190B (zh) * 2019-04-26 2022-07-01 河南师范大学 一种锂硫电池柔性硫正极的制备方法
KR20210044507A (ko) * 2019-10-15 2021-04-23 주식회사 엘지화학 관통홀이 형성된 금속 플레이트와 상기 관통홀을 충진하는 다공성 보강재를 포함하는 전지용 집전체 및 이를 포함하는 이차전지
CN112563466B (zh) * 2020-11-23 2022-09-16 深圳石墨烯创新中心有限公司 锂硫电池正极纳米纤维复合材料及其制备方法与应用
US11588177B2 (en) * 2020-11-25 2023-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd Solid-state electrolyte, solid-state battery including the electrolyte, and method of making the same
CN116207370A (zh) * 2023-05-06 2023-06-02 江苏天合储能有限公司 一种高性能sei膜及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152489A (en) * 1977-08-26 1979-05-01 Westinghouse Electric Corp. Multi-ply laminar pasted air electrodes
IL61085A (en) * 1980-09-19 1983-07-31 Univ Ramot Nonaqueous sulfur cell
US4508608A (en) * 1983-04-21 1985-04-02 Combustion Engineering, Inc. Method for making chalcogenide cathodes
US5478676A (en) * 1994-08-02 1995-12-26 Rexam Graphics Current collector having a conductive primer layer
US5686201A (en) * 1994-11-23 1997-11-11 Polyplus Battery Company, Inc. Rechargeable positive electrodes
US6030720A (en) * 1994-11-23 2000-02-29 Polyplus Battery Co., Inc. Liquid electrolyte lithium-sulfur batteries
JPH08213026A (ja) * 1994-11-28 1996-08-20 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池電極基板用金属多孔体、電池電極板およびその製造方法
JPH0982311A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Elf Atochem Japan Kk 電池用電極およびその作製方法
JPH0982330A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Elf Atochem Japan Kk 電極およびそれを用いた二次電池
JP2000511342A (ja) * 1996-05-22 2000-08-29 モルテック コーポレイション 複合カソード、新規複合カソードを含む化学電池、およびそれらを製造するプロセス
KR100276656B1 (ko) * 1998-09-16 2001-04-02 박찬구 박막형 복합 재료 양극으로 구성된 고체형 이차 전지
EP1006598A3 (en) * 1998-11-30 2006-06-28 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries
US6576370B1 (en) * 1999-04-26 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode and lithium battery using the same
TW508862B (en) * 1999-09-09 2002-11-01 Canon Kk Alkali rechargeable batteries and process for the production of said rechargeable batteries
US6503432B1 (en) * 2000-03-02 2003-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming multilayer articles by melt extrusion

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197196A (ja) * 2001-12-19 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd カソード電極、その製造方法およびこれを採用したリチウム電池
CN1331252C (zh) * 2002-08-07 2007-08-08 三星Sdi株式会社 用于锂硫电池的正极及其制造方法和锂硫电池
US7078124B2 (en) 2003-08-29 2006-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode having polymer film and lithium-sulfur battery employing the positive electrode
JP2005093276A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2014067717A (ja) * 2005-09-26 2014-04-17 Oxis Energy Ltd 高い比エネルギーを備えたリチウム−硫黄バッテリ
US7645539B2 (en) 2006-04-05 2010-01-12 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011509509A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 サイオン パワー コーポレイション 多孔性電極および関連方法
US9034421B2 (en) 2008-01-08 2015-05-19 Sion Power Corporation Method of forming electrodes comprising sulfur and porous material comprising carbon
CN101577323B (zh) * 2009-06-11 2011-08-31 上海交通大学 一种二次锂硫电池硫基正极及其制备方法
US9005809B2 (en) 2009-08-28 2015-04-14 Sion Power Corporation Electrochemical cells comprising porous structures comprising sulfur
US9419274B2 (en) 2009-08-28 2016-08-16 Sion Power Corporation Electrochemical cells comprising porous structures comprising sulfur
JP2013503439A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 シオン・パワー・コーポレーション 硫黄含有多孔質構造体を有する電気化学電池
JP2011222389A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yamaguchi Univ 硫黄と導電性ポリマーよりなる複合体
US10090528B2 (en) 2011-06-21 2018-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Cathode unit for an alkaline metal/sulfur battery having an optimised arrester structure
JP2014520379A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツア フォルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 最適な集電体構造を有するアルカリ金属−硫黄電池用カソードユニット
JP2014525654A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ リチウム硫黄(Li−S)タイプの電気化学バッテリー、及びその製造方法
JP2015531977A (ja) * 2012-09-14 2015-11-05 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 高サイクル寿命を有したLi−Sバッテリー及びその作動方法
US9577267B2 (en) 2012-12-19 2017-02-21 Sion Power Corporation Electrode structure and method for making same
US11387521B2 (en) 2013-04-29 2022-07-12 Optodot Corporation Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
US10879513B2 (en) 2013-04-29 2020-12-29 Optodot Corporation Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
US11217859B2 (en) 2013-04-29 2022-01-04 Optodot Corporation Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
US10319988B2 (en) 2014-05-01 2019-06-11 Sion Power Corporation Electrode fabrication methods and associated systems and articles
JP2016009682A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company リチウム硫黄電池用陽極
KR101804615B1 (ko) * 2014-09-12 2017-12-05 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 이의 제조방법
KR101806593B1 (ko) * 2014-09-12 2017-12-07 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 이의 제조방법
US10096836B2 (en) 2015-01-28 2018-10-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeongsang National University Electrode, and method for producing battery and electrode
WO2016122196A1 (ko) * 2015-01-28 2016-08-04 경상대학교 산학협력단 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
KR20160092713A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 경상대학교산학협력단 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
KR101694690B1 (ko) * 2015-01-28 2017-01-10 경상대학교산학협력단 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
KR101686640B1 (ko) 2015-05-14 2016-12-14 부산대학교 산학협력단 고분자 코팅층을 갖는 질소도핑된 그래핀-유황 복합체의 제조방법, 이에 의하여 제조된 복합체 및 이를 이용한 리튬-황 이차전지
KR20160134092A (ko) * 2015-05-14 2016-11-23 부산대학교 산학협력단 고분자 코팅층을 갖는 질소도핑된 그래핀-유황 복합체의 제조방법, 이에 의하여 제조된 복합체 및 이를 이용한 리튬-황 이차전지
KR20160144756A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 주식회사 엘지화학 리튬 황 전지 및 이의 제조 방법
KR101976169B1 (ko) * 2015-06-09 2019-05-09 주식회사 엘지화학 리튬 황 전지 및 이의 제조 방법
JP2018525795A (ja) * 2015-08-24 2018-09-06 ナノテク インスツルメンツ インク 超高体積エネルギー密度を有する充電式リチウム電池および所要の製造方法
JP2017199621A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の正極作製用導電ペースト
KR102006727B1 (ko) * 2016-11-02 2019-08-02 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR20180048309A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2019140029A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 東京電力ホールディングス株式会社 リチウム硫黄固体電池の充電方法
JP7035591B2 (ja) 2018-02-14 2022-03-15 東京電力ホールディングス株式会社 リチウム硫黄固体電池の充電方法
JP2019145375A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東京電力ホールディングス株式会社 硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池
JP7125043B2 (ja) 2018-02-22 2022-08-24 東京電力ホールディングス株式会社 硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池
JP2019179603A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東京電力ホールディングス株式会社 リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、筒状電池、集電体付き筒状電池、積層電池
JP7113424B2 (ja) 2018-03-30 2022-08-05 東京電力ホールディングス株式会社 リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、積層電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1354529A (zh) 2002-06-19
CN1241277C (zh) 2006-02-08
US20020106561A1 (en) 2002-08-08
KR20020039823A (ko) 2002-05-30
KR100378007B1 (ko) 2003-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002203542A (ja) リチウム−硫黄電池用正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池
US6638322B1 (en) Rechargeable lithium battery having an improved cathode and process for the production thereof
KR101400994B1 (ko) 고용량 리튬 이차전지용 전극 및 이를 함유하는 리튬이차전지
JP2002367678A (ja) リチウム−硫黄電池
JP2004152743A (ja) リチウム−硫黄電池用正極、及びこれを含むリチウム−硫黄電池
WO2012025975A1 (ja) 空気極、金属空気電池及び金属空気電池用空気極の製造方法
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
JPH07201364A (ja) 電気化学的二次電池
JP2011181528A (ja) リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
JP2010009905A (ja) リチウム系二次電池用正極の集電体並びにそれを備えた正極及び電池
CN105895904B (zh) 制备和回收锂离子电池的正极活性材料的方法
JP2003045432A (ja) 非水系二次電池用正極およびその製造方法
RU2694243C1 (ru) Токоприемник отрицательного электрода, отрицательный электрод и водный литий-ионный аккумулятор
JP3157079B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2003100309A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP7215526B2 (ja) 金属負極二次電池
EP3627611A1 (en) Zinc salts which can be used as liquid electrolyte of zinc-ion battery
US20230035022A1 (en) A novel gold-based porous material for a lithium battery
CN108463909A (zh) Li离子二次电池用负极材料及其制造方法、Li离子二次电池负极、以及Li离子二次电池
KR101953228B1 (ko) 이차 전지
JP7243617B2 (ja) 水系電池
JP2003157836A (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
KR100378008B1 (ko) 리튬-황 전지용 음극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
US20210296634A1 (en) Aqueous zinc lithium-ion battery and method for making same
JP2000030692A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520