JP2000508080A - 酸不安定ペンダント基を持つ多環式ポリマーからなるフォトレジスト組成物 - Google Patents

酸不安定ペンダント基を持つ多環式ポリマーからなるフォトレジスト組成物

Info

Publication number
JP2000508080A
JP2000508080A JP9532033A JP53203397A JP2000508080A JP 2000508080 A JP2000508080 A JP 2000508080A JP 9532033 A JP9532033 A JP 9532033A JP 53203397 A JP53203397 A JP 53203397A JP 2000508080 A JP2000508080 A JP 2000508080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
alkyl
integer
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9532033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962432B2 (ja
Inventor
グッダル、ブライアン・エル
ジャヤラマン、サイクマル
シック、ロバート・エイ
ローデス、ラリー・エフ
Original Assignee
ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21824483&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000508080(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー filed Critical ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー
Publication of JP2000508080A publication Critical patent/JP2000508080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962432B2 publication Critical patent/JP3962432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing

Abstract

(57)【要約】 本発明は光酸開始剤およびペンダント酸不安定基を含有する繰返し単位を含有してなる多環式ポリマーを含有する感放射線性フォトレジスト組成物に関する。像形成放射線源に曝露することによって、光酸開始剤はポリマーの極性変化に影響するペンダント酸不安定基を開裂する酸を発生する。ポリマーは像形成源に暴露された領域で水性塩基に可溶性となる。

Description

【発明の詳細な説明】 酸不安定ペンダント基を持つ多環式ポリマーからなるフォトレジスト組成物 本発明の背景 1.技術分野 本発明は集積回路の製造におけるフォトレジストとしての多環式ポリマーおよ びその使用法に関する。さらに詳しくは、本発明は多環式ポリマーおよびカチオ ン性光開始剤からなるフォトレジスト組成物に関する。この多環式ポリマーはポ リマー主鎖からペンダントしている繰り返し酸不安定基を含有する。この酸不安 定基は選択的に開裂してポリマー主鎖に沿う繰返し極性基を形成する。このポリ マーは像形成性照射の短波長に対し透明でありそして反応性イオンエッチングに 対し抵抗性を示す。 2.背景 集積回路(IC)は、電子デバイスの配列の製造に最高である。それらは適当 な基体(たとえばシリコンウエハー)上に導電性、半導電性および非導電性層を 交互にかつ互いに接続して連続的に形成することで製造される。上記層は選択的 にパターン化されて特定の電気的機能を生み出す回路および結合を形成する。I Cのパターン化は当該技術分野での公知の種々のリソグラフィー技術に従って実 施される。紫外(UV)光、深UV光もしくは他の放射を用いるリソグラフィー 法はICデバイスの製造において用いられる基本的かつ重要な技術である。光感 応性ポリマーフィルム(フォトレジスト)はウエハ表面上に適用され、乾燥され る。所望の像形成情報を含有するフォトマスクが次いでフォトレジストフィルム に非常に近接して設置される。フォトレジストはUV光、e線電子、X線もしく はイオン線を含むいくつかのタイプの像形成性放射線の1つによって、重ねられ たフォトマスクを介して照射される。放射線照射によって、フォトレジストは化 学的変化を起こして溶解性の変化を付随して起こす。照射後、ウエハは溶液中に 浸漬され、光感応性ポリマーフィルム中にパターン化された像を現像する(すな わち、照射もしくは未照射領域のいずれかが選択的に除去される)。使用される ポリマーのタイプあるいは現像用溶媒の極性に依存して、フィルムの照射もしく は未照射領域のいずれかが現像工程で除去されて下にある基体を露出する。その 後、パターン化され、照射されたすなわち所望されない基体物質がエッチング法 で除去されもしくは変化を受けてウエハの機能層の所望のパターンを残す。エッ チングはプラズマエッチング、スパッタエッチングおよび反応性イオンエッチン グ(RIE)によって達成される。残ったフォトレジスト物質はエッチング法に 抵抗する保護バリアーとして機能する。残ったフォトレジスト物質の除去はパタ ーン化された回路を与える。 パターン化されたICデバイスの製造において、ウエハ上の異なる複数層をエ ッチングする方法はとりわけ最も厳しい工程である。1つの方法は照射された基 体表面を攻撃しそしてレジストそれ自身をそのままの状態で残す化学浴中に基体 とパターン化されたレジストとを浸漬することである。この“湿式”化学法はエ ッチされた表面上に良好に規定された端部を達成する困難を伴う。これはレジス ト物質の化学的下部切取りおよび等方性像の形成に依存する。換言すれば、慣用 の化学法は現行法要求特性と一致する最良の寸法詳細を達成するのに必要と考え られる方向(異方性)の選択性を与えない。加えて、湿式法は望まない環境およ び安全波及のために、困難を伴う。 種々の“乾式”法が湿式化学法の欠点を克服するために開発された。このよう な乾式法は一般に部屋を通してガスを通過させそしてガスの存在下で2本の電極 間に電圧を適用することによってガスをイオン化させることを含む。電圧によっ て発生せしめられたイオン種を含有するプラズマは部屋内に置かれた基体をエッ チするために用いられる。プラズマ中に発生せしめられたイオン種は、それらが 、表面から除去される揮発性生成物を形成する表面物質と相互に関係する露出さ れた基体に向けられる。乾式エッチングの典型例はプラズマエッチング、スパッ タエッチングおよび反応性イオンエッチングである。 反応性イオンエッチングは基体に良好に規定された垂直壁プロファイルのみな らず基体対基体のエッチング均一性を与える。これらの利点のために、反応性イ オンエッチング技術はIC製造におけるスタンダードとなっている。 2つのタイプのフォトレジスト、ネガ型およびポジ型が工業的に用いられてい る。ネガ型レジストは像形成性照射を受けると、重合し、架橋する。すなわち照 射領域が現像液に不溶解性となるように溶解特性が変化する。未照射領域は可溶 性のままでありそして洗浄されて除去される。ポジ型レジストは、ポジ的に機能 し、像形成性照射に曝露された後現像液に可溶性となる。 ポジ型フォトレジスト物質の1つのタイプはフェノールホルムアルデヒドノボ ラックポリマーを基本とする。特別な例はm−クレゾールホルムアルデヒドノボ ラックポリマー組成物とジアゾケトン(2−ジアゾ−1−ナフトール−5−スル ホン酸エステル)からなる商業的に用いられているシップレーAZ1350物質 である。像形成性照射に曝露されたとき、ジアゾケトンはカルボン酸に変換され 、それが今度は弱水性塩基性現像剤に容易に溶解するものにフェノール性ポリマ ーを変換する。 イトーらへの米国特許第4,491,628号は酸発生性光開始剤および酸不安 定ペンダント基を持つポリマーを有するポジ型およびネガ型フォトレジスト組成 物を開示している。発生された各酸は複数の酸不安定基の脱保護を起こすので、 このアプローチは全体の光化学工程の量子収量を増加させるのに役立つ化学的増 幅として知られている。開示されたポリマーは、酸分解を受けてその前駆体と異 なる溶解性を持つ生成物を生成する繰返しペンダント基で置換されているポリス チレン類、ポリビニルベンゾエート類およびポリアクリレート類を包含する。好 ましい酸不安定ペンダント基はカルボン酸のt−ブチルエステルおよびフェノー ル類のt−ブチルカーボネートを包含する。このフォトレジストは用いる現像液 の性質に依存してポジ型またはネガ型に作られる。 電子工業の傾向は、相変わらず、より速くかつ消費電力の少ないICを求めて いる。この要求に合致するように、ICは小さく作られなければならない。 導電性経路(すなわち、線)はより細くなりかつ一層近くに配置される。トラ ンジスターの大きさおよび製造されたラインのかなりの縮小はICの効率例えば より多くの貯蔵およびコンピュータチップ上での情報加工の増加を付随する。よ り細い線幅を達成するために、より高い光像解像性が必要とされる。より高い解 像度はフォトレジスト物質を照射するために用いられる照射源の波長を短くする ことによって可能となる。しかしながら、フェノール−ホルムアルデヒドノボラ ックポリマーや置換スチレンポリマーの如き従来のフォトレジストは光の波長が 約300nmよりも小さくなるにつれて固有的に吸収性が増加する芳香族基を含 有する(ACSシンポジウムシリーズ 537,Polymers for E lectronic and Photonic Applications, Resists and Dielectrics,203回 Nationa l Meeting of Americah Chemical Socie ty,4月5−10,1992年,p2〜24;Polymers for E lectronics and Photonic Applications ,シー.ピー.ロング.アカデミックプレス発行 p67−118)。 より短波長源は光酸を用いる化学増幅アプローチを必要とする伝統的源よりも 典型的に明るさが低くなる。これらの芳香族ポリマーの短波長光に対する半透明 性はポリマー表面下の光酸が光源に均一に曝露されずそして結果的にポリマーが 現像可能とならないという欠点となる。これらのポリマーの透明性の困難を克服 するために、フォトレジストポリマーの芳香族含量が減少されねばならない。仮 に深UV透明性が望ましいものであれば(すなわち、248nmそして特に19 3nm波長照射のために)、ポリマーは最小の芳香族性を含有すべきである。 米国特許第5,372,912号はアクリレートを基本とするコポリマー、フェ ノール型バインダーおよび光感応性酸発生剤を含有するフォトレジスト組成物に 関する。アクリレートを基本とするコポリマーはアクリル酸、アルキルアクリレ ートまたはメタクリレートおよび酸不安定ペンダント基を持つモノマーから重合 される。この組成は約240nmの波長でのUV照射に対し十分に透明であるが 、芳香族型バインダーの使用にはより短波長の照射源の使用に限度がある。ポリ マー分野に共通であるように、1つの性質の強調は他の犠牲を通常伴う。アクリ レートを基本とするポリマーを用いたとき、より短い波長UVに対する透明性の 確保は反応性イオンエッチング法に対するレジストの抵抗性を犠牲にする代償で 達 成される。 多くの場合には、短波長像形成性照射に対する透明性の改善は、引き続く乾式 エッチング法の間にレジスト物質の腐食を生み出す。フォトレジスト物質は一般 に本来有機物でありそしてIC製造に用いられる基体は典型的には無機物である ため、フォトレジスト物質はRIE技術を採用するとき、基体物質よりも固有的 により大きいエッチ速度を有している。これはフォトレジスト物質に対し下に位 置する基体よりもだいぶ厚くあるべきことを要求することになる。さもなければ 、フォトレジスト物質は下に位置する基体が完全にエッチされる前に腐食される であろう。より低いエッチ速度のレジスト物質はエッチされるべき基体上により 薄い層で用いられうることがわかる。レジスト物質のより薄い層はより狭い導電 ラインおよびより小さいトランジスターを最終的には可能とする、より高い解像 度を可能とする。 ジェイ.ブイ.クリベロら(Chemically amplified E lectron−Beam Photoresists,Chem,Mater ,1996,,376−381)は、酸不安定基を持つノルボルネンモノマー の遊離ラジカル重合ホモポリマー20重量%および酸不安定基を含有する4−ヒ ドロキシ−α−メチルスチレンのホモポリマー80重量%からなるポリマーブレ ンドを、電子線フォトレジストに使用するために開示している。上記したとおり 、芳香族基の増加した吸収性(特に高濃度において)はこれらの組成物を200 nmの短波長像形成性照射に対して半透明および使用不可能とする。 開示された組成物は電子線フォトレジストに対してのみ適しており、そして深 UV現像(特に193nmレジストに対しては否定的である)に対して用いられ 得ない。 クリベロらは、酸不安定基を持つノルボルネンモノマーの遊離ラジカル重合ホ モポリマーに対し酸素プラズマエッチ速度が許容できないほどに高いことを観察 したために、ブレンド組成物を研究した。 従って、一般の化学増幅スキームと矛盾せずそして反応性イオンエッチング法 環境に対し十分な抵抗性を示しつつ短波長像形成性照射に対して透明性を与える フォトレジスト組成物に対する要求が存在する。 本発明の要約 本発明の全体の目的は、ペンダント酸不安定基を持つ多環式ポリマー主鎖と光 開始剤からなるフォトレジスト組成物を提供することにある。 本発明の他の目的は、開裂されて極性基を形成する繰返しペンダント酸不安定 基を持つ多環式ポリマーを提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、短波長像形成性照射に対し透明であるポリマー組 成物を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は乾式エッチング法に抵抗性のあるポリマー組成物を 提供することにある。 本発明のさらに他の目的は短波長像形成性照射に対して透明でありかつ乾式エ ッチング法に抵抗性であるポリマー組成物を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は重合されて水性塩基性現像に対し受け入れられるポ リマーを形成する、酸不安定ペンダント基を含有する多環式モノマーを提供する ことにある。 本発明のこれらのおよび他の目的は、酸不安定基官能性の多環式オレフィンモ ノマー、溶媒、それぞれがVIII族金属イオン源を含む単一もしくは多成分触媒系 からなる反応混合物を重合せしめることによって達成される。 本発明の多成分触媒系において、VIII族金属イオン源は有機金属共触媒および 第3成分の1つまたは両方と組合せて用いられる。この単一および多成分触媒系 は、隣接する炭素原子間に末端オレフィン性二重結合を持ちそして該隣接する炭 素原子がそれに結合した2つの水素原子を持つ化合物から選ばれる連鎖移動剤( CTA)と一緒に、場合により、用いられる。CTAは典型的にはカチオン性非 重合性でありそしてそれ故スチレン類、ビニルエーテル類および共役ジエン類を 除く不飽和化合物から選択される。 詳細な記述 本発明は酸発生性開始剤およびポリマー主鎖に沿って繰返し酸不安定ペンダン ト基を含有する多環式ポリマーを含有してなる放射線感応性レジスト組成物に関 する。開始剤を含むポリマーは基体上に薄いフィルムとして被覆され、制御され た条件下でベークされ、パターン化された形態で照射に曝露されそして場合によ りさらに脱保護膜を促進するため制御された条件の下でポストベークされる。照 射されたフィルムの部分では、ポリマー主鎖上の繰返し酸不安定ペンダント基は 開裂されて極性繰返し基を形成する。そのように処置された照射領域はアルカリ 性現像液で選択的に除去される。別法として、ポリマーの未照射領域は非極性の ままで残存しそしてネガ型現像のための適当な非極性溶媒で処置されることによ って選択的に除去される。像逆転はポリマーの照射および未照射部分の溶解特性 の相違により現像液を適当に選択することによって容易に達成される。 本発明のポリマーは酸不安定基で置換された部分を持つ多環式繰返し単位から なる。本発明のポリマーは本発明の多環式モノマーを重合せしめることによって 製造される。“多環式”(ノルボルネン型もしくはノルボルネン官能性)という 用語はモノマーが下記に示すように少なくとも1つのノルボルネン基を含有する ことを意味する。 本発明の最も単純な多環式モノマーは二環式モノマー、ビシクロ[2.2.1] ヘプト−2−エン、通常ノルボルネンといわれるものである。この酸不安定官能 性は下記式Iで表される酸不安定置換多環式モノマーの1種またはそれ以上を、 場合により、下記式II、III、IVおよびVで表される多環式モノマーの1種また はそれ以上と一緒に組合せて、VIII族金属触媒系の存在下で、反応媒体中で重合 せしめることによって、ポリマー鎖中に導入される。 モノマー 本発明の実施において有用な酸不安定多環式モノマーは下記式で表されるモ ノマーから選択される。ここで、R1〜R4は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O )OR、−(CH2)n−OR、−(CH2)n−OC(O)R、−(CH2)n−C(O)Rお よび−(CH2)n−OC(O)OR、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、 および−(CH2)nC(R)2CH(C(O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を 表し、ただしR1〜R4の少なくとも1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR* から選ばれるものとする、Rは水素または線状および分岐(C1〜C10)アルキ ルを表し、mは0〜5の整数であり、そしてnは0〜10の整数、好ましくは0 であり、そしてR*は−C(CH3)3、−Si(CH3)3、イソボルニル、2−メチ ル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラノイル、3− オキソシクロヘキサノニル、メバロニックラクトニル、ジシクロプロピルメチル (Dcpm)、およびジメチルシクロプロピルメチル(Dmcp)基から選ばれ る、光酸開始剤によって開裂し得る基(例えば、保護基)を表し、R**は独立に 上記で規定される如きRおよびR*を表す。このDcpmおよびDmcp基は、 それぞれ以下の構造で表される。 −(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)または−(CH2)nC(R)2CH(C( O)OR**)2で表される基から選ばれる置換基を有する上記式の多環式モノマー は次のように表される。 上記式中、mは好ましくは0または1、さらに好ましくは0である。mが0の とき、好ましい構造は以下のように表される。 ここで、R1〜R4は、上記定義のとおりである。 重合反応を実質的に抑制しないかぎり、如何なる光酸開裂性基も本発明の実施 において好適であることは当該技術者にとって明確であるべきである。 好ましい酸不安定基は、酸の存在下で開裂反応を受ける有機エステル基である 。好ましい酸不安定基としてはエステル基およびカルボネート基が挙げられる。 特にカルボン酸のt−ブチルエステルが好ましい。 式Iに基づいて説明されたモノマーは、重合されて重合体の主鎖となる際に、 引き続いて開裂されてポリマーに極性または溶解性を与える繰り返しペンダント 酸感応性基を与える。 任意成分の第二ポリマーは、以下の式IIで記述される構造によって表される。 ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−O R"、−(CH2)n−CO(O)R"、−(CH2)n-OC(O)OR"、−(CH2)n−C( O)R"、−(CH2)nC(R*)2CH(R*)(C(O)OR*)、および−(CH2)nC(R* )2CH(C(O)OR*)2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここで、p は0〜5の整数(好ましくは0または1、さらに好ましくは0)でありそしてn は0〜10の整数(好ましくは0)である。R5〜R8は、残りのR5〜R8置換基 の少なくとも一つが上記の中性置換基の一つから選択される限り、独立に水素ま たは直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表すことができる。Rは独立に水素 または直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および 分岐(C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステ ル、環状ケトンおよび環状エステル(ラクトン)を表す。単環脂環族基の例とし ては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙 げられる。多環式脂環族基の例としては、ノルボニル、アダマンチル、テトラヒ ドロジシクロペンタジエニル(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル)等が挙 げられる。環状エーテルの例はテトラヒドゴフラニルおよびテトラヒドロピラニ ル基である。環状ケトンの例としては、3−オクソシクロヘキサノニル基が挙げ られる。環状エステルまたはラクトンの例としては、メバロン酸ラクトニル基が 挙げられる。 式IIに基づく好ましいモノマーとしてはカルボン酸の(C1〜C5)アルキルエス テルが挙げられ、メチルおよびエチルエステルが特に好ましい。このエステル官 能性は親水性を与え、現像液の良好な湿潤を促し、フィルムの機械的特性を改善 する。 任意成分の第三モノマー成分は下記式IIIの構造によって表される。 ここで、R9〜R12は、独立に、式−(CH2)nC(O)OHから選択されるカルボ キシル置換基を表し、ここでqは0〜5の整数(好ましくは0または1、さらに 好ましくは0)でありそしてnは0〜10の整数(好ましくは0)である。R9 〜R12は、残りのR9〜R12置換基の少なくとも一つが上記のカルボン酸基から 選択される限り、独立に水素または直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表す ことができる。 カルボン酸官能性を含有するモノマーは、ポリマーの親水性に寄与し、従って 高速度で水性塩基性系におけるポリマーの現像性を補助する。 式IVに基づく任意成分のモノマーは以下の構造で表される。 ここで、R13〜R16は、独立に、直鎖もしくは分岐(C1〜C10)アルキルを表し 、そしてrは0〜5の整数(好ましくは0または1、さらに好ましくは0)であ る。R13〜R16のいずれも、 残りのR13〜R16置換基の少なくとも一つが上記のアルキル基から選択される限 り、水素を表すことができる。上記アルキル置換基中では、デシルが特に好まし い。 アルキル置換モノマーのポリマー主鎖への重合はグッダールらへの米国特許番 号5,468,819に開示されるが如きポリマーのTgを制御する方法である。 本発明の官能性またはヒドロカルビル置換多環式モノマーを製造するための経 済的な手順はシクロペンタジエン(CPD)または置換CPDを適当に置換され たジエノフィルと高められた温度で反応させて、以下の反応式で一般的に示され る置換多環式付加物を形成するディールス・アルダー反応に依存する。 他の多環式付加物は、適当なジエノフィルの存在下でジシクロペンタジエン( DCPD)の熱分解によって製造できる。この反応はDCPDのCPDへの初期 熱分解、そしてCPDとこのジエノフィルのディールス・アルダー付加によって 進行され、以下に示される付加物を与える。 ここで、R'〜R''''は、独立に、上記式I,II,III,IV中のR1〜R16に基づいて 定義された置換基を表す。 例えば、2−ノルボルネン−5−カルボン酸(ビシクロ[2.2.1]ヘプト− 5−エン−2−カルボン酸)は以下の反応式に従ってシクロペンタジエンとアク リル酸とのディールス・アルダー反応によって製造できる。 対応するカルボン酸のt−ブチルエステルは、以下の反応に示されるように、 トリフリック酸の存在下において低温度(例えば、−30から−20℃)でカル ボン酸官能性をイソブチレンと反応させることによって製造できる。 ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステルに対する他ののさらに好ましい 手順とは、シクロペンタジエンとt−ブチルアクリレートのディールス・アルダ ー反応に関係する。 本発明の酸およびエステル置換されたモノマーに対する他の合成手順はオルト エステル置換された多環式モノマーを通じて、引き続きカルボン酸官能性に対す る加水分解またはエステル官能性に対する部分加水分解を行うことである。この カルボン酸官能性は所望のエステルへとエステル化できる。本発明のオルトエス テル置換されたモノマーは下記式Vによって表される。 ここで、R17、R18、およびR19は、独立に、直鎖および分岐(C1〜C5)アルキ ル基を表すか、またはR17、R18、およびR19のいずれも、それらが結合してい る酸素原子と一緒になって炭素数3〜8(置換基は除く)の5〜10員の置換ま たは非置換の環式もしくは二環式環を形成してもよく、sは0〜5の整数(好ま しくは0)、およびtは1〜5の整数(好ましくは1)である。sが0であり、 tが1であり、およびR17、R18、およびR19が、これらが結合している酸素原 子と一緒になって環式または二環式環を形成している代表的な構造は以 下に示される。ここで、R17'、R18'、およびR19'は、独立に、水素または直鎖および分岐(C1 〜C5)アルキル基を表している。本発明のオルトエステルはいわゆる“ピナー 合成”(A.Pinner,Chem.Ber.,16,1643(1883)に従 って、そして、S.M.McElavin and J.T.Venerable ,J.Am.Chem.Soc,72,1661(1950);S.M.McEl avin and C.L.Aldridge J.Am.Chem.Soc,7 5,3987(1953))に説明される工程を介して合成できる。代表的な合成 は以下の反応式において説明される。 アルキルアクリレートがトリアルキルオキソニウムテトラフルオロボレート塩 、次いでアルカリ金属(ナトリウムアルコレート)で処理され、トリアルコキシ メチルオルトエステルを生成する他の合成手順(H.Meerwein,P.B orner,O.Fuchs,H.J.Sasse,H.Schrodt,an d J.Spille,Chem.Ber.,89,2060(1956))もある 。 上記で説明されるように、このオルトエステルは、臭化水素酸、沃化水素酸、 および酢酸の如き希釈酸触媒の存在下において加水分解反応を経て、カルボン酸 を生成することができる。このカルボン酸は、今度は、脂肪族アルコールと酸触 媒の存在下においてエステル化され、それぞれのエステルを生成することもでき る。オルトエステル基によって二置換または多置換された多環式モノマーの場合 、下記に示されるようにこのオルトエステル基は部分的に加水分解されて、酸と 通常のエステルを同じモノマー上で生成することができる。 二官能性多環式モノマーに対する他のさらに好ましい手順はナジク酸無水物( エンド−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物)の加水分解または部 分加水分解を通じて行うことである。ナジク無水物は、以下に示されるようにジ カルボン酸に完全に加水分解されるか、酸およびエステル官能性またはジエステ ル官能性へと部分加水分解されることができる。 ここで、R17は独立に線状および分岐(C1〜C5)アルキルを表す。好ましくは R17はメチル、エチルもしくはt−ブチルである。好ましい合成において、ナジ ク酸無水物出発物質はエキソ異性体である。エキソ異性体はエンド異性体を 190℃で加熱し次いで適当な溶媒(トルエン)から再結晶することによって容 易に製造される。反応スキーム1の下でジアシッドを得るために、ナジク酸無水 物は沸騰水中で単に加水分解されてほぼ定量的収率でジアシッド生成物を与える 。スキーム3に示された混合カルボン酸−アルキルエステル官能性はナジク酸無 水物を還流下適当な脂肪族アルコール(R17OH)の存在下で3〜4時間加熱す ることによって得られる。別法として、同じ生成物がナジク無水物出発物質を脂 肪族アルコールおよびトリアルキルアミンを先ず反応させ次いで希HClで処理 することによって製造される。同じアルキル(R17)基で置換されたジエステル 生成物はジアシッドをトリアルキルオキソニウムテトラフルオロボレート例えば R17 3[BF4]と、メチレンクロライド中周囲温度でジイソプロピルエチルアミ ンの存在下で反応させることによってジアシッドから製造される。異なるR17ア ルキル基を持つエステルを得るために、スキーム3で得られた混合酸−エステル 生成物が出発物質として用いられる。この態様において、酸基は反応スキーム2 に記載されたとおりにエステル化される。しかしながら、エステル官能性中にす でに存在するアルキル基と異なるアルキル基を持つトリアルキルオキソニウムテ トラフルオロボレートが用いられる。 前駆体官能性を含有する上記モノマーは、それらが重合される前に所望の官能 性基に変換されるかまたはモノマーが先ず重合され次いで前駆体官能置換基を含 有する相当するポリマーが後に反応されて所望の官能性を与えることが注目され るべきである。 本発明の範囲内に、式I〜Vにおいて、m、p、q、rおよびsが0であるモ ノマーが、メチリレンブリッジ単位が酸素によって置換されて7−オキソ−ノル ボルネン誘導体を与えることも、意図している。 248nm波長における適用のために、式II、IIIおよびIVにおいて上記R5〜 R16およびR11がフェニルの如き芳香族であることも同様に意図されている。 ポリマー 式Iで記述される酸不安定置換多環式モノマーの1種またはそれ以上は、それ だけで、あるいは式II、III、IVおよびVの多環式モノマーの1種またはそれ以 上と一緒に組合せて、重合される。式I〜Vの多環式モノマーは一酸化炭素と共 重合されて多環式モノマーと一酸化炭素との交互共重合体を与えることも意図し ている。ペンダントカルボン酸基を持つノルボルネンと一酸化炭素との共重合体 は米国特許第4,960,857に記載されている。その開示は、本明細書に合体 される。式I〜Vのモノマーと一酸化炭素は、Chem.Rev.1996年,96 663−681に記載されたパラジウム含有触媒系の存在下で共重合され る。多環式モノマー/一酸化炭素の交互共重合体はケトまたはスピロケタール異 性形のいずれかで存在しうることは当業者には容易に理解されよう。従って、本 発明は式Iで表される1種のモノマーまたは複数のモノマーから(重合されて) 誘導されるランダム繰返し単位を含有するホモポリマーおよびコポリマー、場合 により式II〜Vで表されるモノマーのいずれかと組合せて式Iで表されるモノマ ーから(重合されて)誘導されたランダム繰返し単位を含むコポリマーを意図し ている。加えて、本発明は式I〜Vによって表されるモノマーと一酸化炭素から (重合されて)誘導された繰返し単位を含有する交互共重合体を意図している。 本発明のポリマーは組成物の鍵成分である。ポリマーは一般に、酸不安定基成 分を含有するモノマー(繰返し単位)約5〜100モル%を含有してなる。 好ましくは、酸不安定基を含有するモノマー約20〜90モル%を含有する。 さらに好ましくはポリマーは酸不安定官能性を含有するモノマー単位約30〜7 0モル%を含有する。ポリマー組成の残りは式II〜Vで上記した任意モノマーか ら重合された繰返し単位からなる。ポリマー中に用いられる特定モノマーの選択 と量は所望の性質に従って変化する。例えば、ポリマー主鎖中のカルボン酸官能 性の量を変えることによって、ポリマーの種々の現像溶媒に対する溶解性は所望 するように調節される。エステル官能性を含有するモノマーはポリマーの機械的 性質や系の放射線感応性を強化するために変えられる。最後に、ポリマーのガラ ス転移温度はデシルの如き長鎖アルキル基を含有する多環式繰返し単位を導入す ることによって調節される。 ノルボルネンおよびノルボルネン基を含有する高級環式(多環式)モノマーの 如き多環式モノマーを重合するいくつかのルートがある。これらは、(1)開環メ タセシス重合(ROMP);(2)ROMP次いで水素化;(3)付加重合、を含む。 これらのルートのそれぞれは下記ダイアグラム1に示されるとおり特定の構造を 持つポリマーを生成する。 ダイアグラム 1 ROMPポリマーは付加重合体のそれと異なる構造を持っている。繰返し単位 は上記した如く不飽和主鎖中に一緒に結合されている。この不飽和のためにポリ マーは好ましくは引き続いて水素化されて主鎖に酸化安定性を与える。他方付加 ポリマーは同じモノマーから形成されているにもかかわらずポリマー主鎖中にC =C不飽和を持っていない。 本発明のモノマーは、付加重合によって重合されそして開環メタセシス重合( ROMP)によって重合され、好ましくは次いで水素化される。本発明の環式ポ リマーは下記構造によって表される。 ここで、R’〜R'''は、独立に、式I〜Vで定義されたとおりのR1〜R19を表 し、mは0〜5の整数でありそしてaはポリマー主鎖中の繰り返し単位の数を表 す。 本発明のROMPポリマーはメタセシス開環重合触媒の存在下、適当な溶媒中 で重合せしめられる。 ROMPを経て重合する方法および得られた開環重合ポリマーの引き続く水素 化は、本明細書に引用して合体される米国特許第5,053,471号および第5 ,202,388号に開示されている。 1つのROMP態様において、本発明の多環式モノマーは、WO95−US9 655に開示されたような単一成分ルテニウムまたはオスミウム金属カルベン錯 体触媒の存在下で重合される。用いられるモノマー対触媒の比は約100:1〜 約2,000:1の範囲にあるべきであり、好ましい比は約500:1である。 反応はジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロベンゼン等の如きハロゲン化炭 化水素溶媒中であるいはトルエンの如き炭化水素溶媒中で実施される。反応媒体 に用いられる溶媒の量は約5〜約40重量%の固形分濃度が達成されるに十分な 量であるべきである。6〜25重量%の固形分対溶媒が好ましい。反応は約0℃ 〜約60℃の範囲の温度で実施される。約20℃〜50℃が好ましい。 好ましい金属カルベン触媒は、ビス(シクロヘキシルホスフィン)ベンジリデ ンルテニウムである。驚くべきことに、また有利なことに、この触媒は最初のR OMP反応触媒として用いることができまた効果的な水素化触媒として用いるこ ともできて実質的に飽和されたROMPポリマーを与える。さらなる水素化触媒 の使用は必要とされない。最初のROMP反応に引き続いて、ポリマー主鎖を水 素化するに必要なことは反応媒体上に水素圧を、約100℃を超え、しかしなが ら約220℃よりも低い温度、好ましくは約150〜約200℃の間の温度で、 維持することだけである。 本発明の付加ポリマーは当業者によく知られた標準遊離ラジカル溶液重合法に よって製造される。式I〜Vのモノマーは無水マレイン酸の存在下でホモ重合も しくは共重合される。遊離ラジカル重合技術は Encyclopedia o f Polymer Science,ジョン ウィリー アンド サンズ 708(1988)に記述されている。 別法として、そして好ましくは本発明のモノマーはVIII族金属イオン源(好ま しくはパラジウムまたはニッケル)からなる単一もしくは多成分触媒系の存在下 で重合される。驚くべきことに、そのようにして製造された付加ポリマーは深U V光(193nm)に対し優れた透明性を持ちそして反応性イオンエッチングに 対し優れた抵抗性を示す。 本発明の好ましいポリマーは式Iから選ばれる少なくとも1種の多環式モノマ ー、溶媒、VIII族金属イオン源を含有する触媒系および任意の連鎖移動剤からな る反応混合物から重合される。触媒系は予め形成された単一成分VIII族金属を基 本とする触媒もしくは多成分VIII族金属触媒である。 単一成分触媒系 一実施態様において、本発明の単一成分触媒系は、下記式 ここでLは1、2または3ケのπ結合を含有する配位子であり、MはVIII族遷移 金属を表し、Xは1つのσ結合と0〜3ケのπ結合を含有する配位子であり;y は0、1または2でありそしてzは0または1であり、そしてyとzの両方が同 時で0であることはなく、またyが0のときaは2であり、yが1のときaは 1であり、CAは弱配位性カウンターイオンである、 で表される、VIII族金属カチオン錯体と弱配位性カウンターイオンからなる。用 語“弱配位性カウンターイオン”とはカチオンに対し弱く配位されるだけであり それによって中性ルイス塩基による置換され易さを十分に残しているアニオンの ことである。さらに詳しくはこの用語は本発明の触媒系における安定化アニオン として機能するとき、アニオン性置換基またはその断片をカチオンに移さずそれ によって中性生成物を形成するアニオンのことである。カウンターアニオンは非 酸化性、非還元性、非求核性および比較的不活性である。 LはVIII族金属カチオン錯体に弱く配位している中性配位子である。換言すれ ば、この配位子は比較的不活性でありそして生長しているポリマー鎖中にモノマ ーを導入することによって金属カチオン錯体から容易に除去される。適当なπ結 合含有配位子は(C2〜C12)モノオレフィン性(例えば2,3−ジメチル−2−ブ テン)、ジオレフィン性(C4〜C12)(例えばノルボルナジエン)および(C6〜C2 0 )芳香族性基である。好ましい配位子Lはキレート性2座配位性環状(C6〜C12 )ジオレフィン例えばシクロオクタジエン(COD)またはジベンゾCOD、ま たはベンゼン、トルエンもしくはメシチレンの如き芳香族化合物である。 VIII族金属Mが元素の周期律表のVIII族金属から選ばれる。好ましくは、Mは ニッケル、パラジウム、コバルト、白金、鉄およびルテニウムよりなる群から選 ばれる。最も好ましい金属はニッケルとパラジウムである。 配位子Xは(i)カチオン錯体中の金属に単一の炭素一金属σ結合(π結合でな い)を付与する基または(ii)カチオン錯体中の金属に単一の金属−炭素σ結合と 1〜3個のπ結合を付与する基から選ばれる。態様(i)において、この基は単一 の金属−炭素σ結合および無π結合によってVIII族金属に結合されている。この 態様の下で定義される代表的配位子はメチル、エチル、線状もしくは分岐鎖状基 例えばプロピル、ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オク チル、ノニルおよびデシル並びに(C7〜C15)アラルキル例えばベンジルから選 ばれる(C1〜C10)アルキル基を包含する。一般的に上記の如く定義される態様( ii)において、カチオンは単一の金属−炭素σ結合によってそして同様に少な くとも1つのしかしながら3個を超えないπ結合によって金属に直接結合してい るヒドロカルビル基を持っている。ヒドロカルビルによって、1つの炭素−金属 σ結合と1〜3個の共役であっても非共役であってもよいオレフィン性π結合を 付与することによってVIII族金属カチオン錯体を安定化することができる基が意 味される。代表的なヒドロカルビル基は非環状、単環状または多環状であってよ くまた直鎖状および分岐鎖状(C1〜C20)アルコキシ、(C6〜C15)アリールオキ シまたはハロ基(例えばClおよびF)によって置換されていてもよい(C3〜C20 )アルケニルである。 好ましくはXは単一σ結合と単一π結合を与える単一のアリル配位子、または そのカチオン性形態;または金属に対する少なくとも1つのオレフィン性π結合 および金属に対する、少なくとも2つの炭素−炭素単結合によって両方のオレフ ィン性炭素原子とも空間を介して離れている、遠い炭素原子からの単一σ結合を 与える化合物である(態様iii)。 配位子LまたはXがない場合(すなわち、yまたはzが0である)には、金属カ チオン錯体は反応が実施される溶媒によって弱く配位されるであろうということ は当業者には明白である。代表的な溶媒はそれらに限定されるわけではないが、 四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロメタンの如きハ ロゲン化炭化水素およびベンゼン、トルエン、メシチレン、クロロベンゼンおよ びニトロベンゼンの如き芳香族炭化水素を包含する。適当な溶媒についてのさら に詳細な説明は以下になされよう。 本発明の単一成分触媒系のVIII族金属カチオン錯体の選択された態様は下記に 示される。 構造VIIは(i)配位子Xが単一金属−炭素σ結合を介して金属に結合している メチル基でありそして配位子Lは2つのオレフィン性π結合を介してパラジウム 金属に弱く配位されているCODである態様を図示している。下記構造において Mは好ましくはパラジウムまたはニッケルを表している。 構造VIII,IX、Xは(ii)Xが単一金属−炭素σ結合と少なくとも1つのしかし ながら3つを超えないπ結合を介して金属(パラジウムは説明の目的のためにだ け示されている)に結合しているアリル基である態様の種々の実施例を図示して いる。 構造VIIIにおいて、Lは存在しないが3つのπ結合を与える芳香族基がパラジ ウム金属に弱く配位しており;Xは単一金属−炭素σ結合およびパラジウムに対 するオレフィン性π結合を与えるアリル基である。 構造IXにおいて、LはCODであり、Xは金属−炭素σ結合とパラジウムに対 するオレフィン性π結合を与えるアリル基である。 構造XはリガンドXが金属−炭素σ結合、1つの共役π結合およびパラジウム に対する2つの付加的π結合を与える不飽和炭化水素基であり;Lは存在してい ない態様を図示している。 置換基R20、R21、R22は以下に詳細に記述される。 構造XIおよびXIIは(iii)LがCODでありそしてXがVIII族金属に対する少なく とも1つのオレフィン性π結合と、少なくとも2つの炭素−炭素結合によってい ずれのオレフィン性炭素原子とも空間を介して離れている、遠い炭素原子からの 金属に対するσ結合を付与する配位子である態様の実施例を図示している。 上記したVIII族カチオン錯体は、比較的不活性である弱配位性もしくは非配位 性カウンターアニオン、CA-と会合しそして反応溶媒に本質的に可溶性のカチ オン錯体を与える。適当なアニオンデザインの鍵はそれは不安定であるが、最終 的な触媒種におけるカチオン性VIII族金属錯体を伴う反応に対して安定であり且 つ不活性であることおよびそれが単一成分触媒を本発明の溶媒に可溶性とするこ と、を要求する。水またはブレンシュテッド酸を用いる反応に対し安定であるア ニオン、およびそのアニオンの外側に位置する酸性プロトンを持たないアニオン (すなわち強酸または強塩基と反応しないアニオン錯体)は触媒系に対する安定な アニオンとして格付けされるに必要な安定性を有している。最高の不安定のため に重要なアニオンの性質は全体の大きさ、形態(すなわち大きい曲率径)および求 核性を包含する。 一般に、適当なアニオンは触媒が選ばれた溶媒に溶解されるのを可能とする如 何なる安定なアニオンであってもよく、そして下記属性を有する;(1)アニオン は上記のルイス酸、ブレンシュテッド酸、還元可能なルイス酸、プロトン化され たルイス塩基、タリウムおよび銀カチオンと安定な塩を形成すべきであり;(2) アニオン上の負電荷はアニオンの骨格を超えて非局在下されるべきでありあるい はアニオンのコア内に局在化されるべきであり;(3)アニオンは比較的弱い求核 性であるべきであり:そして(4)アニオンは強力な還元剤あるいは酸化剤である べきではない。 上記基準に合致するアニオンはGa-、AlまたはBのテトラフルオライド; P、SbまたはAsのヘキサフルオライド;パーフルオロ−アセテート、プロピ オネートおよびブチレート、水和パークロレイト;トルエンスルホネートおよび トリフルオロメチルスルホネート;およびフェニル環がフッ素またはトリフルオ ロメチル基で置換されている置換テトラフェニルボレートよりなる群から選ばれ る。カウンターイオンの選択された例は、BF4 -、PF6 -、AlF33SCF3 - 、SbF6 -、SbF5SO3-、AsF6 -、トリフルオロアセテート(CF3CO2 - )、ペンタフルオロプロピロネート(C25CO2 -)、ヘプタフルオロブチレート (CF3CF2CF2CO2 -)、パークロレート(ClO4 -・H2O)、p−トルエン− スルホネート(P−CH364S03 -)および下記式 ここでR"は独立に水素、フッ素およびトリフルオロメチルを表し、そしてnは 1〜5である、 で表されるテトラフェニルボレート類を包含する。 上記態様の好ましい単一成分触媒は下記式で表される。 この触媒は弱配位性カウンターアニオンとのπ−アリルVIII族金属錯体からな る。この金属カチオン錯体のアリル基は単一炭素−金属σ結合とオレフィン性π 結合によってMに結合されているアリル性官能性を有する化合物によって付与さ れる。VIII族金属Mは好ましくはニッケルとパラジウムから選ばれ、中でもパラ ジウムが最も好ましい金属である。驚いたことに、Mがパラジウムでありそして カチオン錯体がパラジウム金属がアリル官能性以外の配位子を欠く(すなわちL n=0)ような単一成分触媒は本発明のシリル含有モノマーの如き官能性多環式 モノマーの重合のための優れた活性を発現することが明らかとなった。 上記の如く、触媒はカチオン錯体のVIII族金属に対し非常に弱い配位子と考え られる反応希釈剤によって溶媒和されることが理解されよう。 構造VIII、IXおよびXIIIにおいて上記したアリル基上の置換基R20、R21およ びR22は、それぞれ独立に、水素、分岐もしくは非分岐(C1〜C5)アルキル例え ばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチル、(C6〜C14 )アリール例えばフェニルおよびナフチル、(C7〜C10)アラルキル例えばベンジ ル、−COOR16、−(CH2)nOR16、Clおよび(C5〜C6)脂環式基である。 ここで、R16は(C1〜C5)アルキル例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ プロピル、n−ブチルおよびi−ブチルでありそしてnは1〜5である。 場合により、R20、R21およびR22のいずれか2つは一緒に結合して環状もし くは多環式構造を形成することができる。環構造は炭素環式または複素環式であ ることができる。好ましくは、R20、R21およびR22のいずれか2つはそれらが 結合している炭素原子と一緒になって5〜20原子の環を形成する。代表的異節 原子は窒素、硫黄およびカルボニルを包含する。アリル官能性を持つ環式基の例 は次の構造を持つものである; ここでR23は水素、線状もしくは分岐鎖状(C1〜C5)アルキル例えばメチル、エ チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびペンチルで あり、R24はメチルカルボニルでありそしてR25は線状または分岐鎖状(C1〜C20 )アルキルである。カウンターアニオンCA-の定義は上記のとおりである。 π−アリル金属錯体の他の例は、アール.ジー.ガイとビー.エル.ショウの “無機化学と放射線化学における進歩”(Advances in Inorg anic Chemistry and Radiochemistry)4巻 、アカデミックプレス社、ニューヨーク、1962年;ジェイ.バーミンガム、 イー.デ.ボア、エム.エル.エイチ.グリーン、アール.ビー.キング、アー ル.ケスター、ピー.エル.アイ.ナギィ、ジー.エヌ.シュラウザー”有機金 属化学の進歩”(Advances in Organometallic C hemistry)2巻、アカデミックプレス社、ニューヨーク、1964年; ダブリュ.ティ.デント、アール.ロングおよびエイ.ジェイ.ウィルキンソン 、ジャーナルケミカルソサイエティ(J.chem.Soc.)(1964年)15 85;およびエイチ.シィ.ボルガー、Rec.Trav.chim.Pay Bas 88巻(1969)225;に見られる。これらは全てここに引用によっ て合体される。 上記態様の単一成分触媒は配位されるVIII族金属ハライド成分を引き続いて 形成される金属カチオン錯体のためのカウンターアニオンを与える塩と結合せし めることによって製造される。配位されるVIII族金属ハライド成分、カウンター アニオン供与性塩および場合によりπ結合含有成分例えばCODは形成された単 一成分触媒を溶媒和しうる溶媒中で結合される。用いられる溶媒は好ましくは反 応媒体のために選ばれるものと同じ溶媒である。触媒は溶媒中に予め形成されて もよくあるいは反応媒体中にその場で形成されてもよい。 適当なカウンターアニオン供与性塩は上記したカウンターアニオンを与え得る 如何なる塩でもよい。例えば、アニオンが既に定義したカウンターアニオン(C A-)から選ばれる、ナトリウム、リチウム、カリウム、銀、タリウムおよびアン モニアの塩である。カウンターアニオン供与性塩はTlPF6、AgPF6、Ag SbF6、LiBF4、NH4PF6、KAsF6、AgC25CO2、AgBF4、 AgCF3CO2、AgClO4・H2O、AgAsF6、AgCF3CF2CF2CO2 、AgC25CO2、(C49)4NB(C65)4および を包含する。 特定触媒である[アリル−Pd−COD]+PF6 -は、配位されたパラジウム ハライド成分すなわちビス(アリルPdブロマイド)を形成し、次いでこれをCO Dの存在下カウンターアニオン供与性塩すなわちTIPF6の形態にあるハライ ド吸引剤を用いる分解に付すことによって予め形成される。反応連鎖は次のとお り記述される。 分割されると、1つのCOD配位子のみが残り、それはパラジウムに2つのπ 結合によって結合されている。アリル官能基は1つの金属−炭素σ結合および1 つのπ結合によってパラジウムに結合されている。 上記構造式XIIIで表される好ましいπ−アリルVIII族金属/カウンターアニオ ン単一成分触媒の製造のため、すなわちMがパラジウムであるとき、アリルパラ ジウムクロライドが適当な溶媒中で、所望のカウンターアニオン供与性塩、好ま しくはカウンターアニオンの銀塩と結合される。塩化物配位子はアリルパラジウ ム錯体から塩化銀(AgCl)として外れ、それは溶液から濾別される。アリルパ ラジウムカチオン錯体/カウンターアニオン単一成分触媒は溶液中に残る。パラ ジウム金属はアリル性官能基から離れた如何なる配位子も欠いている。 本発明で有用な別の単一成分触媒は下記式 ここで、R27は、独立に、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表しそしてC A-は上記定義のとおりのカウンターアニオンである、 によって表される。 本発明で用いられるポリマーを作成するに有用な他の単一成分触媒系は下記式 ここで、nは1または2であり、Eは中性2電子供与体リガンドである、 によって表される。nが1であるとき、Eは好ましくはπ−アレンリガンド例え ばトルエン、ベンゼンおよびメシチレンである。nが2であるとき、Eは好まし くはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)およびジオキサンから選ば れる。反応媒体中におけるモノマー対触媒の比は約2000:1〜約100:1 の範囲であることができる。反応は炭化水素溶媒例えばシクロヘキサン、トルエ ン等中で約0℃〜約70℃、好ましくは10℃〜約50℃、さらに好ましくは約 20℃〜約40℃の範囲の温度で実施される。上記式の好ましい触媒は(トルエ ン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル、(メシチレン)ビス(パーフルオロフェ ニル)ニッケル、(ベンゼン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル、ビス(テトラ ヒドロフラン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケルおよびビス(ジオキサン)ビ ス(パーフルオロフェニル)ニッケルである。 多成分系 本発明の多成分触媒系実施態様は、VIII族金属イオン源および有機金属共触媒 と第3成分の1つもしくは両方と一緒になって形成されている。共触媒は有機ア ルミニウム化合物、ジアルキルアルミニウムハライド、ジアルキル亜鉛化合物、 ジアルキルマグネシウム化合物およびアルキルリチウム化合物から選ばれる。 VIII族金属イオン源は、好ましくはニッケル、パラジウム、コバルト、鉄およ びルテニウムを含有する化合物から選ばれる。これらのうち、ニッケルおよびパ ラジウムが最も好ましい。触媒活性VIII族金属イオンの源を提供する限り、VIII 族金属化合物には何ら制限がない。好ましくは、VIII族化合物は反応媒体中に可 溶性であるかあるいは可溶性であるようになされる。 VIII族金属化合物は、VIII族金属に対し結合されたイオン性および/または中 性配位子からなる。イオン性および中性配位子は、種々の1座配位子、2座配 位子もしくは多座配位子の分子片およびこれらの組合せから選ばれる。 金属に結合されてVIII族化合物を生成するイオン性配位子の代表例は、塩化物 、臭化物、沃化物またはフッ化物イオンの如きハライド;シアニド、シアネート 、チオシアネート、ハイドライドの如き凝ハライド;分岐および非分岐(C1〜C40 )アルキルアニオン、フェニルアニオンの如きカルバニオン;シクロペンタジ エニリドアニオン;πアリル基団;アセチルアセトネート、(4−ペンタンジオ ネート)2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート並びに1,1, 1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオネート、1,1,1−トリフ ルオロ−2,4−ペンタンジオネートの如きハロゲン化アセチルアセトネートの 如きβ−ジカルボニル化合物のエノレート;カルボキシレートおよびハロゲン化 カルボキシレート(例えば、アセテート、2−エチルヘキサノエート、ネオデカ ノエート、トリフルオロアセテート等)の如き炭素の酸性酸化物並びに窒素(例え ば、ナイトレート、ナイトライト等)の、ビスマス(例えば、ビスマスエート等) の、アルミニウム(例えば、アルミネート等)の、シリコン(例えば、シリケート 等)の、リン(例えば、フェスフェート、フォスファイト、フォスフィン類等)の 、硫黄(例えば、トリフレート、p−トルエンスルホネート、サルファイト等)の 、酸化物のアニオン;イリド;アミド;イミド;オキシド;フォスフィド;スル フィド;(C6〜C24)アリールオキシド、(C1〜C20)アルコキシド、ヒドロキシ ド、ヒドロキシ(C1〜C20)アルキル;カテコール類;オキザレート;キレート 性アルコキシドおよびアリールオキシド、から選ばれるアニオン性配位子である 。パラジウム化合物は、PF6 -、AlF33SCF3 -、SbF6 -の如き錯アニオ ンおよび下記式 ここで、R'''およびXは独立にCl、F、IおよびBrから選ばれるハロゲン 原子または置換もしくは非置換のヒドロカルビル基である、 で表される化合物を含有することもできる。ヒドロカルビルの代表例は、メチル 、 エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル 、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、 ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ヘンエ イコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、およびそれら の異性形の如き(C1〜C25)アルキル;ビニル、アリル、クロチル、ブテニル、 ペンテニル、ヘキセニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ド デセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、 ヘプタデセニル、オクタデセニル、ノナデセニル、ぺンタコセニル、およびそれ らの異性形の如き(C2〜C25)アルケニル;フェニル、トリル、キシリル、ナフ チル等の如き(C6〜C25)アリール;ベンジル、フェネチル、フェンプロピル、 フェンブチル、フェンヘキシル、ナフトクチル等の如き(C7〜C25)アラルキル ;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ プチル、シクロオクチル、2−ノルボルニル、2−ノルボネニル等の如き(C3〜 C8)シクロアルキルである。 上記定義に加えて、Xは下記基: を表す。 置換されたヒドロカルビルという用語は、1つまたはそれ以上の水素原子がC l、F、BrおよびI(例えば、パーフルオロフェニル基におけるように)の如き ハロゲン原子;ヒドロキシル;アミノ;アルキル;ニトロ;メルカプト等で置換 されている、既に定義した如きヒドロカルビル基を意味する。 VIII族金属化合物は、例えば、有機アンモニウム、有機アルソニウム、有機フ ォスフォニウム、および下記式 ここで、Aは窒素、ヒ素およびリンを表し、そしてR28基は独立に水素、分岐も しくは非分岐(C1〜C20)アルキル、分岐もしくは非分岐(C2〜C20)アルケニル 、並びに、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペプチル、シクロオ クチル等の如き(C5〜C16)シクロアルキル等から選ばれ、R29とR30は独立に 水素、分岐および非分岐(C1〜C50)アルキル、線状および分岐(C2〜C50)アル ケニルおよび上記定義の如き(C5〜C16)シクロアルキル基から選ばれ、そして nは1〜5であり、好ましくはnは1、2または3であり、最も好ましくはnは 1である、 によって表されるピリジウム化合物の如きカチオンを同様に含有する。基R30は 好ましくは、ピリジン環上の位置3、4および5に結合している。 基R28に含まれる炭素原子の合計の増加は、有機溶媒や多環式モノマーの如き 有機媒体中における遷移金属化合物のより良い溶解性を与える。好ましくは、基 R28は、全R28基の合計炭素数が15〜72、好ましくは25〜48、より好ま しくは21〜42である(C1〜C18)アルキル基から選ばれる。基R21は、好ま しくは線状および分岐(C1〜C50)アルキル、より好ましくは(C10−C40)アル キルから選ばれる。R30は、好ましくは線状および分岐(C1〜C40)アルキル、 さらに好ましくは(C2〜C30)アルキルから選ばれる。 有機アンモニウムカチオンの特定例は、トリドデシルアンモニウム、メチルト リカプリルアンモニウム、トリス(トリデシル)アンモニウムおよびトリオクチル アンモニウムを包含する。有機アルソニウムおよび有機フォスフォニウムカチオ ンの特定例は、トリドデシルアルソニウムおよびフォスフォニウム、メチルトリ カプリルアルソニウムおよびフォスフォニウム、トリス(トリデシル)アルソニウ ムおよびフォスフォニウム、並びにトリオクチルアルソニウムおよびフォスフォ ニウムを包含する。特定のピリジニウムカチオンは、エイコシル−4−(1−ブ チルペンチル)ピリジニウム、ドコシル−4−(13−ペンタコシル)ピリジニウ ムおよびエイコシル−4−(1−ブチルペンチル)ピリジニウムを包含する。 パラジウム遷移金属に結合されうる適当な中性配位子は、オレフィン類;アセ チレン類;一酸化炭素;窒素酸化物、アンモニア、アルキルイソシアニド、アル キルイソシアネート、アルキルイソチオシアネートの如き窒素化合物;ピリジン およびピリジン誘導体(例えば、1,10−フェナンスロリン、2,2’−ジピリ ジル)、1,4−ジアルキル−1,3−ジアザブタジエン、1,4−ジアリール−1 ,3−ジアザブタジエン、下記式 ここで、R31は独立に上記定義したとおりのヒドロカルビルまたは置換ヒドロカ ルビルであり、そしてnは2〜10である、 で表される如きアミン;ウレア類;アセトニトリル、ベンゾニトリル、およびそ れらのハロゲン化誘導体の如きニトリル;ジエチレングリコールのジメチルエー テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、フランジアリルエーテル、ジエチルエ ーテル、ジエチレングリコール環状オリゴマーの如き環状エーテルの如き有機エ ーテル;チオエーテル類(ジエチルスルフィド)の如き有機スルフィド;アルシン 類;スチビン類;トリアリールフォスフィン(例えば、トリフェニルフォスフィ ン)、トリアルキルフォスフィン(例えば、トリメチル、トリエチル、トリプロピ ル、トリペンタコシルおよびハロゲン化されたそれらの誘導体)、ビス(ジフェニ ルフォスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルフォスフィノ)プロパン、ビス(ジメチ ルフォスフィノ)プロパン、ビス(ジフェニルフォスフィノ)ブタン、(S)−(−) 2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル、(R)−(+) −2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチルおよびビス( 2−ジフェニルフォスフィノエチル)フェニルフォスフィンの如きフォスフィン 類;フォスフィンオキサイド類、リンハライド類;下記式 ここで、R31は独立に上記定義したとおりのヒドロカルビルまたは置換されたヒ ドロカルビル;リンオキシハライド類;フォスフォネート類;フォスフォナイト 類;フォスフィナイト類;ケトン類;(C1〜C20)アルキルスルホキシド、(C6 〜C20)アリールスルホキシド、(C7〜C40)アルカリールスルホキシド等の如き スルホキシドを表す、 で表されるフォスファイトである。上記中性配位子は、この後記述される、任意 の第3成分として用いられることが認識されるべきである。 VIII族金属イオン源として適当なVIII族遷移金属化合物の例は、パラジウムエ チルヘキサノエート、トランス−PdCl2(PPh3)2、パラジウム(II)ビス(ト リフルオロアセテート)、パラジウム(II)ビス(アセチルアセトネート)、パラジ ウム(II)2−エチルヘキサノエート、Pd(アセテート)2(PPh3)2、パラジウ ム(II)ブロマイド、パラジウム(II)クロライド、パラジウム(II)アイオダイド、 パラジウム(II)オキサイド、モノアセトニトリルトリス(トリフェニルフォスフ ィン)パラジウム(II)テトラフルオロボレート、テトラキス(アセトニトリル)パ ラジウム(II)テトラフルオロボレート、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウ ム(II)、ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビ ス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)、パラジウムアセチルアセトナート、パラジ ウムビス(アセトニトリル)ジクロライド、パラジウムビス(ジメチルスルホキシ ド)ジクロライド、ニッケルアセチルアセトナート、ニッケルカルボキシレート 、ニッケル ジメチルグリオキシム、ニッケルエチルヘキサノエート、NiCl2(PPh3)2 、NiCl2(PPh2CH2)2、(P(シクロヘキシル)3)H、Ni(Ph2P(C64 )CO2)、(PPh3)(C65)Ni(Ph2PCH=C(O)Ph)、ビス(2,2,6, 6-テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)ニッケル(II)、ニッケル(II)ヘ キサフルオロアセチルアセトナートテトラハイドレート、ニッケル(II)トリフル オロアセチルアセトナートジハイドレート、ニッケル(II)アセチルアセトナート テトラハイドレート、ニッケロセン、ニッケル(II)アセテート、ニッケルブロマ イド、ニッケルクロライド、ジクロロヘキシルニッケルアセテート、ニッケルラ クテート、ニッケルオキサイド、ニッケルテトラフルオロボレート、ビス(アリ ル)ニッケル、ビス(シクロペンタジエニル)ニッケル、コバルトネオデカノエー ト、コバルト(II)アセテート、コバルト(II)アセチルアセトナート、コバルト(I II)アセチルアセトナート、コバルト(II)ベンゾエート、コバルトクロライド、 コバルトブロマイド、ジクロロヘキシルコバルトアセテート、コバルト(II)ステ アレート、コバルト(II)テトラフルオロボレート、鉄ナフテネート、鉄(II)クロ ライド、鉄(III)クロライド、鉄(II)ブロマイド、鉄(III)ブロマイド、鉄(II)ア セテート、鉄(III)アセチルアセトナート、フェロセン、ルテニウムトリス(トリ フェニルフォスフィン)ジクロライド、ルテニウムトリス(トリフェニルフォスフ ィン)ヒドリドクロライド、ルテニウムトリクロライド、ルテニウムテトラキス( アセトニトリル)ジクロライド、ルテニウムテトラキス(ジメチルスルホキシド) ジクロライド、ロジウムクロライド、ロジウムトリス(トリフェニルフォスフィ ン)トリクロライドを包含する。 本発明の多成分触媒系の有機アルミニウム成分は、下記式 ここで、R32は独立に線状および分岐(C1〜C20)アルキル、(C6〜C24)アリー ル、(C7〜C20)アラルキル、(C3〜C10)シクロアルキルを表し、Qは塩素、フ ッ素、臭素、沃素、線状および分岐(C1〜C20)アルコキシ、(C6〜C24)アリー ルオキシから選ばれるハライドまたは凝ハライドであり、そしてxは0〜2.5 、 好ましくは0〜2である、 によって表される。 代表的な有機アルミニウム化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルア ルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ イソブチルアルミニウム、トリ−2−メチルブチルアルミニウム、トリ−3−メ チルブチルアルミニウム、トリ−2−メチルペンチルアルミニウム、トリ−3− メチルペンチルアルミニウム、トリ−4−メチルペンチルアルミニウム、トリ− 2−メチルヘキシルアルミニウム、トリ−3−メチルヘキシルアルミニウム、ト リオクチルアルミニウム、トリス−2−ノルボルニルアルミニウム等の如きトリ アルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウ ムクロライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニ ウムクロライド等の如きジアルキルアルミニウムハライド;メチルアルミニウム ジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジアイオ ダイド、プロピルアルミニウムジクロライド;イソプロピルアルミニウムジクロ ライド、ブチルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライ ド等の如きモノアルキルアルミニウムジハライド;メチルアルミニウムセスキク ロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、プロピルアルミニウムセスキ クロライド、イソブチルアルミニウムセスキクロライド等の如きアルキルアルミ ニウムセスキハライドを包含する。 ジアルキルアルミニウムハイドライドは線状および分岐(C1〜C10)ジアルキ ルアルミニウムハイドライドから選ばれる。これらのうちジイソブチルアルミニ ウムハイドライドが好ましいジアルキルアルミニウムハイドライド化合物である 。 ジアルキル亜鉛化合物は線状および分岐(C1〜C10)ジアルキル亜鉛化合物か ら選ばれる。これらのうちジエチル亜鉛が好ましい。ジアルキルマグネシウム化 合物は線状および分岐(C1〜C10)ジアルキルマグネシウムから選ばれる。これ らのうち、ジブチルマグネシウムが最も好ましい。アルキルリチウムは線状およ び分岐(C1〜C10)アルキルリチウム化合物から選ばれる。ブチルリチウムが好 ましいアルキルリチウムである。 本発明の実施において、VIII族金属イオン源から得られる触媒システムは、共 触媒化合物および第3成分化合物よりなる群から選ばれる成分の1種または両方 と一緒に用いられる。 そのような第3成分の例は、BF3・エーテラート、TiCl4、SbF5、ト リス(パーフルオロフェニル)ボロン、BCl3、B(OCH2CH3)3の如きルイス 酸;ヘキサフルオロアンチモン酸(HSbF6)、HPF6水和物、トリフルオロ酢 酸(CF3CO2H)、FSO3H・SbF6、H2C(SO2CF3)2CF3SO3Hおよ びパラトルエンスルホン酸の如き強ブレンシュテッド酸;ヘキサクロロアセトン 、ヘキサフルオロアセトン、3−ブテン酸−2,2,3,4,4−ペンタクロロブチ ルエステル、ヘキサフルオログルタル酸、ヘキサフルオロイソプロパノールおよ びクロラニルすなわち の如きハロゲン化化合物;フォスフィン類およびフォスファイト類の如き電子供 与体並びにブタジエン、シクロオクタジエンおよびノルボルナジエンの如き(C4 〜C12)脂肪族および(C6〜C12)脂環族ジオレフィンの如きオレフィン性電子供 与体である。 強ブレンシュテッド酸の酸性度は、ハメット酸性度関数H0を決定することに よって評価される。ハメット酸性度関数の定義は、エフ・エイ・コットンとジー ・ウィルキンソンによる、ウィリーインターサイエンスからの“アドバンスド インオーガニック ケミストリー”(Advanced Inorganic Chemistry)1988年107頁に見られる。 上記したとおり、中性配位子は、電子供与性を備えた任意の第3成分として採 用することもできる。 1つの態様において、多成分触媒系は、触媒成分すなわちVIII族金属化合物、 共触媒成分および第3成分(もし使用するなら)を炭化水素またはハロ炭化水素溶 媒中で混合し、次いで少なくとも1種のシリル官能性多環式モノマーからなる反 応媒体中でこの予混合した触媒系を混合することからなる方法によって製造され 得る。別法として、(任意第3成分を用いると仮定して)触媒系成分のいずれか2 つを炭化水素またはハロ炭化水素中で予混合し、次いで反応媒体中に導入するこ ともできる。残りの触媒成分は、予混合された成分の添加の前または後に、反応 媒体中に添加される。 他の態様において、多成分触媒系は、反応媒体中で全触媒成分を一緒に混合す ることによって、その場で調製される。添加の順序は重要でない。 本発明の多成分触媒系の一実施態様において典型的な触媒系は、ニッケルエチ ルヘキサノエートの如きVIII族遷移金属塩、トリエチルアルミニウムの如き有機 アルミニウム化合物およびBF3・エーテラートとヘキサフルオロアンチモン酸 (HSbF6)の如き第3成分の混合物からなる。 好ましいモル比はAl/BF3・エーテラート/Ni/酸が10/9/1/0 .5〜2である。反応式は下記のとおり記述される。 1. ニッケルエチルヘキサノエート+HSbF6+9BF3・エーテラート+ 10トリエチルアルミニウム → 活性触媒 本発明の多成分触媒系の他の態様において、触媒系は、ニッケルエチルヘキサ ノエートの如きニッケル塩、トリエチルアルミニウムの如き有機アルミニウム化 合物、およびトリス(パーフルオロフェニル)ボロンの如き第3成分ルイス酸から なり、下記反応式で示されるとおりである。 2. ニッケルエチルヘキサノエート+トリス(パーフルオロフエニル)ボロン+ トリエチルアルミニウム → 活性触媒 本発明の多成分触媒系の他の態様において、第3成分は種々のハロゲン化活性 剤から選ばれるハロゲン化化合物である。典型的な触媒系はVIII族遷移金属塩、 有機アルミニウムおよび第3成分ハロゲン化化合物からなり、下記に示すとおり である。 3. ニッケルエチルヘキサノエート+トリエチルアルミニウム+クロラニル → 活性触媒 本発明の多成分触媒系のさらに他の態様は、共触媒が存在しない。この触媒系 はVIII族金属塩(例えば3−アリルニッケルブルマイドダイマー)およびルイス酸 (例えばトリス(パーフルオロフェニル)ボロンからなり、下記に示すとおりであ る。 4. η3−アリルニッケルクロライド+トリス(パーフルオロフェニル)ボロン → 活性触媒 本発明の単一および多成分触媒系の両方の金属カチオン錯体におけるVIII族金 属の選択は得られるポリマーの微細構造および物理的性質に影響することを我々 は見い出した。例えばパラジウム触媒は、典型的にはもっぱら2,3−結合され そしてある程度のタクチシティを示すノルボルネン単位を与えることが観察され た。タイプ2触媒系および上記式EnNi(C65)2の単一触媒系によって触媒さ れたポリマーは専ら2,7−結合された繰返し単位であると我々が信ずるものを 含有する。これらのポリマーはポリマー鎖の両末端の少なくとも一方にパーフル オロフェニル基を含有している。換言すれば、パーフルオロフェニル基ポリマー の一方または両方の末端に存在しうる。いずれの場合にもパーフルオロフェニル 基はポリマー主鎖の末端多環式繰返し単位に共役結合しそしてそこからペンダン トしている。 本発明の単一および多成分触媒を用いる反応は、触媒系に悪く干渉せずそして モノマーに対する溶媒である有機溶媒中で実施される。有機溶媒の例は、ペンタ ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびデカンの如き脂肪族(非極性)炭化水素 ;シクロペンタンおよびシクロヘキサンの如き脂環族炭化水素;ベンゼン、クロ ロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、トルエンおよびキシレンの如き芳香族炭化 水素;メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、エチルクロライド、1 ,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレン、1 −クロロプロパン、2−クロロプロパン、1−クロロブタン、2−クロロブタン 、1−クロロ−2−メチルプロパンおよび1−クロロペンタンの如きハロゲン化 (極性)炭化水素である。 反応溶媒の選択は、触媒の選択および重合をスラリーまたは溶液法として行う ことが望ましいか否か、を含む数多くの要因に基づいてなされる。本発明で記述 される大部分の触媒のために好ましい溶媒は、メチレンクロライドや1,2−ジ クロロエタンの如き塩素化炭化水素およびクロロベンゼンやニトロベンゼンの如 き芳香族炭化水素である。単純な炭化水素は官能性NB型モノマーの低い転化率 をもたらすためあまり好ましくない。驚いたことに、本発明者らは、ある種の触 媒系、最も注目されるのはVIII族金属化合物とアルキルアルミニウムハライド特 にモノアルキルアルミニウムジハライド(例えば、エチルアルミニウムジクロラ イド)を基本とする多成分触媒および上記したタイプ2触媒は、ヘプタン、シク ロヘキサンおよびトルエンの如き単純な炭化水素中で実施されたとき優れた結果 (および高モノマー転化率)を与えることが見出された。 単一および多成分触媒のためのVIII族金属に対する全モノマーのモル比は、2 0:1〜100,000:1、好ましくは50:1〜20,000:1、そして 最も好ましくは100:1〜10,000:1である。 多成分触媒系において、VIII族金属に対する共触媒金属(例えば)アルミニウム 、亜鉛、マグネシウムおよびリチウム)のモル比は、100:1に等しいかそれ より小さく、好ましくは30:1に等しいかそれより小さく、そして最も好まし くは20:1に等しいかそれより小さい。 任意の第3成分は、0.25:1〜20:1の範囲にある、VIII族金属に対す るモル比で用いられる。酸が第3成分として用いられるときには、酸対VIII族金 属は、4:1に等しいかそれより小さく、好ましくは2:1に等しいかそれより 小さい。 本発明の重合反応が実施される温度は、典型的には−100℃〜120℃、好 ましくは−60℃〜90℃、そして最も好ましくは−10℃〜80℃の範囲にあ る。 本発明のための最適温度は、多くの変数、1次的には触媒の選択および反応希 釈剤の選択に依存する。かくして、所与の重合に対して最適温度はこれらの変数 を考慮して実験的に決定される。 これらの触媒およびポリマー系を発展させる過程でパラジウム触媒を生長ポリ マー鎖に結合しているパラジウム−炭素結合は特に安定であることが観察された 。これは酸不安定基、エステルおよびカルボン酸官能性を持つ多環式モノマーを 重合する際に主たる利点となる。なぜなら、パラジウム触媒はその種の官能性に 対し極めて耐性があるからである。しかしながら、この安定性はパラジウム触媒 残渣を、得られるポリマーから除去することを非常に困難にすることにもなる。 これらの新規な組成物を開発する過程で、パラジウム−炭素結合は、一酸化炭素 を用いて、好ましくはアルコール、水またはカルボン酸の如きプロトン触媒の存 在下で、有利に分裂される(濾過や遠心分離によって除去され得るパラジウム金 属の沈殿を生成する)ことを見い出した。 本発明方法で得られるポリマーは約1,000〜約1,000,000、好まし くは約2,000〜約700,000およびさらに好ましくは約5,000〜約5 00,000そして最も好ましくは約1,000〜約50,000の範囲の分子量( Mn)で得られる。 分子量は触媒対モノマー比を変えることによって、すなわち開始剤対モノマー 比を変えることによって、制御され得る。比較的低い分子量のポリマーおよびオ リゴマーは重合を連鎖移動剤の存在下で実施することによって、約500〜約5 00,000の範囲で生成される。4〜50の繰返し単位からなるマクロモノマ ーまたはオリゴマーは隣接する炭素原子間に末端オレフィン性二重結合を有しそ してその隣接する炭素原子の少なくとも一方がそれに結合した2つの水素原子を 持つ化合物から選ばれるCTA(連鎖移動剤)の存在下で製造される。CTAはス チレン類(非スチレン類)、ビニルエーテル類(非ビニルエーテル)および共役ジエ ンを除く。非スチレン、非ビニルエーテルとは下記構造を持つ化合物を意味し、 本発明の連鎖移動剤から除外される。 ここで、Aは芳香族置換基でありそしてRはヒドロカルビルである。 本発明の好ましいCTA化合物は、下記式 ここでR’とR"は独立に水素、分岐状または非分岐状(C1〜C40)アルキル、分 岐状または非分岐状(C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 によって表される。 上記連鎖移動剤のうち、炭素数2〜10のα−オレフィンが好ましく、例えば 、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−デセ ン、1,7−オクタジエンおよび1,6−オクタジエンまたはイソブチレンである 。 所与の結果のための最適条件は、上記の如き全ての要因を考慮して当業者によ り実験的に決定されるべきであるが、適当である場合に慣用的に用いられる多く の一般的ガイドラインが存在する。我々は、一般的に、α−オレフィン(例えば 、エチレン、プロピレン、1−ヘキセン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテ ン)が連鎖移動剤として最も効果的であり、一方、1,1−ジ置換オレフィン(例 えば、イソブチレン)は効果が劣ることを究明した。換言すれば、他の全てが等 しいとき、所与の分子量を達成するために必要とされるイソブチレンの濃度は、 エチレンが選択された場合よりも遥かに高いであろう。スチレン性オレフィン、 共役ジエンおよびビニルエーテルは、上記した触媒で重合する傾向のために、連 鎖移動剤としては効果的でない。 CTAは、全NB型モノマーのモル数に対し約0.10モル%〜50モル%以 上の範囲の量で用いられる。好ましくは、CTAは、0.10〜10モル%、よ り好ましくは0.1〜5.0モル%の範囲で用いられる。既に検討したとおり、触 媒のタイプおよび感度、CTA効率および望ましい末端基、に依存して、CTA の濃度は50モル%(存在する全NB型官能性モノマーに基づいて)を超える量で 、例えば60〜80モル%である。CTAのより高い濃度(例えば、100モル %以上)は、オリゴマーやマクロモノマー適用におけるような、本発明の低分子 量実施態様を達成するのに必要である。そのように高濃度でさえ、CTA(イソ ブ チレンを除いて)はポリマー主鎖中に共重合せずむしろ各ポリマー鎖上の末端基 として導入されるということは、重要でありまた驚くべきことでもある。連鎖移 動の他に、本発明の方法は、末端α−オレフィン性末端基が重合体鎖の末端に位 置される方法を与える。 本発明のCTAの存在下で製造される本発明のポリマーは、約100〜約50 0,000、好ましくは約2,000〜約300,000、最も好ましくは約5,0 00〜約200,000の範囲の分子量(Mn)を有する。 本発明のフォトレジスト組成物は、開示した多環式組成物、溶媒および光感応 性酸発生剤(光開始剤)を含有してなる。場合により、溶解禁止剤が組成物の約2 0重量%までの量で添加される。適当な溶解禁止剤はt−ブチルクロレートであ る(ジェイ.ブイ.クリベロ等、化学増幅電子線フォトレジスト、Chem.Ma ter. 276−381)。 光照射により、放射線感応性酸発生剤は強酸を発生する。適当な光開始剤はト リフレート類(例えばトリフェニルスルホニウムトリフレート)、ピロガロール( 例えばピロガロールのトリメシレート)、オニウム塩例えばトリアリールスルホ ニウムおよびジアリールイオジウムヘキサフルオロアンチモネート、ヘキサフル オロアルセネート、トリフルオロメタンスルホネート、ヒドロキシイミドのエス テル、α,α’−ビス−スルホニル−ジアゾメタン、ニトロ置換ベンジルアルコ ールのスルホネートエステルおよびナフトキノン−4−ジアジドを包含する。他 の適当な光酸開始剤はレイヒマニス等のChem.Meter. 395(1 991)に開示されている。トリアリールスルホニウムまたはジアリールイオド ニウム塩を含有する組成物は深紫外線(193〜300nm)に対するそれらの感 度および非常に高解像度の像を与えるという理由により好ましい。最も好ましく は非置換および対象もしくは非対象に置換されたジアリールイオジウムまたはト リアリールスルホニウム塩である。光酸開始剤成分はポリマーに対し約1〜10 0w/w%で含有する。好ましい濃度範囲は5〜50w/w%である。 本発明のフォトレジスト組成物は光酸開始剤が、中紫外線から可視光に亘るよ り長い波長に感応するのを可能とする感応剤を含有していてもよい。所望の応用 に依存して、そのような感応剤はピレンおよびパーレンの如き多環式芳香族を包 含する。光酸開始剤の感応はよく知られておりそして本明細書に全体される米国 特許第4,250,053、4,371,605および4,491,628に開示され ている。本発明は、特別なクラスの感応剤および光酸開始剤に限定されるもので はない。 本発明は、また、(a)本発明のポジ型レジスト組成物からなるフィルムを基体 の上に被覆し;(b)このフィルムを像を形成するように光照射に付し;(c)像を 現像する;各工程からなる、基体の上にポジ型レジスト像を形成する方法に関す る。 第1工程は、適当な溶媒に溶解されたポジ型レジスト組成物からなるフィルムで 基体を被覆することからなる。適当な基体はシリコン、セラミックス、ポリマー 等からなる。適当な溶媒はプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(P GMEA)、シクロヘキサノン、ブチロラクテート、エチルラクテート等を包含 する。フィルムはスピンあるいはスプレイコートの如き公知技術を用いて基体の 上に被覆されうる。好ましくは、フィルムを光に曝露する前に、フィルムを約1 分間の短時間約90℃〜150℃の高められた温度に加熱する。本方法の第2工 程において、このフィルムは紫外線またはX−線、好ましくは、適当には、約1 93〜514nm好ましくは約193nm〜248nmの波長の紫外線の如き電 子線または電磁好ましくは電磁放射に、像形成をするように曝露される。適当な 照射源は水銀、水銀/キセノンおよびキセノンランプ、X−線またはe−線を包 含する。照射は放射線感応性酸発生剤によって吸収されて照射された領域に遊離 酸を生成する。この遊離酸は共重合体の酸不安定ペンダント基の開裂を触媒する 。この酸不安定ペンダント基はこの共重合体を溶解抑制剤から溶解促進剤に変換 しそれによって光照射されたレジスト組成物の塩基性水溶液中への溶解性を増大 させる。驚いたことに、光照射されたレジスト組成物は塩基性水溶液に容易に溶 解する。この溶解性はカルボン酸官能性を持つノルボルネンモノマーの脂環式主 鎖と高分子量という複雑な性質からして驚くべきことでありまた予想を超えるも のである。好ましくは、フィルムを光照射に付した後、フィルムを再び約1分間 の 短時間約90℃〜150℃の高められた温度に加熱する。 第3工程は適当な溶媒でポジ型像の現像をすることに関する。適当な溶媒は、 水性塩基、好ましくはテトラメチルアンモニウムハイドロキサイドまたはコリン の如き、鉄イオンを含まない水性塩基を包含する。本発明の組成物は高いコント ランストと垂直壁を備えたポジ型像を与える。ユニークなことに、本発明の組成 物の溶解性は共重合体の組成を単に変えることによって変えることができる。 本発明は、本発明の方法によって製造される集積回路チップ、アルミチップモ ジュールまたは回路盤の如き集積回路アセンブリに関する。 この集積回路アセンブリは(a)本発明のポジ型レジスト組成物からなるフィル ムを基体の上に被覆し;(b)このフィルムを像形成的に光照射に付し;(c)基体 が露出するように像を現像し;そして(d)公知技術によって基体上に現像された フィルムでの回路を形成する、各工程からなる基体の上に形成された回路からな る。 基体が露出された後、回路パターンは、露出された領域に、蒸発、スパッタリ ング、メッキ、化学蒸着もしくはレーザー誘導蒸着の如き公知技術によって導電 性金属の如き導電性物質で基質を被覆することによって形成される。このフィル ムの表面は過剰の導電性材料を除去するために研磨される。誘電性物質が、同様 に、回路を製造する方法を通して同様の手段によって沈積される。ホウ素、リン またはヒ素の如き無機イオンがpもしくはnドープ回路トランジスターを製造す るための方法で基体中に取り込まれる。回路を形成する他の手段は当業者に公知 である。 下記実施例は本発明の組成物の製造法と用途の詳細な記述である。詳細な調合 は上述したもっと一般化した記述の範囲に含まれかつ例として提供される。実施 例は説明の目的のみに提供されそして本発明の範囲の限定として意図されるもの ではない。 上記したとおり、フォトレジストは基体に対しフォトマスクからのパターンを 製造および複製するのに用いられる。この移転の効率は像形成放射の波長、フォ トレジストの感度および基体を照射された領域にパターン化するエッチ条件に耐 えるフォトレジストの能力によって決定される。フォトレジストは消費し得る形 態で用いられることが大伏部分である。そこではフォトレジストは非照射領域( ポジ型フォトレジストについて)でエッチされそして基体は露出された領域でエ ッチされる。フォトレジストは有機物でありそして基体は典型的には無機物であ るため、フォトレジストは反応性イオンエッチ(RIE)法において固有に、よ り高いエッチ速度を持っている。RIE法はフォトレジストが基体材料よりも厚 いことを必要とする。フォトレジスト材のエッチ速度が遅くなるほど、フォトレ ジスト層はより薄くなければならなくなる。その結果、より高い解像性が得られ る。従って、フォトレジストのRIE速度が遅くなるほど、方法の観点からすれ ばそれは一層魅力的なものとなる。後述するとおり、半導体加工において典型的 に採用されるRIE技術である塩素プラズマエッチ法にとって、エッチ速度は主 としてポリマー主鎖によって決定される。 実施例および明細書において用いられているとおり、モノマー対触媒の比はモ ル対モルを基準にしている。No. ポリマー 標準化されたRIE速度(μm/min) 1 ノボラックレジスト 1.0 2 ポリヒドロキシスチレン 0.98 レジスト 3 248nm(深紫外) (アクリレートターポリマー/ノボラックブレンド 1.14 米国特許第5,372,912) 4 193nm(ポリアクリレートターポリマー、 1.96 アレン等、プロシーディングス SPIE, 2438(1),474(1995)) 5 ホモポリノルボルネン 0.83 ポリマー1と2は主として芳香性であるのに対し、ポリマー3はエッチ速度を 増加させるアクリレートを少量共重合されている。ポリマー4は193nmで透 明とするアクリレートを基本として完全に成り立っている(芳香環はこの領域で 物質を半透明とし、それ故伝統的なノボラックもしくはp−ヒドロキシスチレン を基本とする193nmにおける成長性のあるレジスト候補は存在しない)。エ ッチ速度はこのポリマーについてほぼ2倍である。ポリマー5は193nmで透 明性を与えることに加えて標準フォトレジスト物質(1および2)よりもさらに 低いエッチ速度を持っていた。それ故、本発明のニッケル多成分触媒によって製 造されたポリマー5(付加環式オレフィン)の主鎖は比較的長波長で露光される 市販物質と比較しうるRIE特性を備えて193nmで機能するレジストを与え るという、文献中の全ての従来の試みを超えた改良をもたらす。事実、付加環式 オレフィンポリマーは比較的長波長でのエッチ抵抗に関しても利点をもたらす可 能性がある。比較的高いC/H比はポリマー物質のエッチ速度を減少させること が文献中にある(エッチ.ゴーカン.エス.エショーおよびワイ.オーニシ.J Electrochem.Soc.130(1),143(1983))。この推 測に基づいて、ポリマー5のエッチ速度は芳香族を基本とする系とアクリレート 系との間にあるべきである。付加環式オレフィンが芳香族系に対してさえも優れ たエッチ抵抗性を示すことは驚くべきことである。 実施例1 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶に5−ノルボル ネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノルボルネン) (2.0g、10.3mmol、エキソ、エンド44/56)を添加した。周囲温 度でこの攪拌されたモノマーに、クロロベンゼン(5ml)中のη3−アリルパ ラジウムクロライドダイマー(38mg、103μmol)をクロロベンゼン( 5ml)中の銀ヘキサフルオロアンチモネート(99mg、290μmol)に 30分間で添加し次いで(沈殿した銀塩化物を除去するため)ミクロポア濾材で 濾過することによって調整された触媒溶液が添加された。反応は36時間実施 され、その時点で混合物はゲル化して明澄な黄色ゲルを形成した。このゲルを過 剰のメタノールに添加すると、ポリマーが白色粉末として沈殿した。このポリマ ーを過剰のメタノールで洗浄しそして乾燥させた。ポリマーの収量は1.5g (75%)であった。ポリマー中にエステルを持つモノマーが存在することは、 1728cm-1(C=O伸縮)、1251cm-1(C−O−C伸縮)および136 9と1392cm-1(t−ブチル基の特性)に強いバンドを示す赤外線分析並び に未転化モノマーの非存在(プロトンNMR)によって証明された。このポリマ ーは分子量(Mw)22、500を持つことが分かった。窒素下での熱質量分析 (TGA)(昇温速度10℃/min)はポリマーが約210℃まで熱的に安定 であり、次いで260℃までに約28%の重量損失(t−ブチル基をイソブテン として明らかに損失して5−ノルボルネン−カルボン酸のホモポリマーを与える ことを示している)そして次いで約400℃でポリマーが分解(90%全重量損 失)することを示していた。 実施例2 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にノルボルネン (0.8g、8.6mmol)、1,2−ジクロロエタン(8ml)および5−ノル ボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノルボルネ ン)(0.2g、1mmol、エキソ、エンド44/56)を添加した。周囲温 度でこの攪拌された溶液に、ニッケルエチルヘキサノエート(3μmol)、トリ スパーフルオロフェニルボロン(23μmol)およびトリエチルアルミニウム (27μmol)を添加した。添加後10秒以内に反応が起こり、溶液から白色 のポリマーが沈殿した。反応は、反応器の内容物がシクロヘキサンに溶解し、過 剰のメタノールに添加されるまで60分間実施された。このポリマーを過剰のメ タノールで洗浄しそして80℃の真空オーブンで一晩乾燥させた。コポリマーの 収量は0.9g(90%)であった。このコポリマーの分子量はGPC法を用い て定められ、535,000(Mw)であり、多分散性は4.7であった。 実施例3 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶に5−ノ ルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノルボルネ ン)(2.2g、11.3mmol、エキソ、エンド44/56)を添加した。周 囲温度でこの攪拌されたモノマーに、ジクロロエタン(6ml)中のη3−アリ ルパラジウムクロライドダイマー(29mg、74μmol)をジクロロエタン (6ml)中の銀テトラフルオロボレート(61mg、311μmol)に30 分間で添加し次いで(沈殿した銀塩化物を除去するため)ミクロポア濾材で濾過 することによって調整された触媒溶液が添加された。反応は36時間実施され、 その時点で混合物はゲル化して明澄な黄色ゲルを形成した。このゲルを過剰のメ タノールに添加すると、ポリマーが白色粉末として沈殿した。このポリマーを過 剰のメタノールで洗浄しそして乾燥した。ポリマーの収量は1.4g(64%) であった。ポリマー中にエステルを持つモノマーが存在することは、1728c m-1(C=O伸縮)、1251cm-1(C−O−C伸縮)および1369と139 2cm-1(t−ブチル基の特性)に強いバンドを示す赤外線分析並びに未転化モ ノマー若しくはカルボン酸官能価の非存在(プロトンNMRおよびIR)によっ て証明された。このポリマーは分子量(Mw)54、100を持つことが分かっ た。窒素下での熱質量分析(TGA)(昇温速度10℃/min)はポリマーが約 210℃まで熱的に安定であり、次いで250℃までに約29%の重量損失(t −ブチル基をイソブテンとして明らかに損失して5−ノルボルネン−カルボン酸 のホモポリマーを与えることを示している)そして次いで約400℃でポリマー が分解(80%全重量損失)することを示していた。 実施例4 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶にノルボルネ ン(1.16g、12.3mmol)、1,2−ジクロロエタン(50ml)および 5−ノルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノ ルボルネン)(0.6g、3.1mmol、エキソ、エンド44/56)を添加し た。周囲温度でこの攪拌された溶液に、パラジウムビス(2,2,6,6−テトラ メチル−3,5−ペンタンジオネート)(31μmol)およびトリスパーフル オロフェニルボロン(279μmol)を添加した。反応は、反応器の内容物が 過剰のメタノールに添加される前に16時間実施された。このポリマーを過剰の メタノールで洗浄しそして80℃の真空オーブンで一晩乾燥させた。コポリマー の収量は0.54g(31%)であった。 実施例5 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶に5−ノルボル ネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノルボルネン) (4.4g、22.7mmol、エキソ、エンド44/56)を添加した。周囲温 度でこの攪拌されたモノマーに、ジクロロエタン(7ml)中のη3−アリルパ ラジウムクロライドダイマー(41.5mg、113μmol)をジクロロエタ ン(7ml)中の銀テトラフルオロボレート(42mg、215μmol)に3 0分間で添加し次いで(沈殿した銀塩化物を除去するため)ミクロポア濾材で濾 過することによって調整された触媒溶液が添加された。その後この反応混合物を 油浴で75℃まで温めた。90分後この混合物が灰色の重合物質へと固化するの が観察された。この物質をアセトンに溶解させ、暗色の溶液を与えた。気体の一 酸化炭素を30分間この溶液に気泡にして導入し、細かく分割された黒色沈殿物 (金属パラジウムおよびおそらく他の触媒残留物)を大量に得た。この沈殿物を 遠心分離によって除去し、そしてこの工程をさらに2回繰り返した。最後に、得 られた無色の溶液を45ミクロンのマイクロディスクを用いて濾過し、このアセ トン溶液を過剰のヘキサンに添加することによってポリマーを沈殿させた。この 白色のポリマーを遠心分離機を用いて分離し、一晩乾燥させ白色粉末のポリマ ー(2.21g、50%)を与えた。窒素下での熱質量分析(TGA)(昇温速度 10℃/min)はポリマーが約210℃まで熱的に安定であり、次いで260 ℃までに約28%の重量損失(t−ブチル基をイソブテンとして明らかに損失し て5−ノルボルネン−カルボン酸のホモポリマーを与えることを示している)そ して次いで約400℃でポリマーが分解(90%全重量損失)することを示して いた。分子量はMn=3,300g/moleおよびMw=6,900g/mol e(THFにおけるGPC,ポリスチレン標準規格)であった。 実施例6 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶に5−ノルボル ネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノルボルネン)の 純粋なエキソ異性体(0.6g)を添加した。周囲温度でこの攪拌されたモノマ ーに、ジクロロエタン(10ml)中のη3−アリルパラジウムクロライドダイ マー(30mg)をジクロロエタン(20ml)中の銀ヘキサフルオロアンチモ ネート(50mg)に30分間で添加し次いで(沈殿した銀塩化物を除去するた め)ミクロポア濾材で濾過することによって調整された触媒溶液が添加された。 反応は15時間実施され、その時点で混合物を過剰のメタノールに添加すると、 ポリマーが白色粉末として沈殿した。このポリマーを過剰のメタノールで洗浄し 乾燥させた。ポリマーの収量は0.5g(85%)であった。このポリマーの分 子量(Mw)は46,900、多分散性は2.4であった。 実施例7 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶にノルボルネ ン(4.01g、42.6mmol)、1,2−ジクロロエタン(50ml)および 5−ノルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノ ルボルネン)(2g、10.3mmol、エキソ、エンド混合物)を添加した。周 囲温度でこの攪拌された溶液に、η3−アリルパラジウムクロライドダイマー( 10mg、27.3μmol)と1,2−ジクロロエタン(3ml)中の銀ヘキサ フルオロアンチモネート(19,6mg、57μmol)を30分間反応させ次 いでミクロポア濾材で濾過することによって調整された触媒溶液が添加された。 反応は、反応器の内容物が過剰のメタノールに添加される前に20時間実施され た。このポリマーを過剰のメタノールで洗浄しそして乾燥させた。コポリマーの 収量は4.15gであった。このコポリマーの分子量はGPC法を用いて定めら れ、618、000(Mw)であり、多分散性は7.1であった。 実施例8 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備え100mlのガラス瓶にノルボルネン (3.75g、39.8mmol)、1,2−ジクロロエタン(50ml)および5− ノルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステル(カルボ−t−ブトキシノルボ ルネン)(2g、10.3mmol、エキソ、エンド混合物)を添加した。周囲 温度でこの攪拌された溶液に、パラジウムエチルヘキサノエート(12μmol) 、トリス(パーフルオロフェニルボロン)(108μmol)およびトリエチル アルミニウム(120μmol)を添加した。反応は、反応器の内容物が過剰の メタノールに添加される前に72時間実施された。このポリマーを過剰のメタノ ールで洗浄し乾燥させ、再度クロロベンゼン中に溶解させて過剰のエタノールで 再沈殿させ、ろ過し、メタノールで洗浄し、そして最後に80℃の真空オーブン で一晩乾燥させた。コポリマーの収量は1.66gであった。このコポリマーの 分子量はGPC法を用いて定められ、194,000(Mw)であり、多分散性 は2.3であった。このコポリマー中にエステルを持つモノマーが存在すること は、1730cm-1(C=O伸縮)および1154cm-1(C−O−C伸縮)を示 す赤外線分析並びに未転化モノマーの非存在(プロトンNMR)によって証明さ れた。 実施例9 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶に1,2−ジ クロロエタン(25ml)および5−ノルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエ ステル(カルボ−t−ブトキシノルボルネン)(10g、51.5mmol、エキ ソ、エンド混合物)を添加した。周囲温度でこの攪拌された溶液に、η3−アリル パラジウムクロライドダイマー(82mg、223μmol)と1,2−ジクロ ロエタン(10ml)中の銀ヘキサフルオロアンチモネート(200mg、58 1μmol)を30分間反応させ次いでミクロポア濾材で濾過することによって 調整された触媒溶液が添加された。反応は、反応器の内容物が過剰のメタノール に添加される前に48時間実施された。このポリマーを過剰のメタノールで洗浄 しそして乾燥させた。ホモポリマーの収量は4.5gであった。 実施例10 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶に1,2−ジ クロロエタン(50ml)、5−ノルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステ ル(カルボ−t−ブトキシノルボルネン)(5g、25.8mmol、エキソ、エ ンド混合物)、ノルボルネン(0.82g、8.7mmol)および5−トリエト キシシリルノルボルネン(0.47g、1.8mmol)を添加した。周囲温度で この攪拌された溶液に、η3−アリルパラジウムクロライドダイマー(47.2m g、128μmol)と1,2−ジクロロエタン(10ml)中の銀テトラフル オロボレート(138mg、700μmol)を30分間反応させ次いでミクロ ポア濾材で濾過することによって調整された触媒溶液が添加された。反応は、反 応器の内容物が過剰のメタノールに添加される前に48時間実施された。このポ リマーを過剰のメタノールで洗浄しそして乾燥させた。ターポリマーの収量は5 .3gであった。このコポリマーの分子量はGPC法を用いて定められ、39、 900(Mw)であり、多分散性は3.2であった。 実施例11 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にノルボルネン のt−ブチルエステルを7.25g(37.5mmole)、ノルボルネンのメチル エステルを1.9g(12.5mmole)、蒸留したばかりのジクロロエタンを5 0ml添加し、その溶液をアルゴン雰囲気下において脱気した。テフロン(登録 商標)被覆攪拌棒を備えた10mlのガラス瓶にη3−アリルパラジウムクロラ イドダイマー(最終的に500/1のモノマー対触媒比を得るため)を0.03 65g(0.1mmol)およびジクロロエタンを2ml添加した。さらに、別 の10mlのガラス瓶に銀ヘキサフルオロアンチモネートを0.0344g (0.1mmol)およびジクロロエタンを2ml添加した。触媒溶液をドライ ボックス中でアリルパラジウムクロライドダイマー溶液と銀ヘキサフルオロアン チモネート溶液とを混合して調整した。塩化銀塩が直ちに沈殿し、それを濾過し 、明澄な黄色溶液を得た。活性黄色触媒溶液を注入器を用いてモノマー溶液に添 加し、その反応混合物を60℃で20時間攪拌した。顕著な粘度増加は見られな かったが溶液中には固体が沈殿し、その溶液を冷却し、回転式蒸発器(roto vap)内で濃縮し、ヘキサン中に沈殿させて白色のポリマーを得た。収量は2 .3g、26%であった。このポリマーを室温で真空下において乾燥しGPCを 用いて分子量を分析した。GPCはポリスチレン標準規格を用いてTHF中で得 られた。分子量はMn=1950g/moleおよびMw=3150g/mol eであった。1HNMRはノルボルネンのメチルエステルとt−ブチルエステルの 両方と少量のt−ブチル加水分解生成物、酸、が存在していることを示した。 実施例12 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にノルボルネン のt−ブチルエステルを2.42g(12.5mmole)、ノルボルネンのメチル エステルを5.7g(37.5mmole)、蒸留したばかりのジクロロエタンを5 0ml添加し、その溶液をアルゴン雰囲気下において脱気した。テフロン(登録 商標)被覆攪拌棒を備えた10mlのガラス瓶に500/1のモノマー/触媒比 でアリルパラジウムクロライドダイマーを0.0365g(0.1mmol)およ びジクロロエタンを2ml添加した。さらに、別の10mlのガラス瓶に銀ヘキ サフルオロアンチモネートを0.0344g(0.1mmol)およびジクロロエ タンを2ml添加した。触媒溶液をドライボックス中でアリルパラジウムクロラ イドダイマー溶液と銀ヘキサフルオロアンチモネート溶液とを混合して調整した 。塩化銀塩が直ちに沈殿し、それを濾過し、明澄な黄色溶液を得た。活性黄色触 媒溶液を注入器を用いてモノマー溶液に添加し、その反応混合物を60℃で20 時間攪拌した。顕著な粘度増加は見られなかったが固体は溶液中に沈殿し、その 溶液を冷却し、回転式蒸発器内で濃縮し、ヘキサン中へ沈殿させて白色のポリマ ーを得た。収量は2.05g、25%であった。このポリマーを室温で真空下に おいて乾燥しGPCを用いて分子量を分析した。GPCはポリスチレン標準規格 を用いてTHF中で得られた。分子量はMn=1440g/moleおよびMw =2000g/moleであった。1HNMRはノルボルネンのメチルエステル とt−ブチルエステルの両方と少量のt−ブチル加水分解生成物、酸、が存在して いることを示した。 実施例13 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた25mlのガラス瓶にジカルボン酸 のビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−エキソ,−2−t−ブチル,エキソ −3−メチルエステルの純粋物を2g(7.94mmole)次いで、蒸留した ばかりの塩化メチレンを15m1およびメタノールを10ml添加し、その溶液 をアルゴン雰囲気下において脱気した。テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備え た10mlのガラス瓶に500/1のモノマー/触媒比でη3−アリルパラジウ ムクロライドダイマーを0.00588g(0.0158mmol)および塩化メ チレンを2ml添加した。さらに、別の10mlのガラス瓶に銀ヘキサフルオロ アンチモネートを0.0108g(0.0312mmol)および塩化メチレンを 2ml添加した。触媒溶液をドライボックス中でη3−アリルパラジウムクロラ イドダイマー溶液と銀ヘキサフルオロアンチモネート溶液とを混合して調整した 。塩化銀塩が直ちに沈殿し、それを濾過し、明澄な黄色溶液を得た。活性黄色触 媒溶液を50℃で注入器を用いてモノマー溶液に添加し、その反応混合物を室温 で16時間攪拌した。顕著な粘度増加は見られなく、その溶液を0.5μの濾材 を用いて濾過し、回転式蒸発器内で濃縮した。その濃縮された溶液をメタノール に溶解し、メタノールと水からなる混合物中に沈殿させ、白色の固体収量(65 %)を得た。分子量はMn=10,250g/moleおよびMw=19,700 g/mole(THF中におけるGPC、ポリスチレン標準規格)であった。1 HNMRはノルボルネンのメチルエステルとt−ブチルエステルの両方が存在し ていることを示した。 実施例14 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた25mlのガラス瓶にビシク ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−エキソ,エキソ−2,3−ジカルボン酸ジエ チルエステルの純粋物を3.06g(12.8mmole)、ノルボルネンのt−ブチ ルエステルを2.5g(12.8mmole)、次いで、蒸留したばかりの塩化メチ レンを15mlおよびメタノールを10ml添加し、その溶液をアルゴン雰囲気 下において脱気した。テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた10mlのガラ ス瓶に(500/1のモノマー対触媒比を与えるために)アリルパラジウムクロ ライドダイマーを0.0188g(0.052mmol)および塩化メチレンを2 ml添加した。さらに、別の10mlのガラス瓶に銀ヘキサフルオロアンチモネ ートを0.0357g(0.104mmol)および塩化メチレンを2ml添加し た。触媒溶液をドライボックス中でアリルパラジウムクロライドダイマー溶液と 銀ヘキサフルオロアンチモネート溶液とを混合して調整した。塩化銀塩が直ち に沈殿し、それを濾過し、明澄な黄色溶液を得た。活性黄色触媒溶液を50℃で 注入器を用いてモノマー溶液に添加し、その反応混合物を室温で16時間攪拌し た。顕著な粘度増加は見られなく、その溶液を0.5μの濾材を用いて濾過し、 回転式蒸発器内で濃縮した。得られた粘性のある溶液をメタノールに溶解し、メ タノールと水からなる混合物中に沈殿させ、白色の固体収量(23%)を得た。 分子量はMn=15,700g/moleおよびMw=32,100g/mole (THF中におけるGPC、ポリスチレン標準規格)であった。1HNMRはノ ルボルネンのメチルエステルとt−ブチルエステルの両方が存在していることを 示した。窒素下での熱質量分析(TGA)(昇温速度10℃/min)はポリマー が約155℃まで熱的に安定であり、次いで290℃までに約20%の重量損失 (t−ブチル基をイソブチレンとして明らかに損失して5−ノルボルネン−カル ボン酸のホモポリマーを与えることを示している)そして次いで約450℃でポ リマーが分解することを示していた。 実施例15 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−エキソ,エキソ−2,3−ジカルボ ン酸ジエチルエステルの合成: ノルボルネンのエキソ,エキソジエチルエステルがエキソ−5−ノルボ ルネン−2,3−ジカルボン酸から合成された。エキソ異性体を190℃におい てエンド−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物の熱転化によって調 整し、その後参考文献1に示されるように数回に亘ってトルエンから再結晶化し 、純粋なエキソ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物を得た。この エキソ無水物の一部を熱湯中で加水分解し、この溶液を冷却してほぼ定性な収量 で純粋なジ酸を得た。このジ酸を以下に示すようにトリエチルオキソニウム塩を 用いてジエチルエステルへと転化した。 磁気攪拌棒を備えた250mlの、三つ口丸底フラスコに純粋なエキソ ノルボルネンジカルボン酸を16.0g(0.0824mole)およびトリエチ ルオキソニウムテトラフルオロボレートを35g(0.1846mole)添加 した。このフラスコに栓をし、これに300mlのジクロロメタンをアルゴン雰 囲気下においてカニューレを介して添加した。このゴム栓をアルゴン雰囲気下に おいてコンデンサーと交換し、残りの口には別の濾斗を取り付けた。この濾斗に エチルジイソプロピルアミンを35ml添加し、反応容器中にゆっくりと滴下さ せた。微量の発熱量が認められ、この溶液を適度に還流させた。アミンの添加が 完全に終了した後に、この溶液を室温で15時間放置した。後処理は、この反応 混合物を50mlのHCL溶液三部で抽出することによって開始され、その後各 回50mlの炭酸水素ナトリウム3回抽出し、最後に水で2度洗浄した。この有 機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、カーボンブラックで処理し、ろ過して 回転式蒸留器で濃縮した。110℃での蒸留によるこの残留物浄化によって、無 色の、粘性のある、果物の香りのする液体としてノルボルネンの純粋なエクソ− ジエチルエステルを15(75%)得た。 1HNMR(CDCl3):d=1.22(3H;t,CH3)、d=1.47( 1H)、d=2.15(1H)、d=2.58(2H;s,CCOO)、d=3.07 (2H;s,ブリッジヘッド)、d=4.10(2H;m,CH2)、d=6.19(2 H;s,C=C)、FI−MS(DIP)=M+(238)。 実施例16 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−エキソ−2−t−ブチルエステル, エキソ−3−カルボン酸の合成: テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlの一つ口丸底フラスコに純 粋なエキソナジク酸無水物を1.5g(9.15mmole)、蒸留したばかりのメ チレンクロライドを10ml、t−ブタノールを20ml(0.209mole s)添加した。この溶液にジメチルアミノピリジンを7.5g(0.061mol es)添加し、その後75℃で8時間還流させた。該無水物は初期段階では溶解 しなかったが、時間の経過とともにその固体は溶解し、溶液は茶色に変色した。 その溶液を冷却し、回転式蒸発器内で濃縮してメチレンクロライドを除去し、そ してこの濃縮された溶液を酸性の水(HCl)にゆっくりと添加した。沈殿した 固体をろ過し、水で洗浄し、さらにMgSO4次いでカーボンブラックで処理さ れたエーテルへと溶解させた。この溶液はセライト上でろ過された。エーテルは 回転式蒸発器上で除去され、白色の固体(収量は8.5gで60%)であった。 1IHNMR(CDCl3):d=1.47(9H;s,t−ブチル)、d= 160(1H)、d=2.15(1H)、d=2.58(2H;m,CCOO)、d= 3.07(2H;s,ブリッジヘッド)、d=6.19(2H;s,C=C)、d=1 0.31(1H;ブロード、COOH)。 実施例17 ジカルボン酸のビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−エキソ−2−t−ブ チル,エキソ−3−メチルエステルの合成: 磁気攪拌棒を備えた100mlの、三つ口丸底フラスコにノルボルネンジカル ボン酸の純粋なエクソt−ブチル半エステルを9.7g(0.0408mole) およびトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレートを6.05g(0.040 8mole)添加した。このフラスコに栓をし、これに100mlのジクロロメ タンをアルゴン雰囲気下においてカニューレを介して添加した。このゴム栓をア ルゴン雰囲気下においてコンデンサーと交換し、残りの口には別の濾斗を取り付 けた。この濾斗にエチルジイソプロピルアミンを7.3ml添加し、反応容器中 にゆっくりと滴下させた。微量の発熱量が認められ、この溶液を適度に還流させ た。アミンの添加が完全に終了した後に、この溶液を室温で15時間放置した。 後処理は、この反応混合物を各回50mlのHCL溶液で3回抽出することによ って開始され、その後各回50mlの炭酸水素ナトリウムで3回で抽出され、最 後に水で2度洗浄した。この有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、カーボ ンブラックで処理し、ろ過して回転式蒸留器で濃縮した。無色の液体が得られ、 結晶化し始めた。この固形物を冷やしたペンタンで洗浄し、このペンタンの溶液 を回転式蒸発器内で濃縮して冷却時に結晶化する無色の液体を得た。収率5.1 g。 1HNMR(CDCl3):d=1.45(9H;s,t−ブチル)、d=1. 47(1H)、d=2.15(1H)、d=2.54(2H;m,CCOO)、d=3 .07(2H;s,ブリッジヘッド)、d=3.65(3H;s,CH3)、d=6.1 9(2H;s,C=C)。 実施例18 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶に5−ノルボル ネン−カルボン酸(2.0g、14.5mmol、エキソ、エンド混合物)および ジクロロエタン(20ml)を添加した。周囲温度でこの攪拌された混合物に、 ジクロロエタン(5ml)中のη3−アリルパラジウムクロライドダイマー(6 mg、16μmol)をジクロロエタン(5ml)中の銀ヘキサフルオロアンチ モネート(50mg、146μmol)に30分間で添加し次いで(沈殿した銀 塩化物を除去するため)ミクロポア濾材で濾過することによって調整された触媒 溶液が添加された。反応は18時間実施され、その時点で混合物はゲル化して明 澄な黄色ゲルを形成した。このゲルを過剰のヘキサンに添加すると、ポリマーが 白色粉末として沈殿した。このポリマーを過剰のヘキサンで洗浄しそして乾燥さ せた。ポリマーの収量は1.2g(60%)であった。このポリマーの分子量 (Mw)は22,000、多分散性は2.3であった。 このポリマーの一部(0.5g)をKOHの攪拌された0.1N水溶液(10m l)に添加すると、ポリマーは直ちに溶解し、不粘性の無色の溶液を得た。これ により、5−ノルボルネン−カルボン酸のt−ブチルエステルのホモポリマーの すべてが同様の条件下で溶解する傾向を示さなかったため、これらの素材の乏し い現像性が証明される。 実施例19 オルトエステルのピナー合成は二つの工程からなる。 工程1.イミド性エステルハイドロクロライドの合成 反応を攪拌機、油気泡装置、および無水塩化カルシウムの入ったチュー ブを備えた1リットルの二つ口丸底フラスコ中で実施した。100g(0.84 mol)のノルボルネンカルボニトリル(NB−CN)、37ml(0.91mo l)の無水メタノールおよび200mlの無水ジエチルエーテルを試薬としてこ のフラスコに投入した。このフラスコを氷水浴に設置し、その混合物を攪拌しな がら61g(1.67mol)の乾燥塩化水素を気泡にして1.5時間注入した。 このフラスコを0℃の冷蔵庫に一晩保管した。翌朝、その混合物は塊へと固化し ていた。それを粉砕し、ジエチルエーテルをさらに200ml添加した。このフ ラスコを、度々攪拌しながら、さらに10日間冷蔵庫に保管した。10日後、沈 殿したイミド性エステルハイドロクロライドを吸引によってろ過し、約300m lのジエチルエーテルで5回洗浄した。約20gの未反応のNB−CNが濾過液 から回収された。 イミド性エステルハイドロクロライドの収量は76%(120g、0.64m ol)であった。この生成物の構造は1HNMR分光分析法によって確かめられ た。 工程2.オルトエステルの合成 0.5リットルのフラスコに、56.7g(0.30mol)のイミド性エステ ルハイドロクロライド、37ml(0.91mol)の無水メタノール、および 250mlの無水石油エーテルを投入した。この反応混合物を、度々攪拌しなが ら、室温で5日間保管した。沈殿したアンモニウムクロライドをろ過し、石油エ ーテルで3回洗浄した。濾過液と洗浄液を混合し、石油エーテルを留去し、そし て生成物を真空状態でわずかに蒸留した。沸点68−69℃/3mmHgを有す るフラクションが回収された。収量は50%(30g、0.15mol)であっ た。1HNMRスペクトルによれば、生成物は97%以上の5−ノルボルネン− 2−トリメトキシメタン(オルトエステル)であった。 実施例20 16mlの1,2−ジクロロエタン中に2.16g(10.9mmol)のC79 C(OCH33(ノルボルネントリメチルオルトエステル)を有する溶液に、 1モルのアリルパラジウムクロライドダイマーとジクロロエタン中の銀ヘキサフ ルオロアンチモネート2モルとを混合して得られる反応生成物の溶液を添加し、 得られた銀塩化物の沈殿物をろ過した。添加された触媒の量は2mlのジクロロ エタン中に溶解したパラジウム0.08mmol分に対応した。この攪拌された 反応混合物を70℃の油浴に設置し、20時間反応させた。 反応の最後に、メタノールを2ml添加し、溶媒を回転式蒸発器で除去し、そ してポリマーを真空状態で一定の重量まで乾燥させた。 収量は1.28g(60%)であった。 実施例21 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にビシクロ[2 .2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート(18.44g、0.1109 mol)、ノルボルネンのt−ブチルエステル(21.55g、0.1109mo l)および75mlのトルエンを添加した。ニッケル触媒[ビスパーフルオロフ ェニルニッケルのトルエン錯体、(トルエン)Ni(C652]の溶液が、0. 5367g(1.109mol)の(トルエン)Ni(C652を15mlのト ルエンに溶解することによりドライボックス中で調整された。活性触媒溶液を周 囲温度で注入器を用いてモノマー溶液に添加した。その反応は攪拌されながら室 温で6時間実施された。その溶液をトルエンで希釈しそして、ポリマーを過剰の メタノール中に沈殿した。その沈殿したポリマーをろ過し、アセトンで洗浄し、 真空下で一晩乾燥させた。ポリマーの単離収量は24.9g(63%)であった 。このポリマーの分子量はGPCを用いて分析された。分子量はMn=21,0 0 0およびMw=52,000であった。このコポリマーのNMR分析によってt −ブチル基が51mole%存在することが示された。このコポリマーのIR分 析によって酸基が存在しないことが示された。 実施例22 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にビシクロ[2 .2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルエチルカーボネート(4.03g、0.0 205mol)、ノルボルネンのt−ブチルエステル(3.98g、0.0205 mol)および50mlのトルエンを添加した。ニッケル触媒[ビスパーフルオ ロフェニルニッケルのトルエン錯体、(トルエン)Ni(C652]が、0.0 991g(0.2049mol)の(トルエン)Ni(C652を15mlのト ルエンに溶解することによりドライボックス中で調整された。活性触媒溶液を周 囲温度で注入器を用いてモノマー溶液に添加した。その反応は攪拌されながら室 温で6時間実施された。その溶液をトルエンで希釈しそして、ポリマーを過剰の メタノール中に沈殿した。その沈殿したポリマーをろ過し、アセトンで洗浄し、 真空下で一晩乾燥させた。ポリマーの単離収量は4.16g(52%)であった 。このポリマーの分子量はGPCを用いて分析された。分子量はMn=22,0 00およびMw=58,000であった。このコポリマーのNMR分析によって t−ブチル基が50mole%存在することが示された。このコポリマーのIR 分析によって酸基が存在しないことが示された。 実施例23 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にビシクロ[2 .2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルブチルカーボネート(17.15g、0. 0764mol)、ノルボルネンのt−ブチルエステル(14.85g、0.07 64mol)および72mlのトルエンを添加した。ビスパーフルオロフェニル ニッ ケルのニッケル触媒トルエン錯体、(トルエン)Ni(C652、が、0.36 99g(0.7644mmol)の(トルエン)Ni(C652を15mlのト ルエンに溶解することによりドライボックス中で調整された。活性触媒溶液を周 囲温度で注入器を用いてモノマー溶液に添加した。その反応は室温で6時間攪拌 された。その溶液をトルエンで希釈しそして、ポリマーを過剰のメタノール中に 沈殿した。その沈殿したポリマーをろ過し、アセトンで洗浄し、真空下で一晩乾 燥させた。ポリマーの単離収量は17.53g(54%)であった。このポリマ ーの分子量はGPCを用いて分析された。分子量はMn=22,000およびM w=58,000であった。このコポリマーのNMR分析によってt−ブチル基 が54mole%存在することが示された。このコポリマーのIR分析によって 酸基が存在しないことが示された。 実施例24 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にノルボルネン のt−ブチルエステル(29.92g、0.154mol)、次いで乾燥無水マレイ ン酸(15.10g、0.154mol)および90mlのクロロベンゼンを添加 した。この混合物を3回脱気し、微量の酸素を除去した。その後、この反応混合 物を80℃まで加熱した。10mlのクロロベンゼン中の0.9948g(0.0 4mol)のベンゾイルペルオキシド遊離基開始剤からなる脱気されたベンゾイ ルペルオキシド溶液を乾燥注入器を用いてこの反応混合物に添加した。反応は攪 拌されながら19時間実施された。反応終了後、このポリマー溶液を直接ヘキサ ンへと添加し、ポリマーを沈殿させた。白色の沈殿物が得られた。この沈殿した ポリマーから存在する未反応の乾燥無水マレイン酸をすべて取り除いた。その後 、このポリマーを室温で真空オーブン内で一晩乾燥させた。得られた乾燥ポリマ ーの重量は20.62g、収量は45.8%であった。このポリマーの分子量はG PCを用いて分析された。分子量はMn=4,200およびMw=8,800であ った。このコポリマーのNMR分析によってt−ブチル基の存在が示された。こ の コポリマーのIR分析によってt−ブチル基および無水マレイン酸基の両方の存 在が示された。 実施例25 テフロン(登録商標)被覆攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にビシクロ[2 .2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート(13.3g、0.0799m ol)、ノルボルネンのt−ブチルエステル(15.70g、0.0808mol) 、次いで、乾燥無水マレイン酸(15.85g、0.162mol)および90m lのクロロベンゼンを添加した。この混合物を3回脱気し、微量の酸素を除去し た。その後、この反応混合物を80℃まで加熱した。10mlのクロロベンゼン 中の1.0438g(0.041mol)のベンゾイルペルオキシド遊離基開始剤 からなる脱気されたベンゾイルペルオキシド溶液を乾燥注入器を用いてこの反応 混合物に添加した。反応は攪拌されながら19時間実施された。反応終了後、こ のポリマー溶液を直接ヘキサンへと添加し、ポリマーを沈殿させた。白色の沈殿 物が得られた。この沈殿したポリマーから存在する未反応の乾燥無水マレイン酸 をすべて取り除いた。その後、このポリマーを室温で真空オーブン内で一晩乾燥 させた。得られた乾燥ポリマーの重量は21.89g、収量は48.7%であった 。このポリマーの分子量はGPCを用いて分析された。分子量はMn=3,00 0およびMw=6,600であった。このコポリマーのNMR分析によってアセ テート基およびt−ブチル基の存在が示された。このコポリマーのIR分析によ ってアセテート基、t−ブチル基および無水マレイン酸基の存在が示された。 実施例26 (t−BuNBEster/NB−COOHの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にノルボルネンカルボン酸のt−ブチ ルエステル(2g、10mmol)およびノルボルネンカルボン酸(1.38g 、 10mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この攪拌された混合物に、周囲温度 で開始剤(t−ブチルペルオキシド)(2.9g)を添加し、得られた混合物を 130℃まで加熱し、16時間攪拌し続けた。(THFとトルエンの両方に溶解 する)得られたポリマーをヘキサン中に沈殿させ、ろ過し、生成物を与えた。こ の生成物の重量は乾燥時で2.91g(転化率86%)であった。得られた固形 ポリマーは、Mw=20,000、Mn=3,000を示した。このコポリマーの IR,NMRおよびTGA分析によって、この組成物が二種類のモノマーのラン ダム付加コポリマーであることが証明された。 実施例27 (t−BuNBEster/NB−MeNBEsterの50:50コポリマ ー) 磁気攪拌棒を備えた50mlのガラス瓶にノルボルネンカルボン酸のt−ブチ ルエステル(2g、10mmol)およびノルボルネンカルボン酸のメチルエス テル(1.5g、10mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この攪拌された混合 物に、周囲温度で開始剤(t−ブチルペルオキシド)(2.9g)を添加し、得 られた混合物を130℃まで加熱し、16時間攪拌し続けた。(トルエンに溶解 する)得られたポリマーをメタノール中に沈殿させ、ろ過し、生成物を与えた。 この生成物の重量は乾燥時で0.82g(転化率23%)であった。得られた固 形ポリマーは、Mw=35,000、Mn=6,000を示した。このコポリマー のIR,NMRおよびTGA分析によって、この組成物が二種類のモノマーのラ ンダム付加ポリマーであることが証明された。 実施例28 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶にトルエン(40ml)、ノルボル ネンカルボン酸のt−ブチルエステル(1.94g、10mmol)およびテト ラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(2.32g、10mmol)を 窒素雰囲気下で添加した。この攪拌された溶液に、周囲温度で5mlのトルェン中 のビス(トリシクロヘキシルフォスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロライ ド(34mg、0.042mmol)の溶液を添加した。1時間後、エチルビニ ルエーテル(0.015ml、0.156mmol)を添加し、1時間攪拌した。 このポリマー溶液を過剰なMeOHに添加することによって沈殿させ、ろ過によ って回収し、真空下で乾燥させた。3.46g(収率81%)のコポリマー(M w=221,000、Mn=133,000)が回収された。 このコポリマーをトルエンに再度溶解させ、シリカゲルのカラムを通過させる と、顕著な色素除去が認められた。このポリマーを過剰のMeOHに沈殿させて 純粋な白色のポリマーを得た。 実施例29 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶にトルエン(80ml)、ノルボルネ ンカルボン酸のt−ブチルエステル(3.9g、20mmol)およびテトラシ クロドデセンカルボン酸のエチルエステル(4.64g、20mmol)を窒素 雰囲気下で添加した。この攪拌された溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中の ビス(トリシクロヘキシルフォスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド (68mg、0.083mmol)の溶液を添加した。2時間後、エチルビニル エーテル(0.030ml、0.31mmol)を添加し、2時間攪拌した。 このオレンジがかった琥珀色の溶液をシリカゲルのカラムに通過させて明澄な 無色の溶液を得た。この溶液に過剰のMeOHを添加して沈殿させ、ろ過して沈 殿物を回収し、真空下で乾燥させた。6.54g(収率77%)のコポリマーが 回収された(Mw=244,000、Mn=182,000)。ガラス転移温度をD SC法を用いて測定したところ、220℃であった。 実施例30 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 機械的攪拌棒を備えた窒素入りの300mlのステンレススチール製の反応器 にトルエン(90ml)、ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(3.9 g、20mmol)およびテトラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル( 4.64g、20mmol)を添加した。この攪拌された溶液に、周囲温度で5m lのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォスフィン)ベンジリデンルテニ ウムジクロライド(68mg、0.083mmol)の溶液を添加した。2時間 後、エチルビニルエーテル(0.030ml、0.31mmol)を添加し、16 時間攪拌した。水素(350psig)を反応器に添加した後、175℃の温度 を7時間維持した。反応後、この溶液をシリカゲルのカラムに通過させて、水素 化コポリマーを単離した。NMR法により、このコポリマーは95%が水素化し ていることが判明した(Mw=237,000、Mn=163,000)。 実施例31 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 機械的攪拌棒を備えた窒素入りの30Omlのステンレススチール製の反応器に トルエン(90ml)、ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(2.9g 、15mmol)およびテトラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(3 .5g、15mmol)を添加した。この攪拌された溶液に、周囲温度で5ml のトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォスフィン)ベンジリデンルテニウ ムジクロライド(50mg、0.060mmol)の溶液を添加した。2時間後、 水素(800psig)を反応器に添加した後、175℃の温度を7時間維持し た。反応後、この溶液をシリカゲルのカラムに通過させて、水素化コポリマーを 単離した。NMR法により、このコポリマーは96%が水素化しているこ とが判明した(Mw=278,000、Mn=172,000)。 実施例32 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた窒素入りの100mlのガラス瓶にトルエン(40ml)、 ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(1.94g、10mmol)、テ トラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(2.32g、10mmol) および1−ヘキセン(0.050ml、0.4mmol)を添加した。この攪拌さ れた溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォスフ ィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(34mg、0.042mmol) の溶液を添加した。2時間後、このポリマー溶液を過剰のMeOHへと添加し、 ろ過して沈殿物を回収し、真空下で乾燥させた。3.1g(収率73%)のポリ マーが回収された(Mw=35,000、Mn=22,000)。 実施例33 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた窒素入りの100mlのガラス瓶にトルエン(40ml)、 ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(1.94g、10mmol)、テ トラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(2.32g、10mmol) および1−ヘキセン(0.275ml、2.2mmol)を添加した。この攪拌さ れた溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォス フィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(34mg、0.042mmol )の溶液を添加した。2時間後、このポリマー溶液を過剰のMeOHへと添加し 、ろ過して沈殿物を回収し、真空下で乾燥させた。3.45g(収率81%)の ポリマーが回収された(Mw=8,000、Mn=6,000)。 実施例34 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた窒素入りの100mlのガラス瓶にトルエン(40ml)、 ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(1.94g、10mmol)、テ トラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(2.32g、10mmol) および1−ヘキセン(0.62ml、5.0mmol)を添加した。この攪拌され た溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォスフ ィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(34mg、0.042mmol) の溶液を添加した。2時間後、このポリマー溶液を過剰のMeOHへと添加し、 ろ過して沈殿物を回収し、真空下で乾燥させた。2.75g(収率65%)のポ リマーが回収された。 実施例35 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた窒素入りの100mlのガラス瓶にトルエン(80ml)、 ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(3.9g、20mmol)、テト ラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(4.64g、20mmol)お よび1−ヘキセン(0.088ml、0.7mmol)を添加した。この攪拌され た溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォスフ ィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(68mg、0.083mmol)の 溶液を添加した。2時間後、エチルビニルエーテル(0.030ml、0.31m mol)を添加し、2時間攪拌した。 このオレンジがかった琥珀色のポリマー溶液をシリカゲルのカラムに通過させ て暗色物(Ru)を除去した。この溶液を過剰のMeOHに添加して沈殿させ、 ろ過して沈殿物を回収し、真空下で80℃の温度で一晩乾燥させた。2.6g( 収率30%)のポリマーが回収された(Mw=4,000、Mn=3,000)。 実施例36 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 機械的攪拌棒を備えた窒素入りの300mlのステンレススチール製の反応器 にトルエン(80ml)、ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(3.9g 、20mmol)、テトラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(4.64 g、20mmol)および1−ヘキセン(0.088ml、0.7mmol)を添 加した。この攪拌された溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシ クロヘキシルフォスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(68mg、 0.042mmol)の溶液を添加した。2時間後、水素(750psig)を 反応器に添加した後、175℃の温度を20時間維持した。 この溶液を過剰のメタノールに添加して沈殿させ、ろ過して沈殿物を回収し、 真空下で80℃の温度で一晩乾燥させた。約5g(収率59%)のポリマーが回 収された(Mw=30,000、Mn=20,000)。NMR法により、このコポ リマーは99%以上が水素化していることが判明した。 実施例37 (t−BuNBEster/EtTDEsterの65:35コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた窒素入りの250mlの丸底フラスコにトルエン(160 ml)、ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(10.1g、52mmo l)、テトラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(6.5g、28mmo l)および1−ヘキセン(0.176ml、1.4mmol)を添加した。この攪 拌された溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフ ォスフィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(131mg、0.160m mol)の溶液を添加した。16時間後、エチルビニルエーテル(0.060m l、0.62mmol)を添加し、1.5時間攪拌した。このポリマー溶液をシリ カゲルのカラムに通過させてRuを除去した。この溶液を過剰のMeOHに添加 し、ろ過して沈殿物を回収し、真空下で乾燥させた。9.69g(収率58%) のポリマーが回収された(Mw=42,000、Mn=31,000)。DSC法を 用いてガラス転移温度(110℃)を求めた。 実施例38 窒素入りの100mlのガラス瓶にTHF(80ml)中の実施例37からの ポリマーを5.0g溶解した。この溶液を300mlのステンレススチール製の 反応器へと移した。(アルドリッチから購入した)アルミナ触媒上の5重量%パ ラジウムの2.25gを反応器へと添加した。その後、この反応器を175℃ま で加熱し、800psigの水素で加圧した。この温度と圧力を9.5時間維持 した。得られたポリマー溶液を遠心分離し、無色の溶液を分離した後、このポリ マーを過剰のメタノールに沈殿させた。NMR法によって、得られたコポリマー は99%以上が水素化されていることが判明した。 実施例39 (t−BuNBEster/EtTDEsterの50:50コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた窒素入りの100mlのガラス瓶にトルエン(80ml)、 ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(3.9g、20mmol)、テト ラシクロドデセンカルボン酸のエチルエステル(4.64g、20mmol)お よび1−ヘキセン(0.088ml、0.7mmol)を添加した。この攪拌され た溶液に、周囲温度で5mlのトルエン中のビス(トリシクロヘキシルフォスフ ィン)ベンジリデンルテニウムジクロライド(68mg、0.084mmol)の 溶液を添加した。2時間後、この反応にエチルビニルエーテル(30μl)を添 加し反応を停止させて、この混合物を1.5時間攪拌した。このポリマー溶液を シリカゲルのカラムに通過させてRu残渣を除去した。その後、このポリマー 溶液をメタノールに添加し沈殿させ、明澄な白色の固体を回収した。このポリマ ーの分子量はMw=46,600(Mn=33,700)であり、IR,NMRお よびTGA法によって十分にその特性が示された。 実施例40 内容積300mlのステンレススチール製オートクレーブにエチル−2−メチ ル−4−ペンテノエート(99g、0.7mole)および破砕したばかりのシ クロペンタジエン(46.4g、0.7mole)を添加した。この攪拌された混合 物を200℃まで加熱した後、一晩放置した。その後、この反応器を冷却し、そ の内容物を除去した。得られた官能化されたノルボルネン(NB−CH2CH( CH3)C(O)OC2H5)を真空蒸留によって精製したところ、0.02m mHgにおいて約46−47℃の沸点を有することが判明した。この物質をGC 法によって分析したところ、98.4%から99.3%(異なる複数のフラクショ ン)の純度を有することが判明した。この高純度生成物の単離収量は約33gで あった。 実施例41 (t−BuNBEster(NB−CH2CH(CH3)C(O)OC25) の40:60コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた100mlのガラス瓶に窒素雰囲気下でトルエン(50m l)、ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(2.7g、14mmol) および実施例40からのエステル、つまり(NB−CH2CH(CH3)C (O)OC25)(4.4g、21mmol)を添加した。この攪拌された溶液に 、周囲温度でトルエン(1ml)中の(トルエン)Ni(C652の溶液を添 加し、この得られた溶液を50℃まで加熱した後、3時間攪拌し続けた。このポ リマーをメタノール中に沈殿させ、ろ過した。得られた固形物をTHF中に再度 溶 解させ、ろ過し、メタノールで再度沈殿させ、ろ過した。得られた白色の固形ポ リマーを乾燥させたときの重量は2.66g(Mw=70,000およびMn=3 9,800)であり、上澄み液を蒸発させ、乾燥してさらに白色のポリマーが与 えられた。このポリマーの乾燥時の重量は1.52g(Mw=60,650および Mn=31,000)であった。コポリマーの全収量はモノマーの転化率が59 %であることを示していた。このコポリマーのIR,NMRおよびTGA分析に よって、この組成物が二種類のモノマーのランダム付加コポリマーであることが 証明された。 実施例42 (t−BuNBEster(NB−CH2CH(CH3)C(O)OC25)の 40:60コポリマー) 磁気攪拌棒を備えた250mlのガラス瓶に窒素雰囲気下でジクロロエタン( 200ml)、ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステル(7.76g、40 mmol)、実施例40からのエステル、つまり(NB−CH2CH(CH3)C (O)OC25)(12.5g、60mmol)、および2,6−ジ−t−ブチルピ リジン(28.8g,0.26mmol)を添加した。この攪拌された溶液に周囲 温度で、アリルパラジウムクロライドダイマー(0.183g、0.5mmol) とジクロロエタン(3ml)中の銀ヘキサフルオロアンチモネート(等量)を混 合して得られた触媒溶液を添加し、ろ過して沈殿した銀塩化物を除去した。この 得られた溶液を50℃まで加熱した後、16時間攪拌し続けた。このポリマー溶 液を一酸化炭素(圧力4psi)で48時間処理しパラジウム残渣を沈殿させ、 0.45μの濾材を用いて濾過し、容量を減らし、そして過剰のメタノールを用 いて沈殿させて7.9gのコポリマー(転化率39%)、Mw=11,600、Mn =7,000を与えた。このポリマーはIR,NMRおよびTGA法によって十 分にその特性が示された。 実施例43 COとノルボルネン−5−t−ブチルエステルの共重合 ビピリジン(0.025g、0.16mmol)の脱酸素メタノール溶液を、脱 酸素化されたメタノールに溶解されたパラジウム(II)アセテート(0.012 g、0.053mmol)に添加した。この溶液に脱酸素化されたメタノールに 溶解されたp−トルエンスルフォン酸(0.045g、0.27mmol)を添加 した。この得られた茶色の溶液をベンゾキノン(1.72g、1.59mmol) のメタノール(脱酸素化)溶液に添加した。これを50℃まで予熱されたステン レススチール製反応器へと添加した。この反応器に、100mlの(アルゴンで 脱酸素化された)MeOH中のノルボルネン−5−t−ブチルエステル(5.1 4g、0.027mol)を添加した。この反応器を一酸化炭素で600psi gまで加圧し、65℃まで温めた。4.5時間後、この一酸化炭素を換気し、反 応器を冷却させた。この反応器から得られたピンク色の溶液をろ過し、パラジウ ム残渣を除去した後、蒸発させた。この得られた混合物を最小限の量のTHFに 溶解させ、水25/メタノール75の混合物へとゆっくりと添加してポリマーを 沈殿させた。この工程を二度繰り返した。得られた白色ポリマーをろ過し、室温 で真空下で乾燥させた。収量は2.9gであった。 実施例43A ベンゾキノン(0.43g、0.40mmol)、ビピリジン(0.0062g、 0.0040mmol)およびPd(MeCN)2(p−トルエンスルフォネート )2(0.0070g、0.0013mmol)の脱酸素化された乾燥HF/メタ ノール(35ml/15ml)溶液を、50℃まで温められた500mlの乾燥 したステンレススチール反応器に添加した。この反応器に、100mlの(脱酸 素化および乾燥した)THF中のノルボルネン−5−t−ブチルエステル(5. 14g、0.027mol)を添加した。この反応器を一酸化炭素で600ps igまで加圧し、65℃まで温めた。12.5時間後、この反応器を90℃まで 1.5時間加熱した。その後、この一酸化炭素を換気し、反応器を冷却させた。 この反応器から得られた紫色の溶液をろ過し、パラジウム残渣を除去した後、蒸 発させた。この得られた混合物を最小限の量のTHFに溶解させ、水25/メタ ノール75の混合物へとゆっくりと添加してポリマーを沈殿させた。この工程を 二度繰り返した。得られた白色ポリマーをろ過し、室温で真空下において乾燥さ せた。収量は2.9gであった。 実施例44〜50 環式オレフィン系ホモおよびコポリマーの193nmにおける光学密度測定法 光学密度はフィルムの厚み全体のエネルギーの均一性を定めるため、効果的な フォトレジストの重要な特性である。代表的な、リトグラフ的に有用な重合体の 主鎖は光酸発生剤の添加以前に0.2吸光度ユニット/ミクロン以下の光学密度 を有する。(T.Neenan,E.Chandross,J.Kometani and O.Nalamasu,“Styrylmethylsulfona mides:Versatile Base−Solubilizing Co mponents of Photoresist Resins”pg.19 9 in Microelectronics Technology,Pol ymers for Advanced Imaging and Packa ging,ACS Symposium Series 614,Eds:E. Reinchmanis,C.Ober,S.Macdonald,T.Iwa yanagi and T.Nishikubo,April,1995)。代 表的な248nmDUVフォトレジストの主要成分であるポリヒドロキシスチレ ンは、193nmにおいて2.8吸光度ユニット/ミクロンの光学密度を有する ため、この波長ではレジストの主鎖として使用不可能である。 サンプル溶液の調整 前述の実施例で説明された様々なポリマーのサンプルが秤量され、4mlのク ロロフォルム中に溶解された。それらのポリマーの溶液をピペットで除去し、き れいで均一性のある石英スライド上に薄い膜を流延した。それらのフィルムを一 晩乾燥させた。得られた石英スライド上の円形フィルムを、窒素パージ下で10 分間、70℃のオーブンで乾燥させた。 得られたフィルムの紫外線スペクトルをパーキン−エルマーラムダ 9 UV/ VIS/IR分光光度計を用いて、120nm/分の走査速度で測定した。スペ クトルは300nmから180nmの範囲に設定された。193nmにおけるこ れらのフィルムの吸光度を測定し、それらの厚みに対して標準化することによっ て、193nmにおけるこれらのフィルムの光学密度が測定された。その結果は 以下の表に示される。レジスト溶液の調整、露光および現像 前記の実施例で得られたポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテル アセテート(PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で溶解し、これに前記実 施例に説明されるオニウム塩をこのポリマーに対して5または10w/w%で添 加した。 この溶液を0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いて濾過した。各溶液を ヘキサメチルジシラジン(HMDS)で下塗りされたシリコンウェファー上にス ピンコートすることによって各溶液からレジスト層が形成された。この被覆フィ ルムを95℃で1分間ベークした。このフィルムにKarl Suss MJB 3 UV 250装置からの紫外線を石英マスクを通して230から250nmの 波長で照射した。この照射されたフィルムを125℃から150℃で1分間ベー クした。この照射され加熱されたフィルムを次いで水性塩基中で現像すると、未 照射部分でフィルムの厚みを損失することなしに高解像度のポジ型像が得られた 。 このシステムは、非極性溶液中で現像処理することによって簡単にネガイメー ジように使用することができる。これらの素材は(上記に示されるように)19 3nmにおいて非常に低い光学濃度を有することがすでに確認されているため、 ピレン、ペリレンまたはチオキサントンの如き増感剤を少量添加することによっ てより長い波長(365nm)に、または短い波長(193nm)に感光させる ことができる。 実施例51 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート/ノルボルネ ンのt−ブチルエステル(実施例21のポリマー)(数平均分子量:21,000 )のコポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGM EA)に10w/v%の固形物濃度で溶解した。トリフェニルスルフォニウムヘ キサフルオロアルセネートを10w/w%の量でこのポリマーに添加した。こ のレジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、こ の濾過済みの溶液を溶液からヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウ ェファー上に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコ ートした。これにより、0.7μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃ のホットプレート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マス クを通して50mJ/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度で1分間ポ ストベークした後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度の ポジ型像が得られた。 実施例52 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート/ノルボルネ ンのt−ブチルエステル(実施例21のポリマー)(数平均分子量:21,000 )のコポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGM EA)に10w/v%の固形物濃度で溶解した。ジアリルイオドニウムヘキサフ ルオロアンチモネート(サルトマー1012)を10w/w%の量でこのポリマ ーに添加した。このレジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を 用いてろ過し、この濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシ リコンウェファー上に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間 スピンコートした。これにより、0.7μの厚みの層が得られた。このフィルム を95℃のホットプレート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を 石英マスクを通して50mJ/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度で 1分間ポストベークした後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高 解像度のポジ型像が得られた。 実施例53 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート/ノルボルネ ンのt−ブチルエステル(実施例21のポリマー)(数平均分子量:21,000 )のコポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGM EA)に10w/v%の固形物濃度で溶解した。ジアリルイオドニウムヘキサフ ルオロアンチモネート(サルトマー1012)を10w/w%の量でこのポリマ ーに添加した。このレジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を 用いてろ過し、この濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシ リコンウェファー上に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間 スピンコートした。これにより、0.7μの厚みの層が得られた。このフィルム を95℃のホットプレート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を 石英マスクを通して100mJ/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度 で1分間ポストベークした後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって 高解像度のポジ型像が得られた。 実施例54 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート/ノルボルネ ンのt−ブチルエステル(実施例21のポリマー)(数平均分子量:21,000) のコポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGME A)に10w/v%の固形物濃度で溶解した。トリフェニルスルフォニウムヘキ サフルオロアーセネートを10w/w%の量でこのポリマーに添加した。このレ ジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この濾 過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上に 500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。こ れにより、0.7μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプレ ート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して1 0mJ/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度で1分間ポストベークし た後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像が得 られた。 実施例55 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルアセテート/ノルボルネ ンのt−ブチルエステル(実施例21のポリマー)(数平均分子量:21,000 )のコポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGM EA)に10w/v%の固形物濃度で溶解した。トリフェニルスルフォニウムヘ キサフルオロアーセネートを10w/w%の量でこのポリマーに添加した。この レジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この 濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上 に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。 これにより、0.7μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプ レート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して 30mJ/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度で1分間ポストベーク した後、水性基剤中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像が 得られた。 実施例56 遊離ラジカル重合を介して得られた無水マレイン酸/ノルボルネンのt−ブチ ルエステルコポリマー(実施例24のポリマー)(数平均分子量:4,000)を プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に15w/ v%の固形物濃度で溶解した。トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロアン チモネート(サルトマーCD1010、プロピレンカーボネート中の50%溶液 )を5w/w%の量でこのポリマーに添加した。このレジストフィルムを0.2 μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この濾過済みの溶液をヘキサメ チルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上に500rpmで30秒間 、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。これにより、0.6μの 厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプレート上で1分間ベーク し、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して30mJ/cm2の放射 線量で照射した。125℃の温度で1分間ポストベークした後、水性塩基中で6 0秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像が得られた。 実施例57 遊離ラジカル重合を介して得られた無水マレイン酸/ノルボルネンのt−ブチ ルエステルコポリマー(実施例24のポリマー)(数平均分子量:4,000)を プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に15w/ v%の固形物濃度で溶解した。トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロアン チモネート(サルトマーCD1010、プロピレンカーボネート中の50%溶液 )を5w/w%の量でこのポリマーに添加した。このレジストフィルムを0.2 μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この濾過済みの溶液をヘキサメ チルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上に500rpmで30秒間 、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。これにより、0.6μの厚 みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプレート上で1分間ベークし 、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して30mJ/cm2の放射線 量で照射した。95℃の温度で1分間ポストベークした後、水性塩基中で60秒 間現像処理することによって高解像度のポジ型像が得られた。 実施例58 遊離ラジカル重合を介して得られた無水マレイン酸/ビシクロ[2.2.1]ヘ プト−5−エン−2−メチルアセテート/ノルボルネンのt−ブチルエステルの ターポリマー(実施例25のポリマー)(数平均分子量:3,000)をプロピレ ングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に10w/v%の固 形物濃度で溶解した。ジアリルイオドニウムヘキサフルオロアンチモネート(サ ルトマー1012)を10w/w%の量でこのポリマーに添加した。このレジス トフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この濾過済 みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上に50 0rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。これに より、0.5μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプレート 上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して50m J/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度で1分間ポストベークした後 、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像が得られ た。 実施例59 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルエチルカーボネート/ノ ルボルネンのt−ブチルエステルのコポリマー(実施例22のポリマー)(数平 均分子量:22,000)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート (PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で溶解した。トリアリールスルフォ ニウムヘキサフルオロアンチモネート(サルトマーCD1010、プロピレンカ ーボネート中の50%溶液)を5w/w%の量でこのポリマーに添加した。この レジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この 濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上 に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。 これにより、1.1μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプ レート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して 30mJ/cm2の放射線量で照射した。95℃の温度で1分間ポストベークし た後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像が得 られた。 実施例60 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルエチルカーボネート/ノ ルボルネンのt−ブチルエステルのコポリマー(実施例22のポリマー)(数平 均分子量:22,000)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート (PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で溶解した。トリフェニルスルフォ ニウムヘキサフルオロアンチモネート(サルトマーCD1010、プロピレンカ ーボネート中の50%溶液)を5w/w%の量でこのポリマーに添加した。この レジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この 濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上 に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。 これにより、1.1μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプ レート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して 15mJ/cm2の放射線量で照射した。95℃の温度で1分間ポストベークし た後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像が得 られた。 実施例61 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルブチルカーボネート/ノ ルボルネンのt−ブチルエステルのコポリマー(実施例23のポリマー)(数平 均分子量:22,000)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート (PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で溶解した。トリアリールスルフォ ニウムヘキサフルオロアンチモネート(サルトマーCD1010、プロピレンカ ーボネート中の50%溶液)を5w/w%の量でこのポリマーに添加した。この レジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この 濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上 に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。 これにより、1.0μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプ レート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して 30mJ/cm2の放射線量で照射した。125℃の温度で0.5分間ポストベー クした後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像 が得られた。 実施例62 ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−メチルブチルカーボネート/ノ ルボルネンのt−ブチルエステルのコポリマー(実施例23のポリマー)(数平 均分子量:22,000)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート (PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で溶解した。トリアリールスルフォ ニウムヘキサフルオロアンチモネート(サルトマーCD1010、プロピレンカ ーボネート中の50%溶液)を5w/w%の量でこのポリマーに添加した。この レジストフィルムを0.2μのテフロン(登録商標)濾材を用いてろ過し、この 濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下塗りされたシリコンウェファー上 に500rpmで30秒間、次に2000rpmで25秒間スピンコートした。 これにより、1.0μの厚みの層が得られた。このフィルムを95℃のホットプ レート上で1分間ベークし、その後紫外線(240nm)を石英マスクを通して 30mJ/cm2の放射線量で照射した。150℃の温度で0.5分間ポストベー クした後、水性塩基中で60秒間現像処理することによって高解像度のポジ型像 が得られた。 実施例63 開環メタセシス重合を介して得られたテトラシクロドデセンのエチルエステル /ノルボルネンのt−ブチルエステルの35/65モル%の水素化コポリマー( 実施例37のポリマー)(数平均分子量:23,000)をプロピレングリコール モノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で 溶解した。トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート(サルト マーCD1010、プロピレンカーボネート中の50%溶液)を5w/w%の量 でこのポリマーに添加した。このレジストフィルムを0.2μのテフロン(登録 商標)濾材を用いてろ過し、この濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下 塗りされたシリコンウェファー上に500rpmで30秒間、次に2000rp mで25秒間スピンコートした。これにより、1.1μの厚みの層が得られた。 このフィルムを95℃のホットプレート上で1分間ベークし、その後紫外線(2 40nm)を石英マスクを通して30mJ/cm2の放射線量で照射した。12 5℃の温度で1分間ポストベークした後、水性塩基中で30秒間現像処理するこ とによって高解像度のポジ型像が得られた。 実施例64 開環メタセシス重合を介して得られたテトラシクロドデセンのエチルエステル /ノルボルネンのt−ブチルエステルの50/50モル%の非水素化コポリマー (実施例39のポリマー)(数平均分子量:34,000)をプロピレングリコー ルモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)に15w/v%の固形物濃度で 溶解した。トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート(サルト マーCD1010、プロピレンカーボネート中の50%溶液)を5w/w%の量 でこのポリマーに添加した。このレジストフィルムを0.2μのテフロン(登録 商標)濾材を用いてろ過し、この濾過済みの溶液をヘキサメチルジシラジンで下 塗りされたシリコンウェファー上に500rpmで30秒間、次に2000rp mで25秒間スピンコートした。これにより、1.25μの厚みの層が得られた 。このフィルムを95℃のホットプレート上で1分間ベークし、その後紫外線( 240nm)を石英マスクを通して50mJ/cm2の放射線量で照射した。1 50℃の温度で30秒間ポストベークした後、水性塩基中で60秒間現像処理す ることによって高解像度のポジ型像が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 61/08 H01L 21/30 502R (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE, GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KR,K Z,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN (72)発明者 シック、ロバート・エイ アメリカ合衆国 オハイオ 44136 スト ロングスビル、パメラ・ドライブ 10375 (72)発明者 ローデス、ラリー・エフ アメリカ合衆国 オハイオ 44224 シル バーレイク、ビンセント・ロード 3036

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光酸開始剤、任意の溶解抑制剤、および少なくともその1部がペンダント酸 不安定基を含有する多環式繰返し単位を持つポリマーを含有してなるフォトレジ スト組成物。 2.該ポリマーが、1種またはそれ以上の酸不安定基置換多環式モノマーを、場 合により、中性基置換多環式モノマー、カルボン酸基置換多環式モノマー、アル キル置換多環式モノマーおよびこれらの混合物よりなる群から選ばれるモノマー と一緒に組合せて重合されており、そして該酸不安定基モノマーは構造: ここで、R1〜R4は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O)OR、−(CH2)n−OR、 −(CH2)n−OC(O)R、−(CH2)n−OC(O)OR、または−(CH2)n−C( O)R、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、および−(CH2)nC(R)2 CH(C(O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を表し、ただしR1〜R4の 少なくとも1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR*から選ばれるものとする 、Rは水素または線状および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mは0〜5の整 数であり、そしてnは0〜10の整数であり、そしてR*は−C(CH3)3、−S i(CH3)3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラ ニル、テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラク トニル、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から 選ばれる、光酸開始剤によって開裂し得る基を表し、R**は独立にRおよびR* を表す、 によって表され; また弱中性置換モノマーは構造:ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OR" 、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n-OC(O)OR"、−(CH2)n−C(O) R"、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR")、および−(CH2)nC(R)2CH (C(O)OR")2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここでRは水素また は直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および分岐 (C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステル、 環状ケトンおよび環状エーテルを表し、ただしR"が水素のときには残りのR5〜 R8基の少なくとも1つはR"が(C1〜C10)アルキルである置換基を含有し、p は0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整数である、 によって表され; また該カルボキシル基含有モノマーは構造: ここで、R9〜R12は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び式−(CH2)nC(O)OHで表されるカルボキシル置換基を表し、ただしR9〜 R12の少なくとも1つはカルボキシル置換基であり、qは0〜5の整数でありそ してnは0〜10の整数である、 によって表され; さらに、該アルキル置換モノマーは構造:ここで、R13〜R16は、独立に、水素または直鎖もしくは分岐(C1〜C10)アル キルを表し、ただしR13〜R16の少なくとも1つは(C1〜C10)アルキルであり 、そしてrは0〜5の整数である、 によって表される、 請求項1の組成物。 3.該モノマー類が開環重合によって重合されて開環されたポリマーを得る請求 項2の組成物。 4.該開環されたポリマーが水素化されている請求項3の組成物。 5.該モノマお類が遊離ラジカル重合によって重合されている請求項2の組成物 。 6.該モノマー類がそれぞれVIII族金属イオン源を含有してなる単一成分もしく は多成分触媒系よりなる群から選ばれる触媒の存在下で重合され、該単一成分触 媒が式; ここで、上記式中、Eは中性2電子供与体リガンドを表し、nは1または2であ り;Lは1、2または3つのπ−結合を含有するリガンドを表し;Mはパラジウ ムもしくはニッケルを表し;Xは1つのσ−結合と0〜3つのπ−結合とを含有 するリガンドを表し;yは0、1または2でありそしてzは0または1であり、 そしてyとzは同時に0であることはなく、そしてzが0であるとき、aは2で ありそしてzが1であるとき、aは1であり;R27は、独立に、直鎖および分岐 (C1〜C10)アルキルを表し;そしてCAはBF4 -、PF6 -、AlF33SCF3 - 、SbF6 -、SbF5SO3-、AsF6 -、パーフルオロアセテート(CF3 CO2 -)、パーフルオロプロピオネート(C25CO2 -)、パーフルオロブチレー ト(CF3CF2CF2CO2 -)、パークロレート(ClO4 -・H2O)、p−トルェン −スルホネート(p−CH364SO3 -)および式; ここで、R"は、独立に、水素、フッ素、およびトリフルオロメチルを表しそし てnは1〜5である、 によって表されるテトラフェニルボレートよりなる群から選ばれるカウンターア ニオンである、 によって表され; そして該多成分系触媒が (a)下記(a)および(b)の一方または両方と組合されたVIII族金属イオン源、 (b)有機金属共触媒化合物、 (c)ルイス酸、強ブレンステッド酸、ハロゲン化合物、脂肪族および脂環族ジオ レフィン類から選ばれる電子供与性化合物ならびにこれらの混合物よりなる群か ら選ばれる第3成分 を含有してなる、 請求項2の組成物。 7.該ルイス酸がBF3・エーテラート、TiCl4、SbF5、BCl3、B(O CH2CH3)3およびトリス(パーフルオロフェニル)ボロンよりなる群から選ばれ 、該強ブレンステッド酸がHSbF6、HPF6、CF3CO2H、FSO3H・S bF5、H2C(SO2CF3)2、CF3SO3Hおよびパラトルエンスルホン酸より なる群から選ばれSそして該ハロゲン化化合物がヘキサクロロアセトン、ヘキサ フルオロアセトン、3−ブテン酸−2,2,3,4,4−ペンタクロロブチルエステ ル、ヘキサフルオログルタル酸、ヘキサフルオロイソプロパノールおよびクロラ ニルよりなる群から選ばれ;該電子供与性化合物が脂肪族および脂環族ジオレフ ィン類、フォスフィン類、フォスファイト類ならびにこれらの混合物から選ばれ る、 請求項6の組成物。 8.有機金属化合物が有機アルミニウム化合物、ジアルキル亜鉛化合物、ジアル キルマグネシウム、アルキルリチウム化合物およびこれらの混合物よりなる群か ら選ばれる、請求項6の組成物。 9.Eがトルエン、ベンゼン、メシチレン、THFおよびジオキサンよりなる群 から選ばれる、請求項6の組成物。 10.触媒が(トルエン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル、(ベンゼン)ビス (パーフルオロフェニル)ニッケル、(メシチレン)ビス(パーフルオロフェニル)ニ ッケル、ビス(テトラヒドロフラン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケルおよび ビス(ジオキサン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケルよりなる群から選ばれる 、請求項9の組成物。 11.該ポリマーが構造: ここで、R1〜R4は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O)OR、−(CH2)n−OR、 −(CH2)n−OC(O)R、−(CH2)n−CO(O)OR、または−(CH2)n−C( O)R、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、および−(CH2)nC(R)2( C(O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を表し、ただしR1〜R4の少なく とも1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR*から選ばれるものとする、Rは 水素または線状および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mは0〜5の整数であ り、そしてnは0〜10の整数であり、そしてR*は−C(CH3)3、−Si(CH3 )3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラニル、 テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラクトニル 、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から選ばれ る、光 酸開始剤によって開裂し得る基を表し、R**は独立にRおよびR*を表す、から 選ばれる繰返し単位を含有してなる請求項1の組成物。 12.該ポリマーが下記式 ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OR" 、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n-CO(O)OR"、−(CH2)n−C(O) R"、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR"、および−(CH2)nC(R)2CH( C(O)OR")2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここでRは水素また は直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および分岐 (C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステル、 環状ケトンおよび環状エーテルを表し、ただしR"が水素のときには残りのR5〜 R8基の少なくとも1つはR"が(C1〜C10)アルキルである置換基を含有し、p は0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整数であり;ここで、R9〜R12は 、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよび式−(CH2)nC(O )OHで表されるカルボキシル置換基を表し、ただしR9〜R12の少なくとも1つ はカルボキシル置換基であり、qは0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整 数であり;およびここで、R13〜R16は、独立に、水素または直鎖もしくは分岐 (C1〜C10)アルキルを表し、ただしR13〜R16の少なくとも1つは(C1〜C10) アルキルであり、そしてrは0〜5の整数である、 で表される群から選ばれる少なくとも1つの繰返し単位をさらに含有してなる請 求項11の組成物。 13.該モノマー類が(トルエン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル、(メシ チレン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル、(ベンゼン)ビス(パーフルオロフ ェニ ル)ニッケル、ビス(テトラヒドロフラン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル およびビス(ジオキサン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケルよりなる群から選 ばれる触媒の存在下で重合される請求項9の組成物。 14.該ポリマーが構造: ここで、R1〜R4は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O)OR、−(CH2)n−OR、 −(CH2)n−OC(O)R、−(CH2)n−OC(O)OR、または−(CH2)n−C( O)R、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、および−(CH2)nC(R)2 CH(C(O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を表し、ただしR1〜R4の 少なくとも1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR*から選ばれるものとする 、Rは水素または線状および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mは0〜5の整 数であり、そしてnは0〜10の整数であり、そしてR*は−C(CH3)3、−S i(CH3)3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラ ニル、テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラク トニル、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から 選ばれる、光酸開始剤によって開裂し得る基を表し、R**は独立にRおよびR* を表す、 よりなる群から選ばれる繰返し単位を含有してなる請求項1の組成物。 15.該ポリマーが下記式ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(C)OR"、−(CH2)n−OR" 、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n−OC(O)OR"、−(CH2)n−C(O) R"、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR")、および−(CH2)nC(R)2CH (C(O)OR")2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここでRは水素また は直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および分岐 (C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステル、 環状ケトンおよび環状エーテルを表し、ただしR"が水素のときには残りのR5〜 R8基の少なくとも1つはR"が(C1〜C10)アルキルである置換基を含有し、p は0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整数であり;ここで、R9〜R12は 、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよび式−(CH2)nC(O )OHで表されるカルボキシル置換基を表し、ただしR9〜R12の少なくとも1つ はカルボキシル置換基であり、qは0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整 数であり;およびここで、R13〜R16は、独立に、水素または直鎖もしくは分岐 (C1〜C10)アルキルを表し、ただしR13〜R16の少なくとも1つは(C1〜C10) アルキルであり、そしてrは0〜5の整数である、 で表される群から選ばれる少なくとも1つの繰返し単位をさらに含有してなる請 求項14の組成物。 16.該ポリマーが少なくともその一方の末端にペンダントパーフルオロフェニ ル基を持つ請求項1、2、11,12、14または15の組成物。 17.該ポリマーが構造:ここで、R1〜R4は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O)OR、−(CH2)n−OR、 −(CH2)n−OC(O)R、−(CH2)n−CO(O)OR、または−(CH2)n−C( O)R、 −(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、および−(CH2)nC(R)2CH(C( O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を表し、ただしR1〜R4の少なくと も1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR*から選ばれるものとする、Rは水 素または線状および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mは0〜5の整数であり 、そしてnは0〜10の整数であり、そしてR*は−C(CH3)3、−Si(CH3)3 、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラニル、テ トラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラクトニル、 ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から選ばれる 、光酸開始剤によって開裂し得る基を表し、R**は独立におよびR*を表す、 から選ばれる繰返し単位を含有してなる請求項1の組成物。 18.該ポリマーが下記式: ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OR" 、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n-OC(O)OR"、−(CH2)n−C(O) R"、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR")、および−(CH2)nC(R)2CH (C(O)OR")2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここでRは水素また は直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および分岐 (C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステル、 環状ケトンおよび環状エーテルを表し、ただしR"が水素のときには残りのR5〜 R8基の少なくとも1つはR"が(C1〜C10)アルキルである置換基を含有し、p は0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整数であり;ここで、R9〜R12は 、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよび式−(CH2)nC(O )OHで表されるカルボキシル置換基を表し、ただしR9〜R12の少なくとも1つ はカルボキシル置換基であり、qは0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整 数であり; およびここで、R13〜R16は、独立に、水素または直鎖もしくは分岐(C1〜C10 )アルキルを表し、ただしR13〜R16の少なくとも1つは(C1〜C10)アルキルで あり、そしてrは0〜5の整数である、 で表される群から選ばれる少なくとも1つの繰返し単位をさらに含有してなる請 求項17の組成物。 19.該ポリマーが下記構造: ここで、Rは水素または直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mおよび m’は独立に0〜5の整数を表しそしてnは0〜10の整数であり、R*は−C( CH3)3、−Si(CH3)3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テ トラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メ バロニックラクトニル、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチル よりなる群から選ばれる、光酸開始剤によって開裂し得る基を表す、 によって表される繰り返し単位を含有してなる請求項18の組成物。 20.mが0であり、m’が1でありそしてnが0である請求項19の組成物。 21.該ポリマー組成物が下記式 で表される繰り返し単位を含有してなる請求項20の組成物。 22.該ポリマーの主鎖中の不飽和が90%を超えて水素化されている請求項1 7、18、19、20または21のポリマー。 23.該ポリマーの主鎖中の不飽和が95%を超えて水素化されている請求項2 2のポリマー。 24.該ポリマーの主鎖中の不飽和が実質的に100%水素化されている請求項 23のポリマー。 25.該ポリマーが該酸不安定基を含有する繰返し単位5〜100モル%を含有 する請求項1、2、3、4、5、11、12、13、14、15、16、17、 18、19、20または21の組成物。 26.該ポリマーが該酸不安定基を含有する繰返し単位20〜90モル%を含有 する請求項25の組成物。 27.該ポリマーが該酸不安定基を含有する繰返し単位30〜70モル%を含有 する請求項26の組成物。 28.該ポリマーが該酸不安定基を含有する繰返し単位5〜100モル%を含有 する請求項24の組成物。 29.2,7−繰返し単位結合に一緒になって結合している多環式モノマー単位 と隣接して、ペンダントのカルボン酸のt−ブチルエステルを持つ該多環式単位 の少なくともいくつかを含有してなるポリマー鎖を含むポリマー組成物。 30.5−ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステルの繰返し単位を含有し てなる請求項29のポリマー組成物。 31.5−ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステルと5−ノルボルネンカ ルボン酸の線状(C1〜C5)アルキルエステルの繰返し単位を含有してなる請求項 29のポリマー組成物。 32.下記式 ここで、R1〜R4は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O)OR、−(CH2)n−OR、 −(CH2)n−OC(O)R、−(CH2)n−OC(O)OR、または−(CH2)n−C( O)R、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、および−(CH2)nC(R)2 CH(C(O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を表し、ただしR1〜R4の 少なくとも1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR*から選ばれるものとする 、Rは水素または線状および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mは0〜5の整 数であり、そしてnは0〜10の整数であり、そしてR*は−C(CH3)3、−S i(CH3)3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラ ニル、テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラク トニル、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から 選ばれる、光酸開始剤によって開裂し得る基を表し、R**は独立にRおよびR* を表す、 で表される繰り返し単位を持つポリマー鎖を含有してなるポリマー組成物。 33.該ポリマーが下記式: ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OR" 、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n−OC(O)OR"、−(CH2)n−C(O) R"、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OOR")、および−(CH2)nC(R)2C H(C(O)OR")2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここでRは水素ま たは直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および分 岐(C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステル 、環状ケトンおよび環状エーテルを表し、ただしR"が水素のときには残りのR5 〜R8基の少なくとも1つはR"が(C1〜C10)アルキルである置換基を含有し、 pは0〜5 の整数でありそしてnは0〜10の整数であり;ここで、R9〜R12は、独立に 、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよび式−(CH2)nC(O)OHで 表されるカルボキシル置換基を表し、ただしR9〜R12の少なくとも1つはカル ボキシル置換基であり、qは0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整数であ り;およびここで、R13〜R16は、独立に、水素または直鎖もしくは分岐(C1〜 C10)アルキルを表し、ただしR13〜R16の少なくとも1つは(C1〜C10)アルキ ルであり、そしてrは0〜5の整数である、 で表される群から選ばれる少なくとも1つの繰り返し単位をさらに含有してなる 請求項31の組成物。 34.下記構造: ここで、mおよびpは、独立に0または1を表し、R*は−C(CH3)3、−Si( CH3)3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラニ ル、テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラクト ニル、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から選 ばれる、光酸開始剤によって開裂され得る基を表し、そしてR8は基](CH2)n −C(O)OR"、−(CH2)nOC(O)R"、−(CH2)nOC(O)OR"を表し、こ こでnは独立に0〜5であり、R"は水素または直鎖および分岐(C1〜C10)アル キル、単環式および多環式(C4〜C20)脂環式基、環状エステル、環状ケトンお よび環状エーテルを表す、 を持つ繰り返し単位を含有してなる請求項33のポリマー組成物。 35.下記構造: ここでR8は基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n −OC(O)OR"を表し、nは0〜5でありそしてR"は水素、線状(C1〜C10) アルキルを表す、 を持つ繰り返し単位を含有してなる請求項34のポリマー。 36.R8がC(O)OR"であり、R"がメチル、エチル、プロピル、ブチルおよ びペンチルよりなる群から選ばれる請求項35のポリマー。 37.該ポリマーが少なくともその一方の末端にペンダントパーフルオロフェニ ル基を持つ請求項29、30、31,32、34、35または37のポリマー。 38.下記式 ここで、Eは中性2電子供与体リガンドでありそしてnは1または2である、 を持つ単一成分触媒の存在下、多環式モノマーおよび溶媒を含有するモノマー組 成物を重合させることによって製造されるポリマーであって、該多環式モノマー が下記式: ここで、R1〜R4は、独立に、水素、直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルおよ び基−(CH2)n−C(O)OR*、−(CH2)n−C(O)OR、−(CH2)n−OR、 − (CH2)n−OC(O)R、−(CH2)nOC(O)OR、または−(CH2)n−C(O)R 、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR**)、および−(CH2)nC(R)2CH( C(O)OR**)2よりなる群から選ばれる置換基を表し、ただしR1〜R4の少なく とも1つは酸不安定基−(CH2)n−C(O)OR*から選ばれるものとする、Rは 水素または線状および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、mは0〜5の整数であ り、そしてnは0〜10の整数であり、そしてR*は−C(CH3)3、−Si(CH3 )3、イソボルニル、2−メチル−2−アダマンチル、テトラヒドロフラニル、 テトラヒドロピラニル、3−オキソシクロヘキサニル、メバロニックラクトニル 、ジシクロプロピルメチルおよびジメチルプロピルメチルよりなる群から選ばれ る、光酸開始剤によって開裂し得る基を表し、R**は独立にRおよびR*を表す 、 を持つモノマーから選ばれる、上記ポリマー。 39.該モノマー組成物が下記式: ここで、R5〜R8は、独立に、基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OR" 、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n−OC(O)OR"、−(CH2)n−C(O) R"、−(CH2)nC(R)2CH(R)(C(O)OR")、および−(CH2)nC(R)2CH (C(O)OR")2よりなる群から選ばれる中性置換基を表し、ここでRは水素また は直鎖および分岐(C1〜C10)アルキルを表し、R"は水素または直鎖および分岐 (C1〜C10)アルキル、単環および多環式(C4〜C20)脂環族基、環状エステル、 環状ケトンおよび環状エーテルを表し、ただしR"が水素のときには残りのR5〜 R8基の少なくとも1つはR"が(C1〜C10)アルキルである置換基を含有し、p は0〜5の整数でありそしてnは0〜10の整数である、 の多環式モノマーをさらに含有してなる請求項38のポリマー。 40.該モノマー組成物が下記式: ここでR8は基−(CH2)n−C(O)OR"、−(CH2)n−OC(O)R"、−(CH2)n −OC(O)OR"を表し、nは0〜5でありそしてR"は水素、線状(C1〜C10) アルキルを表す、 のモノマーを含有してなる請求項39のポリマー。 41.2,7−結合された多環式繰返し単位を含有してなる請求項38、39ま たは40のポリマー。 42.該ポリマーが少なくともその一方の末端にペンダントパーフルオロフェニ ル基を持つ請求項1、2、38、39、40または41のポリマー。 43.nが1でありそして該触媒組成物におけるリガンドEがベンゼン、メシチ レンおよびトルエンよりなる群から選ばれる請求項38のポリマー。 44.nが2でありそして該触媒組成物におけるリガンドEがTHF、ジオキサ ンおよびジエチルエーテルよりなる群から選ばれる請求項38のポリマー。 45.光酸開始剤、任意の溶解禁止剤、および2,7−繰返し単位結合で一緒に 結合されている多環式モノマー単位に隣接して、ペンダントのカルボン酸のt− ブチルエステルを持つ該多環式単位の少なくともいくつかを含有してなるポリマ ー鎖を包含するポリマーもしくはその共重合体を含有してなるフォトレジスト組 成物。 46.該ポリマーが5−ノルボルネンカルボン酸のt−ブチルエステルおよび5 −ノルボルネンカルボン酸の線状(C1〜C5)アルキルエステルの繰返し単位を含 有してなる請求項45のフォトレジスト組成物。
JP53203397A 1996-03-07 1997-03-06 酸不安定ペンダント基を持つ多環式ポリマーからなるフォトレジスト組成物 Expired - Lifetime JP3962432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2517496P 1996-03-07 1996-03-07
US60/025,174 1996-03-07
PCT/US1997/004103 WO1997033198A1 (en) 1996-03-07 1997-03-06 Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508080A true JP2000508080A (ja) 2000-06-27
JP3962432B2 JP3962432B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=21824483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53203397A Expired - Lifetime JP3962432B2 (ja) 1996-03-07 1997-03-06 酸不安定ペンダント基を持つ多環式ポリマーからなるフォトレジスト組成物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6136499A (ja)
EP (1) EP0885405B1 (ja)
JP (1) JP3962432B2 (ja)
KR (1) KR100536824B1 (ja)
CN (1) CN1198181C (ja)
AT (1) ATE297562T1 (ja)
AU (1) AU725653B2 (ja)
DE (1) DE69733469T2 (ja)
HK (1) HK1017442A1 (ja)
MY (1) MY127927A (ja)
RU (1) RU2194295C2 (ja)
TW (1) TW457401B (ja)
WO (1) WO1997033198A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122927A (ja) * 1999-08-17 2001-05-08 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フォトレジスト用単量体とその製造方法、フォトレジスト用共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP2002146145A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Jsr Corp 環状オレフィン系重合体組成物およびその製造方法
JP2002161117A (ja) * 2000-02-24 2002-06-04 Shipley Co Llc ポリマー及びフォトレジスト組成物
JP2002538273A (ja) * 1999-03-12 2002-11-12 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー ペンダント環式無水物基を含有するポリマーの製造法
JP2003040930A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Jsr Corp 環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP2003040929A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Jsr Corp 環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP2003048918A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Jsr Corp 環状オレフィン系付加型共重合体の架橋体、架橋用組成物および架橋体の製造方法
JP2007246914A (ja) * 2002-07-10 2007-09-27 Lg Chem Ltd ノルボルネン−エステル系付加重合体およびその製造方法
US7312285B2 (en) 2002-07-10 2007-12-25 Lg Chem, Ltd. Method for preparing norbornene based addition polymer containing ester or acetyl functional group
US7442752B2 (en) 2002-07-10 2008-10-28 Lg Chem, Ltd. Nobonene-ester based addition polymer and method for preparing the same
JP2009235414A (ja) * 1998-02-23 2009-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐腐食性が高められた多環式レジスト組成物
US7989571B2 (en) 2002-07-10 2011-08-02 Lg Chem, Ltd. Method for producing norbornene monomer composition, norbornene polymer prepared therefrom, optical film comprising the norbornene polymer, and method for producing the norbornene polymer

Families Citing this family (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692887B1 (en) 1996-02-09 2004-02-17 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP3804138B2 (ja) * 1996-02-09 2006-08-02 Jsr株式会社 ArFエキシマレーザー照射用感放射線性樹脂組成物
US6232417B1 (en) * 1996-03-07 2001-05-15 The B. F. Goodrich Company Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
RU2194295C2 (ru) 1996-03-07 2002-12-10 З Би. Эф. Гудрич Кампэни Фоторезистная композиция и полимер
KR100211548B1 (ko) * 1996-12-20 1999-08-02 김영환 원자외선용 감광막 공중합체 및 그 제조방법
KR100265597B1 (ko) * 1996-12-30 2000-09-15 김영환 Arf 감광막 수지 및 그 제조방법
KR100220953B1 (ko) * 1996-12-31 1999-10-01 김영환 아미드 또는 이미드를 도입한 ArF 감광막 수지
US6808859B1 (en) * 1996-12-31 2004-10-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. ArF photoresist copolymers
KR100225956B1 (ko) * 1997-01-10 1999-10-15 김영환 아민을 도입한 에이알에프 감광막 수지
DE69821049T2 (de) 1997-05-09 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv arbeitende lichtempfindliche Zusammensetzung
US7087691B2 (en) * 1997-06-18 2006-08-08 Promerus Llc Photo-imageable compositions of norbornene and acrylate copolymers and use thereof
DE19729067A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-14 Agfa Gevaert Ag Infrarot-bebilderbares Aufzeichnungsmaterial und daraus hergestellte Offsetdruckplatte
WO1999014635A1 (en) * 1997-09-12 1999-03-25 The B.F. Goodrich Company Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
GB9722862D0 (en) * 1997-10-29 1997-12-24 Horsell Graphic Ind Ltd Pattern formation
KR100254472B1 (ko) * 1997-11-01 2000-05-01 김영환 신규한 말레이미드계 또는 지방족 환형 올레핀계 단량체와 이들 단량체들의 공중합체수지 및 이수지를 이용한 포토레지스트
KR100252546B1 (ko) * 1997-11-01 2000-04-15 김영환 공중합체 수지와 포토레지스트 및 그 제조방법
US6057083A (en) * 1997-11-04 2000-05-02 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions
KR100321080B1 (ko) 1997-12-29 2002-11-22 주식회사 하이닉스반도체 공중합체수지와이의제조방법및이수지를이용한포토레지스트
KR100520148B1 (ko) 1997-12-31 2006-05-12 주식회사 하이닉스반도체 신규한바이시클로알켄유도체와이를이용한포토레지스트중합체및이중합체를함유한포토레지스트조성물
KR100334387B1 (ko) * 1997-12-31 2002-11-22 주식회사 하이닉스반도체 공중합체수지와그제조방법및이수지를이용한포토레지스트
KR100354871B1 (ko) 1997-12-31 2003-03-10 주식회사 하이닉스반도체 공중합체수지와그제조방법및이수지를이용한포토레지스트
KR100313150B1 (ko) * 1997-12-31 2001-12-28 박종섭 리소콜릴에시딜(메타)아크릴레이트 단량체와 그를 도입한 공중합체 수지 및 이 수지를 이용한 포토레지스트
US6180316B1 (en) 1998-01-16 2001-01-30 Jsr Corporation Radiation sensitive resin composition
JPH11231541A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Daicel Chem Ind Ltd 放射線感光材料及びそれを使用したパターン形成方法
EP1060206B1 (en) 1998-02-23 2004-04-14 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Modified polycyclic polymers
JP3918290B2 (ja) * 1998-03-24 2007-05-23 日本ゼオン株式会社 接着性樹脂組成物
KR19990081722A (ko) * 1998-04-30 1999-11-15 김영환 카르복실기 함유 지환족 유도체 및 그의 제조방법
KR100376983B1 (ko) 1998-04-30 2003-08-02 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한미세패턴의형성방법
US6159656A (en) * 1998-06-26 2000-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive resin
US6372854B1 (en) 1998-06-29 2002-04-16 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrogenated ring-opening metathesis polymer and its use and production
KR100403325B1 (ko) 1998-07-27 2004-03-24 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한포토레지스트조성물
JP3587743B2 (ja) 1998-08-26 2004-11-10 株式会社ハイニックスセミコンダクター フォトレジスト単量体とその製造方法、フォトレジスト共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、および、半導体素子。
KR20000015014A (ko) 1998-08-26 2000-03-15 김영환 신규의 포토레지스트용 단량체, 중합체 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
US6569971B2 (en) 1998-08-27 2003-05-27 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Polymers for photoresist and photoresist compositions using the same
US6849377B2 (en) 1998-09-23 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography
DE69926532T2 (de) 1998-09-23 2006-06-01 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Photoresists, polymere und verfahren für die mikrolithographie
KR100271420B1 (ko) * 1998-09-23 2001-03-02 박찬구 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물
ID26727A (id) 1998-10-05 2001-02-01 B F Goodrich Company Cs Katalis dan metoda untuk polimerisasi sikloolefin
US6903171B2 (en) * 1998-10-05 2005-06-07 Promerus, Llc Polymerized cycloolefins using transition metal catalyst and end products thereof
KR100274119B1 (ko) * 1998-10-08 2001-03-02 박찬구 감방사선성 레지스트 제조용 중합체 및 이를 함유하는 레지스트조성물
US6235447B1 (en) * 1998-10-17 2001-05-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Photoresist monomers, polymers thereof, and photoresist compositions containing the same
US6312867B1 (en) * 1998-11-02 2001-11-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ester compounds, polymers, resist compositions and patterning process
US6235849B1 (en) 1999-02-05 2001-05-22 The B. F. Goodrich Company Method of preparing norbornene sulfonamide polymers
US6420503B1 (en) 1999-02-05 2002-07-16 Sumitomo Bakelite Co. Ltd. Norbornene sulfonamide polymers
KR100557608B1 (ko) * 1999-02-10 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트 가교제 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
JP3680920B2 (ja) * 1999-02-25 2005-08-10 信越化学工業株式会社 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
CN1267000A (zh) * 1999-03-11 2000-09-20 国际商业机器公司 环状烯烃聚合物和添加剂的光刻胶组合物
US6124074A (en) 1999-03-11 2000-09-26 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with cyclic olefin polymers and hydrophobic non-steroidal multi-alicyclic additives
US6525153B1 (en) 1999-03-12 2003-02-25 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Polycyclic polymers containing pendant cyclic anhydride groups
KR100647527B1 (ko) * 1999-04-01 2006-11-17 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 원자외선 노광용 포지티브 포토레지스트 조성물
US6790587B1 (en) 1999-05-04 2004-09-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated polymers, photoresists and processes for microlithography
KR100301062B1 (ko) * 1999-07-29 2001-09-22 윤종용 백본이 환상구조를 가지는 감광성 폴리머와 이를 포함하는 레지스트 조성물
KR100557620B1 (ko) * 1999-07-30 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트용 단량체, 그의 공중합체 및 이를 이용한포토레지스트 조성물
KR20010011765A (ko) * 1999-07-30 2001-02-15 김영환 레지스트 수지 및 이 수지를 이용한 포토레지스트 패턴의 형성방법
KR100301065B1 (ko) * 1999-08-16 2001-09-22 윤종용 백본이 환상 구조를 가지는 감광성 폴리머와 이를 포함하는 레지스트 조성물
US6461789B1 (en) 1999-08-25 2002-10-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
US6436606B1 (en) 1999-08-30 2002-08-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, resist compositions and patterning process
KR100653302B1 (ko) 1999-09-08 2006-12-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 스티렌 유도체
TW527363B (en) 1999-09-08 2003-04-11 Shinetsu Chemical Co Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
TWI256409B (en) 1999-10-13 2006-06-11 Shinetsu Chemical Co Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
US6333436B1 (en) 1999-10-13 2001-12-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Styrene derivatives
JP3734012B2 (ja) * 1999-10-25 2006-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP5095048B2 (ja) * 1999-11-15 2012-12-12 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4529245B2 (ja) * 1999-12-03 2010-08-25 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6365322B1 (en) 1999-12-07 2002-04-02 Clariant Finance (Bvi) Limited Photoresist composition for deep UV radiation
US6835524B2 (en) 2000-02-16 2004-12-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
US6579658B2 (en) 2000-02-17 2003-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, resist compositions and patterning process
CA2399871A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Romp with oligomeric uv-absorbers
TW548516B (en) 2000-04-13 2003-08-21 Shinetsu Chemical Co Resist composition and patterning process
KR100660513B1 (ko) 2000-04-27 2006-12-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 화학 증폭 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US6251560B1 (en) 2000-05-05 2001-06-26 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with cyclic olefin polymers having lactone moiety
KR100555285B1 (ko) 2000-06-02 2006-03-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
US7176114B2 (en) * 2000-06-06 2007-02-13 Simon Fraser University Method of depositing patterned films of materials using a positive imaging process
JP4838437B2 (ja) * 2000-06-16 2011-12-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
KR100583095B1 (ko) * 2000-06-30 2006-05-24 주식회사 하이닉스반도체 광산 발생제와 함께 광 라디칼 발생제(prg)를 포함하는포토레지스트 조성물
JP3928690B2 (ja) * 2000-07-06 2007-06-13 信越化学工業株式会社 脂環構造を有する新規ラクトン化合物及びその製造方法
JP3956089B2 (ja) * 2000-08-08 2007-08-08 信越化学工業株式会社 アセタール化合物及びその製造方法
US6627391B1 (en) 2000-08-16 2003-09-30 International Business Machines Corporation Resist compositions containing lactone additives
TW594410B (en) 2000-09-07 2004-06-21 Shinetsu Chemical Co Resist compositions and patterning process
TW588058B (en) 2000-09-07 2004-05-21 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
TW565747B (en) 2000-09-07 2003-12-11 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
TW588221B (en) 2000-09-07 2004-05-21 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
US6974657B2 (en) 2000-10-18 2005-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for microlithography
US6749987B2 (en) * 2000-10-20 2004-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition
KR20040012690A (ko) 2000-11-29 2004-02-11 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 중합체 블렌드 및 미세석판인쇄용 포토레지스트 조성물중에서의 이들의 용도
US6911507B2 (en) * 2001-01-24 2005-06-28 Jsr Corporation Processes for producing cycloolefin addition polymer
JP3962893B2 (ja) 2001-02-09 2007-08-22 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
TWI300790B (en) 2001-02-28 2008-09-11 Shinetsu Chemical Co Polymers, Resist Compositions and Patterning Process
TWI245774B (en) 2001-03-01 2005-12-21 Shinetsu Chemical Co Silicon-containing polymer, resist composition and patterning process
US6838489B2 (en) 2001-03-23 2005-01-04 Cymetech, Llc High activity metal carbene metathesis catalysts generated using a thermally activated N-heterocyclic carbene precursor
KR20020096257A (ko) * 2001-06-19 2002-12-31 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를함유하는 포토레지스트 조성물
TW574607B (en) 2001-06-25 2004-02-01 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
TWI245043B (en) 2001-06-25 2005-12-11 Shinetsu Chemical Co Novel ester compounds
TW584786B (en) 2001-06-25 2004-04-21 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
JP3891257B2 (ja) 2001-06-25 2007-03-14 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
DE10131487B4 (de) * 2001-06-29 2005-11-24 Infineon Technologies Ag Negativer Resistprozess mit simultaner Entwicklung und Aromatisierung von Resiststrukturen
US6878508B2 (en) 2001-07-13 2005-04-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist patterning process
KR100424431B1 (ko) * 2001-09-26 2004-03-24 삼성아토피나주식회사 엑소리치 노보넨 에스테르의 제조방법
TW574614B (en) 2001-09-27 2004-02-01 Shinetsu Chemical Co Chemically amplified resist compositions and patterning process
US6723488B2 (en) * 2001-11-07 2004-04-20 Clariant Finance (Bvi) Ltd Photoresist composition for deep UV radiation containing an additive
JP4522628B2 (ja) 2001-11-28 2010-08-11 信越化学工業株式会社 新規なエステル化合物
CN100413898C (zh) * 2001-12-12 2008-08-27 住友电木株式会社 聚合物组合物及其用途
US7138218B2 (en) 2001-12-18 2006-11-21 Hynix Semiconductor Inc. Process for forming an ultra fine pattern using a bottom anti-reflective coating film containing an acid generator
JP3874092B2 (ja) 2001-12-26 2007-01-31 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7070914B2 (en) 2002-01-09 2006-07-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Process for producing an image using a first minimum bottom antireflective coating composition
US6844131B2 (en) 2002-01-09 2005-01-18 Clariant Finance (Bvi) Limited Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US6872514B2 (en) 2002-03-25 2005-03-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, resist compositions and patterning process
KR100678991B1 (ko) 2002-03-25 2007-02-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 신규 에스테르, 중합체, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
TWI304412B (en) 2002-03-26 2008-12-21 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions andpatterning process
JP3856122B2 (ja) * 2002-04-05 2006-12-13 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US6866983B2 (en) * 2002-04-05 2005-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions and patterning process
CN100386357C (zh) * 2002-04-08 2008-05-07 日本瑞翁株式会社 基于降冰片烯的开环聚合物,降冰片烯开环聚合物的加氢产物及它们的制备方法
KR100955006B1 (ko) * 2002-04-26 2010-04-27 후지필름 가부시키가이샤 포지티브 레지스트 조성물
US7232638B2 (en) 2002-05-02 2007-06-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process
EP1620447B1 (en) * 2002-05-30 2007-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soluble late transition metal catalysts for olefin oligomerizations iii
US20030235775A1 (en) 2002-06-13 2003-12-25 Munirathna Padmanaban Photoresist composition for deep ultraviolet lithography comprising a mixture of photoactive compounds
JP3912512B2 (ja) 2002-07-02 2007-05-09 信越化学工業株式会社 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US6919161B2 (en) 2002-07-02 2005-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing polymer, resist composition and patterning process
US7022790B2 (en) 2002-07-03 2006-04-04 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Photosensitive compositions based on polycyclic polymers
US7125943B2 (en) * 2002-08-07 2006-10-24 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing compounds and their polymers useful for anti-reflection film materials and resist compositions
JP3912516B2 (ja) 2002-08-09 2007-05-09 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US6756180B2 (en) 2002-10-22 2004-06-29 International Business Machines Corporation Cyclic olefin-based resist compositions having improved image stability
JP3900276B2 (ja) 2002-10-25 2007-04-04 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US6677419B1 (en) 2002-11-13 2004-01-13 International Business Machines Corporation Preparation of copolymers
US7264913B2 (en) 2002-11-21 2007-09-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective compositions for photoresists
TWI252374B (en) 2003-01-30 2006-04-01 Shinetsu Chemical Co Polymer, resist composition and patterning process
JP4133399B2 (ja) 2003-02-10 2008-08-13 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4240202B2 (ja) 2003-02-10 2009-03-18 信越化学工業株式会社 スルホン酸エステル基を有する高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
TWI344578B (en) * 2003-02-20 2011-07-01 Promerus Llc Dissolution rate modifiers for photoresist compositions
US7674847B2 (en) * 2003-02-21 2010-03-09 Promerus Llc Vinyl addition polycyclic olefin polymers prepared with non-olefinic chain transfer agents and uses thereof
US20040166434A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Dammel Ralph R. Photoresist composition for deep ultraviolet lithography
KR20050098955A (ko) * 2003-02-21 2005-10-12 에이제트 일렉트로닉 머트리얼즈 유에스에이 코프. 원자외선 리소그래피용 포토레지스트 조성물
US7341816B2 (en) * 2003-02-24 2008-03-11 Promerus, Llc Method of controlling the differential dissolution rate of photoresist compositions, polycyclic olefin polymers and monomers used for making such polymers
US7160834B2 (en) * 2003-03-18 2007-01-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soluble group-10 α-diimine catalyst precursors, catalysts and methods for dimerizing and oligomerizing olefins
JP4012480B2 (ja) * 2003-03-28 2007-11-21 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 微細パターン形成補助剤及びその製造法
JP2004354417A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
US7300739B2 (en) * 2003-05-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Negative resists based on a acid-catalyzed elimination of polar molecules
JP2005070316A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4013063B2 (ja) 2003-08-26 2007-11-28 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US7166418B2 (en) 2003-09-03 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sulfonamide compound, polymer compound, resist material and pattern formation method
US7169530B2 (en) 2003-10-02 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer compound, resist material and pattern formation method
US7060775B2 (en) 2003-10-02 2006-06-13 Matsushita Electronic Industrial Co., Ltd. Polymer compound, resist material and pattern formation method
US7189493B2 (en) 2003-10-08 2007-03-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer, positive resist composition, and patterning process using the same
US7232641B2 (en) 2003-10-08 2007-06-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymerizable compound, polymer, positive-resist composition, and patterning process using the same
US7338742B2 (en) 2003-10-08 2008-03-04 Hynix Semiconductor Inc. Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
US7270937B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Hynix Semiconductor Inc. Over-coating composition for photoresist and process for forming photoresist pattern using the same
TWI286555B (en) 2003-10-23 2007-09-11 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
JP4235810B2 (ja) 2003-10-23 2009-03-11 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR20060120116A (ko) * 2003-11-18 2006-11-24 제이에스알 가부시끼가이샤 신규한 (공)중합체 및 그의 제조 방법, 및 카르복실기 함유(공)중합체의 제조 방법
KR100680405B1 (ko) 2003-11-19 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 Euv용 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한포토레지스트 패턴 형성 방법
US7081501B2 (en) 2003-12-01 2006-07-25 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrogenated ring-opening metathesis polymer and process for producing the same
US7442487B2 (en) * 2003-12-30 2008-10-28 Intel Corporation Low outgassing and non-crosslinking series of polymers for EUV negative tone photoresists
US7101654B2 (en) * 2004-01-14 2006-09-05 Promerus Llc Norbornene-type monomers and polymers containing pendent lactone or sultone groups
JP4525912B2 (ja) 2004-01-30 2010-08-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7473512B2 (en) 2004-03-09 2009-01-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Process of imaging a deep ultraviolet photoresist with a top coating and materials thereof
US20050214674A1 (en) 2004-03-25 2005-09-29 Yu Sui Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US7081511B2 (en) 2004-04-05 2006-07-25 Az Electronic Materials Usa Corp. Process for making polyesters
KR100864147B1 (ko) 2004-04-09 2008-10-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US7368218B2 (en) 2004-04-09 2008-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist compositions and patterning process
KR100960838B1 (ko) 2004-04-27 2010-06-07 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 액침 노광 프로세스용 레지스트 보호막 형성용 재료, 및 이보호막을 이용한 레지스트 패턴 형성 방법
US7507522B2 (en) 2004-05-20 2009-03-24 E. I. Dupont De Nemours And Company Photoresists comprising polymers derived from fluoroalcohol-substituted polycyclic monomers
JP3978215B2 (ja) 2004-05-25 2007-09-19 松下電器産業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP3978217B2 (ja) 2004-05-27 2007-09-19 松下電器産業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP5430066B2 (ja) * 2004-07-07 2014-02-26 プロメラス, エルエルシー 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP4368267B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 東京応化工業株式会社 レジスト保護膜形成用材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
US7691556B2 (en) 2004-09-15 2010-04-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective compositions for photoresists
KR100591013B1 (ko) 2004-09-16 2006-06-22 금호석유화학 주식회사 불소 원소를 함유하는 방향족 탄화수소 화합물을 촉매활성화제로 이용한 고리형 올레핀 화합물의 단일 및공중합체 제조방법
TW200628981A (en) * 2004-09-29 2006-08-16 Sumitomo Bakelite Co Semiconductor device
US7595141B2 (en) 2004-10-26 2009-09-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern
JP4431888B2 (ja) 2004-10-28 2010-03-17 信越化学工業株式会社 含フッ素重合性化合物、その製造方法、この化合物から得られる高分子化合物、レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
KR100655801B1 (ko) * 2005-01-18 2006-12-08 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴형성 방법
JP4506968B2 (ja) 2005-02-04 2010-07-21 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7799883B2 (en) * 2005-02-22 2010-09-21 Promerus Llc Norbornene-type polymers, compositions thereof and lithographic process using such compositions
JP2006328003A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規な重合性エステル化合物
JP4687878B2 (ja) 2005-05-27 2011-05-25 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7834209B2 (en) 2005-06-07 2010-11-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluoroalkanesulfonic acids from fluorovinyl ethers
JP4697443B2 (ja) 2005-09-21 2011-06-08 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP4488230B2 (ja) 2005-10-31 2010-06-23 信越化学工業株式会社 レジスト用重合体、レジスト材料及びパターン形成方法
US7553905B2 (en) 2005-10-31 2009-06-30 Az Electronic Materials Usa Corp. Anti-reflective coatings
US7629106B2 (en) 2005-11-16 2009-12-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
JP4831307B2 (ja) 2005-12-02 2011-12-07 信越化学工業株式会社 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4826242B2 (ja) * 2005-12-12 2011-11-30 Jsr株式会社 環状オレフィン系付加重合体の製造方法
KR100694412B1 (ko) 2006-02-24 2007-03-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 미세패턴 형성방법
US7745339B2 (en) 2006-02-24 2010-06-29 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming fine pattern of semiconductor device
KR100994873B1 (ko) 2006-03-06 2010-11-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물 및 포지티브형 레지스트 재료 및 이를이용한 패턴 형성 방법
EP2026385A1 (en) 2006-06-07 2009-02-18 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Method for manufacturing light receiving apparatus
JP4784753B2 (ja) 2006-07-06 2011-10-05 信越化学工業株式会社 重合性エステル化合物、重合体、レジスト材料及びパターン形成方法
EP2060937A4 (en) * 2006-08-25 2011-08-31 Nippon Oil Corp RETARDING FILM AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ARRANGEMENT THEREWITH
JP4225427B2 (ja) * 2006-09-28 2009-02-18 三井化学株式会社 開環メタセシス重合体水素添加物、それを含有するレジスト材料及びパターン形成方法
US7923200B2 (en) * 2007-04-09 2011-04-12 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern comprising a lactam
JP5069494B2 (ja) * 2007-05-01 2012-11-07 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 微細化パターン形成用水溶性樹脂組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法
EP2166036A4 (en) 2007-06-12 2011-10-19 Sumitomo Bakelite Co RESIN COMPOSITION, COATING MATERIAL, INSULATING LAYER AND SEMICONDUCTOR DEVICE
JP5309526B2 (ja) * 2007-10-19 2013-10-09 信越化学工業株式会社 開環メタセシス重合体水素添加物、それを含有するレジスト材料及びパターン形成方法
US8088548B2 (en) 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions
EP2083324A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-29 The Procter and Gamble Company Thermoplastic materials comprising charge transfer agents and photo acid generating agents
US8609574B2 (en) * 2008-04-25 2013-12-17 Promerus Llc In situ olefin polymerization catalyst system
US7745077B2 (en) * 2008-06-18 2010-06-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern
EP2143489A1 (de) * 2008-07-08 2010-01-13 Lanxess Deutschland GmbH Katalysator-Systeme und deren Verwendung für Metathese-Reaktionen
JP2010085921A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Panasonic Corp レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
US8455176B2 (en) 2008-11-12 2013-06-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Coating composition
US20100136477A1 (en) 2008-12-01 2010-06-03 Ng Edward W Photosensitive Composition
WO2010071081A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
WO2010071029A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 セントラル硝子株式会社 含フッ素重合性単量体、含フッ素重合体、レジスト材料及びパターン形成方法
US8771927B2 (en) * 2009-04-15 2014-07-08 Brewer Science Inc. Acid-etch resistant, protective coatings
KR20100134492A (ko) 2009-06-15 2010-12-23 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 웨이퍼의 가고정제 및 그것을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
US9057951B2 (en) 2009-08-26 2015-06-16 International Business Machines Corporation Chemically amplified photoresist composition and process for its use
US8632948B2 (en) 2009-09-30 2014-01-21 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
EP2363749B1 (en) 2010-03-05 2015-08-19 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Methods of forming photolithographic patterns
IL213195A0 (en) 2010-05-31 2011-07-31 Rohm & Haas Elect Mat Photoresist compositions and emthods of forming photolithographic patterns
US8475667B2 (en) 2010-06-22 2013-07-02 International Business Machines Corporation Method of patterning photosensitive material on a substrate containing a latent acid generator
US8853856B2 (en) 2010-06-22 2014-10-07 International Business Machines Corporation Methodology for evaluation of electrical characteristics of carbon nanotubes
US8449781B2 (en) 2010-06-22 2013-05-28 International Business Machines Corporation Selective etch back process for carbon nanotubes intergration
KR101071401B1 (ko) 2010-07-07 2011-10-07 주식회사 엘지화학 광반응성 노보넨계 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 배향막
EP2428843A1 (en) 2010-09-10 2012-03-14 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
US9150678B2 (en) 2010-09-27 2015-10-06 Lg Chem, Ltd. Photoreactive polymer and alignment layer comprising the same
US8946366B2 (en) 2010-09-27 2015-02-03 Lg Chem, Ltd. Cyclic olefin compound, photoreactive polymer, and alignment layer comprising the same
JP5947028B2 (ja) 2010-12-02 2016-07-06 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法
EP2472325A1 (en) 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Polymers, photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
EP2472326A1 (en) 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Polymers, photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
EP2472324A1 (en) 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Monomers, polymers, photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
CN103328610B (zh) * 2011-01-25 2016-08-10 巴斯夫欧洲公司 具有至少三个短链全氟化基团的表面活性剂在制造具有行间距尺寸为50nm以下的图案的集成电路中的用途
JP2012181523A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 現像剤組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法
EP2492750A1 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
JP6118500B2 (ja) 2011-02-28 2017-04-19 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法
KR101785115B1 (ko) 2011-04-27 2017-10-13 엘지디스플레이 주식회사 화학증폭형 포토레지스트용 중합체 및 이를 포함한 포토 레지스트 조성물
CA2875864A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Evgueni E. Nesterov Controlled radical polymerization, and catalysts useful therein
US8716421B2 (en) 2012-06-25 2014-05-06 Promerus, Llc Norbornene-type formate monomers and polymers and optical waveguides formed therefrom
KR102182234B1 (ko) 2012-07-31 2020-11-24 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 포토레지스트 조성물 및 포토리소그래픽 패턴의 형성 방법
EP2870129B1 (en) 2012-08-07 2016-04-06 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Cycloalkylnorbornene monomers, polymers derived therefrom and their use in pervaporation
US9017934B2 (en) 2013-03-08 2015-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist defect reduction system and method
US8932799B2 (en) 2013-03-12 2015-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9502231B2 (en) 2013-03-12 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist layer and method
US9110376B2 (en) 2013-03-12 2015-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9256128B2 (en) 2013-03-12 2016-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9175173B2 (en) 2013-03-12 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Unlocking layer and method
US9543147B2 (en) 2013-03-12 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method of manufacture
US9245751B2 (en) 2013-03-12 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-reflective layer and method
US9354521B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9117881B2 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive line system and process
JP6186168B2 (ja) * 2013-05-02 2017-08-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
US9341945B2 (en) 2013-08-22 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method of formation and use
US9772558B2 (en) 2013-09-24 2017-09-26 International Business Machines Corporation Sulfonic acid ester containing polymers for organic solvent based dual-tone photoresists
CN104516200B (zh) * 2013-10-07 2019-10-18 东友精细化工有限公司 着色固化性树脂组合物
US10036953B2 (en) 2013-11-08 2018-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Photoresist system and method
US10095113B2 (en) 2013-12-06 2018-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Photoresist and method
US9761449B2 (en) 2013-12-30 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gap filling materials and methods
US9383646B2 (en) * 2014-02-24 2016-07-05 Irresistible Materials Ltd Two-step photoresist compositions and methods
US9599896B2 (en) 2014-03-14 2017-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
US9581908B2 (en) 2014-05-16 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method
JP6271378B2 (ja) * 2014-09-05 2018-01-31 信越化学工業株式会社 導電性ポリマー用高分子化合物及びその製造方法
KR101746789B1 (ko) 2014-12-18 2017-06-13 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀 화합물의 (공)중합체를 포함하는 수직 배향막
KR101785426B1 (ko) 2015-04-30 2017-10-17 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 포토레지스트 조성물 및 방법
US9545011B2 (en) 2015-05-13 2017-01-10 International Business Machines Corporation Dry film solder mask composite laminate materials
TWI636326B (zh) 2015-05-15 2018-09-21 南韓商羅門哈斯電子材料韓國公司 光鹼產生劑及包括其的光致抗蝕劑組成物
TWI672562B (zh) 2015-09-30 2019-09-21 南韓商羅門哈斯電子材料韓國公司 光致抗蝕劑組合物及方法
JP6765501B2 (ja) * 2016-07-28 2020-10-07 プロメラス, エルエルシー 無水ナジック酸重合体及びそれに由来する感光性組成物
JP6730417B2 (ja) 2017-12-31 2020-07-29 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジスト組成物および方法
EP3824349A1 (en) 2018-07-19 2021-05-26 Lintfield Limited Thioxanthone derivatives, composition comprising the same and pattern forming method comprising said composition
EP4011613A4 (en) 2019-08-06 2023-08-09 RIMTEC Corporation POLYMERIZABLE COMPOSITION, CYCLOOLEFIN-BASED POLYMER AND METAL/RESIN COMPOSITE
GB202000736D0 (en) 2020-01-17 2020-03-04 Lintfield Ltd Modified thioxanthone photoinitators
US11874603B2 (en) 2021-09-15 2024-01-16 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Photoresist composition comprising amide compound and pattern formation methods using the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491628A (en) * 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
US5155188A (en) * 1988-12-29 1992-10-13 The B. F. Goodrich Company Oxide cocatalysts in ring opening polymerization of polycycloolefins
JP3000745B2 (ja) * 1991-09-19 2000-01-17 富士通株式会社 レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
JPH05297591A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Fujitsu Ltd ポジ型放射線レジストとレジストパターンの形成方法
DE4319178C2 (de) * 1992-06-10 1997-07-17 Fujitsu Ltd Resist-Zusammensetzung enthaltend ein Polymermaterial und einen Säuregenerator
JPH06110214A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
DE59306590D1 (de) * 1992-12-04 1997-07-03 Ocg Microelectronic Materials Positiv-Photoresist mit verbesserten Prozesseigenschaften
US5372912A (en) * 1992-12-31 1994-12-13 International Business Machines Corporation Radiation-sensitive resist composition and process for its use
US5468819A (en) * 1993-11-16 1995-11-21 The B.F. Goodrich Company Process for making polymers containing a norbornene repeating unit by addition polymerization using an organo (nickel or palladium) complex
JPH07191463A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd レジストおよびこれを使った半導体装置の製造方法
JP2770740B2 (ja) * 1994-07-14 1998-07-02 日本電気株式会社 橋かけ環式アルキル基を有するスルホニウム塩化合物および光酸発生剤
JP2856116B2 (ja) * 1995-01-26 1999-02-10 日本電気株式会社 ビニルモノマー、重合体、フォトレジスト組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
US5705503A (en) * 1995-05-25 1998-01-06 Goodall; Brian Leslie Addition polymers of polycycloolefins containing functional substituents
JP3804138B2 (ja) * 1996-02-09 2006-08-02 Jsr株式会社 ArFエキシマレーザー照射用感放射線性樹脂組成物
JPH09230595A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Nippon Zeon Co Ltd レジスト組成物およびその利用
RU2194295C2 (ru) 1996-03-07 2002-12-10 З Би. Эф. Гудрич Кампэни Фоторезистная композиция и полимер
US5843624A (en) * 1996-03-08 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material
KR100261022B1 (ko) * 1996-10-11 2000-09-01 윤종용 화학증폭형 레지스트 조성물

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235414A (ja) * 1998-02-23 2009-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐腐食性が高められた多環式レジスト組成物
JP2002538273A (ja) * 1999-03-12 2002-11-12 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー ペンダント環式無水物基を含有するポリマーの製造法
JP4678091B2 (ja) * 1999-03-12 2011-04-27 住友ベークライト株式会社 ペンダント環式無水物基を含有するポリマーの製造法
JP2001122927A (ja) * 1999-08-17 2001-05-08 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フォトレジスト用単量体とその製造方法、フォトレジスト用共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP4663075B2 (ja) * 1999-08-17 2011-03-30 株式会社ハイニックスセミコンダクター フォトレジスト用単量体とその製造方法、フォトレジスト用共重合体とその製造方法及びフォトレジスト組成物
JP2002161117A (ja) * 2000-02-24 2002-06-04 Shipley Co Llc ポリマー及びフォトレジスト組成物
JP2012107257A (ja) * 2000-02-24 2012-06-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc ポリマー及びフォトレジスト組成物
JP2002146145A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Jsr Corp 環状オレフィン系重合体組成物およびその製造方法
JP2003048918A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Jsr Corp 環状オレフィン系付加型共重合体の架橋体、架橋用組成物および架橋体の製造方法
JP2003040930A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Jsr Corp 環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP2003040929A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Jsr Corp 環状オレフィン付加重合体の製造方法
US7442752B2 (en) 2002-07-10 2008-10-28 Lg Chem, Ltd. Nobonene-ester based addition polymer and method for preparing the same
US7312285B2 (en) 2002-07-10 2007-12-25 Lg Chem, Ltd. Method for preparing norbornene based addition polymer containing ester or acetyl functional group
JP2007246914A (ja) * 2002-07-10 2007-09-27 Lg Chem Ltd ノルボルネン−エステル系付加重合体およびその製造方法
US7989571B2 (en) 2002-07-10 2011-08-02 Lg Chem, Ltd. Method for producing norbornene monomer composition, norbornene polymer prepared therefrom, optical film comprising the norbornene polymer, and method for producing the norbornene polymer
US7989570B2 (en) 2002-07-10 2011-08-02 Lg Chem, Ltd. Catalyst system for preparing cyclic olefin addition polymer, cyclic olefin addition polymer prepared by using the catalyst system and method for preparing the same
US8293674B2 (en) 2002-07-10 2012-10-23 Lg Chem, Ltd. Catalyst system for preparing cyclic olefin addition polymer, cyclic olefin addition polymer prepared by using the catalyst system and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198181C (zh) 2005-04-20
MY127927A (en) 2006-12-29
DE69733469T2 (de) 2006-03-23
US20020136982A1 (en) 2002-09-26
RU2194295C2 (ru) 2002-12-10
JP3962432B2 (ja) 2007-08-22
HK1017442A1 (en) 1999-11-19
AU725653B2 (en) 2000-10-19
US6136499A (en) 2000-10-24
KR100536824B1 (ko) 2006-03-09
US6790579B1 (en) 2004-09-14
WO1997033198A1 (en) 1997-09-12
EP0885405B1 (en) 2005-06-08
EP0885405A1 (en) 1998-12-23
AU2327297A (en) 1997-09-22
DE69733469D1 (de) 2005-07-14
CN1216618A (zh) 1999-05-12
ATE297562T1 (de) 2005-06-15
KR19990087581A (ko) 1999-12-27
TW457401B (en) 2001-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508080A (ja) 酸不安定ペンダント基を持つ多環式ポリマーからなるフォトレジスト組成物
KR100572899B1 (ko) 산 불안정성 펜던트 기를 갖는 폴리시클릭 중합체를 포함하는 포토레지스트 조성물
US6723486B2 (en) Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
US7341818B2 (en) Norbornene-type monomers and polymers containing pendent lactone or sultone groups
US6103445A (en) Photoresist compositions comprising norbornene derivative polymers with acid labile groups
US6303724B1 (en) Polycyclic copolymer compositions
KR20010041216A (ko) 증가된 에칭 저항성을 갖는 폴리시클릭 레지스트 조성물
CN101095082B (zh) 光致抗蚀剂组合物用的溶解速率改性剂

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20031210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term