WO2014087498A1 - 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087498A1
WO2014087498A1 PCT/JP2012/081469 JP2012081469W WO2014087498A1 WO 2014087498 A1 WO2014087498 A1 WO 2014087498A1 JP 2012081469 W JP2012081469 W JP 2012081469W WO 2014087498 A1 WO2014087498 A1 WO 2014087498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
power state
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/081469
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2014087498A9 (ja
Inventor
横山 純之輔
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP2014550843A priority Critical patent/JP6316203B2/ja
Priority to PCT/JP2012/081469 priority patent/WO2014087498A1/ja
Priority to KR1020157016967A priority patent/KR20150090181A/ko
Priority to CN201711167221.8A priority patent/CN107861607B/zh
Priority to CN201280077519.9A priority patent/CN104854516B/zh
Priority to EP12889426.8A priority patent/EP2930568B1/en
Priority to KR1020177021211A priority patent/KR20170091180A/ko
Priority to SG11201504393QA priority patent/SG11201504393QA/en
Priority to KR1020197010109A priority patent/KR102101256B1/ko
Priority to US14/095,949 priority patent/US10551895B2/en
Publication of WO2014087498A1 publication Critical patent/WO2014087498A1/ja
Publication of WO2014087498A9 publication Critical patent/WO2014087498A9/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus including a human body detection sensor that detects an object such as a surrounding person.
  • Patent Document 1 discloses a technique for returning an image processing apparatus from a power saving state to a normal power state using two human body detection sensors having different detection ranges.
  • the image processing device disclosed in Patent Document 1 when a person close to the image processing device is detected by the first human body detection sensor having a wide detection range, the detection range is narrower than that of the first human body detection sensor. 2 human body detection sensors are activated. Then, when a person is detected by the activated second human body detection sensor, the image processing apparatus returns from the power saving state to the normal power state.
  • the present invention allows a user to recognize a position to be operated by a user to manually return to the normal power state even when the human body detection sensor does not automatically return from the power saving state to the normal power state.
  • An object of the present invention is to provide a possible image forming apparatus.
  • the image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus in a first power state capable of executing a predetermined function and a second power state incapable of executing the predetermined function, wherein the image forming apparatus Detecting means for detecting an object around the apparatus, an operation unit operated by a user to shift the image forming apparatus from the second power state to the first power state, and an object detected by the detecting means A notification unit for notifying information indicating a position of the operation unit, and a power control unit for changing the image forming apparatus from the second power state to the first power state when the operation unit is operated by a user. And.
  • the human body detection sensor does not automatically return from the second power state to the first power state, the user manually operates to return from the second power state to the first power state. It is possible to make the user recognize the position to be performed.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus according to a first embodiment.
  • 2 is a power supply circuit diagram of the image forming apparatus.
  • FIG. 2 is a hardware block diagram of an operation unit of the image forming apparatus.
  • FIG. It is a figure which shows the detection area of the sensor part of an image forming apparatus. It is a figure which shows the detail of the sensor part of an image forming apparatus. It is a figure which shows the detail of the human sensitive LED part of an operation part. It is a figure of the operation part which shows a mode that light emitting element LED light-emits.
  • 6 is a flowchart illustrating processing of a power supply control unit when the image forming apparatus shifts from a normal power state to a power saving state.
  • 5 is a flowchart illustrating processing of a power supply control unit when the image forming apparatus shifts from a power saving state to a normal power state.
  • 10 is a flowchart illustrating processing of an analysis circuit of a sensor unit when the image forming apparatus according to the second embodiment is in a power saving state.
  • It is a figure which shows the detail of the human presence LED part of the image forming apparatus of 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the image forming apparatus 100 is an MFP (Multifunction Peripheral) having a plurality of functions such as a scanner function, a print function, and a fax function.
  • the image forming apparatus 100 includes a normal power state (first power state) in which the above-described scanner function and print function can be executed, a power saving state (second power state) in which the scanner function and print function cannot be executed, and the like. Multiple power states.
  • the power saving state is a power state that consumes less power than the normal power state. In this power saving state, it is possible to return to the normal power state by receiving data from the network or operating a power saving button 512 described later.
  • the image forming apparatus 100 may be in a suspended state or a hibernation state in addition to the normal power state and the power saving state described above.
  • the suspended state is a state in which the image forming apparatus 100 can return to the normal power state at high speed.
  • the power supply to the memory unit 315 which will be described later, is maintained, and the state of the image forming apparatus 100 immediately before the suspended state stored in the memory unit 315 is used to change the image forming apparatus 100.
  • the hibernation state is also a state in which the image forming apparatus 100 can return to the normal power state at high speed.
  • the power state is the same as the power OFF state in which the power supply to each part of the image forming apparatus 100 is stopped, and the power supply to each part of the image forming apparatus 100 is stopped.
  • the difference from the power-off state is that the state of the image forming apparatus 100 immediately before shifting to the hibernation state is stored in the HDD unit 316 described later.
  • the image forming apparatus 100 is quickly returned to the normal power state using the state of the image forming apparatus 100 stored in the HDD unit 316.
  • the image forming apparatus 100 includes a main controller unit 101, a printer unit 102, a scanner unit 103, a sensor unit 600, an AC plug 105, and a power supply device 300.
  • the printer unit 102 forms an image on a sheet-like recording medium (paper) according to, for example, an electrophotographic method.
  • the scanner unit 103 optically reads an image from a document and converts it into a digital image.
  • the main controller unit 101 controls each unit of the image forming apparatus 100.
  • the main controller unit 101 is connected to the PC 107 via the network 106.
  • the network 106 is a local area network (LAN) such as USB (Universal Serial Bus) or a wide area network (WAN) such as the Internet, and may be wired or wireless.
  • LAN local area network
  • WAN wide area network
  • the AC plug 105 is inserted into an outlet outside the apparatus.
  • the image forming apparatus 100 is supplied with AC power from an AC commercial power supply via an AC plug 105.
  • the power supply apparatus 300 that has been supplied with AC power from the AC commercial power supply supplies DC power to each part of the image forming apparatus 100.
  • the sensor unit 600 is provided to detect a person or the like existing around the image forming apparatus 100. Details of the power supply device 300 and the sensor unit 600 will be described later.
  • the PC 107 is communicably connected to the image forming apparatus 100 via a network 106 or a local interface such as a USB.
  • the PC 107 is a general computer device having a fixed storage device such as a CPU, a RAM, and an HDD, and connected to a monitor, a keyboard, a mouse, and the like.
  • a printer driver program is installed in the PC 107. When the printer driver program is executed by the PC 107, the PC 107 generates PDL data according to a drawing command issued by the operating system or application program, and transmits it to the image forming apparatus 100.
  • the PDL data is data converted into a page description language that can be processed by the image forming apparatus 100 by the printer driver program.
  • the image forming apparatus 100 generates a bitmap image based on the PDL data received from the PC 107.
  • the printer unit 102 forms an image on a sheet based on the generated bitmap image.
  • FIG. 2 is a hardware block diagram showing details of the main controller unit and the power supply device of the image forming apparatus according to the first embodiment shown in FIG.
  • the main controller unit 101 includes a power supply system A to which power is supplied in a normal power state and a power saving state, and power is supplied in a normal power state but power supply is stopped in a power saving state.
  • the power supply system B is separated.
  • the power control unit 312, the network processing unit 313, the timer unit 314, the memory unit 315, and the sensor unit 600 described above belong to the power supply system A.
  • the HDD unit 316, the CPU unit 317, and the image processing unit 318 of the main controller unit 101 belong to the power supply system B. Note that a part of the operation unit 500 that receives a user operation belongs to the power supply system A, and the remaining part belongs to the power supply system B.
  • the main controller unit 101 includes a power control unit 312, a network processing unit 313, a timer unit 314, a memory unit 315, an HDD unit 316, a CPU unit 317, and an image processing unit 318.
  • the power control unit 312 controls supply and interruption of power supplied to each unit of the image forming apparatus 100.
  • the power supply control unit 312 controls ON / OFF of a relay of the power supply device 300 described later.
  • the power supply control unit 312 turns off the relay 301, power supply to the power supply system B, the printer unit 102, and the scanner unit 103 is stopped, and the image forming apparatus 100 enters a power saving state.
  • the main switch SW is turned off by a user operation, the power supply to the power supply system A is stopped.
  • the network processing unit 313 receives PDL data transmitted from the PC 107 via the network 106 and transmits configuration information of the image forming apparatus 100 to the network 106.
  • This network processing unit 313 is communicably connected to the power supply control unit 312.
  • the network processing unit 313 receives a network packet or the like addressed to the image forming apparatus 100 via the network 106 in the power saving state
  • the network processing unit 313 outputs an activation signal to the power supply control unit 312.
  • the power supply control unit 312 that has received the activation signal turns the relay 301 on to restore the image forming apparatus 100 from the power saving state to the normal power state.
  • the local interface outputs an activation signal to the power supply control unit 312.
  • the timer unit 314 measures time.
  • the timer unit 314 is used to count a predetermined time that is counted for the image forming apparatus 100 to shift from the normal power state to the power saving state.
  • the memory unit 315 is a volatile memory such as a DDR SDRAM, and is a main memory that stores user data created by a control program executed by the CPU unit 317 and the like. In the suspend state described above, energization to the memory unit 315 is maintained.
  • the HDD unit 316 is a storage device for temporarily storing a program executed by the CPU unit 317 and PDL data transmitted from the network 106.
  • the CPU unit 317 is a central processing unit that controls each unit of the image forming apparatus 100.
  • the CPU unit 317 executes a copy function, a print function, and the like of the image forming apparatus 100 based on a control program stored in the HDD unit 316.
  • the image processing unit 318 is communicably connected to the CPU unit 317, the printer unit 102, and the scanner unit 103.
  • the image processing unit 318 performs image processing such as color space conversion on the image data read by the scanner unit 103 and image data generated based on the PDL data received from the PC 107. Then, the image processing unit 318 converts the image processed image data into bitmap data.
  • the bitmap data is output to the printer unit 102, and the printer unit 102 forms an image on a sheet based on the bitmap data.
  • the power supply device 300 includes a main switch SW, a relay 301, a power supply unit 302, a power supply unit 306, and a power supply unit (power supply system A) 305.
  • the main switch SW is a seesaw switch in which an on state and an off state are toggled by a user.
  • the power supply is turned off to stop the power supply to each part of the image forming apparatus.
  • the relay 301 is turned on or off under the control of the power control unit 312. When the relay 301 is turned on, AC power is supplied to the power supply unit 302 (high voltage power supply unit 303, low voltage power supply unit 304) through the AC plug 105.
  • the relay 301 may be a mechanical relay that is turned on or off by electromagnetic induction, or may be a semiconductor switch.
  • the power supply unit 302 includes a high voltage power supply unit 303 and a low voltage power supply unit 304.
  • the high voltage power supply unit 303 converts AC power input via the AC plug 105 into DC power, and outputs a voltage of, for example, 24V.
  • the low voltage power supply unit 304 converts the AC power input via the AC plug 105 into a DC power, and outputs a voltage of, for example, 12V.
  • the high voltage power source unit 303 is a power source used for a motor driving power source for the printer unit 102 and the scanner unit 103, a heater for the fixing unit, and the like.
  • the low voltage power supply unit 304 is a power supply used by the control unit of the printer unit 102 and the scanner unit 103 and the power supply system B of the main controller unit 101.
  • the power supply unit 306 includes a scanner unit power supply unit 307, a printer unit power supply unit 308, and a power supply unit (power supply system B) 309.
  • the scanner unit power supply unit 307 supplies power to the drive system of the scanner unit 103 using the high voltage power supply unit 303 as an input source.
  • the scanner unit power supply unit 307 supplies power to the control unit of the scanner unit 103 using the low voltage power supply unit 304 as an input source.
  • the printer unit power supply unit 308 supplies power to the drive system of the printer unit 102 using the high voltage power supply unit 303 as an input source.
  • the printer unit power supply unit 308 supplies power to the control unit of the printer unit 102 using the low voltage power supply unit 304 as an input source.
  • a power supply unit (power supply system B) 309 supplies power to the power supply system B of the main controller unit 101 using the low voltage power supply unit 304 as an input source.
  • the power supply unit (power supply system A) 305 converts AC power into DC power, and supplies power to the power supply system A (sensor unit 600, power control unit 312, network processing unit 313, timer unit 314, memory unit 315), for example. Output a voltage of 3.3V.
  • FIG. 3 is a hardware block diagram showing details of the operation unit 500 of the image forming apparatus according to the first embodiment shown in FIG.
  • the operation unit 500 includes a display unit 524 for displaying various setting screens of the image forming apparatus 100, a key unit 525 operated by the user, and the like.
  • the operation unit 500 is separated into a power supply system A and a power supply system B.
  • the main power LED 511, the power saving button 512 (return means) and the human LED unit 513 of the operation unit 500 belong to the power system A. Further, the microcomputer 521, the touch panel controller 522, the LCD controller 523, the display unit 524, the key unit 525, the buzzer 526, and the notification LED unit 527 of the operation unit 500 belong to the power supply system B.
  • the main power LED 511 is an LED that is lit when the image forming apparatus 100 is in the normal power saving state or the power saving state.
  • the power saving button 512 is a button for shifting the image forming apparatus 100 in the normal power state to the power saving state.
  • the power saving button 512 is also a button for shifting the image forming apparatus 100 in the power saving state to the normal power state.
  • the user can shift the image forming apparatus 100 from the power saving state to the normal power state or from the normal power state to the power saving state by pressing the power saving button 512.
  • the power saving button 512 is connected to the power control unit 312 and the power control unit 312 is notified that the power saving button 512 has been pressed. Receiving this notification, the power supply control unit 312 switches the relay 301 on or off.
  • the human LED unit (notification unit) 513 is turned on when an object such as a well-known person of the image forming apparatus 100 is detected by the sensor unit 600. The details of the human LED unit 513 will be described later.
  • the microcomputer 521 controls the operation of each unit of the operation unit 500.
  • the microcomputer 521 is connected to the CPU unit 317 of the main controller unit 101 so as to be communicable.
  • the display unit 524 has an LCD panel for displaying an image and a touch panel provided on the surface of the LCD panel.
  • the touch panel controller 522 receives an input to a touch panel provided on the surface of the LCD panel of the display unit 524.
  • the LCD controller 523 controls the LCD panel so that an image is displayed on the LCD panel of the display unit 524.
  • the key unit 525 includes a numeric keypad for inputting the number of copies to be printed and a start key for starting execution of the copy function.
  • Buzzer 526 outputs sound when an error occurs.
  • the notification LED unit 527 is an LED that notifies that the image processing apparatus 100 is executing a job or that an error has occurred in the image processing apparatus 100.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a detection area of the sensor unit 600.
  • the sensor unit 600 includes a detection area 1 (first detection range) in which the sensor unit 600 can detect an object, and a detection area 2 (second detection range) narrower than the detection area 1. Yes.
  • the image forming apparatus 100 in the power saving state returns to the normal power state.
  • FIG. 5 is a diagram showing details of the sensor unit 600.
  • the sensor unit 600 includes a human body detection sensor 601 and an analysis circuit 602.
  • the sensor unit 600 belongs to the power supply system A, and power is supplied from the power supply unit (power supply system A) 305 in the power saving state.
  • the human body detection sensor 601 is an infrared array sensor in which reflective infrared sensors that emit infrared rays and detect reflected light are arranged in a matrix.
  • This human body detection sensor 601 includes a total of 25 infrared sensor elements (infrared sensor elements A1-A5, B1-B5, C1-C5, D1-D5 and E1-E5) arranged in 5 columns ⁇ 5 rows.
  • the human body detection sensor 601 is not limited to the infrared array sensor described above.
  • the human body detection sensor 601 may be an infrared line sensor in which infrared sensors are arranged in a line.
  • the human body detection sensor 601 may be a pyroelectric array sensor in which pyroelectric sensors that detect infrared rays emitted from a person and determine the presence or absence of a person based on the amount of change are arranged in a matrix.
  • the pyroelectric line sensor may be arranged in a line.
  • the human body detection sensor 601 may be comprised of the above-described infrared sensor and pyroelectric sensor.
  • a camera may be used as the human body detection sensor 601.
  • the detection area 1 described above is a set of areas detected by the infrared sensor elements A1-A5, B1-B5, C1-C5, D1-D5, and E1-E5 of the human body detection sensor 601.
  • the detection area 2 is a set area of areas detected by the infrared sensor elements C3, E3, and D3 of the human body detection sensor 601.
  • the detection area 2 may be a region detected by a specific infrared sensor element (for example, infrared sensor element E3) of the human body detection sensor 601. The correspondence between the detection area and the infrared sensor element can be appropriately selected by the user.
  • the analysis circuit 602 is a small-scale data processing circuit having a processor such as a microcomputer and a memory.
  • the analysis circuit 602 receives a detection signal from the human body detection sensor 601 and specifies an area where an object is detected.
  • the analysis circuit 602 determines that an object has been detected in the detection area 1 described later, it outputs a Hi level lighting signal to the human LED unit 513 so that the light emitting element LED of the human LED unit 513 is turned on. To do.
  • the analysis circuit 602 determines that an object has been detected in the detection area 2 described later, the analysis circuit 602 outputs an activation signal to the power supply control unit 312 so that the image forming apparatus 100 returns from the power saving state to the normal power state. .
  • FIG. 6 is a diagram showing details of the human LED unit 513.
  • the human LED unit 513 includes a transistor Tr1, a transistor Tr2, a light emitting element LED (light emitting unit), and a resistor R.
  • a high-level energization signal is input from the power control unit 312 of the main controller unit 101 to the transistor Tr1 of the presence LED unit 513.
  • the transistor Tr1 is turned on.
  • the voltage of the power supply system A is applied to the anode of the light emitting element LED.
  • a low level energization signal is input from the power supply control unit 312 to the transistor Tr1, and the transistor Tr1 is turned off. Thereby, the voltage of the power supply system A is no longer applied to the anode of the light emitting element LED, and the LED is turned off.
  • the light emitting element LED of the human-sensing LED unit 513 is installed inside a translucent power saving button 512.
  • the light emitting element LED When the image forming apparatus 100 is in the power saving state and an object is detected in the detection area 1 of the human body detection sensor 601, the light emitting element LED is turned on. When the object is no longer detected in the detection area 1 of the human body detection sensor 601, the light emitting element LED is turned off.
  • the light emitting element LED may be blinked by providing a lighting control circuit in the human LED unit 513. Further, the blinking interval may be made variable by the lighting control circuit.
  • the luminance of the light emitting element LED may be made variable by providing a PWM control circuit in the human LED unit 513. Thereby, the position of the power saving button 512 can be emphasized by the lighting mode of the light emitting element LED.
  • the power supply control unit 312 executes the following processing by executing a control program based on the flowchart of FIG. 8 stored in the HDD unit 316.
  • the power supply control unit 312 determines whether or not the condition for the image forming apparatus 100 to shift from the normal power state to the power saving state is satisfied (S101).
  • the condition for the image forming apparatus 100 to shift from the normal power state to the power saving state is as follows.
  • the operation unit 500 of the image forming apparatus 100 is not operated continuously for a predetermined time
  • Data is not continuously received from the external device such as the PC 107 via the network 106
  • the operation unit 500 The power saving button 512 is pressed.
  • the image forming apparatus 100 is configured so that the image forming apparatus 100 has normal power when both of the above conditions (i) and (ii) are satisfied, or when the above condition (iii) is satisfied. Transition from state to power saving state.
  • the power supply control unit 312 turns on the relay 301 of the power supply device 300. Turn off (S102). As a result, power supply from the AC power supply to the power supply unit 302 is stopped. Accordingly, the power supply to each unit of the main controller unit 101 belonging to the power supply system B, a part of the operation unit 500, the printer unit 102, and the scanner unit 103 is stopped, and the image forming apparatus 100 enters a power saving state.
  • the power supply control unit 312 switches the transistor Tr1 to the on state by outputting a high-level energization signal to the transistor Tr1 of the human-sensing LED unit 513. As a result, a voltage is applied to the anode of the light emitting element LED, and the light emitting element LED is ready to be lit.
  • a processor such as a microcomputer included in the analysis circuit 602 executes the following processing by executing a control program based on the flowchart of FIG. 9 stored in the memory of the sensor unit 600.
  • the sensor unit 600 including the analysis circuit 602 belonging to the power supply system A is supplied with power from the power supply device 300 in a power saving state. The following steps are executed when the image forming apparatus 100 is in the power saving state.
  • the processor of the analysis circuit 602 determines whether or not the human body detection sensor 601 has detected an object (S201). Specifically, when the processor of the analysis circuit 602 receives a detection signal from the human body detection sensor 601, the processor of the analysis circuit 602 determines that the human body detection sensor 601 has detected an object (S201: Yes). . When the processor of the analysis circuit 602 determines that the human body detection sensor 601 has detected an object (S201: Yes), the processor of the analysis circuit 602 determines in which area the object is detected (S202). When it is determined that the processor of the analysis circuit 602 has detected an object in the detection area 1, the processor of the analysis circuit 602 outputs a Hi-level lighting signal to the transistor Tr2 of the human LED unit 513 (S203).
  • the processor of the analysis circuit 602 continues to output the Hi level lighting signal to the transistor Tr2 while the object continues to be detected in the detection area 1. As a result, the transistor Tr2 is switched to the on state. As a result, the light emitting element LED emits light, and the power saving button 512 is emphasized.
  • the processor of the analysis circuit 602 determines that an object has been detected in the detection area 2, the processor of the analysis circuit 602 waits until a predetermined time (for example, 100 ms) elapses (S204). When an object is detected in the detection area 2, the light emitting element LED is turned off. After a predetermined time has elapsed, it is determined whether or not the processor of the analysis circuit 602 has detected an object in the detection area 2 (S205). When the processor of the analysis circuit 602 detects an object again in the detection area 2 after a predetermined time has elapsed (S205), the processor of the analysis circuit 602 outputs an activation signal to the power supply control unit 312 (S206).
  • a predetermined time for example, 100 ms
  • the power supply control unit 312 turns on the relay 301 of the power supply apparatus 300 when receiving the activation signal from the processor of the analysis circuit 602 described above. As a result, the image forming apparatus 100 returns from the power saving state to the normal power state.
  • the power supply control unit 312 executes the following processing by executing a control program based on the flowchart of FIG. 8 stored in the HDD unit 316.
  • the power supply control unit 312 determines whether or not the condition for the image forming apparatus 100 to shift from the power saving state to the normal power state is satisfied (S301).
  • the condition for the image forming apparatus 100 to shift from the power saving state to the normal power state is as follows: (A) An object is detected in the detection area 2 (B) Data is received from an external device such as the PC 107 via the network 106 (C) A power saving button 512 is pressed.
  • the image forming apparatus 100 shifts from the power saving state to the normal power state when any one of the above-described conditions (A), (B), and (C) is satisfied. .
  • the power supply control unit 312 performs control so that the relay 301 of the power supply device 300 is turned on. Thereby, electric power is supplied from the AC power source to the power supply unit 302 and the power supply unit 306. Accordingly, the power supply to each unit of the main controller unit 101 belonging to the power supply system B, a part of the operation unit 500, the printer unit 102, and the scanner unit 103 is started, and the image forming apparatus 100 enters the normal power state.
  • the power supply control unit 312 outputs a low-level energization signal to the transistor Tr1 of the human-sensing LED unit 513, thereby switching the transistor Tr1 to an off state.
  • the power supply control unit 312 outputs a low-level energization signal to the transistor Tr1 of the human-sensing LED unit 513, thereby switching the transistor Tr1 to an off state.
  • no voltage is applied to the anode of the light emitting element LED, and the light emitting element LED cannot be turned on (even if an object is detected in the detection area 1 by the human body detection sensor 601 and a Hi level lighting signal is input) Will not emit light).
  • FIG. 11 is a diagram showing a detection area of the human body detection sensor 601 according to the second embodiment of the present invention.
  • the detection area 1 of the first embodiment is subdivided into a detection area 1-1, a detection area 1-2, and a detection area 1-3. Similar to the first embodiment, the detection area 2 is a range in which the image forming apparatus 100 is returned from the power saving state to the normal power state when an object is detected.
  • the sensor used as the human body detection sensor 601 of the second embodiment may include a plurality of sensors, and the plurality of sensors may detect each detection area. Further, the human body detection sensor 601 may detect each detection area with an array sensor in which sensor elements are arranged in a matrix or a line.
  • a processor such as a microcomputer included in the analysis circuit 602 executes the following process by executing a control program based on the flowchart of FIG. 12 stored in the memory of the sensor unit 600.
  • the sensor unit 600 including the analysis circuit 602 belonging to the power supply system A is supplied with power from the power supply device 300 in a power saving state. The following steps are executed when the image forming apparatus 100 is in the power saving state.
  • the analysis circuit 602 determines whether the human body detection sensor 601 has detected an object (S1001). Specifically, when the analysis circuit 602 receives a detection signal from the human body detection sensor 601, the analysis circuit 602 determines that the human body detection sensor 601 has detected an object (S1001: Yes). When the analysis circuit 602 determines that the human body detection sensor 601 has detected an object (S1001: Yes), the analysis circuit 602 determines in which area the object is detected (S1002, S1003). When the analysis circuit 602 determines that an object is detected in the detection area 1-1 (S1003: detection area 1-1), the analysis circuit 602 outputs a Hi level lighting signal A to a transistor Tr2 described later (S1004). ).
  • the analysis circuit 602 determines that an object has been detected in the detection area 1-2, the analysis circuit 602 outputs a Hi-level lighting signal B to a transistor Tr3 described later (S1005). If the analysis circuit 602 determines that an object has been detected in the detection area 1-3, the analysis circuit 602 outputs a Hi level lighting signal C to a transistor Tr4 described later (S1006).
  • the analysis circuit 602 determines that an object has been detected in the detection area 2, the analysis circuit 602 waits until a predetermined time (for example, 100 ms) elapses (S1007). After a predetermined time has passed, the analysis circuit 602 determines whether an object is detected in the detection area 2 (S1008). When the analysis circuit 602 detects an object again in the detection area 2 after a predetermined time has elapsed (S1008: Yes), the analysis circuit 602 outputs an activation signal to the power supply control unit 312 (S1009).
  • a predetermined time for example, 100 ms
  • the power supply control unit 312 When the power supply control unit 312 receives the notification from the analysis circuit 602, the power supply control unit 312 turns on the relay 301 of the power supply device 300. As a result, the image forming apparatus 100 returns from the power saving state to the normal power state.
  • the human LED unit 513 includes transistors Tr1, Tr2, Tr3, Tr4, a light emitting element LED, and resistors R1, R2, R3. Transistors Tr1, Tr2, Tr3, Tr4 are connected in series. The resistor R2 is connected in parallel to the transistor Tr3, and the resistor R3 is connected in parallel to the transistor Tr4.
  • the Hi level lighting signal A is input to the transistor Tr2, and the transistor Tr2 is turned on. At this time, the transistors Tr3 and Tr4 are in an off state. Thereby, a current corresponding to the total resistance value of the resistors R1, R2, and R3 flows through the light emitting element LED, and the light emitting element LED emits light.
  • the Hi level lighting signal B is input to the transistor Tr3 in addition to the transistor Tr2, and the transistor Tr3 is turned on in addition to the transistor Tr2.
  • the detection area 1-2 is an area included in the detection area 1-1, both the transistor Tr2 and the transistor Tr3 are turned on.
  • the transistor Tr4 is in an off state. Thereby, a current corresponding to the total resistance value of the resistors R1 and R3 flows to the light emitting element LED, and the light emitting element LED emits light.
  • the luminance of the light emitting element LED when an object is detected in the detection area 1-2 is larger than the luminance of the light emitting element LED when an object is detected in the detection area 1-1.
  • the Hi level lighting signal C is input to the transistor Tr4 in addition to the transistors Tr2 and Tr3, and the transistor Tr4 is added to the transistors Tr2 and Tr3. Is turned on. Since the detection area 1-3 is an area included in the detection area 1-2, all of the transistors Tr2, Tr3, and Tr4 are turned on. Thereby, a current corresponding to the resistance value of the resistor R1 flows to the light emitting element LED, and the light emitting element LED emits light.
  • the luminance of the light emitting element LED when an object is detected in the detection area 1-3 is larger than the luminance of the light emitting element LED when an object is detected in the detection areas 1-1 and 1-2.
  • the light emitting element LED becomes brighter in steps.
  • the user can easily grasp the position of the power saving button 512.
  • the user can press the power saving button 512 without searching for a button for shifting to the normal power state.
  • the operation unit 500 of the image forming apparatus is provided with light emitting elements LED10, LED20, and LED30.
  • the light emitting elements LED10, LED20, and LED30 are arranged in a line.
  • the light emitting element LED10 is disposed farthest from the power saving button 512 among the plurality of light emitting elements LED10, LED20, and LED30, and the light emitting element LED30 is most distant from the power saving button 512 among the plurality of light emitting elements LED10, LED20, and LED30. Located nearby.
  • the human-sensing LED unit 513 of the third embodiment includes transistors Tr1, Tr10, Tr20, Tr30, light emitting element LED10, light emitting element LED20, light emitting element LED30, and resistors R10, R20, R30. Yes.
  • the transistors Tr10, Tr20, Tr30 are connected in parallel. Further, the resistor R10, the transistor Tr10, and the light emitting element LED10 are connected in series. Further, the resistor R20, the transistor Tr20, and the light emitting element LED20 are connected in series. Further, the resistor R30, the transistor Tr30, and the light emitting element LED30 are connected in series.
  • the detection area of the human body detection sensor 601 of the image forming apparatus 100 of the third embodiment is the same as that of the second embodiment.
  • the Hi level lighting signal A is input to the transistor Tr10, and the transistor Tr10 is turned on. At this time, the transistors Tr20 and Tr30 are in an off state. Thereby, a current flows through the light emitting element LED10, and the light emitting element LED10 farthest from the power saving button 512 emits light.
  • the Hi-level lighting signal B is input to the transistor Tr20 in addition to the transistor Tr10, and the transistor Tr20 is turned on in addition to the transistor Tr10. Become. At this time, the transistor Tr30 is in an off state. Thereby, a current flows through the light emitting elements LED10 and 20, and the light emitting elements LED10 and 20 emit light.
  • a Hi-level lighting signal C is input to the transistor Tr30 in addition to the transistors Tr10 and Tr20.
  • the transistor Tr30 is turned on in addition to the transistors Tr10 and Tr20.
  • a current flows through the light emitting elements LED 10, 20 and 30, and the light emitting elements LED 10, 20 and 30 emit light.
  • the number of light emitting elements LED emits more light. Then, as the object approaches the image forming apparatus 100, the light emitting elements LED that are separated from the power saving button 512 are lit in order.
  • the number of light emission of the power saving button 512 increases, and the light emitting element LEDs that are separated from the power saving button 512 are lit in order, so that the user positions the power saving button 512. It can be easily grasped. Accordingly, even when the image forming apparatus 100 does not automatically return to the normal power state, the user can press the power saving button 512 without searching for the power saving button 512 for shifting to the normal power state.
  • the image forming apparatus 100 includes an NFC unit 700 in addition to the printer unit 102, the scanner unit 103, and the like.
  • the NFC unit 700 reads information stored in the mobile terminal or the like from a mobile terminal or a card (hereinafter referred to as a mobile terminal or the like).
  • the mobile terminal or the like stores authentication information of a user who uses the image forming apparatus 100, and the NFC unit 700 acquires the authentication information from the mobile terminal or the like.
  • the light emitting element LED is disposed inside the NFC unit 700.
  • the human body detection sensor 601 detects an object in the detection area 1, the light emitting element LED emits light. Thereby, the part where the portable terminal etc. of NFC part 700 adjoins emits light.
  • the position of the NFC unit to be operated next by the user in the vicinity of the image forming apparatus 100 can be easily recognized.
  • the NFC unit 700 has been described.
  • the NFC unit 700 may be a card reader unit.
  • the power saving button 512 described above may be caused to emit light.
  • the brightness of the NFC unit 700 may increase stepwise as the user approaches the image forming apparatus 100.
  • a sound may be output by the buzzer 526 when an object is detected in the detection area 1.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to a single-function SFP (Single Function Peripheral) having one of a scanner function, a print function, and a fax function.
  • SFP Single Function Peripheral
  • the functions shown in the flowchart in the present embodiment can also be realized by executing software (program) acquired via a network or various storage media by a processing device (CPU, processor) such as a computer personal computer.
  • a processing device such as a computer personal computer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

 人体検知センサによって省電力状態から通常電力状態に自動的で復帰しない場合であっても、手動で省電力状態から通常電力状態に復帰させるためにユーザが操作すべき位置をユーザに認識させることが可能な画像形成装置などを提供する。 所定の機能を実行することが可能な第1電力状態および所定の機能を実行することができない第2電力状態となる画像形成装置は、画像形成装置の周囲の物体を検知する検知手段と、画像形成装置を第2電力状態から第1電力状態に移行させるためにユーザが操作する操作部と、検知手段によって物体が検知された場合に、操作部の位置を示す情報を通知する通知手段と、操作部がユーザによって操作された場合に、画像形成装置を第2電力状態から第1電力状態にする電源制御手段と、を備える。

Description

画像形成装置および画像形成装置の制御方法
 本発明は、周囲の人などの物体を検知する人体検知センサを備える画像形成装置等に関するものである。
 画像形成装置に設けられる節電ボタンをユーザが押下することによって、省電力状態の画像形成装置を通常電力状態に復帰させる技術が知られている。また、近年では、節電ボタンをユーザが押下しなくても、人体検知センサによって画像形成装置に近接した人を検知して、自動で省電力状態から通常電力状態に復帰する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
 特許文献1には、検知範囲が異なる2つの人体検知センサを用いて、画像処理装置を省電力状態から通常電力状態に復帰させる技術が開示されている。特許文献1に開示される画像処理装置では、広範囲の検知範囲を有する第1の人体検知センサによって画像処理装置に近接する人が検知されると、第1の人体検知センサより検知範囲が狭い第2の人体検知センサが起動する。そして、起動した第2の人体検知センサによって人が検知されると、画像処理装置が省電力状態から通常電力状態に復帰する。
 しかしながら、上記した特許文献1に開示される人体検知センサを用いた画像処理装置では、画像処理装置に対するユーザの立ち位置によっては自動的に省電力状態から通常電力状態に自動的に復帰できない場合がある。例えば、第2の人体検知センサの死角にユーザが存在する場合、当該第2の人体検知センサはユーザを検知することができない。このため、画像処理装置は自動的に省電力状態から通常電力状態に復帰することができない。
 画像形成装置が自動的に省電力状態から通常電力状態に復帰しない場合、ユーザは、節電ボタンを押下することによって、画像形成装置を通常電力状態に復帰させる。しかしながら、人体検知センサによって自動的に復帰する画像処理装置の使用に慣れているユーザにとっては、手動で画像処理装置を通常電力状態に復帰させるための操作は慣れない操作となる。したがって、画像処理装置の前において、画像処理装置を通常電力状態に復帰させるための作業をユーザに強いることになる。
特開2012-17796号公報
 本発明は、人体検知センサによって省電力状態から通常電力状態に自動的で復帰しない場合であっても、手動で通常電力状態に復帰させるためにユーザが操作すべき位置をユーザに認識させることが可能な画像形成装置などを提供することを目的とする。
 本発明の画像形成装置は、所定の機能を実行することが可能な第1電力状態および前記所定の機能を実行することができない第2電力状態となる画像形成装置であって、前記画像形成装置の周囲の物体を検知する検知手段と、前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態に移行させるためにユーザが操作する操作部と、前記検知手段によって物体が検知された場合に、前記操作部の位置を示す情報を通知する通知手段と、前記操作部がユーザによって操作された場合に、前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態にする電源制御手段と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、人体検知センサによって第2電力状態から第1電力状態に自動的で復帰しない場合であっても、手動で第2電力状態から第1電力状態に復帰させるためにユーザが操作すべき位置をユーザに認識させることができる。
第1実施形態の画像形成装置の全体構成図である。 画像形成装置の電源回路図である。 画像形成装置の操作部のハードブロック図である。 画像形成装置のセンサ部の検知エリアを示す図である。 画像形成装置のセンサ部の詳細を示す図である。 操作部の人感LED部の詳細を示す図である。 発光素子LEDが発光する様子を示す操作部の図である。 画像形成装置が通常電力状態から省電力状態に移行する場合の電源制御部の処理を示すフローチャートである。 省電力状態におけるセンサ部の解析回路の処理を示すフローチャートである。 画像形成装置が省電力状態から通常電力状態に移行する場合の電源制御部の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の画像形成装置のセンサ部の検知エリアを示す図である。 第2実施形態の画像形成装置が省電力状態におけるセンサ部の解析回路の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の画像形成装置の人感LED部の詳細を示す図である。 第3実施形態の画像形成装置の人感LED部の詳細を示す図である。 第3実施形態の画像形成装置の発光素子LEDが発光する様子を示す操作部の図である。 第4実施形態の画像形成装置の発光素子LEDが発光する様子を示す操作部の図である。 第4実施形態の画像形成装置のNFC部が発光する様子を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
 (第1実施形態)
 <画像形成装置の概略>
 図1は、本発明の第1実施形態の画像形成装置100の概略図である。
 画像形成装置100は、スキャナ機能、プリント機能、ファックス機能などの複数の機能を有するMFP(Multifunction Peripheral)である。この画像形成装置100は、上記したスキャナ機能やプリント機能を実行可能な通常電力状態(第1電力状態)、スキャナ機能やプリント機能を実行することができない省電力状態(第2電力状態)、などの複数の電力状態となる。省電力状態は、通常電力状態より消費電力量が小さい電力状態である。この省電力状態では、ネットワークからのデータを受信したり、後述する節電ボタン512をユーザが操作したりすることによって、通常電力状態に復帰することが可能である。
 なお、画像形成装置100は、上記した通常電力状態および省電力状態以外に、サスペンド状態又はハイバネーション状態となっても良い。サスペンド状態とは、画像形成装置100が通常電力状態に高速で復帰可能な状態である。このサスペンド状態では、後述するメモリ部315への通電が維持された状態であって、メモリ部315に記憶されたサスペンド状態になる直前の画像形成装置100の状態を用いて、画像形成装置100を通常電力状態に高速復帰する。また、ハイバネーション状態も、画像形成装置100が通常電力状態に高速で復帰可能な状態である。このハイバネーション状態では、電力状態が画像形成装置100の各部への電力供給が停止される電源OFF状態と同様であって、画像形成装置100の各部への電力供給は停止される。ただし、電源OFF状態と異なるのは、ハイバネーション状態に移行する直前の画像形成装置100の状態が後述するHDD部316に記憶されることである。ハイバネーション状態から通常電力状態に復帰する場合には、HDD部316に記憶された画像形成装置100の状態を用いて、画像形成装置100を通常電力状態に高速復帰する。
 図1に示すように、画像形成装置100は、メインコントローラ部101と、プリンタ部102と、スキャナ部103と、センサ部600と、ACプラグ105と、電源装置300と、を備えている。プリンタ部102は、例えば電子写真方式に従ってシート状の記録媒体(用紙)に画像を形成する。スキャナ部103は、原稿から光学的に画像を読み取りデジタル画像への変換を行う。メインコントローラ部101は、画像形成装置100の各部を制御する。また、メインコントローラ部101は、ネットワーク106を介して、PC107と接続されている。ネットワーク106は、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)であり、有線または無線を問わない。なお、メインコントローラ部101の詳細は後述する。ACプラグ105は、装置外部のコンセントに差し込まれる。画像形成装置100は、ACプラグ105を介して、交流商用電源から交流電源の供給を受ける。交流商用電源から交流電源の供給を受けた電源装置300は、画像形成装置100の各部に直流電源を供給する。また、本実施形態では、センサ部600は、画像形成装置100の周囲に存在する人などを検知するために設けられる。上記した、電源装置300およびセンサ部600の詳細は後述する。
 画像形成装置100には、ネットワーク106もしくはUSB等のローカルインターフェースを介して、PC107が通信可能に接続される。PC107は、CPU、RAM、HDD等の固定記憶装置を有し、モニタ、キーボード、マウス等が接続された一般的なコンピュータ装置である。このPC107には、プリンタドライバプログラムがインストールされている。プリンタドライバプログラムがPC107で実行されると、PC107は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムが発行する描画命令に従って、PDLデータを生成し、画像形成装置100に送信する。PDLデータとは、プリンタドライバプログラムによって画像形成装置100が処理可能なページ記述言語に変換されたデータである。画像形成装置100は、PC107から受信したPDLデータに基づいて、ビットマップ画像を生成する。そして、プリンタ部102は、生成されたビットマップ画像に基づいて、用紙に画像を形成する。
 図2は、図1に示した第1実施形態の画像形成装置のメインコントローラ部および電源装置の詳細を示したハードブロック図である。
 <電源系統について>
 図2に示すように、メインコントローラ部101は、通常電力状態および省電力状態で電力が供給される電源系統Aと、通常電力状態では電力供給されるが省電力状態では電力供給が停止される電源系統Bと、に分離される。メインコントローラ部101の電源制御部312、ネットワーク処理部313、タイマ部314、メモリ部315、及び上記したセンサ部600は、電源系統Aに属する。また、メインコントローラ部101のHDD部316、CPU部317、および画像処理部318は、電源系統Bに属する。なお、ユーザの操作を受け付ける操作部500の一部は電源系統Aに属し、残りの一部は電源系統Bに属する。
 <メインコントローラ部について>
 メインコントローラ部101は、電源制御部312、ネットワーク処理部313、タイマ部314、メモリ部315、HDD部316、CPU部317、画像処理部318を有している。
 電源制御部312は、画像形成装置100の各部に供給される電力の供給及び遮断を制御する。電源制御部312は、後述する電源装置300のリレーのオン/オフを制御する。電源制御部312が当該リレー301をオフ状態にすることによって、電源系統B、プリンタ部102およびスキャナ部103への電力供給が停止されて、画像形成装置100が省電力状態となる。なお、メインスイッチSWがユーザの操作によってオフになると、電源系統Aへの電力供給が停止される。
 ネットワーク処理部313は、ネットワーク106を介してPC107から送信されるPDLデータを受信したり、ネットワーク106に対して画像形成装置100の構成情報を送信したりする。このネットワーク処理部313は、電源制御部312と通信可能に接続されている。ネットワーク処理部313は、省電力状態で、ネットワーク処理部313がネットワーク106を介して画像形成装置100宛てのネットワークパケット等を受信すると、電源制御部312に対して起動信号を出力する。起動信号を受信した電源制御部312は、リレー301をオン状態にすることによって、画像形成装置100を省電力状態から通常電力状態に復帰する。また、USBなどのローカルインターフェースを介してデータを受信した場合も同様に、当該ローカルインターフェースが電源制御部312に対して起動信号を出力する。
 タイマ部314は、時間を計時する。このタイマ部314は、画像形成装置100が通常電力状態から省電力状態に移行するために計時される所定時間を計時するために用いられる。
 メモリ部315は、DDRSDRAM等の揮発性メモリであり、CPU部317で実行する制御プログラム等によって作成されたユーザデータなどを格納するメインメモリである。なお、上記したサスペンド状態では、当該メモリ部315への通電は維持される。
 HDD部316は、CPU部317が実行するプログラムやネットワーク106から送信されたPDLデータを一時的に格納するための記憶装置である。
 CPU部317は、画像形成装置100の各部の制御を行う中央演算装置である。このCPU部317は、HDD部316に格納されている制御プログラムに基づいて、画像形成装置100のコピー機能やプリント機能等を実行する。
 画像処理部318は、CPU部317、プリンタ部102およびスキャナ部103と通信可能に接続されている。画像処理部318は、スキャナ部103で読み取られた画像データ、およびPC107から受信したPDLデータに基づいて生成した画像データ、に色空間変換などの画像処理を行う。そして、画像処理部318は、画像処理された画像データをビットマップデータに変換する。ビットマップデータは、プリンタ部102に出力されて、プリンタ部102が当該ビットマップデータに基づいて用紙に画像を形成する。
 <電源装置について>
 図2に示すように、電源装置300は、メインスイッチSWと、リレー301と、電源部302と、電源供給部306と、電源供給部(電源系統A)305と、を備えている。
 メインスイッチSWは、ユーザによってオン状態およびオフ状態がトグル式に切り替わるシーソースイッチである。当該メインスイッチSWをユーザがオフ状態にすることによって、画像形成装置の各部への電力供給が停止される電源オフ状態となる。
 リレー301は、電源制御部312の制御によりオン状態又はオフ状態になる。リレー301がオン状態になると、ACプラグ105を介して、電源部302(高電圧電源部303、低電圧電源部304)に交流電源が供給される。なお、このリレー301は、電磁誘導によってオン状態又はオフ状態になるメカニカルなリレーであってもよいし、半導体スイッチであっても良い。
 電源部302は、高電圧電源部303及び低電圧電源部304を含む。高電圧電源部303は、ACプラグ105を介して入力される交流電源を直流電源に変換して、例えば24Vの電圧を出力する。また、低電圧電源部304は、ACプラグ105を介して入力される交流電源を直流電源に変換して、例えば12Vの電圧を出力する。高電圧電源部303は、プリンタ部102やスキャナ部103のモータ駆動用電源や定着部のヒータ等で使用される電源である。低電圧電源部304は、プリンタ部102やスキャナ部103の制御部、及びメインコントローラ部101の電源系統Bで使用される電源である。
 電源供給部306は、スキャナ部電源供給部307、プリンタ部電源供給部308、および電源供給部(電源系統B)309を有している。スキャナ部電源供給部307は、高電圧電源部303を入力源として、スキャナ部103の駆動系に電力を供給する。また、スキャナ部電源供給部307は、低電圧電源部304を入力源として、スキャナ部103の制御部に電力を供給する。プリンタ部電源供給部308は、高電圧電源部303を入力源として、プリンタ部102の駆動系に電力を供給する。また、プリンタ部電源供給部308は、低電圧電源部304を入力源として、プリンタ部102の制御部に電力を供給する。電源供給部(電源系統B)309は、低電圧電源部304を入力源として、メインコントローラ部101の電源系統Bに電力を供給する。
 電源供給部(電源系統A)305は、交流電源を直流電源に変換して、電源系統A(センサ部600、電源制御部312、ネットワーク処理部313、タイマ部314、メモリ部315)に、例えば3.3Vの電圧を出力する。
 <操作部について>
 図3は、図1に示した第1実施形態の画像形成装置の操作部500の詳細を示したハードブロック図である。
 操作部500は、画像形成装置100の各種設定画面などを表示する表示ユニット524、およびユーザによって操作されるキー部525などを有している。
 操作部500は、電源系統Aと電源系統Bとに分離される。
 操作部500の主電源LED511、節電ボタン512(復帰手段)および人感LED部513は、電源系統Aに属する。また、操作部500のマイコン521、タッチパネルコントローラ522、LCDコントローラ523、表示ユニット524、キー部525、ブザー526および通知LED部527は、電源系統Bに属する。
 主電源LED511は、画像形成装置100が通常電力状態および省電力状態の場合に点灯するLEDである。
 節電ボタン512は、通常電力状態の画像形成装置100を省電力状態に移行させるためのボタンである。また、節電ボタン512は、省電力状態の画像形成装置100を通常電力状態に移行させるためのボタンでもある。ユーザは、当該節電ボタン512を押下することによって、画像形成装置100を省電力状態から通常電力状態に、又は、通常電力状態から省電力状態に移行させることができる。この節電ボタン512は、電源制御部312に接続されており、当該節電ボタン512が押下されたことが電源制御部312に通知される。この通知を受信した電源制御部312は、リレー301をオンまたはオフ切り替える。
 人感LED部(通知手段)513は、センサ部600によって画像形成装置100の周知の人などの物体が検知された場合に、点灯する。なお、この人感LED部513の詳細は後述する。
 マイコン521は、操作部500の各部の動作を制御する。また、マイコン521は、メインコントローラ部101のCPU部317と通信可能に接続されている。
 表示ユニット524は、画像を表示するLCDパネルと当該LCDパネルの表面に設けられるタッチパネルとを有している。
 タッチパネルコントローラ522は、表示ユニット524のLCDパネルの表面に設けられるタッチパネルへの入力を受信する。
 LCDコントローラ523は、表示ユニット524のLCDパネルに画像が表示されるようにLCDパネルを制御する。
 キー部525は、印刷部数を入力するためのテンキーやコピー機能の実行を開始するためのスタートキーなどを含んでいる。
 ブザー526は、エラー発生時などに音声を出力する。
 通知LED部527は、画像処理装置100がジョブ実行中であることや画像処理装置100にエラーが発生していることを通知するLEDである。
 <センサ部について>
 図4は、センサ部600の検知エリアを示す図である。
 センサ部600は、センサ部600が物体を検知可能な範囲である検知エリア1(第1検知範囲)と、検知エリア1より範囲が狭い検知エリア2(第2検知範囲)と、を有している。検知エリア2で物体が検知されると、省電力状態の画像形成装置100は通常電力状態に復帰する。
 図5は、センサ部600の詳細を示す図である。
 図5に示すように、センサ部600は、人体検知センサ601と解析回路602とを有している。センサ部600は、電源系統Aに属しており、省電力状態において電源供給部(電源系統A)305から電力が供給される。
 人体検知センサ601は、赤外線を放射しその反射光を検知する反射形の赤外線センサがマトリクス状に配列された赤外線アレイセンサである。この人体検知センサ601は、5列×5行で配列された合計25個の赤外線センサ素子(赤外線センサ素子A1-A5、B1-B5、C1-C5、D1-D5およびE1-E5)を含む。なお、人体検知センサ601は、上記した赤外線アレイセンサに限定されない。例えば、人体検知センサ601は、赤外線センサをライン状に配列した赤外線ラインセンサであっても良い。また、人体検知センサ601は、人から放射される赤外線を感知しその変化量によって人の有無を判断する焦電センサをマトリクス状に配列した焦電アレイセンサであっても良いし、焦電センサをライン状に配列した焦電ラインセンサであっても良い。また、人体検知センサ601は、上記した赤外線センサと焦電センサとから構成されても良い。また、人体検知センサ601としてカメラを利用しても良い。
 上記した検知エリア1は、人体検知センサ601の赤外線センサ素子A1-A5、B1-B5、C1-C5、D1-D5およびE1-E5によって検知される領域の集合領域である。また、検知エリア2は、人体検知センサ601の赤外線センサ素子C3、E3およびD3によって検知される領域の集合領域である。なお、検知エリア2は、人体検知センサ601の特定の赤外線センサ素子(例えば、赤外線センサ素子E3)によって検知される領域であっても良い。なお、検知エリアと赤外線センサ素子との対応は、ユーザによって適宜選択可能である。
 解析回路602は、マイコン等のプロセッサやメモリを有する小規模なデータ処理回路であって、人体検知センサ601から検知信号を受信して、物体が検知されたエリアを特定する。この解析回路602は、後述する検知エリア1で物体を検知したと判断した場合、人感LED部513の発光素子LEDが点灯されるように、人感LED部513にHiレベルの点灯信号を出力する。また、解析回路602は、後述する検知エリア2で物体を検知したと判断した場合、画像形成装置100が省電力状態から通常電力状態に復帰するように、電源制御部312に起動信号を出力する。
 <人感LED部について>
 図6は、人感LED部513の詳細を示す図である。
 図6に示すように、人感LED部513は、トランジスタTr1、トランジスタTr2、発光素子LED(発光部)および抵抗Rを有している。
 画像形成装置100が省電力状態の場合には、メインコントローラ部101の電源制御部312から人感LED部513のトランジスタTr1にHiレベルの通電信号が入力される。これにより、トランジスタTr1がON状態となる。これにより、発光素子LEDのアノードに電源系統Aの電圧が印加される。
 そして、検知エリア1で物体が検知される場合、解析回路602からトランジスタTr2にHiレベルの点灯信号が入力される。これにより、LEDのカソードがグランド電位となる。これにより、発光素子LEDが点灯する。
 検知エリア1で物体が検知されなくなる場合、解析回路602からトランジスタTr2にはLowレベルの点灯信号が入力される。これにより、LEDが消灯する。
 また、画像形成装置100が通常電力状態の場合、電源制御部312からトランジスタTr1にLowレベルの通電信号が入力されて、トランジスタTr1がOff状態となる。これにより、発光素子LEDのアノードに電源系統Aの電圧が印加されなくなり、LEDが消灯する。
 <LEDの点灯について>
 図7に示すように、人感LED部513の発光素子LEDは、透光性の節電ボタン512の内部に設置される。画像形成装置100が省電力状態で、且つ、物体が人体検知センサ601の検知エリア1で検知される場合に、発光素子LEDは、点灯する。物体が、人体検知センサ601の検知エリア1で検知されなくなった場合には、発光素子LEDは消灯する。なお、ここでは、発光素子LEDが点灯する例について説明したが、人感LED部513に点灯コントロール回路を設けることによって、発光素子LEDを点滅させても良い。さらに、当該点灯コントロール回路によって点滅間隔を可変にしても良い。また、人感LED部513にPWM制御回路を設けることによって、発光素子LEDの輝度を可変にしても良い。これにより、節電ボタン512の位置を、発光素子LEDの点灯態様によって強調することができる。
 <電源制御部の動作フロー(通常電力状態⇒省電力状態)>
 次に、電源制御部312は、HDD部316に記憶される図8のフローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより、下記の処理を実行する。
 図8に示すように、電源制御部312は、画像形成装置100が通常電力状態から省電力状態に移行する条件が満たされたか否かを判断する(S101)。
 なお、画像形成装置100が通常電力状態から省電力状態に移行する条件は、
(i)画像形成装置100の操作部500が所定時間継続して操作されないこと
(ii)ネットワーク106を介してPC107などの外部装置から所定時間継続してデータを受信しないこと
(iii)操作部500の節電ボタン512が押下されること
である。
 本実施形態の画像形成装置100は、上記した条件(i)および(ii)の両方が満たされた場合、又は、上記した条件(iii)が満たされた場合に、画像形成装置100が通常電力状態から省電力状態に移行する。
 上記した条件(i)および(ii)の両方が満たされた場合、又は、上記した条件(iii)が満たされた場合(S101:Yes)、電源制御部312は、電源装置300のリレー301をオフにする(S102)。これにより、交流電源から電源部302へ電力供給が停止される。よって、電源系統Bに属するメインコントローラ部101の各部、操作部500の一部、プリンタ部102およびスキャナ部103への電力の供給が停止されて、画像形成装置100が省電力状態になる。
 また、本実施形態では、電源制御部312は、人感LED部513のトランジスタTr1にHiレベルの通電信号を出力することによって、トランジスタTr1をオン状態にスイッチングする。これにより、発光素子LEDのアノードに電圧が印加されて、発光素子LEDが点灯可能な状態となる。
 <解析回路の判断フロー>
 次に、解析回路602に含まれるマイコンなどのプロセッサは、センサ部600のメモリに記憶される図9のフローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより、下記の処理を実行する。
 電源系統Aに属する解析回路602を含むセンサ部600は、省電力状態で電源装置300から電力が供給される。以下の各ステップは、画像形成装置100が省電力状態のときに実行される。
 解析回路602のプロセッサは、人体検知センサ601が物体を検知したかどうかを判断する(S201)。具体的には、解析回路602のプロセッサは、人体検知センサ601から検知信号を受信した場合には、解析回路602のプロセッサは、人体検知センサ601が物体を検知したと判断する(S201:Yes)。人体検知センサ601が物体を検知したと解析回路602のプロセッサが判断した場合には(S201:Yes)、解析回路602のプロセッサは、どのエリアで物体を検知したかを判断する(S202)。解析回路602のプロセッサが検知エリア1で物体を検知したと判断した場合、解析回路602のプロセッサは、人感LED部513のトランジスタTr2にHiレベルの点灯信号を出力する(S203)。解析回路602のプロセッサは、検知エリア1で物体が検知され続ける間、トランジスタTr2にHiレベルの点灯信号を出力し続ける。これにより、トランジスタTr2がオン状態にスイッチングされる。その結果、発光素子LEDが発光して、節電ボタン512が強調される。
 そして、解析回路602のプロセッサが検知エリア2で物体を検知したと判断した場合、解析回路602のプロセッサは、所定時間(例えば、100ms)経過するまで待機する(S204)。検知エリア2で物体が検知されたとき、発光素子LEDは消灯する。所定時間経過した後、解析回路602のプロセッサが検知エリア2で物体を検知したか否かを判断する(S205)。所定時間経過後に、解析回路602のプロセッサが検知エリア2で再度物体を検知した場合(S205)、解析回路602のプロセッサは、起動信号を電源制御部312へ出力する(S206)。
 電源制御部312は、上記した解析回路602のプロセッサからの起動信号を受信すると、電源装置300のリレー301をオン状態にする。これにより、画像形成装置100が省電力状態から通常電力状態に復帰する。
 <電源制御部の動作フロー(省電力状態⇒通常電力状態)>
 次に、電源制御部312は、HDD部316に記憶される図8のフローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより、下記の処理を実行する。
 図10に示すように、電源制御部312は、画像形成装置100が省電力状態から通常電力状態に移行する条件が満たされたか否を判断する(S301)。
 なお、画像形成装置100が省電力状態から通常電力状態に移行する条件は、
(A)検知エリア2で物体が検知されること
(B)ネットワーク106を介してPC107などの外部装置からデータを受信すること
(C)節電ボタン512が押下されること
である。
 本実施形態の画像形成装置100は、上記した条件(A)、(B)および(C)のいずれか1つが満たされた場合に、画像形成装置100が省電力状態から通常電力状態に移行する。
 上記した条件(A)、(B)および(C)のいずれか1つが満たされた場合、電源制御部312は、電源装置300のリレー301がオン状態になるように制御する。これにより、交流電源から電源部302および電源供給部306へ電力が供給される。よって、電源系統Bに属するメインコントローラ部101の各部、操作部500の一部、プリンタ部102およびスキャナ部103への電力の供給が開始されて、画像形成装置100が通常電力状態になる。
 また、本実施形態では、電源制御部312は、人感LED部513のトランジスタTr1にLowレベルの通電信号を出力することによって、トランジスタTr1をオフ状態にスイッチングする。これにより、発光素子LEDのアノードへの電圧の印加がなくなり、発光素子LEDが点灯不能(人体検知センサ601により検知エリア1で物体が検知されてHiレベルの点灯信号が入力されても発光素子LEDが発光しない状態)になる。
 (第2実施形態)
 上記した第1実施形態では、人体検知センサ601の検知エリアを検知エリア1と検知エリア2との2つに分ける例について説明した。この第2実施形態では、人体検知センサ601の検知エリアを第1実施形態より細分化する例について説明する。なお、第1実施形態と重複する部分の説明は割愛する。
 図11は、本発明の第2実施形態の人体検知センサ601の検知エリアを示す図である。
 第2実施形態では、第1実施形態の検知エリア1が、検知エリア1-1、検知エリア1-2、および検知エリア1-3に細分されている。検知エリア2は、第1実施形態と同様で、物体を検知した場合に画像形成装置100を省電力状態から通常電力状態に復帰させる範囲である。
 なお、第2実施形態の人体検知センサ601として利用するセンサが、複数のセンサを含み、複数のセンサが各検知エリアを検知するものであっても良い。また、人体検知センサ601は、センサ素子がマトリクス状又はライン状に配列されたアレイセンサで各検知エリアを検知するものであっても良い。
 <解析回路の判断フロー>
 次に、解析回路602に含まれるマイコンなどのプロセッサは、センサ部600のメモリに記憶される図12のフローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより、下記の処理を実行する。
 電源系統Aに属する解析回路602を含むセンサ部600は、省電力状態で電源装置300から電力が供給される。以下の各ステップは、画像形成装置100が省電力状態のときに実行される。
 解析回路602は、人体検知センサ601が物体を検知したかどうかを判断する(S1001)。具体的には、解析回路602は、人体検知センサ601から検知信号を受信した場合には、解析回路602は、人体検知センサ601が物体を検知したと判断する(S1001:Yes)。人体検知センサ601が物体を検知したと解析回路602が判断した場合には(S1001:Yes)、解析回路602は、どのエリアで物体を検知したかを判断する(S1002、S1003)。解析回路602が検知エリア1-1で物体を検知したと判断した場合(S1003:検知エリア1-1)、解析回路602は、Hiレベルの点灯信号Aを、後述するトランジスタTr2に出力する(S1004)。また、解析回路602が検知エリア1-2で物体を検知したと判断した場合、解析回路602は、Hiレベルの点灯信号Bを、後述するトランジスタTr3に出力する(S1005)。また、解析回路602が検知エリア1-3で物体を検知したと判断した場合、解析回路602は、Hiレベルの点灯信号Cを、後述するトランジスタTr4に出力する(S1006)。
 そして、解析回路602が検知エリア2で物体を検知したと判断した場合、解析回路602は、所定時間(例えば、100ms)経過するまで待機する(S1007)。所定時間経過した後、解析回路602が検知エリア2で物体を検知したか否かを判断する(S1008)。所定時間経過後に、解析回路602が検知エリア2で再度物体を検知した場合(S1008:Yes)、解析回路602は、起動信号を電源制御部312へ出力する(S1009)。
 電源制御部312は、上記した解析回路602からの通知を受信すると、電源装置300のリレー301をオン状態にする。これにより、画像形成装置100が省電力状態から通常電力状態に復帰する。
 次に、第2実施形態の画像処理装置100が備える人感LED部513の詳細を説明する。
 図13に示すように、人感LED部513は、トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4、発光素子LED、抵抗R1、R2、R3を有している。トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4は直列に接続される。また、抵抗R2は、トランジスタTr3に並列に接続され、抵抗R3は、トランジスタTr4に並列に接続される。
 人体検知センサ601によって検知エリア1-1で物体が検知されると、トランジスタTr2にHiレベルの点灯信号Aが入力されて、トランジスタTr2がオン状態となる。この際、トランジスタTr3およびTr4は、オフ状態となっている。これにより、抵抗R1、R2およびR3の合計抵抗値に応じた電流が発光素子LEDに流れて、発光素子LEDが発光する。
 また、人体検知センサ601によって検知エリア1-2で物体が検知されると、トランジスタTr2に加えてトランジスタTr3にHiレベルの点灯信号Bが入力されて、トランジスタTr2に加えてトランジスタTr3がオン状態となる。検知エリア1-2が検知エリア1-1に含まれる領域であるので、トランジスタTr2およびトランジスタTr3の両方がオン状態となる。この際、トランジスタTr4は、オフ状態となっている。これにより、抵抗R1およびR3の合計抵抗値に応じた電流が発光素子LEDに流れて、発光素子LEDが発光する。検知エリア1-2で物体が検知されたときの発光素子LEDの輝度は、検知エリア1-1で物体が検知されたときの発光素子LEDの輝度より、大きい。
 また、人体検知センサ601によって検知エリア1-3で物体が検知されると、トランジスタTr2及びTr3に加えてトランジスタTr4にHiレベルの点灯信号Cが入力されて、トランジスタTr2及びTr3に加えてトランジスタTr4がオン状態となる。検知エリア1-3が検知エリア1-2に含まれる領域であるので、トランジスタTr2、Tr3およびTr4の全てがオン状態となる。これにより、抵抗R1の抵抗値に応じた電流が発光素子LEDに流れて、発光素子LEDが発光する。検知エリア1-3で物体が検知されたときの発光素子LEDの輝度は、検知エリア1-1および1-2で物体が検知されたときの発光素子LEDの輝度より、大きい。
 つまり、物体が画像形成装置100に近づくにつれて、発光素子LEDが段階的に明るくなる。
 第2実施形態では、ユーザが画像形成装置100に近づくにつれて節電ボタン512の内部の発光素子LEDの輝度が大きくなるので、ユーザは、節電ボタン512の位置を容易に把握することができる。これにより、画像形成装置が自動的に通常電力状態に復帰しない場合でも、通常電力状態に移行させるためのボタンを探すことなく、ユーザは当該節電ボタン512を押下することができる。
 <第3実施形態>
 上記した第1実施形態および第2実施形態では、発光素子LEDを節電ボタン512の内部に配置する例について説明した。この第3実施形態では、節電ボタン512の近傍に発光素子LEDを設ける例について説明する。
 図14に示すように、第3実施形態の画像形成装置の操作部500には、発光素子LED10、LED20およびLED30が設けられている。発光素子LED10、LED20およびLED30は、ライン状に配置されている。この発光素子LED10は、複数の発光素子LED10、LED20、LED30の中で節電ボタン512から最も離れて配置され、発光素子LED30は、複数の発光素子LED10、LED20、LED30の中で節電ボタン512から最も近くに配置される。
 次に、上記した発光素子LED10、LED20およびLED30を有する人感LED部513の詳細について説明する。
 図15に示すように、第3実施形態の人感LED部513は、トランジスタTr1、Tr10、Tr20、Tr30、発光素子LED10、発光素子LED20、発光素子LED30、抵抗R10、R20、R30を有している。トランジスタTr10、Tr20、Tr30は並列に接続される。また、抵抗R10、トランジスタTr10および発光素子LED10は、直列に接続される。また、抵抗R20、トランジスタTr20および発光素子LED20は、直列に接続される。また、抵抗R30、トランジスタTr30および発光素子LED30は、直列に接続される。
 第3実施形態の画像形成装置100の人体検知センサ601の検知エリアは、第2実施形態と同様である。
 人体検知センサ601によって検知エリア1-1で物体が検知されると、トランジスタTr10にHiレベルの点灯信号Aが入力されて、トランジスタTr10がオン状態となる。この際、トランジスタTr20およびTr30は、オフ状態となっている。これにより、発光素子LED10に電流が流れて、節電ボタン512から最も離れた発光素子LED10が発光する。
 また、人体検知センサ601によって検知エリア1-2で物体が検知されると、トランジスタTr10に加えてトランジスタTr20にHiレベルの点灯信号Bが入力されて、トランジスタTr10に加えてトランジスタTr20がオン状態となる。この際、トランジスタTr30は、オフ状態となっている。これにより、電流が発光素子LED10及び20に電流が流れて、発光素子LED10及び20が発光する。
 また、人体検知センサ601によって検知エリア1-3で物体が検知されると、トランジスタTr10及び20に加えてトランジスタTr30にHiレベルの点灯信号Cが入力される。これにより、トランジスタTr10及びTr20に加えてトランジスタTr30がオン状態となる。その結果、発光素子LED10、20及び30に電流が流れて、発光素子LED10、20および30が発光する。
 つまり、物体が画像形成装置100に近づくにつれて、発光素子LEDの発光個数が多くなる。そして、物体が画像形成装置100に近づくにつれて、節電ボタン512から離れる発光素子LEDから順に点灯する。
 第3実施形態では、ユーザが画像形成装置100に近づくにつれて節電ボタン512の発光個数が多くなり、且つ、節電ボタン512から離れる発光素子LEDから順に点灯するので、ユーザは、節電ボタン512の位置を容易に把握することができる。これにより、画像形成装置100が自動的に通常電力状態に復帰しない場合でも、通常電力状態に移行させるための節電ボタン512を探すことなく、ユーザは当該節電ボタン512を押下することができる。
 <第4実施形態>
 上記した第1-第3実施形態では、画像形成装置100が自動的に通常電力状態に復帰しないときに、次にユーザが操作すべき節電ボタン512をユーザに認識させるために、節電ボタン512の内部や周囲に発光素子LEDを配置する例について説明した。この第4実施形態では、画像形成装置100が自動的に通常電力状態に復帰しないときに、次にユーザが操作すべきNFC部700をユーザに認識させるために、NFC(Near Field Communication)部700を発光させる。
 図16に示すように、第4実施形態の画像形成装置100は、上記したプリンタ部102やスキャナ部103等に加えて、NFC部700を備えている。
 NFC部700は、携帯端末やカード(以下、携帯端末等とする)から、当該携帯端末等に記憶される情報を読み取る。当該携帯端末等には、画像形成装置100を使用するユーザの認証情報が記憶されており、NFC部700は、当該携帯端末等から認証情報を取得する。第4実施形態の画像形成装置100では、NFC部700の内部に発光素子LEDが配置される。そして、人体検知センサ601が検知エリア1で物体を検知した場合に、当該発光素子LEDが発光する。これにより、NFC部700の携帯端末等が近接される部分が発光される。
 第4実施形態の画像形成装置100によれば、画像形成装置100に近接するユーザが次に操作すべきNFC部の位置を容易に認識することができる。
 なお、第4実施形態では、NFC部700について説明したが、NFC部700はカードリーダ部であっても良い。NFC部700に加えて、上記した節電ボタン512を発光させても良い。
 また、第4実施形態において、図17に示すように、画像形成装置100にユーザが近づくにつれてNFC部700の輝度が段階的に大きくなっても良い。
 <その他の実施形態>
 以上、本発明の好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。また、上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
 例えば、上記実施形態では、LEDの発光によって節電ボタン512やNFC部700を強調する例について説明したが、本発明これに限定されない。例えば、検知エリア1で物体が検知された場合に、ブザー526により音を出力しても良い。
 また、上記実施形態では、複数の機能を有するMFPに本発明を適用する例について説明した。本発明はこれに限らず、スキャナ機能、プリント機能およびファックス機能の中の1つの機能を有する単機能のSFP(Singlefunction Peripheral)に本発明を適用しても良い。
 また、上記実施形態では、物体(静止体または移動体)から放射される赤外線を検知する赤外線センサを用いる例について説明したが、本発明はこれに限らず、物体の移動を検知するセンサを用いても良い。なお、物体の検知方法についてはこれに限定されない。
 また、上記実施形態では、省電力状態でプリンタ部102およびスキャナ部103への電力供給を停止する例について説明したが、本発明では、省電力状態でプリンタ部102およびスキャナ部の両方への電力供給が停止されなくても良い。具体的には、省電力状態でプリンタ部102への電力供給が停止され且つスキャナ部103への電力供給が維持されても良い。また、省電力状態でスキャナ部103への電力供給が停止され且つプリンタ部102への電力供給が維持されても良い。
 本実施形態におけるフローチャートに示す機能は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をコンピュータパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 100 画像処理装置
 312 電源制御部
 512 節電ボタン
 513 人感LED部
 600 センサ部
 LED 発光素子
 

Claims (16)

  1.  所定の機能を実行することが可能な第1電力状態および前記所定の機能を実行することができない第2電力状態となる画像形成装置であって、
     物体を検知する検知手段と、
     前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態に移行させるためにユーザが操作する復帰手段と、
     前記検知手段によって物体が検知された場合に、前記復帰手段の位置を示す情報を通知する通知手段と、
     前記復帰手段がユーザによって操作された場合に、前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態にする電源制御手段と、
     を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2.  前記検知手段が前記物体を検知しない場合、前記通知手段は前記情報を通知しないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記検知手段は、第1検知範囲および前記第1検知範囲より狭い第2検知範囲を有し、
     前記検知手段によって前記第1検知範囲で物体が検知された場合に、前記通知手段は前記復帰手段の位置を示す情報を通知し、前記検知手段によって前記第2検知範囲で物体が検知された場合に、前記電源制御手段は、ユーザによる前記復帰手段の操作なしで前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態にする、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4.  前記検知手段によって前記第2検知範囲で物体が検知された場合に、前記通知手段は前記復帰手段の位置を示す情報を通知しないようにする、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5.  前記通知手段は、前記復帰手段の近傍に配置される発光部である、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6.  前記発光部は、前記検知手段によって検知される物体の位置に応じて、点灯態様が変化する、ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7.  前記発光部は、前記検知手段によって検知される物体の位置に応じて、点滅間隔が変化する、又は、輝度が変化する、ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8.  前記所定の機能は、コピー機能、プリント機能、およびファックス機能の少なくとも1つの機能である、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9.  前記検知手段は、赤外線センサを含む、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10.  前記検知手段は、赤外線センサが配列された赤外線アレイセンサを含む、ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11.  所定の機能を実行することが可能な第1電力状態および前記所定の機能を実行することができない第2電力状態となる画像形成装置の制御方法であって、
     検知手段によって物体を検知するステップと、
     前記検知手段によって物体が検知された場合に、前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態に移行させるためにユーザが操作する復帰手段の位置を示す情報を通知するステップと、
     前記復帰手段がユーザによって操作された場合に、前記画像形成装置を前記第2電力状態から前記第1電力状態にするステップと、
     を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  12.  所定の機能を実行することが可能な第1電力状態および前記所定の機能を実行することができない第2電力状態となる画像形成装置であって、
     物体を検知する検知手段と、
     前記画像形成装置を使用するユーザの認証情報を記憶する媒体から当該認証情報を取得する取得手段と、
     前記検知手段によって物体が検知された場合に、前記取得手段の位置を示す情報を通知する通知手段と、
     を備えることを特徴とする画像形成装置。
  13.  前記検知手段が前記物体を検知しない場合、前記通知手段は前記情報を通知しないことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14.  前記通知手段は、前記取得手段の近傍に配置される発光部である、ことを特徴とする請求項12又は13に記載の画像形成装置。
  15.  前記発光部は、前記検知手段によって検知される物体の位置に応じて、点灯態様が変化する、ことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16.  所定の機能を実行することが可能な第1電力状態および前記所定の機能を実行することができない第2電力状態となる画像形成装置の制御方法であって、
     検知手段によって物体を検知するステップと、
     前記検知手段によって物体が検知された場合に、前記画像形成装置を使用するユーザの認証情報を記憶する媒体から当該認証情報を取得する取得手段の位置を示す情報を通知するステップと、
     を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
PCT/JP2012/081469 2012-12-05 2012-12-05 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 WO2014087498A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014550843A JP6316203B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
PCT/JP2012/081469 WO2014087498A1 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
KR1020157016967A KR20150090181A (ko) 2012-12-05 2012-12-05 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
CN201711167221.8A CN107861607B (zh) 2012-12-05 2012-12-05 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
CN201280077519.9A CN104854516B (zh) 2012-12-05 2012-12-05 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
EP12889426.8A EP2930568B1 (en) 2012-12-05 2012-12-05 Image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
KR1020177021211A KR20170091180A (ko) 2012-12-05 2012-12-05 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
SG11201504393QA SG11201504393QA (en) 2012-12-05 2012-12-05 Image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
KR1020197010109A KR102101256B1 (ko) 2012-12-05 2012-12-05 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
US14/095,949 US10551895B2 (en) 2012-12-05 2013-12-03 Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081469 WO2014087498A1 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2014087498A1 true WO2014087498A1 (ja) 2014-06-12
WO2014087498A9 WO2014087498A9 (ja) 2015-04-16

Family

ID=50826724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/081469 WO2014087498A1 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10551895B2 (ja)
EP (1) EP2930568B1 (ja)
JP (1) JP6316203B2 (ja)
KR (3) KR20170091180A (ja)
CN (2) CN104854516B (ja)
SG (1) SG11201504393QA (ja)
WO (1) WO2014087498A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096424A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
JP2016123072A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 ログインのための誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
JP2016139045A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2016158054A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2018079682A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷システム及び印刷処理プログラム
JP2019075828A (ja) * 2019-02-07 2019-05-16 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP2020168776A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 制御システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161417B2 (ja) * 2013-06-14 2017-07-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体
JP6351285B2 (ja) * 2014-02-13 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP6376804B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2017019199A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
JP6843542B2 (ja) * 2016-07-29 2021-03-17 キヤノン株式会社 超音波センサを用いて人を検知する装置、方法及びプログラム
JP6794214B2 (ja) * 2016-10-24 2020-12-02 キヤノン株式会社 読取制御装置、制御方法、プログラム
JP6855856B2 (ja) * 2017-03-16 2021-04-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
CN111727409B (zh) * 2018-02-23 2022-08-12 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP6964020B2 (ja) * 2018-03-09 2021-11-10 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396969A (ja) * 1989-09-09 1991-04-22 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPH06242226A (ja) * 1993-02-20 1994-09-02 Ricoh Co Ltd オペレータ検出方法,オペレータ検出装置,および画像形成装置
JPH10105291A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Minolta Co Ltd 節電方法
JPH1169027A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機およびファクシミリ
JP2007049308A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2007088890A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd パラメータ設定システム及び方法
JP2008062592A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2012017796A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Aisin Seiki Co Ltd リリーフバルブ
JP2012175627A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2012177796A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5083447B1 (ja) * 2011-06-27 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置用の人検知装置および画像形成装置用の制御装置

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741505B2 (ja) 1973-11-27 1982-09-03
JPS6132066A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Sharp Corp 複写枚数設定装置
JPS633612A (ja) 1986-06-24 1988-01-08 キヤノン株式会社 負荷保護装置
JPH01104508A (ja) 1987-01-12 1989-04-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電型パ−ツフイ−ダ
JPS63261270A (ja) 1987-04-17 1988-10-27 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH028922A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Toshiba Corp 入力装置
JPH0698108A (ja) * 1992-02-27 1994-04-08 Ricoh Co Ltd 人体検知手段を利用した画像形成装置
JPH0619257A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3483378B2 (ja) * 1995-12-01 2004-01-06 株式会社リコー 画像形成装置
US5938772A (en) * 1997-06-11 1999-08-17 Compaq Computer Corporation Responsive backlit hardwire button array providing illumination and user feedback in a computer
US6289466B1 (en) * 1997-06-11 2001-09-11 Compaq Computer Corporation Usage of monitor bezel buttons to control and indicate multimedia functions
US6125449A (en) * 1997-06-30 2000-09-26 Compaq Computer Corporation Controlling power states of a computer
US6107930A (en) * 1997-10-29 2000-08-22 Behlke; George Eric Security system keypad illuminated by proximate motion
JP3524352B2 (ja) * 1997-11-14 2004-05-10 キヤノン株式会社 節電制御装置
US6353893B1 (en) * 1999-05-24 2002-03-05 Christine Liu Sleep mode indicator for a battery-operated device
JP2001353930A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
US7209187B2 (en) * 2001-05-08 2007-04-24 Thomson Licensing System for selectively extinguishing a light source that illuminates a television power button
US7010710B2 (en) * 2002-03-12 2006-03-07 International Business Machines Corporation Proximity sensor enhanced power management
US6940493B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Socializing remote communication
JP2004114332A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2004125989A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置
US7154275B2 (en) * 2002-12-10 2006-12-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for detecting individuals using electrical field sensors
JP2004207411A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Nec Saitama Ltd Led表示装置及びその点灯方法並びにプログラム
JP2005165061A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005212406A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN100387433C (zh) * 2004-02-26 2008-05-14 松下电器产业株式会社 多功能装置
US7450116B2 (en) * 2004-03-09 2008-11-11 Flight Vitals, Inc. Device to track and recall multiple variables
JP4219293B2 (ja) * 2004-03-25 2009-02-04 シャープ株式会社 画像形成装置
US20050268036A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage configuration
US20050289363A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Tsirkel Aaron M Method and apparatus for automatic realtime power management
US20060176167A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Laser Shield Systems, Inc. Apparatus, system, and method for alarm systems
US20060190750A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Logitech Europe S.A. System power management based on motion detection
US20060215495A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Soled Stephen R Automated programmable medication reminder and dispensing system
JP4621103B2 (ja) * 2005-10-12 2011-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
WO2007074842A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置
JP2007180934A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp 情報通信端末および情報処理方法、並びにプログラム
GB2435979A (en) * 2006-03-07 2007-09-12 Helen Theresa Haywood Door intercom telephone device
US7664904B2 (en) * 2006-03-10 2010-02-16 Ricoh Company, Limited High speed serial switch fabric performing mapping of traffic classes onto virtual channels
US7995034B2 (en) * 2006-06-22 2011-08-09 Microsoft Corporation Input device having a presence sensor
JP2008027115A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Glory Ltd Icカード読取装置およびicカード読取方法
CN201084590Y (zh) * 2007-04-04 2008-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 按键模组
JP5055004B2 (ja) * 2007-04-09 2012-10-24 キヤノン株式会社 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム
JP4617347B2 (ja) * 2007-12-11 2011-01-26 シャープ株式会社 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5124361B2 (ja) * 2008-06-25 2013-01-23 株式会社リコー 状態判別方法及び画像形成装置
JP4831150B2 (ja) 2008-09-16 2011-12-07 ソニー株式会社 情報処理装置
JP5300451B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5424676B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5565915B2 (ja) * 2009-04-09 2014-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 知的な照明制御システム
JP4949453B2 (ja) * 2009-11-12 2012-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5180241B2 (ja) 2010-02-08 2013-04-10 シャープ株式会社 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
US9711093B2 (en) * 2010-02-24 2017-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device for image display, and image display device
US8581974B2 (en) * 2010-05-06 2013-11-12 Aptina Imaging Corporation Systems and methods for presence detection
JP5075240B2 (ja) 2010-08-27 2012-11-21 シャープ株式会社 操作装置、画像処理装置、及び、表示方法
JP5195877B2 (ja) * 2010-11-19 2013-05-15 富士ゼロックス株式会社 電力供給監視装置、画像処理装置
TW201225736A (en) * 2010-12-06 2012-06-16 Foxsemicon Integrated Tech Inc Energy saving lamp
JP5163761B2 (ja) * 2011-02-09 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5790035B2 (ja) * 2011-03-07 2015-10-07 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
CN202059651U (zh) * 2011-06-03 2011-11-30 京东方科技集团股份有限公司 照明装置
US20130009875A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Fry Walter G Three-dimensional computer interface
JP5045840B1 (ja) * 2011-09-06 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5803470B2 (ja) * 2011-09-15 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5522142B2 (ja) * 2011-10-04 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013103423A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、被操作装置および人検知装置
JP5573822B2 (ja) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5983261B2 (ja) * 2012-10-02 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP6017913B2 (ja) * 2012-10-10 2016-11-02 株式会社東芝 電子機器および動作制御方法
JP6478574B2 (ja) * 2014-11-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396969A (ja) * 1989-09-09 1991-04-22 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPH06242226A (ja) * 1993-02-20 1994-09-02 Ricoh Co Ltd オペレータ検出方法,オペレータ検出装置,および画像形成装置
JPH10105291A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Minolta Co Ltd 節電方法
JPH1169027A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機およびファクシミリ
JP2007049308A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2007088890A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd パラメータ設定システム及び方法
JP2008062592A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2012017796A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Aisin Seiki Co Ltd リリーフバルブ
JP2012175627A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2012177796A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5083447B1 (ja) * 2011-06-27 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置用の人検知装置および画像形成装置用の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096424A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
JP2016123072A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 ログインのための誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
JP2016139045A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2016158054A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2018079682A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷システム及び印刷処理プログラム
JP2019075828A (ja) * 2019-02-07 2019-05-16 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP2020168776A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 制御システム
JP7275776B2 (ja) 2019-04-02 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104854516B (zh) 2017-12-29
KR20190040099A (ko) 2019-04-16
CN107861607A (zh) 2018-03-30
WO2014087498A9 (ja) 2015-04-16
CN107861607B (zh) 2020-10-20
US10551895B2 (en) 2020-02-04
EP2930568B1 (en) 2020-02-12
KR20170091180A (ko) 2017-08-08
SG11201504393QA (en) 2015-07-30
KR20150090181A (ko) 2015-08-05
EP2930568A1 (en) 2015-10-14
US20140157032A1 (en) 2014-06-05
KR102101256B1 (ko) 2020-04-16
JPWO2014087498A1 (ja) 2017-01-05
CN104854516A (zh) 2015-08-19
EP2930568A4 (en) 2016-07-27
JP6316203B2 (ja) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316203B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US10754288B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and recording medium
US11201980B2 (en) Image forming apparatus with power control based on human detection, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
JP6128781B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6351285B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
CN110072030B (zh) 信息处理装置及控制信息处理装置的控制方法
JP2013065974A (ja) 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
CN104243746A (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP2015154377A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2016055550A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20150248156A1 (en) Information processing apparatus
JP6376804B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9635206B2 (en) Image forming apparatus and power mode display method
JP6494593B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
CN105376445B (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
JP6415632B2 (ja) 処理装置及び処理装置の制御方法
JP2003108353A (ja) 画像形成装置のモニタシステム
JP2019075828A (ja) 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12889426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014550843

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012889426

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157016967

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A