WO2009142068A1 - 無線icデバイス及びその製造方法 - Google Patents

無線icデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009142068A1
WO2009142068A1 PCT/JP2009/056698 JP2009056698W WO2009142068A1 WO 2009142068 A1 WO2009142068 A1 WO 2009142068A1 JP 2009056698 W JP2009056698 W JP 2009056698W WO 2009142068 A1 WO2009142068 A1 WO 2009142068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless
normal direction
coil
insulating sheet
connection portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
登 加藤
純 佐々木
聡 石野
勝己 谷口
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2010513041A priority Critical patent/JP4661994B2/ja
Priority to CN200980118906.0A priority patent/CN102037607B/zh
Priority to PCT/JP2009/059259 priority patent/WO2009142235A1/ja
Priority to EP09750597.8A priority patent/EP2280449B1/en
Publication of WO2009142068A1 publication Critical patent/WO2009142068A1/ja
Priority to US12/940,103 priority patent/US8047445B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07784Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna consisting of a plurality of coils stacked on top of one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H04B5/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Definitions

  • the present invention relates to a wireless IC (Integrated Circuit) device and a manufacturing method thereof, and more specifically, to a wireless IC device having a wireless IC used for an RFID (Radio Frequency Identification) system and a manufacturing method thereof.
  • a wireless IC Integrated Circuit
  • RFID Radio Frequency Identification
  • a non-contact IC card described in Patent Document 1 is known as a wireless IC device used for entrance / exit management, commuter pass, credit card, and the like.
  • 17A is a top view of the non-contact IC card 100 described in Patent Document 1
  • FIG. 17B is a bottom view of the non-contact IC card 100 described in Patent Document 1.
  • an antenna coil 104 that spirals around a plurality of times is formed on the main surface of the substrate 102, and an adjustment resistor (not shown in FIG. 17) is formed on the antenna coil 104.
  • an adjustment capacitor 108 is connected.
  • An IC 106 is connected to the antenna coil 104. According to the non-contact IC card, the resistance value and the capacitance value of the non-contact IC card 100 are adjusted by cutting a part of the adjustment resistor and the adjustment capacitor 108 at the time of manufacture, so that the resonance frequency and the sharpness (Q ) Can be adjusted.
  • FIG. 18A is a cross-sectional structural view taken along the line BB of the antenna coil and the substrate of the non-contact IC card 100
  • FIG. 18B is an equivalent circuit diagram of the non-contact IC card 100.
  • FIG. 18A shows the substrate 102 and the antenna coil 104.
  • FIG. 18B also shows the inductance L100 of the antenna coil 104, the resistance R100 of the IC 106, and the capacitance C100 of the antenna coil 104.
  • the antenna coil 104 is spirally wound around the main surface of the substrate 102 a plurality of times.
  • the wirings constituting the antenna coil 104 are arranged close to each other on the main surface.
  • an electric force line E100 connecting the wirings is generated as shown by an arrow due to a potential difference between the wirings, and a capacitance C100 is generated between the wirings.
  • Such a capacitor C100 is connected in parallel between an inductance L100 and a resistor R100, as shown in FIG.
  • the shape of the antenna coil 104 is designed so that an inductance L100 and a capacitance C100 having a desired resonance frequency can be obtained.
  • the inventor of the present application has found that even if the shape of the antenna coil 104 is designed so that a desired resonance frequency can be obtained, the resonance frequency of the non-contact IC card 100 varies depending on the use situation. Therefore, the inventor of the present application conducted experiments and computer simulations to investigate the reason why the resonance frequency of the non-contact IC card 100 varies. As a result, it has been found that the phenomenon described below occurs in the non-contact IC card 100 as a cause of variation in the resonance frequency.
  • the non-contact IC card 100 is used as, for example, entrance / exit management, commuter pass, credit card and the like.
  • a non-contact IC card 100 is normally used close to a dedicated reader / writer while being held by a human hand. Therefore, as shown in FIG. 18A, in use, a human hand is positioned near the antenna coil 104, and the electric lines of force E100 pass through the human hand. Since the dielectric constant of a human hand is much larger than the dielectric constant of air, when a human hand approaches between the wirings of the antenna coil 104, the capacitance C100 generated between the wirings of the antenna coil 104 increases. As a result, the resonance frequency of the non-contact IC card 100 becomes lower than a desired resonance frequency.
  • an object of the present invention is to provide a wireless IC device and a method for manufacturing the same, which can reduce the variation of the resonance frequency depending on the use situation.
  • a wireless IC device includes an insulating sheet, and a plurality of coil electrodes that are provided with the insulating sheet interposed therebetween and that are connected to each other to form an antenna coil.
  • the coil electrode is characterized in that when viewed in plan from the normal direction of the insulating sheet, it overlaps to form one ring.
  • the method of manufacturing the wireless IC device includes a step of forming coil electrodes on a plurality of insulating sheets, and the plurality of coil electrodes overlapping when viewed in plan from the normal direction of the insulating sheets. And laminating the plurality of insulating sheets so as to form one ring.
  • the plurality of coil electrodes constitute one ring by overlapping when viewed in plan from the normal direction of the insulating sheet. Therefore, in the wireless IC device, the coil electrodes are not lined up in the direction in which the main surface of the insulating sheet extends. As a result, the lines of electric force generated between the coil electrodes are prevented from leaking outside the wireless IC device. As a result, the capacitance generated in the coil electrode is changed depending on how the wireless IC device is held, and the resonance frequency of the wireless IC device is prevented from varying.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a wireless IC device according to a first embodiment.
  • FIG. 2A is a plan view of the wireless IC device of FIG. 1 from the z-axis direction.
  • FIG. 2B is a cross-sectional structure view taken along line AA of the wireless IC device shown in FIG.
  • FIG. 2 is an equivalent circuit diagram of the wireless IC device shown in FIG. 1.
  • FIG. 4A is a graph showing the loss characteristics of the first sample
  • FIG. 4B is a graph showing the loss characteristics of the second sample. It is a disassembled perspective view of the radio
  • FIG. 6 is a cross-sectional structure diagram of the wireless IC device of FIG. 5 in the zy plane.
  • FIG. 8 is a cross-sectional structure diagram of the wireless IC device of FIG. 7 in the zy plane. It is a disassembled perspective view of the radio
  • FIG. 10 is a cross-sectional structure diagram in the zy plane in the vicinity of the connection portion of the wireless IC device of FIG. 9.
  • FIG. 11A is a top view of the wireless IC device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 11B is a bottom view of the wireless IC device according to the fifth embodiment. It is a disassembled perspective view of the radio
  • FIG. 11A is a top view of the wireless IC device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 11B is a bottom view of the wireless IC device according to the fifth embodiment. It is a disassembled perspective view of the radio
  • FIG. 13 is a cross-sectional structure diagram in the xz plane in the vicinity of the electromagnetic coupling module of the wireless IC device of FIG. 12. It is a disassembled perspective view of a feeder circuit board. It is an enlarged view of the coil electrode of the radio
  • 17A is a top view of the non-contact IC card described in Patent Document 1
  • FIG. 17B is a bottom view of the non-contact IC card described in Patent Document 1.
  • FIG. 18A is a cross-sectional structural view taken along line BB of the antenna coil and substrate of the non-contact IC card
  • FIG. 18B is an equivalent circuit diagram of the non-contact IC card.
  • Electromagnetic coupling module 70 Power supply circuit board 80 Wireless IC card
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a wireless IC device 10a according to the first embodiment.
  • the x axis is the long side direction of the wireless IC device 10a
  • the y axis is the short side direction of the wireless IC device 10a
  • the z axis is the stacking direction of the wireless IC device 10a.
  • FIG. 2A is a plan view of the wireless IC device 10a from the z-axis direction.
  • FIG. 2B is a sectional structural view taken along line AA of the wireless IC device 10a shown in FIG. In FIG. 2, a human hand is shown, but it is shown much smaller than actual.
  • FIG. 3 is an equivalent circuit diagram of the wireless IC device 10a shown in FIG.
  • the wireless IC device 10a has a resonance frequency of 13.56 MHz and transmits a transmission / reception signal to / from the reader / writer by an electromagnetic induction method.
  • the wireless IC device 10a includes insulating sheets 12a to 12d, coil electrodes 14a to 14d, a connection portion 16, a wireless IC 18, connection portions 20a and 20d, and via-hole conductors b1 to b3 and b11 to b13. I have.
  • an alphabet or numeral is appended to the reference symbol, and when an element is generically referred to, the alphabet or number after the reference symbol is omitted.
  • the insulating sheet 12 is a rectangular sheet made of an insulating material, and is made of, for example, vinyl chloride or a polyethylene terephthalate (PET) resin sheet.
  • the normal direction of the insulating sheet 12 coincides with the z-axis direction.
  • the coil electrodes 14a to 14d are formed on the insulating sheets 12a to 12d so as to have the same line width by a metal foil such as copper foil or aluminum foil, and are connected to each other to advance in the z-axis direction while rotating.
  • a spiral antenna coil L is formed. More specifically, the coil electrode 14 has a shape in which four linear electrodes extending along each side of the insulating sheet 12 are connected and a part of a ring (rectangle) is cut out. That is, the coil electrode 14 circulates around the coil axis of the antenna coil L with a length of less than one turn.
  • the coil electrodes 14a to 14d form one rectangular ring by overlapping each other when viewed in plan from the z-axis direction. That is, the coil electrodes 14a to 14d are configured not to line up in a state of being close to each other in the xy plane when viewed in plan from the z-axis direction, and as shown in FIG. In FIG. 2, the insulating layers 12a) are provided so as to face each other.
  • the connection parts 16 and 20 need to be pulled out to the inside or the outside of the antenna coil L from the property of connecting the coil electrode 14 and the wireless IC 18 or connecting the coil electrodes 14 to each other.
  • connection portions 16 and 20 are arranged in a state of being close to the coil electrode 14 in the xy plane.
  • this degree of proximity does not significantly affect the resonance frequency, and thus is allowed in the wireless IC device 10a according to the present embodiment.
  • the via-hole conductor b1 is a connection conductor formed so as to penetrate the insulating sheet 12a, and connects the coil electrode 14a and the coil electrode 14b.
  • the via-hole conductor b2 is a connection conductor formed so as to penetrate the insulating sheet 12b, and connects the coil electrode 14b and the coil electrode 14c.
  • the via-hole conductor b3 is a connection conductor formed so as to penetrate the insulating sheet 12c, and connects the coil electrode 14c and the coil electrode 14d.
  • the coil electrodes 14a to 14d are electrically connected to constitute the antenna coil L.
  • the via-hole conductors b1 to b3 are preferably provided at positions overlapping the coil electrodes 14a and 14d as shown in FIG. 1 when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the wireless IC 18 is an integrated circuit that is mounted on the insulating sheet 12a and processes transmission / reception signals exchanged with the reader / writer.
  • the wireless IC 18 stores information related to a usable section of the commuter pass and information related to the owner of the commuter pass. These pieces of information may be rewritable or may have an information processing function other than the RFID system including the reader / writer and the wireless IC device 10a.
  • the connecting portion 16 is formed of a metal foil on the insulating sheet 12a located on the uppermost side in the z-axis direction, and is connected to the wireless IC 18.
  • the connecting portion 20a is formed of a metal foil on the insulating sheet 12a located on the uppermost side in the z-axis direction, and is connected to the coil electrode 14a and the wireless IC 18. More specifically, one end of the connecting portion 20a is connected to the end of the coil electrode 14a that is not connected to the via-hole conductor b1, and the other end of the connecting portion 20a is connected to the wireless IC 18.
  • the connecting portion 20d is formed of a metal foil on the insulating sheet 12d located on the lowermost side in the z-axis direction, and is connected to the coil electrode 14d. More specifically, one end of the connecting portion 20d is connected to the end of the coil electrode 14d that is not connected to the via-hole conductor b3. Further, the other end of the connection portion 20d overlaps the connection portion 16 when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the via-hole conductors b11 to b13 are connection conductors formed so as to penetrate the insulating sheets 12a to 12d, and connect the connection portion 16 and the connection portion 20d.
  • the via-hole conductors b11 to b13 are provided at the same position when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the wireless IC device 10a is configured by laminating a plurality of insulating sheets 12a to 12d shown in FIG.
  • the wireless IC device 10a forms an equivalent circuit as shown in FIG. More specifically, the capacitor C10a of the coil electrode 14 is connected in parallel between the inductance L10a of the antenna coil L and the resistor R10a of the wireless IC 18. In FIG. 3, the parasitic capacitance of the wireless IC 18 is omitted.
  • the distance between the coil electrodes 14 in the z-axis direction is larger. More specifically, as shown in FIG. 2B, the distance D1 between the outer edge of the coil electrode 14 and the outer edge of the insulating sheet 12 is formed larger than the distance D2 between the coil electrodes 14 in the z-axis direction. Yes.
  • the antenna coil 104 circulates a plurality of times on the main surface of the substrate 102 in a spiral shape, and therefore, as shown in FIG. Are arranged adjacent to each other on the main surface.
  • an electric force line E100 connecting the wirings is generated as shown by an arrow due to a potential difference between the wirings, and a capacitance C100 is generated between the wirings.
  • Such electric lines of force E100 are generated so as to go above the main surface of the non-contact IC card 100. Therefore, when the non-contact IC card 100 is held, the electric lines of force E100 pass through the human hand.
  • the dielectric constant of a human hand is much larger than the dielectric constant of air, when a human hand approaches between the wirings of the antenna coil 104, the capacitance C100 generated between the wirings of the antenna coil 104 increases. As a result, the resonance frequency of the non-contact IC card 100 becomes lower than a desired resonance frequency.
  • the positional relationship between the wiring of the antenna coil 104 and the human hand is not constant. For this reason, the increase amount of the capacity C100 also varies depending on the use situation, and the decrease amount of the resonance frequency of the non-contact IC card 100 also varies depending on the use situation. That is, the resonance frequency of the non-contact IC card 100 varies depending on the use situation.
  • the coil electrodes 14a to 14d overlap each other in the z-axis direction, as shown in FIG. Therefore, when a current flows through the antenna coil L, as shown in FIG. 2B, between the coil electrodes 14 facing each other (between the coil electrode 14a and the coil electrode 14b in FIG. 2B).
  • the electric lines of force E10a that contribute to the formation of the capacitor C10a in FIG. 3 are generated. That is, the electric lines of force E10a are not generated above the coil electrode 14a in the z-axis direction.
  • the capacitance C10a does not vary depending on how the wireless IC device 10a is held, and the resonance frequency of the wireless IC device 10a is suppressed from varying depending on the use situation.
  • FIG. 4A is a graph showing the loss characteristics of the first sample
  • FIG. 4B is a graph showing the loss characteristics of the second sample.
  • the vertical axis represents insertion loss (dB), and the horizontal axis represents frequency (MHz).
  • the resonance frequency in the state where the hand is not touched is slightly higher than 13.56 MHz for both the first sample and the second sample.
  • the resonance frequency of the first sample is lowered by about 1.8 MHz.
  • the resonance frequency has hardly decreased (about 0.11 MHz).
  • the resonance frequency hardly changes between the state held by the hand and the state not held by the hand. It was. Further, since the resonance frequency of the wireless IC device 10a hardly changes between the state of being held by the hand and the state of being not held by the hand, the resonance of the wireless IC device 10a depends on how the wireless IC device 10a is held. It can also be understood that the frequency does not vary.
  • the resonance frequency is less likely to vary depending on the material of the overlay sheet.
  • the non-contact IC card 100 and the wireless IC device 10a are generally used in a state of being sandwiched from above and below by an overlay sheet on which a pattern is printed. Since the overlay sheet is made of, for example, resin or paper, it has a dielectric constant larger than that of air. Therefore, in the conventional non-contact IC card 100, when the overlay sheet is attached, the electric lines of force E100 contributing to the formation of the capacitor C100 pass through the overlay sheet. As a result, the resonance frequency of the non-contact IC card 100 decreases. Therefore, the conventional non-contact IC card 100 is designed to have a resonance frequency slightly higher than the desired resonance frequency so as to obtain a desired resonance frequency.
  • the overlay sheet can be made of various materials having different dielectric constants such as resin and paper, the dielectric constant of the overlay sheet varies depending on the material. Therefore, in the non-contact IC card 100, the resonance frequency varies depending on the material of the overlay sheet, and a desired resonance frequency may not be obtained.
  • the electric lines of force E10a contributing to the formation of the capacitor C10a do not leak to the outside of the wireless IC device 10a as shown in FIG. It occurs only between 14. Therefore, even if the overlay sheet is attached, the electric lines of force E10a do not pass through the overlay sheet, so that the resonance frequency is prevented from changing before and after the overlay sheet is attached. That is, according to the wireless IC device 10a, variations in the resonance frequency due to the material of the overlay sheet are unlikely to occur.
  • the wireless IC device 10a since the resonance frequency hardly changes before and after the overlay sheet is attached, it is not necessary to design the wireless IC device 10a by predicting a decrease in the resonance frequency due to the overlay sheet. As a result, the design of the wireless IC device 10a is facilitated, and the design cost of the wireless IC device 10a can be reduced.
  • the resonance frequency hardly changes before and after the overlay sheet is pasted. Therefore, like the non-contact IC card 100 described in Patent Document 1, the preparation capacitor 108 is cut at the time of manufacture and the resonance frequency is reduced. There is no need to adjust.
  • the adjustment capacitor 108 is often cut by, for example, irradiating the adjustment capacitor 108 by irradiating a laser beam, so that a hole is formed in the insulating sheet, resulting in a defective product due to a short circuit of the capacitor. There were problems such as. However, since the adjustment capacitor 108 is unnecessary in the wireless IC device 10a, such a problem does not occur.
  • the minimum value of the distance D1 between the outer edge of the ring formed by the coil electrode 14 shown in FIG. 2 and the outer edge of the insulating sheet 12 is larger than the distance D2 between the coil electrodes 14 in the z-axis direction. It is getting bigger. Thereby, as will be described below, it is possible to more effectively suppress the variation of the resonance frequency due to the usage state of the wireless IC device 10a.
  • the wireless IC device 10a may be held so as to sandwich the long side or the short side in FIG.
  • the human hand Fin2 is located on the side surface of the wireless IC device 10a.
  • the electric lines of force E10a are generated between the coil electrode 14a and the coil electrode 14b, in addition to those linearly generated between the coil electrode 14a and the coil electrode 14b.
  • the electric force lines E10a may protrude from the insulating sheet 12.
  • the presence of the human hand Fin2 may change the capacitance C10, which may change the resonance frequency of the wireless IC device 10a.
  • the wireless IC device 10a by making the distance D1 larger than the distance D2, the electric lines of force E10a protrude outside the region sandwiched between the coil electrodes 14 and outside the wireless IC device 10a. That is restrained. Thereby, even if the wireless IC device 10a is held so as to sandwich the long side or the short side, the electric lines of force E10a are suppressed from passing through the human hand Fin2. As a result, it is possible to more effectively suppress variations in resonance frequency due to the holding state of the wireless IC device 10a.
  • the via-hole conductors b1 to b3 are provided at positions overlapping the coil electrodes 14a and 14d as shown in FIG. 1 when viewed in plan from the z-axis direction. Therefore, the lines of electric force generated between the via-hole conductors b1 to b3 and the coil electrode 14 and going out of the wireless IC device 10a are shielded by the coil electrode 14. As a result, it is possible to suppress variations in the resonance frequency depending on the usage state of the wireless IC device 10a.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the wireless IC device 10b according to the second embodiment.
  • the x-axis is the long side direction of the wireless IC device 10b
  • the y-axis is the short side direction of the wireless IC device 10b
  • the z-axis is the stacking direction of the wireless IC device 10b.
  • FIG. 6 is a cross-sectional structure diagram of the wireless IC device 10b in the zy plane. 5 and 6, the same components as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.
  • the difference between the wireless IC device 10a and the wireless IC device 10b is that the coil electrodes 14a and 14d are replaced with coil electrodes 24a and 24d. More specifically, the line widths of the coil electrodes 24a and 24d are formed wider than the line widths of the coil electrodes 14a and 14b. Thereby, the coil electrodes 24a and 24d located at both ends in the z-axis direction have a wider line width than the other coil electrodes 14b and 14c.
  • the coil electrodes 24a and 24d cover at least a part of the other coil electrodes 14b and 14c in the line width direction when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the coil electrode 24a and the coil electrode 14b will be described.
  • the coil electrode 14b is provided so that both ends thereof are accommodated in the coil electrode 24a and do not protrude in the line width direction.
  • the electric lines of force E10b generated between the coil electrode 24a and the coil electrode 14b are unlikely to protrude outside the coil electrode 24a when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the coil electrodes 24a and 24d cover at least part of the other coil electrodes 14b and 14c when viewed in plan from the z-axis direction.
  • This “being at least partially covered” means, for example, that there is a portion ( ⁇ portion in FIG. 5) where the coil electrode 24a is not provided on the upper side in the z-axis direction of the coil electrode 14b.
  • 24a means that the coil electrode 14b may not be completely covered.
  • the other configuration of the wireless IC device 10b is the same as that of the wireless IC device 10a, and thus the description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the wireless IC device 10c according to the third embodiment.
  • the x-axis is the long side direction of the wireless IC device 10c
  • the y-axis is the short side direction of the wireless IC device 10c
  • the z-axis is the stacking direction of the wireless IC device 10c.
  • FIG. 8 is a cross-sectional structure diagram of the wireless IC device 10c in the zy plane. 7 and 8, the same components as those in FIGS. 5 and 6 are denoted by the same reference numerals.
  • the difference between the wireless IC device 10b and the wireless IC device 10c is that the insulating sheet 12c is not provided and the coil electrode 14b is replaced with the coil electrode 34b.
  • the wireless IC device 10b is configured by stacking four insulating sheets 12, whereas the wireless IC device 10c is configured by stacking three insulating sheets 12 as shown in FIG. Has been. Therefore, in the wireless IC device 10c, the number of coil electrodes 14 and 34 is one less than that in the wireless IC device 10b. Therefore, in the wireless IC device 10c, the number of turns of the antenna coil L of the wireless IC device 10c is made equal to the number of turns of the antenna coil L of the wireless IC device 10b by setting the length of the coil electrode 34b to two rounds. Yes.
  • the other configuration of the wireless IC device 10c is the same as that of the wireless IC device 10b, and thus the description thereof is omitted.
  • the coil electrodes 24a and 24d positioned at both ends in the z-axis direction circulate around the coil axis of the antenna coil L with a length of less than one turn
  • the coil electrodes 24a and 24d other than the coil electrodes 24a and 24d can be used.
  • the coil electrode 34b may circulate around the coil axis of the antenna coil L with a length of one or more rounds. Since the wireless IC device 10c has the above-described configuration, as described below, it is possible to reduce the variation in the resonance frequency depending on the use situation, and to increase the number of turns of the antenna coil L even with a small number of layers. Is possible.
  • the coil electrode 34b circulates around the coil axis a plurality of times as shown in FIG. 7, the coil electrodes 34b are close to each other on the insulating sheet 12b as shown in FIG. Will be lined up. Therefore, when a current flows through the antenna coil L, an electric force line E10c is generated in the vertical direction of the coil electrode 34b in the z-axis direction.
  • the coil electrode 34b is not a coil electrode located at both ends in the z-axis direction, there is a sufficient distance from the coil electrode 34b to the outside of the wireless IC device 10c. Therefore, as shown in FIG. 8, the electric lines of force E10c generated between the coil electrodes 34b hardly protrude from the wireless IC device 10c. Therefore, when the wireless IC device 10c is held by a human hand, the capacitance of the antenna coil L is suppressed from changing due to the electric lines of force E10c passing through the human hand.
  • the coil electrodes 24a and 24d when the coil electrodes 24a and 24d are viewed in plan from the z-axis direction, at least a part of the other coil electrodes 34b is covered in the line width direction, which will be described below. As described above, it is possible to more effectively suppress the variation in the resonance frequency depending on the usage state of the wireless IC device 10c. More specifically, as shown in FIG. 8, the coil electrode 34 b does not protrude beyond both ends of the coil electrodes 24 a and 24 d (the coil electrode 24 d is not shown in FIG. 8) in the line width direction. It is provided as follows.
  • the electric lines of force E10c are shielded by the coil electrodes 24a and 24d and are more effectively suppressed from protruding out of the wireless IC device 10c. As a result, it is possible to more effectively suppress variations in resonance frequency due to the holding state of the wireless IC device 10c. Although electric lines of force are also generated between the coil electrode 24a and the coil electrode 34b, it is difficult to protrude outside the coil electrode 24a as in the first and second embodiments. Can be suppressed.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of a wireless IC device 10d according to the fourth embodiment.
  • the x-axis is the long side direction of the wireless IC device 10d
  • the y-axis is the short side direction of the wireless IC device 10d
  • the z-axis is the stacking direction of the wireless IC device 10d.
  • FIG. 10 is a cross-sectional structure diagram in the zy plane in the vicinity of the connection portion 16 of the wireless IC device 10d. 9 and 10, the same components as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.
  • the difference between the wireless IC device 10a and the wireless IC device 10d is that in the wireless IC device 10d, the coil electrodes 14 are connected by a pouching process instead of being connected by the via-hole conductor b.
  • the coil electrodes 14 are connected by a pouching process instead of being connected by the via-hole conductor b.
  • the pouching process is a process for connecting two or more electrodes facing each other with an insulating sheet interposed therebetween. Specifically, by pressing a needle or a blade against one electrode, a small hole penetrating the one electrode and the insulating sheet is formed. At this time, the one electrode is plastically deformed so as to reach the other electrode along the inner periphery of the hole. As a result, the two electrodes sandwiching the insulating sheet are connected.
  • connection portions 20b, 20c, 20d, 40c, 40d, 42b, and 42c as shown in FIG. .
  • the connecting portion 20b is connected to the coil electrode 14b and extends to the inside of the coil electrode 14b so as not to overlap the coil electrodes 14a, 14c, 14d in the z-axis direction.
  • the connecting portion 20c is connected to the coil electrode 14c and extends to the inside of the coil electrode 14c so as not to overlap the coil electrodes 14a, 14b, 14d in the z-axis direction.
  • the ends of the connection portion 20b and the connection portion 20c overlap in the z-axis direction and are connected by a connection portion c2 formed by pouching processing.
  • the connecting portion 40c is connected to the coil electrode 14c and extends to the inside of the coil electrode 14c so as not to overlap the coil electrodes 14a, 14b, 14d in the z-axis direction.
  • the connecting portion 40d is connected to the coil electrode 14d and extends to the inside of the coil electrode 14d so as not to overlap the coil electrodes 14a, 14b, 14c in the z-axis direction.
  • the ends of the connection part 40c and the connection part 40d overlap in the z-axis direction and are connected by a connection part c3 formed by a pouching process.
  • connection portion 16 is connected to the wireless IC 18 on the insulating sheet 12a located on the uppermost side in the z-axis direction. Insulating sheets 12b and 12c other than the insulating sheets 12a and 12d positioned on the uppermost side and the lower side in the z-axis direction so that the connecting parts 42b and 42c overlap with the connecting part 16 when viewed in plan from the z-axis direction. It is provided above. Furthermore, the connecting portion 20d overlaps with the connecting portion 16 and is connected to the coil electrode 14d when viewed in plan from the z-axis direction on the insulating sheet 12d positioned on the lowest side in the z-axis direction. Then, as shown in FIG. 10, the connection portions 16, 42b, 42c, and 20d are collectively placed at the same position when viewed in plan from the z-axis direction by the connection portions c11, c12, and c13 formed by the pouching process. Connected.
  • the other configuration of the wireless IC device 10d is the same as that of the wireless IC device 10a, and thus the description thereof is omitted.
  • the connecting portions 16, 42b, 42c, and 20d are provided so as to overlap each other when viewed in plan from the z-axis direction. For this reason, it is possible to connect them by a single pouching process. As a result, the manufacturing process of the wireless IC device 10d can be reduced, and the manufacturing cost of the wireless IC device 10d can be reduced.
  • FIG. 11A is a top view of the wireless IC device 10e according to the fifth embodiment.
  • FIG. 11B is a bottom view of the wireless IC device 10e according to the fifth embodiment.
  • the x axis is the long side direction of the wireless IC device 10e
  • the y axis is the short side direction of the wireless IC device 10e
  • the z axis is a direction orthogonal to the x axis and the y axis.
  • the wireless IC device according to the embodiment of the present invention does not need to be configured by the plurality of insulating sheets 12. That is, as shown in the wireless IC device 10e shown in FIG. 11, it may be composed of a single insulating sheet 12.
  • the wireless IC device 10e will be described below.
  • the wireless IC device 10e includes an insulating sheet 12, connection portions 16 and 20a, a wireless IC 18, coil electrodes 54a and 54b, a connection portion 56, and via-hole conductors b21 and b22. Since the insulating sheet 12, the connecting parts 16, 20a, and the wireless IC 18 are the same as the insulating sheet 12, the connecting parts 16, 20a, and the wireless IC 18 of the wireless IC device 10a, description thereof is omitted.
  • the coil electrode 54a is formed on the main surface on the upper side in the z-axis direction of the insulating sheet 12, as shown in FIG. As shown in FIG. 11, the coil electrode 54 b is formed on the lower main surface of the insulating sheet 12 in the z-axis direction. That is, the coil electrodes 54a and 54b are provided so as to sandwich the insulating sheet 12.
  • the coil electrodes 54a and 54b constitute one ring by overlapping each other when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the connecting portion 56 is connected to the coil electrode 54b and extends to the inside of the coil electrode 54b.
  • the via-hole conductor b21 connects the coil electrode 54a and the coil electrode 54b.
  • the via-hole conductor b22 connects the connection part 16 and the connection part 56.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of a wireless IC device 10f according to the sixth embodiment.
  • the x axis is the long side direction of the wireless IC device 10f
  • the y axis is the short side direction of the wireless IC device 10f
  • the z axis is the stacking direction of the wireless IC device 10f.
  • FIG. 13 is a cross-sectional structure diagram in the xz plane in the vicinity of the electromagnetic coupling module 60 of the wireless IC device 10f.
  • FIGS. 12 and 13 the same components as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.
  • the wireless IC 18 is directly connected to the connection units 16 and 20a, whereas in the wireless IC device 10f, as shown in FIG. 12, the wireless IC 18 includes the power supply circuit board 70. Is connected to the connection parts 16 and 20a. In the wireless IC device 10f, the wireless IC 18 and the power supply circuit board 70 constitute an electromagnetic coupling module 60.
  • connection electrode 58 is provided on the lower surface of the wireless IC 18.
  • the wireless IC 18 is mounted on the power supply circuit board 70 via the connection electrode 58.
  • the power supply circuit board 70 includes an inductance element connected to the wireless IC 18 and includes connection electrodes 79a and 79b on the lower surface.
  • the connection electrodes 79a and 79b are connected to the connection portions 16 and 20a, respectively.
  • FIG. 14 is an exploded perspective view of the feeder circuit board 70.
  • the feeder circuit board 70 is formed by laminating, pressing and firing ceramic sheets 71A to 71H made of a dielectric material, and connection electrodes 72a and 72b, electrodes 72c and 72d, and via-hole conductors 73a and 73b are formed on the sheet 71A.
  • the ceramic sheet 71B has capacitor electrodes 78a, conductor patterns 75a and 75b, and via-hole conductors 73c to 73e
  • the ceramic sheet 71C has capacitor electrodes 78b and via-hole conductors 73d to 73f.
  • conductor patterns 76a and 76b and via-hole conductors 73e, 73f, 74a, 74b and 74d are formed on the ceramic sheet 71D
  • conductor patterns 76a and 76b and via-hole conductors 73e, 73f, 74a, 74c and 74e are formed on the ceramic sheet 71E.
  • the ceramic sheet 71F is formed with capacitor electrodes 77, conductor patterns 76a and 76b, and via-hole conductors 73e, 73f, 74f, and 74g.
  • the ceramic sheet 71G is formed with conductor patterns 76a and 76b and via-hole conductors 73e, 73f, and 74f. 74g and conductor patterns 76a and 76b and via-hole conductors 73f are formed on the ceramic sheet 71H.
  • the inductance element L1 is configured by the conductor pattern 76a spirally connected by the via-hole conductors 74c, 74d, and 74g, and spirally formed by the via-hole conductors 74b, 74e, and 74f.
  • the connected conductor pattern 76b constitutes an inductance element L2
  • the capacitor electrodes 78a and 78b constitute a capacitance element C1
  • the capacitor electrodes 78b and 77 constitute a capacitance element C2.
  • One end of the inductance element L1 is connected to the capacitor electrode 78b via the via-hole conductor 73d, the conductor pattern 75a, and the via-hole conductor 73c, and one end of the inductance element L2 is connected to the capacitor electrode 77 via the via-hole conductor 74a.
  • the other ends of the inductance elements L1 and L2 are combined together on the ceramic sheet 71H and connected to the connection electrode 72a via the via-hole conductor 73e, the conductor pattern 75b, and the via-hole conductor 73a.
  • the capacitor electrode 78a is electrically connected to the connection electrode 72b through the via-hole conductor 73b.
  • connection electrodes 72 a to 72 d are connected to the wireless IC 18 through the connection electrode 58.
  • external electrodes 79a and 79b are provided on the lower surface of the feeder circuit board 70 by applying a conductive paste, the external electrode 79a is coupled to the inductance elements L (L1 and L2) by a magnetic field, and the external electrode 79b is a via-hole conductor 73f. Is electrically connected to the capacitor electrode 78b.
  • the inductance elements L1 and L2 have a structure in which two conductor patterns 76a and 76b are arranged in parallel.
  • the two conductor patterns 76a and 76b have different line lengths, can have different resonance frequencies, and can widen the band of the wireless IC device.
  • Each of the ceramic sheets 71A to 71H may be a sheet made of a magnetic ceramic material, and the power supply circuit board 70 may be manufactured by a multilayer substrate manufacturing process such as a conventionally used sheet lamination method or thick film printing method. Can be easily obtained.
  • the ceramic sheets 71A to 71H are formed as flexible sheets made of a dielectric material such as polyimide or liquid crystal polymer, and electrodes and conductors are formed on the sheet by a thick film forming method or the like.
  • a laminated body may be formed by thermocompression bonding or the like, and inductance elements L1 and L2 and capacitance elements C1 and C2 may be incorporated.
  • the inductance elements L1 and L2 and the capacitance elements C1 and C2 are provided at different positions in a plan view, and are coupled magnetically to the external electrode 79a by the inductance elements L1 and L2, and the external electrode 79b is a capacitance. This is one electrode constituting the element C1.
  • the electromagnetic coupling module 60 in which the wireless IC 18 is mounted on the power supply circuit board 70 receives a high-frequency signal from a reader / writer (not shown) by the antenna coil L, and magnetically couples with the external electrodes 79a and 79b via the antenna coil L.
  • the resonance circuit is resonated, and only a reception signal in a predetermined frequency band is supplied to the wireless IC 18.
  • a predetermined energy is extracted from the received signal, and information stored in the wireless IC 18 using this energy as a drive source is matched with a predetermined frequency by a resonance circuit, and then the external electrodes 79a and 79b and the antenna coil L are matched.
  • the data is transmitted to the reader / writer via.
  • the resonance frequency characteristic is determined by a resonance circuit composed of the inductance elements L1 and L2 and the capacitance elements C1 and C2.
  • the frequency of the signal from the antenna coil L is substantially determined by the self-resonance frequency of the resonance circuit.
  • the other configuration of the wireless IC device 10f is the same as that of the wireless IC device 10a, and thus the description thereof is omitted.
  • the power supply circuit board 70 can also be applied to the wireless IC devices 10b to 10e other than the wireless IC device 10a.
  • the wireless IC device according to the embodiment of the present invention is not limited to the wireless IC devices 10a to 10f described in the first to sixth embodiments, and can be changed within the scope of the gist thereof.
  • the coil electrode 14 has a length of less than one turn means that the length is substantially less than one turn. Therefore, it is allowed that the length of the coil electrode 14 slightly exceeds one round so that the resonance frequency of the wireless IC device 10 does not vary depending on the use situation.
  • the human hand touched the wireless IC device 10 as a cause of the resonance frequency variation
  • the cause of the resonance frequency variation is not limited to this.
  • the wireless IC device 10 is used in a card case or the like
  • the resonance frequency varies also when the card case or the like touches the wireless IC device 10.
  • the shape of the insulating sheet 12 is not necessarily rectangular, but it is preferable that no large hole or notch is formed inside the antenna coil L. If a large hole or notch is provided inside the antenna coil L in the insulating sheet 12, for example, the human hand Fin3 approaches from the left side of FIG. This is because the line E10a may pass through a human hand.
  • the coil electrodes 14, 24, and 34 are provided so as to coincide with the line width direction when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the lower coil electrodes 14, 24, and 34 in the z-axis direction may slightly protrude from the upper coil electrodes 14, 24, and 34 in the z-axis direction when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the amount of protrusion of the coil electrodes 14, 24, and 34 needs to be an extent that does not affect the resonance frequency.
  • the coil electrodes 14, 24, and 34 are arranged so as to be shifted as described above, when viewed in plan from the z-axis direction as shown in the enlarged view of the coil electrode 14a of the wireless IC device 10a shown in FIG.
  • the coil electrode 14a located on the uppermost side in the z-axis direction is separated from the coil electrodes 14a to 14d with the insulating sheet 12 sandwiched in the passage region of the ring constituted by the coil electrodes 14a to 14d. Do not line up. This is because when the coil electrodes 14 are arranged as shown in FIG. 15, electric lines of force that protrude outside the wireless IC device 10 a are generated between the coil electrodes 14.
  • the coil electrode 14d positioned on the lowermost side in the z-axis direction has an insulating sheet inside the ring formed by the coil electrodes 14a to 14d. 12, the coil electrodes 14a to 14d should not be arranged apart from each other.
  • the wireless IC device 10a is described as an example, but the same can be said for the wireless IC devices 10b to 10f.
  • FIG. 16 is an exploded perspective view of the wireless IC card 80.
  • an insulating sheet 12 made of glass epoxy base, polyimide, vinyl chloride, polyethylene terephthalate (PET), PET-G, liquid crystal polymer resin or the like.
  • a coil electrode 14 shown in FIG. 9 is formed on each of the insulating sheets 12.
  • the coil electrode 14 is a copper foil, the coil electrode 14 is formed by, for example, an etching process.
  • the connecting portions 16, 20a, 20b, 20c, 20d, 40c, 40d, 42b, and 42c are also formed by, for example, an etching process. More specifically, the connection portion 20a connected to the coil electrode 14a is formed on the insulating sheet 12a, and the connection portion 16 is formed at a position away from the connection portion 20a by the region where the wireless IC 18 is mounted. Further, when the insulating sheets 12a to 12d are stacked on the insulating sheets 12b and 12c, the connecting portions 42b and 42c are formed so as to overlap the connecting portion 16 when viewed in plan from the z-axis direction.
  • connection portions 20b and 20c connected to the coil electrodes 14b and 14c are formed simultaneously with the formation of the connection portions 42b and 42c.
  • a connection portion 20d that overlaps with the connection portion 16 and is connected to the coil electrode 14d when viewed in plan from the z-axis direction is formed on the insulating sheet 12d.
  • a connection portion 40d connected to the coil electrode 14d is formed simultaneously with the formation of the connection portion 20d.
  • the coil electrodes 14a to 14d and the connecting portions 16, 20a, 20b, 20c, 20d, 40c, 40d, 42b, and 42c can be formed by a screen printing method in which a conductive paste is applied.
  • the plurality of insulating sheets 12a to 12d are aligned and laminated so that the plurality of coil electrodes 14a to 14d overlap to form one ring.
  • the connecting portions 16, 42b, 42c, and 20d also overlap each other.
  • connection portion 16 the connection portion 42b, the connection portion 42c, and the connection portion 20d are pouched. Connecting. At this time, since the connection portion 16, the connection portion 42b, the connection portion 42c, and the connection portion 20d overlap when viewed in plan from the z-axis direction, they are collectively connected by a single pouching process.
  • the wireless IC 18 is mounted on the connection portions 16 and 20a of the insulating sheet 12a. Specifically, the wireless IC 18 is mounted by a flip chip mounting method using an anisotropic conductive film (ACF). At this time, alignment is performed so that the wireless IC 18 is connected to the connection portions 16 and 20a, and temporary bonding is performed, and then the wireless IC 18 is permanently bonded by applying heat pressure.
  • the wireless IC device 10d is completed through the above steps.
  • the wireless IC card 80 is manufactured by attaching the overlay sheets 82a and 82b using the adhesive sheets 84a and 84b as shown in FIG. More specifically, the adhesive sheet 84a and the overlay sheet 82a are stacked on the upper side of the wireless IC device 10d in the z-axis direction, and the adhesive sheet 84b and the overlay sheet 82b are stacked on the lower side of the wireless IC device 10d. And these are heated and pressure-bonded. Thereby, the wireless IC card 80 is completed.
  • the wireless IC devices 10a to 10c can be manufactured by substantially the same manufacturing method.
  • the coil electrodes 14, 24, and 34 are connected not by the pouching process but by the via-hole conductor b. Therefore, a step of forming the via-hole conductor b is performed on each insulating sheet 12 instead of the step of performing the pouching process.
  • the via hole conductor b is formed by irradiating the insulating sheet 12 with a laser beam to form a via hole and filling the via hole with a conductive paste.
  • the conductive paste is applied to the insulating sheet 12 simultaneously with the step of filling the via holes with the conductive paste, and the coil electrodes 14, 24, 34 can be formed.
  • an electromagnetic coupling module 60 including the wireless IC 18 and the power feeding circuit board 70 is mounted instead of the wireless IC 18.
  • the present invention is useful for a wireless IC device and a method for manufacturing the same, and is particularly excellent in that the resonance frequency can be reduced from varying depending on use conditions.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる無線ICデバイス及びその製造方法を提供する。  複数の絶縁シート(12a~12d)は、積層されている。コイル電極(14a~14d)は、絶縁シート(12a~12d)を挟んで設けられると共に、互いに接続されることによりアンテナコイル(L)を構成している。複数のコイル電極(14a~14d)は、z軸方向から平面視したときに、重なることにより一つの環を構成している。

Description

無線ICデバイス及びその製造方法
 本発明は、無線IC(Integrated Circuit)デバイス及びその製造方法に関し、より特定的には、RFID(Radio Frequency Identification)システムに用いられる無線ICを有する無線ICデバイス及びその製造方法に関する。
 入退室管理、定期券、クレジットカード等に使用される無線ICデバイスとしては、例えば、特許文献1に記載の非接触ICカードが知られている。図17(a)は、特許文献1に記載の非接触ICカード100の上面図であり、図17(b)は、特許文献1に記載の非接触ICカード100の下面図である。
 図17に示す非接触ICカード100では、基板102の主面上に複数回だけ渦巻状に周回するアンテナコイル104が形成され、該アンテナコイル104に調整用抵抗(図17には図示せず)及び調整用コンデンサ108が接続されている。また、アンテナコイル104には、IC106が接続されている。該非接触ICカードによれば、調整用抵抗及び調整用コンデンサ108の一部を製造時に切断することにより、非接触ICカード100の抵抗値及び容量値を調整して、共振周波数や先鋭度(Q)を調整することができる。
 しかしながら、前記非接触ICカード100では、以下に図面を参照しながら説明するように、使用時に共振周波数が変動してしまうことを本願発明者は発見した。図18(a)は、非接触ICカード100のアンテナコイル及び基板のB-Bにおける断面構造図であり、図18(b)は、非接触ICカード100の等価回路図である。図18(a)には、基板102及びアンテナコイル104が記載されている。また、図18(b)には、アンテナコイル104のインダクタンスL100、IC106の抵抗R100及びアンテナコイル104の容量C100が記載されている。
 前記非接触ICカード100では、アンテナコイル104が基板102の主面上において複数回だけ渦巻状に周回している。このような非接触ICカード100では、図18(a)に示すように、アンテナコイル104を構成する配線が、主面上において近接して並んでいる。近接した配線に電流が流れると、配線間の電位差により、矢印に示すように配線間を繋ぐ電気力線E100が発生し、配線間において容量C100を発生する。このような容量C100は、図18(b)に示すように、インダクタンスL100と抵抗R100との間に並列に接続された状態となっている。そして、非接触ICカード100では、所望の共振周波数となるインダクタンスL100及び容量C100が得られるように、アンテナコイル104の形状が設計されている。
 しかしながら、所望の共振周波数を得ることができるようにアンテナコイル104の形状を設計したとしても、非接触ICカード100の共振周波数が、使用状況によってばらついてしまうことを本願発明者は発見した。そこで、本願発明者は、実験及びコンピュータシミュレーションを行って、非接触ICカード100の共振周波数がばらつく原因を調査した。その結果、共振周波数がばらつく原因として、以下に説明する現象が非接触ICカード100に発生していることを発見した。
 より詳細には、非接触ICカード100は、例えば、入退室管理、定期券、クレジットカード等として用いられる。このような非接触ICカード100は、通常、人の手により保持された状態で専用のリーダライタに近づけて用いられる。そのため、図18(a)に示すように、使用時には、アンテナコイル104の近くに人の手が位置し、該人の手の中を電気力線E100が通過している。人の手の誘電率は、空気の誘電率よりもはるかに大きいため、人の手がアンテナコイル104の配線間に近づくと、アンテナコイル104の配線間に発生している容量C100が増加する。その結果、非接触ICカード100の共振周波数が、所望の共振周波数よりも低くなってしまう。
 ここで、非接触ICカード100の保持の仕方は、使用状況によって異なっていることが多いため、アンテナコイル104の配線と人の手との位置関係は、一定ではない。そのため、容量C100の増加量も使用状況によってばらついてしまい、非接触ICカード100の共振周波数の低下量も使用状況によってばらついてしまう。すなわち、非接触ICカード100の共振周波数が使用状況によってばらついてしまう。このように、非接触ICカード100の共振周波数がばらつくと、もはや、調整用コンデンサの一部を製造時に切断して、共振周波数を調整することでは対応できない。
特開2001-10264号公報
 そこで、本発明の目的は、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる無線ICデバイス及びその製造方法を提供することである。
 本発明の一形態である無線ICデバイスは、絶縁シートと、前記絶縁シートを挟んで設けられると共に、互いに接続されることによりアンテナコイルを構成している複数のコイル電極と、を備え、前記複数のコイル電極は、前記絶縁シートの法線方向から平面視したときに、重なることにより一つの環を構成していること、を特徴とする。
 また、前記無線ICデバイスの製造方法は、複数の絶縁シート上にコイル電極を形成する工程と、前記絶縁シートの法線方向から平面視したときに、前記複数のコイル電極が、重なることにより一つの環を構成するように、前記複数の絶縁シートを積層する工程と、を備えること、を特徴とする。
 本発明の一形態である無線ICデバイス及びその製造方法によれば、複数のコイル電極は、絶縁シートの法線方向から平面視したときに、重なることにより一つの環を構成している。したがって、該無線ICデバイスでは、絶縁シートの主面が広がる方向にコイル電極が近接した状態で並ばない。これにより、コイル電極間に発生する電気力線が無線ICデバイスの外部に漏れることが抑制される。その結果、無線ICデバイスの保持の仕方によりコイル電極に発生する容量が変化して無線ICデバイスの共振周波数がばらつくことが抑制される。
第1の実施形態に係る無線ICデバイスの分解斜視図である。 図2(a)は、図1の無線ICデバイスをz軸方向から平面視した図である。図2(b)は、図2(a)に示す無線ICデバイスのA-Aにおける断面構造図である。 図1に示す無線ICデバイスの等価回路図である。 図4(a)は、第1のサンプルの損失特性を示したグラフであり、図4(b)は、第2のサンプルの損失特性を示したグラフである。 第2の実施形態に係る無線ICデバイスの分解斜視図である。 図5の無線ICデバイスのzy平面における断面構造図である 第3の実施形態に係る無線ICデバイスの分解斜視図である。 図7の無線ICデバイスのzy平面における断面構造図である。 第4の実施形態に係る無線ICデバイスの分解斜視図である。 図9の無線ICデバイスの接続部近傍のzy平面における断面構造図である。 図11(a)は、第5の実施形態に係る無線ICデバイスの上面図である。図11(b)は、第5の実施形態に係る無線ICデバイスの下面図である。 第6の実施形態に係る無線ICデバイスの分解斜視図である。 図12の無線ICデバイスの電磁結合モジュール近傍のxz平面における断面構造図である。 給電回路基板の分解斜視図である。 図1の無線ICデバイスのコイル電極の拡大図である。 無線ICカードの分解斜視図である。 図17(a)は、特許文献1に記載の非接触ICカードの上面図であり、図17(b)は、特許文献1に記載の非接触ICカードの下面図である。 図18(a)は、非接触ICカードのアンテナコイル及び基板のB-Bにおける断面構造図であり、図18(b)は、非接触ICカードの等価回路図である。
符号の説明
 b1~b3,b11~b13,b21,b22 ビアホール導体
 10a~10f 無線ICデバイス
 12a~12d 絶縁シート
 14a~14d,24a,24d,34b,54a,54b コイル電極
 16,20a~20d,40c,40d,42b,42c,56 接続部
 60 電磁結合モジュール
 70 給電回路基板
 80 無線ICカード
 以下に、本発明の実施形態に係る無線ICデバイス及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。なお、各図において、共通する部品、部分は同じ参照符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1の実施形態)
 以下に、本発明の第1の実施形態に係る無線ICデバイスについて図面を参照しながら説明する。図1は、第1の実施形態に係る無線ICデバイス10aの分解斜視図である。図1において、x軸は、無線ICデバイス10aの長辺方向であり、y軸は、無線ICデバイス10aの短辺方向であり、z軸は、無線ICデバイス10aの積層方向である。図2(a)は、無線ICデバイス10aをz軸方向から平面視した図である。図2(b)は、図2(a)に示す無線ICデバイス10aのA-Aにおける断面構造図である。図2において、人の手が記載されているが、実際よりもはるかに小さく記載してある。図3は、図1に示す無線ICデバイス10aの等価回路図である。
 無線ICデバイス10aは、13.56MHzの共振周波数を有し、電磁誘導方式によりリーダライタとの間で送受信信号を伝達する。無線ICデバイス10aは、図1に示すように、絶縁シート12a~12d、コイル電極14a~14d、接続部16、無線IC18、接続部20a,20d、及び、ビアホール導体b1~b3,b11~b13を備えている。以下、個別の構成要素を示す場合には、参照符号の後ろにアルファベットや数字を付し、構成要素を総称する場合には、参照符号の後ろのアルファベットや数字を省略する。
 絶縁シート12は、絶縁性材料からなる長方形状のシートであり、例えば、塩化ビニールやポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂シートで作製される。絶縁シート12の法線方向は、z軸方向と一致している。
 コイル電極14a~14dはそれぞれ、絶縁シート12a~12d上に銅箔やアルミ箔などの金属箔により同じ線幅を有するように形成され、互いに接続されることにより旋廻しながらz軸方向に進行する螺旋状のアンテナコイルLを構成している。より詳細には、コイル電極14は、絶縁シート12の各辺に沿って延びる4本の線状電極が接続されて円環(長方形)の一部が切り欠かれた形状を有している。すなわち、コイル電極14は、アンテナコイルLのコイル軸の周囲を1周未満の長さで周回している。
 更に、コイル電極14a~14dは、図2(a)に示すように、z軸方向から平面視したときに、互いに重なることにより一つの長方形状の環を構成している。すなわち、コイル電極14a~14dは、z軸方向から平面視したときに、互いにxy平面内において近接した状態で並ばないように構成されて、図2(b)に示すように、絶縁層12(図2では絶縁層12a)を挟んで対向するように設けられている。なお、接続部16,20は、コイル電極14と無線IC18とを接続したり、コイル電極14同士を接続したりする性質上、アンテナコイルLの内部又は外部に引き出す必要がある。この際、接続部16,20は、コイル電極14とxy平面内において近接した状態で並んでしまう。しかしながら、この程度の近接は、共振周波数に大きな影響を及ぼさないため、本実施形態に係る無線ICデバイス10aでは、許容される。
 ビアホール導体b1は、絶縁シート12aを貫通するように形成された接続導体であり、コイル電極14aとコイル電極14bとを接続している。ビアホール導体b2は、絶縁シート12bを貫通するように形成された接続導体であり、コイル電極14bとコイル電極14cとを接続している。ビアホール導体b3は、絶縁シート12cを貫通するように形成された接続導体であり、コイル電極14cとコイル電極14dとを接続している。これにより、コイル電極14a~14dは、電気的に接続されてアンテナコイルLを構成している。なお、ビアホール導体b1~b3は、z軸方向から平面視したときに、図1に示すように、コイル電極14a,14dと重なる位置に設けられていることが好ましい。
 無線IC18は、絶縁シート12a上に実装され、リーダライタとの間でやり取りされる送受信信号を処理するための集積回路である。該無線IC18は、無線ICデバイス10aが定期券として用いられる場合には、定期券の利用可能な区間に関する情報や定期券の持ち主に関する情報を記憶している。これらの情報は、書き換え可能であっても良く、また、リーダライタ及び無線ICデバイス10aからなるRFIDシステム以外の情報処理機能を有していてもよい。
 接続部16は、z軸方向の最も上側に位置する絶縁シート12a上に金属箔により形成され、無線IC18に接続されている。
 接続部20aは、z軸方向の最も上側に位置する絶縁シート12a上に金属箔により形成され、コイル電極14a及び無線IC18に接続されている。より詳細には、接続部20aの一端は、コイル電極14aのビアホール導体b1が接続されていない方の端部に接続されており、接続部20aの他端は、無線IC18に接続されている。
 接続部20dは、z軸方向の最も下側に位置する絶縁シート12d上に金属箔により形成され、コイル電極14dに接続されている。より詳細には、接続部20dの一端は、コイル電極14dのビアホール導体b3が接続されていない方の端部に接続されている。また、接続部20dの他端は、z軸方向から平面視したときに、接続部16と重なっている。
 ビアホール導体b11~b13はそれぞれ、絶縁シート12a~12dを貫通するように形成された接続導体であり、接続部16と接続部20dとを接続している。該ビアホール導体b11~b13は、z軸方向から平面視したときに同じ位置に設けられている。
 図1に示す複数の絶縁シート12a~12dが積層されることにより、無線ICデバイス10aが構成されている。これにより、無線ICデバイス10aは、図3に示すような等価回路を構成する。より詳細には、アンテナコイルLのインダクタンスL10aと無線IC18の抵抗R10aとの間に、コイル電極14の容量C10aが並列に接続されている。なお、図3では、無線IC18の有する寄生容量については省略してある。
 また、無線ICデバイス10aでは、絶縁シート12a~12dが積層された状態では、図2(a)に示すコイル電極14により形成される環の外縁と絶縁シート12の外縁との距離の最小値は、コイル電極14間のz軸方向の距離よりも大きい。より具体的には、図2(b)に示すように、コイル電極14の外縁と絶縁シート12の外縁との距離D1は、コイル電極14間のz軸方向の距離D2よりも大きく形成されている。
(効果)
 以上のような無線ICデバイス10aによれば、以下に説明するように、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる。
 より詳細には、従来の非接触ICカード100では、アンテナコイル104が基板102の主面上において複数回だけ渦巻状に周回しているため、図18(a)に示すように、アンテナコイル104を構成する配線が、主面上において近接して並んでいる。近接した配線に電流が流れると、配線間の電位差により、矢印に示すように配線間を繋ぐ電気力線E100が発生し、配線間において容量C100を発生する。このような電気力線E100は、非接触ICカード100の主面よりも上側を回るように発生している。そのため、非接触ICカード100を保持すると、人の手の中を電気力線E100が通過するようになる。人の手の誘電率は、空気の誘電率よりもはるかに大きいため、人の手がアンテナコイル104の配線間に近づくと、アンテナコイル104の配線間に発生している容量C100が増加する。その結果、非接触ICカード100の共振周波数が、所望の共振周波数よりも低くなってしまう。
 そして、非接触ICカード100の保持の仕方は、使用状況によって異なっていることが多いため、アンテナコイル104の配線と人の手との位置関係は、一定ではない。そのため、容量C100の増加量も使用状況によってばらついてしまい、非接触ICカード100の共振周波数の低下量も使用状況によってばらついてしまう。すなわち、非接触ICカード100の共振周波数が使用状況によってばらついてしまう。
 一方、無線ICデバイス10aでは、コイル電極14a~14dは、図2(a)に示すように、z軸方向において、互いに重なり合っている。したがって、アンテナコイルLに電流が流れると、図2(b)に示すように、互いに対向するコイル電極14同士の間(図2(b)では、コイル電極14aとコイル電極14bとの間)に、図3の容量C10aの形成に寄与する電気力線E10aが発生する。すなわち、電気力線E10aは、コイル電極14aよりもz軸方向の上側には発生しない。その結果、図2(b)に示すように、コイル電極14aに人の手Fin1が近づいてきても、電気力線E10aが人の手Fin1を通過することがない。故に、容量C10aは、無線ICデバイス10aの保持の仕方によってばらつくことがなくなり、無線ICデバイス10aの共振周波数が使用状況によってばらつくことが抑制される。
 以上のような効果をより明確にするために、本願発明者は、以下に示す実験を行った。具体的には、図18に示す非接触ICカード100のサンプル(第1のサンプル)を作製すると共に、図1に示す無線ICデバイス10aのサンプル(第2のサンプル)を作製した。第1のサンプルのアンテナコイル104の線幅を1mmとし、第2のサンプルのコイル電極14の線幅を3mmとした。これら第1のサンプル及び第2のサンプルにおいて、手を当てた状態での共振周波数と手を当てていない状態での共振周波数とを計測した。図4(a)は、第1のサンプルの損失特性を示したグラフであり、図4(b)は、第2のサンプルの損失特性を示したグラフである。縦軸は挿入損失(dB)であり、横軸は周波数(MHz)である。
 図4に示すように、手を当てていない状態での共振周波数は、第1のサンプル及び第2のサンプル共に、13.56MHzよりやや高い周波数となっていることが理解できる。ここで、第1のサンプル及び第2のサンプルに手を当てると、第1のサンプルでは、約1.8MHzだけ共振周波数が低下している。一方、第2のサンプルでは、共振周波数は、殆ど(約0.11MHz)低下していない。これにより、従来の非接触ICカード100では、手を当てることにより共振周波数が低下するのに対して、本実施形態に係る無線ICデバイス10aでは、手を当てても殆ど共振周波数が低下しないことが理解できる。
 以上より、無線ICデバイス10aでは、手により保持されている状態と、手により保持されていない状態とで殆ど共振周波数が変化しないことを、理論的にも実験的にも明らかにすることができた。更に、手により保持されている状態と、手により保持されていない状態とで無線ICデバイス10aの共振周波数が殆ど変化しないことより、無線ICデバイス10aの保持の仕方によって、無線ICデバイス10aの共振周波数がばらつくことがなくなることも理解できる。
 また、無線ICデバイス10aによれば、以下に説明するように、オーバーレイシートの材質によって、共振周波数のばらつきが発生しにくい。より詳細には、非接触ICカード100や無線ICデバイス10aは、一般的に、図柄が印刷されたオーバーレイシートにより上下から挟まれた状態で使用される。オーバーレイシートは、例えば、樹脂や紙等により作製されるので、空気よりも大きな誘電率を有する。したがって、従来の非接触ICカード100では、オーバーレイシートが貼り付けられると、容量C100の形成に寄与する電気力線E100がオーバーレイシートを通過するようになるので、非接触ICカード100の容量C100が大きくなり、非接触ICカード100の共振周波数が低下してしまう。そこで、従来の非接触ICカード100では、所望の共振周波数が得られるように、所望の共振周波数よりも少しだけ高い共振周波数となるように設計されていた。
 しかしながら、オーバーレイシートは、樹脂や紙等の誘電率の異なる種々の材質により作製され得るので、オーバーレイシートの誘電率は材質によりばらつく。したがって、非接触ICカード100では、オーバーレイシートの材質により、共振周波数がばらついてしまい、所望の共振周波数を得ることができない場合があった。
 これに対して、無線ICデバイス10aでは、容量C10aの形成に寄与する電気力線E10aは、図2(b)に示すように、無線ICデバイス10aの外部に漏れることなく、互いに対向するコイル電極14間のみに発生している。故に、オーバーレイシートが貼り付けられたとしても、電気力線E10aがオーバーレイシート内を通過することがないため、オーバーレイシートの貼り付けの前後において共振周波数が変化することが抑制される。すなわち、無線ICデバイス10aによれば、オーバーレイシートの材質による共振周波数のばらつきが発生しにくい。
 更に、無線ICデバイス10aによれば、オーバーレイシートを貼り付ける前後において共振周波数が殆ど変化しないので、オーバーレイシートによる共振周波数の低下を予測して無線ICデバイス10aの設計を行う必要がなくなる。その結果、無線ICデバイス10aの設計が容易になり、無線ICデバイス10aの設計コストを低減することが可能となる。
 また、無線ICデバイス10aでは、オーバーレイシートを貼り付ける前後において共振周波数が殆ど変化しないので、特許文献1に記載の非接触ICカード100のように、調製用コンデンサ108を製造時に切断して共振周波数を調整する必要もない。調整用コンデンサ108の切断は、例えば、レーザービームを照射して調整用コンデンサ108を焼き切ることによって行われることが多いため、絶縁シートに孔が空いてしまい、コンデンサがショートすることで製品不良となるなどの問題があった。しかしながら、無線ICデバイス10aでは、調整用コンデンサ108が不要であるので、このような問題は生じない。
 また、無線ICデバイス10aでは、図2に示すコイル電極14により形成される環の外縁と絶縁シート12の外縁との距離D1の最小値は、コイル電極14間のz軸方向の距離D2よりも大きくなっている。これにより、以下に説明するように、無線ICデバイス10aの使用状況による共振周波数のばらつきをより効果的に抑制できる。
 より詳細には、無線ICデバイス10aは、例えば、図2(a)の長辺又は短辺を挟むように保持される場合がある。この場合、図2(b)に示すように、人の手Fin2が無線ICデバイス10aの側面に位置する。ここで、図2(b)に示すように、電気力線E10aは、コイル電極14aとコイル電極14bとの間において直線的に発生しているものの他に、コイル電極14aとコイル電極14bとに挟まれた領域から外にはみ出しているものも僅かに存在する。そのため、コイル電極14により形成される環の外縁と絶縁シート12の外縁との距離が小さい場合には、絶縁シート12外に電気力線E10aがはみ出してしまうおそれがある。その結果、人の手Fin2の存在により、容量C10が変化してしまい、無線ICデバイス10aの共振周波数が変化してしまうおそれがある。
 そこで、無線ICデバイス10aでは、図2に示すように、距離D1を距離D2よりも大きくすることにより、コイル電極14間に挟まれた領域外及び無線ICデバイス10a外に電気力線E10aがはみ出ることを抑制している。これにより、無線ICデバイス10aが長辺又は短辺を挟むように保持されたとしても、電気力線E10aが人の手Fin2を通過することが抑制される。その結果、無線ICデバイス10aの保持状態による共振周波数のばらつきをより効果的に抑制できる。
 また、無線ICデバイス10aでは、ビアホール導体b1~b3は、z軸方向から平面視したときに、図1に示すように、コイル電極14a,14dと重なる位置に設けられている。そのため、ビアホール導体b1~b3とコイル電極14との間で発生し無線ICデバイス10a外へと向かう電気力線は、コイル電極14により遮蔽されるようになる。その結果、無線ICデバイス10aの使用状況による共振周波数のばらつきを抑制できる。
(第2の実施形態)
 以下に、本発明の第2の実施形態に係る無線ICデバイスについて図面を参照しながら説明する。図5は、第2の実施形態に係る無線ICデバイス10bの分解斜視図である。図5において、x軸は、無線ICデバイス10bの長辺方向であり、y軸は、無線ICデバイス10bの短辺方向であり、z軸は、無線ICデバイス10bの積層方向である。図6は、無線ICデバイス10bのzy平面における断面構造図である。なお、図5及び図6において、図1及び図2と同じ構成については同じ参照符号が付してある。
 無線ICデバイス10aと無線ICデバイス10bとの相違点は、コイル電極14a,14dがコイル電極24a,24dに置き換えられている点である。より詳細には、コイル電極24a,24dの線幅は、コイル電極14a,14bの線幅よりも広く形成されている。これにより、z軸方向の両端に位置するコイル電極24a,24dは、その他のコイル電極14b,14cよりも広い線幅を有するようになる。
 更に、コイル電極24a,24dは、z軸方向から平面視したときに、その他のコイル電極14b,14cの少なくとも一部を、線幅方向において覆い隠している。一例として、コイル電極24aとコイル電極14bとについて説明する。図6に示すように、コイル電極14bは、線幅方向において、その両端がコイル電極24a内に収まってはみ出さないように設けられている。これにより、コイル電極24aとコイル電極14bとの間に発生している電気力線E10bは、z軸方向から平面視したときに、コイル電極24a外にはみ出しにくくなる。その結果、図2(b)を用いて説明したように、無線ICデバイス10bが長辺又は短辺を挟むように保持されたとしても、人の手を電気力線E10bが通過しにくくなる。その結果、無線ICデバイス10bの使用状況による共振周波数のばらつきをより効果的に抑制できる。
 なお、コイル電極24a,24dが、z軸方向から平面視したときに、その他のコイル電極14b,14cの少なくとも一部を覆い隠していると説明した。この「少なくとも一部を覆い隠している」とは、例えば、コイル電極14bのz軸方向の上側にコイル電極24aが設けられていない部分(図5のαの部分)が存在するため、コイル電極24aがコイル電極14bを完全に覆い隠していなくてもよいことを意味している。
 なお、無線ICデバイス10bのその他の構成については、無線ICデバイス10aと同様であるので、説明を省略する。
(第3の実施形態)
 以下に、本発明の第3の実施形態に係る無線ICデバイスについて図面を参照しながら説明する。図7は、第3の実施形態に係る無線ICデバイス10cの分解斜視図である。図7において、x軸は、無線ICデバイス10cの長辺方向であり、y軸は、無線ICデバイス10cの短辺方向であり、z軸は、無線ICデバイス10cの積層方向である。図8は、無線ICデバイス10cのzy平面における断面構造図である。なお、図7及び図8において、図5及び図6と同じ構成については同じ参照符号が付してある。
 無線ICデバイス10bと無線ICデバイス10cとの相違点は、絶縁シート12cが設けられていない点、及び、コイル電極14bがコイル電極34bに置き換えられている点である。
 より詳細には、無線ICデバイス10bは、絶縁シート12を4枚重ねて構成されていたのに対して、無線ICデバイス10cは、図7に示すように、絶縁シート12を3枚重ねて構成されている。そのため、無線ICデバイス10cでは、無線ICデバイス10bよりもコイル電極14,34の数が1つ少ない。そこで、無線ICデバイス10cでは、コイル電極34bの長さを2周分とすることにより、無線ICデバイス10cのアンテナコイルLの巻き数を無線ICデバイス10bのアンテナコイルLの巻き数と等しくしている。
 なお、無線ICデバイス10cのその他の構成については、無線ICデバイス10bと同様であるので、説明を省略する。
 以上のように、z軸方向の両端に位置するコイル電極24a,24dが、アンテナコイルLのコイル軸の周囲を1周未満の長さで周回してさえいれば、コイル電極24a,24d以外のコイル電極34bは、アンテナコイルLのコイル軸の周囲を1周以上の長さで周回していてもよい。無線ICデバイス10cが以上のような構成を有することにより、以下に説明するように、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減でき、かつ、少ない積層数でもアンテナコイルLの巻き数を多くすることが可能となる。
 より詳細には、コイル電極34bは、図7に示すようにコイル軸の周りを複数回周回しているので、コイル電極34b同士は、図8に示すように、絶縁シート12b上において近接した状態で並んでしまう。そのため、アンテナコイルLに電流が流れると、コイル電極34bのz軸方向の上下方向において、電気力線E10cが発生してしまう。
 しかしながら、コイル電極34bは、z軸方向の両端に位置するコイル電極ではないので、コイル電極34bから無線ICデバイス10c外まで十分な距離がある。故に、図8に示すように、コイル電極34b間に発生する電気力線E10cは、無線ICデバイス10cからはみ出すことは殆どない。そのため、無線ICデバイス10cが人の手により保持された場合に、電気力線E10cが人の手を通過することにより、アンテナコイルLの容量が変化することが抑制される。
 特に、図8に示すように、コイル電極24a,24dが、z軸方向から平面視したときに、その他のコイル電極34bの少なくとも一部を、線幅方向に覆い隠すことにより、以下に説明するように、無線ICデバイス10cの使用状況による共振周波数のばらつきをより効果的に抑制できる。より詳細には、図8に示すように、コイル電極34bは、線幅方向において、その両端がコイル電極24a,24d(コイル電極24dについては図8に図示せず)内に収まってはみ出さないように設けられている。これにより、電気力線E10cは、コイル電極24a,24dにより遮蔽され、無線ICデバイス10c外にはみ出すことがより効果的に抑制されるようになる。その結果、無線ICデバイス10cの保持状態による共振周波数のばらつきをより効果的に抑制できる。なお、コイル電極24aとコイル電極34bとの間にも電気力線が発生するが、第1の実施形態および第2の実施形態と同様にコイル電極24a外にはみ出しにくいため、共振周波数のばらつきを抑制することができる。
(第4の実施形態)
 以下に、本発明の第4の実施形態に係る無線ICデバイスについて図面を参照しながら説明する。図9は、第4の実施形態に係る無線ICデバイス10dの分解斜視図である。図9において、x軸は、無線ICデバイス10dの長辺方向であり、y軸は、無線ICデバイス10dの短辺方向であり、z軸は、無線ICデバイス10dの積層方向である。図10は、無線ICデバイス10dの接続部16近傍のzy平面における断面構造図である。なお、図9及び図10において、図1及び図2と同じ構成については同じ参照符号が付してある。
 無線ICデバイス10aと無線ICデバイス10dとの相違点は、無線ICデバイス10dでは、ビアホール導体bでコイル電極14同士が接続される代わりにパウチング処理によりコイル電極14同士が接続される点である。以下にかかる相違点について説明する。
 パウチング処理とは、絶縁シートを挟んで対向している2つ以上の電極を接続するための処理である。具体的には、一方の電極に対して針又は刃を押し付けることにより、該一方の電極及び絶縁シートを貫通する小さな孔を形成する。この際、該一方の電極は、孔の内周に沿って他方の電極まで到達するように塑性変形する。その結果、絶縁シートを挟んだ2つの電極が接続される。
 ここで、パウチング処理では、絶縁シート12に針を貫通させる。そのため、接続対象となっていないコイル電極14を傷つけないために、無線ICデバイス10dでは、図9に示すように、接続部20b,20c,20d,40c,40d,42b,42cが設けられている。
 より詳細には、接続部20bは、コイル電極14bに接続され、コイル電極14a,14c,14dとz軸方向において重ならないように、コイル電極14bの内側へと延在している。接続部20cは、コイル電極14cに接続され、コイル電極14a,14b,14dとz軸方向において重ならないように、コイル電極14cの内側へと延在している。接続部20bと接続部20cとの端部は、z軸方向において重なっており、パウチング処理により形成された接続部c2により接続されている。
 また、接続部40cは、コイル電極14cに接続され、コイル電極14a,14b,14dとz軸方向において重ならないように、コイル電極14cの内側へと延在している。接続部40dは、コイル電極14dに接続され、コイル電極14a,14b,14cとz軸方向において重ならないように、コイル電極14dの内側へと延在している。接続部40cと接続部40dとの端部は、z軸方向において重なっており、パウチング処理により形成された接続部c3により接続されている。
 また、接続部16は、z軸方向の最も上側に位置する絶縁シート12a上において、無線IC18に接続されている。接続部42b,42cはそれぞれ、z軸方向から平面視したときに、接続部16と重なるように、z軸方向の最も上側及び下側に位置する絶縁シート12a,12d以外の絶縁シート12b,12c上に設けられている。更に、接続部20dは、z軸方向の最も下側に位置する絶縁シート12d上において、z軸方向から平面視したときに、接続部16と重なると共に、コイル電極14dに接続されている。そして、接続部16,42b,42c,20dは、図10に示すように、パウチング処理により形成された接続部c11,c12,c13により、z軸方向から平面視したときに、同じ位置において一括して接続されている。
 なお、無線ICデバイス10dのその他の構成については、無線ICデバイス10aと同様であるので、説明を省略する。
 以上のような無線ICデバイス10dによっても、無線ICデバイス10aと同様に、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる。
 更に、無線ICデバイス10dでは、接続部16,42b,42c,20dは、z軸方向から平面視したときに、互いに重なるように設けられている。そのため、これらを1度のパウチング処理により接続することが可能となる。その結果、無線ICデバイス10dの製造工程を減らすことができ、該無線ICデバイス10dの製造コストを低減することが可能となる。
(第5の実施形態)
 以下に、本発明の第5の実施形態に係る無線ICデバイスについて図面を参照しながら説明する。図11(a)は、第5の実施形態に係る無線ICデバイス10eの上面図である。図11(b)は、第5の実施形態に係る無線ICデバイス10eの下面図である。図11において、x軸は、無線ICデバイス10eの長辺方向であり、y軸は、無線ICデバイス10eの短辺方向であり、z軸は、x軸及びy軸に直交する方向である。なお、図11において、図1と同じ構成については同じ参照符号が付してある。
 本発明の実施形態に係る無線ICデバイスは、無線ICデバイス10a~10dにおいて説明したように、複数の絶縁シート12により構成されている必要はない。すなわち、図11に示す無線ICデバイス10eに示すように、一枚の絶縁シート12により構成されていてもよい。以下に、該無線ICデバイス10eについて説明する。
 無線ICデバイス10eは、絶縁シート12、接続部16,20a、無線IC18、コイル電極54a,54b、接続部56、及び、ビアホール導体b21,b22を備えている。絶縁シート12、接続部16,20a及び無線IC18は、無線ICデバイス10aの絶縁シート12、接続部16,20a及び無線IC18と同じであるので説明を省略する。
 コイル電極54aは、図11に示すように、絶縁シート12のz軸方向の上側の主面上に形成されている。コイル電極54bは、図11に示すように、絶縁シート12のz軸方向の下側の主面上に形成されている。すなわち、コイル電極54a,54bは、絶縁シート12を挟むように設けられている。そして、コイル電極54a,54bは、z軸方向から平面視したときに、互いに重なることにより一つの環を構成している。
 接続部56は、コイル電極54bに接続されており、コイル電極54bの内側へと延びている。ビアホール導体b21は、コイル電極54aとコイル電極54bとを接続している。ビアホール導体b22は、接続部16と接続部56とを接続している。
 以上のような無線ICデバイス10eによっても、無線ICデバイス10aと同様に、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる。
(第6の実施形態)
 以下に、本発明の第6の実施形態に係る無線ICデバイスについて図面を参照しながら説明する。図12は、第6の実施形態に係る無線ICデバイス10fの分解斜視図である。図12において、x軸は、無線ICデバイス10fの長辺方向であり、y軸は、無線ICデバイス10fの短辺方向であり、z軸は、無線ICデバイス10fの積層方向である。図13は、無線ICデバイス10fの電磁結合モジュール60近傍のxz平面における断面構造図である。なお、図12及び図13において、図1及び図2と同じ構成については同じ参照符号が付してある。
 無線ICデバイス10aでは、無線IC18は、接続部16,20aに対して直接に接続されていたのに対して、無線ICデバイス10fでは、図12に示すように、無線IC18は、給電回路基板70を介して、接続部16,20aに対して接続されている。無線ICデバイス10fにおいて、無線IC18と給電回路基板70とは電磁結合モジュール60を構成している。
 より詳細には、図13に示すように、無線IC18の下面には、接続用電極58が設けられている。無線IC18は、該接続用電極58を介して給電回路基板70に実装されている。給電回路基板70は、無線IC18と接続されているインダクタンス素子を含んでおり、下面に接続用電極79a,79bを備えている。接続用電極79a,79bはそれぞれ、接続部16,20aに接続されている。
 次に、給電回路基板70の詳細について、図14を参照しながら説明する。図14は、給電回路基板70の分解斜視図である。
 給電回路基板70は、誘電体からなるセラミックシート71A~71Hを積層、圧着、焼成したもので、シート71Aには接続用電極72a,72bと電極72c,72dとビアホール導体73a,73bが形成され、セラミックシート71Bにはキャパシタ電極78aと導体パターン75a,75bとビアホール導体73c~73eが形成され、セラミックシート71Cにはキャパシタ電極78bとビアホール導体73d~73fが形成されている。更に、セラミックシート71Dには導体パターン76a,76bとビアホール導体73e,73f,74a,74b,74dが形成され、セラミックシート71Eには導体パターン76a,76bとビアホール導体73e,73f,74a,74c,74eが形成され、セラミックシート71Fにはキャパシタ電極77と導体パターン76a,76bとビアホール導体73e,73f,74f,74gが形成され、セラミックシート71Gには導体パターン76a,76bとビアホール導体73e,73f,74f,74gが形成され、セラミックシート71Hには導体パターン76a,76bとビアホール導体73fが形成されている。
 以上のセラミックシート71A~71Hを積層することにより、ビアホール導体74c,74d,74gで螺旋状に接続された導体パターン76aにてインダクタンス素子L1が構成され、ビアホール導体74b,74e,74fで螺旋状に接続された導体パターン76bにてインダクタンス素子L2が構成され、キャパシタ電極78a,78bにてキャパシタンス素子C1が構成され、キャパシタ電極78b,77にてキャパシタンス素子C2が構成される。
 インダクタンス素子L1の一端はビアホール導体73d、導体パターン75a、ビアホール導体73cを介してキャパシタ電極78bに接続され、インダクタンス素子L2の一端はビアホール導体74aを介してキャパシタ電極77に接続される。また、インダクタンス素子L1,L2の他端は、セラミックシート71H上で一つにまとめられ、ビアホール導体73e、導体パターン75b、ビアホール導体73aを介して接続用電極72aに接続されている。更に、キャパシタ電極78aはビアホール導体73bを介して接続用電極72bに電気的に接続されている。
 また、接続用電極72a~72dは、接続用電極58を介して無線IC18と接続されている。
 また、給電回路基板70の下面には外部電極79a,79bが導体ペーストの塗布などで設けられ、外部電極79aはインダクタンス素子L(L1,L2)と磁界により結合し、外部電極79bはビアホール導体73fを介してキャパシタ電極78bに電気的に接続される。
 なお、この共振回路において、インダクタンス素子L1,L2は2本の導体パターン76a,76bを並列に配置した構造としている。2本の導体パターン76a,76bはそれぞれ線路長が異なっており、異なる共振周波数とすることができ、無線ICデバイスを広帯域化できる。
 なお、各セラミックシート71A~71Hは磁性体のセラミック材料からなるシートであってもよく、給電回路基板70は従来から用いられているシート積層法、厚膜印刷法などの多層基板の製作工程により容易に得ることができる。
 また、前記セラミックシート71A~71Hを、例えば、ポリイミドや液晶ポリマなどの誘電体からなるフレキシブルなシートとして形成し、該シート上に厚膜形成法などで電極や導体を形成し、それらのシートを積層して熱圧着などで積層体とし、インダクタンス素子L1,L2やキャパシタンス素子C1,C2を内蔵させてもよい。
 前記給電回路基板70において、インダクタンス素子L1,L2とキャパシタンス素子C1,C2とは平面透視で異なる位置に設けられ、インダクタンス素子L1,L2により外部電極79aと磁界的に結合し、外部電極79bはキャパシタンス素子C1を構成する一方の電極となっている。
 したがって、給電回路基板70上に前記無線IC18を搭載した電磁結合モジュール60は、図示しないリーダライタからの高周波信号をアンテナコイルLで受信し、アンテナコイルLを介して外部電極79a,79bと磁界結合している共振回路を共振させ、所定の周波数帯の受信信号のみを無線IC18に供給する。一方、この受信信号から所定のエネルギーを取り出し、このエネルギーを駆動源として無線IC18にメモリされている情報を、共振回路にて所定の周波数に整合させた後、外部電極79a,79b及びアンテナコイルLを介してリーダライタに送信、転送する。
 給電回路基板70においては、インダクタンス素子L1,L2とキャパシタンス素子C1,C2で構成された共振回路にて共振周波数特性が決定される。アンテナコイルLからの信号の周波数は、共振回路の自己共振周波数によって実質的に決まる。
 なお、無線ICデバイス10fのその他の構成については、無線ICデバイス10aと同様であるので、説明を省略する。また、給電回路基板70は、無線ICデバイス10a以外の無線ICデバイス10b~10eに対しても適用可能である。
 以上のような無線ICデバイス10fによっても、無線ICデバイス10aと同様に、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる。
(その他の実施形態)
 本発明の実施形態に係る無線ICデバイスは、第1の実施形態ないし第6の実施形態において説明した無線ICデバイス10a~10fに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
 なお、コイル電極14が1周未満の長さであるとは、実質的に1周未満の長さであることを意味する。故に、使用状況によって無線ICデバイス10の共振周波数がばらつかない程度で、コイル電極14の長さが僅かに1周を越えていることは許容される。
 なお、共振周波数がばらつく原因として、人の手が無線ICデバイス10に触れることを挙げたが、共振周波数がばらつく原因はこれに限らない。例えば、無線ICデバイス10がカードケース等に入れて用いられる場合には、カードケース等が無線ICデバイス10に触れることによっても、共振周波数はばらつく。
 なお、絶縁シート12の形状は、必ずしも長方形状である必要はないが、アンテナコイルLの内側に大きな孔や切り欠きなどが形成されていないことが好ましい。アンテナコイルLの内側に大きな孔や切り欠きが絶縁シート12に設けられていると、例えば、孔や切り欠きを介して、図2(b)の左側から人の手Fin3が近づいて、電気力線E10aが人の手を通過してしまうおそれがあるからである。
 なお、無線ICデバイス10a~10fでは、コイル電極14,24,34は、z軸方向から平面視したときに、線幅方向に一致するように設けられている。しかしながら、z軸方向の下側のコイル電極14,24,34は、z軸方向から平面視したときに、z軸方向の上側のコイル電極14,24,34から少しだけはみ出していてもよい。ただし、コイル電極14,24,34のはみ出している量は、共振周波数に影響を及ぼさない程度である必要がある。
 特に、前記のようにコイル電極14,24,34がずらして配置される場合には、図15に示す無線ICデバイス10aのコイル電極14aの拡大図のように、z軸方向から平面視したときに、z軸方向の最も上側に位置しているコイル電極14aは、コイル電極14a~14dにより構成される環の通過領域内において、絶縁シート12を挟んで、コイル電極14a~14dと離間して並んでいてはいけない。図15のように、コイル電極14が並んでいると、コイル電極14間において、無線ICデバイス10a外にはみ出す電気力線が発生してしまうからである。また、同様の理由により、z軸方向から平面視したときに、z軸方向の最も下側に位置しているコイル電極14dは、コイル電極14a~14dにより構成される環の内部において、絶縁シート12を挟んで、コイル電極14a~14dと離間して並んでいてはいけない。また、図15では、無線ICデバイス10aを例にとって説明したが、無線ICデバイス10b~10fについても同様のことが言える。
(無線ICデバイスの製造方法)
 本発明の一実施形態に係る無線ICデバイスの製造方法について、図面を参照しながら説明する。以下では、本発明の一実施形態に係る無線ICデバイスの一例として、無線ICデバイス10dの製造方法について説明する。併せて、無線ICデバイス10dが適用された無線ICカード80の製造方法についても説明する。図16は、無線ICカード80の分解斜視図である。
 ガラスエポキシ基盤、ポリイミド、塩化ビニール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PET-G、液晶ポリマー樹脂等の絶縁シート12を準備する。絶縁シート12のそれぞれに、図9に示すコイル電極14を形成する。コイル電極14が銅箔である場合には、該コイル電極14は、例えば、エッチング処理により形成される。
 また、前記コイル電極14の形成と同時に、接続部16,20a,20b,20c,20d,40c,40d,42b,42cも、例えば、エッチング処理により形成する。より詳細には、絶縁シート12a上において、コイル電極14aと接続される接続部20aを形成すると共に、接続部20aから無線IC18が実装される領域だけ離れた位置に接続部16を形成する。更に、絶縁シート12b,12c上に、絶縁シート12a~12dが積層された場合において、z軸方向から平面視したときに、接続部16と重なるように、接続部42b,42cを形成する。また、絶縁シート12b,12c上には、接続部42b,42cの形成と同時に、コイル電極14b,14cに接続される接続部20b、20cが形成される。更に、絶縁シート12d上において、z軸方向から平面視したときに、接続部16と重なると共に、コイル電極14dに接続される接続部20dを形成する。絶縁シート12d上には、該接続部20dの形成と同時に、コイル電極14dに接続される接続部40dも形成される。
 なお、コイル電極14a~14d及び接続部16,20a,20b,20c,20d,40c,40d,42b,42cは、導電性ペーストを塗布するスクリーン印刷法によっても形成可能である。
 次に、z軸方向から平面視したときに、複数のコイル電極14a~14dが、重なることにより一つの環を構成するように、複数の絶縁シート12a~12dを位置合わせして積層する。このとき、z軸方向から平面視したときに、接続部16,42b,42c,20dも互いに重なっている。絶縁シート12a~12dの積層が完了すると、これらを加熱・圧着する。
 次に、コイル電極14aとコイル電極14b、接続部20bと接続部20c、接続部40cと40d、及び、接続部16と接続部42bと接続部42cと接続部20dの4箇所を、パウチング処理により接続する。この際、接続部16と接続部42bと接続部42cと接続部20dは、z軸方向から平面視したときに重なっているので、一度のパウチング処理により一括して接続される。
 次に、絶縁シート12aの接続部16,20a上に無線IC18を実装する。具体的には、異方性導電フィルム(ACF)を用いたフリップチップ実装法により、無線IC18を実装する。この際、無線IC18が接続部16,20aに接続されるように位置合わせして仮貼りを行った後、熱圧をかけて無線IC18を本接着する。以上の工程により、無線ICデバイス10dが完成する。
 無線ICデバイス10dが完成したら、図16に示すように、オーバーレイシート82a,82bを接着シート84a,84bを用いて貼り付けて無線ICカード80を作製する。より詳細には、無線ICデバイス10dのz軸方向の上側に接着シート84a及びオーバーレイシート82aを積層し、無線ICデバイス10dの下側に接着シート84b及びオーバーレイシート82bを積層する。そして、これらを加熱・圧着する。これにより、無線ICカード80が完成する。
 なお、前記無線ICデバイスの製造方法では、無線ICデバイス10dの製造方法について説明したが、無線ICデバイス10a~10cについても、略同様の製造方法により製造可能である。ただし、無線ICデバイス10a~10cでは、パウチング処理ではなくビアホール導体bによりコイル電極14,24,34が接続されている。したがって、パウチング処理が施される工程の代わりに、各絶縁シート12に対して、ビアホール導体bを形成する工程が行われる。ビアホール導体bは、絶縁シート12に対してレーザービームが照射されてビアホールが形成され、該ビアホールに導電性ペーストが充填されることにより形成される。特に、スクリーン印刷法によりコイル電極14,24,34が形成される場合には、ビアホールに対して導電性ペーストを充填する工程と同時に、絶縁シート12に導電性ペーストを塗布してコイル電極14,24,34を形成することが可能である。
 なお、無線ICデバイス10fの製造の際には、無線IC18の代わりに、無線IC18及び給電回路基板70からなる電磁結合モジュール60が実装される。
 本発明は、無線ICデバイス及びその製造方法に有用であり、特に、使用状況によって共振周波数がばらつくことを低減できる点において優れている。

Claims (17)

  1.  絶縁シートと、
     前記絶縁シートを挟んで設けられると共に、互いに接続されることによりアンテナコイルを構成している複数のコイル電極と、
     を備え、
     前記複数のコイル電極は、前記絶縁シートの法線方向から平面視したときに、重なることにより一つの環を構成していること、
     を特徴とする無線ICデバイス。
  2.  前記絶縁シートは、複数積層されており、
     法線方向の両端に位置する前記コイル電極は、前記アンテナコイルのコイル軸の周囲を1周未満の長さで周回していること、
     を特徴とする請求の範囲第1項に記載の無線ICデバイス。
  3.  法線方向の両端に位置する前記コイル電極は、その他の前記コイル電極よりも広い線幅を有していること、
     を特徴とする請求の範囲第2項に記載の無線ICデバイス。
  4.  法線方向の両端に位置する前記コイル電極は、法線方向から平面視したときに、その他の前記コイル電極の少なくとも一部を覆い隠していること、
     を特徴とする請求の範囲第3項に記載の無線ICデバイス。
  5.  法線方向の両端に位置する前記コイル電極以外の前記コイル電極は、前記コイル軸の周囲を1周以上の長さで周回していること、
     を特徴とする請求の範囲第2項ないし請求の範囲第4項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  6.  前記アンテナコイルと接続され、かつ、送受信信号を処理する無線ICを、
     更に備えること、
     を特徴とする請求の範囲第2項ないし請求の範囲第5項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  7.  法線方向の最も上側に位置する前記絶縁シート上において、前記無線IC及び前記コイル電極に接続されている第1の接続部と、
     法線方向の最も上側に位置する前記絶縁シート上において、前記無線ICに接続されている第2の接続部と、
     法線方向から平面視したときに、前記第2の接続部と重なるように、法線方向の最も上側及び下側に位置する前記絶縁シート以外の前記絶縁シート上に設けられている第3の接続部と、
     法線方向の最も下側に位置する前記絶縁シート上において、法線方向から平面視したときに、前記第2の接続部と重なると共に、前記コイル電極に接続されている第4の接続部と、
     を更に備え、
     前記第1の接続部、前記第2の接続部、前記第3の接続部、及び、前記第4の接続部は、法線方向から平面視したときに、同じ位置において接続されていること、
     を特徴とする請求の範囲第6項に記載の無線ICデバイス。
  8.  送受信信号を処理する無線ICと、該無線ICと接続され、かつ、前記アンテナコイルと接続されているインダクタンス素子を含む給電回路基板と、を含む電磁結合モジュールを、
     更に備えること、
     を特徴とする請求の範囲第2項ないし請求の範囲第5項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  9.  法線方向の最も上側に位置する前記絶縁シート上において、前記給電回路基板及び前記コイル電極に接続されている第1の接続部と、
     法線方向の最も上側に位置する前記絶縁シート上において、前記給電回路基板に接続されている第2の接続部と、
     法線方向から平面視したときに、前記第2の接続部と重なるように、法線方向の最も上側及び下側に位置する前記絶縁シート以外の前記絶縁シートに設けられている第3の接続部と、
     法線方向の最も下側に位置する前記絶縁シート上において、法線方向から平面視したときに、前記第2の接続部と重なると共に、前記コイル電極に接続されている第4の接続部と、
     を更に備え、
     前記第1の接続部、前記第2の接続部、前記第3の接続部、及び、前記第4の接続部は、法線方向から平面視したときに、同じ位置において接続されていること、
     を特徴とする請求の範囲第6項に記載の無線ICデバイス。
  10.  前記環の外縁と前記絶縁シートの外縁との距離の最小値は、前記複数のコイル電極間の法線方向の距離よりも大きいこと、
     を特徴とする請求の範囲第1項ないし請求の範囲第9項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  11.  法線方向から平面視したときに、法線方向の両端に位置する前記コイル電極と重なる位置に設けられると共に、前記複数のコイル電極を接続する接続導体を、
     更に備えること、
     を特徴とする請求の範囲第1項ないし請求の範囲10項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  12.  法線方向から平面視したときに、法線方向の最も上側に位置する前記コイル電極又は法線方向の最も下側に位置する前記コイル電極は、前記環の通過領域内において、前記コイル電極と離間して並んでいないこと、
     を特徴とする請求の範囲第1項ないし請求の範囲第11項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
  13.  複数の絶縁シート上にコイル電極を形成する工程と、
     前記絶縁シートの法線方向から平面視したときに、前記複数のコイル電極が、重なることにより一つの環を構成するように、前記複数の絶縁シートを積層する工程と、
     を備えること、
     を特徴とする無線ICデバイスの製造方法。
  14.  法線方向の最も上側に位置する前記絶縁シート上において、前記コイル電極に接続されている第1の接続部を形成する工程と、
     法線方向の最も上側に位置する前記絶縁シート上に第2の接続部を形成する工程と、
     法線方向から平面視したときに、前記第2の接続部と重なるように、法線方向の最も上側及び下側に位置する前記絶縁シート以外の前記絶縁シートに第3の接続部を形成する工程と、
     法線方向の最も下側に位置する前記絶縁シート上において、法線方向から平面視したときに、前記第2の接続部と重なると共に、前記コイル電極に接続されている第4の接続部と、
     前記複数の絶縁シートの積層後に、前記第1の接続部、前記第2の接続部、前記第3の接続部、及び、前記第4の接続部を一括して接続する工程と、
     を更に備えること、
    を特徴とする請求の範囲第13項に記載の無線ICデバイスの製造方法。
  15.  送受信信号を処理する無線ICを前記第1の接続部及び前記第2の接続部に接続されるように実装する工程を、
     更に備えること、
     を特徴とする請求の範囲第14項に記載の無線ICデバイスの製造方法。
  16.  送受信信号を処理する無線ICと、該無線ICと接続されるインダクタンス素子とを含む給電回路基板を含む電磁結合モジュールを、前記第1の接続部及び前記第2の接続部に接続されるように実装する工程を、
     更に備えること、
     を特徴とする請求の範囲第14項に記載の無線ICデバイスの製造方法。
  17.  前記複数の絶縁シートに前記複数のコイル電極を接続するための接続導体を形成する工程を、
     更に備えること、
     を特徴とする請求の範囲第13項に記載の無線ICデバイスの製造方法。
PCT/JP2009/056698 2008-05-22 2009-03-31 無線icデバイス及びその製造方法 WO2009142068A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010513041A JP4661994B2 (ja) 2008-05-22 2009-05-20 無線icデバイス及びその製造方法
CN200980118906.0A CN102037607B (zh) 2008-05-22 2009-05-20 无线ic器件及其制造方法
PCT/JP2009/059259 WO2009142235A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-20 無線icデバイス及びその製造方法
EP09750597.8A EP2280449B1 (en) 2008-05-22 2009-05-20 Wireless ic device and method for manufacturing the same
US12/940,103 US8047445B2 (en) 2008-05-22 2010-11-05 Wireless IC device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-133829 2008-05-22
JP2008133829 2008-05-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059259 Continuation WO2009142235A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-20 無線icデバイス及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/940,103 Continuation US8047445B2 (en) 2008-05-22 2010-11-05 Wireless IC device and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009142068A1 true WO2009142068A1 (ja) 2009-11-26

Family

ID=41340007

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056698 WO2009142068A1 (ja) 2008-05-22 2009-03-31 無線icデバイス及びその製造方法
PCT/JP2009/059259 WO2009142235A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-20 無線icデバイス及びその製造方法
PCT/JP2009/059410 WO2009142288A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-22 無線icデバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059259 WO2009142235A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-20 無線icデバイス及びその製造方法
PCT/JP2009/059410 WO2009142288A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-22 無線icデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7967216B2 (ja)
EP (1) EP2280449B1 (ja)
JP (2) JP4661994B2 (ja)
CN (2) CN102037607B (ja)
WO (3) WO2009142068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083916A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュール

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519328B2 (en) * 2006-01-19 2009-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US9208942B2 (en) * 2009-03-09 2015-12-08 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US8855786B2 (en) 2009-03-09 2014-10-07 Nucurrent, Inc. System and method for wireless power transfer in implantable medical devices
US9439287B2 (en) 2009-03-09 2016-09-06 Nucurrent, Inc. Multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
US11476566B2 (en) 2009-03-09 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US9306358B2 (en) 2009-03-09 2016-04-05 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
US9232893B2 (en) 2009-03-09 2016-01-12 Nucurrent, Inc. Method of operation of a multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US9300046B2 (en) * 2009-03-09 2016-03-29 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer-multi-turn high efficiency inductors
US9444213B2 (en) 2009-03-09 2016-09-13 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
JP5287485B2 (ja) * 2009-05-11 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 情報表現画像、印刷物、画像処理装置及び画像処理プログラム
US8474726B2 (en) 2010-08-12 2013-07-02 Feinics Amatech Teoranta RFID antenna modules and increasing coupling
WO2011118379A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP2011238016A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sony Corp 非接触通信媒体、アンテナパターン配置媒体、通信装置及びアンテナ調整方法
SG185712A1 (en) * 2010-06-18 2012-12-28 Microconnections Sas Multi-layered flexible printed circuit and method of manufacture
US8991712B2 (en) 2010-08-12 2015-03-31 Féinics Amatech Teoranta Coupling in and to RFID smart cards
CA2842504A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Feinics Amatech Teoranta Limited Rfid antenna modules and increasing coupling
US9033250B2 (en) 2010-08-12 2015-05-19 Féinics Amatech Teoranta Dual interface smart cards, and methods of manufacturing
JP5234084B2 (ja) * 2010-11-05 2013-07-10 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
CN102799909A (zh) * 2011-06-24 2012-11-28 深圳光启高等理工研究院 读写器、电子标签和射频识别系统
JP5790200B2 (ja) * 2011-06-27 2015-10-07 ソニー株式会社 通信装置並びに通信システム
US9622359B2 (en) 2011-08-08 2017-04-11 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules
US9634391B2 (en) 2011-08-08 2017-04-25 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules
US9489613B2 (en) 2011-08-08 2016-11-08 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules with a band of the antenna extending inward
DE102011056326B4 (de) * 2011-12-13 2019-04-04 Infineon Technologies Ag Chipkarten-Kontaktfeld-Anordnung
US8890751B2 (en) 2012-02-17 2014-11-18 Pinyon Technologies, Inc. Antenna having a planar conducting element with first and second end portions separated by a non-conductive gap
KR101859575B1 (ko) * 2012-03-21 2018-05-18 삼성전자 주식회사 근거리무선통신 안테나 장치 및 이를 구비하는 전자기기
CN102663486B (zh) * 2012-04-04 2016-03-30 上海仪电智能电子有限公司 一种微型智能标签
JP5505571B2 (ja) * 2012-04-27 2014-05-28 株式会社村田製作所 コイルアンテナおよび通信端末装置
JP6233716B2 (ja) * 2012-09-18 2017-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ、送信装置、受信装置、三次元集積回路、及び非接触通信システム
US9202162B2 (en) 2012-11-09 2015-12-01 Maxim Integrated Products, Inc. Embedded radio frequency identification (RFID) package
CN204242218U (zh) * 2012-12-07 2015-04-01 株式会社村田制作所 天线模块
CN103050779B (zh) * 2013-01-24 2015-10-28 青岛歌尔声学科技有限公司 一种nfc天线及其制造方法和一种nfc通信设备
US9197277B2 (en) * 2014-01-13 2015-11-24 Tyco Fire & Security Gmbh Two-way wireless communication enabled intrusion detector assemblies
US9196137B2 (en) 2014-01-13 2015-11-24 Tyco Fire & Security Gmbh Two-way wireless communication enabled intrusion detector assemblies
WO2015128188A2 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 Féinics Amatech Teoranta Rfid transponder chip modules
US10839282B2 (en) 2014-03-08 2020-11-17 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules, elements thereof, and methods
WO2016098379A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 株式会社村田製作所 無線icデバイス、樹脂成型体およびその製造方法
WO2016120254A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 At & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with integrated antenna structure
DE102015003784A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Dieter Kilian Antenne für Nahbereichsanwendungen sowie Verwendung einer derartigen Antenne
US9807704B2 (en) 2015-03-30 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Key fob transmission compensation
US9865111B2 (en) * 2015-03-30 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Fob case for reduced transmission interference
USD812598S1 (en) * 2015-06-17 2018-03-13 Inside Secure Data communication antenna
US9941590B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having magnetic shielding
US9960629B2 (en) 2015-08-07 2018-05-01 Nucurrent, Inc. Method of operating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941743B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9960628B2 (en) 2015-08-07 2018-05-01 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna having a single layer structure with coils on opposing sides for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10658847B2 (en) 2015-08-07 2020-05-19 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941729B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single layer multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10636563B2 (en) 2015-08-07 2020-04-28 Nucurrent, Inc. Method of fabricating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US11205848B2 (en) 2015-08-07 2021-12-21 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10063100B2 (en) 2015-08-07 2018-08-28 Nucurrent, Inc. Electrical system incorporating a single structure multimode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9948129B2 (en) 2015-08-07 2018-04-17 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having an internal switch circuit
US10985465B2 (en) 2015-08-19 2021-04-20 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
EP3166181A1 (fr) * 2015-11-05 2017-05-10 Gemalto Sa Procede de fabrication d'antenne radiofrequence sur un support et antenne ainsi obtenue
JP6573199B2 (ja) * 2016-02-04 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システムおよび送電装置
EP4340012A2 (en) 2016-04-28 2024-03-20 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with integrated antenna arrangement, electronic apparatus, radio communication method
US20180062434A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Nucurrent, Inc. Wireless Connector Receiver Module Circuit
CN106503784A (zh) * 2016-10-10 2017-03-15 杭州潮盛科技有限公司 Rfid标签及其制作工艺
US10424969B2 (en) 2016-12-09 2019-09-24 Nucurrent, Inc. Substrate configured to facilitate through-metal energy transfer via near field magnetic coupling
US11177695B2 (en) 2017-02-13 2021-11-16 Nucurrent, Inc. Transmitting base with magnetic shielding and flexible transmitting antenna
US20190361062A1 (en) 2017-03-27 2019-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic field probe
CN210576466U (zh) * 2017-03-27 2020-05-19 株式会社村田制作所 天线装置
KR102312002B1 (ko) * 2017-04-12 2021-10-13 주식회사 위츠 무선 통신 안테나 및 그를 이용한 무선 통신 장치
JP6485608B1 (ja) * 2017-04-28 2019-03-20 株式会社村田製作所 Rfidタグ
US11283295B2 (en) 2017-05-26 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Device orientation independent wireless transmission system
JP2019008596A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 京セラ株式会社 配線基板およびrfidタグ
FR3073307B1 (fr) * 2017-11-08 2021-05-28 Oberthur Technologies Dispositif de securite tel qu'une carte a puce
JP7233893B2 (ja) * 2017-11-21 2023-03-07 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 無線装置
CN109492741A (zh) * 2018-11-26 2019-03-19 昆山联滔电子有限公司 一种电子模组及电子装置
CN111313150A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 航天信息股份有限公司 一种rfid天线
JPWO2020255791A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24
US11271430B2 (en) 2019-07-19 2022-03-08 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system with extended wireless charging range
US11227712B2 (en) 2019-07-19 2022-01-18 Nucurrent, Inc. Preemptive thermal mitigation for wireless power systems
US10977539B1 (en) * 2019-12-20 2021-04-13 Capital One Services, Llc Systems and methods for use of capacitive member to prevent chip fraud
US11056922B1 (en) 2020-01-03 2021-07-06 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices
US11283303B2 (en) 2020-07-24 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Area-apportioned wireless power antenna for maximized charging volume
USD942538S1 (en) 2020-07-30 2022-02-01 Federal Card Services, LLC Asymmetrical arrangement of contact pads and connection bridges of a transponder chip module
USD943024S1 (en) 2020-07-30 2022-02-08 Federal Card Services, LLC Asymmetrical arrangement of contact pads and connection bridges of a transponder chip module
US11876386B2 (en) 2020-12-22 2024-01-16 Nucurrent, Inc. Detection of foreign objects in large charging volume applications
US11881716B2 (en) 2020-12-22 2024-01-23 Nucurrent, Inc. Ruggedized communication for wireless power systems in multi-device environments
JP2022099098A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体
US11695302B2 (en) 2021-02-01 2023-07-04 Nucurrent, Inc. Segmented shielding for wide area wireless power transmitter
US11831174B2 (en) 2022-03-01 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Cross talk and interference mitigation in dual wireless power transmitter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193851A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Denso Corp 非接触カード
JP2006042097A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp アンテナ配線基板
JP2008072243A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス

Family Cites Families (289)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364564A (en) 1965-06-28 1968-01-23 Gregory Ind Inc Method of producing welding studs dischargeable in end-to-end relationship
JPS6193701A (ja) 1984-10-13 1986-05-12 Toyota Motor Corp 自動車用アンテナ装置
US5253969A (en) 1989-03-10 1993-10-19 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Feeding system for strip material, particularly in treatment plants for metal strips
JP2763664B2 (ja) 1990-07-25 1998-06-11 日本碍子株式会社 分布定数回路用配線基板
NL9100176A (nl) 1991-02-01 1992-03-02 Nedap Nv Antenne met transformator voor contactloze informatieoverdracht vanuit integrated circuit-kaart.
NL9100347A (nl) 1991-02-26 1992-03-02 Nedap Nv Geintegreerde transformator voor een contactloze identificatiekaart.
JPH04321190A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 非接触型携帯記憶装置のアンテナ回路
DE69215283T2 (de) 1991-07-08 1997-03-20 Nippon Telegraph & Telephone Ausfahrbares Antennensystem
US5491483A (en) 1994-01-05 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Single loop transponder system and method
US6096431A (en) 1994-07-25 2000-08-01 Toppan Printing Co., Ltd. Biodegradable cards
JP3141692B2 (ja) 1994-08-11 2001-03-05 松下電器産業株式会社 ミリ波用検波器
US5528222A (en) 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5955723A (en) 1995-05-03 1999-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Contactless chip card
US5629241A (en) 1995-07-07 1997-05-13 Hughes Aircraft Company Microwave/millimeter wave circuit structure with discrete flip-chip mounted elements, and method of fabricating the same
JP3150575B2 (ja) 1995-07-18 2001-03-26 沖電気工業株式会社 タグ装置及びその製造方法
GB2305075A (en) 1995-09-05 1997-03-26 Ibm Radio Frequency Tag for Electronic Apparatus
DE19534229A1 (de) 1995-09-15 1997-03-20 Licentia Gmbh Transponderanordnung
AUPO055296A0 (en) 1996-06-19 1996-07-11 Integrated Silicon Design Pty Ltd Enhanced range transponder system
US6104311A (en) 1996-08-26 2000-08-15 Addison Technologies Information storage and identification tag
ATE210864T1 (de) 1996-10-09 2001-12-15 Pav Card Gmbh Verfahren und verbindungsanordnung zum herstellen einer chipkarte
JPH10193849A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Rohm Co Ltd 回路チップ搭載カードおよび回路チップモジュール
DE19703029A1 (de) 1997-01-28 1998-07-30 Amatech Gmbh & Co Kg Übertragungsmodul für eine Transpondervorrichtung sowie Transpondervorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Transpondervorrichtung
CA2283503C (en) 1997-03-10 2002-08-06 Precision Dynamics Corporation Reactively coupled elements in circuits on flexible substrates
EP1031939B1 (en) 1997-11-14 2005-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Composite ic card
JPH11261325A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Shiro Sugimura コイル素子と、その製造方法
US6362784B1 (en) 1998-03-31 2002-03-26 Matsuda Electric Industrial Co., Ltd. Antenna unit and digital television receiver
US5936150A (en) 1998-04-13 1999-08-10 Rockwell Science Center, Llc Thin film resonant chemical sensor with resonant acoustic isolator
CA2293228A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 Robert A. Katchmazenski Container for compressors and other goods
US6107920A (en) 1998-06-09 2000-08-22 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having an article integrated antenna
US6018299A (en) 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
JP2000021639A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Sharp Corp インダクター、これを用いた共振回路、整合回路、アンテナ回路及び発振回路
JP2000022421A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ及びそれを搭載した無線機器
JP2000311226A (ja) 1998-07-28 2000-11-07 Toshiba Corp 無線icカード及びその製造方法並びに無線icカード読取り書込みシステム
EP0977145A3 (en) 1998-07-28 2002-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio IC card
JP2000059260A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp 記憶装置
EP1110163B1 (en) 1998-08-14 2003-07-02 3M Innovative Properties Company Application for a radio frequency identification system
DE1145189T1 (de) 1998-08-14 2002-04-18 3M Innovative Properties Co ANWENDUNGEN FüR RF-IDENTIFIZIERUNGSSYSTEME
JP4411670B2 (ja) 1998-09-08 2010-02-10 凸版印刷株式会社 非接触icカードの製造方法
JP4508301B2 (ja) 1998-09-16 2010-07-21 大日本印刷株式会社 非接触icカード
JP3632466B2 (ja) 1998-10-23 2005-03-23 凸版印刷株式会社 非接触icカード用の検査装置および検査方法
JP2000137779A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体とその製造方法
JP2000137785A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 非接触型icカードの製造方法および非接触型icカード
JP3924962B2 (ja) 1998-10-30 2007-06-06 株式会社デンソー 皿状物品用idタグ
US6837438B1 (en) 1998-10-30 2005-01-04 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact information medium and communication system utilizing the same
JP2000148948A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Sony Corp 非接触型icラベルおよびその製造方法
JP2000172812A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体
JP3088404B2 (ja) 1999-01-14 2000-09-18 埼玉日本電気株式会社 移動無線端末および内蔵アンテナ
JP2000222540A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Hitachi Maxell Ltd 非接触型半導体タグ
JP2000228602A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Alps Electric Co Ltd 共振線路
JP2000243797A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Sanken Electric Co Ltd 半導体ウエハ及びその切断法並びに半導体ウエハ組立体及びその切断法
JP3967487B2 (ja) 1999-02-23 2007-08-29 株式会社東芝 Icカード
JP2000251049A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Konica Corp カード及びその製造方法
JP4106673B2 (ja) * 1999-03-05 2008-06-25 株式会社エフ・イー・シー コイルユニットを使用するアンテナ装置、プリント回路基板
JP4349597B2 (ja) 1999-03-26 2009-10-21 大日本印刷株式会社 Icチップの製造方法及びそれを内蔵したメモリー媒体の製造方法
JP3751178B2 (ja) 1999-03-30 2006-03-01 日本碍子株式会社 送受信機
US6542050B1 (en) 1999-03-30 2003-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Transmitter-receiver
JP2000286634A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Ngk Insulators Ltd アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
JP3067764B1 (ja) 1999-03-31 2000-07-24 株式会社豊田自動織機製作所 移動体通信用結合器、移動体及び移動体の通信方法
JP2000321984A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Hitachi Ltd Rf−idタグ付きラベル
JP4286977B2 (ja) 1999-07-02 2009-07-01 大日本印刷株式会社 非接触型icカードとそのアンテナ特性調整方法
JP3557130B2 (ja) 1999-07-14 2004-08-25 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001043340A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Toppan Printing Co Ltd 複合icカード
US6259369B1 (en) 1999-09-30 2001-07-10 Moore North America, Inc. Low cost long distance RFID reading
JP3451373B2 (ja) 1999-11-24 2003-09-29 オムロン株式会社 電磁波読み取り可能なデータキャリアの製造方法
JP4186149B2 (ja) 1999-12-06 2008-11-26 株式会社エフ・イー・シー Icカード用の補助アンテナ
JP2001188890A (ja) 2000-01-05 2001-07-10 Omron Corp 非接触タグ
JP2001240046A (ja) 2000-02-25 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 容器及びその製造方法
JP2001257292A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP2001256457A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法、icカード通信システム
US6796508B2 (en) 2000-03-28 2004-09-28 Lucatron Ag Rfid-label with an element for regulating the resonance frequency
JP4624537B2 (ja) 2000-04-04 2011-02-02 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置、収納体
JP2001319380A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Materials Corp Rfid付光ディスク
JP2001331976A (ja) 2000-05-17 2001-11-30 Casio Comput Co Ltd 光記録型記録媒体
JP4223174B2 (ja) 2000-05-19 2009-02-12 Dxアンテナ株式会社 フィルムアンテナ
JP2001339226A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Nec Saitama Ltd アンテナ装置
JP2001344574A (ja) 2000-05-30 2001-12-14 Mitsubishi Materials Corp 質問器のアンテナ装置
JP2001352176A (ja) 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 多層プリント配線基板および多層プリント配線基板製造方法
AU2001275117A1 (en) 2000-06-06 2001-12-17 Battelle Memorial Institute Remote communication system and method
JP2002157564A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Toyo Aluminium Kk Icカード用アンテナコイルとその製造方法
EP1477928B1 (en) 2000-06-23 2009-06-17 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Antenna coil for IC card and manufacturing method thereof
CN1233104C (zh) 2000-07-04 2005-12-21 克里蒂帕斯株式会社 无源型发射机应答器识别系统
JP4138211B2 (ja) 2000-07-06 2008-08-27 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法、集合電子部品、電子部品の実装構造、ならびに電子装置
JP2002024776A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Nippon Signal Co Ltd:The Icカード用リーダライタ
DE60135855D1 (de) 2000-07-19 2008-10-30 Hanex Co Ltd Rfid-etiketten-gehäusestruktur, rfid-etiketten-installationsstruktur und rfid-etiketten-kommunikationsverfahren
RU2163739C1 (ru) 2000-07-20 2001-02-27 Криштопов Александр Владимирович Антенна
JP2002042076A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア及び非接触型データキャリアを有する冊子
JP3075400U (ja) 2000-08-03 2001-02-16 昌栄印刷株式会社 非接触型icカード
JP2002063557A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Materials Corp Rfid用タグ
JP2002076750A (ja) 2000-08-24 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびそれを備えた無線機
JP4615695B2 (ja) 2000-10-19 2011-01-19 三星エスディーエス株式会社 Icカード用のicモジュールと、それを使用するicカード
US6634564B2 (en) 2000-10-24 2003-10-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Contact/noncontact type data carrier module
JP4628611B2 (ja) 2000-10-27 2011-02-09 三菱マテリアル株式会社 アンテナ
JP4432254B2 (ja) 2000-11-20 2010-03-17 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2002185358A (ja) 2000-11-24 2002-06-28 Supersensor Pty Ltd 容器にrfトランスポンダを装着する方法
JP4641096B2 (ja) 2000-12-07 2011-03-02 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置とブースターアンテナ部用配線部材
JP2002183690A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Maxell Ltd 非接触icタグ装置
AU2002226093A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Electrox Corp. Process for the manufacture of novel, inexpensive radio frequency identificationdevices
JP3788325B2 (ja) 2000-12-19 2006-06-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品及びその製造方法
TW531976B (en) 2001-01-11 2003-05-11 Hanex Co Ltd Communication apparatus and installing structure, manufacturing method and communication method
JP3621655B2 (ja) 2001-04-23 2005-02-16 株式会社ハネックス中央研究所 Rfidタグ構造及びその製造方法
JP2002280821A (ja) 2001-01-12 2002-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置および端末機器
KR20020061103A (ko) 2001-01-12 2002-07-22 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 안테나 장치 및 이 안테나 장치가 부착된 단말기기
JP2002232221A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Alps Electric Co Ltd 送受信ユニット
WO2002061675A1 (fr) 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi, Ltd. Moyen d'identification sans contact
JP4662400B2 (ja) 2001-02-05 2011-03-30 大日本印刷株式会社 コイルオンチップ型の半導体モジュール付き物品
ATE499725T1 (de) 2001-03-02 2011-03-15 Nxp Bv Modul und elektronische vorrichtung
JP4712986B2 (ja) 2001-03-06 2011-06-29 大日本印刷株式会社 Rfidタグ付き液体容器
JP2002298109A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icメディアおよびその製造方法
JP3570386B2 (ja) 2001-03-30 2004-09-29 松下電器産業株式会社 無線機能内蔵携帯用情報端末
JP2002308437A (ja) 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグを用いた検査システム
JP2002319812A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Oji Paper Co Ltd データキャリヤ貼着方法
JP4700831B2 (ja) 2001-04-23 2011-06-15 株式会社ハネックス Rfidタグの通信距離拡大方法
JP2005236339A (ja) 2001-07-19 2005-09-02 Oji Paper Co Ltd Icチップ実装体
FI112550B (fi) 2001-05-31 2003-12-15 Rafsec Oy Älytarra ja älytarraraina
JP2002362613A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd 非接触icが積層された積層包装材及びこれを用いた包装容器、並びに包装容器の開封検出方法
JP4710174B2 (ja) 2001-06-13 2011-06-29 株式会社村田製作所 バランス型lcフィルタ
JP2002373029A (ja) 2001-06-18 2002-12-26 Hitachi Ltd Icタグによるソフトウェアの不正コピーの防止方法
JP4882167B2 (ja) 2001-06-18 2012-02-22 大日本印刷株式会社 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
JP4759854B2 (ja) 2001-06-19 2011-08-31 株式会社寺岡精工 Icタグの金属物への装着方法及びicタグ内蔵マーカー
JP2003087008A (ja) 2001-07-02 2003-03-20 Ngk Insulators Ltd 積層型誘電体フィルタ
JP4058919B2 (ja) 2001-07-03 2008-03-12 日立化成工業株式会社 非接触式icラベル、非接触式icカード、非接触式icラベルまたは非接触式icカード用icモジュール
JP2003026177A (ja) 2001-07-12 2003-01-29 Toppan Printing Co Ltd 非接触方式icチップ付き包装体
JP2003030612A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Oji Paper Co Ltd Icチップ実装体
ATE377908T1 (de) 2001-07-26 2007-11-15 Irdeto Access Bv Zeitvaliderungssystem
JP3629448B2 (ja) 2001-07-27 2005-03-16 Tdk株式会社 アンテナ装置及びそれを備えた電子機器
JP2003069335A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 補助アンテナ
JP2003067711A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Toppan Forms Co Ltd Icチップ実装体あるいはアンテナ部を備えた物品
JP2003078333A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Murata Mfg Co Ltd 無線通信機
JP2003078336A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Univ 積層スパイラルアンテナ
JP4514374B2 (ja) 2001-09-05 2010-07-28 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP4747467B2 (ja) 2001-09-07 2011-08-17 大日本印刷株式会社 非接触icタグ
JP2003085520A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Oji Paper Co Ltd Icカードの製造方法
JP4845306B2 (ja) 2001-09-25 2011-12-28 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP4698096B2 (ja) 2001-09-25 2011-06-08 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP2003110344A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Hitachi Metals Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを搭載したアンテナ装置
JP2003132330A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Sato Corp Rfidラベルプリンタ
JP2003134007A (ja) 2001-10-30 2003-05-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載機器間における信号送受信システム及び車載機器間における信号送受信方法
JP3908514B2 (ja) 2001-11-20 2007-04-25 大日本印刷株式会社 Icタグ付き包装体とicタグ付き包装体の製造方法
JP3984458B2 (ja) 2001-11-20 2007-10-03 大日本印刷株式会社 Icタグ付き包装体の製造方法
US6812707B2 (en) 2001-11-27 2004-11-02 Mitsubishi Materials Corporation Detection element for objects and detection device using the same
JP3894540B2 (ja) 2001-11-30 2007-03-22 トッパン・フォームズ株式会社 導電接続部を有するインターポーザ
JP2003188338A (ja) 2001-12-13 2003-07-04 Sony Corp 回路基板装置及びその製造方法
JP3700777B2 (ja) 2001-12-17 2005-09-28 三菱マテリアル株式会社 Rfid用タグの電極構造及び該電極を用いた共振周波数の調整方法
JP2003188620A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd モジュール一体型アンテナ
JP4028224B2 (ja) 2001-12-20 2007-12-26 大日本印刷株式会社 非接触通信機能を有する紙製icカード用基材
JP3895175B2 (ja) 2001-12-28 2007-03-22 Ntn株式会社 誘電性樹脂統合アンテナ
JP2003209421A (ja) 2002-01-17 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナを有するrfidタグ、及びその製造方法
JP3915092B2 (ja) 2002-01-21 2007-05-16 株式会社エフ・イー・シー Icカード用のブースタアンテナ
JP2003216919A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディア
JP2003233780A (ja) 2002-02-06 2003-08-22 Mitsubishi Electric Corp データ通信装置
JP3998992B2 (ja) 2002-02-14 2007-10-31 大日本印刷株式会社 ウェブに実装されたicチップへのアンテナパターン形成方法とicタグ付き包装体
JP2003243918A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ用アンテナと非接触icタグ
JP2003249813A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Tecdia Kk ループアンテナ付きrfid用タグ
US7119693B1 (en) 2002-03-13 2006-10-10 Celis Semiconductor Corp. Integrated circuit with enhanced coupling
JP2003288560A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Toppan Forms Co Ltd 帯電防止機能を有するインターポーザおよびインレットシート
US7129834B2 (en) 2002-03-28 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba String wireless sensor and its manufacturing method
JP2003309418A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Alps Electric Co Ltd ダイポールアンテナ
JP2003317060A (ja) 2002-04-22 2003-11-07 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2003317052A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Smart Card:Kk Icタグシステム
JP3879098B2 (ja) 2002-05-10 2007-02-07 株式会社エフ・イー・シー Icカード用のブースタアンテナ
JP3979178B2 (ja) 2002-05-14 2007-09-19 凸版印刷株式会社 非接触ic媒体用モジュール及び非接触ic媒体
US6753814B2 (en) 2002-06-27 2004-06-22 Harris Corporation Dipole arrangements using dielectric substrates of meta-materials
JP3863464B2 (ja) 2002-07-05 2006-12-27 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
JP3803085B2 (ja) 2002-08-08 2006-08-02 株式会社日立製作所 無線icタグ
JP4107381B2 (ja) 2002-08-23 2008-06-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2004096566A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Toenec Corp 誘導通信装置
DE10393263T5 (de) 2002-09-20 2005-09-15 Fairchild Semiconductor Corp. Verfahren und System für eine logarithmische Wendelantenne mit großer Bandbreite für ein Radio- frequenzidentifizierungskennzeichnungssystem
EA007883B1 (ru) 2002-10-17 2007-02-27 Эмбиент Корпорейшн Сильно изолированные индуктивные элементы информационной связи
JP2004213582A (ja) 2003-01-09 2004-07-29 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ及びリーダ/ライタ並びに該タグを備えたrfidシステム
JP2004234595A (ja) 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体読取装置
DE602004026549D1 (de) 2003-02-03 2010-05-27 Panasonic Corp Antenneneinrichtung und diese verwendende drahtlose kommunikationseinrichtung
EP1445821A1 (en) 2003-02-06 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with a boom portion
US7225992B2 (en) 2003-02-13 2007-06-05 Avery Dennison Corporation RFID device tester and method
JP2004253858A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Minerva:Kk Icタグ用のブースタアンテナ装置
JP2004280390A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディア及びrf−idメディアの製造方法
JP4034676B2 (ja) 2003-03-20 2008-01-16 日立マクセル株式会社 非接触通信式情報担体
JP2004297249A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異相線間カプラーとその装着方法、及び、異相線間のカップリング方法
JP2004297681A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Toppan Forms Co Ltd 非接触型情報記録媒体
JP4208631B2 (ja) 2003-04-17 2009-01-14 日本ミクロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004326380A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグ
JP2004334268A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 紙片icタグと紙片icタグ付き書籍・雑誌、紙片icタグ付き書籍
JP2004336250A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ整合回路、アンテナ整合回路を有する移動体通信装置、アンテナ整合回路を有する誘電体アンテナ
JP2004343000A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Fujikura Ltd 半導体モジュールとそれを備えた非接触icタグ及び半導体モジュールの製造方法
JP2004362190A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4828088B2 (ja) 2003-06-05 2011-11-30 凸版印刷株式会社 Icタグ
JP2005005866A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Alps Electric Co Ltd アンテナ一体型モジュール
JP3982476B2 (ja) 2003-10-01 2007-09-26 ソニー株式会社 通信システム
JP4062233B2 (ja) 2003-10-20 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ループアンテナ装置
JP4680489B2 (ja) 2003-10-21 2011-05-11 三菱電機株式会社 情報記録読取システム
JP3570430B1 (ja) 2003-10-29 2004-09-29 オムロン株式会社 ループコイルアンテナ
JP4402426B2 (ja) 2003-10-30 2010-01-20 大日本印刷株式会社 温度変化感知検出システム
JP4343655B2 (ja) 2003-11-12 2009-10-14 株式会社日立製作所 アンテナ
JP4451125B2 (ja) 2003-11-28 2010-04-14 シャープ株式会社 小型アンテナ
JP2005165839A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Nippon Signal Co Ltd:The リーダライタ、icタグ、物品管理装置、及び光ディスク装置
JP4177241B2 (ja) 2003-12-04 2008-11-05 株式会社日立情報制御ソリューションズ 無線icタグ用アンテナ、無線icタグ及び無線icタグ付き容器
US6999028B2 (en) 2003-12-23 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Ultra high frequency radio frequency identification tag
JP4326936B2 (ja) 2003-12-24 2009-09-09 シャープ株式会社 無線タグ
JP2005210676A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
EP1548674A1 (en) 2003-12-25 2005-06-29 Hitachi, Ltd. Radio IC tag, method and apparatus for manufacturing the same
JP4089680B2 (ja) 2003-12-25 2008-05-28 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
DE602004031989D1 (de) 2003-12-25 2011-05-05 Mitsubishi Materials Corp Antennenvorrichtung und Kommunikationsgerät
JP2005190417A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Taketani Shoji:Kk 固定物管理システム及びこのシステムに用いる個体識別子
US20080272885A1 (en) 2004-01-22 2008-11-06 Mikoh Corporation Modular Radio Frequency Identification Tagging Method
JP4271591B2 (ja) 2004-01-30 2009-06-03 双信電機株式会社 アンテナ装置
KR101270180B1 (ko) 2004-01-30 2013-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 검사장치 및 검사방법과, 반도체장치 제작방법
JP2005229474A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Olympus Corp 情報端末装置
JP4393228B2 (ja) 2004-02-27 2010-01-06 シャープ株式会社 小型アンテナ及びそれを備えた無線タグ
JP2005252853A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Fec Inc Rf−id用アンテナ
JP2005275870A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型無線通信媒体装置および電子機器
JP2005284352A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JP4067510B2 (ja) 2004-03-31 2008-03-26 シャープ株式会社 テレビジョン受信装置
JP2005293537A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Fuji Xynetics Kk Icタグ付き段ボ−ル
US8139759B2 (en) 2004-04-16 2012-03-20 Panasonic Corporation Line state detecting apparatus and transmitting apparatus and receiving apparatus of balanced transmission system
JP2005311205A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Nec Corp 半導体装置
JP2005322119A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Ic Brains Co Ltd Icタグ付き物品の不正持ち出し防止装置
JP2005321305A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Murata Mfg Co Ltd 電子部品測定治具
JP4551122B2 (ja) 2004-05-26 2010-09-22 株式会社岩田レーベル Rfidラベルの貼付装置
JP4360276B2 (ja) 2004-06-02 2009-11-11 船井電機株式会社 無線icタグを有する光ディスク及び光ディスク再生装置
US7317396B2 (en) 2004-05-26 2008-01-08 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc having RFID tag, optical disc apparatus, and system for preventing unauthorized copying
JP2005345802A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、この撮像装置に用いられる交換ユニット、交換ユニット使用制御方法及びプログラム
JP4348282B2 (ja) 2004-06-11 2009-10-21 株式会社日立製作所 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法
JP2005352858A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Maxell Ltd 通信式記録担体
JP4359198B2 (ja) 2004-06-30 2009-11-04 株式会社日立製作所 Icタグ実装基板の製造方法
JP4328682B2 (ja) 2004-07-13 2009-09-09 富士通株式会社 光記録媒体用の無線タグアンテナ構造および無線タグアンテナ付き光記録媒体の収納ケース
JP2004362602A (ja) 2004-07-26 2004-12-24 Hitachi Ltd Rfidタグ
JP2005129019A (ja) 2004-09-03 2005-05-19 Sony Chem Corp Icカード
JP4600742B2 (ja) 2004-09-30 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
JP2006107296A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグおよび非接触icタグ用アンテナ
GB2419779A (en) 2004-10-29 2006-05-03 Hewlett Packard Development Co Document having conductive tracks for coupling to a memory tag and a reader
JP2008519347A (ja) 2004-11-05 2008-06-05 キネテイツク・リミテツド 離調可能な無線周波数タグ
JP2006148518A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 非接触icカードの調整装置および調整方法
JP2006151402A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Rengo Co Ltd 無線タグを備えた段ボール箱
US7545328B2 (en) 2004-12-08 2009-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Antenna using inductively coupled feeding method, RFID tag using the same and antenna impedance matching method thereof
JP4281683B2 (ja) 2004-12-16 2009-06-17 株式会社デンソー Icタグの取付構造
JP4541246B2 (ja) 2004-12-24 2010-09-08 トッパン・フォームズ株式会社 非接触icモジュール
WO2006068286A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4942998B2 (ja) 2004-12-24 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP4737505B2 (ja) 2005-01-14 2011-08-03 日立化成工業株式会社 Icタグインレット及びicタグインレットの製造方法
JP4711692B2 (ja) 2005-02-01 2011-06-29 富士通株式会社 メアンダラインアンテナ
JP2006237674A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Suncall Corp パッチアンテナ及びrfidインレット
JP2006232292A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子タグ付き容器およびrfidシステム
CA2842232C (en) 2005-03-10 2015-01-27 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
JP4330575B2 (ja) 2005-03-17 2009-09-16 富士通株式会社 タグアンテナ
JP4437965B2 (ja) 2005-03-22 2010-03-24 Necトーキン株式会社 無線タグ
JP4087859B2 (ja) 2005-03-25 2008-05-21 東芝テック株式会社 無線タグ
JP4750450B2 (ja) 2005-04-05 2011-08-17 富士通株式会社 Rfidタグ
JP2006302219A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Fujita Denki Seisakusho:Kk Rfidタグ通信範囲設定装置
JP4771115B2 (ja) 2005-04-27 2011-09-14 日立化成工業株式会社 Icタグ
JP4529786B2 (ja) 2005-04-28 2010-08-25 株式会社日立製作所 信号処理回路、及びこれを用いた非接触icカード並びにタグ
JP4452865B2 (ja) 2005-04-28 2010-04-21 智三 太田 無線icタグ装置及びrfidシステム
JP4740645B2 (ja) 2005-05-17 2011-08-03 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7688272B2 (en) 2005-05-30 2010-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4255931B2 (ja) 2005-06-01 2009-04-22 日本電信電話株式会社 非接触ic媒体及び制御装置
JP2007007888A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Oji Paper Co Ltd 非接触icチップ実装体装着ダンボールおよびその製造方法
JP4720348B2 (ja) 2005-08-04 2011-07-13 パナソニック株式会社 Rf−idリーダーライター装置用アンテナ及びそれを用いたrf−idリーダーライター装置並びにrf−idシステム
JP4737716B2 (ja) 2005-08-11 2011-08-03 ブラザー工業株式会社 無線タグic回路保持体、タグテープロール、無線タグカートリッジ
JP4801951B2 (ja) 2005-08-18 2011-10-26 富士通フロンテック株式会社 Rfidタグ
DE102005042444B4 (de) 2005-09-06 2007-10-11 Ksw Microtec Ag Anordnung für eine RFID - Transponder - Antenne
JP4384102B2 (ja) 2005-09-13 2009-12-16 株式会社東芝 携帯無線機およびアンテナ装置
JP4075919B2 (ja) 2005-09-29 2008-04-16 オムロン株式会社 アンテナユニットおよび非接触icタグ
JP4826195B2 (ja) 2005-09-30 2011-11-30 大日本印刷株式会社 Rfidタグ
JP4774273B2 (ja) 2005-10-31 2011-09-14 株式会社サトー Rfidラベルおよびrfidラベルの貼付方法
JP2007159083A (ja) 2005-11-09 2007-06-21 Alps Electric Co Ltd アンテナ整合回路
JP2007150642A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 無線タグ用質問器、無線タグ用アンテナ、無線タグシステムおよび無線タグ選別装置
JP2007150868A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Renesas Technology Corp 電子装置およびその製造方法
US7573388B2 (en) 2005-12-08 2009-08-11 The Kennedy Group, Inc. RFID device with augmented grain
US7519328B2 (en) 2006-01-19 2009-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
JP4123306B2 (ja) 2006-01-19 2008-07-23 株式会社村田製作所 無線icデバイス
CN101901955B (zh) 2006-01-19 2014-11-26 株式会社村田制作所 供电电路
US20090231106A1 (en) 2006-01-27 2009-09-17 Totoku Electric Co., Ltd. Tag Apparatus,Transceiver Apparatus, and Tag System
JP4026080B2 (ja) 2006-02-24 2007-12-26 オムロン株式会社 アンテナ、およびrfidタグ
JP2007287128A (ja) 2006-03-22 2007-11-01 Orient Sokki Computer Kk 非接触ic媒体
JP5023530B2 (ja) * 2006-03-27 2012-09-12 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリアおよび非接触式データキャリア用配線基材
JP4735368B2 (ja) 2006-03-28 2011-07-27 富士通株式会社 平面アンテナ
WO2007122870A1 (ja) 2006-04-10 2007-11-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
CN101346852B (zh) 2006-04-14 2012-12-26 株式会社村田制作所 无线ic器件
KR100968347B1 (ko) 2006-04-14 2010-07-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나
JP4674638B2 (ja) 2006-04-26 2011-04-20 株式会社村田製作所 電磁結合モジュール付き物品
US9064198B2 (en) 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
JP4803253B2 (ja) 2006-04-26 2011-10-26 株式会社村田製作所 給電回路基板付き物品
US7589675B2 (en) 2006-05-19 2009-09-15 Industrial Technology Research Institute Broadband antenna
JP4775440B2 (ja) 2006-06-01 2011-09-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線icデバイス用複合部品
JP4957724B2 (ja) 2006-07-11 2012-06-20 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
DE102006057369A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Airbus Deutschland Gmbh RFID-Etikett, sowie dessen Verwendung und ein damit gekennzeichnetes Objekt
WO2008140037A1 (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
CN101578616A (zh) * 2007-07-17 2009-11-11 株式会社村田制作所 无线ic器件及电子设备
JP5167709B2 (ja) * 2007-07-17 2013-03-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス、その検査システム及び該検査システムを用いた無線icデバイスの製造方法
EP2086052B1 (en) 2007-07-18 2012-05-02 Murata Manufacturing Co. Ltd. Wireless ic device
ATE555518T1 (de) 2007-12-20 2012-05-15 Murata Manufacturing Co Ic-radiogerät

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193851A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Denso Corp 非接触カード
JP2006042097A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp アンテナ配線基板
JP2008072243A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083916A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
US9330353B2 (en) 2012-11-30 2016-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009142235A1 (ja) 2009-11-26
US7967216B2 (en) 2011-06-28
CN102037607B (zh) 2015-01-28
EP2280449A1 (en) 2011-02-02
CN102037608A (zh) 2011-04-27
CN102037607A (zh) 2011-04-27
US20110024510A1 (en) 2011-02-03
JP4661994B2 (ja) 2011-03-30
JP5163743B2 (ja) 2013-03-13
WO2009142288A1 (ja) 2009-11-26
US8047445B2 (en) 2011-11-01
EP2280449B1 (en) 2019-10-16
EP2280449A4 (en) 2016-05-11
JPWO2009142288A1 (ja) 2011-09-29
JPWO2009142235A1 (ja) 2011-09-29
US20110049249A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661994B2 (ja) 無線icデバイス及びその製造方法
JP6414614B2 (ja) 物品
US8704716B2 (en) Antenna device and mobile communication terminal
US10373043B2 (en) Radio IC device
JP5783306B2 (ja) 無線icチップ付きプリント配線基板及び電子機器
US9607258B2 (en) Antenna module
US8400307B2 (en) Radio frequency IC device and electronic apparatus
EP2385579A1 (en) Wireless IC device
US10374305B2 (en) Multilayer substrate and electronic device
WO2016002423A1 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置
US20120325915A1 (en) Radio communication device and radio communication terminal
US11797815B2 (en) Container including RFID module
JP2011193245A (ja) アンテナ装置、無線通信デバイス及び無線通信端末
WO2012043432A1 (ja) 無線icデバイス
JP7201137B2 (ja) Rfidモジュールを備えた容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09750430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09750430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP