JPWO2005115990A1 - シンナミド化合物 - Google Patents

シンナミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005115990A1
JPWO2005115990A1 JP2006513906A JP2006513906A JPWO2005115990A1 JP WO2005115990 A1 JPWO2005115990 A1 JP WO2005115990A1 JP 2006513906 A JP2006513906 A JP 2006513906A JP 2006513906 A JP2006513906 A JP 2006513906A JP WO2005115990 A1 JPWO2005115990 A1 JP WO2005115990A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
substituted
substituents selected
membered aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006513906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101852B2 (ja
Inventor
禎治 木村
禎治 木村
川野 弘毅
弘毅 川野
江梨子 土井
江梨子 土井
則孝 北澤
則孝 北澤
光玉 愼
光玉 愼
武彦 宮川
武彦 宮川
敏彦 金子
敏彦 金子
伊藤 康一
康一 伊藤
守 高石
守 高石
健雄 佐々木
健雄 佐々木
博昭 萩原
博昭 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2005115990A1 publication Critical patent/JPWO2005115990A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101852B2 publication Critical patent/JP4101852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)【化1】[式中、Ar1は、1ないし3の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基を示し、Ar2は、1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピリジニル基、ピリミジニル基またはフェニル基を示し、X1は、(1)−C≡C−または(2)置換されていてもよい二重結合等を示し、R1およびR2は、置換されていてもよいC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基等を示す。)]で表される化合物または薬理学的に許容される塩およびその医薬としての用途に関する。

Description

本発明は、医薬品、特にアルツハイマー病、ダウン症等のアミロイドベータ(以下Aβという)が原因となる神経変性疾患の治療に有効なAβ産生低下剤に関する。
アルツハイマー病は、神経細胞の変性や、脱落とともに、老人班の形成および神経原繊維変化を特徴とする疾患である。現在、アルツハイマー病の治療は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤に代表される症状改善剤による対症療法に限られていて、病気の進行を抑制する根本療法剤は開発されていない。アルツハイマー病の根本療法剤の創出には、病態の発症原因を制御する方法の開発が必要である。
アミロイド前駆体タンパク(以下、APPという。)の代謝産物であるAβタンパクは、神経細胞の変性・脱落、さらには痴呆症状の発現に大きくかかわると考えられている(例えば、非特許文献1、2参照)。Aβタンパクの主成分は、アミノ酸40個からなるAβ40とC末が2アミノ酸増えたAβ42である。これらのAβ40および42は、凝集性が高く(例えば、非特許文献3参照)、老人班の主要構成成分であり(例えば、非特許文献3、4、5参照)、さらに、家族性アルツハイマー病で見られるAPPおよびプレセネリン遺伝子の変異は、これらのAβ40および42を増加させることが知られている(例えば、非特許文献6、7、8参照)。したがって、Aβ40および42の産生を低下させる化合物は、アルツハイマー病の進行抑制剤または予防薬として期待されている。
Aβは、APPがベータセクレターゼにより切断され、続いてガンマセクレターゼにより切り出されることにより産生する。このことより、Aβ産生低下を目的として、ガンマセクレターゼおよびベータセクレターゼの阻害剤の創出が試みられている。既に知られているこれらのセクレターゼ阻害剤の多くは、例えばL−685,458(例えば、非特許文献9参照)、LY−411575(例えば、非特許文献10、11、12参照)等、ペプチドまたはペプチドミメティックである。
Klein WL, 外7名, Alzheimer’s disease-affected brain: Presence of oligomeric Aβ ligands (ADDLs) suggests a molecular basis for reversible memory loss, Proceding National Academy of Science USA 2003, Sep 2;100(18), p.10417-10422. Nitsch RM, 外16名, Antibodies against β-amyloid slow cognitive decline in Alzheimer’s disease, Neuron, 2003, May 22;38, p.547-554. Jarrett JT, 外2名, The carboxy terminus of the β amyloid protein is critical for the seeding of amyloid formation: Implications for the pathogenesis of Alzheimers’ disease, Biochemistry, 1993, 32(18), p.4693-4697. Glenner GG, 外1名, Alzheimer’s disease: initial report of the purification and characterization of a novel cerebrovascular amyloid protein, Biochemical and biophysical research communications, 1984, May 16, 120(3), p.885-890. Masters CL, 外5名, Amyloid plaque core protein in Alzheimer disease and Down syndrome, Proceding National Academy of Science USA, 1985, Jun, 82(12), p.4245-4249. Gouras GK, 外11名, Intraneuronal Aβ42 accumulation in human brain, American Journal of Pathology, 2000, Jan, 156(1), p.15-20. Scheuner D, 外20名, Secreted amyloid β-protein similar to that in the senile plaques of Alzheimer‘s disease is increased in vivo by the presenilin 1 and 2 and APP mutations linked to familial Alzheimer’s disease, Nature Medicine, 1996, Aug, 2(8), p.864-870. Forman MS, 外4名, Differential effects of the swedish mutant amyloid precursor protein on β-amyloid accumulation and secretion in neurons and nonneuronal cells, The Journal of Biological Chemistry, 1997, Dec 19, 272(51), p.32247-32253. Shearman MS, 外9名, L-685,458, an Aspartyl Protease Transition State Mimic, Is a Potent Inhibitor of Amyloid β-Protein Precursor γ-Secretase Activity, Biochemistry, 2000, Aug 1, 39(30), p.8698-8704. Shearman MS, 外6名, Catalytic Site-Directed γ-Secretase Complex Inhibitors Do Not Discriminate Pharmacologically betweeen Notch S3 and β-APP Clevages, Biochemistry, 2003, Jun 24, 42(24), p.7580-7586. Lanz TA, 外3名, Studies of Aβ pharmacodynamics in the brain, cerebrospinal fluid, and plasma in young (plaque-free) Tg2576 mice using the γ-secretase inhibitor N2-[(2S)-2-(3,5-difluorophenyl)-2-hydroxyethanoyl]-N1-[(7S)-5-methyl-6-oxo-6,7-dihydro-5H-dibenzo[b,d]azepin-7-yl]-L-alaninamide (LY-411575), The journal of pharmacology and experimental therapeutics, 2004, Apr, 309(1), p.49-55. Wong GT, 外12名, Chronic treatment with the γ-secretase inhibitor LY-411,575 inhibits β-amyloid peptide production and alters lymphopoiesis and intestinal cell differentiation, The journal of biological chemistry, 2004, Mar 26, 279(13), p.12876-12882.
上述の如く、APPからAβ40および42の産生を抑制する化合物は、アルツハイマー病に代表されるAβに起因する疾患の治療剤または予防剤として期待されているが、優れた薬効を有するAβ40および42の産生を抑制する非ペプチド性化合物は未だ知られていない。したがって、Aβ40および42の産生を抑制する新規な低分子化合物が求められている。
本発明者らは、鋭意検討を行い、APPからAβ40および42の産生を抑制する非ペプチド性のシンナミド化合物を初めて見出し、アルツハイマー病に代表されるAβに起因する疾患の予防剤または治療剤を見出すことにより、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、1)一般式(I)
Figure 2005115990

[式中、Arは、下記置換基群A1から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基を示し、Arは、下記置換基群A2から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピリジニル基、ピリミジニル基またはフェニル基を示し、
は、(1)−C≡C−または(2)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A3から選択される置換基を示す)を示し、
およびRは、
(1)下記置換基群A4から選択される基を示すか、
結合する窒素原子と一緒になって、
(2−1)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)、(11)単結合または(12)>C=CR1314(ここにおいて、R13およびR14は、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
およびmは、0ないし4の整数を示す]で表される5ないし11員非芳香族複素環基、
(2−2)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(III)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示すか、RおよびRが一緒になって結合する炭素原子と共に、6ないし14員芳香族炭化水素環基または6ないし14員非芳香族炭化水素環基を形成する)または(11)単結合を示し、
、m、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される6ないし20員非芳香族複素環基、
(2−3)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、
およびmは、前記の意味を有する]で表される9ないし16員非芳香族複素環基、
(2−4)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基または
(2−5)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基を形成するか、あるいは−X−CO−Nと一緒になって、
(3−1)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(V)
Figure 2005115990

[式中、Zは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、Zは、(1)メチン基または(2)窒素原子を示し、Rは、下記置換基群A3から選択される置換基を示し、n、nおよびnは、0ないし4の整数を示す]で表される環状基、
(3−2)式(VI)
Figure 2005115990

[式中、Zは、(1)単結合、(2)−CO−、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)または(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
は、(1)単結合、(2)−O−、(3)−NRCO−、(4)−CONR−、(5)−CSNR−、(6)―NRCS−(ここにおいて、Rは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)または(7)−S−を示し、
は、(1)単結合、(2)下記置換基群A4から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)、(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、前記の意味を有する)または(5)−O−を示し、
およびRは、前記の意味を有する]で表される環状基または
(3−3)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

[式中、RおよびRは、前記の意味を有する]で表される環状基を形成する]で表される化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A1:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)シアノ基、(4)ニトロ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C2−6アルケニル基、(7)C2−6アルキニル基、(8)C1−6アルコキシ基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)ホルミル基、(11)C1−6アルキルカルボニル基および(12)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基およびC1−6アルキルカルボニル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)。
置換基群A2:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC3−8シクロアルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C2−6アルケニルオキシ基および(8)C2−6アルキニルオキシ基。
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
2)Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C2−6アルケニル基、(5)C2−6アルキニル基および(6)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)からなる群から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
3)Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC3−8シクロアルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(7)C2−6アルケニルオキシ基および(8)C2−6アルキニルオキシ基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいフェニル基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
4)Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基および(4)C1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である、2)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
5)Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)シアノ基および(4)C1−6アルコキシ基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいフェニル基である、3)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
6)Xが、−C≡C−である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
7)Xが、−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A3から選択される置換基を示す)である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、アミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
8)Xが、−CR31=CR41−(ここにおいて、R31は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C1−6アルキル基および(4)C1−6アルコキシ基からなる群から選択される基であり、R41は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A5から選択される1ないしは3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A5から選択される1ないしは3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)からなる群から選択される置換基を示す)である、7)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A5:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)、(8)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)および(9)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)。
9)Xが、−CR32=CR42−(ここにおいて、R32は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R42は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C3−8シクロアルキル基またはフェニル基で置換されてもよい)およびフェニル基からなる群から選択される1つの置換基を示す)である、8)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
10)RおよびRが、下記置換基群A4から選択される基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
11)Rが、下記置換基群A8から選択される基であり、Rが、下記置換基群A6から選択される基である、10)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A6:(1)水素原子、(2)C3−8シクロアルキル基、(3)C3−8シクロアルコキシ基、(4)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキルチオ基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(5)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキルチオ基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)。
置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
置換基群A8:(1)水素原子、(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A7から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(3)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および(5)−X−A(ここにおいて、XおよびAは、前記の意味を有する)。
12)Rが、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基または−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)であり、Rが、(1)水素原子または(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水酸基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)である、11)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
13)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって下記置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)、(11)単結合または(12)>C=CR1314(ここにおいて、R13およびR14は、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される5ないし11員複素環基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基)、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
14)5ないし11員複素環基が、ピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基である、13)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
15)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)ホルミル基、(5)ヒドロキシイミノ基、(6)C1−6アルコキシイミノ基、(7)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の水酸基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(8)下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(9)下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(10)−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(11)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(12)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基を形成する、14)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
16)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、水酸基または下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基で置換されてもよい)、(5)下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(6)下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(7)−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)および(8)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、ピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基を形成する、15)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A10:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)、(4)C1−6アルコキシ基および(5)6ないし14員芳香族炭化水素環基。
17)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、下記置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式
(III)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示すか、RおよびRが一緒になって結合する炭素原子と共に、6ないし14員芳香族炭化水素環基または6ないし14員非芳香族炭化水素環基を形成する)または(11)単結合を示し、m、m、mおよびmは、0ないし4の整数を示す。]で表される6ないし20員非芳香族複素環基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
18)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される9ないし16員非芳香族複素環基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
19)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
20)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
21)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基である、20)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
22)RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、1ないし4のフッ素原子で置換されてもよい基である、21)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
23)RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(V)
Figure 2005115990

[式中、Zは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、Zは、(1)メチン基または(2)窒素原子を示し、Rは下記置換基群A3から選択される置換基を示し、n、nおよびnは、0ないし4の整数を示す]で表される環状基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
24)RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(VI)
Figure 2005115990

[式中、Zは、(1)単結合、(2)−CO−、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)または(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
は、(1)単結合、(2)−O−、(3)−NRCO−、(4)−CONR−、(5)−CSNR−、(6)−NRCS−(ここにおいて、Rは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)または(7)−S−を示し、
は、(1)単結合、(2)下記置換基群A4から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)、(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、前記の意味を有する)または(5)−O−を示し、Rは置換基群A4から選択される置換基を示し、Rは置換基群A3から選択される置換基を示す]で表される環状基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
25)式(VI)が、置換基群A7から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、
Figure 2005115990

[式中、RおよびR51は置換基群A4から選択される置換基を示し、Rは置換基群A3から選択される置換基を示す]で表される環状基である、24)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
26)RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

[式中、RおよびRは前記の意味を有する]で表される環状基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
27)Rが、置換基群A8から選択される置換基である、24)および26)いずれか1項記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A8:(1)水素原子、(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(3)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および(5)−X−A(ここにおいて、XおよびAは、前記の意味を有する)。
置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
28)Rが、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)である、27)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
29)Rが、−X21−X22−Ar
[式中、X21は、1)C1−6アルキレン基(該C1−6アルキレン基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、C1−6アルキル基で置換されてもよい)および置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)または2)単結合を示し、X22は、単結合、置換基群A7から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、−O−または−S−を示し、Arは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員環芳香族炭化水素または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員環芳香族複素環基を示す]である、10)、24)および26)のいずれか1項記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
30)Rが、−X21a−X22a−Ar3a
[式中、X21aは、C1−6アルキレン基(該C1−6アルキレン基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)および置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)を示し、X22aは、単結合または酸素原子を示し、Ar3aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員環芳香族炭化水素基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員環芳香族複素環基を示す]である、29)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
31)Arが、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、フェニル基、ナフチル基およびフルオレニル基からなる群から選択される6ないし14員芳香族炭化水素基またはチエニル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基およびフリル基からなる群から選択される5ないし14員芳香族複素環基を示す、30)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
32)Rが、式(VII)
Figure 2005115990

[式中、RないしR12は、1)単結合、2)−CO−、3)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいメチレン基、4)−O−、5)置換基群A4から選択される置換基を有してもよいイミノ基または6)−S−を示し、Arは、下記置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す]で表される6ないし14員非芳香族炭化水素環基または5ないし14員非芳香族複素環基である、1)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
33)Arが、ハロゲン原子、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員環芳香族炭化水素基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員環芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−CO−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいフェニル基またはピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、オキサゾリル基、ピロリニル基、チアゾリル基およびフリル基からなる群から選択される5ないし14員芳香族複素環基である、32)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
34)Rが、(1)ハロゲン原子、(2)水酸基、(3)シアノ基、(4)C3−8シクロアルキル基、(5)C3−8シクロアルコキシ基、(6)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、ハロゲン原子またはC1−6のアルキル基で置換されてもよい)、(7)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)、(8)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)および(9)5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される、1ないし3の置換基で置換されてもよい、インダニル基、アザインダニル基、テトラヒドロナフチル基、アザテトラヒドロナフチル基、クロマニル基、アザクロマニル基、テトラヒドロベンゾフラニル基またはテトラヒドロベンゾチエニル基である、33)記載の化合物または薬理学的に許容される塩;
35)下記の群から選ばれる1)記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩;
1)(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
2)(E)−N−[(1S)−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
3)(E)−N−[クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
4)(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
5)(E)−1−インダン−2−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
6)(E)−1−[クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
7)(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
8)(E)−1−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
9)(E)−1−(4−ターシャリブチルベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
10)(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−{[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メチレン}ピペリジン−2−オン、
11)(E)−1−[(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
12)(E)−1−(5−フルオロインダン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
13)(E)−1−(7−フルオロクロマン−4−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
14)(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピペリジン−2−オンおよび
15)(E)−1−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン。
36)一般式(I)で表される化合物または薬理学的に許容される塩を有効成分とする、アミロイドベータに起因する疾患の予防剤または治療剤;
37)アミロイドベータに起因する疾患が、アルツハイマー病、老年性痴呆、ダウン症またはアミロイドーシス症である、36)記載の予防剤または治療剤に関する。
本発明の一般式(I)の化合物または薬理学的に許容される塩およびそのAβに起因する疾患の予防剤または治療剤は文献未収載の新規な発明である。
以下に、本願明細書において記載する記号、用語等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
本願明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明は化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。したがって、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体およびラセミ体が存在することがあり得るが、本発明においては限定されず、いずれもが含まれる。さらに結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの単一結晶形またはそれらの混合物であってもよく、無水物以外に水和物であってもよい。
「Aβに起因する疾患」とは、アルツハイマー病(例えば、Klein WL, 外7名, Alzheimer’s disease-affected brain: Presence of oligomeric Aβ ligands (ADDLs) suggests a molecular basis for reversible memory loss, Proceding National Academy of Science USA, 2003, Sep 2, 100(18), p.10417-10422; Nitsch RM, 外16名, Antibodies against β-amyloid slow cognitive decline in Alzheimer’s disease, Neuron, 2003, May 22, 38(4), p.547-554: Jarrett JT, 外2名, The carboxy terminus of the β amyloid protein is critical for the seeding of amyloid formation: Implications for the pathogenesis of Alzheimers’ disease, Biochemistry, 1993, May 11, 32(18), p.4693-4697; Glenner GG, 外1名, Alzheimer‘s disease; initial report of thepurification and characterization of a novel cerebrovascular amyloid protein, Biochemical and biophysical research communications, 1984, May 16, 120(3), p.885-890; Masters CL, 外6名, Amyloid plaque core protein in Alzheimer disease and Down syndrome, Proceding National Academy of Science USA, 1985, June, 82(12), p.4245-4249; Gouras GK, 外11名, Intraneuronal Aβ42 accumulation in human brain, American journal of pathology, 2000, Jan, 156(1), p.15-20; Scheuner D, 外20名, Secreted amyloid β-protein similar to that in the senile plaques of Alzheimer‘s disease is increased in vivo by the presenilin 1 and 2 and APP mutations linked to familial Alzheimer’s disease, Nature Medicine, 1996, Aug, 2(8),p.864-870; Forman MS, 外4名, Differential effects of the swedish mutant amyloid precursor protein on β-amyloid accumulation and secretion in neurons and nonneuronal cells, The journal of biological chemistry, 1997, Dec 19, 272(51), p.32247-32253 参照)、老年性痴呆(例えば、Blass JP, Brain metabolism and brain disease: Is metabolic deficiency the proximate cause of Alzheimer dementia? Journal of Neuroscience Research, 2001, Dec 1, 66(5), p.851-856 参照)、前頭側頭型痴呆(例えば、Evin G, 他11名, Alternative transcripts of presenilin-1 associated with frontotemporal dementia, Neuroreport, 2002, Apr 16, 13(5), p.719-723 参照)、ピック病(例えば、Yasuhara O, 外3名, Accumulation of amyloid precursor protein in brain lesions of patients with Pick disease, Neuroscience Letters, 1994, Apr 25, 171(1-2), p.63-66 参照)、ダウン症(例えば、Teller JK, 外10名, Presence of soluble amyloid β-peptide precedes amyloid plaque formation in Down’s syndrome, Nature Medicine, 1996, Jan, 2(1), p.93-95;Tokuda T, 他6名, Plasma levels of amyloid β proteins Aβ1-40 and Aβ1-42(43) are elevated in Down‘s syndrome, Annals of Neurology, 1997, Feb, 41(2), p.271-273 参照)、脳血管アンギオパチー(例えば、Hayashi Y, 他9名, Evidence for presenilin-1 involvement in amyloid angiopathy in the Alzheimer‘s disease-affected brain, Brain Research, 1998, Apr 13, 789(2), p.307-314; Barelli H, 外15名, Characterization of new polyclonal antibodies specific for 40 and 42 amino acid-long amyloid β peptides: their use to examine the cell biology of presenilins and the immunohistochemistry of sporadic Alzheimer‘s disease and cerebral amyloid angiopathy cases, Molecular Medicine, 1997, Oct, 3(10), p.695-707; Calhoun ME, 外10名, Neuronal overexpression of mutant amyloid precursor protein results in prominent deposition of cerebrovascular amyloid, Proceding National Academy of Science USA, 1999, Nov 23, 96(24), p.14088-14093; Dermaut B, 外10名, Cerebral amyloid angiopathy is a pathogenic lesion in Alzheimer‘s Disease due to a novel presenilin-1 mutation, Brain, 2001, Dec, 124(12), p.2383-2392参照)、遺伝性アミロイド性脳出血(オランダ型)(例えば、Cras P, 他9名, Presenile Alzheimer dementia characterized by amyloid angiopathy and large amyloid core type senile plaques in the APP 692Ala-->Gly mutation, Acta Neuropathologica(Berl), 1998, Sep, 96(3), p.253-260; Herzig MC, 外14名, Aβ is targeted to the vasculature in a mouse model of hereditary cerebral hemorrhage with amyloidosis, Nature Neuroscience, 2004, Sep, 7(9), p.954-960; van Duinen SG, 外5名, Hereditary cerebral hemorrhage with amyloidosis in patients of Dutch origin is related to Alzheimer disease, Proceding National Academy of Science USA, 1987, Aug, 84(16), p.5991-5994; Levy E, 外8名, Mutation of the Alzheimer‘s disease amyloid gene in hereditary cerebral hemorrhage, Dutch type, Science, 1990, Jun 1, 248(4959), p.1124-1126 参照)、認知障害(例えば、Laws SM, 他7名, Association between the presenilin-1 mutation Glu318Gly and complaints of memory impairment, Neurobiology of Aging, 2002, Jan-Feb, 23(1), p.55-58 参照)、記憶障害・学習障害(例えば、Vaucher E, 他5名, Object recognition memory and cholinergic parameters in mice expressing human presenilin 1 transgenes, Experimental Neurology, 2002 Jun, 175(2), p.398-406; Morgan D, 外14名, Aβ peptide vaccination prevents memory loss in an animal model of Alzheimer‘s disease, Nature, 2000 Dec 21-28, 408(6815), p.982-985; Moran PM, 外3名, Age-related learning deficits in transgenic mice expressing the 751-amino acid isoform of human β-amyloid precursor protein, Proceding National Academy of Science USA, 1995, June 6, 92(12), p.5341-5345 参照)、類澱粉症(アミロイド−シス)、脳虚血(例えば、Laws SM, 他7名, Association between the presenilin-1 mutation Glu318Gly and complaints of memory impairment, Neurobiology of Aging, 2002, Jan-Feb, 23(1), p.55-58; Koistinaho M, 外10名, β-amyloid precursor protein transgenic mice that harbor diffuse Aβ deposits but do not form plaques show increased ischemic vulnerability: Role of inflammation, Proceding National Academy of Science USA, 2002, Feb 5, 99(3), p.1610-1615; Zhang F, 外4名, Increased susceptibility to ischemic brain damage in transgenic mice overexpressing the amyloid precursor protein, The journal of neuroscience, 1997, Oct 15, 17(20), p.7655-7661 参照)、脳血管性痴呆(例えば、Sadowski M, 外6名, Links between the pathology of Alzheimer‘s disease and vascular dementia, Neurochemical Research, 2004, Jun, 29(6), p.1257-1266 参照)、眼筋麻痺(例えば、O’Riordan S, 他7名, Presenilin-1 mutation(E280G), spastic paraparesis, and cranial MRI white-matter abnormalities, Neurology, 2002, Oct 8, 59(7), p.1108-1110 参照)、多発性硬化症(例えば、Gehrmann J, 他4名, Amyloid precursor protein (APP) expression in multiple sclerosis lesions, Glia, 1995, Oct, 15(2), p.141-51; Reynolds WF, 外6名, Myeloperoxidase polymorphism is associated with gender specific risk for Alzheimer‘s disease, Experimental Neurology, 1999, Jan, 155(1), p.31-41 参照)、頭部外傷、頭蓋損傷(例えば、Smith DH, 他4名, Protein accumulation in traumatic brain injury, NeuroMolecular Medicine, 2003, 4(1-2), p.59-72 参照)、失行症(例えば、Matsubara-Tsutsui M, 他7名, Molecular evidence of presenilin 1 mutation in familial early onset dementia, American journal of Medical Genetics, 2002, Apr 8, 114(3), p.292-298 参照)、プリオン病、家族性アミロイドニューロパチー、トリプレットリピート病(例えば、Kirkitadze MD, 他2名, Paradigm shifts in Alzheimer‘s disease and other neurodegenerative disorders: the emerging role of oligomeric assemblies, Journal of Neuroscience Research, 2002, Sep 1, 69(5), p.567-577; Evert BO, 他8名, Inflammatory genes are upreglulated in expanded ataxin-3-expressing cell lines and spinocerebellar ataxia type 3 brains, The Journal of Neuroscience, 2001, Aug 1, 21(15), p.5389-5396; Mann DM, 他1名, Deposition of amyloid(A4) protein within the brains of persons with dementing disorders other than Alzheimer‘s disease and Down’s syndrome, Neuroscience Letters, 1990, Feb 5, 109(1-2), p.68-75 参照)、パーキンソン病 (例えば、Primavera J, 外4名, Brain accumulation of amyloid-β in Non-Alzheimer Neurodegeneration, Jornal of Alzheimer‘s Disease, 1999, Oct, 1(3), p.183-193 参照)、レビー小体型痴呆(例えば、Giasson BI, 他2名, Interactions of amyloidogenic proteins. NeuroMolecular Medicine, 2003, 4(1-2), p.49-58; Masliah E, 外6名, β-amyloid peptides enhance α-synuclein accumulation and neuronal deficits in a trancgenic mouse model linking Alzheimer‘s disease and Parkinson’s disease, Proceding National Academy of Science USA, 2001, Oct 9, 98(21), p.12245-12250; Barrachina M, 外6名, Amyloid-β deposition in the cerebral cortex in Dementia with Lewy bodies is accompanied by a relative increase in AβPP mRNA isoforms containing the Kunitz protease inhibitor, Neurochemistry International, 2005, Feb, 46(3), p.253-260; Primavera J, 外4名, Brain accumulation of amyloid-β in Non-Alzheimer Neurodegeneration, Jornal of Alzheimer‘s Disease, 1999, Oct, 1(3), p.183-193 参照)、パーキンソニズム・痴呆コンプレックス(例えば、Schmidt ML, 外6名, Amyloid plaques in Guam amyotrophic lateral sclerosis/ parkinsonism-dementia complex contain species of Aβ similar to those found in the amyloid plaques of Alzheimer‘s disease and pathological aging, Acta Neuropathologica (Berl), 1998, Feb, 95(2), p.117-122; Ito H, 外3名, Demonstration of β amyloid protein-containing neurofibrillary tangles in parkinsonism-dementia complex on Guam, Neuropathology and applied neurobiology, 1991, Oct, 17(5), p. 365-373 参照)、第17番目染色体に連鎖する前側頭型痴呆・パーキンソニズム(例えば、Rosso SM, 外3名, Coexistent tau andamyloid pathology in hereditary frontotemporal dementia with tau mutations, Annals of the New York academy of sciences, 2000, 920, p.115-119 参照)、嗜銀性グレイン型痴呆(例えば、Tolnay M, 外4名, Low amyloid(Aβ) plaque load and relative predominance of diffuse plaques distinguish argyrophilic grain disease from Alzheimer‘s disease, Neuropathology and applied neurobiology, 1999, Aug, 25(4), p.295-305 参照)、ニーマン・ピック病(例えば、Jin LW, 他3名, Intracellular accumulation of amyloidogenic fragments of amyloid-β precursor protein in neurons with Niemann-Pick type C defects is associated with endosomal abnormalities, American Journal of Pathology, 2004, Mar, 164(3), p.975-985 参照)、筋萎縮性側策硬化症(例えば、Sasaki S, 他1名, Immunoreactivity of β-amyloid precursor protein in amyotrophic lateral sclerosis, Acta Neuropathologica(Berl), 1999, May, 97(5), p.463-468; Tamaoka A, 他4名, Increased amyloid β protein in the skin of patients with amyotrophic lateral sclerosis, Journal of neurology, 2000, Aug, 247(8), p.633-635; Hamilton RL, 他1
名, Alzheimer disease pathology in amyotrophic lateral sclerosis, Acta Neuropathologica, 2004, Jun, 107(6), p.515-522; Turner BJ, 他6名, Brain β-amyloidaccumulation in transgenic mice expressing mutant superoxide dismutase 1, Neurochemical Research, 2004, Dec, 29(12), p.2281-2286 参照)、水頭症(例えば、Weller RO, Pathology of cerebrospinal fluid and interstitial fluid of the CNS: Significance for Alzheimer disease, prion disorders and multiple sclerosis, Journal of Neuropathology and Experimental Neurology, 1998, Oct, 57(10), p.885-894; Silverberg GD, 外4名, Alzheimer‘s disease, normal-pressure hydrocephalus, and senescent changes in CSF circulatory physiology: a hypothesis, Lancet neurology, 2003, Aug, 2(8), p.506-511; Weller RO, 外3名, Cerebral amyloid angiopathy: Accumulation of Aβ in interstitial fluid drainage pathways in Alzheimer‘s disease, Annals of the New York academy of sciences, 2000, Apr, 903, p.110-117; Yow HY, 外1名, A role for cerebrovascular disease in determining the pattern of β-amyloid deposition in Alzheimer‘s disease, Neurology and applied neurobiology, 2002, 28, p.149; Weller RO, 外4名, Cerebrovasculardisease is a major factor in the failure of elimination of Aβ from the aging human brain, Annals of the New York academy of sciences, 2002, Nov, 977, p.162-168 参照)、対不全麻痺(例えば、O’Riordan S, 他7名, Presenilin-1 mutation(E280G), spastic paraparesis, and cranial MRI white-matter abnormalities, Neurology, 2002, Oct 8, 59(7), p.1108-1110; Matsubara-Tsutsui M, 他7名, Molecular evidence of presenilin 1 mutation in familial early onset dementia, American journal of Medical Genetics, 2002, Apr 8, 114(3), p.292-298; Smith MJ, 他11名, Variable phenotype of Alzheimer‘s disease with spastic paraparesis, Annals of Neurology, 2001, 49(1), p.125-129; Crook R, 外17名, A variant of Alzheimer‘s disease with spastic pararesis and unusual plaques due to deletion of exon 9 of presenilin 1, Nature Medicine, 1998, Apr;4(4), p.452-455 参照)、進行性核上性麻痺(例えば、Barrachina M, 外6名, Amyloid-β deposition in the cerebral cortex in Dementia with Lewy bodies is accompanied by a relative increase in AβPP mRNA isoforms containing the Kunitz protease inhibitor, Neurochemistry International, 2005, Feb, 46(3), p.253-260; Primavera J, 外4名, Brain accumulation of amyloid-β in Non-Alzheimer Neurodegeneration, Jornal of Alzheimer‘s Disease, 1999, Oct, 1(3), p.183-193 参照)、脳出血(例えば、Atwood CS, 他3名, Cerebrovascular requirement for sealant, anti-coagulant and remodeling molecules that allow for the maintenance of vascular integrity and blood supply, Brain Research Reviews, 2003, Sep, 43(1), p.164-78; Lowenson JD, 外2名, Protein aging: Extracellular amyloid formation and intracellular repair, Trends in cardiovascular medicine, 1994, 4(1), p.3-8 参照)、痙攣(例えば、Singleton AB, 他13名, Pathology of early-onset Alzheimer‘s disease cases bearing the Thr113-114ins presenilin-1 mutation, Brain, 2000, Dec, 123(Pt12), p.2467-2474 参照)、軽度認知障害(例えば、Gattaz WF, 他4名, Platelet phospholipase A2 activity in Alzheimer‘s disease and mild cognitive impairment, Journal of Neural Transmission, 2004, May, 111(5), p.591-601; Assini A, 外14名, Plasma levels of amyloid β-protein 42 are increased in women with mild cognitive impariment, Neurology, 2004, Sep 14, 63(5), p.828-831 参照)、動脈硬化(例えば、De Meyer GR, 外8名, Platelet phagocytosis and processing of β-amyloid precursor protein as a mechanism of macrophage activation in atherosclerosis, Circulation Reserach, 2002, Jun 14, 90(11), p.1197-1204 参照)等多岐に渡る。
本発明にかかるAβに起因する疾患の治療剤または予防剤に含有される前記式(I)における、「6ないし14員環式芳香族炭化水素環基」、「5ないし14員芳香族複素環基」、「6ないし14員非芳香族炭化水素環基」、「5ないし14員非芳香族複素環基」とは以下の意味を有する。
「6ないし14員環式芳香族炭化水素環基」とは、炭素数6ないし14の単環式、二環式または三環式芳香族炭化水素環基を示し、当該基における好ましい基としては、例えばフェニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基等の単環式、二環式または三環式の6ないし14員環式芳香族炭化水素環基が挙げられる
「5ないし14員芳香族複素環基」とは、炭素数5ないし14の単環式、二環式または三環式芳香族複素環基を示し、当該基における好ましい基としては、例えば(1)ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピラゾリニル基、イミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インドリジニル基、プリニル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノリジニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、イミダゾトリアジニル基、ピラジノピリダジニル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、カルバゾリル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナシル基等の含窒素芳香族複素環基、(2)チエニル基、ベンゾチエニル基等の含硫黄芳香族複素環基、(3)フリル基、ピラニル基、シクロペンタピラニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基等の含酸素芳香族複素環基、(4)チアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンズチアゾリニル基、ベンズチアジアゾリル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル基、フェノキサジニル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、チエノフリル基、フロピロリル基、ピリドオキサジニル基等の如く窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる2個以上の異種原子を含んでなる芳香族複素環基が挙げられる。
「6ないし14員非芳香族炭化水素環基」とは、6ないしは14個の環状の脂肪族炭化水素基を示し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、スピロ[3.4]オクタニル基、デカンニル基、インダニル基、1−アセナフテニル基、シクロペンタシクロオクテニル基、ベンゾシクロオクテニル基、インデニル基、テトラヒドロナフチル基、6,7,8,9−テトラヒドロー5H−ベンゾシクロヘプテニル基、1,4−ジヒドロナフタレニル基等、6ないし14個の炭素原子からなる環状の脂肪族炭化水素基を意味する。
「5ないし14員非芳香族複素環基」とは、1)環を構成する原子の数が5ないし14であり、2)環を構成する原子中に1ないし5個の、例えば窒素原子、−O−または−S−等のヘテロ原子を含有し、3)環中に、一つまたは複数個の、カルボニル基、二重結合または三重結合を含んでいてもよく、5ないし14員非芳香族複素単環基のみならず、芳香族炭化水素環基と縮合する飽和複素環基、または芳香族複素環基と縮合する飽和炭化水素環基もしくは飽和複素環基を示す。5ないし14員非芳香族複素環基として具体的には例えばアゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、アゼパニル環、アゾカニル環、テトラヒドロフラニル環、テトラヒドロピラニル環、モルホリニル環、チオモルホリニル環、ピペラジニル環、チアゾリジニル環、ジオキサニル環、イミダゾリニル環、チアゾリニル環、1,2−ベンゾピラニル環、イソクロマニル環、クロマニル環、インドリニル環、イソインドリニル環、アザインダニル基、アザテトラヒドロナフチル基、アザクロマニル基、テトラヒドロベンゾフラニル基、テトラヒドロベンゾチエニル基、2,3,4,5−テトラヒドローベンゾ[b]チエニル基、3,4−ジヒドロー2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル基、インダンー1−オンイル基、6,7−ジヒドロー5H−シクロペンタピラジニル基、6,7−ジヒドロー5H−[1]ピリジニル基、6,7−ジヒドロー5H−[1]ピリジニル基、5,6−ジヒドロー4H−シクロペンタ[b]チエニル基、4,5,6,7−テトラヒドローベンゾ[b]チエニル基、3,4−ジヒドロー2H−ナフタレー1−オンイル基、2,3−ジヒドローイソインドールー1−オンイル基、3,4−ジヒドロー2H−イソキノリンー1−オンイル基、3,4−ジヒドロー2H−ベンゾ[1,4]オキサピニル基等を意味する。
置換基群A1、置換基群A2、置換基群A3、置換基群A4、置換基群A5、置換基群A6、置換基群A7、置換基群A8、置換基群A9および置換基群A10とは以下の基を示す。
置換基群A1は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)シアノ基、(4)ニトロ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C2−6アルケニル基、(7)C2−6アルキニル基、(8)C1−6アルコキシ基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)ホルミル基、(11)C1−6アルキルカルボニル基または(12)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基およびC1−6アルキルカルボニル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)を示す。
置換基群A2は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC3−8シクロアルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C2−6アルケニルオキシ基または(8)C2−6アルキニルオキシ基を示す。
置換基群A3は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)または(6)C1−6アルコキシ基を示す。
置換基群A4は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)または(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)を示す。
置換基群A5は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)、(8)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)または(9)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)を示す。
置換基群A6は、(1)水素原子、(2)C3−8シクロアルキル基、(3)C3−8シクロアルコキシ基、(4)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキルチオ基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)または(5)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキルチオ基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選ばれる、1ないし3の置換基で置換されてもよい)を示す。
置換基群A7は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基または(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)を示す。
置換基群A8は、(1)水素原子、(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(3)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基または(5)−X−A(ここにおいて、XおよびAは、前記の意味を有する)を示す。
置換基群A9は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す。
置換基群A10は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)、(4)C1−6アルコキシ基または(5)6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を示し、好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子である。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数が1ないし6個のアルキル基を示し、好ましい基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、ターシャリーブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1−メチル−2−エチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基等の直鎖または分枝状アルキル基が挙げられる。
「C1−6アルコキシ基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基の、水素原子が酸素原子に置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、ターシャリーブトキシ基、n−ペントキシ基、i−ペントキシ基、sec−ペントキシ基、ターシャリーペントキシ基、n−ヘキソキシ基、i−ヘキソキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、2−エチルプロポキシ基、1−メチル−2−エチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2−メチルペントキシ基、3−メチルペントキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基において一つの水素原子がスルホニル基で置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基等が挙げられる。
「C1−6アルキル基で置換されてもよいアミノ基」とは炭素数1ないしは6個のアルキル基が置換してもよいアミノ基を示し、好ましい基としては、例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基等が挙げられる。
「C2−6アルケニル基」とは、炭素数が2ないし6個のアルケニル基を示し、好ましい基としては、例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基等の直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基が挙げられる。
「C2−6アルキニル基」とは、炭素数が2ないし6個のアルキニル基を示し、好ましい基としては、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等の直鎖状または分子鎖状のアルキニル基が挙げられる。
「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素数3ないし8の環状アルキル基を示し、当該基における好ましい基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルチオ基」とは、炭素数1ないしは6のアルキル基において、1つの水素原子が硫黄原子に置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、ターシャリーブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、1−メチルプロピルチオ基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルフィニル基」とは、炭素数1ないしは6のアルキル基において、1つの水素原子がスルフィニル基に置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメチルスルフィニル基、エチルメチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、i−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、i−ブチルスルフィニル基、ターシャリーブチルスルフィニル基、n−ペンチルスルフィニル基、i−ペンチルスルフィニル基、ネオペンチルスルフィニル基、n−ヘキシルスルフィニル基、1−メチルプロピルスルフィニル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルカルボニル基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基において一つの水素原子がカルボニル基で置換された基を示し、好ましい基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等が挙げられる。
「C3−8シクロアルコキシ基」とは、炭素数3ないし8の環状アルキル基において、一つの水素原子が酸素原子に置換された基を示し、当該基における好ましい基としては、例えばシクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、シクロヘプチロキシ基、シクロオクチロキシ基等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキルチオ基」とは、炭素数3ないし8の環状アルキル基において、一つの水素原子が硫黄原子に置換された基を示し、当該基における好ましい基としては、例えばシクロプロピルチオ基、シクロブチルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基、シクロヘプチルチオ基、シクロオクチルチオ基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシイミノ基」とは、イミノ基の水素原子がC1−6アルコキシ基で置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメトキシイミノ基、エトキシイミノ基等が挙げられる。
「C2−6アルケニルオキシ基」とは、炭素数が2ないし6個のアルケニル基において、一つの水素原子が酸素原子に置換された基を示し、好ましい基としては、例えばビニルオキシ基、アリルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、 1−ブテン−1−イルオキシ基、1−ブテン−2−イルオキシ基、1−ブテン−3−イルオキシ基、2−ブテン−1−イルオキシ基、2−ブテン−2−イルオキシ基等の直鎖状または分枝鎖状のアルケニルオキシ基が挙げられる。
「C2−6アルキニルオキシ基」とは、炭素数2ないし6のアルキニル基において、一つの水素原子が酸素原子に置換された基を示し、当該基における好ましい基としては、エチニルオキシ基、1−プロピニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、ペンチニルオキシ基、ヘキシニルオキシ基等の直鎖状または分岐状アルキニルオキシ基等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキルスルフィニル基」とは、炭素数3ないし8の環状アルキル基において、一つの水素原子がスルフィニル基に置換された基を示し、当該基における好ましい基としては、例えばシクロプロピルスルフィニル基、シクロブチルスルフィニル基、シクロペンチルスルフィニル基、シクロヘキシルスルフィニル基、シクロヘプチルスルフィニル基、シクロオクチルスルフィニル基等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキルスルホニル基」とは、炭素数3ないし8の環状アルキル基において、一つの水素原子がスルホニル基に置換された基を示し、当該基における好ましい基としては、例えばシクロプロピルスルホニル基、シクロブチルスルホニル基、シクロペンチルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基、シクロヘプチルスルホニル基、シクロオクチルスルホニル基等が挙げられる。
「保護基を有する水酸基」における好ましい基としては、例えばメトキシメチルエーテル基、テトラヒドロピラニルエーテル基、ターシャリーブチルエーテル基、アリルエーテル基、ベンゾエート基、アセテート基、ホルメート基、クロトネート基、p−フェニルベンゾエート基、ピバロエート基、ターシャリーブチルジメチルシリル基、ターシャリーブチルジフェニルシリル基、トリチル基、ベンジル基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)」における、C1−6アルコキシ基の好ましい例としては、1ないし5のハロゲン原子が挙げられ、または隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい。「隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい」とは、例えばメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基等を意味し、具体的に図示すると、例えば式
Figure 2005115990

等で表される。
「C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成してもよい」の置換基を具体的に図示すると、例えば式
Figure 2005115990

等で表される。
次に、本発明の式(I)の化合物について説明する。
式(I)の化合物においては、
Arが、置換基群A1から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
Arが、水素原子、ハロゲン原子、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
Arが、水素原子、ハロゲン原子、C3−8シクロアルキル基およびC1−6アルキル基から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物においては、
Arが、置換基群A2から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピリジニル基、ピリミジニル基またはフェニル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
Arが、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC3−8シクロアルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、C2−6アルケニルオキシ基およびC2−6アルキニルオキシ基から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピリジニル基、ピリミジニル基またはフェニル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
Arが、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基およびC1−6アルコキシ基から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピリジニル基、ピリミジニル基またはフェニル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物においては、
が、−C≡C−または−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、置換基群A3から選択される置換基を示す)である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
が、−CR31=CR41−(ここにおいて、R31は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり、R41は、水素原子、ハロゲン原子、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基またはC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A5から選択される1ないしは3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A5から選択される1ないしは3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)から選択される置換)である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
が、−CR32=CR42−(ここにおいて、R32は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R42は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C3−8シクロアルキル基またはフェニル基で置換されてもよい)およびフェニル基からなる群から選択される1の置換基を示す)である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物においては、
およびRが、置換基群A4から選択される置換基、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)で表される5ないし11員複素環基、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(III)で表される6ないし20員非芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)で表される9ないし16員非芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式
Figure 2005115990

で表される基、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式
Figure 2005115990

で表される基、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(V)で表される環状基、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよ式(VI)で表される環状基および置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式
Figure 2005115990

である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい化合物として例示される。
式(I)の化合物において、
およびRが、置換基群A4から選択される置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
が、置換基群A8から選択される基であり、Rが、置換基群A6から選択される基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
が、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)から選択される置換基であり、Rが、水素原子またはC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水酸基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物において、
およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する、式(II)で表される5ないし11員複素環基としては、総員数5ないし11員複素原子含有環状基を示し、好ましくは、例えばピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基等の基が挙げられる。
また、式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成される、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)で表される5ないし11員複素環基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ホルミル基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、水酸基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)、−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)で表される5ないし11員複素環基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、水酸基または置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基で置換されてもよい)、置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)および=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)で表される5ないし11員複素環基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する式(III)で表される「6ないし20員非芳香族複素環基」とは、式(III)で表される総員数6ないし20の複素原子含有スピロ環状基を示し、好ましくは、例えば
Figure 2005115990

等の置換基が挙げられる。
また、式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(III)で表される6ないし20員非芳香族複素環基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)で表される9ないし16員非芳香族複素環基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
式(IV)で表される「9ないし16員非芳香族複素環基」とは、式(IV)で表される総員数9ないし16の複素原子含有環状基を示す。
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、RおよびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、1ないし4のフッ素原子等で置換されてもよい化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式(V)で表される環状基(式中Rは置換基群A3から選択される置換基を示す)である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式(VI)で表される環状基(式中、Rは置換基群A4から選択される置換基を示し、Rは置換基群A3から選択される置換基を示す)である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A7から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、
Figure 2005115990

で表される環状基(式中、RおよびR51は置換基群A4から選択される置換基を示し、Rは置換基群A3から選択される置換基を示す)である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましい。
式(I)の化合物において、該環状基のRが、置換基群A4から選択される置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく
式(I)の化合物において、該環状基のRが、置換基群A8から選択される置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
式(I)の化合物において、該環状基のRが、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)から選択される置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物において、RおよびRが、−X−CO−Nと一緒になって、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される環状基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
式(I)の化合物において、該環状基のRが、置換基群A4から選択されてもよい置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、該環状基のRが、置換基群A8から選択されてもよい置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
式(I)の化合物において、該環状基のRが、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)から選択される置換基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
式(I)の化合物において、式(I)におけるR、式(VI)におけるRおよび式
Figure 2005115990

で表される環状基におけるRが、
−X21−X22−Ar
[式中、X21は、C1−6アルキレン基(該C1−6アルキレン基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、C1−6アルキル基で置換されてもよい)および置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)または単結合を示し、X22は、単結合、置換基群A7から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、−O−または−S−を示し、Arは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す]である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、該Rが、−X21a−X22a−Ar3a
[式中、X21aは、C1−6アルキレン基(該C1−6アルキレン基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)および置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)を示し、X22aは、単結合または酸素原子を示し、Ar3aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す]である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましい。
また、式「−X21a−X22a−Ar3a」中のAr3aは、6ないし14員芳香族炭化水素基または5ないし14員芳香族複素環基を示し、好ましくは、例えばフェニル基、ナフチル基およびフルオレニル基から選択される基またはチエニル基、ピリジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、インドリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基およびフリル基から選択される基が挙げられる。
式(I)の化合物において、Rが、式(VII)で表される6ないし14員非芳香族炭化水素環基または5ないし14員非芳香族複素環基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましく、
式(I)の化合物において、Rが式(VII)で表される場合において、Arが、例えばハロゲン原子、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−CO−A(ここにおいて、Aは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、フェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、オキサゾリル基、ピロリル基、チアゾリル基およびフリル基からなる群から選択される基である化合物またはその薬理学的に許容される塩がより好ましく、
式(I)の化合物において、Rが式(VII)で表される場合において、例えばハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、ハロゲン原子またはC1−6のアルキル基で置換されてもよい)、C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)および5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される、1ないし3の置換基で置換されてもよい、インダニル基、アザインダニル基、テトラヒドロナフチル基、アザテトラヒドロナフチル基、クロマニル基、アザクロマニル基、テトラヒドロベンゾフラニル基またはテトラヒドロベンゾチエニル基である化合物またはその薬理学的に許容される塩が最も好ましい。
特に、例えば下記の群から選ばれる化合物またはその薬理学的に許容される塩は好適であり、アミロイドベータに起因する疾患、例えばアルツハイマー病、老年性痴呆、ダウン症またはアミロイドーシス症等の疾患の治療剤または予防剤として有用である。
1)(E)−N−[(ビフェニル−3−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
2)(E)−N−[(1S)−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
3)(E)−N−[クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
4)(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
5)(E)−1−(インダン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
6)(E)−1−[クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
7)(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
8)(E)−1−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−
4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
9)(E)−1−(4−ターシャリブチルベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
10)(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−{[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メチレン}ピペリジン−2−オン、
11)(E)−1−[(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
12)(E)−1−(5−フルオロインダン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
13)(E)−1−(7−フルオロクロマン−4−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
14)(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピペリジン−2−オンおよび
15)(E)−1−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン。
以上が前記一般式(I)の化合物における好ましい態様であるが、本発明にかかる医薬の有効成分は本明細書記載の具体的な化合物のみに限定されるものではなく、一般式(I)の化合物の範囲に含まれる最大限にあらゆる態様を選ぶことができる。
以下に本発明の一般式(I)の化合物の製造方法について説明する。
一般式(I)
Figure 2005115990

[式中、Ar、Ar、X、RおよびRは前記と同じ意味を示す。]で表される化合物は、例えば以下の一般的製造法1ないし一般的製造法5等の方法に従って合成される。
[一般的製造法1]
本発明に係る一般式(I)の化合物の代表的な[一般的製造法−1]について以下に説明する。
Figure 2005115990

[式中、Ar、ArおよびXは、前記の意味を有し、
Vはメチル基、エチル基、ベンジル基、アリル基、トリフェニルメチル基、ターシャリーブチル基、メトキシメチル基またはターシャリーブチルジメチルシリル基等のカルボキシル基等の保護基を、
およびRは、
(1)下記置換基群A4から選択される基を示すか、
結合する窒素原子と一緒になって、
(2−1)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)、(11)単結合または(12)>C=CR1314(ここにおいて、R13およびR14は、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
およびmは、0ないし4の整数を示す]で表される5ないし11員非芳香族複素環基、
(2−2)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(III)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示すか、RおよびRが一緒になって結合する炭素原子と共に、6ないし14員芳香族炭化水素環基または6ないし14員非芳香族炭化水素環基を形成する)または(11)単結合を示し、
、m、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される6ないし20員非芳香族複素環基、
(2−3)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)
Figure 2005115990

[式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、
およびmは、0ないし4の整数を示す]で表される9ないし16員非芳香族複素環基、
(2−4)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基または
(2−5)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

で表される基である。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。]
上記[一般的製造法1]はエステル化合物(1a)を、[工程1−1]で脱保護反応に付し、カルボン酸化合物(2)に変換後、カルボン酸化合物(2)をアミン化合物(3)と共にアミド化反応に付し、一般式(I)の化合物を製造する方法の一例である。
[カルボン酸化合物(2)の調製]
カルボン酸化合物(2)は、例えばエステル化合物(1a)を[工程1−1]に従い、調製することができる。すなわち、[工程1−1]の脱保護反応は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる(例えばT.W.Green.「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons.Inc.、1981年、p154−186に記載)。好ましくは、エステル化合物の加水分解反応であり、多くの公知の文献に記載されている手法を用いることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[II]」、丸善株式会社、1978年2月、p.930−943に記載)。好ましくは、例えばエステル化合物(1a)に対し、1.0〜5.0当量の金属水酸化物(好ましくは、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウム等)の存在下、例えば含水溶媒(水と例えばメタノール、エタノールまたは/およびテトラヒドロフラン等との混合溶媒)等を用い、室温〜100℃で反応させることにより、所望のカルボン酸化合物(2)を得ることができる。また、対応するエステル化合物(1a)によっては酸性条件下(好ましくは、トリフルオロ酢酸)で適宜カルボン酸化合物(2)を得ることもできる。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術、抽出操作または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
[一般式(I)の化合物の調製]
一般式(I)の化合物は、カルボン酸化合物(2)を[工程1−2]に従い、調製することができる。すなわち、[工程1−2]のアミド化反応は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、多くの文献に記載されている公知の手法を用いることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[II]」、丸善株式会社、1978年2月、p.1136−1162に記載)。好ましくは、例えばi)カルボン酸化合物(2)を酸ハロゲン化物に変換後、該酸ハロゲン化合物と塩基性条件でアミン化合物とを反応させる手法(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[II]」、丸善株式会社、1978年2月、p.1142−1145に記載)、ii)縮合剤を使用してカルボン酸化合物(2)とアミン化合物とを反応させる手法等が挙げられる(例えば「有機化学実験の手引き[4]」、化学同人、1990年9月、p.27−52に記載)。
i)の場合、使用する塩基、溶媒および反応温度は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、(i)例えばピリジン、ルチジン、キノリン、イソキノリン等を塩基性溶媒として用いる手法、(ii)例えばピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等を塩基とし、反応を阻害せず出発物質をある程度溶解する溶媒またはその混合溶媒としては、好ましくは例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等を用いる手法、(iii)アルカリ水溶液、好ましくは例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水溶液を塩基とし、ハロゲン化溶媒、好ましくは、例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン等の2層分配系を用いることができる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは氷冷〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。カルボン酸化合物(2)を酸ハロゲン化物に変換する手法としては、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、公知の手法を用いることができる。好ましくは、例えば塩化メチレン、トルエン、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で、例えば塩化チオニル、塩化オキサリル等の塩素化剤を用いることができる。反応を進行させるのに、適宜触媒量のN,N−ジメチルホルムアミド等を添加してもよい。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは氷冷〜100℃である。
ii)の場合、使用する縮合剤としては、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、例えば1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩等を、カルボン酸化合物(2)に対して、1.0当量から2.0当量適宜用いることが好ましい。効率よく反応を進行させるのに、好ましくは例えばN−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール等を1.0当量から2.0当量添加してもよい。本反応は操作性・攪拌効率の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒としては、出発原料、使用する縮合剤により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン溶媒または例えばテトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒が好ましい。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは氷冷〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。また、アミド結合を形成後、当業者に公知の技術でRおよびRを常法により変換することで、所望の一般式(I)の化合物を得ることも可能であり、Ar、ArおよびXの置換基を適宜修飾することで、所望の一般式(I)の化合物を得ることも可能である。
[アミン化合物(3)の調製]
アミン化合物(3)は、市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。好ましくは、例えばi)対応するアルコール化合物またはハロゲン化アルキル化合物から公知の技術でアミン化合物に変換する方法、ii)対応するニトロ化合物、ニトリル化合物、オキシム化合物、アジド化合物または酸アミド化合物等を公知の還元反応で変換する方法、iii)対応するカルボニル化合物を公知の還元的アミノ化反応で変換する方法、iv)保護基で保護された窒素原子を脱保護反応に付しアミン化合物を得る方法等が挙げられる。
i)の場合、多くの公知の文献に記載されている方法で変換でき、例えば、対応するアルコール化合物からは光延法(例えばO.Mitsunobu、「Synthesis」、1981年、p.1を参照)またはハロゲン化アルキル化合物からはGabriel法(例えばM.M.S.Gibsonら、「Angew.Chem.」、1968年、80巻、p.986を参照)でアミン化合物を得る方法が好ましい。光延法の場合、好ましくは、例えば対応するアルコール化合物を1.0〜3.0当量のトリフェニルホスフィンの共存下、1.0〜3.0当量のジエチルアゾジカルボキシラートでイミド化合物と縮合後、1.0〜3.0当量のヒドラジンで処理する二段階の反応等で所望のアミン化合物を効率よく得ることができる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、第一段階のイミド化合物との縮合は好ましくは氷冷〜100℃、第二段階のヒドラジン処理は50〜100℃である。本反応に用いる溶媒は、出発原料、使用する縮合剤により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、第一段階の反応は例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が好ましく、第二段階の反応は例えばメタノール、エタノール等が好ましい。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。Gabriel法の場合、好ましくは対応するハロゲン化アルキル化合物を当業者に公知の技術でイミド化合物と縮合後、1.0〜3.0当量のヒドラジンで処理する二段階の反応で所望のアミン化合物を効率よく得ることができる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、第一段階のイミド化合物との縮合は好ましくは氷冷〜100℃、第二段階のヒドラジン処理は50〜100℃である。本反応に用いる溶媒は、出発原料、使用する縮合剤により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、第一段階の反応は例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましく、第二段階の反応は例えばメタノール、エタノール等が好ましい。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
ii)の場合、多くの公知の文献に記載されている還元反応を用いることができ(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[III]」、丸善株式会社、1978年2月、p.1333−1341に記載)、好ましくは例えば金属触媒を使用した接触還元法、金属水素化物を用いた還元法等で効率よく所望のアミン化合物が得られる。接触還元法は、常圧〜100気圧の水素雰囲気下で行うことが好ましい。本反応で使用する金属触媒は、好ましくは例えば白金、酸化白金、白金黒、ラネーニッケル、パラジウム−炭素等である。本反応に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル等が好ましい。効率よく反応を進行させるのに、酢酸または塩酸等の酸性物質を適宜添加してもよい。金属水素化物を使用する還元法は、好ましくは水素化アルミニウムリチウムまたはジボランを用いると効率よく所望のアミン化合物(3)が得られる。本反応に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が好ましい。ii)の還元反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは氷冷〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
iii)の場合、当業者に公知の還元的アミノ化反応(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[III]」、丸善株式会社、1978年2月、p.1380−1384に記載)を用いることができ、対応するカルボニル化合物とアミン化合物から酸(好適には例えば塩酸もしくは硫酸等の無機酸、例えばメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等の有機酸または例えばピリジニウム p−トルエンスルホネート等の有機酸塩類等)触媒の存在下加熱還流による脱水反応で得られるイミン化合物を、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム等の金属水素化物等で還元し所望のアミン化合物を得る手法が好ましい。または、ルイス酸触媒(好ましくはチタン(IV)イソプロポキシド)の存在下、例えばテトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で処理後、例えば水素化ほう素ナトリウム等の金属水素化物で還元する手法も好ましい。あるいは、例えばカルボニル化合物と0.5〜5.0当量のアミン化合物を、例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール等の不活性溶媒中で、例えばトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム、シアノ水素化ほう素ナトリウム等の金属水素化物等で還元し所望のアミン化合物を得る手法も好ましい。効率よく反応を進行させるのに、酢酸または塩酸等の酸性物質を適宜添加することが好ましい。iii)の還元的アミノ化反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
iv)の場合、多くの公知の文献に記載されている脱保護反応を用いることができ(例えばT.W.Green.「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons.Inc.、1981年を参照)、対応するカルバメート化合物(好ましくは、例えばターシャリーブチルカルバメート化合物、ベンジルカルバメート化合物、9−フルオレニルメチルカルバメート化合物等)から所望のアミン化合物を得る方法、または対応するアミド化合物(好ましくは、例えばホルムアミド化合物、アセタミド化合物、トリフルオロアセタミド化合物等)から該アミン化合物を得る方法等が好ましい。あるいは、対応するイミド化合物から上記Gabriel法に準じて脱保護し、所望のアミン化合物を得る方法も好ましい。本脱保護反応条件は出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、公知の手法を用いることができる。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
[エステル化合物(1a)の調製−1]
Figure 2005115990

[式中、Ar、Ar、XおよびVは、前記の意味を有し、
V、VおよびVは、同一または異なって、メチル基、エチル基、ベンジル基、アリル基、トリフェニルメチル基、ターシャリーブチル基またはターシャリーブチルジメチルシリル基等のカルボキシル基の保護基を、
、L、LおよびLは、水素原子またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフレート等のスルホネート類、トリアルキルすず基、ボロン酸もしくはボロン酸エステル類(B(OV)等の脱離基を、
は、メチルエステル、エチルエステルあるいはベンジルエステル等のエステル類あるいはシアノ基を、
Wは、ジエチルホスホニル基、ジフェニルホスホニル基またはビス(2,2,2−トリフルオロエチル)ホスホニル基を、
13およびR14は、下記置換基群A1から選択される基を、
11およびR12は、下記置換基群A3から選択される基を示す。
置換基群A1:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)シアノ基、(4)ニトロ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C2−6アルケニル基、(7)C2−6アルキニル基、(8)C1−6アルコキシ基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)ホルミル基、(11)C1−6アルキルカルボニル基および(12)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基およびC1−6アルキルカルボニル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)。
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。]
エステル化合物(1a)は、出発原料によって異なるが、当業者に公知の技術で得ることができる。好ましくは、例えばエステル化合物(1a)は、上記反応式に示すように調製できるが、これに限定されるものではない。すなわち、エステル化合物(1a)は、例えば[工程2−1]で化合物(4a)と化合物(5a)とを反応させ、カルボニル化合物(6a)を得た後、該カルボニル化合物を[工程2−2]のHorner−Emmons反応に付すことによりエステル化合物(1a)を調製することができる。あるいは、カルボニル化合物(6a)より[工程2−9]より化合物(6c)を経て、化合物(7a’)と[工程2−2]のHorner−Emmons反応に付すことによりエステル化合物(1a)を調製することもできる。あるいは、エステル化合物(1a)は、アミノ化合物(5b)を出発原料として、[工程2−4]の三段階の反応を経て化合物(6b)のArを構築後、[工程2−5]に従い化合物(7b)もしくは(7b’)と共にカップリング反応に付し、調製することもできる。エステル化合物(1a)は、化合物(5d)を出発原料として、[工程2−1]に従い化合物(6b)へ変換後、[工程2−5]でエステル化合物(1a)を調製することも可能である。
[カルボニル化合物(6a)の調製]
カルボニル化合物(6a)は、市販されているか、または当業者に公知の技術で得ることができる。市販されていない場合、例えば化合物(5a)を出発原料として、[工程2−1]に従い、製造することができる。すなわち、[工程2−1]は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。例えば中性条件または塩基性条件で化合物(4a)と化合物(5a)とをカップリング反応に供することが好ましい(例えばD.D.Daveyら、「J.Med.Chem.」、1991年、39巻、p.2671−2677を参照)。すなわち、化合物(5a)に対し、化合物(4a)は、2.0〜5.0当量使用することが好ましい。効率よく反応を進行させるために、塩基としては、2.0〜5.0当量を用いることが好ましく、好ましくは、例えば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸バリウム等が挙げられる。本反応に用いる溶媒としては、出発原料によって異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン等が挙げられる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは50℃〜200℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
カルボニル化合物(6a)は、例えば化合物(6b)を出発原料としても、[工程2−8]に従い、製造することができる。すなわち、[工程2−8]は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。例えば化合物(6b)(好ましくはLが塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフレート等のスルホネート類)とビニルすず化合物のStilleカップリング反応でビニル化合物へと変換後、該ビニル化合物をオゾン酸化反応に付する二段階の手法(例えばS.S.Chandranら、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」、2001年、11巻、p.1493−1496を参照)を用いることもできる。あるいは遷移金属触媒を用いた一酸化炭素挿入反応(例えばT.Okanoら、「Bull.Chem.Soc.Jpn.」、1994年、67巻、p.2329−2332を参照)も用いることもできる。あるいは、例えば、化合物(6b)(好ましくは置換基がLである場合)では、公知の還元反応を用いることもできる。
[化合物(5a)の調製]
本工程で用いる化合物(5a)は市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。市販されていない場合、好ましい化合物(5a)(ここにおいて、Lがフッ素原子、塩素原子または臭素原子を示す)は、対応するアルコール体を当業者に公知の酸化反応で得ることもできるし、エステル体を公知の還元反応に付しカルボニル化合物を得ることもできる。
[化合物(4a)の調製]
本工程で用いる化合物(4a)は市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。(例えばM.Komotoら、「Agr.Biol.Chem.」、1968年、32巻、p.983−987またはJ.M.Kokosaら、「J.Org.Chem.」、1983年、48巻、p.3605−3607を参照)。)
[カルボニル化合物(6a)からエステル化合物(1a)への変換]
カルボニル化合物(6a)からエステル化合物(1a)への変換は、出発原料によって異なるが、多くの文献に記載されている公知の技術を用いることができる(例えば、H.O.House.「Modern synthetic reactions」、W.A.Benjamin Inc.、1972年、p629−733またはW.Carrthers.「Some modern methods of organic synthsis」、Cambridge University press、1986年、p125−144等に記載)。例えばエステル化合物(1a)は、カルボニル化合物(6a)を[工程2−2]に従い変換することにより合成ができる。すなわち、[工程2−2]のHorner−Emmons反応は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる(例えばW.S.Wadsworth,Jr.「Org.Reactions.」、1997年、25巻、p.73を参照)。すなわち、塩基性条件下でカルボニル化合物(6a)とホスホン酸エステル化合物(7a)とを縮合し、対応するエステル化合物(1a)に変換することができる。塩基としては、カルボニル化合物(6a)に対し、1.0〜2.0当量を用いることが好ましく、好ましくは、例えば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。本反応に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、トルエン、ベンゼン、エタノール、メタノール等が挙げられる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは−78℃〜100℃であリ、より好ましくは−78℃〜室温である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。本反応の際、形成される幾何異性体はホスホン酸エステル化合物(7a)、塩基反応温度または/および溶媒の適切な選択により、所望の幾何異性体を選択的に調製することが可能であり、望ましくない副生成物および幾何異性体は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
例えば、カルボニル化合物(6a)からエステル化合物(1a)への変換は、化合物(6c)を経て、化合物(7a’)と[工程2−2]のHorner−Emmons反応に付すことによりエステル化合物(1a)を調製することもできる。例えば、化合物(6c)を調製する[工程2−9]は、多くの文献に記載されている公知の技術を用いることができる(例えば、O.Pamies.ら「J.Org.Chem.」、2003年、p4815−4818等に記載)。すなわち、塩基性条件下でカルボニル化合物(6a)と亜りん酸ジエチル等のりん酸化合物を用いることが好ましい。塩基としては、カルボニル化合物(6a)に対し、1.0〜2.0当量を用いることが好ましく、好ましくは、例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、トリエチルアミン、ピリジン、ナトリウムメトキシド等が挙げられる。本反応に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、トルエン、ベンゼン、エタノール、メタノール等が挙げられる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは−78℃〜100℃であリ、より好ましくは−78℃〜室温である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。本反応の際、形成される望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。また、調製した化合物(6c)は当業者に公知の技術で所望の化合物に修飾できる(例えばT.−J.Tsai.「Tetrahedron Letters」、1996年、37巻、5号、p629−632等に記載)。
[化合物(7a’)の調製]
本工程で用いる化合物(7a’)は市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。市販されていない場合、好ましい化合物(7a’)は、対応するアルコール体を当業者に公知の酸化反応で得ることもできるし、エステル体を公知の酸化反応に付しα−ケトエステル化合物を得ることもできる。
[アミン化合物(5b)の調製]
アミン化合物(5b)は、市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。好ましくは、例えばニトロ化合物(5c)を出発原料として、[工程2−3]に従い調製することができる。すなわち、[工程2−3]の還元反応は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[III]」、丸善株式会社、1978年2月、p.1333−1341に記載)。好ましくは、例えば金属触媒を使用した接触還元法、または金属を用いた還元法である。接触還元法は、常圧〜100気圧の水素雰囲気下で行うことが好ましい。本反応で使用する金属触媒としては、好ましくは、例えば白金、酸化白金、白金黒、ラネーニッケル、パラジウム−炭素等が挙げられる。本反応に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばメタノール、エタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル等が挙げられる。効率よく反応を進行させるのに、酢酸または塩酸等の酸性物質を適宜添加してもよい。また、金属を用いた還元法は、例えば亜鉛、鉄、すず等を用いることが好ましく、好ましくは、例えば塩酸、酢酸、塩化アンモニウム等の酸性条件下で行うことが好ましい。本反応に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール等が挙げられる。反応温度は、好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
好ましいアミン化合物(5b)は、市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる化合物(5d)を出発原料として、[工程2−6]のカップリング反応に従い調製することもできる。すなわち、[工程2−6]のカップリング反応は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、例えば遷移金属触媒を用いたベンゾフェノンイミンのカップリング反応後、公知の脱ベンゾフェノン反応処理をする二段階の手法を用いることができる(例えばS.L.Buchwaldら、「Tetrahedron Lett.」、1997年、38巻、p.6367−6370またはJ.F.Hartwigら、「J.Am.Chem.Soc.」、1998年、120巻、p.827−828を参照)。ベンゾフェノンイミンのカップリング反応は、触媒としては、化合物(5d)に対して、0.01〜0.2当量の触媒量で、好ましくは、例えば酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等の公知のパラジウム錯体、(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)等の公知のニッケル触媒等を用いることができる。また、効率よく反応が進行するのに、好ましくは、例えば燐配位子(好ましくは、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィン、トリ−ターシャリーブチルホスフィン、2−(ジ−ターシャリーブチルホスフィノ)ビフェニル、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンまたは1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等)等を適宜添加することも好ましい。また、塩基の存在下で好ましい結果を与えることもあり、使用する塩基としては、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えば水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムターシャリーブトキシド等が挙げられる。本反応は、操作性・攪拌効率の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒は、出発原料、使用する遷移金属触媒により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等である。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。第二段階の後処理は当業者に公知の手法を用いることができる(例えばT.W.Green.「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons.Inc.、1981年を参照)。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
好ましいアミン化合物(5b)は、当業者に公知の手法でLの修飾を行うことができ、好ましくはLが水素原子からハロゲン置換基への変換が可能である(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[I]」、丸善株式会社、1977年11月、p.354−360に記載)。
[ニトロ化合物(5c)の調製]
本工程で用いるニトロ化合物(5c)は市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。市販されていない場合、好ましい化合物(5c)(ここにおいて、Lがフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素を示す)は、対応する前駆体を当業者に公知のニトロ化反応で効率よく得ることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[III]」、丸善株式会社、1978年2月、p.1261−1300に記載)。
[化合物(6b)の調製]
化合物(6b)は、当業者に公知の技術で得ることができる。好ましくは、例えば化合物(5d)を出発原料として前記[工程2−1]を経て調製するか、またはアミン化合物(5b)を出発原料として[工程2−4]に従い調製することもできる。例えば[工程2−4]は、第一段階で無水酢酸とギ酸の混合溶媒で処理後、第二段階で塩基性条件下、α―ハロケトン体(Lが塩素原子、臭素原子またはヨウ素)と縮合させ、第三段階で酢酸アンモニウムと酢酸で加熱処理することで効率よく化合物(6b)に変換できる。第一段階は、化合物(5b)に対して2.0〜10.0当量の無水酢酸および10.0〜20.0当量のギ酸の混合溶媒で、氷冷〜50℃の温度で処理することが好ましい。第二段階で使用する塩基は、化合物(5b)に対して1.0〜5.0当量を用いることが好ましく、例えば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム等が好ましい。本反応に用いる溶媒は、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。効率よく反応を進行させるのに、例えばヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等を適宜添加してもよい。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。第三段階は、化合物(5b)に対して5.0〜10.0当量の酢酸アンモニウムおよび10.0〜20.0当量の酢酸の混合物中で、50〜150℃の温度で処理することが好ましい。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
本工程の第二段階で使用するα―ハロケトン体は、市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。市販されていない場合、好ましいα―ハロケトン体(Lは塩素原子、臭素原子またはヨウ素を示す)は、対応する前駆体を当業者に公知のハロゲン化反応で効率よく得ることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[I]」、丸善株式会社、1977年11月、p.307−450に記載)。
また、化合物(6b)のLは当業者に公知の技術で修飾することが可能であり、好ましくは、例えばヨウ素基(例えばS.L.Buchwaldら、「J.Am.Chem.Soc.」、2002年、124巻、p.14844−14845を参照)、低級アルキルすず基(例えばJ.Martiら、「Synth.Commun.」、2000年、30巻、p.3023−3030を参照)、ホウ素基(例えばN.Miyauraら、「J.Org.Chem.」、1995年、60巻、p.7508−7510を参照)等への変換が可能である。
[化合物(6b)からエステル化合物(1a)への変換]
化合物(6b)からエステル化合物(1a)への変換は、当業者に公知の手法を用いることができる。例えばエステル化合物(1a)は、化合物(6b)を、化合物(7b)または化合物(7b’)と共に[工程2−5]に従い調製することができる。すなわち、[工程2−5]のカップリング反応は、出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができ、溝呂木−Heck反応(例えばR.F.Heck、「Org.Reactions.」、1982年、27巻、p.345を参照)、鈴木−宮浦反応(例えばA.Suzuki、「Chem.Rev.」、1995年、95巻、p.2457を参照)、園頭反応(例えばK.Sonogashira、「Comprehensive Organic Synthesis」、1991年、3巻、p.521を参照)、Stilleカップリング反応(例えばJ.K.Stille、「Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」、1986年、25巻、p.508を参照)等が好ましい。
溝呂木−Heck反応は、好ましくは、例えばハロゲン化物、トリフレート化合物(6b)(ここにおいて、Lは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子またはトリフレートを示す)と該化合物(6b)に対し、1.0〜5.0当量のアルケン化合物(7b;Lは水素原子)を、0.01〜0.2当量の遷移金属触媒存在下でカップリング反応を行う。本反応は、操作性・攪拌効率の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒としては、出発原料、使用する遷移金属触媒により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜150℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。遷移金属触媒としては、好ましくは例えばパラジウム錯体であり、より好ましくは、例えば酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。また、効率よく反応が進行するのに、燐配位子(好ましくは、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィン、トリ−ターシャリーブチルホスフィン、2−(ジ−ターシャリーブチルホスフィノ)ビフェニル等)等を適宜添加することも好ましい。また、塩基の存在下で好ましい結果を与えることもあり、使用する塩基としては、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン、テトラブチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
鈴木−宮浦反応は、好ましくは例えばハロゲン化物、トリフレート化合物(6b)(ここにおいて、Lは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子またはトリフレートを示す)等と、例えばボロン酸化合物、ボロン酸エステル化合物(7b;LはB(OH)またはB(OV)等とを、該トリフレート化合物に対し、0.01〜0.5当量の遷移金属触媒存在下でカップリング反応を行う。本反応は、操作性・攪拌性の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒としては、出発原料、使用する遷移金属触媒により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等または水とそれらの混合溶媒が挙げられる。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜200℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒としては好ましくは公知のパラジウム錯体、より好ましくは例えば酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。また、効率よく反応が進行するのに、燐配位子(好ましくは例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−ターシャリーブチルホスフィン等)等を適宜添加してもよい。また効率よく反応が進行するのに、4級アンモニウム塩、好ましくは、例えば塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム等を適宜添加してもよい。本反応は塩基の存在下において好ましい結果を得ることができ、この際、使用する塩基としては、出発原料、使用する溶媒等により異なり特に限定されるものではないが、好ましくは、例えば水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム等が挙げられる。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。また、本反応は、化合物(7b)が例えばハロゲン化物またはトリフレート化合物(7b)(ここにおいて、Lは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子またはトリフレートを示す)で化合物(6b)が例えばボロン酸化合物またはボロン酸エステル化合物(6b)(ここにおいて、LはB(OH)またはB(OVを示す)等であっても、効率よく所望のカップリング成績体(1a)を得ることもできる。
園頭反応の反応 条件は、出発原料、溶媒および遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。出発原料としてアルキン化合物(7b’)用いることが好ましい。好ましい溶媒としては、例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、より好ましくは、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素もしくはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒としては、好ましくは、例えば公知のパラジウム錯体、より好ましくは、例えば酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。効率よく反応が進行するために、例えば燐配位子(好ましくは、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィンまたはトリ−ターシャリーブチルホスフィン等)等を適宜添加してもよい。また、本反応は、ハロゲン化金属または四級アンモニウム塩等、好ましくは、例えばヨウ化銅(I)、塩化リチウム、フッ化テトラブチルアンモニウムまたは酸化銀(I)等を添加してもよい。また、塩基の存在下で好ましい結果を与えることができ、この際使用する塩基は、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、ピリジン等の塩基性溶媒が挙げられる。
Stilleカップリング反応は、好ましくは、1.0当量以上のトリアルキルすず化合物(6b)(ここにおいて、Lは(V)Snを示す)とハロゲン化物またはトリフレート化合物(7b)(ここにおいて、Lは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子またはトリフレートを示す)を0.01〜0.2当量の遷移金属触媒存在下で行う。また、効率よく反応を進行させるのに、0.1〜5.0当量のハロゲン化銅(I)または/および塩化リチウムを適宜用いることも好ましい。本反応に用いる好ましい溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい遷移金属触媒はパラジウム錯体であり、好ましくは、例えば酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等の公知のパラジウム錯体が挙げられ、より好ましくは、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等が挙げられる。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
[化合物(7b)および化合物(7b’)の調製]
本工程で使用する化合物(7b)および化合物(7b’)は、市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。市販されていない場合、好ましい化合物(7b)(ここにおいて、LはB(OH)またはB(OVを示し、Vは前記定義と同意義を示す)は、例えば対応する前駆体を当業者に公知のカップリング反応で効率よく得ることができる(例えばC.R.Delogeら、「Bull.Soc.Chim.Fr.」、1992年、129巻、p.285−290に記載)。あるいは、好ましい化合物(7b;Lはトリフレート)は、例えば、対応する前駆体を当業者に公知の方法で効率よく得ることもできる(例えばB.Dupreら、「J.Org.Chem.」、1991年、56巻、p.3197−3198に記載)。
[ホスホン酸エステル化合物(7a)の調製]
Figure 2005115990

[式中、VおよびR12は前記の意味を有し、Wは、(EtO)PO、(PhO)POまたは(CFCHO)POを、Lは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。]
上記反応式はホスホン酸エステル化合物(7a)の調製法の一例を示すものである。すなわち、ホスホン酸エステル化合物(7a)は市販されているかまたは上記[工程3−1]〜[工程3−4]に示す当業者に公知の方法で得ることができる(例えばC.Patoisら、「Synth.Commun.」、1991年、22巻、p.2391またはJ.A.Jacksonら、「J.Org.Chem.」、1989年、20巻、p.5556を参照)。例えば、[工程3−1]は、塩基性条件下で、ホスホン酸エステル化合物(9a)を、ホスホン酸エステル化合物(9a)に対して、1.0〜2.0当量のハロゲン化アルキル化合物(8a)とを処理し、R12の導入をすることで所望のホスホン酸エステル化合物(7a)を得る工程である。[工程3−2]は、塩基性条件下で、ホスホン酸エステル化合物(8b)を、1.0〜2.0当量のハロゲン化ギ酸エステル化合物(9b)とを処理し、所望のホスホン酸エステル化合物(7a)を得る工程である。[工程3−3]は、塩基性条件下で、ホスホン酸ハロゲン化物(8c)と、ホスホン酸ハロゲン化合物(8c)に対し、1.0〜2.0当量のエステル化合物(9c)とを処理し、所望のホスホン酸エステル化合物(7a)を得る工程である。[工程3−4]は、αハロエステル化合物(9d)を、αハロエステル化合物に対し、0.1〜10.0当量のトリアルキルホスファイトとを処理し、所望のホスホン酸エステル化合物(7a)を得る工程である。本工程で使用する塩基としては出発原料により異なるが、例えば水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム等を1.0〜1.5当量用いることが好ましい。本工程に用いるトリアルキルホスファイトとしては、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイトが好ましい。本工程に用いる溶媒としては、出発原料により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、例えばヘキサン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルりん酸トリアミドまたは前記記載の混合溶媒等が好ましい。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは−78℃〜150℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。また、ホスホン酸エステル化合物(7a)は、当業者に公知の技術でR12の修飾することで所望のホスホン酸エステル化合物(7a)を効率よく得ることもできる。
本工程で使用するハロゲン化アルキル化合物(8a)、ホスホン酸エステル化合物(8b)、ホスホン酸ハロゲン化合物(8c)、ホスホン酸エステル化合物(9a)、ハロゲン化ギ酸エステル化合物(9b)およびエステル化合物(9c)およびαハロエステル化合物(9d)は市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。
[エステル化合物(1a)の調製−2]
Figure 2005115990

[式中、Ar、X、VおよびLは、式(I)における定義と同意義を、
Vはメチル基、エチル基、ベンジル基、アリル基、トリフェニルメチル基、ターシャリーブチル基またはターシャリーブチルジメチルシリル基、メトキシメチル基等の保護基を、Lは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフレート等のスルホネート類、トリアルキルすず基、ボロン酸またはボロン酸エステル類(B(OV)を示す。]
上記反応式は、別法としてエステル化合物(1a)の調製法の一例を示すものである。すなわち、(i)前記記載の化合物(5a)を出発原料として、前記[工程2−2]に従いエステル化合物(1b)に変換後、前記[工程2−1]で前記記載のエステル化合物(1a)を調製する方法、(ii)エステル化合物(1b)を[工程2−6]でアミン化合物(1d)を経て、前記記載の[工程2−4]に従いエステル化合物(1a)を調製する方法、または(iii)前記記載のニトロ化合物(5c)を出発原料として、前記[工程2−5]、[工程2−3]および[工程2−4]の三段階でエステル化合物(1a)を調製する方法を示すものである。加えて、アミン化合物(1d)は[工程2−7]のSandmeyer反応でエステル化合物(1b)を経て、前記[工程2−1]に従いエステル化合物(1a)へ変換できることも示す。
[エステル化合物(1b)からアミン化合物(1d)への変換]
エステル化合物(1b)からアミン化合物(1d)への変換は、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、例えば前記[工程2−6]と同様の手法を用いることができる。
[アミン化合物(1d)からエステル化合物(1b)への変換]
アミン化合物(1d)からエステル化合物(1b)への変換は原料の種類によって異なり、また本反応様の条件であれば特に限定されるものではないが、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、例えば[工程2−7]のSandmeyer反応等を用いることができ、好ましいエステル化合物(1b)を当業者に公知の手法で効率よく得ることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[I]」、丸善株式会社、1977年11月、p.383−388に記載)。
[一般的製造法2]
一般式(I)の化合物の代表的な[一般的製造法2]について以下に説明する。
Figure 2005115990

[式中、Ar、Ar、X、R、R、R11、R12およびLは、前記の意味を有し、
はWと同意義を、Lは、水酸基、塩素原子、臭素原子を示す。]
一般式(I)の化合物は、例えば化合物(7c)を前記[工程1−2]に従い化合物(7d)に変換後、前記記載のカルボニル化合物(6a)と共に[工程2−2]を経て製造するか、または化合物(7e)を前記[工程1−2]に従い化合物(7f)に変換後、前記記載の化合物(6b)と共に[工程2−5]を経て製造することができる。
[化合物(7d)の調製]
化合物(7d)は、市販されているかまたは化合物(7c)を前記記載のアミン化合物(3)と共に前記[工程1−2]と同様の工程を経て調製することができる。
[化合物(7c)の調製]
化合物(7c)は、市販されているかまたは当業者に公知の技術で得ることができる。好ましくは、前記記載のホスホン酸エステル(7a)を出発原料として、前記[工程1−1]と同様の脱保護反応に付し、化合物(7c)を効率よく得ることができる。
[化合物(7f)の調製]
化合物(7f)は、市販されているかまたは化合物(7e)を前記記載のアミン化合物(3)と共に前記[工程1−2]と同様の工程を経て調製することができる。
[化合物(7e)の調製]
化合物(7e)は、市販されているかまたは、当業者に公知の技術で得ることができる。好ましくは、前記記載の化合物(7b)を出発原料として、前記[工程1−1]と同様の脱保護反応に付し、化合物(7e)を効率よく得ることができる。
[一般的製造法3]
一般式(I)の化合物の代表的な[一般的製造法3]について以下に説明する。
Figure 2005115990

[式中、Ar、ArおよびXは、前記の意味を有し、
およびRは、−X−CO−Nと一緒になって、
(3−1)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(V)
Figure 2005115990

[式中、Zは、(1)NH、(2)―O−、(3)―S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)―CH−、(7)―CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、Zは、(1)メチン基または(2)窒素原子を示し、Rは、下記置換基群A3から選択される置換基を示し、n、n、およびnは、0ないし4の整数を示す]で表される環状基、
(3−2)式(VI)
Figure 2005115990

[式中、Zは、(1)単結合、(2)―CO−、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)または(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
は、(1)単結合、(2)―O−、(3)−NRCO−、(4)−CONR−、(5)−CSNR−または(6)―NRCS−(ここにおいて、Rは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
は、(1)単結合、(2)下記置換基群A4から選択される置換基で置換されていてもよいイミノ基、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)、(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、前記の意味を有する)または(5)−O−を示し、
およびRは、前記の意味を有する]で表される環状基または
(3−3)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
Figure 2005115990

[式中、RおよびRは前記の意味を有する]で表される環状基を形成することを示す。
置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)]
上記反応式は、化合物(10a)、化合物(10b)、化合物(10c)または化合物(10d)を出発原料として、カルボニル化合物(6a’)と共に[工程4−1]の脱水反応に付し、一般式(I)の化合物を製造する方法の一例を表したものである。すなわち、[工程4−1]の脱水反応は出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる(例えば、H.O.House.「Modern synthetic reactions」、W.A.Benjamin、Inc.、1972年、p629−653に記載)。好ましくは、塩基性条件で化合物(10a)、化合物(10b)、化合物(10c)または化合物(10d)の酸性水素とカルボニル化合物(6a’)の酸素原子とを脱水縮合することで効率よく式(I)の化合物を得ることができる。本反応で使用する塩基としては、好ましくは、例えばピペリジン、ピロリジン、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムターシャリーブトキシド、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム等が挙げられる。塩基の当量は、使用する塩基、出発原料および溶媒によって異なり、限定されるものではない。本反応に用いる溶媒としては、出発原料および塩基によって異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタノール、エタノールまたはターシャリーブチルアルコール等が挙げられる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは−78℃〜150℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
また、一般式(I)の化合物は、塩基性条件で処理した化合物(10a)、(10b)、(10c)または(10d)とカルボニル化合物(6a’)のアルドール反応によりアルコール化合物を経た後、水酸基を公知の手法で脱離させる二工程で得ることもできる。本手法の第一工程で使用する塩基としては、好ましくは、例えば水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム、ナトリウムエトキシド、ターシャリ−ブトキシド等が挙げられる。塩基の当量は、出発原料によって異なり、限定されるものではないが、1.0〜2.0当量が好ましい。効率よく反応を進行させるのに、例えばチタン(IV)イソプロポキシドまたは三フッ化ホウ素等を添加してもよい。本第一工程に用いる溶媒としては、出発原料および塩基によって異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好ましくは、例えばジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン等が挙げられる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは−78℃〜室温である。本第二工程は当業者に公知の手法を用いることができる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応[I]」、丸善株式会社、1977年11月、p.115−127に記載)。反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術または/および結晶化等当業者に公知の技術で除くことができる。
[カルボニル化合物(6a’)の調製]
カルボニル化合物(6a’)は、例えば、前記記載のカルボニル化合物(6a)と同様の手法で調製できる。
[化合物(10a)、化合物(10b)、化合物(11c)および化合物(11d)の調製]
化合物(10a)、化合物(10b)、化合物(11c)および化合物(11d)は、市販されているかまたは当業者に公知の手法で調製できる。好ましくは、例えば塩基性条件下でR基を二級アミド窒素に導入することで効率よく調製できる(J.A.Campbellら,「J.Org.Chem.」、1995年、60巻、p.4602−4616を参照)。
[一般的製造法4]
一般式(I)の化合物の代表的な[一般的製造法4]について以下に説明する。
Figure 2005115990

[式中、Ar、Ar、X、R、R、R、Z、Z、Z、Z、Z、n、n、n、Wは前記の意味を有する。]
上記反応式は、化合物(11a)、化合物(11b)、化合物(11c)または化合物(11d)を出発原料として、前記記載のカルボニル化合物(6a’)と共に前記[工程2−2]に従い、一般式(I)の化合物を製造する方法の一例を表したものである。
[化合物(11a)、化合物(11b)、化合物(11c)および化合物(11d)の調製]
化合物(11a)、化合物(11b)、化合物(11c)および化合物(11d)は、市販されているかまたは、当業者に公知の手法で調製できる。好ましくは、対応するアミド化合物を出発原料として、例えば前記[ホスホン酸エステル化合物(7a)の調製]の[工程3−3]に従い、効率よく調製できる。
[一般的製造法5]
一般式(I)の化合物の代表的な[一般的製造法5]について以下に説明する。
Figure 2005115990

[式中、Ar、Ar、X、R、R、R、Z、Z、Z、WおよびVは前記の意味を有し、Lは前記置換基群A4から選択される基を示す。]
上記反応式は、エステル化合物(12a)を出発原料として前記記載のカルボニル化合物(6a’)と共に[工程4−1]に従い化合物(13)に変換後、[工程5−1]の環化反応で本発明に係る一般式(I)の化合物の製造法の一例であるか、または化合物(12b)を出発原料としてカルボニル化合物(6a’)と共に前記[工程2−2]に従い化合物(13)に変換後、[工程5−1]を経る製造法の一例である。例えば[工程5−1]の環化反応は出発原料によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、例えば(i)化合物(13)を前記[工程1−1]および[工程1−2]の二工程でアミン化合物(3b)とアミド結合を形成し、置換基Lの脱離を伴い環化する手法か、または(ii)アミン化合物(3b)を置換基Lに導入後、前記[工程1−1]および[工程1−2]に従い分子内アミド結合を形成することで環化することができる。置換基LまたはVは各工程で効率よく反応が進行する為に、当業者に公知の手法で適宜修飾することも好ましい。
[化合物(12a)の調製]
化合物(12a)は、市販されているかまたは、当業者に公知の手法で調製できる。市販されていない場合、例えば対応するカルボン酸化合物を公知の技術で保護反応に供することで得ることができる(例えばT.W.Green.「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons.Inc.、1981年を参照)。
[アミン化合物(3b)の調製]
アミン化合物(3b)は、市販されているかまたは、当業者に公知の手法で調製できる。好ましくは、例えば前記[アミン化合物(3)の調製]と同様の手法で調製することができる。
[化合物(12b)の調製]
化合物(12b)は、市販されているかまたは、当業者に公知の手法で調製できる。好ましくは、例えば前記[ホスホン酸エステル化合物(7a)]と同様の手法で調製することができる。
本発明者らは、本発明の一般式(I)の化合物の有用性を示すために、以下の試験を行った。
試験例1 [ラット胎仔脳由来神経細胞培養におけるAβペプチド定量]
(1)
ラット初代神経細胞培養
胎生18日齢のWistar系ラット(Charles River Japan, Yokohama, Japan)より大脳皮質を単離し培養に供した。具体的には、エーテル麻酔下、妊娠ラットより無菌的に胎仔を摘出した。胎仔より脳を摘出し、氷冷L−15 medium(Invitrogen Corp. Cat #11415−064, Carlsbad, CA USAあるいはSIGMA L1518など)に浸した。その摘出脳から、実体顕微鏡下で大脳皮質を採取した。採取した大脳皮質断片を、0.25 % trypsin(Invitrogen Corp. Cat #15050−065, Carlsbad, CA USA)および0.01 % DNase (Sigma D5025, St. Louis, MO, USA)を含有した酵素溶液中、37 ℃下30分間の酵素処理することにより、細胞を分散させた。この際、酵素反応は非働化済みウマ血清を加えることで停止させた。この酵素処理溶液を1500 rpmにて5分間遠心分離し、上清を除いた。得られた細胞塊に培地を5 〜 10 ml加えた。培地にはNeurobasal medium(Invitrogen Corp. Cat #21103−049, Carlsbad, CA USA)に、2% B27 supplement(Invitrogen Corp. Cat #17504−044, Carlsbad, CA USA)と25 μM 2−mercaptoethanol(2−ME、WAKO Cat #139−06861、Osaka、Japan)と0.5 mM L−glutamine(Invitrogen Corp. Cat #25030−081, Carlsbad, CA USA)およびAntibiotics―Antimycotics(Invitrogen Corp. Cat #15240−062, Carlsbad, CA USA)を添加したもの(Neurobasal/B27/2−ME)を用いた。但し、アッセイの際は、2−MEのみを添加しない培地(Neurobasal/B27)を用いた。培地が加えられた細胞塊を、緩やかなピペッティング操作により細胞を再分散させた。この細胞分散液を、40 μmナイロンメッシュ(セルストレーナー、Cat #.35−2340、Becton Dickinson Labware、Franklin Lakes, NJ、USA)でろ過し、細胞塊を除くことにより、神経細胞懸濁液を得た。この神経細胞懸濁液を培地にて希釈し、予めpoly−LあるいはD−lysineにてコーティングされた96 well ポリスチレン製培養器(Falcon Cat #. 35−3075, Becton Dickinson Labware、Franklin Lakes, NJ, USAを以下の方法でpoly−L−lysineコートを施したもの、あるいはBIOCOATTM cell environments Poly−D−lysine cell ware 96−well plate、Cat #.35−6461、Becton Dickinson Labware、Franklin Lakes, NJ, USA)に初期細胞密度が5 x 10 cells/ cmになるように100 μl/ wellにて播種した。Poly−L−lysineコーティングは以下のように行った。0.15M Borate buffer (pH8.5)を用いて100 μg/ mlのpoly−L−lysine(SIGMA P2636, St. Louis, MO, USA)溶液を無菌的に調製した。その溶液を100 μg/ well にて96 wellポリスチレン製培養器に添加し、室温1時間以上、あるいは4℃一晩以上、インキュベートした。その後、コーティングした96 wellポリスチレン製培養器は、滅菌水を用いて4回以上洗浄した後、乾燥させるか、あるいは無菌PBSあるいは培地などを用いてすすいだ後に、細胞播種に用いた。播種した細胞は、5 % CO−95 % air下、37 ℃ インキュベーター中にて一日培養した後、培地全量を新鮮なNeurobasal/B27/2―ME培地と交換し、引き続き3日間培養した。
化合物添加
培養4日目に薬物添加を以下の通りに行った。培地全量を抜き取り、2−MEを含まない、2 % B−27を含有するNeurobasal medium(Neurobasal/B27)を180 μl/ well加えた。試験化合物のジメチルスルホキシド(以下DMSOと略す)溶液をNeurobasal/B27にて最終濃度の10倍になるように希釈した。この希釈液を20 μl/ well添加し、よく混和した。最終DMSO濃度は1%以下とした。また対照群にはDMSOのみを添加した。
サンプリング
化合物添加後3日間培養し、培地全量を回収した。得られた培地は、ELISAサンプルとした。Aβx−42測定には希釈せずに、Aβx−40測定にはELISAキット付属の希釈液にて5倍希釈して各ELISAに供した。
細胞生存の評価
細胞生存は以下の方法でMTTアッセイにより評価した。培地回収後のwellに温めた培地を100 μl/ well加え、さらにD−PBS(−)(DULBECCO’S PHOSPHATE BUFFERED SALINE、SIGMA D8537、St. Louis, MO、USA)に溶解した8 mg/ mlのMTT(SIGMA M2128, St. Louis, MO、USA)溶液を8 μl/ wellにて添加した。この96 wellポリスチレン製培養器を、5 % CO− 95 % air下、37℃ インキュベーター中にて20分間インキュベートした。そこへMTT溶解バッファーを100 μl/ well加え、5 % CO− 95% air下、37 ℃ インキュベーター中にてMTTフォルマザン結晶をよく溶解させた後、各Wellの550 nmの吸光度を測定した。MTT溶解バッファーは以下の通りに調製した。N,N‘−ジメチルホルムアミド(WAKO 045−02916、Osaka、Japan)と蒸留水を250 mLずつ混合した溶液に、100 g SDS(ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム)、WAKO 191−07145、Osaka、Japan)を溶解した。さらに、この溶液に濃塩酸および酢酸を各350 μl添加することにより、溶液の最終pHを4.7程度にした。
測定の際、細胞を播種しないwellに培地とMTT溶液のみを加えたものをバックグラウンド(bkg)として設定した。各測定値は、以下の数式に従い、bkgを差し引き、対照群(薬物処理しなかった群、CTRL)に対する比率(% of CTRL)を算出し、細胞生存活性を比較・評価した。
% of CTRL = ( A550_sample - A550_bkg) / (A550_CTRL -bkg) x 100
(A550_sample: サンプルwellの550 nm吸光度、A550_bkg: バックグラウンドwellの550 nm吸光度、A550_CTRL:対照群wellの550 nm吸光度)
Aβ ELISA
Aβ ELISAは、免疫生物研究所(IBL Co., Ltd.)のHuman Amyloid beta (1−42) Assay Kit (#17711または#27711)、および Human Amyloid beta (1−40) Assay Kit(#17713または#27713)を用いた。方法はメーカー推奨のプロトコール(添付文書に記載の方法)にて行った。但しAβ検量線は、beta−amyloid peptide 1−42, ratおよびbeta−amyloid peptide 1−40, rat(Calbiochem. #171596[Aβ42], 171593[Aβ40] )を用いて作製した。結果は、対照群の培地中Aβ濃度に対する百分率(% of CTRL)にて表1に示した。
(2)その結果、本発明化合物は、Aβ42産生低下作用が確認された。
したがって、一般式(I)の化合物またはその薬理学的に許容される塩は、Aβ42産生低下作用を有するので、本発明によれば、特にアルツハイマー病、ダウン症等のAβが原因となる神経変性疾患の治療剤または予防剤を提供することができる。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
なお、「塩」とは、薬理学的に許容される塩を示し、Aβに起因する疾患の予防剤または治療剤となる一般式(I)の化合物と薬理学的に許容される塩を形成するものであれば特に限定されない。具体的には、例えば好ましくはハロゲン化水素酸塩(例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等)、無機酸塩(例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等)、有機カルボン酸塩(例えば酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等)、有機スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等)、アミノ酸塩(例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等)、四級アミン塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム塩、カルシウム塩等)等が挙げられる。
本発明にかかるAβに起因する疾患の予防剤は、慣用される方法により製剤化することが可能で、好ましい剤形としては、例えば錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、点眼剤、眼軟膏剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等が挙げられる。製剤化には、通常用いられる例えば賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調製剤、防腐剤、抗酸化剤等を使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化可能である。これらの成分としては例えば大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;例えば流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;例えばミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;例えばセトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;例えばシリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;例えばヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース等の水溶性高分子;例えばエタノール、イソプロパノール等の低級アルコール;例えばグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール等の多価アルコール;グルコース、ショ糖等の糖;例えば無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウム等の無機粉体、精製水等が挙げられる。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素等が、結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミン等が、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。
例えば経口製剤は、有効成分である化合物もしくはその塩またはこれらの水和物と賦形剤、さらに必要に応じて例えば結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤等を加えた後、常法により例えば散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。錠剤・顆粒剤の場合には、例えば糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支えない。シロップ剤や注射用製剤等の場合は、例えばpH調製剤、溶解剤、等張化剤等と、必要に応じて溶解補助剤、安定化剤等を加えて、常法により製剤化する。また、外用剤の場合は、特に製法が限定されず、常法により製造することができる。使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能で、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水等の原料が挙げられ、必要に応じ、pH調製剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料等を添加することができる。さらに、必要に応じて分化誘導作用を有する成分、例えば血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。本発明にかかる治療剤・予防剤の投与量は、例えば症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μgないし10g、好ましくは100μgないし5g、さらに好ましくは100μgないし100mgを、注射投与で約30μgないし1g、好ましくは100μgないし500mg、さらに好ましくは100μgないし30mgをそれぞれ1回または数回に分けて投与する。
以下に、実施例をあげて、本発明をより詳細に説明するが、これらは例示的なものであって、本発明にかかるAβに起因する疾患の予防剤または治療剤は如何なる場合も以下の具体例に制限されるものではない。当業者は、以下の参考例および実施例のみならず本願明細書にかかる特許請求の範囲に様々な変更を加えて本発明を最大限に実施することができ、かかる変更は本願明細書にかかる特許請求の範囲に含まれるものである。
以下の実施例においては下記の略号を使用する。
DMF:N,N’−ジメチルホルムアミド
THF:テトラヒドロフラン
LAH:リチウムアルミナムヒドリド
EDC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
IPEA:ジイソプロピルエチルアミン
TEA:トリエチルアミン
DPPA:1,1−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン
CDI:N,N’−カルボニルジイミダゾール
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
PYBOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスホン酸エステル
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン
DAST:ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド
BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
DIBAL−H:ジイソブチルアルミニウムヒドリド
デス・マーチン試薬:Dess−Martin Periodinane
クロマトグラフィーに関して、特に記載のない場合は、担体として冨士シリシア製BW−300を用いた。
LC−MS:マススペクトルを用いて目的化合物を分取する高圧液体クロマトグラフィー。溶出溶媒として、0.1%トリフルオロ酢酸含有水と0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリルの10%から99%のリニアグラジエントシステムを用いた。
実施例1
(E)−N−インダン−1−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990
3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドおよび3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(3.00g)と4−メチルイミダゾール(3.307g)のDMF(50mL)溶液に、炭酸カリウム(4.05g)を加え、反応液を100℃で一晩攪拌した。得られた反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(856mg)と3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(44mg)を得た。
3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),3.97(s,3H),7.02(brs,1H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.55(dd,J=1.6Hz,8.0Hz,1H),7.58(d,J=1.6Hz,1H),7.84(brs,1H),10.00(s,1H),
3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.10(s,3H),3.90(s,3H),6.91(brs,1H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.50(d,J=1.2Hz,1H),7.57−7.59(m,1H),7.84(s,1H),10.05(s,1H),
なお、3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドは別途下記の方法においても合成できる。
3−メトキシ−4−ニトロ安息香酸 メチルエステルの合成
3−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(199g)と炭酸カリウム(450g)のDMF(1L)混合物に、ヨウ化メチル(463g)を室温で滴下した。その反応液を室温で終夜撹拌した後、反応液にヨウ化メチル(230g)を追加し、さらに、反応液を6時間室温で撹拌した。反応液を氷水に加え、析出した固体を濾取した。得られた固体を50℃で終夜乾燥することにより、表題化合物を178g得た。物性値は報告値(CAS#5081−37−8)と一致した。
4−アミノ−3−メトキシ安息香酸 メチルエステルの合成
3−メトキシ−4−ニトロ安息香酸 メチルエステル(150g)のメタノール(600mL)とTHF(300mL)の溶液に、10%パラジウム−炭素(50%含水品15g)を加え、その反応液を0.9MPaの水素圧力下50℃〜64℃で6.5時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液をセライト上で濾過し、得られた濾液を減圧下濃縮することにより、表題化合物を134g得た。物性値は報告値(CAS#41608−64−4)と一致した。
4−ホルミルアミノ−3−メトキシ安息香酸 メチルエステルの合成
ギ酸(401mL)に無水酢酸(268mL)を室温で滴下し、その反応液を室温で40分間撹拌した。この反応液に、4−アミノ−3−メトキシ安息香酸 メチルエステル(134g)のTHF(600mL)溶液を室温で滴下し、反応液を1時間撹拌した。反応液に氷水3.8Lを加え、析出した固体を濾取し、さらに水(2L)で洗浄した。得られた固体を50℃で終夜乾燥することにより、表題化合物を111g得た。物性値は報告値(CAS#700834−18−0)と一致した。
4−[ホルミル−(2−オキソプロピル)アミノ]−3−メトキシ安息香酸 メチルエステルの合成
4−ホルミルアミノ−3−メトキシ安息香酸 メチルエステル(111g)と炭酸セシウム(346g)およびヨウ化カリウム(8.78g)のDMF(497mL)混合物に、クロロアセトン(84.5mL)を室温で滴下し、その反応液を3時間撹拌した。反応液に炭酸セシウム(173g)およびクロロアセトン(42.0mL)を追加し、その反応液を室温で2時間撹拌した。反応液に氷水及び酢酸エチルを加え、有機層を分配した。水層に酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を合わせて、水および飽和食塩水の順で洗浄し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をトルエンで希釈し、その溶液を減圧下濃縮した。得られた残渣にターシャリーブチルメチルエーテルとヘプタンを加え、析出した固体を濾取し、50%ターシャリーブチルメチルエーテルのヘプタン溶液で洗浄した。得られた固体を終夜風乾することにより、表題化合物を118g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.19(s,3H),3.91(s,3H),3.94(s,3H),4.49(s,2H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),7.63(d,J=2.0Hz,1H),7.69(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),8.33(s,1H).
3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸 メチルエステルの合成
4−[ホルミル−(2−オキソプロピル)アミノ]−3−メトキシ安息香酸 メチルエステル(118g)と酢酸アンモニウム(172g)の酢酸(255mL)溶液を140℃で1時間加熱撹拌した。反応完結後、反応液を氷冷下アンモニア水で中和した。その反応液に酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルパッド上で濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣にターシャリーブチルメチルエーテルとヘプタンを加え、析出した固体を濾取し、50%ターシャリーブチルメチルエーテルのヘプタン溶液で洗浄した。得られた固体を終夜風乾することにより、表題化合物を68.4g得た。更に、結晶化母液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物22.3gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.94(s,3H),3.96(s,3H),6.98(brs,1H),7.32(d,J=8.4Hz,1H),7.71−7.73(m,2H),7.79(brs,1H).
3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(65% トルエン溶液、56mL)のTHF(60mL)溶液に、−5℃以下でピロリジン(18mL)のTHF(45mL)溶液を15分間で滴下した。反応液を室温で1時間撹拌後、反応液にターシャリーブトキシド(2.10g)のTHF(15mL)懸濁液を室温で滴下し、その反応液を15分間撹拌した。3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸 メチルエステル(20g)のTHF(50mL)溶液に、前述の反応液を氷冷下で30分間かけて滴下した。その反応液を室温で2時間撹拌した後、反応液に5N水酸化ナトリウム水溶液(150mL)を滴下した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水の順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルパッド上で濾過後、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、析出した固体を濾取した。得られた個体を終夜風乾することにより、表題化合物7.10gを得た。更に、結晶化母液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル−2−プロパノール系)で精製し、表題化合物2.65gを得た。
インダン−1−イルカルバモイルメチルホスホン酸ジエチルエステルの合成
ジエトキシホスホリル酢酸(5.00g)の塩化メチレン(20mL)溶液に、チオニルクロリド(6.07g)を加え、この反応混合物を室温で二時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣のTHF(40mL)溶液を、1−アミノインダン(3.40g)とTEA(3.5mL)のTHF(80mL)溶液へ氷冷下滴下し、その反応液をその温度で撹拌した。この反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を4.2g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.31−1.36(m,6H),1.79−1.89(m,1H),2.56−2.63(m,1H),2.83−3.03(m,4H),4.09−4.18(m,4H),5.47(q,J=7.6Hz,1H),6.83−6.89(brd,1H),7.19−7.32(m,4H).
(E)−N−インダン−1−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
上記で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(21mg)とインダン−1−イルカルバモイルメチルホスホン酸ジエチルエステル(30mg)のTHF(2mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(9mg)を加え、反応液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を13mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.29(s,3H),2.63−2.72(m,1H),2.88−3.06(m,2H),3.88(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.88(d,J=8.4Hz,1H),6.41(d,J=15.4Hz,1H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),7.13−7.35(m,7H),7.67(d,J=15.4Hz,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H).
実施例1−1
(E)−3−[4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(9H−フルオレン−9−イル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.94g)と4−ブロモイミドゾール(1.85g)のDMF溶液に、炭酸カリウム(1.74g)を加え、反応液を100℃で一晩攪拌した。得られた反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を1.21g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.93(s,3H),7.24(s,1H),7.43(d,J=7.6Hz,1H),7.52−7.55(m,2H),7.74(s,1H),9.97(s,1H).
(E)−3−[4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(9H−フルオレン−9−イル)アクリルアミドの合成
実施例121と同様の方法により、4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドから得られた3−[4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(100mg)と9−フルオレン−9−イルアミン塩酸塩(81mg)から表題化合物を合成した。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.97(m,1H),2.60−2.74(m,1H),2.84−3.08(m,2H),3.89(s,3H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),6.05(d,J=8.4Hz,1H),6.46(d,J=15.2Hz,1H),7.10−7.30(m,7H),7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.61(d,J=6.0Hz,1H),7.67(d,J=15.6Hz,1H).
実施例2
(E)−3−[3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成
3−メトキシ−4−フルオロベンズアルデヒド(4.4g)の塩化メチレン(100mL)溶液に、氷冷下、三臭化ホウ素(1M 塩化メチレン溶液、100mL)を徐々に滴下した。滴下終了後、反応液を室温で二時間撹拌した。反応液を再び氷冷にし、反応液に氷水を徐々に加えて反応を終了させ、さらに5N塩酸水溶液をpH=1になるまで加えた。その反応液を減圧下濃縮した後、残渣に水と酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル4:1)で精製し、3.18g(79%)の4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):5.70(s,1H),7.24(dd,J=8.4,10.0Hz,1H),7.40−7.50(m,1H),7.55(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),9.91(s,1H).
3−エトキシ−4−フルオロベンズアルデヒドの合成
上記で得られた4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(300mg)のDMF(10mL)溶液に、室温で水素化ナトリウム(171mg)を加え、その反応液を30分間撹拌した。その後、その反応液にヨードエタン(0.26mL)を滴下し、その反応液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に氷冷下水と酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル5:1)で精製し、250mg(70%)の3−エトキシ−4−フルオロベンズアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.49(t,J=6.8Hz,3H),4.19(q,J=6.8Hz,2H),7.23(dd,J=8.0,10.4Hz,1H),7.43(m,1H),7.50(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),9.91(s,1H).
3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
上記で得られた3−エトキシ−4−フルオロベンズアルデヒド(250mg)のDMF(3mL)溶液に、4−メチルイミダゾール(244mg)を加え、反応液を150℃で4時間撹拌した。反応終了後、反応液をそのまま濃縮し、得られた反応残渣に水と酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル1:4)で精製し、60mg(18%)の3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.46(t,J=8.4Hz,3H),2.31(s,3H),4.20(q,J=8.4Hz,2H),7.00−7.06(m,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.53(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),7.55(d,J=1.6Hz,1H),7.90(d,J=1.2Hz,1H),9.99(s,1H).
(E)−3−[3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(60mg)のTHF(8mL)溶液に(インダン−1−イルカルバモイルメチル)ホスホン酸ジエチルエステル(81mg)と水酸化リチウム一水和物(22mg)を加え、その反応液を室温で14時間撹拌した。反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル1:4)で精製し、表題化合物23mg(23%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z388[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.41(t,J=6.8Hz,3H),1.82−1.97(m,1H),2.30(s,3H),2.60−2.74(m,1H),2.84−3.10(m,2H),4.10(q,J=6.8Hz,2H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),5.88(d,J=8.4Hz,1H),6.39(d,J=15.6Hz,1H),6.95(s,1H),7.10−7.19(m,2H),7.20−7.31(m,4H),7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.66(d,J=15.6Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H).
実施例3
(E)−3−[3−シクロプロピルメトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例2と同様の方法により、4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(200mg)から表記化合物を22mg(3.6%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z414[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.24−0.38(m,2H),0.56−0.70(m,2H),1.16−1.32(m,1H),1.82−1.98(m,1H),2.30(s,3H),2.60−2.74(m,1H),2.84−3.10(m,2H),3.87(d,J=6.8Hz,2H),5.63(q,J=7.6Hz,1H),5.93(d,J=8.4Hz,1H),6.39(d,J=15.6Hz,1H),6.98(s,1H),7.11(d,J=1.7Hz,1H),7.16(dd,J=1.7,8.4Hz,1H),7.19−7.30(m,4H),7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.65(d,J=15.2Hz,1H),7.84(m,1H).
実施例4
(E)−3−[3−(2−ブチニルオキシ)−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例2と同様の方法により、4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(250mg)から表記化合物を58mg(7.8%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z412[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.85(t,J=3.0Hz,3H),1.82−1.98(m,1H),2.45(s,3H),2.62−2.74(m,1H),2.86−3.10(m,2H),4.71(d,J=3.0Hz,2H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.93(d,J=8.0Hz,1H),6.41(d,J=15.6Hz,1H),6.92−6.97(m,1H),7.18−7.32(m,6H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.69(d,J=15.6Hz,1H),7.74(d,J=1.6Hz,1H).
実施例5
(E)−N−インダン−2−イル−3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−(2−プロピニルオキシ)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990
実施例2と同様の方法により、4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(350mg)から表記化合物を96mg(9.5%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z398[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.29(d,J=1.0Hz,3H),2.55(t,J=2.0Hz,1H),2.99(dd,J=4.0,16.4Hz,2H),3.39(dd,J=6.8,16.4Hz,2H),4.73(d,J=2.0Hz,2H),4.85−4.95(m,1H),5.94(d,J=8.0Hz,1H),6.33(d,J=15.6Hz,1H),6.91−6.95(m,1H),7.16−7.32(m,7H),7.63(d,J=15.6Hz,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H).
実施例6
(E)−N−インダン−1−イル−3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ビニロキシフェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

3−(2−ブロモエトキシ)−4−フルオロベンズアルデヒドの合成
4−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.00g)のDMF(30mL)溶液に室温で水素化ナトリウム(1.14g)を加え、反応液を30分間撹拌した。その後、その反応液にジブロモエタン(2.46mL)を滴下し、滴下終了後、その反応溶液を140℃で3時間加熱した。反応液に、氷冷下水と酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル=6:1)で精製し、606mg(20%)の3−(2−ブロモエトキシ)−4−フルオロベンズアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.69(t,J=6.4Hz,2H),4.42(t,J=6.4Hz,2H),7.27(dd,J=8.4,9.6Hz,1H),7.46−7.56(m,2H),9.92(s,1H).
4−フルオロ−3−ビニロキシベンズアルデヒドの合成
上記で得られた3−(2−ブロモエトキシ)−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体(606mg)のトルエン(8mL)溶液に、50%水酸化ナトリウム水溶液(5mL)および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(859mg)を加え、その反応液を室温で一時間撹拌した。反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル=6:1)で精製し、200mg(49%)の4−フルオロ−3−ビニロキシベンズアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.60(dd,J=2.0,6.0Hz,1H),4.84(dd,J=2.0,13.6Hz,1H),6.67(dd,J=6.0,13.6Hz,1H),7.30(dd,J=8.4,10.0Hz,1H),7.50−7.70(m,2H),9.93(s,1H).
4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ビニロキシベンズアルデヒドの合成
実施例2と同様の方法で、上記で得られた4−フルオロ−3−ビニロキシベンズアルデヒド(200mg)から66mg(24%)の4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ビニロキシベンズアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),4.64(dd,J=2.0,6.0Hz,1H),4.87(dd,J=2.0,13.6Hz,1H),6.63(dd,J=6.0,13.6Hz,1H),7.03(s,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),7.64−7.74(m,2H),7.85(s,1H),10.00(s,1H).
(E)−N−インダン−1−イル−3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ビニロキシフェニル]アクリルアミドの合成
実施例2と同様の方法により、上記で得られた4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ビニロキシベンズアルデヒド(66mg)から、60mg(54%)の(E)−N−インダン−1−イル−3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ビニロキシフェニル]アクリルアミドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z386[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.89−1.98(m,1H),2.30(s,3H),2.60−2.74(m,1H),2.84−3.10(m,2H),4.53(dd,J=2.8,5.6Hz,1H),4.76(dd,J=2.8,14.0Hz,1H),5.64(q,J=7.2Hz,1H),5.91(d,J=8.4Hz,1H),6.41(d,J=15.6Hz,1H),6.55(dd,J=6.4,14.0Hz,1H),6.95(s,1H),7.20−7.37(m,6H),7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.65(d,J=15.6Hz,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H).
実施例7
(E)−3−[3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(4−インドール−1−イル−ピペリジン−1−イル)プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−[3−エトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(140mg)から表題化合物60mg(26%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z477[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.42(t,J=6.8Hz,3H),1.90−2.10(m,2H),2.19−2.29(m,2H),2.30(s,3H),2.80−3.06(m,1H),3.25−3.50(m,1H),4.12(q,J=6.8Hz,2H),4.24−4.40(m,1H),4.46−4.60(m,1H),4.90−5.08(m,1H),6.54(dd,J=0.8,3.2Hz,1H),6.92−6.97(m,1H),7.08−7.30(m,7H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.64(d,J=7.6Hz,1H),7.68(d,J=15.6Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H).
実施例8
(E)−3−[3−アリルオキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−2−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−[3−アリルオキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(512mg)から表題化合物48mg(17%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.29(s,3H),2.89(dd,J=4.0,16.0Hz,2H),3.38(dd,J=6.8,16.0Hz,2H),4.58(d,J=5.2Hz,2H),4.82−4.98(m,1H),5.27(dd,J=1.2,10.8Hz,1H),5.35(dd,J=1.2,15.6Hz,1H),5.90−6.10(m,1H),6.04(d,J=8.0Hz,1H),6.32(d,J=15.2Hz,1H),6.94(s,1H),7.07−7.17(m,2H),7.18−7.30(m,5H),7.59(d,J=15.6Hz,1H),7.74(d,J=0.8Hz,1H).
実施例9
(E)−3−[3−シアノ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリルおよび5−ブロモ−2−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(2.00g)と4−メチルイミダゾール(1.23g)のDMF(20mL)溶液に、炭酸カリウム(2.07g)を加え、反応液を100℃で4.5時間攪拌した。反応混合物は減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル(962mg)と5−ブロモ−2−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル(60mg)を得た。
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリルの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.32(s,3H),7.05(t,J=1.2Hz,1H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),7.74(d,J=1.2Hz,1H),7.83(dd,J=2Hz,8.8Hz,1H),7.93(d,J=1.2Hz,1H).
5−ブロモ−2−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリルの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.15(s,3H),6.97(t,J=1.2Hz,1H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),7.56(d,J=1.2Hz,1H),7.89(dd,J=2.4Hz,8.4Hz,1H),7.97(d,J=2.4Hz,1H).
N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
アクリル酸クロリド(2.04g)のTHF(10mL)溶液を、1−アミノインダン(3.00g)とTEA(2.28g)のTHF(30mL)溶液へ氷冷下滴下し、その反応液をその温度で20分間撹拌した。この反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣にエーテルを加え、不溶物を濾取することにより、標記化合物を2.23g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.81−1.90(m,1H),2.61−2.69(m,1H),2.86−3.05(m,2H),5.58(q,J=7.6Hz,1H),5.68(dd,J=1.6Hz,10.4Hz,1H),5.70−5.78(brs,1H),6.10(dd,J=10.4Hz,17.2Hz,1H),6.34(dd,J=1.6Hz,17.2Hz,1H),7.20−7.32(m,4H).
(E)−3−[3−シアノ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
上記で得られた5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル(50mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(43mg)のDMF(2mL)溶液に、酢酸パラジウム(2.2mg)とオルト−トリトリルホスフィン(6mg)およびTEA(0.5mL)を加え、その反応液を窒素雰囲気下70℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を31mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.32(s,3H),2.64−2.72(m,1H),2.89−3.08(m,2H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),5.96(d,J=8.4Hz,1H),6.44(d,J=16Hz,1H),7.10(t,J=1.2Hz,1H),7.22−7.30(m,3H),7.34(d,J=7.6Hz,1H),7.43(d,J=8.4Hz,1H),7.69(d,J=16Hz,1H),7.78−7.80(m,2H),7.90(d,J=2Hz,1H).
実施例10
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−シアノ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−3−[3−シアノ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル(700mg)とアクリル酸エチルエステル(362mg)のDMF(10mL)溶液に、酢酸パラジウム(31mg)とトリオルトトリルホスフィン(85mg)およびTEA(2mL)を加え、その反応溶液を窒素雰囲気下80℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、目的物の画分を合わせて減圧下濃縮した。得られた物質を5規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)とエタノール(30mL)で溶解し、その反応混合物を60℃で三時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水を加え、5規定塩酸で中性にした。その結果析出した不溶物を濾取し、エーテルで洗浄して、表題化合物を498mg得た。
ESI−MS;m/z254[M+H].
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−シアノ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
(E)−3−[3−シアノ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15mg)と3−フェニルベンジルアミン一塩酸塩(16mg)のDMF(0.2mL)溶液に、TEA(0.007mL)とHOBT(10mg)およびEDC(14mg)を順次加え、その反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体クロマトレックス(登録商標)NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を5mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.32(s,3H),4.67(d,J=6Hz,2H),6.04−6.08(m,1H),6.49(d,J=15.6Hz,1H),7.09(s,1H),7.32−7.60(m,10H),7.68(d,J=15.6Hz,1H),7.76−7.79(m,2H),7.89(d,J=2Hz,1H).
実施例11
(E)−3−[3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒド(500mg)のDMF(20mL)溶液に、炭酸カリウム(1.20g)およびイミダゾール(275mg)を順次加え、反応液を80℃で一晩攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、表題化合物を548mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):10.0(s,1H),8.09(d,J=2.0Hz,1H),7.91(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),7.80(s,1H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),7.24−7.27(m,2H).
(E)−3−[3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(545mg)のTHF(13mL)溶液に、ジメチルホスホノ酢酸メチルエステル(513μL)および水酸化リチウム一水和物(133mg)を順次加え、反応液を一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗エステル体を442mg得た。得られたエステル体をTHF(5.0mL)に溶解した反応液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に2規定塩酸を加え、析出した沈殿物を桐山漏斗で濾取した。得られた沈殿物を水および酢酸エチルで洗浄し、標記化合物を218mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.08(d,J=2.0Hz,1H),7.93(s,1H),7.82(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.61(d,J=16Hz,1H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),7.48(s,1H),7.11(s,1H),6.70(d,J=16Hz,1H).
(E)−3−[3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
(E)−3−[3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(20.0mg)と1−アミノインダン(15.0μL)から実施例324と同様の方法で表題化合物を17.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z364[M+H].
実施例12
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
4−イミダゾール−1−イル−ベンズアルデヒド(100mg)のTHF(3.0mL)溶液に、ジメチルホスホノ酢酸メチルエステル(103μL)および水酸化リチウム一水和物(27.0mg)を順次加え、反応液を一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗エステル体を143mg得た。得られたエステル体のTHF(2.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)を加え、反応液を室温で一晩攪拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に2規定塩酸を加え、析出した沈殿物を桐山漏斗で濾取した。得られた沈殿物を水および酢酸エチルで洗浄し、標記化合物を98.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.35(s,1H),7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.82(s,1H),7.71(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=16Hz,1H),7.11(s,1H),6.58(d,J=16Hz,1H).
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(20.0mg)と1−アミノインダン(17.0μL)から実施例324と同様の方法で表題化合物を11.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.91(s,1H),7.70(d,J=16Hz,1H),7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.40(d,J=8.4Hz,2H),7.22−7.37(m,5H),7.20(s,1H),6.43(d,J=16Hz,1H),5.88(d,J=7.2Hz,1H),5.64(q,J=7.2Hz,1H),3.03(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.92(td,J=8.0,16Hz,1H),2.64−2.72(m,1H),1.86−1.95(m,1H).
実施例12−1
(E)−N−(9H−フルオレン−9−イル)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例12と同様の方法により、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(13mg)と9−アミノフルオレン塩酸塩(20mg)から表題化合物を3.6mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z378[M+H].
実施例13
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−トリフルオロメチルフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(400mg)のDMF(2.0mL)溶液に、炭酸カリウム(414mg)およびイミダゾール(136mg)を順次加え、反応液を80℃で6時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル:3:1→酢酸エチル)で精製し、4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド13.7mg得た。次に得られたアルデヒド体(13.0mg)のエタノール(1.0mL)溶液に、マロン酸(11.0mg)およびピペリジン(53.0mg)を加え、反応液を5時間還流した。反応液にピリジン(2.0mL)およびマロン酸(11.0mg)を追加し、反応液を1時間半還流した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗カルボン酸を15.0mg得た。得られたカルボン酸と1−アミノインダンから実施例324と同様の方法で、表題化合物を10.7mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.94(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.76(d,J=16Hz,1H),7.75−7.78(m,1H),7.64(s,1H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),7.34(d,J=7.2Hz,1H),7.26−7.31(m,3H),7.21(s,1H),7.13(s,1H),6.53(d,J=16Hz,1H),5.97(brs,1H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),3.04(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.95(td,J=8.0,16Hz,1H),2.69(dtd,4.4,8.0,13Hz,1H),1.87−1.96(m,1H).
実施例14
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−ヒドロキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121で得られた(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミド(100mg)の塩化メチレン溶液(3mL)に−78℃で三臭化ホウ素(1Mペンタン溶液、1.18mL)を滴下し、その反応溶液を室温で6時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで希釈し、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール系)で精製し、表題化合物16.5mgを得た。
ESI−MS;m/z410[M+H].H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.15(s,3H),4.49(d,J=6.0Hz,1H),6.63(d,J=15.6Hz,1H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),7.19−7.20(m,2H),7.30−7.66(m,11H),7.86(s,1H),8.72(t,J=6.0Hz,1H),10.43(s,1H).
実施例15
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−メトキシ安息香酸メチルエステルの合成
4−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(1.0g)のアセトン(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.2g)とヨードメタン(732μL)を順次加え、反応液を4時間還流した後、減圧下濃縮した。得られた残渣(1.08g)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.20g)およびイミダゾール(479mg)を順次加え、反応液を80℃で一晩攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=3:1→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、表題化合物を370mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.92−7.96(m,2H),7.34(s,1H),7.23(s,1H),6.97−7.04(m,2H),3.98(s,3H),3.91(s,3H).
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド
4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−メトキシ安息香酸メチルエステル(253mg)の塩化メチレン(5.0mL)溶液に、−78℃下DIBAL−H(1.0Mトルエン溶液、3.27mL)を加え、反応液を1時間攪拌した。反応液に飽和ロッシェル塩水溶液を加え、反応液を室温で一晩攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗アルコール体を216mg得た。
オキサリルクロライド(277μl)の塩化メチレン(4.0mL)溶液に、−78℃下ジメチルスルホキサイド(451μL)を加え、反応液を15分間攪拌した。次に前工程で得られたアルコール体(216mg)の塩化メチレン(3.0mL)溶液を、−78℃下上述の反応液に加え、さらに25分間攪拌した。続いて反応液にTEA(1.0mL)を加え、反応液を0℃まで昇温させ、3時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗アルデヒド体214mg得た。得られたアルデヒド(25.5mg)のTHF(2.0mL)溶液に、0℃に下水素化ナトリウム(8.0mg)および実施例1で得られた(インダン−1−イルカルバモイルメチル)ホスホン酸ジエチルエステル(63.0mg)を加え、反応液を室温で1時間40分攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、表題化合物を28.4mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.89(d,J=16Hz,1H),7.88(s,1H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),7.35(d,J=6.4Hz,1H),7.20−7.30(m,5H),6.98(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),6.89(d,J=2.0Hz,1H),6.57(d,J=16Hz,1H),5.93(brd,J=8.0Hz,1H),5.65(q,J=8.0Hz,1H),3.94(s,3H),3.02(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.87−2.96(m,1H),2.67(dtd,J=4.4,8.0,16Hz,1H),1.85−1.95(m,1H).
実施例16
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

1−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−1H−イミダゾールの合成
5−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノール(600μL)のアセトン(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.10g)とヨードメタン(654μL)を順次加え、反応液を4時間還流した。反応液を減圧下濃縮し、粗ブロモ体を得た。得られたブロモ体(1.17g)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.10g)とイミダゾール(429mg)を順次加え、反応液を80℃で一晩攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=3:1→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を510mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.82(s,1H),7.24(s,1H),7.21(s,1H),7.05−7.08(m,2H),3.98(s,3H).
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例9と同様の方法で、1−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール(86.0mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(90.0mg)から表題化合物を3.80mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.84(s,1H),7.64(d,J=16Hz,1H),7.34(d,J=7.2Hz,1H),7.23−7.29(m,5H),7.11(t,J=8.0Hz,1H),6.40(d,J=16.0Hz,1H),5.95(d,J=8.0Hz,1H),5.64(q,J=8.0Hz,1H),3.98(s,3H),3.04(ddd,J=4.4,8.8,16.0Hz,1H),2.93(td,J=8.0,16.0Hz,1H),2.64−2.72(m,1H),1.86−1.95(m,1H).
実施例17
(E)−3−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

3−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−メトキシベンズアルデヒドの合成
イミダゾール(5.69g)の水溶液(15mL)に、3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド(3.00g)と銅粉(86mg)を加え、その反応液を窒素雰囲気下100℃で三日間攪拌した。反応混合物に濃アンモニア水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、表題化合物を321mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.98(s,3H),7.11−7.28(m,3H),7.84−7.93(m,3H),9.94(s,1H).
(E)−3−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例1と同様の方法で、3−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−メトキシベンズアルデヒド(33mg)から表題化合物を44mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.84−1.93(m,1H),2.60−2.68(m,1H),2.85−3.04(m,2H),3.87(s,3H),5.61(q,J=7.6Hz,1H),6.28(d,J=8Hz,1H),6.37(d,J=15.6Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),7.13−7.34(m,6H),7.41(d,J=2Hz,1H),7.47(dd,J=2.4Hz,8.8Hz,1H),7.64(d,J=15.6Hz,1H),7.72(s,1H).
実施例18
(E)−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシアニリンの合成
5−フルオロ−2−メトキシアニリン(1.76g)のTHF(20mL)溶液に、氷冷下、ピリジニウムブロミドパーブロミド(4.36g)のTHF(30mL)溶液を滴下し、その反応液を室温で30分間撹拌した。反応混合物から析出した固体を濾取し、その固体をTHFで洗浄した。得られた固体に水および酢酸エチルを加えて溶解した後、水層を飽和重曹水で中和して、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を1.83mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.82(s,3H),3.91(brs,2H),6.50(d,J=9.6Hz,1H),6.84(d,J=6.0Hz,1H).
1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾールの合成
実施例23と同様の方法で、4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシアニリン(500mg)から標記化合物を326mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.29(s,3H),3.85(s,3H),6.89(s,1H),7.09(d,J=8.4Hz,1H),7.19(d,J=6.0Hz,1H),7.70(s,1H).
(E)−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例9と同様の方法で、1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(44mg)から標記化合物を31mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.29(s,3H),2.63−2.72(m,1H),2.88−3.07(m,2H),3.86(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=8.4Hz,1H),6.57(d,J=15.6Hz,1H),6.93(s,1H),7.05(d,J=10.4Hz,1H),7.08(d,J=6.8Hz,1H),7.21−7.27(m,3H),7.34(d,J=6.4Hz,1H),7.71(d,J=15.6Hz,1H),7.76(s,1H).
実施例19
(E)−3−[2−フルオロ−3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

2,4−ジフルオロ−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
2,6−ジフルオロアニソール(1.00g)のTHF(10mL)溶液に、窒素雰囲気下、−72℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.5Mシクロヘキサン溶液、5.6mL)を滴下し、その反応液を30分間撹拌した。反応混合物にDMF(2.7mL)を加え、その反応液を−78℃で30分間撹拌し、その後、室温で一時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を433mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.05(s,3H),6.99−7.05(m,1H),7.54−7.60(m,1H),10.27(s,1H).
(E)−3−[2−フルオロ−3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例1と同様の方法で、2,4−ジフルオロ−2−メトキシベンズアルデヒド(443mg)から標記化合物を5mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.30(s,3H),2.64−2.73(m,1H),2.89−3.07(m,2H),3.81(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.88(d,J=8.4Hz,1H),6.54(d,J=15.6Hz,1H),6.98(s,1H),7.08(dd,J=2Hz,8.4Hz,1H),7.21−7.27(m,4H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.76(d,J=15.6Hz,1H),7.78(s,1H).
実施例20
(E)−3−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドおよび4−(5−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
実施例111で得られた4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(50mg)のクロロホルム(3mL)溶液に、N−クロロこはく酸イミド(35mg)を加え、その反応溶液を1.5時間加熱還流した。反応混合物を放冷後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(13mg)と4−(5−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(14mg)を得た。
4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.92(s,3H),7.04(d,J=1.4Hz,1H),7.10(d,J=1.4Hz,1H),7.48(d,J=8Hz,1H),7.57−7.59(m,2H),10.6(s,1H).
4−(5−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.92(s,3H),7.10(s,1H),7.47(d,J=8Hz,1H),7.58−7.60(m,3H),10.6(s,1H).
(E)−3−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
実施例1と同様の方法で、4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(13mg)から標記化合物を18mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.96(m,1H),2.63−2.72(m,1H),2.88−3.07(m,2H),3.84(s,3H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),5.94(d,J=8.4Hz,1H),6.46(d,J=15.4Hz,1H),7.00(d,J=1.0Hz,1H),7.06(d,J=1.0Hz,1H),7.14−7.36(m,7H),7.70(d,J=15.4Hz,1H).
実施例21
(E)−3−[4−(5−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例1と同様の方法で、4−(5−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(14mg)から標記化合物を19mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.96(m,1H),2.63−2.72(m,1H),2.86−3.07(m,2H),3.84(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),6.01(d,J=8.4Hz,1H),6.47(d,J=15.4Hz,1H),7.05(s,1H),7.15−7.36(m,7H),7.53(s,1H),7.70(d,J=15.4Hz,1H).
実施例22
(E)−N−インダン−1−イル−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−3−(5−メトキシ−6−ニトロピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステルの合成
Acta Chemica Scandinavica 1993年47巻805頁に記載の方法によって合成した5−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロピリジン(726mg)のDMF(20mL)溶液に、アクリル酸エチル(0.44 mL)とパラジウムアセテート(35mg)および2−(ジターシャリーブチルホスフィノ)ビフェニル(93mg)およびTEA(0.87mL)を加え、その反応溶液を80℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、787mg(69%)の(E)−3−(5−メトキシ−6−ニトロピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.35(t,J=7.6Hz,3H),4.01(s,3H),4.28(q,J=7.6Hz,2H),6.58(d,J=16.4Hz,1H),7.56(d,J=1.6Hz,1H),7.67(d,J=16.4Hz,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステルの合成
上記で得られた(E)−3−(5−メトキシ−6−ニトロピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステル(787mg)のエタノール(40mL)と水(8mL)の懸濁液に、鉄(1.6g)と塩化アンモニウム(3g)を加え、その反応液を1時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、析出物をセライトで濾過した。濾液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル2:1)で精製し、506mg(66%)の(E)−3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.33(t,J=7.2Hz,3H),3.88(s,3H),4.25(q,J=7.2Hz,2H),5.02(brs,2H),6.23(d,J=16.0Hz,1H),7.06(d,J=1.6Hz,1H),7.60(d,J=16.0Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−3−(6−クロロ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステルの合成
上記で得られた(E)−3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステル(200mg)の濃塩酸(10mL)溶液に、0℃下亜硝酸ソーダ(124mg)を加えた。反応液を0℃で1時間半、室温でさらに1時間半攪拌した。その後、反応液を8規定水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、57mg(26%)の(E)−3−(6−クロロ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.35(t,J=7.2Hz,3H),3.96(s,3H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),6.48(d,J=16.4Hz,1H),7.29(d,J=1.6Hz,1H),7.64(d,J=16.4Hz,1H),8.11(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]アクリル酸エチルエステルの合成
上記で得られた(E)−3−(6−クロロ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステル(57mg)のDMF(5mL)溶液に、4−メチルイミダゾール(39mg)と炭酸カリウム(65mg)を加え、120℃で32時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルを加え、有機層を飽和重曹水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、12mg(18%)の(E)−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]アクリル酸エチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.35(t,J=7.2Hz,3H),2.29(s,3H),4.04(s,3H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),6.48(d,J=15.6Hz,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),7.56(s,1H),7.67(d,J=15.6Hz,1H),8.18(d,J=1.6Hz,1H),8.39(s,1H).
(E)−N−インダン−1−イル−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]アクリルアミドの合成
上記で得られた(E)−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]アクリル酸エチルエステル(12mg)のメタノール(0.5mL)溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液に1規定塩酸水(0.2mL)を加え中和した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧下にて留去することにより、(E)−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]アクリル酸を11mg(100%)を得た。実施例121と同様の方法で、得られたアクリル酸体と、1−アミノインダン(7.5mg)を縮合することにより、表題化合物を4mg(23%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.97(m,1H),2.29(s,3H),2.63−2.74(m,1H),2.88−3.09(m,2H),3.99(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.87(brd,J=7.6Hz,1H),6.46(d,J=15.6Hz,1H),7.20−7.35(m,4H),7.42(d,J=1.6 Hz,1H),7.56(s,1H),7.68(d,J=15.6Hz,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),8.39(s,1H).
実施例23
(E)−N−インダン−1−イル−3−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンの合成
2,6―ジクロロ−3−ニトロピリジン(5.00g)のTHF(50mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(1.40g)を氷冷下30分かけて徐々に加えた。その後、反応液を0℃で1時間攪拌し、さらに室温で12時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、2.90g(58%)の6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.16(s,3H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),8.25(d,J=8.8Hz,1H).
(E)−3−(6−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルの合成
上記で得られた6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジン(440mg)のDMF(10mL)溶液に、アクリル酸ターシャリーブチルエステル(0.44 mL)とパラジウムアセテート(26mg)および2−(ジターシャリブチルホスフィノ)ビフェニル(70mg)およびTEA(0.65mL)を加え、その反応溶液を120℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、491mg(75%)の(E)−3−(6−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(s,9H),4.16(s,3H),6.93(d,J=15.6Hz,1H),7.08(d,J=8.8Hz,1H),7.47(d,J=15.6Hz,1H),8.29(d,J=8.8Hz,1H).
(E)−3−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルの合成
上記で得られた(E)−3−(6−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステル(491mg)のエタノール(40mL)と水(8mL)の懸濁液に、鉄(780mg)と塩化アンモニウム(1.5g)を加え、反応液を7時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、析出物をセライトで濾過した。濾液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、340mg(78%)の(E)−3−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(s,9H),4.01(s,3H),4.03(brs,2H),6.63(d,J=15.6Hz,1H),6.77(d,J=8.8Hz,1H),6.81(d,J=8.8Hz,1H),7.40(d,J=15.6Hz,1H).
(E)−3−(5−ホルミルアミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリブチルエステルの合成
無水酢酸(0.2mL)とギ酸(0.4mL)を室温で10分攪拌した混合溶液に、上記で得られた(E)−3−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリブチルエステル(136mg)の塩化メチレン(3mL)溶液を滴下した。反応液を室温で20分攪拌した後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製し、151mg(69%)の(E)−3−(5−ホルミルアミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.54(s,9H),4.06(s,3H),6.76(d,J=15.6Hz,1H),6.99(d,J=8.8Hz,1H),7.45(d,J=15.6Hz,1H),7.79(brs,1H),8.50(s,1H),8.57(d,J=8.8Hz,1H).
(E)−3−{5−[ホルミル(2−オキソプロピル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}アクリル酸ターシャリーブチルエステルの合成
上記で得られた(E)−3−{(5−ホルミルアミノ)−6−メトキシピリジン−2−イル}アクリル酸ターシャリーブチルエステル(104mg)のDMF(2mL)溶液に、炭酸セシウム(490mg)とヨウ化カリウム(13mg)およびクロロアセトン(0.12mL)を加え、反応液を室温で10時間攪拌した。その後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製し、116mg(93%)の(E)−3−{5−[ホルミル(2−オキソプロピル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}アクリル酸ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.53(s,9H),2.16(s,3H),4.00(s,3H),4.50(s,2H),6.81(d,J=15.6Hz,1H),7.00(d,J=8.8Hz,1H),7.43(d,J=15.6Hz,1H),7.55(d,J=8.8Hz,1H),8.28(s,1H).
(E)−3−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリル酸ターシャリーブチルエステルの合成
上記で得られた(E)−3−{5−[ホルミル(2−オキソプロピル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}アクリル酸ターシャリーブチルエステル(116mg)の酢酸(2mL)溶液に、酢酸アンモニウム(130mg)を加え、反応液を120℃で3時間攪拌した。その後、反応液を室温まで放冷した後、酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水にて中和した。分取した有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、40mg(37%)の(E)−3−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリル酸ターシャリブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(s,9H),2.30(s,3H),4.06(s,3H),6.86(d,J=15.6Hz,1H),6.99(s,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),7.48(d,J=15.6Hz,1H),7.52(d,J=8.8Hz,1H),7.82(s,1H).
(E)−N−インダン−1−イル−3−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリルアミドの合成
上記で得られた(E)−3−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリル酸ターシャリブチルエステル(20mg)に4規定塩酸の酢酸エチル溶液(3mL)を加え、その反応液を室温で3時間攪拌した。その後、反応液を減圧濃縮した。得られた粗アクリル酸体を、実施例121と同様の方法により、1−アミノインダン(0.015mL)と縮合することにより、表題化合物を20mg(69%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.97(m,1H),2.30(s,3H),2.64−2.74(m,1H),2.88−3.09(m,2H),4.04(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.95(brd,J=7.6Hz,1H),6.95(d,J=15.6Hz,1H),6.98(brs,1H),7.06(d,J=8.8Hz,1H),7.20−7.39(m,4H),7.56(d,J=8.8Hz,1H),7.60(d,J=15.6Hz,1H),7.81(brs,1H).
実施例24
(E)−N−インダン−1−イル−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−カルボアルデヒドの合成
Organic Process Research & Development 2000年4巻473頁に記載の方法に準じて合成した(5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−イル)メタノール(450mg)の塩化メチレン(5mL)溶液に、0℃下デス・マーチン試薬(1.14g)を加えた。その反応液を0℃で1時間、さらに室温で1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製し、300mg(67%)の5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−カルボアルデヒドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.04(s,3H),7.48(s,1H),8.75(s,1H),10.1(s,1H).
(E)−3−(5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルの合成
水素化ナトリウム(45mg)のTHF(4mL)懸濁液に、ジエチルホスホノ酢酸ターシャリーブチルエステル(0.26mL)を加え、その反応溶液を室温で1時間攪拌した。その後、反応液に、上記で得られた5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−カルボアルデヒド(200mg)のTHF(1mL)溶液を0℃で反応液に滴下した。反応液を0℃で1時間、さらに室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム溶液と酢酸エチルで抽出し、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、116mg(40%)の(E)−3−(5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.53(s,9H),3.98(s,3H),6.82(d,J=15.6Hz,1H),6.92(s,1H),7.49(d,J=15.6Hz,1H),8.56(s,1H).
(E)−3−(5−アミノ−4−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブエステルの合成
上記で得られた(E)−3−(5−ブロモ−4−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステル(70mg)のトルエン(3mL)溶液に、ベンゾフェノンイミン(0.04mL)とナトリウムターシャリーブトキシド(26mg)とDPPF(13mg)およびビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)を加え、その溶液を14時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル 3:1)で精製し、45mg(49%)のイミン体を得た。得られたイミン体のメタノール(3mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(15mg)と酢酸ナトリウム(30mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。その有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:2)で精製し、20mg(73%)の(E)−3−(5−アミノ−4−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52(s,9H),3.91(s,3H),3.93(brs,2H),6.54(d,J=15.6Hz,1H),6.88(s,1H),7.49(d,J=15.6Hz,1H),8.00(s,1H).
(E)−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリル酸ターシャリーブチルエステルの合成
実施例23と同様の方法により、上記で得られた(E)−3−(5−アミノ−4−メトキシピリジン−2−イル)アクリル酸ターシャリーブエステル(20mg)から15mg(60%)の(E)−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリル酸ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.54(s,9H),2.31(s,3H),3.97(s,3H),6.83(d,J=15.6Hz,1H),6.93(s,1H),7.07(s,1H),7.55(d,J=15.6Hz,1H),7.74(s,1H),8.45(s,1H).
(E)−N−インダン−1−イル−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリルアミドの合成
実施例23と同様の方法により、上記で得られた(E)−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリル酸ターシャリーブチルエステル(15mg)と1−アミノインダンから4mg(27%)の(E)−N−インダン−1−イル−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−イル]アクリルアミドを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.84−1.96(m,1H),2.30(s,3H),2.65−2.74(m,1H),2.88−3.08(m,2H),3.98(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),6.00(brd,J=7.6Hz,1H),6.93(s,1H),7.01(d,J=15.6Hz,1H),7.05(s,1H),7.21−7.37(m,4H),7.66(d,J=15.6Hz,1H),7.72(s,1H),8.43(s,1H).
実施例24−1
(E)−N−(9H−フルオレン−9−イル)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例12と同様の方法により、(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(14mg)と9−アミノフルオレン塩酸塩(20mg)から表題化合物を7.6mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z396M+H]
実施例1に準じて、イミダゾール誘導体とベンズアルデヒド誘導体の組み合わせを変えて、以下表2に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例10と同様にして、以下表3に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例75
N−(9H−フルオレン−9−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロピオル酸アミドの合成
Figure 2005115990

N−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセタミドの合成
4−ブロモ−2−メトキシアニリン(23.4g)のピリジン(48mL)溶液に、トリフルオロ無水酢酸(24mL)を氷冷下で滴下した。その反応液を1時間撹拌後、反応液に氷水を加え、析出した結晶を濾取し、終夜風乾したところ、表題化合物を32.4g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.93(s,3H),7.07(d,J=2.4Hz,1H),7.16(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),8.21(d,J=8.8Hz,1H),8.47(brs,1H).
1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)アミノプロパン−2−オンの合成
N−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセタミド(32.4g)と炭酸セシウム(71g)およびヨウ化カリウム(1.8g)のDMF(160mL)懸濁液に、クロロアセトン(20g)を滴下し、反応液を室温で2時間撹拌した。その後、反応液に氷水を加え、析出した結晶を濾取した。得られた結晶をメタノール(360mL)および2N水酸化ナトリウム水溶液(55mL)で懸濁させ、その懸濁液を30分間撹拌した。得られた反応液に氷水を加え、析出した結晶を濾取し、その結晶を終夜風乾したところ、表題化合物を25.2g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.25(s,3H),3.85(s,3H),3.97(d,J=5.2Hz,2H),5.05(brs,1H),6.29(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=2.0Hz,1H),6.94(dd,J=8.4,2.0Hz,1H).
N−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−N−(2−オキソプロピル)アセタミドの合成
無水酢酸(40g)とギ酸(90g)の混合物を氷冷下で30分撹拌した。その溶液に、1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)プロパン−2−オン(25.2g)の塩化メチレン(65mL)溶液を滴下し、反応液を30分間撹拌した。反応液を水酸化ナトリウム水溶液で中和後、エーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をエーテルで濾取洗浄後、風乾し表題化合物を23.4g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.17(s,3H),3.84(s,3H),4.43(s,2H),7.09(d,J=2.0Hz,1H),7.13(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.19(d,J=8.0Hz,1H),8.23(s,1H).
1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾールの合成
N−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−N−(2−オキソプロピル)アセタミド(23.4g)と酢酸アンモニウム(31.5g)および酢酸(49g)の混合物を120℃で30分加熱撹拌した。反応液を氷冷下水酸化ナトリウムで中和後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物19.4gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.29(s,3H),3.85(s,3H),6.87(s,1H),7.10−7.18(m,3H),7.65(s,1H).
1−(4−ヨード−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾールの合成
1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(10.0g)とヨウ化銅(I)(7.13g)とヨウ化ナトリウム(11.2g)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(6.59g)の1,4−ジオキサン(50mL)懸濁液を9時間110℃で撹拌した。反応液を室温に冷却後、反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、30分撹拌した。その反応液をセライト上で濾過し、濾液の有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物4.07gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.29(s,3H),3.86(s,3H),6.82(s,1H),6.97(d,J=8.0Hz,1H),7.34(d,J=2.0Hz,1H),7.36(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.73(s,1H).
ターシャリーブチル[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロピオル酸エステルの合成
1−(4−ヨード−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(2.67g)とプロピオル酸ターシャリーブチル(2.14g)とジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(300mg)と炭酸カリウム(2.35g)およびヨウ化銅(I)(162mg)のDMF(17mL)懸濁液を100℃で20分加熱撹拌した。反応液を室温に冷却後、その反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、30分間撹拌した。分取した有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物2.45gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(s,9H),2.29(s,3H),3.87(s,3H),6.93(s,1H),7.21−7.24(m,3H),7.78(s,1H).
[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロピオル酸の合成
ターシャリーブチル[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロピオル酸エステル(2.45g)の塩化メチレン(30mL)溶液に、氷冷下でトリフルオロ酢酸(6.0mL)を加え、その反応液を室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで希釈した。析出した結晶を濾取し、得られた結晶を終夜風乾したところ、表題化合物1.45gを得た。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.32(s,3H),3.92(s,3H),7.44(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.61(d,J=1.6Hz,1H),7.66(d,J=8.0Hz,1H),7.71(s,1H),9.18(s,1H).
N−(9H−フルオレン−9−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロピオル酸アミドの合成
[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロピオル酸(74mg)と9−アミノフルオレン(65mg)とBOP(133mg)およびIPEA(77uL)のDMF(2mL)溶液を室温で終夜撹拌した。反応液に水とクロロホルムを加え、有機層を分配し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH,溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物45mgを得た。
ESI−MS;m/z420[M+H].H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.14(s,3H),3.86(s,3H),6.11(d,J=8.0Hz,1H),7.18(s,1H),7.26(d,J=6.4Hz,1H),7.34−7.47(m,6H),7.55(d,J=7.6Hz,2H),7.84(s,1H),7.88(d,J=7.6Hz,2H),9.47(d,J=8.0Hz,1H).
実施例75と同様にして、以下表4に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例85
(E)−2−フルオロ−N−[(1R)−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸エチルエステルの合成
水素化ナトリウム(814mg)のTHF(15mL)溶液に、0℃下トリエチルホスホノ酢酸(4.1mL)を加え、その反応溶液を0℃で30分、その後室温で1時間攪拌した。反応液を0℃に冷却した後、その反応液に、実施例1で合成した3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(4.0g)のTHF(5mL)溶液を滴下した。反応液を0℃で30分、さらに室温で2時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた固形物をヘキサンと酢酸エチルの混合液を用いて再結晶することにより、4.55g(86%)の表題化合物を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.71(t,J=7.8Hz,3H),2.60(s,3H),3.79(s,3H),4.58(q,J=7.8Hz,2H),6.45(d,J=16.2Hz,1H),6.95(m,1H),7.17(d,J=1.6Hz,1H),7.19(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),7.28(d,J=8.4Hz、1H),7.68(d,J=16.2Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H).
(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸エチルエステルの合成
水素化ナトリウム(170mg)のTHF(8mL)懸濁液に、氷冷下2−フルオロマロン酸ジエチルエステル(670μL)を加え、その反応液を氷冷下20分、さらにその後室温で1時間攪拌した。その反応溶液に、上記で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸エチルエステル(1g)のTHF(2mL)溶液を10分かけて滴下し、反応液を室温で30分攪拌した後、8時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサンからヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸エチルエステルを593mg(56%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z305[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.42(t,J=7.8Hz,3H),2.31(s,3H),3.89(s,3H),4.38(q,J=7.8Hz,2H),6.92(d,J=36Hz,1H),6.95(m,1H),7.26(d,J=8.4Hz,1H),7.31(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),7.37(brs,1H),7.76(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸ジエチルエステル(593mg)のTHF(1mL)とエタノール(4mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えた。その反応液を室温で15時間攪拌した後、2規定塩酸(2mL)で中和した。反応液から析出した固形物を濾取し、さらにエタノールで洗浄することにより、(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸を512mg(95%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.15(s,3H),3.85(s,3H),7.06(d,J=36.0Hz,1H),7.18(m,1H),7.38(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),7.44(dd,J=8.4,1H),7.51(brs,1H),7.84(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−2−フルオロ−N−[(1R)−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
実施例121と同様にして、得られた(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(65mg)とD−フェニルアラニノール(43mg)より表題化合物を71mg(74%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z410[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),2.98(d,J=7.2Hz,2H),3.69(dd,J=6.8,4.8Hz,1H),3.77(dd,J=6.8,4.8Hz,1H),3.87(s,3H),4.30−4.39(m,1H),6.64(brd,1H),6.90(d,J=36.0Hz,1H),6.94(brs,1H),7.38(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),7.25−7.38(m,8H),7.74(d,J=1.6Hz,1H).
実施例86
N―(9H―フルオレン−9−イル)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例85と同様の方法により、2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−ミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(80mg)と9−アミノフルオレン塩酸塩(64mg)より表題化合物を46mg(36%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.15(s,3H),3.85(s,3H),6.17(brd,1H),7.10(d,J=38.0Hz,1H),7.18(brs,1H),7.28−7.55(m,9H),7.83(d,J=1.6Hz,1H),7.88(d,J=7.6,2H),9.30(d,J=8.8Hz,1H).
実施例87
(E)−2−フルオロ−N−(4−フルオロ−3−モルホリン−4−イル−ベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例85と同様の方法により、(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(40.0mg)と4−フルオロ−3−モルホリン−4−イル−ベンジルアミン(32.0mg)から表題化合物を43.8mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.74(d,J=1.6Hz,1H),7.27−7.29(m,3H),7.00−7.05(m,2H),6.89−6.95(m,3H),6.61−6.67(br,1H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),3.88(s,3H),3.86−3.89(m,4H),3.09−3.11(m,4H),2.30(s,3H).
実施例88
(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−1−フェニルエチル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例85と同様の方法により、(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(45.0mg)とメチル−(2−モルホリン−4−イル−フェニルエチル)アミン(1M DMF溶液、245μL)から表題化合物を51.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.74(s,1H),7.30−7.42(m,4H),7.21−7.28(m,4H),6.94(s,1H),6.62(d,J=38Hz、1H),3.88(s,3H),3.64−3.74(m,4H),2.94−3.20(m,1H),2.80−2.90(m,4H),2.62−2.74(br,2H),2.43−2.50(m,3H),2.30(s,3H).
実施例89
(E)−2−フルオロ−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例85と同様の方法により、(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(60.0mg)と(1R,2S)−1−メチルアミノ−インダン−2−オール(42.5mg)から表題化合物を76.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.74(s,1H),7.24−7.34(m,7H),6.95(s,1H),6.73(d,J=37Hz,1H),5.66−5.74(m,1H),4.90−4.96(m,1H),3.89(s,3H),3.35(dd,J=7.2,17Hz,1H),2.94−3.02(m,1H),2.86−2.90(m,3H),2.30(s,3H).
実施例90
(E)−2−フルオロ−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例85と同様の方法により、(E)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(60.0mg)と(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(38.8mg)から表題化合物を76.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(s,1H),7.25−7.35(m,7H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.98(d,J=38Hz,1H),6.94(s,1H),5.54(dd,J=5.2,8.4Hz,1H),4.77(dt,J=2.0,5.2Hz,1H),3.86(s,3H),3.26(dd,J=5.2,16Hz,1H),3.05(dd,J=2.0,16Hz,1H),2.29(s,3H).
実施例91
(E)−3−(4−イミダゾール−イル−3−メトキシフェニル)−N−インダン−1−イル−2−メチルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例111で得られた4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(100mg)のDMF(5.0mL)溶液に、0℃下トリエチル−2−ホスホノプロピオン酸エステル(116μL)および水素化ナトリウム(43.0mg)を順次加えた。反応液を室温まで昇温させ、一晩攪拌した。その後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗カルボン酸68.0mgを得た。次に、得られたカルボン酸(30.5mg)と1−アミノインダン(24.0μL)から実施例324と同様の方法で表題化合物を25.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.82(s,1H),7.41(s,1H),7.37(d,J=6.0Hz,1H),7.24-7.30(m,4H),7.23(s,1H),7.18(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),7.01(s,1H),6.14(d,J=7.6Hz,1H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),3.86(s,3H),3.05(ddd,J=4.0,8.8,16Hz,1H),2.94(td,J=8.0,16Hz,1H),2.71(dtd,J=4.0,8.0,12Hz,1H),2.16(s,3H),1.86−1.96(m,1H).
実施例92
(E)−2−シアノ−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例111で得られた4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(144mg)のエタノール(5.0mL)溶液に、シアノ酢酸エチル(76.0μL)およびピペリジンを(35.0μL)を順次加えた。反応液を3.5時間還流し、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗エステル体を得た。得られたエステル体のTHF(2mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を加え、反応液を室温で45分間攪拌した。その後、反応液を50℃まで昇温させ、さらに9時間攪拌した。反応液をそのまま減圧下濃縮することにより、粗カルボン酸ナトリウム塩を得た。得られたカルボン酸ナトリウム塩と1−アミノインダン(41.0μL)から実施例324と同様の方法で表題化合物を1.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.11(s,1H),7.68(s,1H),7.24−7.38(m,9H),6.41(d,J=7.6Hz,1H),5.73(q,J=7.6Hz,1H),3.96(s,3H),3.08(ddd,J=4.0,8.8,16Hz,1H),2.88−3.00(m,1H),2.75(tdt,J=4.0,8.0,13Hz,1H),1.93−2.02(m,1H).
実施例93
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−2−ブテノン酸インダン−1−イルアミドの合成
Figure 2005115990

1−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノンの合成
3,4−ジフルオロアセトフェノン(1.0mL)のDMF(15mL)溶液に、イミダゾール(543mg)と炭酸カリウム(1.80g)を加えた。反応液を80℃で4時間攪拌した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を1.40g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.95(s,1H),7.86−7.92(m,2H),7.52−7.59(m,1H),7.39(s,1H),7.25(s,1H),2.65(s,3H).
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]クロトン酸インダン−1−イルアミドの合成
1−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノン(390mg)のTHF(5.0mL)溶液に、ジメチルホスホノ酢酸メチルエステル(308μL)および水素化ナトリウム(44.0mg)を加え、反応液を2時間還流した。反応液にさらに水素化ナトリウム(40.0mg)加え、反応液を5時間還流した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗エステル体を異性体混合物として(E:Z=2.4:1)525mg得た。得られたエステル体(260mg)のTHF(3.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液を(3.0mL)加えた。反応液を50℃に昇温し、1時間40分攪拌した。反応液を減圧下濃縮することにより、粗カルボン酸ナトリウム塩を異性体混合物として235mg得た。得られたカルボン酸ナトリウム塩と1−アミノインダン(234μL)から実施例324と同様の方法で表題化合物を22.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.80(s,1H),7.31−7.38(m,4H),7.20−7.28(m,5H),6.30(d,J=7.6Hz,1H),6.12−6.13(m,1H),5.58(q,J=7.6Hz,1H),3.01(ddd,J=4.8,8.8,16Hz,1H),2.93(td,J=8.0,16Hz,1H),2.60−2.69(m,1H),2.60(s,3H),1.85−1.94(m,1H).
実施例94
(E)−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリル酸の合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(200mg)とジエチル−2−ホスホノプロピオン酸エチルエステル(238μL)から実施例111と同様の方法で表題化合物を250mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.80(d,J=1.2Hz,1H),7.61(d,J=1.2Hz,1H),7.41(d,J=7.4Hz,1H),7.29(d,J=1.6Hz,1H),7.16(dd,J=1.6Hz,7.4Hz,1H),7.14−7.15(m,1H),3.85(s,3H),2.15(s,3H),2.07(s,3H).
(E)−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
(E)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリル酸(60.0mg)のDMF(3mL)溶液に、(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(39.4mg)とIPEA(0.05mL)とEDC(58mg)およびHOBT(41mg)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。反応液をそのままLC―MSで精製することにより表題化合物を55.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.66(s,1H),7.48(s,1H),7.24−7.39(m,5H),7.02−7.15(m,3H),6.68(d,J=7.6Hz,1H),5.53−5.57(m,1H),4.76(brs,1H),3.90(s,3H),3.27(dd,J=4.8,16Hz,1H),3.02(d,J=16Hz,1H),2.48(s,3H),2.18(s,3H).
実施例95
(E)−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ブチルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸の合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(200mg)と2−(ジエトキシホルホリル)酪酸エチルエステル(348mg)から実施例111と同様の方法で表題化合物を269mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.81(d,J=1.2Hz,1H),7.59(s,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.25(d,J=1.2Hz,1H),7.16(s,1H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),3.86(s,3H),2.16(s,3H),1.11−1.19(m,5H).
(E)−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ブチルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸(20.0mg)と(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(15.6mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を26.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.69(d,J=1.6Hz,1H),7.28−7.36(m,6H),7.04−7.06(m,3H),6.68(brd,J=7.6Hz,1H),5.56(dd,J=4.8,7.6Hz,1H),4.76(dt,J=2.0,4.8Hz,1H),3.90(s,3H),3.28(dd,J=4.8,16Hz,1H),3.01(dd,J=2.0,16Hz,1H),2.56−2.65(m,2H),2.48(s,3H),1.21(t,J=7.6Hz,3H).
実施例96
(E)−2−ベンジル−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(200mg)と2−(ジエトキシホスホリル)−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル(434mg)から実施例111と同様の方法で表題化合物を315mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.92(s,1H),7.64(s,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.28−7.35(m,3H),7.16−7.23(m,5H),3.92(s,2H),3.69(s,3H),2.30(s,3H).
(E)−2−ベンジル−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
(E)−2−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(25.0mg)と(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(16.1mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を19.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.64(s,1H),7.76(s,1H),7.22−7.37(m,8H),7.15(td,J=3.6,7.6Hz,1H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),7.02−7.06(m,2H),6.93(d,J=7.2Hz,1H),6.49(brd,J=8.0Hz,1H),5.44(dd,J=5.2,8.0Hz,1H),4.59(dt,J=1.6,5.2Hz,1H),4.00(d,J=17Hz,1H),3.99(d,J=17Hz,1H),3.71(s,3H),3.16(dd,J=5.2,16Hz,1H),2.90(dd,J=1.6,16Hz,1H),2.46(s,3H).
実施例97
(E)−2−シクロプロピルメチル−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−シクロプロピルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(200mg)と3−シクロプロピル−2−(ジエトキシホルホリル)プロピオン酸エチルエステル(384mg)から実施例111と同様の方法で表題化合物を102mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.82(s,1H),7.61(s,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.31(s,1H),7.17−7.18(m,2H),3.86(s,3H),2.15(s,3H),2.45−2.50(m,2H),0.90−0.98(m,1H),0.39−0.43(m,2H),0.12−0.16(m,2H).
(E)−2−シクロプロピルメチル−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
(E)−2−シクロプロピルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(20.0mg)と(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(11.5mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を11.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.72(s,1H),7.28−7.40(m,6H),7.07−7.10(m,3H),6.79(d,J=8.4Hz,1H),5.56(dd,J=5.2,8.4Hz,1H),4.77(dt,J=2.4,5.2Hz,1H),3.91(s,3H),3.28(dd,J=5.2,16Hz,1H),3.02(dd,J=2.4,16Hz,1H),2.54(d,J=6.4Hz,2H),2.48(s,3H),0.88−0.96(m,1H),0.50−0.60(m,2H),0.18−0.26(m,2H).
実施例98
(E)−2−ベンジル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(25.0mg)とエタノールアミン(8.8mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を15.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z392[M+H].
実施例99
(E)−1−(4−インドール−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ブタン−1−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸(60.0mg)と4−(1−インドール)ピペリジン塩酸塩(74.6mg)から実施例111と同様の方法で表題化合物を76.8mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.69(s,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.18−7.25(m,3H),7.12(t,J=7.6Hz,1H),6.92−6.96(m,3H),6.53(d,J=10Hz,2H),4.65−4.95(brs,1H),4.49−4.55(m,1H),4.20−4.50(br,1H),3.85(s,3H),2.80−3.40(br,2H),2.62−2.67(m,2H),2.99(s,3H),2.22−2.25(m,2H),1.80−2.10(br,2H),1.18(t,J=7.2Hz,3H).
実施例100
(E)−N−インダン−1−イル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ブチルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸(13.8mg)と1−アミノインダン(9.6mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を6.95mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.63(s,1H),7.22−7.35(m,5H),7.17(s,1H),7.00−7.02(m,3H),6.08(brd,J=7.6Hz,1H),5.63(q,J=7.6Hz,1H),3.48(s,3H),3.05(ddd,J=4.0,8.8,16Hz,1H),2.94(dt,J=7.6,16Hz,1H),2.71(dtd,J=4.0,7.6,16Hz,1H),2.51−2.59(m,2H),2.47(s,3H),1.86−1.95(m,1H),1.20(t,J=7.6Hz,3H).
実施例101
(E)−2−シクロプロピルメチル−N−インダン−1−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−シクロプロピルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と1−アミノインダン(9.6mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を6.23mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.67(s,1H),7.22−7.36(m,5H),7.18(s,1H),7.04−7.05(m,3H),6.24(brd,J=7.6Hz,1H),5.62(q,J=7.6Hz,1H),3.89(s,3H),3.05(ddd,J=4.0,8.4,16Hz,1H),2.93(dt,J=8.0,16Hz,1H),2.71(dtd,J=4.0,7.6,16Hz,1H),2.50(d,J=6.4Hz,2H),2.47(s,3H),1.88−1.97(m,1H),0.82−0.91(m,1H),0.52−0.56(m,2H),0.18−0.22(m,2H).
実施例102
(E)−2−ベンジル−N−インダン−1−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−2−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(17.0mg)と1−アミノインダン(9.6mg)から実施例94と同様の方法で表題化合物を6.76mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.61(d,J=2.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.20−7.37(m,7H),7.05−7.13(m,3H),6.99−7.01(m,2H),6.87(d,J=7.2Hz,1H),5.95(brd,J=7.6Hz,1H),5.50(q,J=7.6Hz,1H),3.98(d,J=16Hz,1H),3.88(d,J=16Hz,1H),3.68(s,3H),2.80−2.94(m,2H),2.59(dtd,J=4.0,7.2,13Hz,1H),2.46(s,3H),1.62−1.71(m,1H).
実施例85と同様にして、以下表5に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例474と同様にして、以下表6に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例111
(E)−N−(9H−フルオレン−9−イル)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(5.00g)のDMF(30mL)溶液に、炭酸カリウム(6.70g)とイミダゾール(2.60g)を順次加え、反応液を130℃で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗アルデヒド体を4.76g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):10.01(s,1H),7.92(s,1H),7.57−7.60(m,2H),7.49(d,J=7.6Hz,1H),7.29(s,1H),7.21(s,1H),3.98(s,3H).
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸の合成
上記で得られた粗アルデヒド体(4.76g)のTHF(20mL)溶液に、ジメチルホスホノ酢酸メチルエステル(3.80mL)と水酸化リチウム一水和物(1.20g)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に2規定水酸化ナトリウム水溶液を(20mL)加え、反応液を50℃で2時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に2規定塩酸を(20mL)加え、析出した沈殿物を桐山漏斗で濾取した。得られた沈殿物を水および酢酸エチルで洗浄し、標記化合物を4.2g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.96(s,1H),7.63(d,J=16Hz,1H),7.60(d,J=1.6Hz,1H),7.48(s,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.39(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),7.06(s,1H),6.68(d,J=16Hz,1H),3.90(s,3H).
(E)−N−(9H−フルオレン−9−イル)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(3.50g)のDMF(70mL)溶液に、9−アミノフルオレン(2.40g)とIPEA(7.5mL)とEDC(3.00g)およびHOBT(2.10g)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を2.20g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.80(s,1H),7.76(d,J=16Hz,1H),7.72(d,J=7.2Hz,2H),7.63(d,J=7.2Hz,2H),7.42(t,J=7.2Hz,2H),7.32(dt,J=1.2Hz,7.2Hz,2H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),7.19−7.22(m,2H),7.16−7.17(m,2H),6.47(d,J=16Hz,1H),6.39(d,J=8.8Hz,1H),6.00(d,J=8.8Hz,1H),3.88(s,3H).
実施例112
(E)−{3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリロイルアミノ}−(S)−フェニル酢酸−ターシャリーブチルエステル トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(20.0mg)と(S)−2−フェニルグリシン−ターシャリーブチルエステル(25.0mg)から表題化合物を14.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.19(t,J=1.6Hz,1H),7.79(t,J=1.6Hz,1H),7.63(t,J=1.6Hz,1H),7.52(d,J=16Hz,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),7.40(d,J=1.6Hz,1H),7.26−7.36(m,6H),7.32(d,J=16Hz,1H),5.38(s,1H),3.88(s,3H),1.32(s,9H).
実施例113
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(3−ヨード−ベンジル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例111と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(1.00g)と3−ヨードベンジルアミン(550μL)から表題化合物を1.40g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.76(s,1H),7.65(s,1H),7.64(d,J=15.2Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.20(t,J=1.6Hz,1H),7.11−7.16(m,3H),7.04(t,J=8.0Hz,1H),6.94(brs,1H),6.54(d,J=15.2Hz,1H),4.51(d,J=6.0Hz,2H),3.84(s,3H).
実施例114
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(3−フェネチル−ベンジル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(10.0mg)と3−フェネチル−ベンジルアミン塩酸塩(14.0mg)から表題化合物を2.30mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.29(t,J=1.6Hz,1H),7.89(t,J=1.6Hz,1H),7.73(t,J=1.6Hz,1H),7.62(d,J=16Hz,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),7.50(d,J=1.6Hz,1H),7.40(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),7.08−7.25 (m,9H),6.78(d,J=16Hz,1H),4.48(s,2H),3.98(s,3H),2.90(s,4H).
実施例115
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(6.20mg)と7−アミノ−5−メチル−5H,7H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−6−オン(6.00mg)から表題化合物を2.7mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.31(t,J=1.6Hz,1H),7.90(t,J=1.6Hz,1H),7.74(t,J=1.6Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.67(d,J=3.6,5.6Hz,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.61(d,J=16Hz,1H),7.55−7.58(m,3H),7.40−7.50(m,5H),7.20(d,J=16Hz,1H),5.46(s,1H),4.00(s,3H),3.37(s,3H).
実施例116
(E)−N−(2−ベンジルベンジル)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(10.0mg)と2−ベンジルベンジルアミン(12.0mg)から表題化合物を7.2mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.29(t,J=1.6Hz,1H),7.88(t,J=1.6Hz,1H),7.73(t,J=1.6Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),7.55(d,J=16Hz,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),7.36(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),7.32−7.34(m,1H),7.19−7.27(m,5H),7.12−7.15(m,3H),6.65(d,J=16Hz,1H),4.49(s,2H),4.10(s,2H),3.97(s,3H).
実施例117
(E)−N−(9H−フルオレン−1−イル)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(20.0mg)と1−アミノフルオレン(22mg)から表題化合物を14.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.29(s,1H),7.98(s,1H),7.89(t,J=1.6Hz,1H),7.72−7.80(m,3H),7.74(t,J=1.6Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,2H),7.53−7.54(m,2H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.35(t,J=7.6Hz,1H),7.26(dt,J=1.2,7.6Hz,1H),6.96(d,J=16Hz,1H),4.01(s,3H),3.92(s,2H).
実施例118
(E)−N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド ニトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イ)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(20.0mg)と2−(アミノメチル)ベンズイミダゾールニ塩酸塩(26.0mg)から表題化合物を3.00mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.28(d,J=1.6Hz,1H),7.89(t,J=1.6Hz,1H),7.55−7.61(m,2H),7.74(t,J=1.6Hz,1H),7.70(d,J=16Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.73−7.78(m,2H),7.53(d,J=1.6,1H),7.44(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),6.90(d,J=16Hz,1H),4.98(s,2H),3.99(s,3H).
実施例119
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−ナフタレン−1−イルメチル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例111と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(20.0mg)と1−ナフタレンメチルアミン(19.0mg)から表題化合物を1.90mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.06(d,J=8.4Hz,1H),7.89(d,J=7.6Hz,1H),7.86(d,J=12.4Hz,1H),7.79(s,1H),7.68(d,J=15.6Hz,1H),7.42−7.58(m,4H),7.11−7.30(m,5H),6.38(d,J=15.6Hz,1H),5.86(brs,1H),5.05(d,J=5.2Hz,2H),3.85(s,3H).
実施例120
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アクリルアミド ニトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(15.0mg)と(1H−イミダゾール−2−イル)−メチルアミン二塩酸塩(15.3mg)から表題化合物を15.7mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.29(t,J=1.6Hz,1H),7.88(t,J=1.6Hz,1H),7.74(t,J=1.6Hz,1H),7.66(d,J=16Hz,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.51(d,J=1.6Hz,1H),7.48(s,2H),7.42(dd,J=1.6,8.0Hz,1H), 6.84(d,J=16Hz,1H),4.78(s,2H),3.99(s,3H).
実施例121
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(4.00g)のTHF(40mL)溶液に、ジエチルホスホノ酢酸エチルエステル(4.00mL)および水酸化リチウム一水和物(932mg)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に2規定水酸化ナトリウム水溶液(30mL)とエタノール(5mL)を加え、その反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に2規定塩酸を(30mL)を加え、その結果析出した沈殿物を桐山漏斗で濾取した。得られた沈殿物を水および酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を4.61g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.81(s,1H),7.60(d,J=16Hz,1H),7.56(s,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.35(d,J=8.0Hz,1H),7.16(s,1H),6.66(d,J=16Hz,1H),3.88(s,3H),2.15(s,3H).
(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(2.20g)のDMF(30mL)溶液に、3−フェニルベンジルアミン塩酸塩(2.30g)とIPEA(4.57mL)とEDC(1.96g)およびHOBT(1.38g)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を3.30g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.67(d,J=16Hz,1H),7.52−7.60(m,4H),7.42−7.46(m,3H),7.37(td,J=1.2,7.6Hz,1H),7.33(brd,J=7.6Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.17(dd,J=1.6Hz,6.4Hz,1H),7.13(d,J=1.6Hz,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),6.45(d,J=16Hz,1H),6.09(brs,1H),4.67(d,J=5.6Hz,2H),3.87(s,3H),2.29(s,3H).
実施例122
(E)−N−[(1S)−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)のDMF(0.8mL)溶液に、(S)−(+)−1−アミノインダン(12.0mg)とIPEA(30μL)とEDC(16.7mg)およびHOBT(11.8mg)を順次加え、反応液を室温で3時間攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液をそのままLC−MSにて精製し、表題化合物を6.6mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):9.15(d,J=2.0Hz,1H),8.57(d,J=8.4Hz,1H),7.65(d,J=16Hz,1H),7.59(t,J=1.2Hz,1H),7.56(d,J=8.0Hz,1H),7.48(d,J=1.6Hz,1H),7.34(dd,J=1.6,6.8Hz,1H),7.18−7.29(m,4H),6.77(d,J=16Hz,1H),5.50−5.55(m,1H),3.97(s,3H),3.05(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.90(td,J=7.6,16Hz,1H),2.57(dtd,J=4.4,7.6,16Hz,1H),2.43(s,3H),1.88−1.97(m,1H).
実施例123
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(2−フェノキシエチル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と2−フェノキシエチルアミン(13.0μL)から表題化合物を5.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.13(d,J=1.6Hz,1H),8.50(t,J=5.6Hz,1H),7.54−7.61(m,3H),,7.47(d,J=2.0Hz,1H),7.37(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.20−7.31(m,2H),6.90−6.98(m,3H),6.79(d,J=15.6Hz,1H),4.12(t,J=5.6Hz,2H),3.97(s,3H),3.69−3.74(m,2H),2.43 (s,3H).
実施例124
(E)−N−[(1R)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(200mg)とD−フェニルアラニノール(176mg)から表題化合物を262mg得た。このものの物性値は以下通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.69(d,J=1.6Hz,1H),7.56(d,J=15.6Hz,1H),7.20−7.33(m,5H),7.18(d,J=8.0Hz,1H),7.06−7.10(m,2H),6.91(t,J=1.2Hz,1H),6.34(d,J=15.6Hz,1H),6.18(d,J=7.6Hz,1H),4.31−4.36(m,1H),3.84(s,3H),3.79(dd,J=3.2,11Hz,1H),3.68(dd,J=4.8,11Hz,1H),2.98(d,J=7.2Hz,2H),2.29(s,3H).
実施例125
(E)−N−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と2−(3−フルオロフェノキシ)エチルアミン(13.0mg)から、表題化合物を2.10mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):8.89(s,1H),7.59(d,J=16Hz,1H),7.52(d,J=8.0Hz,1H),7.49(m,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),7.36(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),7.26(dt,J=6.8,8.0Hz,1H),6.76−6.79(m,1H),6.65−6.75(m,3H),4.12(t,J=5.2Hz,2H),3.96(s,3H),3.72(t,J=5.2Hz,2H),2.39(s,3H).
実施例126
(E)−N−[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と(1S,2R)−1−アミノ−2−インダノール(13.0mg)から表題化合物を8.40mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.14(d,J=1.2Hz,1H),8.26(d,J=8.8Hz,1H),7.67(d,J=16Hz,1H),7.59(m,1H),7.56(d,J=8.0Hz,1H),7.52(d,J=1.6Hz,1H),7.41(dd,J=1.2,8.8Hz,1H),7.21−7.29(m,3H),6.98(d,J=16Hz,1H),5.47(q,J=5.6Hz,1H),4.63(dt,J=2.0,5.6Hz,1H),3.98(s,3H),3.20(dd,J=5.6,16Hz,1H),2.87(dd,J=2.0,16Hz,1H), 2.44(s,3H).
実施例127
(E)−N−[(1R)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(2R)−2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−3−フェニルプロパン−1−オールの合成
(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(1.0g)および4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(2.1g)のDMF(20mL)溶液に、0℃下ヨウ化ナトリウム(84.5mg)および水素化ナトリウム(676mg)を加え、その反応液を60℃まで昇温させ3時間攪拌した。反応液を室温で一晩攪拌した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、オキサゾリジノン体を1.62g得た。次に、得られたオキサゾリジノンのエタノール(14mL)および水(6.0mL)溶液に水酸化リチウム(1.61g)を加え、反応液を6時間半還流した。反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗アミン体を549mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.14−7.32(m,5H),3.67−3.76(m,1H),3.64(dd,J=4.8,10Hz,1H),3.51−3.62(m,3H),3.39(dd,J=5.6,10Hz,1H),2.86−2.92(m,1H),2.70−2.80(m,2H),2.62−2.68(m,2H),2.42−2.54(m,2H),2.28−2.36(m,6H).
(E)−N−[(1R)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)アクリルアミドの合成
実施例111と同様の方法で、実施例121で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と(2R)−2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−3−フェニル−プロパン−1−オール(23.0mg)から表題化合物を18.1mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.25−7.29(m,1H),7.14−7.22(m,4H),6.92−7.05(m,5H),6.48(d,J=15Hz,1H),4.27−4.36(m,1H),3.87(s,3H),3.60−3.86(m,7H),3.52−3.58(m,1H),3.06−3.26(m,2H),2.63−2.76(m,4H),2.42−2.54(m,3H),2.30(s,3H).
実施例128
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−[3−(モルホリン−4−イル)ベンジル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と(3−モルホリン−4−イル)ベンジルアミン(17.0mg)から表題化合物を12.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.65(d,J=16Hz,1H),7.23−7.27(m,2H),7.16(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),7.11(d,J=1.6Hz,1H),6.91(t,J=1.2Hz,1H),6.83−6.88(m,3H),6.40(d,J=16Hz,1H),5.93(brs,1H),4.54(d,J=5.6Hz,2H),3.87(s,3H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),3.16(t,J=4.8Hz,4H),2.29(s,3H).
実施例129
(E)−N−(4−フルオロ−3−モルホリン−4−イル−ベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド シュウ酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(200mg)と4−フルオロ−3−モルホリン−4−イル−ベンジルアミン(165mg)から表記化合物のフリー体を得た。得られたフリー体のメタノール(2mL)の溶液に、1当量のシュウ酸を加え、反応溶媒を除去することにより、表題化合物を221mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.59(t,J=6.0Hz,1H),8.07(brs,1H),7.50(d,J=15.6Hz,1H),7.42-7.44(m,2H),7.27(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),7.26−7.28(m,1H),7.09(dd,J=8.4,12.8Hz,1H),6.98(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),6.88−6.91(m,1H),6.75(d,J=15.6Hz,1H),4.35(d,J=5.6Hz,2H),3.87(s,3H),3.74(t,J=4.8Hz,4H),2.99(t,J=4.8Hz,4H),2.18(s,3H).
実施例130
(E)−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と2−(3−フルオロフェニル)エチルアミン(12.0μL)から表題化合物を3.1mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.05(s,1H),7.56(d,J=15.6Hz,1H),7.54(dd,J=8.4Hz,2H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),7.35(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),7.28−7.33(m,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),7.00(d,J=10.0Hz,1H),6.94(dt,J=1.6,8.0Hz,1H),6.68(d,J=15.6Hz,1H),3.96(s,3H),3.56(t,J=7.2Hz,2H),2.89(t,J=7.2Hz,2H),2.41(s,3H).
実施例131
(E)−N−(ベンゾ[B]チオフェン−3−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と(ベンゾ[B]チオフェン−3−イルメチル)アミン塩酸塩(17.0mg)から表題化合物を1.40mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.05(s,1H),7.86−7.90(m,2H),7.64(d,J=16Hz,1H),7.51−7.54(m,3H),7.46(d,J=1.2Hz,1H),7.35−7.42(m,3H),6.75(d,J=16Hz,1H),4.78(s,2H),3.96(s,3H),2.41(s,3H).
実施例132
(E)−N−(ビフェニル−3−イルメチル)−3−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド 1/2シュウ酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(60.0mg)と3−フェニルベンジルアミン塩酸塩(80.0m)から表題化合物を118mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):8.75(t,J=4.8Hz,1H),8.48(s,1H),7.52-7.68(m,8H),7.41−7.44(m,4H),7.31−7.35(m,2H),6.76(d,J=16Hz,1H),4.86(s,3H), 4.58(d,J=4.8Hz,2H).
実施例133
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチル−N−(2−フェノキシエチル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(70.0mg)とメチル−(2−フェノキシエチル)アミン(61.0mg)から表題化合物を41.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.12(s,1H),7.21−7.63(m,8H),6.87−6.95(m,3H),4.20−4.24(m,2H),4.02(t,J=4.8Hz,1H),3.98(s,1.5H),3.95(s,1.5H),3.89(t,J=5.6Hz,1H),3.38(s,1.5H),3.15(s,1.5H),2.42(s,3H).
実施例134
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−1−フェニルエチル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(70.0mg)と10mMのメチル−(2−モルホリン−4−イル−フェニルエチル)アミンのDMF溶液(405μL)から、表題化合物を139mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.16(d,J=1.2Hz,1H),7.74(d,J=16Hz,1H),7.56−7.59(m,3H),7.35−7.47(m,6H),7.2(d,J=15Hz,1H),6.49(dd,J=2.8,12Hz,1H),4.16(t,J=12Hz,1H),3.98(s,3H),3.83(dd,J=2.8,12Hz,1H),3.81−4.20(m,8H),2.94(s,3H),2.43(s,3H).
実施例135
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチル−N−(3−モルホリン−4−イル−1−ベンジル)アクリルアミド 1/2シュウ酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(68.0mg)とN−メチル−N−[3−(モルホリン−4−イル)ベンジル]アミン(76.0mg)から表題化合物を132mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.01(brs,1H),7.55−7.60(m,2H),7.40−7.44(m,2H),7.32−7.36(m,1H),7.18−7.26(m,2H),6.84−6.86(m,2H),6.65−6.71(m,1H),4.78(s,1H),4.58(s,1H),3.90(s,1.5H),3.87(s,1.5H),3.69−3.74(m,4H),3.12(s,1.5H),3.07−3.10(m,4H),2.93(s,1.5H),2.18(s,3H).
実施例136
(E)−N−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチル−アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(20.0mg)と2−(3−メチルアミノメチルフェノキシ)エタノール(21.0mg)から表題化合物を36.1mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.72(s,0.5H),8.69(s,0.5H),7.75(d,J=12Hz,0.5H),7.72(d,J=12Hz,0.5H),7.28−7.36(m,2H),7.20−7.21(m,1H),6.97−7.12(m,2H),6.79−6.91(m,4H),4.71(s,1H),4.69(s,1H),4.07−4.12(m,2H),3.96−4.00(m,2H),3.95(s,1.5H),3.90(s,1.5H),3.13(s,1.5H),3.12(s,1.5H),2.48(s,1.5H),2.47(s,1.5H).
実施例137
(E)−N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(20.0mg)と1−(3−フルオロフェニル)エチルアミン(16.2mg)から表題化合物を17.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.68(d,J=1.6Hz,1H),7.63(d,J=16Hz,1H),7.30−7.35(m,2H),7.22−7.26(m,1H),7.19(d,J=1.6Hz,1H),7.15(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),6.99−7.08(m,2H),6.97(dt,J=2.4,8.4Hz,1H),6.55(d,J=16Hz,1H),6.02−6.08(brs,1H),5.27(quintet,J=7.2Hz,1H),3.99(s,3H),2.47(s,3H),1.57(d,J=7.2Hz,3H).
実施例139
(E)−N−[(1R)−フルオロメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

(R)−2−(1−フルオロメチル−2−フェニルエチル)イソインドール−1,3−ジオンの合成
DAST(825mg)の塩化メチレン(20mL)溶液に−78℃で(R)−2−(1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル)イソインドール−1,3−ジオン(1.20g)を添加し、反応液を室温で撹拌した。2時間後、反応液にDAST(500mg)を追加し、その反応液を50℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで放冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物52mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.16(dd,J=14.0,6.4Hz,1H),3.28(dd,J=14.0,9.6Hz,1H),4.67(ddd,J=40.8,8.8,4.8Hz,1H),4.82−4.94(m,1H),4.98(dt,J=47.2,8.8Hz,1H),7.13−7.24(m,5H),7.67−7.70(m,2H),7.77−7.79(m,2H).
(R)−1−フルオロメチル−2−フェニルエチルアミンの合成
(R)−2−(1−フルオロメチル−2−フェニルエチル)イソインドール−1,3−ジオン(52mg)とヒドラジン水和物(2滴)およびエタノール(1mL)の混合物を2時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷後、析出した結晶を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をLC−MSで精製し、表題化合物6.0mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.61(dd,J=13.2,8.4Hz,1H),2.82(dd,J=13.2,5.6Hz,1H),3.23−3.39(m,1H),4.20−4.47(m,2H),7.20−7.34(m,5H).
ESI−MS;m/z154[M+H].
(E)−N−[(1R)−フルオロメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
実施例121と同様にして3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(10.0mg)と(R)−1−フルオロメチル−2−フェニルエチルアミン(6.0mg)より、表題化合物1.38mgを得た。
ESI−MS;m/z394[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.29(s,3H),2.92−3.06(m,2H),3.89(s,3H),4.34−4.56(m,3H),5.85(d,J=8.2Hz,1H),6.38(d,J=15.2Hz,1H),6.92(s,1H),7.11−7.17(m,2H),7.23−7.27(m,4H),7.31−7.35(m,2H),7.60(d,J=15.2Hz,1H),7.71(s,1H).
実施例140
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(6−フェニルピリジン−2−イルメチル)アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(71mg)と(6−フェニルピリジン−2−イルメチル)アミン(61mg)より、表題化合物(83mg)を得た。
ESI−MS;m/z425[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.90(s,3H),4.79(d,J=4.8Hz,2H),6.57(d,J=15.6Hz,1H),6.94(s,1H),7.10−7.29(m,5H),7.43−7.56(m,3H),7.64−7.80(m,4H),8.01(d,J=15.6Hz,1H),8.03(s,1H).
実施例141
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチル−N−(キノリン−4−イルメチル)アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(71mg)とN−(キノリン−4−イルメチル)メチルアミン(57mg)より、表題化合物(18mg)を得た。
ESI−MS;m/z413[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.26(s,0.9H),2.30(s,2.1H),3.17(s,2.1H),3.24(s,0.9H),3.75(s,0.9H),3.91(s,2.1H),5.20(s,0.6H),5.24(s,1.4H),6.60−7.29(m,6H),7.59−7.83(m,4H),8.08−8.25(m,2H),8.88−8.94(m,1H).
実施例142−1および142−2
(E)−N−[(1R,2S)および(1S,2R)−(2−フルオロインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

(1R ,2S )−(2−フルオロインダン−1−イル)メチルアミンの合成
Tetrahedron Letters 1996年37巻20号3591頁に記載の方法に従って合成した2−フルオロインダン−1−オン(100mg)のTHF(1.0mL)溶液に、2MメチルアミンTHF溶液(0.67mL)および酢酸(400mg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(282mg)を氷冷で添加後、反応液を室温で撹拌した。5時間後、反応液に2MメチルアミンTHF溶液(0.67mL)を加え、反応液を終夜撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで希釈後、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチルから酢酸エチル:メタノール=20:1)にて精製し、表題化合物(57mg)を得た。
ESI−MS;m/z166[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.67(s,3H),3.09(ddd,J=37.6,17.2,4.4Hz,1H),3.22(dd,J=23.2,17.2Hz,1H),4.12(dd,J=23.2,4.0Hz,1H),5.48(dt,J=54.0,4.0Hz,1H),7.23−7.27(m,3H),7.41−7.45(m,1H).
(E)−N−[(1R ,2S )−(2−フルオロインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミドの合成
実施例121と同様の方法により、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(74mg)と(1R,2S)−(2−フルオロインダン−1−イル)メチルアミン(57mg)より、表題化合物(81mg)を得た。
ESI−MS;m/z406[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),3.10(s,3H),3.18−3.28(m,2H),3.92(s,3H),5.46−5.63(m,1H),6.29(dd,J=27.2,4.8Hz,1H),6.95(s,1H),7.04(d,J=15.2Hz,1H),7.18−7.24(m,2H),7.25−7.38(m,5H)7.75(s,1H),7.81(d,J=15.2Hz,1H).
(E)−N−[(1R,2S)および(1S,2R)−(2−フルオロインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミド
ラセミ体のN−[(1R,2S)−(2−フルオロインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミド(80mg)をダイセル製CHIRALCEL OD(2cmx25cm:移動相;エタノール)で分取した。保持時間17分の表題光学活性体(実施例142−1、35.8mg;99%e.e)および保持時間22分の表題光学活性体(実施例142−2、30.9mg;99%e.e)を得た。
実施例143
(E)−N−[(1R ,2S )−(2−フルオロインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル−3−メトキシフェニル)アクリル酸(24mg)と(1R,2S)−(2−フルオロインダン−1−イル)アミン(17mg)より、表題化合物(6.2mg)を得た。
ESI−MS;m/z392[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),3.14−3.29(m,2H),3.91(s,3H),5.43(dt,J=53.6,4.0Hz,1H),5.80(ddd,J=25.6,9.2,4.0Hz,1H),6.21(d,J=9.2Hz,1H),6.54(d,J=15.6Hz,1H),6.95(s,1H),7.18−7.34(m,7H),7.74(s,1H),7.75(d,J=15.6Hz,1H).
実施例144
(E)−N−[(1R ,2S )−(2−フルオロインダン−1−イル)]−N−(4−メトキシベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル−3−メトキシフェニル)アクリル酸(24mg)と(1R,2S)−(2−フルオロインダン−1−イル)−(4−メトキシベンジル)アミン(15mg)より、表題化合物(18.2mg)を得た。
ESI−MS;m/z512[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.28(s,3H),3.24(d,J=28.4Hz,2H),3.75(s,3H),3.79(s,3H),4.53(d,J=18.0Hz,1H),4.68(d,J=18.0Hz,1H),5.59(d,J=50.0Hz,1H),6.40(dd,J=25.6,4.8Hz,1H),6.67(d,J=15.6Hz,1H),6.82(s,1H),6.87−6.96(m,4H),7.10−7.34(m,7H)7.67(s,1H),7.73(d,J=15.6Hz,1H).
実施例145−1および実施例145−2
(E)−N−[(1R,2S)および(1S,2R)−(1−フルオロインダン−2−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル−3−メトキシフェニル)アクリル酸(190mg)と(1R,2S)−(1−フルオロインダン−2−イル)メチルアミン(146mg)より、ラセミ体の表題化合物(228mg)を得た。
ESI−MS;m/z406[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.07−3.14(m,1H),3.27(s,3H),3.36−3.46(m,1H),3.91(s,3H),5.52(d,J=31.2Hz,1H),5.90(d,J=57.6Hz,1H),6.94(s,1H),6.98(d,J=15.6Hz,1H),7.17(s,1H),7.19−7.46(m,5H)7.50−7.55(m,1H),7.73(s,1H),7.74(d,J=15.6Hz,1H).
上記で得られたラセミ体のN−[(1R,2S)−(1−フルオロインダン−2−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミド(270mg)をダイセル製CHIRALPAKTMAD−H(2cmx25cm:移動相;エタノール)で分取した。保持時間28分の表題光学活性体(実施例145−1、105mg;99%e.e)および保持時間37分の表題光学活性体(実施例145−2、124mg;86%e.e)を得た。
実施例146
(E)−N−[(1R ,2S )−(1−フルオロインダン−2−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル−3−メトキシフェニル)アクリル酸(14.3mg)と(1R,2S)−(1−フルオロインダン−2−イル)アミン(10.1mg)より、表題化合物(9.05mg)を得た。
ESI−MS;m/z392[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),2.96−2.30(m,1H),3.43(dd,J=15.2,8.4Hz,1H),3.91(s,3H),4.90−5.01(m,1H),5.77(dd,J=58.4,4.4Hz,1H),6.28(d,J=8.8Hz,1H),6.51(d,J=15.6Hz,1H),6.94(s,1H),7.17−7.34(m,5H),7.41−7.44(m,1H),7.52−7.54(m,1H),7.69(d,J=15.6Hz,1H),7.74(s,1H).
実施例147
(E)−N−[(2S)−(2−フルオロ−2−フェニルエチル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例195で得られたN−[(2R)−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミド(36.5mg)の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、−78℃でDAST(23mg)を添加し、反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムで希釈し、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物5.7mgを得た。
ESI−MS;m/z380[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.50−3.61(m,1H),3.90(s,3H),4.04−4.19(m,1H),5.63(ddd,J=48.8,8.8,2.8Hz,1H),6.12(brs,1H),6.45(d,J=15.6Hz,1H),6.94(s,1H),7.14−7.20(m,2H),7.25−7.27(m,1H),7.36−7.46(m,5H),7.65(d,J=15.6Hz,1H),7.73(s,1H).
実施例148−1および148−2
(E)−N−[(2R)および(2S)−2−フルオロ−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例147の合成と同様にして、実施例202で得られたN−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]―N―メチルアクリル酸アミド(310mg)より、ラセミ体の表題化合物100mgを得た。
ESI−MS;m/z394[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),3.11(s,0.9H),3.32(s,2.1H),3.38−3.48(m,1H),3.90(s,3H),4.24(ddd,J=34.8,14.4,2.4Hz,1H),5.81(ddd,J=49.2,9.2,2.4Hz,1H),6.68(d,J=15.2Hz,0.3H),6.90−6.95(m,1.7H),7.05−7.48(m,8H),7.58(d,J=15.2Hz,0.3H),7.69−7.74(m,1.7H).
上記で得られたラセミ体の(E)−N−(2−フルオロ−2−フェニルエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリル酸アミド(100mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cmx25cm:移動相;エタノール)で分取した。保持時間15分の表題光学活性体(実施例148−1、49mg;99%e.e)および保持時間22分の表題光学活性体(実施例148−2、35mg;99%e.e)を得た。
実施例149
N−[(1R,2R)−(2−フルオロインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

実施例147の合成と同様にして、実施例198で得られたN−[(1R,2S)−(2−ヒドロキシインダン−1−イル)]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸アミド(50mg)より、表題化合物3.20mgを得た。
ESI−MS;m/z392[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.13−3.24(m,1H),3.36−3.49(m,1H),3.88(s,3H),5.28(d,J=48.0Hz,1H),5.65(ddd,J=17.2,7.2,2.8Hz,1H),5.77(d,J=7.2Hz,1H),6.41(d,J=15.2Hz,1H),6.93(s,1H),7.12−7.20(m,2H),7.24−7.38(m,5H),7.70(d,J=15.2Hz,1H),7.74(s,1H).
実施例121と同様にして、以下表7に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例320
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−ニトロフェニル]−N−(インダン−1−イル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1H−イミダゾールの合成
4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(1.0mL)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.80g)およびイミダゾール(667mg)を順次加え、反応液を80℃で3時間半攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗ブロモ体を1.04g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.15(d,J=2.0Hz,1H),7.86(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.62(s,1H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),7.22−7.23(m,1H),7.05(m,1H).
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−ニトロフェニル]−N−(インダン−1−イル)アクリルアミドの合成
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1H−イミダゾール(40.0mg)と実施例9で得られたN−(インダン−1−イル)アクリルアミド(42.0mg)から表題化合物を21.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.11(d,J=2.0Hz,1H),7.79(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),7.73(d,J=16Hz,1H),7.63(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.34(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.29(m,4H),7.07(s,1H),6.56(d,J=16Hz,1H),6.13(brd,J=8.0Hz,1H),5.64(q,J=8.0Hz,1H),3.04(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.93(td,J=8.0,16Hz,1H),2.68(dtd,J=4.4,8.0,12Hz,1H),1.87−1.36(m,1H).
実施例321
(E)−3−[3−シアノ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(インダン−1−イル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(1.78g)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.80g)およびイミダゾール(667mg)を順次加え、反応液を80℃で3時間半攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗ブロモ体を1.07g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.95(d,J=2.4Hz,1H),7.84−7.88(m,2H),7.34−7.36(m,2H),7.29(brs,1H)
(E)−3−[3−シアノ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例9と同様の方法により、5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル(38.0mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(42.0mg)から表題化合物を5.20mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.91(d,J=1.6Hz,1H),7.85(s,1H),7.81(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.66(d,J=16Hz,1H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.36(s,1H),7.33(d,J=4.8Hz,1H),7.20−7.28(m,4H),6.54(d,J=16Hz,1H),6.33(brs,1H),5.63(q,J=8.4Hz,1H),3.02(ddd,J=4.8,8.4,16Hz,1H),2.88−2.99(m,1H),2.62−2.71(m,1H),1.86−1.96(m,1H).
実施例322
(E)−3−[3−アミノ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニルアミンの合成
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1H−イミダゾール(500mg)の塩化メチレン(10mL)とメタノール(10mL)溶液に、0℃下塩化ニッケル六水和物(22.0mg)および水素化ホウ素ナトリウム(177mg)を順次加え、反応液を20分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を431mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.61(s,1H),7.25(s,1H),7.09(s,1H),6.99−6.70(m,1H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.94(m,1H),3.78(brs,2H).
(E)−3−[3−アミノ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例9と同様の方法により、5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニルアミン(200mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(236mg)から表題化合物を249mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.64(s,1H),7.62(d,J=16Hz,1H),7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.22−7.29(m,4H),7.13(s,1H),7.11(d,J=7.6Hz,1H),6.94−6.98(m,2H),6.39(d,J=16Hz,1H),5.93(d,J=8.0Hz,1H),5.64(q,J=8.0Hz,1H),3.77(brs,2H),3.03(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.93(td,J=8.0,16Hz,1H),2.67(dtd,J=4.4,8.0,13Hz,1H),1.85−1.94(m,1H).
実施例323
(Z)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例328で得られた4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(300mg)のTHF(7.0mL)溶液に、−78℃下18−クラウン−6(2.0g)とカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5Mトルエン溶液、4.4mL)および[ビス−(2,2,2,−トリフルオロエトキシ)ホスホリル]酢酸エチルエステル(470μL)を加え、反応液を室温で一晩攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、エステル体を異性体混合物(E:Z=1:5.5)として306mg得た。得られたエステル体のTHF(5.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に2規定塩酸を加え、析出した沈殿物を桐山漏斗で濾去することにより、異性体不純物を分離した。得られた濾液を減圧下濃縮し、粗カルボン酸を253mg得た。得られたカルボン酸のDMF(5.0mL)溶液に、TEA(507μL)と1−アミノインダン(133μL)およびPYBOP(812mg)を順次加え、反応液を室温で1時間攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を9.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.81(s,1H),7.41(s,1H),7.21−7.29(m,5H),7.13−7.18(m,3H),6.79(d,J=12Hz,1H),6.09(d,J=12Hz,1H),5.83(brd,J=7.6Hz,1H),5.52(q,J=7.6Hz,1H),3.87(s,3H),2.82−2.96(m,2H),2.59(dtd,J=4.8,7.6,12Hz,1H),1.70−1.79(m,1H).
実施例324
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(インダン−1−イル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

3−フルオロ−4−(1Hイミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
3,4−ジフルオロベンズアルデヒド(2.0g)のDMF(20mL)溶液に、炭酸カリウム(1.71g)とイミダゾール(847mg)を加えた。反応液を100℃で一晩攪拌し、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を1.11g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):10.0(s,1H),7.96(s,1H),7.82(d,J=7.2Hz,2H),7.61(t,J=7.2Hz,1H),7.36(s,1H),7.27(s,1H).
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
実施例111と同様の方法で、3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(1.40g)とジメチルホスホノ酢酸メチルエステル(1.40mL)から表題化合物を1.66g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.10(s,1H),7.93(d,J=13Hz,1H),7.70−7.71(m,2H),7.63(s,1H),7.62(d,J=16Hz,1H),7.15(s,1H),6.69(d,J=16Hz,1H).
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル−N−(インダン−1−イル)アクリルアミドの合成
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(100mg)のDMF(4.0mL)溶液に、TEA(167μL)と1−アミノインダン(83.0μL)およびPYBOP(448mg)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を95.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.82(s,1H),7.64(d,J=16Hz,1H),7.40(s,1H),7.37−7.38(m,2H),7.32(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.28(m,5H),6.43(d,J=16Hz,1H),6.02−6.14(br,1H),5.62(q,J=7.2Hz,1H),3.02(ddd,J=4.4,8.8,16Hz,1H),2.91(td,J=8.0,16Hz,1H),2.62−2.70(m,1H),1.85−1.94(m,1H).
実施例325
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例324と同様の方法で、(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(60.0mg)とメチルアミン(650μL)から表題化合物を17.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.86(s,1H),7.61(d,J=16Hz,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.36−7.42(m,2H),7.23−7.29(m,2H),6.40(d,J=16Hz,1H),5.66(brs,1H),2.97(d,J=4.8Hz,3H).
実施例326
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−フェニル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例324と同様の方法で、(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(50.0mg)とアニリン(29.0μL)から表題化合物を32mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.94(brs,1H),7.88(s,1H),7.72(d,J=16Hz,1H),7.67(d,J=7.6Hz,1H),7.41−7.45(m,3H),7.37(t,J=8.0Hz,1H),7.30(d,J=1.2Hz,1H),7.24−7.27(m,3H),7.16(t,J=8.0Hz,1H),6.64(d,J=16Hz,1H).
実施例327
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(4−メトキシベンジル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例324と同様の方法で、3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(50.0mg)と4−メトキシベンジルアミン(42.0μL)から表題化合物を55.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.86(s,1H),7.63(d,J=16Hz,1H),7.35−7.42(m,3H),7.23−7.28(m,4H),6.88(td,J=2.0,8.8Hz,2H),6.43(d,J=16Hz,1H),6.05(brs,1H),4.52(d.J=6.0Hz,2H),3.80(s,3H).
実施例328
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.50g)のDMF(20mL)溶液に、炭酸カリウム(2.0g)とイミダゾール(662mg)を加えた。その反応液を80℃で一晩攪拌し、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=3:1→酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、表題化合物を960mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):10.0(s,1H),7.92(s,1H),7.56−7.60(m,2H),7.48(d,J=7.6Hz,1H),7.30(s,1H),7.21(s,1H),3.98(s,3H).
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸の合成
実施例111と同様の方法で4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(13.2g)から表題化合物を11.9g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.96(t,J=1.2Hz,1H),7.63(d,J=16Hz,1H),7.59(d,J=1.6Hz,1H),7.48(t,J=1.2Hz,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.38(dd,J=1.6Hz,8.0Hz,1H),7.06(t,J=1.2Hz,1H),6.68(d,J=16Hz,1H),3.89(s,3H).
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドの合成
実施例111と同様の方法で、(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(100mg)と1−アミノインダン(53.0μL)から表題化合物を142mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.85(s,1H),7.69(d,J=16Hz,1H),7.35(d,J=6.8Hz,1H),7.16−7.29(m,8H),6.44(d,J=16Hz,1H),5.92(d,J=8.4Hz,1H),5.65(q,J=8.4Hz,1H),3.88(s,3H),3.04(ddd,J=4.0,8.8,16Hz,1H),2.91−2.96(m,1H),2.64−2.72(m,1H),1.86−1.95(m,1H).
実施例329
(E)−N−{3−[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−インダン−1−イル]プロピル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドおよび
(E)−N−{3−[1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−インダン−1−イル]プロピル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例350で得られた1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(45mg)のトルエン(10mL)溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(95mg)を加え、その反応液を3時間加熱還流した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。分配した有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:エタノール:酢酸エチル=1:10)で精製し、表題化合物を10mg(19%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.50(m,2H),2.04(m,1H),2.13(m,1H),2.24(m,1H),2.36(m,1H),2.30(s,3H),2.35(s,3H),2.83(m,2H),3.36(m,2H),3.87(s,3H),5.79(br.s,1H),6.36(d,J=16.0Hz,1H),6.92(m,1H),6.925(m,1H),6.93(m,1H),7.04(d,J=8.0Hz,1H),7.11(br.s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.16(d,J=8.0Hz,1H),7.20(m,2H)、7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.59(d,J=16.0Hz,1H),7.71(s,1H).
ESI−MS;m/z524[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.50(m,2H),2.04(m,1H),2.13(m,1H),2.24(m,1H),2.36(m,1H),2.26(s,3H),2.30(s,3H),2.78(m,1H),2.82(m,1H),3.36(m,2H),3.87(s,3H),5.79(br.s,1H),6.35(d,J=16.0Hz,1H),6.925(m,1H),6.93(m,2H),6.98(m,1H),7.03(d,J=8.0Hz,1H),7.11(br.s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.16(d,J=8.0Hz,1H),7.20(m,2H)、7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.59(d,J=16.0Hz,1H),7.71(s,1H).
実施例330
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−N−メチル−アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例324で得られた(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド(30.0mg)のDMF(1.0mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(10.0mg)を加え、反応液を室温まで昇温させた。反応液にヨードメタン(54.0μL)を加え、反応液を室温で3時間攪拌し、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒 ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製し、表題化合物を8.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.86(s,0.5H),7.85(s,0.5H),7.74(d,J=16Hz,0.5H),7.68(d,J=16Hz,0.5H),7.38−7.47(m,3H),7.13−7.28(m,6H),7.06(d,J=16Hz,0.5H),6.95(d,J=16Hz,0.5Hz),6.41(t,J=8.0Hz,0.5H),5.67(t,J=8.0Hz,0.5H),3.00−3.12(m,1H),2.94(td,J=8.4Hz,16Hz,1H),2.80(s,1.5H),2.88(s、1.5H),2.43−2.55(m,1H),2.10−2.20(m,0.5H),1.89−2.00(m,0.5H).
実施例331
(E)−N−((1R)−ホルミル−2−フェニルエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

オキサリルクロライド(100μL)の塩化メチレン(3mL)溶液に、−78℃下ジメチルスルホキサイド(136μL)を加え反応液を15分間攪拌した。次にこの反応溶液に、実施例124で得られた(E)−N−[(1R)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(150mg)の塩化メチレン(2.0mL)溶液を加え、反応液を15分間攪拌した。続いて、この反応液にTEA(534μL)を加え、反応液を0℃まで昇温させ、30分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を62.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):9.72(s,1H),7.73(s,1H),7.64(d,J=16Hz,1H),7.25−7.34(m,4H),7.16−7.20(m,3H),7.14(s,1H),6.93(s,1H),6.45(d,J=16Hz,1H),6.33(brs,1H),4.92(dd,J=5.6,7.2Hz,1H),3.89(s,3H),3.32(dd,J=5.6,14Hz,1H),3.25(dd,J=7.2,14Hz,1H),2.30(s,3H).
実施例332
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−N−((1R)−モルホリン−4−イルメチル−2−フェニルエチル)アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例331で得られた(E)−N−((1R)−ホルミル−2−フェニルエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(39.0mg)の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、モルホリン(13.0μL)および酢酸(1.0mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(64.0mg)を順次加えた。反応液を室温で一晩攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を13.9mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.70(s,1H),7.59(d,J=16Hz,1H),7.14−7.32(m,7H),7.12(s,1H),6.92(s,1H),6.38(d,J=16Hz,1H),5.88(d,J=7.2Hz,1H),4.39−4.47(m,1H),3.88(s,3H),3.64−3.71(m,4H),3.03(dd,J=4.8,14Hz,1H),2.97(dd,J=6.4,14Hz,1H),2.48−2.55(m,2H),2.31−2.42(m,4H),2.30(s,3H).
実施例333
(E)−N−[(1R)−1−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)−2−フェニルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例331で得られた(E)−N−((1R)−ホルミル−2−フェニルエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(25.0mg)とシス−2,6−ジメチルモルホリン(23.7μL)から実施例332と同様の方法で表題化合物を5.2mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.61(d,J=16Hz,1H),7.29−7.33(m,2H),7.17−7.26(m,5H),7.13(d,J=1.2Hz,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),6.38(d,J=16Hz,1H),5.82(d,J=6.8Hz,1H),4.38−4.46(m,1H),3.89(s,3H),3.58−3.69(m,2H),3.05(dd,J=4.8,14Hz,1H),2.97(dd,J=6.4,14Hz,1H),2.67−2.71(m,2H),2.39(dd,J=9.2,13Hz,1H),2.28−2.33(m,1H),2.30(s,3H),1.85(t,J=12Hz,1H),1.67(t,J=12Hz,1H),1.13−1.16(m,6H).
実施例334
(E)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例331で得られた(E)−N−((1R)−ホルミル−2−フェニルエチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(100mg)のTHF(3.0mL)溶解液に、−78℃下メチルマグネシウムクロライド(3MTHF溶液、0.17mL)を加えた。反応液を室温まで昇温し、さらに1時間半攪拌した後、反応液にメチルマグネシウムクロライド(3MTHF溶液、0.51mL)を追加した。反応液を室温で一晩攪拌し、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を異性体混合物として33.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.70(m,1H),7.59(d,J=16H,0.5H),7.53(d,J=16Hz,0.5H),7.06−7.35(m,8H),6.92−6.93(m,1H),6.42(d,J=16Hz,0.5H),6.32(d,J=16Hz,0.5H),5.92−6.30(br,1H),4.30−4.39(m,0.5H),4.19−4.28(m,0.5H),4.00−4.10(m,0.5H),3.90−3.99(m,0.5H),3.86(s,1.5H),3.83(s,1.5H),2.92−3.02(m,2H),2.29(s,3H),1.10−1.30(m,3H).
実施例335
(E)−N−(1−ベンジル−2−オキソプロピル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(29.0mg)の塩化メチレン(2.0mL)溶液に、デス・マーチン試薬(60.7mg)を加えた。反応液を室温で4時間半攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を15.4mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.73(s,1H),7.60(d,J=16Hz,1H),7.27−7.33(m,3H),7.25(s,1H),7.14−7.18(m,4H),6.93(s,1H),6.42(d,J=16Hz,1H),6.34(d,J=6.8Hz,1H),5.03(td,J=5.2,6.8Hz,1H),3.89(s,3H),3.25(dd,J=6.8,14Hz,1H),3.16(dd,J=5.2,14Hz,1H),2.30(s,3H),2.23(s,3H).
実施例336
(E)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−N−(1−ベンジル−2−オキソプロピル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(12.0mg)のTHF(1.0mL)溶液に、−78℃下メチルマグネシウムクロライド(3MTHF溶液、198μL)加え、反応液を室温まで昇温し、さらに1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を6.8mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.70(s,1H),7.48(d,J=16Hz,1H),7.18−7.30(m,6H),7.10(d,J=9.6Hz,1H),7.07(s,1H),6.92(s,1H),6.29(d,J=16Hz,1H),5.84(d,J=8.8Hz,1H),4.16−4.23(m,1H),3.86(s,3H),3.20(dd,J=9.6,14Hz,1H),2.80(dd,J=11,14Hz,1H),2.29(s,3H),1.39(s,3H),1.34(s,3H).
実施例337
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(3−フェニルピロリジン−1−イル)プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(70mg)と3−フェニルピロリジン(40mg)より表題化合物を65mg(62%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z388[M+H].H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.99−2.22(m,1H),2.28(s,1.5H),2.29(s,1.5H),2.30−2.51(m,1H),3.38−3.81(m,3H),3.85(s,1.5H),3.87(s,1.5H),3.88−4.20(m,2H),6.73(d,J=15.6Hz,0.5H),6.77(d,J=15.6Hz,0.5H),6.91(brs,0.5H),6.93(brs,0.5H),7.12−7.39(m,8H),7.68−7.76(m,2H).
実施例338
(E)−1−{4−(1H−インドール−2−イル)ピペリジン−1−イル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(65mg)と2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール(50mg)より表題化合物を47mg(43%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z441[M+H].H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.70−1.88(m,2H),2.12−2.23(m,2H),2.30(s,3H),2.83−3.11(m,2H),3.27−3.43(m,1H),3.89(s,3H),4.17−4.28(m,1H),4.76−4.87(m,1H),6.27(s,1H),6.93(brs,1H),6.94(d,J=15.6Hz,1H),7.05−7.28(m,5H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),7.55(d,J=8.0Hz,1H),7.67(d,J=15.6Hz,1H),7.74(s,1H),8.25(brs,1H).
実施例339
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(4−フェノキシピペリジン−1−イル)プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(50mg)と4−フェノキシピペリジン塩酸塩(42mg)より表題化合物を74mg(91%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.70−2.10(m,4H),2.30(s,3H),3.62−3.71(m,1H),3.82−3.95(m,3H),3.90(s,3H),4.58−4.65(m,1H),6.88−7.03(m,5H),7.19−7.36(m,5H),7.66(d,J=15.2Hz,1H),7.73(s,1H).
実施例340
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(6−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル)プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(70mg)と6−フェニルー1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(54mg)より表題化合物を112mg(94%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s、3H),3.92(s,3H),3.95−4.22(m,4H),4.96−5.03(m,2H),6.11(d,J=3.2Hz,1H),6.28(d,J=3.2Hz,1H),6.86−6.97(m,2H),7.17(brs,1H),7.21−7.45(m,7H),7.73(d,J=15.6Hz,1H),7.74(brs,1H).
実施例341
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−フェニル−オクタヒドロピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(30mg)と1−フェニルオクタヒドロピロロ[3,2−c]ピリジン(24mg)より表題化合物を46mg(90%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z443[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.50−1.91(m,1H),1.91−2.25(m、3H),2.30(s,3H),2.49−2.64(m,1H),3.01−3.12(m,0.5H),3.24−3.55(m,3H),3.65−3.77(m,0.5H),3.89(s,3H),3.90−4.00(m,2H),4.23−4.42(m,1H),6.54−6.63(m,2H),6.68(t,J=7.2Hz,1H),6.87(d,J=15.2Hz,1H),6.92(brs,1H),7.12(s,1H),7.17−7.28(m,4H),7.67(d,J=15.2Hz,1H),7.72(s,1H).
実施例342
(E)−1−(4−インドール−1−イル)−3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニルプロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法で,(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(50mg)と1−ピペリジン−4−イル−1H−インドール(46mg)より表題化合物を86mg(82%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z441[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.93−2.10(m、2H),2.19−2.29(m.2H),2.30(s,3H),2.83−2.97(m,1H),3.34−3.46(m,1H),3.91(s,3H),4.26−4.43(m,1H),4.48−4.58(m,1H),4.90−5.10(m,1H),6.55(d,J=3.2Hz,1H),6.94(s,1H),6.96(d,J=15.6Hz,1H),7.11−7.19(m,3H),7.21−7.29(m,3H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.65(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=15.6Hz,1H),7.73(s,1H).
実施例343
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン 2トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(16.0mg)から表題化合物を5.30mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.16(d,J=1.6Hz,1H),7.64(d,J=15.6Hz,1H),7.60-7.61(m,2H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),7.45(dd,J=1.6Hz,8.4Hz,1H),7.38(d,J=15.6Hz,1H),6.80−7.03(m,4H),4.00(s,3H),3.95(brs,2H),3.88(brs,2H),3.17(brs,4H),2.43(s,3H).
実施例344
(E)−1−[4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−3−{3−メトキシ−4−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]}プロペノン 2トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と1−(2−フルオロフェニル)ピペラジン一塩酸塩(19.0mg)から表題化合物を7.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.16(d,J=1.6Hz,1H),7.64(d,J=15.6Hz,1H),7.60−7.61(m,2H),7.56(d,J=8.0Hz,1H),7.45(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),7.38(d,J=15.6Hz,1H),7.00−7.11(m,4H),4.00(s,3H),3.96(brs,2H),3.90(brs,2H),3.14(brs,4H),2.43(s,3H).
実施例345
(E)−1−[4−(2,4−ジフルオロベンジル)ピペラジン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン 2トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と1−(2,4−ジフルオロベンジル)ピペラジン2塩酸塩(25.0mg)から表題化合物を4.00mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.16(d,J=1.6Hz,1H),7.68(d,J=16Hz,1H),7.59−7.67(m,3H),7.57(d,J=8.0Hz,1H),7.45(dd,J=1.6Hz,8.4Hz,1H),7.34(d,J=16Hz,1H),7.12−7.21(m,2H),4.44(s,2H),3.80−4.20(brs,4H),3.99(s,3H),3.40(brs,4H),2.43 (s,3H).
実施例346
(E)−1−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例94と同様の方法で、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(15.0mg)と1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(12.0mg)から表題化合物を4.90mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.16(d,J=1.6Hz,1H),7.65(d,J=16Hz,1H),7.60−7.63(m,2H),7.57(d,J=8.0Hz,1H),7.39-7.48(m,2H),7.20(brs,4H),4.96(s,1H),4.82(s,1H),4.01(s,3H),4.01(t,J=5.6Hz,1H),3.91(t,J=5.6Hz,1H),3.00(t,J=5.6Hz,1H),2.93(t,J=5.6Hz,1H),2.43(s,3H).
実施例347
(E)−1−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例324と同様の方法で、(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(20.0mg)と1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(22.0μL)から表題化合物を16.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.91(s,1H),7.63(d,J=16Hz,1H),7.38−7.45(m,3H),7.27(s,1H),7.14−7.24(m,4H),7.13(s,1H),6.96−7.01(m,1H),4.82(s,2H),3.86−3.92(m,2H),2.92−3.00(m,2H).
実施例348および実施例348−1および実施例348−2
(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1―イル)―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン
Figure 2005115990

(±)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1―イル)―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン
の合成
実施例121で得られた(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(250mg)と(3−ベンジル−ピペリジン−3―イル)メタノール(200mg)のDMF(5mL)溶液に、イソプロピルエチルアミン(0.34mL)とHOBT(158mg)およびEDC(230mg)を加え、その反応溶液を室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチルから酢酸エチル:メタノール=9:1)にて精製し、(±)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンを310mg(71%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z446[M+H].
(+)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1―イル)―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンと(―)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1―イル)―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
上記で得られた(±)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(310mg)をダイセル製CHIRALPAKTMAD−H(2cmX25cm、移動相 ヘキサン:イソプロパノール=7:3)を用いて分取した。短保持時間(保持時間12.9分)の(―)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンを99%e.e.で30mg、長保持時間の(+)−(E)−1−(3−ベンジル−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(保持時間13.5分)を94%e.e.で29mg得た。
実施例349および実施例349−1および実施例349−2
(±)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1―イル]―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン
Figure 2005115990

(±)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1―イル]―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
実施例121で得られた(E)−3−[(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(71mg)と3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−オール(54mg)のDMF(3mL)溶液に、イソプロピルエチルアミン(0.07mL)とHOBT(45mg)およびEDC(64mg)を加え、その反応溶液を室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチルから酢酸エチル:メタノール=9:1)にて精製し、(±)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンを91mg(75%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z436[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55−2.20(m、3H),2.32(s、3H),2.68−2.76(m、1H),3.12−3.50(m、2H),3.89(s、3H),4.08−4.22(m,1H),4.55−90)m,1H),6.84−7.04(m,2H),7.05−7.33(m,5H),7.50−5.57(m,2H),7.64−7.78(m,2H).
(+)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1―イル]―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンと(―)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1―イル]―3―[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
上記で得られた(±)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(80mg)をダイセル製CHIRALPAKTMAD−H(2cmx25cm、移動相 ヘキサン:イソプロパノール=7:3)を用いて、分取した。短保持時間(保持時間16.3分)の(―)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンを99%e.e.で14mg、長保持時間(保持時間20.4分)の(+)−(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンを89%e.e.で13mg得た。
実施例350
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

1−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリロイル}アゼパン−4−オンの合成
実施例121の方法に従い、1−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル]アクリロイル}アゼパン−4−オンの合成を行った。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z354[M+H]
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
上記で得られたアミド(100mg)のTHF(7mL)溶液に、氷冷下フルオロベンゼンマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.85mL)を加えた。反応液を室温にし、さらに2時間撹拌した。反応終了後、氷冷下水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:エタノール:酢酸エチル=1:4)で精製し、表題化合物を63mg(50%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z450[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87(m,1H),1.88(m,2H),2.01(m,2H),2.12(m,1H),2.23(s,3H),3.45(m,1H),3.79(m,1H),3.93(s,3H),3.95(m,1H),4.11(m,1H),7.00(dd,J=9.0,9.0Hz,2H),7.08(br.d,J=7.0Hz,1H),7.19(d,J=15.0Hz,1H),7.32(m,1H),7.36(m,1H),7.44(m,1H),7.47(m,2H),7.61(d,J=15.0Hz,1H),7.81(br.d,J=7.0Hz,1H).
実施例351
(E) −1−[4−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例350で得られた(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(50mg)の塩化メチレン(4mL)溶液に−78℃でDAST(0.022mL)を加え、反応液を室温にし、反応液を7時間撹拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:エタノール:酢酸エチル=1:10)で精製し、表題化合物を43mg(86%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z452[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.03(m,2H),2.16(m,2H),2.22(s,3H),2.72(m,1H),2.85(m,1H),3.46(br.dd,J=14.0,14.0Hz,1H),3.55(ddd,J=7.0,7.0,14.0Hz,1H),3.93(s,3H),3.99(m,1H),4.14(ddd,J=7.0,7.0,14.0Hz,1H),7.06(dd,J=7.0,9.0Hz,2H),7.09(d,J=7.0Hz,1H),7.18(d,J=15.0Hz,1H),7.32(m,1H),7.37(m,1H),7.39(m,2H),7.46(br.s,1H),7.62(d,J=15.0Hz,1H),7.83(d,J=7.0Hz,1H).
実施例352
(E)−1−[5−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,7−テトラヒドロアゼピン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンおよび
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)−2,3,6,7−テトラヒドロアゼピン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステルの合成
4−オキソアゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステル(5g)のTHF(60mL)溶液に、氷冷下フルオロベンゼンマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、82mL)を加え、反応液を室温にし、1時間撹拌した。反応終了後、反応液に氷冷下水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。分取した有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、3.73g(52%)の4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステルを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.47(s,9H),1.62−2.26(m,6H),3.22−3.44(m,2H),3.37−3.89(m,3H)、6.95−7.07(m,2H),7.36−7.48(m,2H).
ESI−MS;m/z332[M+Na]
4−(4−フルオロフェニル)−2,3,6,7−テトラヒドロアゼピン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステルおよび
5−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,7−テトラヒドロアゼピン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステルの合成
上記で得られた4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステル(500mg)の塩化メチレン(20mL)溶液に、氷冷下TEA(1.13mL)、メタンスルホニルクロライド(0.15mL)を加え、反応液を室温で一時間撹拌した。反応終了後、氷冷下反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。分取した有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:へプタン:酢酸エチル=2:1)で精製し、3.73g(52%)の異性体混合物のオレフィン体を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.46(s,9H),1.90(br.s,1H),2.44br.s,1H),2.60−2.80(m,2H),3.46−3.70(m,3H),3.92−4.14(m,1H),5.95(t,J=5.6Hz,1H),6.97(t,J=8.8Hz,2H),7.20−7.32(m,2H).
ESI−MS;m/z314[M+Na].H−NMR(CDCl)δ:1.48(s,9H),1.90(br.s,1H),2.44br.s,1H),2.60−2.80(m,2H),3.46−3.70(m,3H),3.92−4.14(m,1H),5.95(t,J=5.6Hz,1H),6.97(t,J=8.8Hz,2H),7.20−7.32(m,2H).
4−(4−フルオロフェニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン 塩酸塩および
5−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン 塩酸塩の合成
上記で得られたオレフィン(250mg)の酢酸エチル(5mL)溶液に、室温で4N塩酸の酢酸エチル溶液(15mL)を加え、反応液を二時間撹拌した。反応終了後、反応液をそのまま減圧下濃縮し、精製することなく次の反応に使用した。
(E)−1−[5−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,7−テトラヒドロアゼピン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]プロペノンおよび
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)−2,3,6,7−テトラヒドロアゼピン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
実施例121と同様の方法により、上記で得られた粗アミン(150mg)と(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸から表題化合物157mg(55%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z454[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.00−2.12(m,2H),2.30(s,3H),2.54−2.63(m,1.5H),2.66−2.77(m,1H),2.80−2.90(m,1.5H),3.80−3.98(m,3H),3.90(s,3H),4.33(d,J=5.6Hz,1H),5.95(t,J=5.6Hz,0.5H),6.09(t,J=5.6Hz,0.5H),6.82−7.04(m,2H),7.08−7.18(m,1H),7.19−7.34(m,4H),7.62−7.77(m,2H).
H−NMR(CDCl)δ:2.00−2.12(m,2H),2.30(s,3H),2.54−2.63(m,1.5H),2.66−2.77(m,1H),2.80−2.90(m,1.5H),3.80−3.98(m,3H),3.88(s,3H),4.26(d,J=5.2Hz,1H),5.98−6.06(m,1H),6.82−7.04(m,2H),7.08−7.18(m,1H),7.19−7.34(m,4H),7.62−7.77(m,2H).
実施例353
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

4−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステルの合成
実施例352で得られた4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステル(100mg)のメタノール(10mL)溶液に、10%Pd−C(100mg)を加え、反応液を室温で水素気流下一時間撹拌した。反応終了後、反応液をセライトを用いて吸引濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた4−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステルの組成生物はさらに精製することなく次の反応に使用した。
4−(4−フルオロフェニル)アゼパンの合成
実施例352と同様の方法により、上記で得られた4−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−カルボン酸 ターシャリーブチルエステル(80mg)から4−(4−フルオロフェニル)アゼパンを得た。得られた組成生物は、さらに精製することなく次の反応に使用した。
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
実施例121と同様の方法により、上記で得られた4−(4−フルオロフェニル)アゼパン(60mg)と(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸から表題化合物75mg(66%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z456[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.62−2.03(m,4H),2.04−2.20(m,2H),2.29(s,1.5H),2.30(s,1.5H),2.62−2.76(m,1H),3.44−3.72(m,2H),3.73−3.96(m,1.5H),3.88(s,1.5H),3.90(s,1.5H),3.97−4.07(m,0.5H),6.82−7.00(m,4H),7.06−7.16(m,3H),7.17−7.29(m,2H),7.68−7.76(m,2H).
実施例354
(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステルの合成
実施例352と同様の方法により、3−オキソアゼピン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステル(507mg)から3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステルを528mg(72%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z332[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.50(s,9H),1.60−1.74(m,2H),1.80−2.10(m,4H),2.90−3.40(m,2H),3.80−4.10(m,1H),4.03(d,J=15.2Hz,1H),4.66(s,1H),6.94−7.08(m,2H),7.40−7.54(m,2H).
3−(4−フルオロフェニル)アゼパン−3−オールの合成
実施例352と同様の方法により、上記で得られた3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステル(150mg)から3−(4−フルオロフェニル)アゼパン−3−オールを得た。得られた組成生物は、さらに精製することなく次の反応に使用した。
(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
実施例121と同様の方法により、上記で得られた3−(4−フルオロフェニル)アゼパン−3−オール(119mg)と(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸から表題化合物160mg(74%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z472[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.64−2.26(m,6H),2.24(s,3H),3.50−3.79(m,2H),3.93(s,3H),3.98−4.32(m,2H),7.00−7.15(m,3H),7.20−7.31(m,2H),7.32−7.44(m,2H),7.46−7.73(m,3H),7.87(dd,J=1.0,6.8Hz,1H).
実施例355
(E)−1−[3−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン
Figure 2005115990

(E)−1−[3−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)アゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
実施例354で得られた(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(50mg)の塩化メチレン(5mL)溶液に、−78℃でDAST(0.022mL)を加え、反応液を室温にして13時間撹拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:エタノール:酢酸エチル=1:5)で精製し、表題化合物を30mg(60%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z474[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.68−2.40(m,5H),2.30(s,3H),3.15−3.30(m,1H),3.52−3.80(m,2H),3.90(s,3H),4.00−4.45(m,2H),6.82−6.98(m,2H),7.00−7.18(m,3H),7.20−7.34(m,2H),7.36−7.54(m,2H),7.66(d,J=15.6Hz,1H),7.74(d,J=7.0Hz,1H).
実施例356
(E)−1−[6−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロアゼピン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン
Figure 2005115990

(E)−1−[6−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロアゼピン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
実施例352と同様の方法より、実施例354で得られた(E)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(52mg)から5mg(6%)の表題化合物を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z432[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.80(m,2H),1.94(m,2H),2.30(s,3H),2.68(m,2H),3.89(s,3H),3.91(m,2H),6.75(s,1H),6.87(d,J=15.0Hz,1H),6.92(m,1H),7.06(m,2H),7.11(s,1H),7.24(d,J=6.0Hz,1H),7.27(d,J=6.0Hz,1H),7.34(ddd,J=2.0,5.0,9.0Hz,2H),7.70(d,J=15.0Hz,1H),7.76(m,1H).
実施例357
(E)−1−(3−ヒドロキシメチル−4−フェニルピロリジン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(290mg)とトランス−(4−フェニルピロリジン−3−イル)メタノール(200mg)より表題化合物を368mg(76%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR (CDCl)δ(ppm):2.28(d,J=0.8Hz,1.5H),2.30(d,J=0.8Hz,1.5H),2.55−2.73(m,1H),3.17(td,J=10.0,8.0Hz,0.5H),3.35(td,J=10.0,8.0Hz,0.5H),3.50−3.82(m,4H),3.87(s,1.5H),3.91(s,1.5H),4.09−4.22(m,2H),6.68(d,J=15.2Hz,0.5H),6.78(d,J=15.2Hz,0.5H),6.91(brt,0.5H),6.93(brt,0.5H),7.11−7.40(m,8H),7.70(d,J=0.8Hz,0.5H),7.71(d,J=15.2Hz,0.5H),7.72(d,J=15.2Hz,0.5H),7.73(d,J=0.8Hz,0.5H).
実施例358
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(トランス−3−フェニル−4−ピペリジン−1−イルメチルピロリジン−1−イル)プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例357で得られた(E)−1−(3−ヒドロキシメチル−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(65mg)の塩化メチレン(3mL)溶液に、デス・マーチン試薬(128mg)を0℃で加え、その反応液をその温度で1時間攪拌し、その後室温で1時間攪拌した。反応液を飽和重曹水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られたアルデヒド体はさらなる精製をすることなく、次反応に用いられた。
上記アルデヒド体(17mg)の塩化メチレン(2ml)溶液に、ピペリジン(5.9μlと)と酢酸(4.5μl)を加えた。さらにその溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(17mg)を加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、飽和重曹水で洗浄した。分取された有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチルから酢酸エチル:メタノール=9:1)にて精製し、表題化合物を19.7mg(76%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z507[M+Na].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.35−1.60(m,6H),2.15−2.48(m,9H),2.55−2.72(m,1H),3.01(q,J=9.6Hz,0.5H),3.15(q,J=9.6Hz,0.5H),3.38(dd,J=12.8,9.2Hz,0.5H),3.52(t,J=10.0Hz,0.5H),3.61(dd,J=12.8,9.2Hz,0.5H),3.67(t,J=10.0Hz,0.5H),3.87(s,1.5H),3.93(s,1.5H),4.06−4.21(m,2H),6.70(d,J=15.6Hz,0.5H),6.80(d,J=15.6Hz,0.5H),6.92(brt,0.5H),6.95(brt,0.5H),7.11(d,J=1.6Hz,0.5H),7.15−7.40(m,7.5H),7.70(d,J=15.6Hz,0.5H),7.72(d,J=1.6Hz,0.5H),7.73(d,J=15.6Hz,0.5H),7.74(d,J=1.6Hz,0.5H).
実施例359
(E)−1−{3−〔3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル〕アクリロイル}−4−フェニルピロリジン−3−カルボアルデヒドオキシムの合成
Figure 2005115990

実施例358で得られた(E)−1−{3−〔3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル〕アクリロイル}−4−フェニルピロリジン−3−カルボアルデヒド(34mg)のエタノール(2ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩と酢酸ナトリウムを加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した後、酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、表題化合物をオキシム部Z:E=1:2の混合物として16.2mg(46%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.28(s,1.5H),2.29(s,1.5H),3.19−3.77(m,4H),3.87(s,1.5H),3.90(s,1.5H),4.08−4.37(m,2H),6.67−6.79(m,1.3H),6.92(brs,0.5H),6.94(brs,0.5H),7.11−7.42(m,8.7H),7.71(brs,0.5H),7.72(brs,0.5H),7.75(brs,1H),8.70(brs,0.35H),9.01(brs,0.15H),9.20(brs,0.35H),9.64(brs,0.15H).
実施例360
(E)−1−{3−〔3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル〕アクロイル}−4−フェニルピロリジン−3−カルボニトリルの合成
Figure 2005115990

実施例359で得られた(E)−1−{3−〔3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル〕アクリロイル}−4−フェニルピロリジン−3−カルボアルデヒドオキシム(17.8mg)のTHF(3ml)溶液に、室温下CDI(32.4mg)を加え、3時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、14.6mg(86%)の表題化合物を得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z413[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,1.8H),2.31(s,1.2H),3.18−3.34(m,1H),3.65−3.87(m,2.6H),3.89(s,1.8H),3.92(s,1.2H),4.03(t,J=9.2Hz,0.4H),4.24−4.35(m,2H),6.67(d,J=15.6Hz,0.6H),6.68(d,J=15.6Hz,0.4H),6.93(brs,0.6H),6.95(brs,0.4H),7.13−7.46(m,8H),7.73(brs,0.6H),7.74(brs,0.4H),7.75(d.J=15.6Hz,0.6H),7.76(d,J=15.6Hz,0.4H).
実施例361
(E)−トランス−1−[4−(4−フルオロフェノキシ)−2−ヒドロキシメチルピペリジン−1―イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例121と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(63mg)とトランス−[4−(4−フルオロフェノキシ)ピペリジン−2−イル]メタノール(55mg)より表題化合物を78mg(68%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z466[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.76−1.86(m、1H),2.16−2.35(m、5H),2.82−2.99(m、1H),3.41−3.58(m、1H),3.76−4.13(m、5H),4.75−5.06(m、3H),6.85(dd、J=9.2,4.4Hz,2H),6.93(brs,1H),6.98(t,J=9.2Hz,2H),7.11(brs,1H),7.14−7.28(m,3H),7.64(d,J=15.2Hz,1H),7.72(brs,1H).
じっし例358,359,360と同様にして、以下表8に示すラセミ体化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例365
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−[4−(1−メチル−1H―インドール−2―イル)ピペリジン−1−イル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例338で得られた(E)−1−{4−(1H−インドール−2−イル)ピペリジン−1−イル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(20mg)とヨードメタン(0.04mL)のTHF(1mL)溶液に、室温下水素化ナトリウム(2.2mg)を加えた。その反応溶液を室温で7時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチル)にて精製し、表題化合物を10mg(49%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.85(m,2H),2.09−2.18(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.96(m,1H),2.99−3.07(m,1H),3.28−3.44(m,1H),3.75(s,3H),3.91(s,3H),4.22−4.35(m,1H),4.86−4.95(m,1H),6.23(s,1H),6.94(s,1H),6.95(d,J=15.6Hz,1H),7.07−7.32(m,6H),7.55(d,J=7.6Hz,1H),7.68(d,J=15.6Hz,1H),7.73(brs,1H).
実施例366
(E)−1−{4−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール―2―イル]ピペリジン−1−イル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンの合成
Figure 2005115990

実施例365と同様の方法により、実施例338で得られた(E)−1−{4−(1H−インドール−2−イル)ピペリジン−1−イル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノン(6mg)と(2−ブロモエトキシ)ターシャリブチルジメチルシラン(0.04mL)から(E)−1−{4−[1−(2−ターシャリブチルジメチルシロキシエチル)−1H−インドール―2―イル]ピペリジン−1−イル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロペノンを得た。得られたシリル保護体のTHF(1mL)溶液にTBAF(1M THF溶液、0.02mL)を加え、反応液を室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=9:1)にて精製し、表題化合物を0.9mg(14%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z485[M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.83(m,2H),2.09−2.18(m,2H),2.280(s,3H),2.79−2.94(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.23−3.40(m,1H),3.91(s,3H),4.00(t,J=5.6Hz,2H),4.22−4.33(m,1H),4.34(t,J=5.2Hz,2H),4.84−4.95(m,1H),6.30(s,1H),6.94(t,J=1.2Hz,1H),6.95(d,J=15.6Hz,1H),7.08−7.34(m,6H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.68(d,J=15.6Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H).
実施例121と同様にして、以下表9に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例397
(E)−1−(3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

4−(ターシャリーブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(ジエトキシホスホリル)酪酸 ターシャリーブチルエステルの合成
ジメチルホスホノ酢酸ターシャリーブチルエステル(1.0mL)のDMF(4.0mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(256mg)を加え、反応液を60℃まで昇温させ、2時間攪拌した。反応液に(2−ブロモエトキシ)ターシャリーブチルジメチルシラン(1.37mL)を加え、反応液を80℃で一晩攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を510mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.09−4.18(m,4H),3.66−3.72(m,1H),3.54(dt,J=5.2,9.2Hz,1H),3.15(ddd,J=3.6,11,22Hz,1H),1.97−2.17(m,2H),1.47(s,9H),1.31−1.36(m,6H),0.89(s,9H),0.04(s,6H).
(E)−4−(ターシャリーブチルジメチルシラニルオキシ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステル
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(295mg)のTHF(5.0mL)およびエタノール(5.0mL)の溶液に、4−(ターシャリーブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(ジエトキシホスホリル)酪酸 ターシャリーブチルエステル(509mg)および水酸化リチウム一水和物(104mg)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、表題化合物を395mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.73(s,1H),7.69(s,1H),7.22−7.30(m,2H),7.24(s,1H),6.94(s,1H),3.91(t,J=6.4Hz,2H),3.87(s,3H),2.77(t,J=6.4Hz,2H),2.30(s,3H),1.56(s,9H),0.87(s,9H),0.03(s,6H).
(E)−4−ヒドロキシ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステルの合成
(E)−4−(ターシャリーブチルジメチルシラニルオキシ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステル(122mg)のTHF(10mL)溶液に、TBAF(1M THF溶液、318μL)を加え、反応液を室温で1時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を49.7mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(s,1H),7.69(s,1H),7.20−7.25(m,3H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),6.93(s,1H),3.88−3.94(m,2H),3.86(s,3H),2.76−2.84(s,2H),2.30(s,3H),1.56(s,9H)
(E)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸ターシャリーブチルエステルの合成
(E)−4−ヒドロキシ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステル(100mg)の無水THF(3.0mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(87.8mg)とフタルイミド(49.3mg)およびジイソプロピルアゾジカルボキシラート(77.0μL)を順次加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌した後、反応液をそのまま減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、表題化合物を119mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72−7.76(m,2H),7.63−7.68(m,4H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.99(d,J=7.2Hz,1H),6.90(s,1H),6.86(s,1H),3.91(t,J=6.8Hz、2H),3.77(s,3H),2.95(t,J=6.8Hz,2H),2.30(s,3H),1.60(s,9H).
(E)−4−アミノ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステルの合成
(E)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステル(119mg)のエタノール(2.0mL)溶液にヒドラジン一水和物(48.9mg)を加えた。反応液を30分間還流し、原料の消失を確認した後、白色沈殿物を濾去した。得られた濾液を減圧下濃縮し、粗アミノ体を86mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.63(s,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.10(d,J=1.2Hz,1H),7.04(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),3.86(s,3H),2.92(t,J=7.6Hz,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),2.30(s,3H),1.56(s,9H).
(E)−4−(3−フルオロベンジルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステルの合成
(E)−4−アミノ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステル(71mg)の塩化メチレン(2.0mL)溶液に、3−フルオロベンズアルデヒド(21.1μL)と酢酸(0.1mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(63.3mg)を順次加えた。反応液を室温で5.5時間攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=20:1)で精製し、表題化合物を47.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(s,1H),7.62(s,1H),7.22−7.28(m,2H),7.10(s,1H),7.00−7.06(m,3H),6.90−6.96(m,2H),3.82(s,3H),3.78(s,2H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.74(t,J=6.8Hz,2H),2.30(s,3H),1.53(s,9H).
(E)−1−(3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
(E)−4−(3−フルオロベンジルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸 ターシャリーブチルエステル(4.50mg)の塩化メチレン(0.5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(500μL)を加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌し、原料が消失したことを攪拌した後に反応液をそのまま減圧下濃縮した。残渣をDMF(0.5mL)に溶解し、IPEA(17.0μL)とEDC(5.58mg)およびHOBT(3.93mg)を反応液に順次加え、反応液を室温で1.5時間攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=20:1)で精製し、表題化合物を2.30mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.74(s,1H),7.42(t,J=2.8Hz,1H),7.28−7.35(m,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.13(s,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),6.70−7.30(m,2H),6.94(s,1H),4.69(s,2H),3.88(s,3H),3.44(t,J=6.8Hz,2H),3.09(dt,J=2.8,6.8Hz,2H),2.30(s,3H).
実施例398
(E)−1−(3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−(ジエトキシホスホリル)−4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−酪酸エチルエステルの合成
ジエチルホスホノ酢酸エチルエステル(10.0mL)のDMF(25mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(3.02g)を加えた後、反応液を70℃まで昇温し、70分間攪拌した。次に、反応液に2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキソラン(14.8mL)を加え、反応液を80℃で15時間攪拌した後、さらに水素化ナトリウム(1.40g)と2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキソラン(7.70mL)を反応液に追加し、反応液を4時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=1:1→1:2→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を3.58g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.87(t,J=4.4Hz,1H),4.10−4.25(m,6H),3.93−3.99(m,2H),3.81−3.88(m,2H),3.03(ddd,J=4.4,11,23Hz,1H),1.94−2.16(m,2H),1.64−1.84(m,2H),1.30−1.36(m,9H)
(E)−4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸エチルエステルの合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(1.75g)のTHF(20mL)溶液に、2−(ジエトキシホスホリル)−4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−酪酸エチルエステル(2.50g)および水酸化リチウム一水和物(388mg)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=1:2→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を異性体混合物(E:Z=4:1)として1.05g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.74(s,1H),7.66(s,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),7.13(s,1H),7.09(d,J=8.4Hz,1H),6.95(s,1H),4.95(t,J=4.4,1H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),3.92−4.00(m,2H),3.90(s,3H),3.82−3.88(m,2H),2.71−2.75(m,2H),2.31(s,3H),1.96−2.10(m,2H),1.37(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステルの合成
(E)−4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]酪酸エチルエステル(243mg)の水溶液に、酢酸(2mL)およびトリフルオロ酢酸(2.0mL)を順次加え、反応液を室温で4時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、表題化合物を110mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):9.81(s,1H),7.72−7.74(m,2H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.94−7.01(m,3H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),3.87(s,3H),2.89(t,J=8.0Hz,2H),2.74(t,J=8.0Hz,2H),2.30(s,3H),1.37(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−5−(3−フルオロベンジルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステルの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステル(142mg)の塩化メチレン(2.0mL)溶液に、3−フルオロベンジルアミン(141μL)と酢酸(1.0mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(105mg)を順次加えた。反応液を室温で一晩攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を81mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(s,1H),7.66(s,1H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),6.89−7.07(m,7H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),3.83(s,3H),3.78(s,2H),2.69(t,J=6.8Hz,2H),2.62(t,J=8.0Hz,2H),2.30(s,3H),1.74−1.83(m,2H),1.36(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−1−(3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−(3−フルオロベンジルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(81mg)の酢酸(3mL)溶液を一晩加熱還流した。反応液を0℃まで冷却した後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で中和し、その反応溶液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:5→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を21mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.88(s,1H),7.73(s,1H),7.25−7.34(m,3H),7.09(d,J=7.2Hz,1H),6.94−7.05(m,4H),4.73(s,2H),3.87(s,3H),3.39(t,J=6.0Hz,2H),2.84(dt,J=2.0,6.4Hz,2H),2.30(s,3H),1.89(m,2H).
実施例399
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例398で得られた(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステル(162mg)の塩化メチレン(2mL)溶液に、(S)−(−)−アルファ−メチルベンジルアミン(183μL)と酢酸(1.0mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(120mg)を順次加えた。反応液を室温で一晩攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸(2mL)に溶解し、その反応液を一晩加熱還流した。反応液を0℃まで冷却した後、飽和重曹水で中和し、その反応液に酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を13.7mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.90(s,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.24−7.29(m,6H),7.04−7.06(m,2H),6.94(t,J=1.2Hz,1H),6.26(q,J=7.2Hz,1H),3.85(s,3H),3.25(ddd,J=3.6,8.4,12Hz,1H),2.96(ddd,J=4.4,6.8,11Hz,1H),2.72−2.85(m,2H),2.30(s,3H),1.79−1.83(m,1H),1.68−1.74(m,1H),1.58(d,J=7.2Hz,3H).
実施例400
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[1−(3−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]−5−[1−(3−モルホリン−4−イルフェニル)エチルアミノ]吉草酸エチルエステルの合成
実施例398で得られた(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステル(173mg)の塩化メチレン(10mL)溶液に1−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)エチルアミン(157mg)と酢酸(0.1mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(214mg)を順次加えた。反応液を室温で一時間攪拌し、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスNH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:2)で精製し、表題化合物を205mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(s,1H),7.62(s,1H),7.19−7.23(m,2H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.98(s,1H),6.93(s,1H),6.87(s,1H),6.78−6.81(m,2H),4.27(q,J=7.2Hz,2H),3.82−3.86(m,4H),3.81(s,3H),3.70(q,J=6.8Hz,1H),3.14(t,J=4.8Hz,4H),2.43−2.61(m,4H),2.30(s,3H),1.62−1.80(m,2H),1.35(t,J=7.2Hz,3H),1.31(d,J=6.8Hz,3H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[1−(3−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−[1−(3−モルホリン−4−イルフェニル)エチルアミノ]吉草酸エチルエステル(55.0mg)のTHF(1.0mL)およびエタノール(1.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(1.0m)を加えた。反応液を室温で一晩攪拌し、2規定塩酸および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、粗カルボン酸体を50.0mg得た。得られたカルボン酸体のDMF(2.0mL)溶液に、IPEA(51.8μL)とEDC(38.0mg)およびHOBT(26.8mg)を反応液に順次加え、反応液を室温で1時間攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスNH、溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を6.00mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.89(s,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),7.22−7.28(m,2H),7.05−7.07(m,2H),6.93(s,1H),6.83−6.90(m,3H),6.21(q,J=7.2Hz,1H),3.85−3.87(m,7H),3.24(dd,J=4.0,8.4,12Hz,1H),3.16(t,J=4.8Hz,4H),2.95−3.01(m,1H),2.76−2.82(m,2H),2.30(s,3H),1.76−1.84(m,1H),1.67−1.73(m,1H),1.55(d,J=7.2Hz,3H).
実施例401
(E)−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−[(1R,2S)−2−ヒドロキシインダン−1−イルアミノ]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステルの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステル(110mg)の塩化メチレン(2.0mL)溶液に、(1R,2S)−アミノ−2−インダノール(63.2mg)と酢酸(0.1mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(81.7mg)を順次加えた。反応液を室温で一晩攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を120mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.71(d,J=1.6Hz,1H),7.68(s,1H),7.17−7.27(m,5H),7.05(dd,J=1.6Hz,1H),7.01(d,J=1.6Hz,1H),6.93(t,J=1.6Hz,1H),4.39(dt,J=2.8,5.2Hz,1H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),4.03(d,J=5.2Hz,1H),3.85(s,3H),3.04(dd,J=5.2Hz,1H),2.92−2.99(m,2H),2.75−2.83(m,1H),2.61−2.73(m,2H),2.30(s,3H),1.84(qu,7.2Hz,2H),1.37(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−[(1R,2S)−2−ヒドロキシインダン−1−イルアミノ]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(120mg)のエタノール(2.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を加えた。反応液を30分間加熱還流し、原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を78.9mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.82(s,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.22−7.30(m,5H),7.02(d,J=7.2Hz,1H),7.01(s,1H),6.92(s,1H),6.01(d,J=7.2Hz,1H),4.91(q,J=7.2Hz,1H),3.84(s,3H),3.30(dd,J=7.2,16Hz,1H),3.11−3.22(m,2H),2.96(dd,J=7.2,16Hz,1H),2.75−2.86(m,2H),2.30(s,3H),1.70−1.90(m,2H).
実施例402
(E)−1−(3−ヨードベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン一トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例398と同様の方法で、(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステル(197mg)と3−ヨードベンジルアミン(310μL)を反応し、得られた組成生物をLC−MSで精製することにより、表題化合物を7.8mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.72(s,1H),7.88(s,1H),7.63−7.66(m,2H),7.34(d,J=8.0Hz,1H),7.29(d,J=8.0Hz,1H),7.07−7.12(m,4H),4.68(s,2H),3.91(s,3H),3.39(t,J=5.6Hz,2H),2.80−2.83(m,2H),2.48(s,3H),1.86−1.92(m,2H).
実施例403
(E)−1−(2,6−ジクロロピリジン−4−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例398と同様の方法で、(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソ吉草酸エチルエステル(130mg)とC−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチルアミン(101mg)から表題化合物を7.4mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.87(s,1H),7.73(s,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),7.20(s,2H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),7.04(s,1H),6.95(s,1H),4.69(s,2H),3.87(s,3H),3.44(t,J=5.6Hz,2H),2.89(t,J=5.6Hz,2H),2.05(s,3H),1.92−1.98(m,2H).
実施例404
(E)−1−(3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]アゼパン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−(ジエトキシホスホリル)−5−[1,3]ジオキソラン−2−イル吉草酸エチルエステル
ジエチルホスホノ酢酸エチルエステル(2.65mL)のDMF(50mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(643mg)と2−(3−クロロプロピル)−1,3−ジオキソラン(2.6g)を順次加えた後、反応液を60℃まで昇温させ一晩攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=1:2から1:5から酢酸エチル)で精製し、表題化合物を1.62g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.84(t,J=4.8Hz,1H),4.10−4.25(m,6H),3.93−3.97(m,2H),3.80−3.85(m,2H),2.88−2.90(m,1H),1.97−2.10(m,1H),1.82−1.94(m,1H),1.64−1.71(m,2H),1.40−1.57(m,2H),1.21−1.35(m,9H).
(E)−5−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステルの合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンズアルデヒド(580mg)のTHF(10mL)およびエタノール(10mL)溶液に、2−(ジエトキシホスホリル)−5−[1,3]ジオキソラン−2−イル吉草酸エチルエステル(826mg)および水酸化リチウム一水和物(205mg)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=20:1)で精製し、表題化合物を異性体混合物(E:Z=4:1)として485mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(s,1H),7.64(s,1H),7.24−7.26(m,1H),7.01−7.04(m,2H),6.93(s,1H),4.89(t,J=4.0Hz,1H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),3.92−3.95(m,2H),3.87(s,3H),3.81−3.85(m,2H),2.57−2.61(m,2H),2.30(s,3H),1.66−1.78(m,4H),1.36(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−6−オキソヘキサン酸エチルエステルの合成
(E)−5−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(480mg)の水溶液(2.0mL)に、酢酸(1.0mL)およびトリフルオロ酢酸(1.0mL)を順次加え、反応液を室温で2.5時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を400mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):9.78(s,1H),7.50−7.80(brs,1H),7.69(s,1H),7.28−7.31(m,1H),7.08(d,J=8.0Hz,1H),7.03(s,1H),6.90−6.96(m,1H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),3.89(s,3H),2.47−2.61(m,4H),2.31(s,3H),1.86−1.93(s,2H),1.37(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−6−(3−フルオロベンジルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ヘキサン酸エチルエステルの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−6−オキソヘキサン酸エチルエステル(231mg)の塩化メチレン(6mL)溶液に、3−フルオロベンジルアミン(88.7μL)と酢酸(0.5mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(165mg)を順次加えた。反応液を室温で一晩攪拌した後、反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製し、表題化合物を173mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.71(s,1H),7.62(s,1H),7.20−7.25(m,2H),6.98−7.08(m,4H),6.86−6.93(m,2H),4.27(q,J=7.2Hz,2H),3.84(s,3H),3.77(s,2H),2.60−2.70(m,2H),2.52−2.60(m,2H),2.30(s,3H),1.76−1.87(m,4H),1.35(t,J=7.2Hz,3H).
(E)−1−(3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]アゼパン−2−オンの合成
(E)−6−(3−フルオロベンジルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ヘキサン酸エチルエステル(173mg)のエタノール(2.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)を加えた。反応液を1時間還流し、原料の消失を確認した後、反応液に2規定塩酸および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られたカルボン酸体(112mg)のDMF(5.0mL)溶液に、IPEA(134μL)とEDC(98.2mg)およびHOBT(69.2mg)を順次加え、反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、表題化合物を70.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.28−7.34(m,1H),7.23(d,J=26Hz,1H),6.95−7.15(m,6H),6.94(t,J=1.2Hz,1H),4.67(s,2H),3.86(s,3H),3.36(t,J=5.2Hz,2H),2.62(t,J=5.2Hz,2H),2.30(s,3H),1.82−1.88(m,2H),1.61−1.68(m,2H).
実施例405
3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−ナフタレン−1−イルメチルピペリジン−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

1−ナフタレン−1−イルメチル−ピペリジン−2−オンの合成
δ−バレロラクタム(1.0g)のDMF(20mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(404mg)と1−(クロロメチル)ナフタレン(1.78g)およびヨウ素化ナトリウム(151mg)を順次加え、反応液を60℃まで昇温し、6時間攪拌した。反応液に2規定塩酸とTHFを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=1:2→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を2.42g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.08−8.11(m,1H),7.83−7.85(m,1H),7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.45−7.53(m,2H),7.40(dd,J=6.8,8.0Hz,1H),7.31(d,J=6.8Hz,1H),5.08(s,2H),3.09(t,J=6.0Hz,2H),2.50(t,J=6.0Hz,2H),1.67−1.79(m,4H).
3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−ナフタレン−1−イルメチルピペリジン−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
1−ナフタレン−1−イルメチルピペリジン−2−オン(800mg)のTHF(7.0mL)溶液に、0℃下リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.5M THF容積、6.68mL)を加え、反応液を20分間攪拌した。その反応液に、実施例1で得られた4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(676mg)のTHF(2mL)溶液を滴下し、その反応液を室温で一晩攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1→酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール10:1)で精製し、アルコール体を330mg得た。次に得られたアルコール体の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、0℃下TEA(113μL)と塩化メタンスルホニル(31μL)加え、反応液を3時間半攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、DBU(24.7mg)を加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。反応液をそのままLC−MSにて精製し、表題化合物を3.1mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.24(s,1H),8.10−8.12(m,1H),7.89−7.92(m,1H),7.83−7.85(m,2H),7.72(s,1H),7.51−7.55(m,2H),7.44−7.47(m,2H),7.36(d,J=6.4Hz,1H),7.25(s,1H),7.08(d,J=8.0Hz,1H),5.19(d,J=15Hz,1H),5.07(d,J=15Hz,1H),3.89(s,3H),3;.41(dd,J=4.0,13Hz,1H),3.14−3.24(m,2H),2.95(dd,J=9.2,14Hz,1H),2.78−2.84(m,1H),1.78−1.88(m,2H),1.66−1.76(m,1H),1.51−1.60 (m,1H).
実施例406
3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ナフタレン−1−イルメチルピロリジン−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−2−オンの合成
実施例405と同様の方法で、2−ピロリドン(767μL)および1−(クロロメチル)ナフタレン(1.78g)から表題化合物を2.32g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):9.41(s,1H),8.15−8.17(m,1H),8.00(s,1H),7.94−7.97(m,1H),7.87(d,J=8.0Hz,1H),7.85(s,1H),7.78(s,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.47−7.57(m,3H),7.40−7.42(m,2H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),5.14(s,2H),3.89(s,3H),3.32(t,J=5.6Hz,2H),2.81(t,J=5.6Hz,2H),1.78(t,J=5.6Hz,2H).
3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−2−オン一トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例405と同様の方法で、1−ナフタレン−1−イルメチルピロリジン−2−オン(300mg)と実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(431mg)から表題化合物を3.4mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.14(t,J=1.2Hz,1H),8.16−8.18(m,1H),7.88−7.93(m,2H),7.46−7.58(m,7H),7.38−7.41(m,1H),7.32(d,J=7.6Hz,1H),5.11(s,2H),3.95(s,3H),3.37(t,J=6.8Hz,2H),3.05−3.10(m,2H),2.42(s,3H)
実施例407
3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ナフタレン−1−イルメチルアゼパン−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

1−ナフタレン−1−イルメチルアゼパン−2−オンの合成
実施例405と同様の方法で、ε−カプロラクタム(1.14g)および1−(クロロメチル)ナフタレン(1.78g)から表題化合物を2.53g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.12(d,J=8.4Hz,1H),7.85−7.87(m,1H),7.80(d,J=8.4Hz,1H),7.48−7.56(m,2H),7.42(t,J=8.4Hz,1H),7.35(d,J=6.4Hz,1H),5.06(s,2H),3.26−3.29(m,2H),2.62−2.65(m,2H),1.58−1.70(m,4H),1.21−1.26(m,2H).
3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ナフタレン−1−イルメチルアゼパン−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例405と同様の方法で、1−ナフタレン−1−イルメチルアゼピン−2−オン(300mg)と実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(383mg)から表題化合物を1.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):9.08(d,J=1.2Hz,1H),8.18(d,J=9.2Hz,1H),7.92(dd,J=2.0,7.6Hz,1H),7.88(d,J=7.6Hz,1H),7.44−7.57(m,6H),7.31(d,J=1.2Hz,1H),7.23(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),7.04(s,1H),5.16(s,2H),3.94(s,3H),3.44(t,J=5.6Hz,2H),2.59(t,J=5.6Hz,2H),2.43(s,3H),1.63−1.69 (m,2H),1.22−1.25(m,2H).
実施例408
(Z)−3−ベンジル−5−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]イミダゾリジン−2,4−ジオンの合成
Figure 2005115990

(Z)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸メチルエステルの合成
ターシャリーブトキシカリウム(290mg)の塩化メチレン(10mL)懸濁液に、−70℃下ベンジルオキシカルボニルアミノ(ジエトキシホスホノ)酢酸メチルエステル(850mg)の塩化メチレン(3mL)溶液を滴下した。その反応液を−70℃で2時間攪拌した後、実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(500mg)の塩化メチレン(7mL)溶液を滴下した。その反応液を−70℃で1時間攪拌し、その後室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1→酢酸エチル)にて精製し、(Z)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸メチルエステルを433mg(45%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.37(s,3H),3.68(s,3H),3.86(s,3H),5.11(s,2H),6.50(brs,1H),6.91(s,1H),7.11−7.35(m,9H),7.70(s,1H).
(Z)−{1−ベンジルカルバモイル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]ビニル}カルバミック酸ベンジルエステルの合成
上記工程で得られた(Z)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸メチルエステル(433mg)のTHF(1mL)とメタノール(2mL)の溶液に2規定水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に2規定塩酸(1.5mL)を加え中和し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣にエーテルを加えることにより、363mg(87%)のカルボン酸体を固体として得た。得られたカルボン酸(66mg)とベンジルアミン(0.018mL)のDMF(3mL)溶液に、ジエチルイソプロピルアミン(0.05mL)とHOBT(30mg)およびEDC(40mg)を加え、その反応溶液を室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分取し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1→酢酸エチル)にて精製し、(Z)−{1−ベンジルカルバモイル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]ビニル}カルバミック酸ベンジルエステルを448mg(60%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.68(s,3H),4.55(d,J=7.2Hz,2H),5.15(s,2H),6.22−6.38(m,1H),6.55(brt,J=7.2Hz,1H),6.91(s,1H),7.03−7.39(m,14H),7.68(s,1H).
(Z)−3−ベンジル−5−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]イミダゾリジン−2,4−ジオンの合成
上記工程で得られた(Z)−{1−ベンジルカルバモイル−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]ビニル}カルバミック酸ベンジルエステル(48mg)のTHF(3mL)溶液にTBAF(1M THF溶液、0.01mL)を加え、その反応溶液を3時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、酢酸エチルを加え、飽和塩化アンモニウム水溶液にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル 1:1から酢酸エチル)にて精製し、(Z)−3−ベンジル−5− [3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]イミダゾリジン−2,4−ジオンを28mg(75%)得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),3.78(s,3H),4.79(s,2H),6.72(s,1H),6.88(brs,1H),7.03−7.45(m,9H),9.95(s,1H),12.7(brs,1H).
実施例409
(Z)−5−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−3−(4−メトキシフェニル)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンの合成
Figure 2005115990

(Z)−5−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−3−(4−メトキシフェニル)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンの合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(20mg)と3−(4−メトキシフェニル)−2−チオキシイミダゾリジン−4―オン(21mg)のエタノール(2mL)溶液にピペリジン(0.019mL)を加え、その反応液を12時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷し、析出した固体を濾取し、エタノールとエーテルで洗浄することにより、表記化合物18mg(47%)を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.15(s,3H),3.81(s,3H),3.93(s,3H),6.69(s,1H),7.22(d,J=9.2Hz,2H),7.20(s,1H),7.38(d,J=9.2Hz,2H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.54(brs,1H),7.56(brd,J=8.0Hz,1H),7.85(brs,1H).
実施例409と同様にして、以下表10に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例413および実施例414
(E)−N−[(4R)および(4S)−クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例121で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(70mg)のDMF(4mL)溶液に、窒素雰囲気下、室温にてクロマン−4−イルアミン(CAS#53981−38−7)(49mg)とEDC(62mg)およびHOBT(44mg)を加え、その反応液を室温にて17時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−N−(クロマン−4−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(90mg)を得た。この化合物(50mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール20%)にて分取し、保持時間22分の表題光学活性体(16mg;>99%ee)および保持時間28分の表題光学活性体(19mg;>98%ee)を得た。
保持時間22分の表題光学活性体(実施例413)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.11−2.21(m,1H),2.26−2.36(m,1H),2.29(s,3H),3.88(s,3H),4.15−4.23(m,1H),4.27−4.35(m,1H),5.25−5.32(m,1H),5.88(d,J=7.2Hz,1H),6.39(d,J=15.6Hz,1H),6.83−6.95(m,3H),7.11−7.28(m,5H),7.67(d,J=15.2Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H).
保持時間28分の表題光学活性体(実施例414)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.11−2.21(m,1H),2.26−2.36(m,1H),2.29(s,3H),3.88(s,3H),4.15−4.23(m,1H),4.27−4.35(m,1H),5.25−5.32(m,1H),5.88(d,J=7.2Hz,1H),6.39(d,J=15.6Hz,1H),6.83−6.95(m,3H),7.11−7.28(m,5H),7.67(d,J=15.2Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H).
実施例415
(E)−N−[1−(4−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例121で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(60mg)のDMF(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、室温にて1−(4−フルオロフェニル)−1−メチルエチルアミン(CAS#17797−10−3)(43mg)とEDC(53mg)およびHOBT(38mg)を加え、その反応液を室温にて12時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物(60mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.77(s,6H),2.29(d,J=0.8Hz,3H),3.87(s,3H),5.90(brs,1H),6.41(d,J=15.2Hz,1H),6.90−6.94(m,1H),6.97−7.05(m,2H),7.09(d,J=2.0Hz,1H),7.14(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),7.20−7.28(m,1H),7.35−7.43(m,2H),7.54(d,J=15.2Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H).
実施例416
(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、2.77g)のTHF(50mL)とDMF(200mL)の懸濁液に、1−アセチルピペリジン−2−オン(7.17g)と実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(10g)のTHF(50mL)とDMF(200mL)の溶液を5℃で20分かけて滴下し、この反応液を0℃で2時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。析出した固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、表題化合物を5.0g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.96(m,2H),2.30(s,3H),2.81−2.87(m,2H),3.42−3.50(m,2H),3.86(s,3H),5.97(brs,1H),6.93(s,1H),7.00−7.08(m,2H),7.22−7.28(m,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.79(s,1H).
(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
上記で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(100mg)のDMF(6.0mL)溶液に、0℃下リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1Mヘキサン溶液、0.60mL)を滴下し、その反応液を同温で30分攪拌した。この溶液に3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.06mL)を0℃で加え、反応液を室温で1時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を110mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.87(m,2H),3.34−3.41(m,2H),3.86(s,3H),4.66(s,2H),6.91−6.95(m,1H),7.00−7.07(m,3H),7.07−7.18(m,2H),7.22−7.28(m,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例417
(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(3S)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸エチルエステルの合成
水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、9.8g)をヘキサン(50mL)で3回洗浄し、油性物質を取り除いた。この水素化ナトリウムのTHF(400mL)懸濁液に、0℃下ホスホノ酢酸トリエチル(50g)のTHF(100mL)溶液を30分かけて滴下した。その後、反応液を室温まで昇温し、さらに1時間攪拌した。この反応溶液に、1−ブロモ−3−クロロプロパン(70.2g)を30分かけて滴下した。滴下終了後、反応液を15時間加熱還流した。この反応溶液を室温まで放冷し、酢酸エチル(1L)と飽和塩化アンモニウム水(1L)を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、表題化合物を61.2g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.26−1.38(m,9H),1.55−2.36(m,4H),2.89−3.01(m,1H),3.54(t,J=6.4Hz,2H),4.23−4.58(m,6H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステルの合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(5g)のTHF(60mL)およびエタノール(20mL)の溶液に、5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸エチルエステル(7.6g)および水酸化リチウム一水和物(2.9g)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製し、得られた固形物を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒から再結晶することにより、表題化合物を3.76g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.37(t,J=7.6Hz,3H),2.02−2.09(m,2H),2.30(s,3H),2.70−2.76(m,2H),3.60(t,J=6.4Hz,2H),3.88(s,3H),4.29(q,J=7.6Hz,2H),6.94(m,1H),7.02(d,J=1.2Hz,1H),7.06(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.26(d,J=8.4Hz,1H),7.68(s,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H).
(3S)−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸ターシャリーブチルエステルの合成
(3S)−3−(ターシャリ−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(916mg)の塩化メチレン(10mL)溶液に、3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.7mL)とIPEA(2.2mL)を順次加え、その反応溶液を室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、表題化合物を1.55g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.44(s,9H),1.55−1.64(m,1H),2.18−2.22(m,2H),2.46−2.81(m,3H),3.52(d,J=13.6Hz,1H),3.55(d,J=13.6Hz,1H),4.11−4.23(m,1H),4.82(brs,1H),6.97−7.19(m,3H).
[(3S)−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)ピロリジン−3−イル]アミン2塩酸塩の合成
(3S)−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸ターシャリーブチルエステル(1.55g)の酢酸エチル(5mL)溶液に、4規定塩酸の酢酸エチル溶液(5mL)を加え、その反応液を室温で攪拌した。10時間後、反応液中の析出物を濾取し、さらにエーテルで洗浄することにより、表題化合物を904mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z213[M+H].
(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(3S)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(200mg)と(3S)−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)ピロリジン−3−イルアミン2塩酸塩(315mg)のアセトニトリル(8mL)と水(2mL)の溶液に、炭酸カリウム(228mg)およびヨウ化ナトリウム(831mg)を加えた。その反応溶液を12時間加熱還流した後、室温まで放冷し、減圧下濃縮した。得られた残渣にエタノール(5mL)と2規定の水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加えた。その反応混合物を室温で12時間攪拌した後、5Nの塩酸水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH;溶出溶媒:酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を200mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.93(m,3H),2.22−2.33(m,2H),2.29(s,3H),2.50(dd,J=10.4,8.4Hz,1H),2.70(dd,J=10.4,3.6Hz,1H),2.77−2.95(m,3H),3.45−3.62(m,4H),3.84(s,3H),5.17−5.45(m,1H),6.92(s,1H),6.98−7.27(m,6H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.78(s,1H).
実施例418
(E)−1−インダン−2−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸ターシャリーブチルエステルの合成
水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、17.4g)をヘキサン(100mL)で3回洗浄し、油性物質を取り除いた。この水素化ナトリウムのTHF(500mL)懸濁液に、0℃下ジエチルホスホノ酢酸ターシャリーブチルエステル(100g)のTHF(100mL)溶液を30分かけて滴下した。その後、反応液を室温まで昇温し、さらに1時間攪拌した。この反応溶液に、1−ブロモ−3−クロロプロパン(125g)のTHF(100mL)溶液を30分かけて滴下した。滴下終了後、反応液を15時間加熱還流した。この反応溶液を室温まで放冷し、酢酸エチル(1L)と飽和塩化アンモニウム水(1L)を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、表題化合物を113.4g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.31−1.48(m,6H),1.48(s,9H),1.79−2.14(m,4H),2.73−2.91(m,1H),3.55(t,J=6.4Hz,2H),4.10−4.19(m,4H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸ターシャリーブチルエステルの合成
3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(50g)のTHF(600mL)およびエタノール(200mL)の溶液に、5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸ターシャリーブチルエステル(83.5g)および水酸化リチウム一水和物(29.1g)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1)で精製し、得られた固形物を酢酸エチルとヘキサンの混合液から再結晶することにより、表題化合物を54.9g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(s,9H),1.99−2.08(m,2H),2.30(s,3H),2.63−2.71(m,2H),3.59(t,J=6.4Hz,2H),3.87(s,3H),6.93(m,1H),7.00(d,J=1.2Hz,1H),7.09(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),7.58(s,1H),7.72(m,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸ターシャリーブチルエステル(5g)の塩化メチレン(20mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加え、その反応液を室温で2時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液を減圧下濃縮し、得られた固形物を濾取し、さらに酢酸エチルで洗浄することにより、表題化合物を5.7g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.93−2.03(m,2H),2.35(s,3H),2.58−2.66(m,2H),3.70(t,J=6.4Hz,2H),3.91(s,3H),7.24(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.37(d,J=1.2Hz,1H),7.64(d,J=8.4,1H),7.66(m,1H),7.76(s,1H),9.36(m,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 インダン−2−イルアミドの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(13g)と2−アミノインダン塩酸塩(7.8g)のDMF溶液(200mL)に、IPEA(24.1mL)とHOBT(9.4g)およびEDC(13.3g)を順次加え、その反応溶液を室温で攪拌した。15時間後、反応液に酢酸エチルおよび飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を6.93g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.93−2.04(m,2H),2.28(s,3H),2.67−2.73(m,2H),2.90(dd,J=16.0,4.4Hz,2H),3.40(dd,J=16.0,7.2Hz,2H),3.56(t,J=5.6Hz,2H),3.84(s,3H),4.81−4.95(m,1H),6.29(d,J=7.2Hz,1H),6.90−6.94(m,3H),7.10(s,1H),7.18−7.27(m,5H),7.68(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−1−インダン−2−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 インダン−2−イルアミド(6.9g)のDMF(50mL)溶液に、室温下、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、740mg)を加え、その反応溶液を室温で1時間30分攪拌した。反応終了後、反応液を氷水にあけ、析出した固形物を濾取した。得られた固形物を酢酸エチルとエタノールおよびヘキサンの混合溶媒から再結晶することにより、表題化合物を4.9g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.81−1.88(m,2H),2.30(s,3H),2.77−2.84(m,2H),3.00(dd,J=16.4,6.0Hz,2H),3.24−3.32(m,4H),3.86(s,3H),5.75−5.83(m,1H),6.93(d,J=1.2Hz,1H),7.02−7.07(m,2H),7.17−7.28(m,5H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.85(s,1H).
実施例419および実施例420
(E)−1−[(4R)および(4S)−クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例417で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(50mg)のアセトニトリル(2mL)および水(0.2mL)の溶液に、室温にてクロマン−4−イルアミン(CAS#53981−38−7)(31mg)および炭酸セシウム(90mg)を加え、その混合物をマイクロ波合成装置(80W;150℃)にて1時間反応した。反応液を室温に放冷後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、(E)−5−(クロマン−4−イルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(25mg)を得た。前記操作を繰り返すことで得た(E)−5−(クロマン−4−イルアミノ)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(59mg)のエタノール(3mL)溶液に、室温にて2規定水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、その反応液を室温にて12時間攪拌し、さらに1時間加熱還流した。反応液を室温に放冷後、氷冷下その反応液に2規定塩酸(1mL)を加え、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣のDMF(3mL)懸濁液に、EDC(50mg)およびHOBT(36mg)を加え、その反応液を室温にて16時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−1−(クロマン−4−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(21mg)を得た。この化合物(21mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間45分の表題光学活性体(7mg;>99%ee)および保持時間61分の表題光学活性体(6mg;>99%ee)を得た。
保持時間45分の表題光学活性体(実施例419)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.95(m,2H),2.00−2.28(m,2H),2.30(s,3H),2.74−2.85(m,1H),2.87−2.98(m,1H),3.05−3.14(m,1H),3.15−3.26(m,1H),3.87(s,3H),4.20−4.30(m,1H),4.31−4.40(m,1H),6.23(dd,J=6.4,9.6Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.89(dd,J=7.2,7.6Hz,1H),6.94(s,1H),7.02−7.10(m,3H),7.12−7.18(m,1H),7.23−7.29(m,1H),7.72(s,1H),7.91(s,1H).
保持時間61分の表題光学活性体(実施例420)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.95(m,2H),2.00−2.28(m,2H),2.30(s,3H),2.74−2.85(m,1H),2.87−2.98(m,1H),3.05−3.14(m,1H),3.15−3.26(m,1H),3.87(s,3H),4.20−4.30(m,1H),4.31−4.40(m,1H),6.23(dd,J=6.4,9.6Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.89(dd,J=7.2,7.6Hz,1H),6.94(s,1H),7.02−7.10(m,3H),7.12−7.18(m,1H),7.23−7.29(m,1H),7.72(s,1H),7.91(s,1H).
実施例421および実施例422
(E)−1−[(R)および(S)−6−メトキシインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(50mg)および6−メトキシインダン−1−イルアミン(CAS#103028−81−5)(27mg)のDMF(2mL)懸濁液に、室温にてIPEA(0.06mL)とEDC(64mg)およびHOBT(45mg)を加え、その反応液を室温にて12時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル系)で精製し、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (6−メトキシインダン−1−イル)アミド(29mg)を得た。得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (6−メトキシインダン−1−イル)アミド(29mg)のDMF(2mL)溶液に、室温にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、20mg)を加え、その反応液を室温にて10分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−1−(6−メトキシインダン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(17mg)を得た。この化合物(17mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間36分の表題光学活性体(6mg;>99%ee)および保持時間43分の表題光学活性体(6mg;>95%ee)を得た。
保持時間36分の表題光学活性体(実施例421)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.73−1.90(m,2H),1.94−2.03(m,1H),2.30(s,3H),2.45−2.56(m,1H),2.74−3.02(m,4H),3.04−3.21(m,2H),3.77(s,3H),3.86(s,3H),6.47(dd,J=7.6,8.4Hz,1H),6.70(d,J=2.4Hz,1H),6.80(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.94(s,1H),7.03−7.10(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),7.22−7.28(m,1H),7.72(s,1H),7.90(s,1H).
保持時間43分の表題光学活性体(実施例422)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.73−1.90(m,2H),1.94−2.03(m,1H),2.30(s,3H),2.45−2.56(m,1H),2.74−3.02(m,4H),3.04−3.21(m,2H),3.77(s,3H),3.86(s,3H),6.47(dd,J=7.6,8.4Hz,1H),6.70(d,J=2.4Hz,1H),6.80(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.94(s,1H),7.03−7.10(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),7.22−7.28(m,1H),7.72(s,1H),7.90(s,1H).
実施例423および実施例424
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(R)および(S)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例417で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(50mg)のアセトニトリル(3mL)および水(0.3mL)の溶液に、室温にて7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミン(CAS#50399−51−4)(25mg)と炭酸カリウム(57mg)およびヨウ化ナトリウム(21mg)を加え、その反応液を2日間加熱還流した。反応液を室温に放冷後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミノ)吉草酸エチルエステル(24mg)を得た。得られた(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミノ)吉草酸エチルエステル(24mg)のエタノール(1mL)溶液に、室温にて2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を加え、その反応液を室温にて16時間攪拌した。氷冷下、反応液に2規定塩酸(0.3mL)を加え、その反応液を減圧濃縮した。得られた残渣のDMF(2mL)懸濁液に、EDC(25mg)およびHOBT(18mg)を加え、その反応液を室温にて24時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オン(19mg)を得た。
この化合物(19mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間17分の表題光学活性体(7mg;>99%ee)および保持時間25分の表題光学活性体(6mg;>99%ee)を得た。
保持時間17分の表題光学活性体(実施例423)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.82(m,4H),1.96−2.14(m,2H),2.31(s,3H),2.68−2.84(m,3H),2.88−2.98(m,1H),3.05−3.13(m,1H),3.18−3.26(m,1H),3.75(s,3H),3.87(s,3H),6.07−6.15(m,1H),6.66(d,J=2.8Hz,1H),6.75(dd,J=2.8,8.4Hz,1H),6.95(s,1H),7.02−7.11(m,3H),7.24−7.30(m,1H),7.73(d,J=1.2Hz,1H),7.92(s,1H).
保持時間25分の表題光学活性体(実施例424)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.82(m,4H),1.96−2.14(m,2H),2.31(s,3H),2.68−2.84(m,3H),2.88−2.98(m,1H),3.05−3.13(m,1H),3.18−3.26(m,1H),3.75(s,3H),3.87(s,3H),6.07−6.15(m,1H),6.66(d,J=2.8Hz,1H),6.75(dd,J=2.8,8.4Hz,1H),6.95(s,1H),7.02−7.11(m,3H),7.24−7.30(m,1H),7.73(d,J=1.2Hz,1H),7.92(s,1H).
実施例425
(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミドの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(8.00g)と(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(2.60g)のDMF(50mL)溶液に、IPEA(12.4mL)とEDC(6.82g)およびHOBT(4.81g)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、溶媒を減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。その有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=2:3→1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を3.90g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(d,J=6.8Hz,3H),1.95−2.02(m,2H),2.30(s,3H),2.70−2.74(m,2H),3.58(t,J=6.0Hz,2H),3.85(s,3H),5.17−5.24(m,1H),6.15(d,J=6.8Hz,1H),6.92−6.96(m,3H),7.02−7.07(m,2H),7.17(s,1H),7.23−7.25(m,1H),7.32−7.36(m,2H),7.70−7.71(s,1H).
(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン吉草酸 [(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド(3.90g)のDMF(30mL)溶液に、0℃下、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、410mg)を加えた後、その反応液を室温まで昇温させ一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液を0℃まで冷却し、その反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール10:1)で精製した。得られた固形物をジエチルエーテルで洗浄し、さらに酢酸エチルにて再結晶化を行うことにより表題化合物を2.60g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.50(d,J=7.2Hz,3H),1.65−1.74(m,1H),1.78−1.87(m,1H),2.30(s,3H),2.71−2.85(m,2H),2.91−2.97(m,1H),3.24(ddd,J=3.6,8.8,12.0Hz,1H),3.86(s,3H),6.23(q,J=7.2Hz,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.00−7.06(m,4H),7.24−7.26(m,1H),7.31−7.34(m,2H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
実施例426
(E)−1−[3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンゾニトリルの合成
3,4−ジフルオロベンゾニトリル(3.00g)のDMF(20mL)溶解に、モルホリン(2.82g)および炭酸カリウム(5.97g)を加え、その反応液を100℃まで昇温させて5.5時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、表題化合物を4.41g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.19−3.22(m,4H),3.86−3.88(m,4H),6.92(t,J=8.4Hz,1H),7.29(dd,J=2.0,13.0Hz,1H),7.37−7.40(m,1H).
3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンジルアミンの合成
水素化リチウムアルミニウム(975mg)のTHF(30mL)懸濁液に、−78℃下3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンゾニトリル(4.41g)のTHF(10mL)溶液を滴下した。その後、反応液を室温まで昇温させ一晩攪拌した。原料の消失を確認後、反応液を0℃まで冷却し、反応液に水および5N水酸化ナトリウム水溶液さらに酢酸エチルを順次加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を3.60g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.06−3.08(m,4H),3.81(s,2H),3.87−3.89(m,4H),6.91(t,J=8.8Hz,1H),7.01−7.05(m,2H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンジル]アミドの合成
実施例418で得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)と3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)−ベンジルアミン(112mg)のDMF(4.0mL)溶液に、IPEA(231mg)とEDC(171mg)およびHOBT(120mg)を順次加え、その反応液を室温で一晩攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=90:10)で精製することにより、表題化合物を135mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.99−2.06(m,2H),2.29(s,3H),2.72−2.76(m,2H),3.06−3.09(m,4H),3.58(t,J=6.0Hz,2H),3.85(s,3H),3.84−3.88(m,4H),4.49(d,J=5.6Hz,2H),6.28−6.38(m,1H),6.88−6.98(m,4H),7.01−7.06(m,2H),7.17(s,1H),7.22−7.25(m,1H),7.70(s,1H).
(E)−1−[3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンジル]アミド(135mg)のDMF(4mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、35.6mg)を加え、その反応液を室温まで昇温させ45分間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液を0℃まで冷却し、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:エタノール90:10)で精製することにより、表題化合物を113mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.90(m,2H),2.30(s,3H),2.83(t,J=5.6Hz,2H),3.07−3.09(m,4H),3.37(t,J=5.6Hz,2H),3.86(s,3H),3.86−3.88(m,4H),4.66(s,2H),6.90(t,J=8.0Hz,1H),6.94(s,1H),7.02−7.05(m,4H),7.25−7.27(m,1H),7.72(S,1H),7.82(S,1H).
実施例427
(E)−1−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例417で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(200mg)と2−(アミノメチル)−6−クロロピリジン(CA188637−75−4)塩酸塩(100mg)のエタノール(3mL)とDMF(3mL)の懸濁液に、無水炭酸カリウム(100mg)を加え、その反応液を100℃で8時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣にエタノール(10mL)および水酸化ナトリウム(1.0g)水溶液(5mL)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を23mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.88−1.96(m,2H),2.30(s,3H),2.82−2.89(m,2H),3.54−3.62(m,2H),3.85(s,3H),4.78(s,2H),6.92(s,1H),6.99−7.05(m,2H),7.20−7.28(m,2H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),7.63(t,J=7.6Hz,1H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.83(s,1H).
実施例428
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチルイソインド−ル−1,3−ジオンの合成
[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メタノール(CA388088−73−1)(3.2g)とフタルイミド(3.64g)およびトリフェニルホスフィン(6.49g)のTHF(200mL)溶液に、0℃下ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(5.43mL)を5分間かけて加えた。その反応液を室温で12時間攪拌後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を3.8g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.42−3.50(m,4H),3.74−3.82(m,4H),4.73(s,2H),6.56(d,J=8.4Hz,1H),7.42−7.72(m,1H),7.64−7.72(m,2H),7.78−7.84(m,2H),8.29(d,J=2.0Hz,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチル]ピペリジン−2−オンの合成
上記で得られた2−[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチルイソインドインドール−1,3−ジオン(3.8g)のエタノール(50mL)溶液にヒドラジン一水和物(2.95mL)を加え、その反応液を2時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷し、反応液にジエチルエーテル(100mL)を加え、反応液を室温で30分間攪拌した。反応液中の不溶固体を濾去し、得られた濾液を減圧下濃縮することにより、C−[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチルアミン3.0gを得た。
実施例418で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(0.20g)とC−[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチルアミン(0.30g)のDMF(30mL)溶液に、HOBT(0.181g)とIPEA(0.388mL)およびEDC(0.257g)を室温で加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系からメタノール−酢酸エチル系)で精製することにより、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチルアミドを0.21g得た。
上記で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]メチルアミド(0.21g)のDMF(30mL)溶液に、室温下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、29.7mg)を加え、その反応液を同温で30分間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系からメタノール−酢酸エチル系)で精製することにより、標記化合物を0.125g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.78−1.88(m,2H),2.30(s,3H),2.75−2.83(m,2H),3.32−3.39(m,2H),3.44−3.54(m,4H),3.76−3.88(m,4H),3.85(s,3H),4.59(s,2H),6.62(d,J=8.8Hz,1H),6.92(s,1H),6.98−7.04(m,2H),7.20−7.28(m,1H),7.57(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),7.70(s,1H),7.84(s,1H),8.12(d,J=2.0Hz,1H).
実施例429
(E)−1−[(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メタノールの合成
5−クロロ−2−メチルニコチン酸メチルエステル(CAS#350597−49−8)(1.0g)のTHF(30mL)溶液に0℃で水素化ホウ素リチウム(0.153g)を加え、その反応液を室温で2時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を0.26g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.47(s,3H),4.70(s,2H),7.74(d,J=2.4Hz,1H),8.33(d,J=2.4Hz,1H).
2−[(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル]イソインド−ル−1,3−ジオンの合成
上記で得られた(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メタノール(0.26g)とフタルイミド(0.364g)およびトリフェニルホスフィン(0.649g)のTHF(10mL)溶液に、0℃下ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.585mL)を5分間かけて加えた。その反応液を室温で3日間攪拌後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、標記化合物を0.20g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.68(s,3H),4.83(s,2H),7.55(s,1H),7.70−7.80(m,2H),7.80−7.95(m,2H),8.35(s,1H).
(E)−1−[(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
上記で得られた2−[(5−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イル)メチル]イソインドール−1,3−ジオン(0.20g)のエタノール(10mL)溶液にヒドラジン一水和物(0.50mL)を加え、その反応液を2時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷し、反応液にジエチルエーテル(50mL)を加え、その反応液を室温で30分間攪拌した。反応液中の不溶固体を濾去し、得られた濾液を減圧下濃縮することにより、C−(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチルアミン0.13gを得た。
実施例418により得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(0.20g)とC−(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチルアミン(0.13g)のDMF(20mL)溶液に、HOBT(0.301g)とIPEA(0.397mL)およびEDC(0.428g)を加え、その反応液を室温下12時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチルアミドを0.14g得た。
上記で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(5−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチルアミド(0.14g)のDMF(10mL)溶液に、室温下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、47.4mg)を加え、その反応液を同温で1時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を0.027g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.90−2.00(m,2H),2.30(s,3H),2.54(s,3H),2.85−2.92(m,2H),3.34−3.41(m,2H),3.87(s,3H),4.72(s,2H),6.92−6.95(m,1H),7.02−7.08(m,2H),7.24−7.30(m,1H),7.41(d,J=2.4Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.87(s,1H),8.37(d,J=2.4Hz,1H).
実施例430
(E)−1−(4−ターシャリーブチルベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例416で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(70mg)のDMF(2mL)溶液に、氷冷下、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液、0.47mL)を滴下し、その反応液を氷冷下30分間攪拌した。次いで、反応液に1−ターシャリーブチル−4−クロロメチルベンゼン(0.073mL)を加え、その反応液を氷冷下30分間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を37.8mg得た。物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.31(s,9H),1.86(m,2H),2.30(s,3H),2.82(m,2H),3.38(m,2H),3.85(s,3H),4.70(s,2H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),7.01(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34(d,J=8.4Hz,2H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例431
(E)−3−[4−(4−フルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例147の合成と同様にして、実施例45で得られた(E)−3−[4−(4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(20mg)から、標記化合物を11mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.96(m,1H),2.65−2.73(m,1H),2.90−2.98(m,1H),3.01−3.08(m,1H),3.90(s,3H),5.40(d,J=49.2Hz,2H),5.66(q,J=7.6Hz,1H),5.99(d,J=8Hz,1H),6.46(d,J=15.6Hz,1H),7.17−7.37(m,8H),7.70(d,J=15.6Hz,1H),7.79(s,1H).
実施例432
(E)−3−[4−(4−ホルミル−1H−イミダゾール−1−イル)3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例45で得た(E)−3−[4−(4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(15mg)のクロロホルム(5mL)溶液に活性二酸化マンガン(280mg)を加え、その反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を濾紙で濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、標記化合物を30mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.96(m,1H),2.63−2.73(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.00−3.07(m,1H),3.91(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.94(d,J=8.8Hz,1H),6.47(d,J=15.6Hz,1H),7.19−7.36(m,6H),7.70(d,J=15.6Hz,1H),7.84(d,J=1Hz,1H),7.92(d,J=1Hz,1H),9.96(s,1H).
実施例433
(E)−3−[4−(4−ジフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例147の合成に準じて、上記の(E)−3−[4−(4−ホルミル−1H−イミダゾール−1−イル)3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(9mg)とDAST(0.012mL)から、標記化合物を6mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.96(m,1H),2.65−2.73(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.01−3.08(m,1H),3.90(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.85(d,J=8.8Hz,1H),6.44(d,J=15.6Hz,1H),6.74(t,J=56Hz,1H),7.17−7.36(m,6H),7.46(s,1H),7.70(d,J=15.6Hz,1H),7.80(s,1H).
実施例434
(E)−N−インダン−1−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メトキシメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例45で得た(E)−3−[4−(4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(15mg)の塩化チオニル(0.4mL)溶液を50℃で40分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣にナトリウムメトキシド(40%メタノール溶液、2mL)溶液を加え、その反応液を室温で90分間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を4mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.64−2.73(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.00−3.07(m,1H),3.47(s,3H),3.88(s,3H),4.48(s,2H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.85(d,J=8.4Hz,1H),6.42(d,J=15.6Hz,1H),7.15−7.29(m,7H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.69(d,J=15.6Hz,1H),7.78(s,1H).
実施例435
(E)−5−ヒドロキシ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (ビフェニル−3−イルメチル)アミドの合成
Figure 2005115990

(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)吉草酸 エチルエステルの合成
水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、1.25g)のDMF(30mL)懸濁液に、室温下トリエチルホスホノ酢酸(4.89mL)を滴下した。その反応液を室温で3時間攪拌した後、その溶液に2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピランのDMF(10mL)溶液を滴下した。その反応液を60℃で6時間攪拌した。反応液を室温まで放冷し、減圧下濃縮した。残渣に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1→酢酸エチル)で精製し、2−(ジエトキシホスホリル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)吉草酸 エチルエステルを2.9g得た。
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(283mg)と2−(ジエトキシホスホリル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)吉草酸 エチルエステル(480mg)のTHF(5mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(110mg)を加え、その反応液を室温で19時間攪拌した。反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、表題化合物を186mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.36(t,J=7.2Hz,3H),1.47−1.93(m,10H),2.31(s,3H),2.62−2.76(m,2H),3.39−3.53(m,2H),3.76−3.87(m,2H),3.88(s,3H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),4.54(brs,1H),6.94(brs,1H),7.05(brs,1H),7.13(brd,J=7.6Hz,1H),7.25(d,J=7.6Hz,1H),7.66(brs,1H),7.72(brs,1H).
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)吉草酸 (ビフェニル−3−イルメチル)アミドの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)吉草酸 エチルエステル(186mg)のメタノール(3mL)溶液に2規定の水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加え、その反応液を室温で19時間攪拌した。反応液に2規定塩酸(0.5mL)を加え、その溶液を減圧下濃縮した。残渣のDMF(5mL)溶液に、3−フェニルベンジルアミン(87mg)、HOBT(86mg)、EDC(108mg)およびIPEA(0.15mL)を順次加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、表題化合物を168mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.32−1.71(m,6H),1.84−1.95(m,2H),2.30(s,3H),2.64−2.77(m,2H),3.40−3.47(m,2H),3.70−3.84(m,2H),3.85(s,3H),4.48(brs,1H),4.63(dd,J=10.4,5.6Hz,1H),4.70(dd,J=10.4,4.5Hz,1H),6.71(t,J=5.6Hz,1H),6.92(brs,1H),6.98(brs,1H),7.02(brd,J=8.0Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.33−7.62(m,10H),7.71(brs,1H).
(E)−5−ヒドロキシ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (ビフェニル−3−イルメチル)アミドの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)吉草酸 (ビフェニル−3−イルメチル)アミド(168mg)のメタノール(5mL)溶液にダウエックスTM50W X−8(300mg)を加え、その反応液を45℃で5時間攪拌した。樹脂を濾去し、濾液にアンモニア水(1mL)を加え、その溶液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、表題化合物を120mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z482[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.81(quintet,J=6.8Hz,2H),2.30(s,3H),2.73(t,J=6.8Hz,2H),3.67(t,J=6.8Hz,2H),3.85(s,3H),4.65(d,J=5.6Hz,2H),6.63(t,J=5.6Hz,1H),6.92(brs,1H),6.98−7.02(m,2H),7.25(d,J=8.8Hz,1H),7.33−7.62(m,10H),7.71(brs,1H).
実施例436
(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−[(1S)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸の合成
実施例637で得られた4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(2.72g)とジエチルホスホノ酢酸エチルエステル(3.17g)から、実施例121と同様の方法で表題化合物を3.05g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):0.46(t,J=7.6Hz,3H),1.83(q,J=7.6Hz,2H),3.13(s,3H),5.76(d,J=16Hz,1H),6.35(s,1H),6.50(dd,J=2Hz,8.4Hz,1H),6.61(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=1.6Hz,1H),6.61(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=16Hz,1H),7.18(s,1H).
(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−[(1S)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル]アクリルアミドの合成
実施例121と同様の方法で、(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリル酸(116mg)とD−フェニルアラニノール(78mg)から表題化合物を58mg得た。このものの物性値は以下通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.28(t,J=7.6Hz,3H),2.66(q,J=7.6Hz,2H),3.68(dd,J=4.4Hz,11.2Hz,1H),3.79(dd,J=3.6Hz,11.2Hz,1H),3.83(s,3H),4.33−4.37(m,2H),6.31(d,J=7.6Hz,1H),6.38(d,J=16Hz,1H),6.92(s,1H),7.06(s,1H),7.08(dd,J=1.6Hz,8Hz,1H),7.18−7.33(m,6H),7.57(d,J=16Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H).
実施例437
(E)−3−[3−ホルミル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
実施例11と同様の方法で、5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(5g)とイミダゾール(2g)から標記化合物を2.8g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.21(t,J=1.2Hz,1H),7.28−7.29(m,1H),7.34(d,J=8.4Hz,1H),7.71(t,J=1.2Hz,1H),7.86(dd,J=2.8Hz,8.4Hz,1H),8.17(d,J=2.8Hz,1H),9.75(s,1H).
(E)−3−[3−ホルミル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
実施例9と同様の方法で、5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(50mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(45mg)から、標記化合物を44mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.96(m,1H),2.64−2.72(m,1H),2.90−3.07(m,2H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),6.19(d,J=8.4Hz,1H),6.60(d,J=15.6Hz,1H),7.21−7.35(m,5H),7.44(d,J=8.4Hz,1H),7.72(s,1H),7.75(d,J=15.6Hz,1H),7.81(dd,J=2Hz,15.6Hz,1H),8.18(d,J=2Hz,1H),9.82(s,1H).
実施例438
(E)−3−[5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例1と同様の方法で、5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(30mg)とインダン−1−イルカルバモイルメチルホスホン酸ジエチルエステル(37mg)から、標記化合物を49mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.80−1.89(m,1H),2.58−2.66(m,1H),2.85−2.93(m,1H),2.96−3.03(m,1H),5.55(q,J=7.6Hz,1H),5.99(d,J=8.4Hz,1H),6.20(d,J=15.6Hz,1H),7.06(t,J=1.2Hz,1H),7.16−7.28(m,5H),7.38(d,J=15.6Hz,1H),7.55−7.58(m,2H),7.79(d,J=2Hz,1H).
実施例439
(E)−3−[3−ヒドロキシメチル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例437で得た(E)−3−[3−ホルミル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(17mg)のエタノール(1mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(2mg)を加え、その反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を1.8mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.63−2.72(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.00−3.07(m,1H),4.55(s,2H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.89(d,J=8.4Hz,1H),6.48(d,J=15.6Hz,1H),7.18−7.35(m,7H),7.54(dd,J=2.4Hz,8Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.79(d,J=2Hz,1H).
実施例440
(E)−3−[3−(1−ヒドロキシエチル)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例437で得た(E)−3−[3−ホルミル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(23mg)のTHF(0.5mL)溶液にメチルマグネシウムブロミド(3Mエーテル溶液,0.04mL)を窒素雰囲気下、氷冷で加え、その反応混合物を一時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニア水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を10mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.40(d,J=6.4Hz,3H),1.86−1.95(m,1H),2.66−2.73(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.00−3.07(m,1H),4.79(q,J=6.4Hz,1H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.90(d,J=8.4Hz,1H),6.50(d,J=15.6Hz,1H),7.09(t,J=1.2Hz,1H),7.20−7.35(m,5H),7.49(dd,J=1.6Hz,8Hz,1H),7.61(s,1H),7.73(d,J=15.6Hz,1H),7.89(d,J=2Hz,1H).
実施例441
(E)−3−[3−アセチル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例440で得た(E)−3−[3−(1−ヒドロキシエチル)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミド(3mg)のクロロホルム(0.5mL)溶液に活性二酸化マンガン(14mg)を加え、その反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を濾紙で濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、標記化合物を3.8mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.96(m,1H),2.02(s,3H),2.65−2.73(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.00−3.08(m,1H),5.64(q,J=7.6Hz,1H),5.88(d,J=8.4Hz,1H),6.49(d,J=15.6Hz,1H),7.12(t,J=1.2Hz,1H),7.22−7.39(m,6H),7.64(t,J=1.2Hz,1H),7.70(dd,J=1.6Hz,8Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H).
実施例442
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシメチルフェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例437で得た5−ブロモ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(420mg)のエタノール(10mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(127mg)を加え、その反応混合物を室温で一時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた粗アルコール体のメタノール(2mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(40%メタノール溶液,10mL)を加え、その反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮し、粗メトキシメチル体(211mg)を得た。実施例9と同様の方法で、この粗メトキシメチル体(23mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(16mg)から標記化合物を15mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.97(m,1H),2.63−2.72(m,1H),2.90−2.96(m,1H),3.00−3.07(m,1H),3.39(s,3H),4.23(s,2H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.89(d,J=8.4Hz,1H),6.47(d,J=15.6Hz,1H),7.17(t,J=1.2Hz,1H),7.22−7.35(m,7H),7.54(dd,J=2Hz,8.4Hz,1H),7.70−7.75(m,2H).
実施例443
(E)−3−[3−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例16に準じて調整した合成した1−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(30mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(24mg)から、実施例9と同様の方法で標記化合物を32mg得た。
このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.85−1.94(m,1H),2.29(s,3H),2.62−2.70(m,1H),2.87−2.95(m,1H),2.98−3.06(m,1H),3.96(s,3H),5.62(q,J=7.6Hz,1H),6.02(d,J=8.4Hz,1H),6.39(d,J=15.6Hz,1H),6.96(d,J=0.8Hz,1H),7.04−7.08(m,2H),7.20−7.34(m,4H),7.61(d,J=15.6Hz,1H),7.70(t,J=1.6Hz,1H).
実施例444
(E)−3−[2,5−ジメトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例18に準じて調整した1−(4−ブロモ−2,5−ジメトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(58mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(44mg)から、実施例9と同様の方法により標記化合物を35mg得た。
このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.95(m,1H),2.30(s,3H),2.63−2.72(m,1H),2.88−2.96(m,1H),2.99−3.05(m,1H),3.81(s,3H),3.86(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.92(d,J=8.4Hz,1H),6.59(d,J=15.6Hz,1H),6.81(s,1H),6.94−6.95(m,1H),7.13(s,1H),,7.21−7.29(m,3H),7.36(d,J=6.8Hz,1H),7.74(d,J=1.2Hz,1H),7.86(d,J=15.6Hz,1H).
実施例445
(E)−3−[2−クロロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例18に準じて調整した1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(72mg)とN−インダン−1−イル−アクリルアミド(49mg)から、実施例9と同様の方法により標記化合物を19mg得た。
このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.96(m,1H),2.29(s,3H),2.64−2.73(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.00−3.07(m,1H),3.88(s,3H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.96(d,J=8.4Hz,1H),6.45(d,J=15.6Hz,1H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),7.17(s,1H),7.22−7.29(m,3H),7.33(s,1H),7.36(d,J=6.8Hz,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H),7.98(d,J=15.6Hz,1H).
実施例446
(E)−3−[3−シアノ−4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−インダン−1−イルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

実施例9と同様の方法で、5−ブロモ−2−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル(30mg)から、標記化合物を9mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.97(m,1H),2.18(s,3H),2.65−2.74(m,1H),2.90−2.98(m,1H),3.01−3.08(m,1H),5.65(q,J=7.6Hz,1H),5.91(d,J=8.4Hz,1H),6.50(d,J=16Hz,1H),6.98(t,J=1.2Hz,1H),7.22−7.30(m,3H),7.34(d,J=7.6Hz,1H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),7.58(d,J=1.2Hz,1H)7.73(d,J=16Hz,1H),7.83(dd,J=2.4Hz,8.4Hz,1H),7.94(d,J=2Hz,1H).
以下、実施例447から実施例450は、実施例434に準じて、実施例451から実施例455は実施例20に準じて、実施例456および実施例457は実施例1に準じて、イミダゾール環とベンゼン環上の置換基を種々変換し、以下表11に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例85と同様にして、以下表12に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例474
(Z)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(6−フェニルピリジン−2−イルメチル)アクリル酸アミドの合成
Figure 2005115990

(Z)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸の合成
実施例111と同様の方法により、実施例1で合成した3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(4.0g)と2−フルオロ−2−ホスホノ酢酸トリエチルエステル(5.82g)及び水酸化リチウム一水和物(0.664g)から標記化合物を4.52g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.16(s,3H),3.82(s,3H),7.02(d,J=24Hz,1H),7.20(s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=8.0Hz,1H),7.59(s,1H),7.93(s,1H).
(Z)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N−(6−フェニルピリジン−2−イルメチル)アクリル酸アミドの合成
実施例111と同様の方法により、(Z)−2−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸(10mg)と(6−フェニルピリジン−2−イル)メチルアミン(10mg)から標記化合物を12.1mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z443[M+H].
実施例474と同様にして、以下表13に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例23と同様にして、以下表14に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例121と同様にして、以下表15に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例538
(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−1−アセチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(3.0g)とJournal of Medicinal Chemistry1987年30巻11号1995頁記載の方法により合成した(1−アセチル−2−オキソピロリジン−3−イル)トリフェニルホスホニウム ブロミド(8.4g)のエタノール(80mL)溶液にトリエチルアミン(45mL)を加え、その反応液を60℃で2時間反応させた。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと氷水混合液に加えた。析出した固体を濾取後、減圧下で乾燥し、表題化合物3.3gを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.15(s,3H),2.46−3.54(m,3H),3.08−3.16(m,2H),3.74−3.80(m,2H),3.89(s,3H),7.18(t,J=1.2Hz,1H),7.28−7.34(m,1H),7.42−7.50(m,3H),7.84(d,J=1.2Hz,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
(E)−1−アセチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オン(7.5g)と炭酸カリウム(1.6g)のエタノール(100mL)およびメタノール(100mL)の混合溶液を室温で2時間攪拌した。反応液を3分の1に濃縮した後、氷水と酢酸エチルに加え、析出した固体を濾取することにより、標記化合物4.7gを得た。さらに、濾液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を濃縮することにより析出した固体を濾取し、標記化合物2.7gを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.15−3.25(m,2H),3.55−3.63(m,2H),3.88(s,3H),5.97(brs,1H),6.94(d,J=1.2Hz,1H),7.11(d,J=1.6Hz,1H),7.15(dd,J=1.6、8.0Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),7.35(t,J=2.8Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H).
(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オン(100mg)のDMF(6.0mL)溶液に、0℃下、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド(1Mヘキサン溶液、0.53mL)を加え、その反応液を0℃で30分間攪拌した。この溶液に3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.060mL)を0℃で加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液を氷水と酢酸エチルに加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を80mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.05−3.13(m,2H),3.38−3.45(m,2H),3.88(s,3H),4.58(s,2H),6.91−6.95(m,1H),6.99−7.05(m,1H),7.08−7.17(m,4H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),7.40(t,J=2.8Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H).
実施例538と同様にして、以下表16に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例554、実施例555および実施例556
(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(4R)−ヒドロキシ−(3R)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(4S)−ヒドロキシ−(3S)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−トランス−3−ヒドロキシ−4−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピロリジン−1−カルボン酸 ターシャリブチルエステルの合成
実施例418と同様の方法より、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(3.66g)とThe Journal of Organic Chemistry 1997年62巻12号4197頁に記載の方法に従って合成したトランス−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルバミン酸 ターシャリブチルエステル(1.5g)から表題化合物を2.61g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.47(s,9H),1.83−2.02(m,2H),2.30(s,3H),2.70−2.88(m,2H),3.25−3.63(m,4H),3.79−3.83(m,2H),3.85(s,3H),4.33−4.43(m,1H),4.87−4.95(m,1H),6.92(brs,1H),7.00(brs,1H),7.01(dd,J=9.6,1.2Hz,1H),7.24(d,J=9.6Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.80(brs,1H).
(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−トランス−4−ヒドロキシ−3−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−トランス−3−ヒドロキシ−4−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピロリジン−1−カルボン酸 ターシャリブチルエステル(100mg)の塩化メチレン(1mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その反応液を室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を塩化メチレン(3mL)で溶解し、その溶液に3,4−ジフルオロベンズアルデヒド(0.046mL)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(132mg)を加えた。反応液を室温で6時間攪拌した後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH,溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を100mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.79−1.89(m,1H),1.93−2.02(m,1H),2.30(s,3H),2.39−2.45(m,1H),2.63−2.97(m,4H),3.08−3.13(m,1H),3.34−3.42(m,1H),3.49(d,J=13.2Hz,1H),3.50−3.58(m,1H),3.63(d,J=13.2Hz,1H),3.72(brs,1H),3.85(s,3H),4.18−4.24(m,1H),4.55−4.61(m,1H),6.92(brs,1H),7.00(brs,1H),7.01(brd,J=8.0Hz,1H),7.05−7.19(m,3H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=0.8Hz,1H),7.77(brs,1H).
(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(4R)−ヒドロキシ−(3R)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(4S)−ヒドロキシ−(3S)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
上記ラセミ体(10mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:イソプロパノール=30:70)にて分取し、保持時間13分の表題光学活性体(4mg;>99%ee)および保持時間16分の表題光学活性体(4mg;>99%ee)を得た。
保持時間13分の表題光学活性体(実施例555)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.79−1.89(m,1H),1.93−2.02(m,1H),2.30(s,3H),2.39−2.45(m,1H),2.63−2.97(m,4H),3.08−3.13(m,1H),3.34−3.42(m,1H),3.49(d,J=13.2Hz,1H),3.50−3.58(m,1H),3.63(d,J=13.2Hz,1H),3.72(brs,1H),3.85(s,3H),4.18−4.24(m,1H),4.55−4.61(m,1H),6.92(brs,1H),7.00(brs,1H),7.01(brd,J=8.0Hz,1H),7.05−7.19(m,3H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=0.8Hz,1H),7.77(brs,1H).
保持時間16分の表題光学活性体(実施例556)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.79−1.89(m,1H),1.93−2.02(m,1H),2.30(s,3H),2.39−2.45(m,1H),2.63−2.97(m,4H),3.08−3.13(m,1H),3.34−3.42(m,1H),3.49(d,J=13.2Hz,1H),3.50−3.58(m,1H),3.63(d,J=13.2Hz,1H),3.72(brs,1H),3.85(s,3H),4.18−4.24(m,1H),4.55−4.61(m,1H),6.92(brs,1H),7.00(brs,1H),7.01(brd,J=8.0Hz,1H),7.05−7.19(m,3H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=0.8Hz,1H),7.77(brs,1H).
実施例554、実施例555、実施例556と同様にして、以下表17に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例576
(E)−シス−3−ヒドロキシ−4−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピロリジン−1−カルボン酸 ターシャリブチルエステルの合成
Figure 2005115990

実施例554で得られた(E)−トランス−3−ヒドロキシ−4−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピロリジン−1−カルボン酸 ターシャリブチルエステル(30mg)のTHF(5mL)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.024mL)とトリフェニルホスフィン(33mg)および酢酸(0.007mL)を加え、その反応溶液を室温で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH,溶出溶媒:酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を10mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.49(s,9H),1.91−1.99(m,2H),2.31(s,3H),2.75−2.90(m,2H),3.20−3.84(m,6H),3.86(s,3H),4.61−4.71(m,1H),4.73−4.80(m,1H),6.93(brs,1H),7.01(brs,1H),7.03(dd,J=10.0、1.2Hz,1H),7.25(d,J=10.0Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),7.80(brs,1H).
実施例577
(E)−1−ベンゾイル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−[1,4’]ビピペリジニル−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例716で得られた(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソ−[1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボン酸 ターシャリブチルエステル(20mg)の塩化メチレン(1mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その反応液を室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣の塩化メチレン(2mL)溶液にIPEA(0.022mL)およびベンゾイルクロリド(0.01mL)を加えた。その反応液を室温で12時間攪拌し、反応液に飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を濃縮し、LC−MSにて精製することにより、表題化合物を9.4mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z485[M+H].
実施例578
(E)−1−トリフルオロアセチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−[1、4’]ビピペリジニル−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例577と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソ−[1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボン酸 ターシャリブチルエステル(20mg)とトリフルオロ酢酸無水物(0.02mL)から表題化合物11mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z477[M+H].
実施例579
(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−(7−メトキシ−1,2,3,4,テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
実施例1の4−ホルミルアミノ−3−メトキシ安息香酸 メチルエステルから3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドへの合成工程と同様の方法で、クロロアセトンを1−ブロモ−2−ブタノンに換えることで4−ホルミルアミノ−3−メトキシ安息香酸 メチルエステル(24.8g)から一連の工程を経て、表題化合物を7.3g得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(t,J=7.6Hz,3H),2.69(q,J=7.6Hz,2H),3.97(s,3H),7.00(q,J=1.2Hz,1H),7.46(d,J=7.6Hz,1H),7.55(dd,J=1.6Hz,7.6Hz,1H),7.58(d,J=1.6Hz,1H),7.86(d,J=1.6Hz,1H),10.01(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステルの合成
実施例418と同様の方法により、4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(7.3g)と5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸ターシャリーブチルエステル(12.5g)から、表題化合物を3.2g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.29(t,J=7.6Hz,3H),1.60(s,9H),2.00−2.07(m,2H),2.65−2.71(m,4H),3.60(t,J=6.4Hz,2H),3.88(s,3H),6.94(s,1H),7.01(s,1H),7.03(d,J=8Hz,1H),7.28(d,J=8Hz,1H),7.60(s,1H),7.76(d,J=0.8Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩の合成に準じ、上記で得た(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(3.2g)から、表題化合物を3.5g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.25(t,J=7.6Hz,3H),1.94−2.01(m,2H),2.60−2.64(m,2H),2.71(q,J=7.6Hz,2H),3.70(t,J=6Hz,2H),3.91(s,3H),7.24(dd,J=8,1.6Hz,1H),7.37(d,J=1.6Hz,1H),7.64(d,J=8Hz,1H),7.69(s,1H),7.75(d,J=1.2Hz,1H),9.27(s,1H).
(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−(7−メトキシ−1,2,3,4,テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)及び(S)−7−メトキシ−1,2,3,4,テトラヒドロナフタレン−1イルアミン(144mg)から、表題化合物を159mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.30(t,J=7.0Hz,3H),1.58−1.89(m,4H),1.98−2.05(m,1H),2.08−2.12(m,1H),2.66−2.82(m,5H),2.90−2.96(m,1H),3.07−3.12(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.75(s,3H),3.88(s,3H),6.08−6.12(m,1H),6.65(s,1H),6.75(d,J=4.4Hz,1H),6.94(s,1H),7.03−7.10(m,3H),7.26−7.29(m,1H),7.75(s,1H),7.92(s,1H).
実施例579と同様にして、以下表18に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例596
(E)−3−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−(インダン−2−イル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾールの合成
実施例111で得られた4−(1H−イミダゾール−1−イル−3−メトキシベンズアルデヒド(4.3g)とエチレングリコール(6.5g)のトルエン(70mL)溶液にパラ−トルエンスルホン酸一水和物(4.8g)を加え、ディーン−スターク装置を付して4時間加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷した後、飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を3.15g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.88(s,3H),4.06−4.18(m,4H),5.85(s,1H),7.15−7.17(m,2H),7.19−7.20(m,2H),7.29(d,J=7.6Hz,1H),7.78(t,J=1Hz,1H).
2−クロロ−1−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾールの合成
1−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール(3.85g)のTHF(50mL)溶液に、窒素雰囲気下、−78℃でノルマルブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、12mL)を滴下し、その反応液を30分間撹拌した。反応混合物にヘキサクロロエタン(6.1g)のTHF(10mL)溶液加え、その反応液を−78℃で30分間撹拌後、室温で一時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標記化合物を3.19g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.84(s,3H),4.07−4.19(m,4H),5.85(s,1H),6.98(d,J=1.6Hz,1H),7.06(d,J=1.6Hz,1H),7.17(dd,J=1.6Hz,8.0Hz,1H),7.19(d,J=1.6Hz,1H),7.27(d,J=8Hz,1H).
4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒドの合成
2−クロロ−1−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール(3.19g)のTHF(40mL)溶液に、5規定塩酸水(15mL)加え、その反応液を2時間撹拌した。反応混合物は5規定水酸化ナトリウム水で塩基性とし、酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、標記化合物を2.69g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.91(s,3H),7.04(d,J=1.6Hz,1H),7.10(d,J=1.6Hz,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.57−7.59(m,2H),10.06(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステルの合成
実施例418の(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステルの合成に準じ、4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンズアルデヒド(3.19g)と5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸 ターシャリーブチルエステル(5.32g)から、表題化合物を4.55g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60(s,9H),2.00−2.07(m,2H),2.67−2.71(m,2H),3.60(t,J=6.4Hz,2H),3.84(s,3H),6.70−7.08(m,4H),7.26−7.29(m,1H),7.27(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸の合成
5−クロロ−2−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(1.35g)のトリフルオロ酢酸(15mL)溶液を氷冷で撹拌した。2時間後、反応液を減圧下濃縮した。残渣をLC−MSにて精製したところ、表題化合物を0.99g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.96−2.00(m,2H),2.60−2.64(m,2H),3.70(t,J=6.4Hz,2H),3.83(s,3H),7.04(s,1H),7.17(d,J=8.0Hz,1H),7.28(s,1H),7.40(s,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.68(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 インダン−2−イルアミドの合成
実施例418と同様の方法で、(E)−5−クロロ−2−[4−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸(50mg)と2−アミノインダン塩酸塩(36mg)より表題化合物11mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.83−1.87(m,2H),2.79−2.83(m,2H),2.98−3.04(m,2H),3.25−3.32(m,4H),3.82(s,3H),5.76−5.81(m,1H),7.01−7.02(m,2H),7.04−7.07(m,2H),7.16−7.26(m,5H),7.87(s,1H).
実施例596と同様にして、以下表19に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例611
(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−{[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メチレン}ピペリジン−2−オン の合成
Figure 2005115990

5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−カルボアルデヒドの合成
実施例22の方法で合成した(E)−3−(6−クロロ−5−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステル(123mg)のメタノール(5mL)溶液に、−78℃攪拌下、オゾンをバブリングした。10分後、オゾンの導入を止め、その反応液にジメチルスルフィド(1mL)を加え、反応液を攪拌下1時間半かけて室温まで昇温した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣のDMF(1mL)溶液に4−メチルイミダゾール(125mg)を加えた。その反応液を120℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和重曹水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒 ヘプタン:酢酸エチル=9:1から酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を50mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.31(s,3H),4.05(s,3H),7.65(s,1H),7.78(s,1H),8.52(s,2H),10.07(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イルメチレン]吉草酸 ターシャリブチルエステルの合成
実施例418と同様の方法により、5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−カルボアルデヒド(50mg)と5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸ターシャリーブチルエステル(83mg)から表題化合物を35mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(s,9H),1.78−1.90(m,2H),2.30(s,3H),2.66−2.73(m,2H),3.58−3.64(m,2H),3.98(s,3H),7.35(s,1H),7.54(s,2H),8.06(s,1H),8.37(s,1H).
(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イルメチレン]ピペリジン−2−オン の合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イルメチレン]吉草酸 ターシャリブチルエステル(35mg)と3,4−ジフルオロベンジルアミン(0.02mL)から表題化合物を15mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.76−1.83(m,2H),2.30(s,3H),2.81−2.87(m,2H),3.36−3.41(m,2H),3.97(s,3H),4.66(s,2H),7.02−7.18(m,3H),7.31(d,J=1.2Hz,1H),7.54(brs,1H),7.82(brs,1H),8.09(d,J=1.2Hz,1H),8.36(d,J=1.2Hz,1H).
実施例611と同様にして、以下表20に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例616および617
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(R)および(S)−(5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イル)]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990
5−モルホリン−4−イル−インダン−1−オンの合成
5−フルオロインダノン(1.97g)およびモルホリン(1.71g)の1−メチル−2−ピロリドン(10mL)溶液を100℃で26時間半攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を2.20g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.64−2.67(m,2H),3.03−3.07(m,2H),3.34(t,J=4.8Hz,4H),3.86(t,J=4.8Hz,4H),6.82(s,1H),6.88(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),7.65(d,J=8.8Hz,1H).
5−モルホリン−4−イル−インダン−1−オンオキシムの合成
5−モルホリン−4−イル−インダン−1−オン(2.20g)と塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.05g)およびトリエチルアミン(4.22mL)のエタノール(5.0mL)溶液を3時間還流させた。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下濃縮することにより表題化合物を2.28g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.92−2.96(m,2H),2.98−3.04(m,2H),3.20−3.26(m,4H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),6.78−6.85(m,2H),7.53(d,J=8.8Hz,1H).
5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イルアミンの合成
5−モルホリン−4−イル−インダン−1−オンオキシム(2.76g)と10%パラジウムカーボン(48%含水、1.0g)のエタノール(20mL)懸濁液を、0.4MPa水素雰囲気下、室温にて6時間攪拌させた。反応液を濾過し、濾液を減圧下濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製することにより、表題化合物を1.64g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.65−1.70(m,1H),2.47−2.53(m,1H),2.78(td,J=8.4,16Hz,1H),2.92(ddd,J=3.6,8.8,16Hz,1H),3.13(t,J=4.8Hz,4H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),4.31(t,J=7.2Hz,1H),6.79−6.81(m,2H),7.21(d,J=8.8Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イル)−アミドの合成
実施例418で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(3.0g)と5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イルアミン(1.80g)のDMF(5.0mL)溶解に、IPEA(5.18mg)とEDC(3.84g)およびHOBT(2.71g)を順次加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。原料の消失を確認した後、溶媒を減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。その有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を2.80g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.88−1.97(m,1H),2.00−2.08(m,2H),2.30(s,3H),2.63−2.72(m,1H),2.74(t,J=7.2Hz,2H),2.82−2.94(m,1H),2.87−3.05(m,1H),3.10−3.18(m,4H),3.59(t,J=6.0Hz,2H),3.82−3.84(m,4H),3.85(s,3H),5.52(q,J=7.6Hz,1H),6.10(d,J=7.6Hz,1H),6.80−6.83(m,2H),6.92−6.96(m,3H),7.14(s,1H),7.23−7.25(m,2H),7.70(s,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]−1−[(R)および(S)−(5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イル)]−ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イル)アミド(2.80g)のDMF(5.0mL)溶液に、0℃にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、267mg)を加え、反応液を15分間攪拌させた。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系、酢酸エチル−エタノール系)で精製することにより、ラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(5−モルホリン−4−イル−インダン−1−イル)ピペリジン−2−オンを2.12g得た。次にこの化合物(140mg)をダイセル製CHRIALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間14分の表題光学活性体(64mg;>99%ee)および保持時間16分の表題光学活性体(58mg;>97%ee)を得た。
保持時間14分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.86(m,2H),1.90−2.00(m,1H),2.30(s,3H),2.44−2.56(m,1H),2.78−2.86(m,2H),2.86−3.00(m,2H),3.02−3.14(m,2H),3.14−3.17(m,4H),3.85−3.86(m,4H),3.86(s,3H),6.41(t,J=6.8Hz,1H),6.78−6.80(m,2H),6.93(s,1H),7.04−7.08(m,3H),7.24−7.25(m,1H),7.71(s,1H),7.88(s,1H).
保持時間16分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.86(m,2H),1.90−2.00(m,1H),2.30(s,3H),2.44−2.56(m,1H),2.78−2.86(m,2H),2.86−3.00(m,2H),3.02−3.14(m,2H),3.14−3.17(m,4H),3.85−3.86(m,4H),3.86(s,3H),6.41(t,J=6.8Hz,1H),6.78−6.80(m,2H),6.93(s,1H),7.04−7.08(m,3H),7.24−7.25(m,1H),7.71(s,1H),7.88(s,1H).
実施例618および619
(E)−1−[(R)および(S)−1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990
1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)−エタノンの合成
2,4−ジフルオロアセトフェノン(1.0g)とモルホリン(558mg)のDMF(5.0mL)溶液を110℃で6時間半攪拌させた。反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を642mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.64(s,3H),2.98−3.00(m,4H),3.84−3.87(m,4H),6.71−6.77(m,2H),7.44−7.48(m,1H).
1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エタノンオキシムの合成
1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エタノン(630mg)と塩化ヒドロキシアンモニウム(294mg)およびトリエチルアミン(1.18mL)のエタノール(5.0mL)溶液を5時間還流させた。反応液に水を加え、生成した沈殿物を濾取後、通風乾燥させることにより、表題化合物を642mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.24(s,0.75H),2.27(s,2.25H),2.96−2.99(t,J=4.8Hz,4H),3.81(t,J=4.8Hz,4H),6.70−6.79(m,2H),7.14(t,J=6.8Hz,0.25H),7.22(t,J=6.8Hz,0.75H),7.97(brs,0.25H),8.24(brs,0.75H).
1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エチルアミンの合成
1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エタノンオキシム(548mg)と10%パラジウムカーボン(48%含水、548mg)のエタノール(5.0mL)懸濁液を0.4MPa水素雰囲気下、室温にて32時間半攪拌させた。反応液を濾過し、濾液を減圧下濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製することにより、表題化合物を155mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.38(d,J=6.4Hz,3H),1.68(brs,2H),2.88(t,J=4.4Hz,4H),3.85(t,J=4.4Hz,4H),4.54(q,J=6.4Hz,1H),6.81−6.85(m,2H),7.35−7.39(m,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]アミドの合成
実施例418で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(280mg)と1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エチルアミン(155mg)のDMF(3.0mL)溶解に、IPEA(484mg)とEDC(359mg)およびおよびHOBT(253mg)を順次加え、その反応液を室温で1時間20分攪拌した。原料の消失を確認した後、溶媒を減圧下濃縮し,残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。その有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル系から酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を270mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.49(d,J=6.8Hz,3H),1.95−2.01(m,2H),2.29(s,3H),2.70−2.74(m,2H),2.78−2.82(m,2H),3.13−3.17(m,2H),3.58(t,J=6.0Hz,2H),3.85(s,3H),3.82−3.93(m,4H),5.53−5.60(m,1H),6.68−6.74(m,1H),6.83−6.95(m,4H),7.15(s,1H),7.23−7.30(m,3H),7.70(s,1H).
(E)−1−[(R)および(S)−1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)−エチル]アミド(270mg)のDMF(3.0mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、50mg)を加えた後、その反応液を室温まで昇温させ5時間20分攪拌させた。原料の消失を確認後、反応液を0℃まで冷却し、その反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製することにより、ラセミ体の(E)−1−[1−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを223mg得た。次にこの化合物(150mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間6分の表題光学活性体(63.6mg;>99%ee)および保持時間7分の表題光学活性体(54.0mg;>98%ee)を得た。
保持時間6分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 1.52(d,J=7.2Hz,3H),1.74−1.82(m,2H),2.30(s,3H),2.59−2.72(m,1H),2.79−2.94(m,6H),3.21(td,J=5.6,12Hz,1H),3.77−3.88(m,4H),3.86(s,3H),6.27(q,J=7.2Hz,1H),6.83−6.93(m,3H),7.01−7.03(m,2H),7.22−7.25(m,1H),7.31(t,J=7.6Hz,1H),7.70(s,1H),7.84(s,1H).
保持時間7分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 1.52(d,J=7.2Hz,3H),1.74−1.82(m,2H),2.30(s,3H),2.59−2.72(m,1H),2.79−2.94(m,6H),3.21(td,J=5.6,12Hz,1H),3.77−3.88(m,4H),3.86(s,3H),6.27(q,J=7.2Hz,1H),6.83−6.93(m,3H),7.01−7.03(m,2H),7.22−7.25(m,1H),7.31(t,J=7.6Hz,1H),7.70(s,1H),7.84(s,1H).
実施例620および621
(E)−1−[(1R)および(1S)−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾ−ル−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)と1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチルアミン(CAS#603951−43−5、141mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(0.5mL)とEDC(430mg)およびHOBT(303mg)を順次加え、その反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン吉草酸 [1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]アミドを得た。この化合物のDMF(5mL)溶液に水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、20mg)を加え、その反応溶液を室温で5分攪拌させた。その反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、ラセミ体の(E)−1−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾ−ル−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを151mg得た。この化合物(25mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール=7:3)にて分取し、保持時間25分の表題光学活性体(実施例620:11.8mg;>99%ee)および保持時間45分の表題光学活性体(実施例621:11.2mg;>99%ee)を得た。
保持時間25分の表題光学活性化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.59(d,J=7.2Hz,3H),1.77−1.84(m,2H),2.30(s,3H),2.71−2.83(m,2H),2.99―3.05(m,1H),3.27−3.33(m,1H),3.85(s,3H),6.18(q,J=7.2Hz,1H),6.79−6.85(m,1H),6.86−6.92(m,1H),6.93(t,J=1.6Hz,1H),7.02(s,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.33−7.39(m,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
保持時間45分の表題光学活性化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.59(d,J=7.2Hz,3H),1.77−1.84(m,2H),2.30(s,3H),2.71−2.83(m,2H),2.99―3.05(m,1H),3.27−3.33(m,1H),3.85(s,3H),6.18(q,J=7.2Hz,1H),6.79−6.85(m,1H),6.86−6.92(m,1H),6.93(t,J=1.6Hz,1H),7.02(s,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.33−7.39(m,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例622
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−トランス−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

3−(4−フルオロフェニル)−6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの合成
The Journal of Organic Chemistry 1960年25巻2230頁に記載の方法に従って合成した1−(4−フルオロフェニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール(300mg)のメタノール(5mL)溶液に、アセトニトリル(0.8mL)と炭酸水素カリウム(221mg)および20%過酸化水素(0.8mL)を順次加え、その反応液を室温で10時間攪拌した。反応液に酢酸エチルと飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和重曹水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、表題化合物を75mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.25(d,J=8.1Hz,2H),3.69(d,J=8.1Hz,2H),3.87(brs,2H),6.37−6.43(m,2H),6.88−6.96(m,2H).
トランス−4−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−3−オールの合成
3−(4−フルオロフェニル)−6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(75mg)の1,4−ジオキサン(3mL)溶液に、ナトリウムアジド(82mg)の水(1mL)溶液を加え、その反応液を100℃で7時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと飽和食塩水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣のエタノール(5mL)溶液に10%パラジウムカーボン(48%含水、10mg)を加え、その反応液を水素気流下室温で3時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮することにより、表題化合物を61mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):3.05−3.17(m,2H),3.38−3.44(m,1H),3.57−3.67(m,2H),4.10−4.14(m,1H),6.44−6.49(m,2H),6.87−6.94(m,2H).
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−トランス−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法より、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(175mg)とトランス−4−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−3−オール(61mg)から表題化合物を70mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−2.00(m,2H),2.30(s,3H),2.72−2.96(m,2H),3.22(dd,J=10.0,5.6Hz,1H),3.41−3.48(m,3H),3.62(dd,J=10.0,8.0Hz,1H),3.70(dd,J=10.0,6.8Hz,1H),3.86(s,3H),4.50−4.56(m,1H),5.03−5.10(m,1H),6.50−6.55(m,2H),6.92−7.05(m,5H),7.25(d,J=8.6Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.82(brs,1H).
実施例623、実施例624および実施例625
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−(3S)および(3R)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イルアミンの合成
1−(4−フルオロフェニル)−3−ピロリジノール メタンスルホネート(CAS#618068−72−7、289mg)のDMSO(10mL)溶液にナトリウムアジド(722mg)を加え、その反応液を50℃で15時間攪拌した。反応液を室温まで放冷し、反応液にエーテルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和重曹水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣のエタノール(5mL)溶液に10%パラジウムカーボン(48%含水、10mg)を加え、その反応液を水素気流下室温で20時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮することにより、表題化合物を187mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.85(m,1H),2.18−2.28(m,1H),2.96−3.01(m,1H),3.25−3.32(m,1H),3.38−3.50(m,2H),3.68−3.75(m,1H),6.43−6.49(m,2H),6.90−6.97(m,2H).
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成(実施例623)
実施例418と同様の方法より、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(278mg)と1−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イルアミン(142mg)から表題化合物を82mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.97(m,2H),2.11−2.21(m,1H),2.30(s,3H),2.31−2.39(m,1H),2.75−2.90(m,2H),3.23−3.30(m,2H),3.39−3.55(m,4H),3.86(s,3H),5.53−5.61(m,1H),6.48−6.54(m,2H),6.91−7.05(m,5H),7.24(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.83(brs,1H).
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−(3S)および(3R)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
上記ラセミ体(14mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=70:30)にて分取し、保持時間36分の表題光学活性体(4.6mg;>99%ee)および保持時間39分の表題光学活性体(4.3mg;>88%ee)を得た。
保持時間36分の表題光学活性体(実施例624)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.97(m,2H),2.11−2.21(m,1H),2.30(s,3H),2.31−2.39(m,1H),2.75−2.90(m,2H),3.23−3.30(m,2H),3.39−3.55(m,4H),3.86(s,3H),5.53−5.61(m,1H),6.48−6.54(m,2H),6.91−7.05(m,5H),7.24(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.83(brs,1H).
保持時間39分の表題光学活性体(実施例625)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.97(m,2H),2.11−2.21(m,1H),2.30(s,3H),2.31−2.39(m,1H),2.75−2.90(m,2H),3.23−3.30(m,2H),3.39−3.55(m,4H),3.86(s,3H),5.53−5.61(m,1H),6.48−6.54(m,2H),6.91−7.05(m,5H),7.24(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.83(brs,1H).
実施例626および実施例627
(E)−1−[(R)および(S)−シクロプロピル−(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)とシクロプロピル−(4−フルオロフェニル)メチルアミン(CAS#705−14−6、187mg)から、ラセミ体の(E)−1−[シクロプロピル−(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを133mg得た。次にこの化合物(8.0mg)をダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=80:20)にて分取することにより、保持時間9分の表題光学活性体(0.9mg;>87%ee)および保持時間12分の表題光学活性体(0.8mg;>88%ee)を得た。
保持時間9分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.50−0.68(m,3H),0.86−0.92(m,1H),1.29−1.38(m,1H),1.68−1.78(m,1H),1.86−1.94(m,1H),2.30(s,3H),2.75−2.82(m,1H),2.91(td,J=4.8,16Hz,1H),3.10−3.16(m,1H),3.51(ddd,J=3.6,10,12Hz,1H),3.86(s,3H),5.22(d,J=10Hz,1H),6.94(s,1H),7.00−7.07(m,4H),7.25−7.27(m,1H),7.44(dd,J=5.6,6.8Hz,2H),7.73(s,1H),7.89(s,1H).
保持時間12分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.50−0.68(m,3H),0.86−0.92(m,1H),1.29−1.38(m,1H),1.68−1.78(m,1H),1.86−1.94(m,1H),2.30(s,3H),2.75−2.82(m,1H),2.91(td,J=4.8,16Hz,1H),3.10−3.16(m,1H),3.51(ddd,J=3.6,10,12Hz,1H),3.86(s,3H),5.22(d,J=10Hz,1H),6.94(s,1H),7.00−7.07(m,4H),7.25−7.27(m,1H),7.44(dd,J=5.6,6.8Hz,2H),7.73(s,1H),7.89(s,1H).
実施例628
(E)−1−[2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルベンジルアミンの合成
実施例426と同様の方法により、2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルベンゾニトリル(CAS#554448−62−3、1.0g)を用いて表題化合物を740mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(brs,2H),3.13(t,J=4.8Hz,4H),3.80(s,2H),3.84(t,J=4.8Hz,4H),6.56(dd,J=2.4,13Hz,1H),6.63(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.17(t,J=8.8Hz,1H).
(E)−1−[2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)と2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルベンジルアミン(141mg)から表題化合物を126mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.88(m,2H),2.30(s,3H),2.78−2.81(m,2H),3.15(t,J=3.6Hz,4H),3.41(t,J=5.6Hz,2H),3.83−3.86(m,4H),3.84(s,3H),4.69(s,2H),6.56(dd,J=2.4,13Hz,1H),6.64(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),6.92(s,1H),7.00−7.02(m,2H),7.23(d,J=8.4,1H),7.32(t,J=8.8Hz,1H),7.70(s,1H),7.83(s,1H).
実施例629
(E)−1−[(1R)−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(2R)−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノールの合成
D−(−)−4−フルオロフェニルグリシン(500mg)のTHF(5.0mL)溶液を0℃まで冷却し、その反応液に水素化ホウ素ナトリウム(246mg)およびヨウ素(751mg)を加えた。その反応液を一晩還流させた後、反応液にメタノールを加え反応液を減圧下濃縮した。次に反応液に5規定水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより表題化合物を389mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.24(brs,3H),3.52(dd,J=8.0,11Hz,1H),3.70(dd,J=4.0,11Hz,1H),4.04(dd,J=4.0,8.0Hz,1H),7.00−7.04(m,2H),7.27−7.31(m,2H).
(E)−1−[(1R)−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)と(2R)−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(104mg)から表題化合物を25mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.90(m,2H),2.30(s,3H),2.79−2.84(m,2H),3.09(ddd,J=4.4,7.6,12Hz,1H),3.33(ddd,J=4.4,8.0,12Hz,1H),3.85(s,3H),4.17−4.25(m,2H),5.86(dd,J=6.0,8.0Hz,1H),6.92−6.93(m,1H),7.02−7.08(m,4H),7.20−7.32(m,3H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.87(s,1H).
実施例630および実施例631
(E)−1−[(1R)および(1S)−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−1−[(1R)および(1S)−(3,4−ジフルオロフェニル)−エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)と1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミン(CAS#276875−21−9、140mg)からラセミ体の(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを150mg得た。次にこの化合物(150mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取することにより、保持時間6分の表題光学活性体(68.0mg;>99%ee)および保持時間7分の表題光学活性体(66.2mg;>91%ee)を得た。
保持時間6分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.54(d,J=7.2Hz,3H),1.62−1.76(m,1H),1.80−1.90(m,1H),2.30(s,3H),2.72−2.80(m,1H),2.83−2.90(m,1H),2.92−2.98(m,1H),3.26(ddd,J=3.6,8.8,12Hz,1H),3.86(s,3H),6.19(q,J=7.2Hz,1H),6.92(s,1H),7.03−7.18(m,5H),7.24−7.25(m,1H),7.71(s,1H),7.88(s,1H).
保持時間7分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.54(d,J=7.2Hz,3H),1.62−1.76(m,1H),1.80−1.90(m,1H),2.30(s,3H),2.72−2.80(m,1H),2.83−2.90(m,1H),2.92−2.98(m,1H),3.26(ddd,J=3.6,8.8,12Hz,1H),3.86(s,3H),6.19(q,J=7.2Hz,1H),6.92(s,1H),7.03−7.18(m,5H),7.24−7.25(m,1H),7.71(s,1H),7.88(s,1H).
実施例632および実施例633
(E)−1−[(1R)および(1S)−(4−フルオロフェニル)プロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−1−[(1R)および(1S)−(4−フルオロフェニル)プロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)と1−(4−フルオロフェニル)プロピルアミン(CAS#74877−10−4、76.8mg)からラセミ体の(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)プロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを21.9mg得た。次にこの化合物(20.0mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取することにより、保持時間6分の表題光学活性体(6.10mg;>99%ee)および保持時間7分の表題光学活性体(5.10mg;>92%ee)を得た。
保持時間6分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.02(t,J=7.2Hz,3H),1.57−1.70(m,1H),1.76−1.88(m,1H),1.89−1.97(m,1H),1.99−2.07(m,1H),2.30(s,3H),2.71−2.84(m,2H),2.92−2.97(m,1H),3.21(ddd,J=3.6,8.4,12Hz,1H),3.85(s,3H),6.01(dd,J=6.0,10Hz,1H),6.92(s,1H),6.99−7.04(m,4H),7.23−7.25(m,1H),7.31−7.35(m,2H),7.71(s,1H),7.87(s,1H).
保持時間7分の表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.02(t,J=7.2Hz,3H),1.57−1.70(m,1H),1.76−1.88(m,1H),1.89−1.97(m,1H),1.99−2.07(m,1H),2.30(s,3H),2.71−2.84(m,2H),2.92−2.97(m,1H),3.21(ddd,J=3.6,8.4,12Hz,1H),3.85(s,3H),6.01(dd,J=6.0,10Hz,1H),6.92(s,1H),6.99−7.04(m,4H),7.23−7.25(m,1H),7.31−7.35(m,2H),7.71(s,1H),7.87(s,1H).
実施例634
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(2−ピペリジン−1−イルベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例641と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(50mg)と2−ピペリジン−1−イルベンジルアミン(1M DMF溶液,256μL)をから表題化合物を8.40mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52−1.74(m,6H),1.82−1.88(m,2H),2.30(d,J=1.2Hz,3H),2.82−2.86(m,6H),3.28−3.31(m,2H),3.86(S,3H),4.86(s,2H),6.93(m,1H),7.02−7.06(m,3H),7.09(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),7.20−7.26(m,3H),7.79(d,J=1.2Hz,1H),7.88(S,1H).
実施例635
(E)−1−[(1S)−(4−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例641と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(50mg)と(S)−1−(4−クロロフェニル)エチルアミン(32.0mg)から表題化合物を10.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(d,J=6.8Hz,3H),1.64−1.73(m,1H),1.76−1.88(m,1H),2.30(s,3H),2.71−2.85(m,2H),2.91−2.96(m,1H),3.24(dtd,J=4.0,8.8,12Hz,1H),3.85(s,3H),6.21(q,J=6.8Hz,1H),6.92−6.93(m,1H),7.03−7.05(m,2H),7.22−7.32(m,5H),7.70(d,J=1.6Hz,1H),7.88(s,1H).
実施例636
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(4−トリフルオロメチルベンジル)ピペリジン−2−オン トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005115990

実施例416と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(50mg)と4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(36.0mg)から表題化合物を12.5mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.93(m,2H),2.48(S,3H),2.82(t,J=5.6Hz,2H),3.41(t,J=6.0Hz,2H),3.90(s,3H),4.78(s,2H),7.06(d,J=6.4Hz,2H),7.09(d,J=8.0Hz,1H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),7.42(d,J=8.0Hz,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.87(s,2H),8.71(d,J=1.2Hz,1H).
実施例637
(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−(7−メトキシ−1,2,3,4,テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例418と同様の方法により、上記で得た(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(3.2g)から、表題化合物を3.5g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.25(t,J=7.6Hz,3H),1.94−2.01(m,2H),2.60−2.64(m,2H),2.71(q,J=7.6Hz,2H),3.70(t,J=6Hz,2H),3.91(s,3H),7.24(dd,J=1.6Hz,8Hz,1H),7.37(d,J=1.6Hz,1H),7.64(d,J=8Hz,1H),7.69(s,1H),7.75(d,J=1.2Hz,1H),9.27(s,1H).
(E)−3−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]−1−(7−メトキシ−1,2,3,4,テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンの合成
実施例641と同様の方法で,(E)−5−クロロ−2−[4−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)と(S)−7−メトキシ−1,2,3,4,テトラヒドロナフタレン−1イルアミン(144mg)から、表題化合物を159mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.30(t,J=7.0Hz,3H),1.58−1.89(m,4H),1.98−2.05(m,1H),2.08−2.12(m,1H),2.66−2.82(m,5H),2.90−2.96(m,1H),3.07−3.12(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.75(s,3H),3.88(s,3H),6.08−6.12(m,1H),6.65(s,1H),6.75(d,J=4.4Hz,1H),6.94(s,1H),7.03−7.10(m,3H),7.26−7.29(m,1H),7.75(s,1H),7.92(s,1H).
実施例638
(E)−1−[(1R)−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(1.6g)と(R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(495mg)から表題化合物を1.0g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.50(d,J=7.2Hz,3H),1.65−1.74(m,1H),1.78−1.87(m,1H),2.30(s,3H),2.71−2.85(m,2H),2.91−2.97(m,1H),3.24(ddd,J=3.6,8.8,12.0Hz,1H),3.86(s,3H),6.23(q,J=7.2Hz,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.00−7.06(m,4H),7.24−7.26(m,1H),7.31−7.34(m,2H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
実施例639
(E)−1−[4−(4−フルオロフェニル)テトラヒドロピラン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(2.1g)とJournal of Medicinal Chemistry 1967年10巻1号128頁に記載の方法に従って合成した4−(4−フルオロフェニル)テトラヒドロピラン−4−イルアミン(833mg)から表題化合物を1.15g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.84(m,2H),2.30(s,3H),2.32−2.38(m,2H),2.74−2.88(m,4H),3.34−3.39(m,2H),3.71−3.78(m,2H),3.80−3.88(m,5H),6.92(brs,1H),6.99−7.07(m,4H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.44−7.50(m,2H),7.68(brs,1H),7.72(s,1H).
実施例640
(E)−1−[1−(3,4−ジフルオロベンジル)−(3R)−ピロリジン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例417と同様の方法より、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸エチルエステル(50mg)と(3R)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)ピロリジン−3−イルアミン2塩酸塩(40mg)から12mgの表題化合物を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.93(m,3H),2.22−2.33(m,2H),2.29(s,3H),2.50(dd,J=10.4,8.4Hz,1H),2.70(dd,J=10.4,3.6Hz,1H),2.77−2.95(m,3H),3.45−3.62(m,4H),3.84(s,3H),5.17−5.45(m,1H),6.92(s,1H),6.98−7.27(m,6H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.78(s,1H).
実施例641
(E)−4−{(3S)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピロリジン−1−イル}ベンゾニトリルの合成
Figure 2005115990

[(1S)−(4−シアノフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 ターシャリブチルエステルの合成
(3S)−3−(ターシャリーブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(837mg)と4−フルオロベンゾニトリル(544mg)および炭酸カリウム(1.24g)のDMF(10mL)懸濁液を120℃で22時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合液から再結晶することにより、表題化合物を320mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.45(s,9H),1.94−2.05
(m,1H),2.25−2.37(m,1H),3.16−3.67(m,4H),4.36(brs,1H),4.67(brs,1H),6.49(d,J=6.8Hz,2H),7.45(d,J=6.8Hz,2H).
4−[(3S)−アミノピロリジン−1−イル]ベンゾニトリル 2トリフルオロ酢酸塩の合成
[(1S)−(4−シアノフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 ターシャリブチルエステル(100mg)の塩化メチレン(3mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その反応液を室温で15時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮することにより、表題化合物を144mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):2.18−2.28(m,1H),2.45−2.56(m,1H),3.43−3.75(m,4H),3.99−4.07(m,1H),6.67(d,J=6.8Hz,2H),7.53(d,J=6.8Hz,2H).
(E)−4−{(3S)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピロリジン−1−イル}ベンゾニトリルの合成
4−[(3S)−アミノピロリジン−1−イル]ベンゾニトリル 2トリフルオロ酢酸塩(144mg)と(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸ターシャリーブチルエステル(136mg)のアセトニトリル(5mL)と水(0.5mL)の混合溶液に、炭酸カリウム(239mg)およびヨウ化ナトリウム(52mg)を加え、その反応混合物を34時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、反応液に酢酸エチルと水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣の塩化メチレン(3mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣のDMF(3mL)溶液に、HOBT(188mg)とEDC(266mg)およびIPEA(0.36mL)を加えた。その反応混合物を室温で6時間攪拌した。反応液に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を47mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−2.00(m,2H),2.19−2.38(m,5H),2.75−2.92(m,2H),3.29−3.4(m,4H),3.53−3.67(m,2H),3.86(s,3H),5.48−5.57(m,1H),6.53(d,J=6.8Hz,2H),6.93(brs,1H),7.01(brs,1H),7.04(brd,J=7.0Hz,1H),7.25(d,J=7.0Hz,1H),7.47(d,J=6.8Hz,2H),7.70(s,1H),7.83(brs,1H).
実施例642
(E)−4−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}ピペリジン−1−イル}ベンゾニトリルの合成
Figure 2005115990

実施例641と同様の方法により、4−(4−アミノピペリジン−1−イル)ベンゾニトリル(142mg)と(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸ターシャリーブチルエステル(129mg)から表題化合物72mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):1.60−1.81(m,6H),2.14(s,3H),2.73−2.78(m,2H),2.92−3.02(m,2H),3.24−3.30(m,2H),3.84(s,3H),4.01−4.10(m,2H),4.60−4.71(m,1H),7.04(d,J=9.2Hz,2H),7.08(dd,J=9.2,1.6Hz,1H),7.14(s,1H),7.23(d,J=1.6Hz,1H),7.38(d,J=9.2Hz,1H),7.55(d,J=9.2Hz,2H),7.62(brs,1H),7.77(dd,J=1.2Hz,1H).
実施例643
(E)−1−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(250mg)と4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンジルアミン(174mg)から表題化合物を100mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52(s,6H),1.84−1.91(m,2H),2.30(s,3H),2.82−2.85(m,2H),3.07(s,3H),3.38−3.41(m,2H),3.86(s,3H),4.73(s,2H),6.94(t,J=1.2Hz,1H),7.03(s,1H),7.03−7.05(m,1H),7.25−7.30(m,3H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
実施例644
(E)−1−[3−フルオロ−4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(250mg)と3−フルオロ4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)ベンジルアミン(132mg)から表題化合物を57mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 1.59(s,6H),1.86−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.81−2.86(m,2H),3.18(s,3H),3.38−3.42(m,2H),3.86(s,3H),4.70(s,2H),6.92(s,1H),6.97(d,J=12Hz,1H),7.02(s,1H),7.03(d,J=8.0Hz,1H),7.04(t,J=8.0Hz,1H),7.24(m,1H),7.37(t,J=8.0Hz,1H),7.71(1H,s,1H),7.86(1H,s,1H).
実施例645
(E)−1−[2−フルオロ−4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(250mg)と3−フルオロ4−(1−メトキシ−1−メチル−エチル)ベンジルアミン(154mg)から表題化合物を110mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 1.50(s,6H),1.86−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.81−2.85(m,2H),3.08(s,3H),3.45−3.48(m,2H),3.85(s,3H),4.76(s,2H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),7.00(s,1H),7.00−7.03(m,1H),7.09−7.15(m,2H),7.22−7.24(m,1H),7.36(t,J=8.0Hz,1H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.85(s,1H).
実施例646
(E)−1−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例416と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(80mg)と4−クロロ−3−フルオロベンジルブロミド(0.070mL)から、表題化合物100mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.84−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.88(m,2H),3.34−3.42(m,2H),3.86(s,3H),4.68(s,2H),6.93(s,1H),7.00−7.08(m,3H),7.11(d,J=8.8Hz,1H),7.22−7.30(m,1H),7.35(t,J=8.4Hz,1H),7.71(s,1H), 7.86(s,1H).
実施例647
(E)−1−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−5−イルメチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例416と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(80mg)と5−(クロロメチル)−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール(94.2mg)から、表題化合物24mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.85−1.95(m,2H),2.30(s,3H),2.55(s,3H),2.80−2.85(m,2H),3.45−3.54(m,2H),3.85(s,3H),4.83(s,2H),6.91−6.93(m,1H),6.98−7.05(m,2H),7.22−7.27(m,1H),7.65(d,J=8.4Hz,2H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,2H).
実施例648
(E)−1−(3,4,5−トリフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例416と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(50mg)と3,4,5−トリフルオロベンジルクロリド(0.027mL)から、表題化合物55mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.86−1.94(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.88(m,2H),3.35−3.42(m,2H),3.86(s,3H),4.64(s,2H),6.90−6.98(m,3H),7.00−7.05(m,2H),7.22−7.28(m,1H),7.69−7.73(m,1H),7.85(s,1H).
実施例649
(E)−1−(3,4−ジクロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例416と同様の方法により、(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(30mg)と3,4−ジクロロベンジルクロリド(0.020mL)から、表題化合物30mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.84−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.88(m,2H),3.34−3.41(m,2H),3.86(s,3H),4.67(s,2H),6.90−6.95(m,1H),7.00−7.06(m,2H),7.17(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.23−7.27(m,1H),7.40(d,J=2.0Hz,1H),7.40(d,J=8.4Hz,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例650
(E)−1−[6−クロロ−2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イルメチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)と[6−クロロ−2−(モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]メチルアミン(250mg)から、表題化合物27mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.92(m,2H),2.31(s,3H),2.82−2.90(m,2H),3.12−3.20(m,4H),3.22−3.30(m,2H),3.80−3.90(m,4H),3.87(s,3H),4.71(s,2H),6.90−7.00(m,1H),6.97(d,J=8.0Hz,1H),7.04(s,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),7.20−7.30(m,1H),7.43(d,J=8.0Hz,1H),7.74(brs,1H),7.88(s,1H).
実施例651
(E)−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例427と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 エチル(100mg)と(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)メチルアミン(77.5mg)から、表題化合物44mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.86(m,2H),3.35−3.41(m,2H),3.86(s,3H),4.68(s,2H),6.91−6.94(m,1H),6.98−7.05(m,4H),7.07−7.10(m,1H),7.22−7.27(m,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例652
(E)−1−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例427と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 エチル(100mg)と3−クロロ−4−フルオロベンジルアミン(100mg)から、表題化合物27mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.84−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.80−2.87(m,2H),3.34−3.41(m,2H),3.88(s,3H),4.66(s,2H),6.91−6.94(m,1H),7.00−7.05(m,2H),7.10(t,J=8.8Hz,1H),7.17−7.23(m,1H),7.23−7.28(m,1H),7.36(dd,J=2.0,6.8Hz,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例418と同様にして、以下表21に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。なお、表注釈中記載の分取条件は以下の通りである。
分取条件A:ダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール系)
分取条件B:ダイセル製CHIRALCELTM OJ−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール)
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例85と同様にして、以下表22に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。なお、表注釈中記載の分取条件は以下の通りである。
分取条件E:ダイセル製CHIRALCELTM OD(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
Figure 2005115990
実施例121と同様にして、以下表23に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例1に準じて、以下表24に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例121と同様にして、以下表25に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例418と同様にして、以下表26に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。なお、表注釈中記載の分取条件は以下の通りである。
分取条件A:ダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール系)
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例418と同様にして、以下の表27に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。なお、表注釈中記載の分取条件は以下の通りである。
分取条件A:ダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール系)
分取条件B:ダイセル製CHIRALCELTM OJ−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール)
分取条件C:ダイセル製CHIRALCELTM OD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例927および928
(E)−1−{(R)−(4−フルオロフェニル)−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−{(S)−(4−フルオロフェニル)−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

エリスロ−(4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアジドの合成
トリフェニルホスフィン(180mg)のTHF(5ml)溶液に、0℃下、ジエチルアゾジカルボキシレート(120mg)およびChemComm 1999年1745頁記載の方法に準じて合成したスレオ−(4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール(90mg)さらにジフェニルホスホリルアジド(0.099ml)を順次加え、その反応液を1時間攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン→ヘプタン:酢酸エチル 4:1)で精製することにより、表題化合物28mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.79−1.94(m,4H),3.76−3.82(m,1H),3.85−3.93(m,1H),4.08−4.14(m,1H),4.63(d,J=4.8Hz,1H),7.01−7.08(m,2H),7.26−7.33(m,2H).
エリスロ−(4−フルオロフェニル)―(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミンの合成
エリスロ−(4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアジド(28mg)のエタノール溶液に10%パラジウム−炭素(50%含水品、5mg)を加え、その反応液を水素気流下室温で10時間攪拌した。反応液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下濃縮することにより、表題化合物25mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55−1.99(m,4H),3.66−3.83(m,2H),4.25−4.40(m,2H),6.97−7.06(m,2H),7.44−7.55(m,2H),8.78−9.02(brs,2H).
(E)−1−{(R)−(4−フルオロフェニル)−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−{(S)−(4−フルオロフェニル)−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(63mg)とエリスロ−(4−フルオロフェニル)―(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミン(25mg)からラセミ体41mgを得た。
このラセミ体(41mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール 3:7)にて分取し、保持時間43分の表題光学活性体(13.5mg;>99%ee)および保持時間64分の表題光学活性体(10.5mg;>99%ee)を得た。
保持時間43分の表題光学活性体(実施例927)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.61−1.72(m,1H),1.77−2.12(m,5H),2.30(s,3H),2.74−2.80(m,2H),3.06−3.14(m,1H),3.27−3.35(m,1H),3.82−3.96(m,5H),4.52−4.59(m,1H),5.92(d,J=8.8Hz,1H),6.93(brs,1H),6.99−7.05(m,4H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.46−7.50(m,2H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.87(brs,1H).
保持時間64分の表題光学活性体(実施例928)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.61−1.72(m,1H),1.77−2.12(m,5H),2.30(s,3H),2.74−2.80(m,2H),3.06−3.14(m,1H),3.27−3.35(m,1H),3.82−3.96(m,5H),4.52−4.59(m,1H),5.92(d,J=8.8Hz,1H),6.93(brs,1H),6.99−7.05(m,4H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.46−7.50(m,2H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.87(brs,1H).
実施例929および930
(E)−1−{(R)−(4−フルオロフェニル)−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−{(S)−(4−フルオロフェニル)−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

エリスロ−(4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メタノールの合成
トリフェニルホスフィン(736mg)のTHF(20ml)溶液に、0℃下、ジエチルアゾジカルボキシレート(491mg)およびスレオ−(4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール(368mg)さらに安息香酸(251mg)を順次加え、その反応液を0℃で1時間攪拌し、さらに室温で12時間攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン→ヘプタン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、安息香酸 (4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルエステル187mgを得た。得られた安息香酸 (4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルエステル(187mg)のメタノール(5ml)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え、その反応液を室温で4時間攪拌した。反応液に飽和食塩水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮することにより、表題化合物120mgを得た。
このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.54−1.90(m,4H),3.77−3.85(m,1H),3.89−3.96(m,1H),4.02−4.08(m,1H),4.90(d,J=4.0Hz,1H),6.99−7.05(m,2H),7.31−7.36(m,2H).
スレオ−(4−フルオロフェニル)―(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミンの合成
実施例927と同様の方法により、エリスロ−(4−フルオロフェニル)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール(120mg)からスレオ−(4−フルオロフェニル)―(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミンを81mg得た。
このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.49−1.69(m,2H),1.80−1.90(m,2H),3.79−3.92(m,4H),6.97−7.03(m,2H),7.30−7.36(m,2H).
(E)−1−{(R)−(4−フルオロフェニル)−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−{(S)−(4−フルオロフェニル)−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(205mg)とスレオ−(4−フルオロフェニル)―(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミン(81mg)から得られたラセミ体をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=1:1)にて分取し、保持時間18分の表題光学活性体(653mg;>99%ee)および保持時間27分の表題光学活性体(59mg;>99%ee)を得た。
保持時間18分の表題光学活性体(実施例929)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56−1.73(m,2H),1.82−2.12(m,4H),2.31(s,3H),2.74−2.82(m,2H),3.10−3.18(m,1H),3.50−3.58(m,1H),3.81−3.98(m,5H),4.58(q,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=7.6Hz,1H),6.92(s,1H),6.99−7.06(m,4H),7.23(d,J=8.8Hz,1H),7.40−7.46(m,2H),7.73(s,1H),7.86(brs,1H).
保持時間27分の表題光学活性体(実施例930)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56−1.73(m,2H),1.82−2.12(m,4H),2.31(s,3H),2.74−2.82(m,2H),3.10−3.18(m,1H),3.50−3.58(m,1H),3.81−3.98(m,5H),4.58(q,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=7.6Hz,1H),6.92(s,1H),6.99−7.06(m,4H),7.23(d,J=8.8Hz,1H),7.40−7.46(m,2H),7.73(s,1H),7.86(brs,1H).
実施例931
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[フェニル(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(232mg)と実施例927と同様の方法で得られたフェニル(テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミン(92mg)から表題化合物を125mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.58−2.14(m,6H),2.30(s,3H),2.73−2.80(m,2H),3.07−3.21(m,1H),3.27−3.35(m,0.3H),3.50−3.58(m,0.7H),3.82−3.97(m,5H),4.58−4.67(m,1H),5.97(d,J=8.8Hz,0.3H),6.00(d,J=8.0Hz,0.7H),6.92(s,1H),7.01−7.05(m,2H),7.22−7.53(m,6H),7.71(s,1H),7.87(brs,1H).
実施例932
(E)−1−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例629に記載した方法により合成した(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(216mg)のTHF(5ml)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、24mg)を加え、その反応液を室温で50分間攪拌した。その後、その反応液にヨウ化メチル(85mg)を加え、その反応液を室温で14時間攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物185mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.64−1.76(m,1H),1.81−1.92(m,1H),2,31(s,3H),2.73−2.85(m,2H),3.07−3.15(m,1H),3.34−3.42(m,1H),3.45(s,3H),3.85(s,3H),3.86−4.01(m,2H),6.17(brt,J=6.4Hz,1H),6.94(brs,1H),7.00−7.09(m,4H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.31−7.39(m,2H),7.73(brs,1H),7.88(brs,1H).
実施例933
(E)−1−{[1,3]ジオキソラン−2−イル−(4−フルオロフェニル)メチル}−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

オキサリルクロリド(167mg)の塩化メチレン(2ml)溶液に、−78℃下ジメチルスルホキシド(0.19ml)の塩化メチレン(1ml)溶液を滴下した。その反応液を−78℃で5分間攪拌した後、その反応液に、実施例629に記載した方法で合成した(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(260mg)の塩化メチレン(3ml)溶液を滴下した。その反応液を−78℃で1時間攪拌した後、その反応液にトリエチルアミン(0.42ml)を加えた。その反応液を−78℃で15分、さらに室温で45分攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮することにより、粗(E)−(4−フルオロフェニル)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}アセトアルデヒド250mgを得た。得られた粗(E)−(4−フルオロフェニル)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}アセトアルデヒド(225mg)のトルエン(5ml)溶液に、パラトルエンスルホン酸(107mg)およびエチレングリコール(0.29ml)を加え、その反応液を1時間20分加熱還流した。その反応液を室温まで放冷した後、反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物7mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z478[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.63−1.75(m,1H),1.82−1.93(m,1H),2,33(s,3H),2.77−2.84(m,2H),3.16−3.24(m,1H),3.47−3.55(m,1H),3.86(s,3H),3.92−4.10(m,4H),5.52(d,J=5.6Hz,1H),6.07(d,J=5.6Hz,1H),6.94(brs,1H),7.01−7.07(m,4H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.44−7.49(m,2H),7.79(brs,1H),7.89(brs,1H).
実施例934
(E)−2−(4−フルオロフェニル)−2−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}−N−メチルアセタミドの合成
Figure 2005115990

実施例924に記載した方法により合成した(E)−(4−フルオロフェニル)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}酢酸 メチルエステル(74mg)のメタノール(3ml)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.8ml)を加え、その反応液を室温で13時間攪拌した。その反応液に2規定塩酸(0.4ml)を加え、その反応液を減圧下濃縮することにより、粗(E)−(4−フルオロフェニル)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}酢酸を72mg得た。得られた粗(E)−(4−フルオロフェニル)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}酢酸(36mg)とメチルアミン(2M THF溶液、0.4ml)のDMF(3ml)溶液に、HOBT(16mg)およびEDC(23mg)を加え、その反応液を室温で5時間攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製することにより、表題化合物32mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.96(m,2H),2,31(s,3H),2.68−2.78(m,1H),2.82−2.93(m,4H),3.03−3.11(m,1H),3.57−3.66(m,1H),3.85(s,3H),5.99(brd,J=4.8Hz,1H),6.35(s,1H),6.93(s,1H),6.99−7.09(m,4H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.37−7.45(m,2H),7.74(s,1H),7.83(brs,1H).
実施例935
(E)−2−(4−フルオロフェニル)−2−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセタミドの合成
Figure 2005115990

実施例934と同様の方法により、粗(E)−(4−フルオロフェニル)−{3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}酢酸(36mg)とジメチルアミン(2M THF溶液、0.4ml)から表題化合物17mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.66−1.76(m,1H),1.89−1.99(m、1H),2,31(s,3H),2.67−2.75(m,1H),2.81−2.91(m,2H),2.95(s、3H),3.04(s、3H),3.63−3.70(m,1H),3.85(s,3H),6.79(s、1H),6.92(brs,1H),7.00−7.12(m、4H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),7.28−7.32(m,2H),7.72(s,1H),7.82(brs,1H).
実施例936および937
(E)−1−[5−フルオロ−(2R)−ヒドロキシインダン−(1S)−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−[5−フルオロ−(2S)−ヒドロキシインダン−(1R)−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オンの合成
5−フルオロインダノン(5.53g)の酢酸(100mL)溶液に、臭素(1.98mL)を加え、その反応液を60℃で10分攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、減圧下溶媒を留去した。残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を8.43g得た。このものの、物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.41(dd,J=18.6,2.8Hz,1H),3.83(dd,J=18.6,7.6Hz,1H),4.66(dd,J=7.6,2.8Hz,1H),7.10−7.16(m,2H),7.85(dd,J=8.4,5.2Hz,1H).
シス−2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オールの合成
2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オン(8.43g)のテトラヒドロフラン(120mL)およびメタノール(30mL)混合溶液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(2.09g)を加え、その反応液を20分攪拌した。氷冷下、反応溶液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた個体をヘプタンで洗浄することにより、表題化合物を7.54g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.42(d,J=9.2Hz,1H),3.32−3.44(m,2H),4.88−4.95(m,2H),6.93−7.00(m,2H),7.38(dd,J=8.0,5.2Hz,1H).
トランス−4−ニトロ安息香酸 2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−イル エステルの合成
シス−2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オール(7.74g)と4−ニトロ安息香酸(10.9g)およびトリフェニルホスフィン(17.1g)のTHF(250mL)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(13.3mL)を滴下し、その反応液を室温で3時間攪拌した。反応溶液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を7.19g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.34(dd,J=17.2,3.6Hz,1H),3.82(dd,J=17.2,6.8Hz,1H),4.67−4.70(m,1H),6.51(d,J=3.2Hz,1H),6.70−7.03(m,2H),7.46(dd,J=8.0,4.8Hz,1H),8.17(d,J=9.2Hz,2H),8.26(d,J=9.2Hz,2H).
4−フルオロ−6,6a−ジヒドロ−1aH−オキサシクロプロパ[a]インデンの合成
トランス−4−ニトロ安息香酸(2−ブロモ−5−フルオロ−インダン−1−イル)エステル(4.18g)のジクロロメタン(120mL)溶液に、氷冷下、ナトリウムメトキシド(25wt%メタノール溶液、3.52mL)を加え、氷冷下、その反応液を5分間攪拌した。反応液に水およびジクロロメタンを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を約30%含む粗精製物を2.07g得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.99(dd,J=18.0Hz,2.4Hz,1H),3.20(d,J=18.0Hz,1H),4.14(dd,J=2.4,2.4Hz,1H),4.23(d,J=2.4Hz,1H),6.83−6.93(m,2H),7.42(dd,J=8.0,5.2Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]吉草酸(5−フルオロ−2−ヒドロキシインダン−1−イル)アミドの合成
4−フルオロ−6,6a−ジヒドロ−1aH−オキサ−シクロプロパ[a]インデン(純度:約30wt%、2.07g)のアセトニトリル(30mL)溶液に、濃硫酸(0.7mL)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。その後、反応液に濃硫酸(1mL)と水(10mL)を加え、その反応液を4時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、5N水酸化ナトリウムを加えることにより塩基性にした後、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣のDMF(20mL)溶液に、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(1.86g)とIPEA(2mL)およびEDC(2.38g)さらにHOBT(1.68g)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH,溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、表題化合物を916mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.05(m,2H),2.28(d,J=1.2Hz,3H),2.76(m,2H),3.01(dd,J=16.8Hz,2.0Hz,1H),3.24(dd,J=16.8Hz,5.2Hz,1H),3.60(t,J=6.0Hz,2H),3.84(s,3H),4.78(td,J=5.2Hz,J=2.0Hz,1H),5.48(m,1H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),6.92−6.98(m,4H),7.17(d,J=8.0Hz,1H),7.20(s,1H),7.27(dd,J=8.0Hz,4.8Hz,1H),7.70(d,J=1.2Hz,1H).
(E)−1−[5−フルオロ−(2R)−ヒドロキシインダン−(1S)−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−[5−フルオロ−(2S)−ヒドロキシインダン−(1R)−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(5−フルオロ−2−ヒドロキシインダン−1−イル)アミド(915mg)のDMF(10mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、136mg)を加え、その反応液を室温で20分間攪拌した。反応溶液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH,溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、ラセミ体の表題化合物を535mg得た。この化合物(16mg)をダイセル製CHIRALPAKTMAD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール 1:1)にて分取し、保持時間40分の表題光学活性体(5.0mg;>99%ee)および保持時間48分の表題光学活性体(4.1mg;>99%ee)を得た。これらのものの、物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.77−1.88(m,2H),2.31(d,J=1.2Hz,3H),2.75−2.88(m,2H),2.91−2.97(m,1H),3.10−3.13(m,2H),3.27(dd,J=16.8,7.6Hz,1H),3.86(s,3H),4.90(dd,J=7.6,7.3Hz,1H),5.91(d,J=7.2Hz,1H),6.92−6.98(m,3H),7.03(s,1H),7.03−7.06(m,1H),7.19(dd,J=8.0,5.2Hz,1H),7.24−7.26(m,1H),7.75(d,J=1.2Hz,1H),7.84(s,1H).
実施例938および939
(E)−1−[(1S)および(1R)−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチルアミンの合成
2,3−ジフルオロアセトフェノン(1g)のエタノール溶液(35mL)に、トリエチルアミン(2.66mL)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(712mg)を加え、その反応液を3時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣のトリフルオロ酢酸(30mL)溶液に、亜鉛(2.29g)加え、その反応液を室温で2時間攪拌した。反応液を5N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することにより、表題化合物を含む粗精製物1.4g(純度72wt%)を得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.40(d,J=6.8Hz,3H),4.43(q,J=6.8Hz,1H),7.01−7.07(m,2H),7.15−7.19(m,1H).
(E)−1−[(1R)および(1S)−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)のDMF(5mL)溶液に、1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチルアミン(純度72wt%、195mg)とIPEA(1mL)およびEDC(257mg)さらにHOBT(181mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、30mg)を加え、その反応液を室温で5分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、ラセミ体の表題化合物を95mg得た。この化合物(18mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール=5:5)にて分取し、保持時間28分の表題光学活性体(7.5mg;>99%ee)および保持時間37分の表題光学活性体(7.5mg;>90%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.61(d,J=7.2Hz,3H),1.79−1.86(m,2H),2.33(s,3H),2.75−2.80(m,2H),3.03−3.10(m,1H),3.30−3.36(m,1H),3.85(s,3H),6.19(q,J=7.2Hz,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.01(s,1H),7.01−7.04(m,1H),7.07−7.15(m,3H),7.24−7.25(m,1H),7.82(s,1H),7.85(s,1H).
実施例940および941
(E)−1−[(1S)および(1R)−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチルアミンの合成
実施例938と同様の方法により、3,5−ジフルオロアセトフェノン(611mg)から表題化合物を含む粗精製物(純度83wt%、738mg)を得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.48(d,J=6.8Hz,3H),4.19(q,J=6.8Hz,1H),6.72(tt,J=8.4,2.4Hz,1H),6.90(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,2H).
(E)−1−[(1S)および(1R)−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)のDMF(5mL)溶液に、1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチルアミン(純度83wt%、253mg)とIPEA(1mL)およびEDC(320mg)さらにHOBT(226mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、40mg)を加え、その反応液を室温で5分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、得られた油状物質をジエチルエーテルで固化させることにより、ラセミ体の表題化合物を80mg得た。この化合物(20mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間23分の表題光学活性体(8.7mg;>99%ee)および保持時間25分の表題光学活性体(7.0mg;>90%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(d,J=7.2Hz,3H)1.70−1.79(m,1H),1.82−1.89(m,1H),2.32(d,J=1.2Hz,3H),2.71−2.79(m,1H),2.84−2.90(m,1H),2.95−3.00(m,1H),3.25−3.31(m,1H),3.86(s,3H),6.18(q,J=7.2Hz,1H),6.72(tt,J=8.8,2.0Hz,1H),6.83−6.89(m,2H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.03(s,1H),7.03−7.06(m,1H),7.23−7.27(m,1H),7.77(d,J=1.2Hz,1H),7.88(s,1H).
実施例942および943
(E)−1−[(1S)および(1R)−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(2,5−ジフルオロフェニル)エチルアミンの合成
実施例938と同様の方法により、2,5−ジフルオロアセトフェノン(1g)から表題化合物884mgを得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.42(d,J=6.4Hz,3H),4.40(q,J=6.4Hz,1H),6.85−6.91(m,1H),6.94−6.99(m,1H),7.12−7.16(m,1H).
(E)−1−[(1S)および(1R)−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)と1−(2,5−ジフルオロフェニル)エチルアミン(175mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(1mL)とEDC(320mg)およびHOBT(226mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、30mg)加え、その反応液を室温で5分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥さし、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、ラセミ体の表題化合物を140mg得た。この化合物(15mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール=3:7)にて分取し、保持時間25分の表題光学活性体(6.2mg;>99%ee)および保持時間39分の表題光学活性体(5.8mg;>99%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.57(d,J=7.2Hz,3H),1.79−1.86(m,2H),2.30(d,J=1.2Hz,3H),2.75−2.81(m,2H),3.02−3.09(m,1H),3.28−3.35(m,1H),3.85(s,3H),6.15(q,J=7.2Hz,1H),6.92−7.09(m,6H),7.22−7.25(m,1H),7.73(d,J=1.2Hz,1H),7.85(s,1H).
実施例944および945
(E)−1−[(1S)および(1R)−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(2,6−ジフルオロフェニル)エチルアミンの合成
2,6−ジフルオロアセトフェノン(890mg)のエタノール溶液(30mL)に、トリエチルアミン(2.37mL)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(634mg)を加え、その反応液を4時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣のトリフルオロ酢酸(10m)溶液に、亜鉛(1.86g)を加え、その反応液を室温で終夜攪拌した。反応液をセライト上で濾過し、濾液を5N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することにより、表題化合物を含む粗精製物210mg(純度50wt%)を得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.57(d,J=6.8Hz,3H),4.57(q,J=6.8z,1H),6.72−6.77(m,1H),7.07−7.31(m,2H).
(E)−1−[(1S)および(1R)−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(200mg)および1−(2,6−ジフルオロフェニル)エチルアミン(純度50wt%、210mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(1mL)とEDC(257mg)およびHOBT(181mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、30mg)を加え、その反応液を室温で5分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、ラセミ体の表題化合物を105mg得た。この化合物(15mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール 1:1)にて分取し、保持時間29分の表題光学活性体(6.9mg;>99%ee)および保持時間34分の表題光学活性体(6.2mg;>93%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.65(dt,J=7.2,1.6Hz,3H),1.83−1.90(m,2H),2.33(s,3H),2.72−2.82(m,2H),3.33−3.39(m,1H),3.51−3.57(m,1H),3.84(s,3H),6.24(q,J=7.2Hz,1H),6.87−6.94(m,3H),7.01(s,1H),7.01−7.04(m,1H),7.19−7.27(m,2H),7.81(s,1H),7.83(s,1H).
実施例946および947
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)および(1R)−オルト−トリルエチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−o−トリル−エタノールの合成
2−メチルアセトフェノン(1g)のTHF(8mL)およびメタノール(32mL)の混合溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(564mg)を加え、その反応液を室温で20分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物911mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.47(d,J=6.4Hz,3H),1.68(brs,1H),2.35(s,3H),5.14(q,J=6.4Hz,1H)7.14(t,J=6.8Hz,1H),7.18(t,J=6.8Hz,1H),7.23(d,J=6.8Hz,1H),7.52(d,J=6.8Hz,1H).
1−(1−アジドエチル)−2−メチルベンゼンの合成
1−オルト−トリルエタノール(911mg)のジクロロメタン(30mL)溶液に、トリエチルアミン(2.78mL)およびメタンスルホニルクロリド(777μL)加え、その反応液を室温で5時間攪拌した。反応液に水およびジクロロメタンを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣のDMF(20mL)溶液に、アジ化ナトリウム(0.87g)を加え、その反応液を室温で終夜攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を744mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52(d,J=6.8Hz,3H),2.37(s,3H),4.83(q,J=6.8Hz,1H),7.15−7.25(m,3H),7.35−7.38(m,1H).
1−オルト−トリルエチルアミンの合成
1−(1−アジドエチル)−2−メチルベンゼン(744mg)のメタノール(5mL)溶液に、10%パラジウム−炭素(50%含水品、50mg)を加え、その反応液を水素雰囲気下室温で1時間攪拌した。反応液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下濃縮することにより、表題化合物を482mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.35(d,J=6.8Hz,3H),2.36(s,3H),4.36(q,J=6.8Hz,1H),7.11−7.13(m,2H),7.19−7.23(m,1H),7.45(d,J=7.6Hz,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)および(1R)−オルト−トリルエチル]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(100mg)および1−オルト−トリルエチルアミン(60mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(0.5mL)とEDC(128mg)およびHOBT(90.4mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(1−オルト−トリルエチル)アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(1−オルト−トリルエチル)アミドのDMF(4mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、50mg)を加え、その反応液を室温で10分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、ラセミ体の表題化合物を60mg得た。この化合物(10mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール=7:3)にて分取し、保持時間39分の表題光学活性体(4.4mg;>99%ee)および保持時間48分の表題光学活性体(4.4mg;>99%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.57(d,J=6.8Hz,3H),1.66−1.75(m,2H),2.78(s,3H),2.32(s,3H),2.61−2.71(m,2H),2.79−2.86(m,1H),3.08−3.15(m,1H),3.85(s,3H),6.15(q,J=6.8Hz,1H),6.93(s,1H),7.03(s,1H),7.03−7.04(m,1H),7.17−7.24(m,4H),7.35−7.38(m,1H),7.76(s,1H),7.87(s,1H).
実施例948
1−[1−(2−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(2−フルオロフェニル)酢酸メチルエステルの合成
2−フルオロフェニル酢酸(2g)のメタノール(40mL)溶液に、窒素雰囲気下、トリメチルシリルクロリド(4.12mL)を加え、その反応液を室温で2日間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を1.978g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.68(s,2H),3.72(s,3H),7.04−7.13(m,2H),7.24−7.29(m,2H).
2−(2−フルオロフェニル)−2−メチルプロピオン酸 メチルエステルの合成
水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、1.7g)のTHF(70mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、(2−フルオロフェニル)酢酸メチルエステル(1.98g)のTHF(30mL)溶液を滴下した。その後、その反応液にヨウ化メチル(1.76mL)を加え、その反応液を室温で終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を1.36g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.57(s,6H),3.67(s,3H),7.00(ddd,J=11.6,8.0,1.2Hz,1H),7.12(td,J=7.6,1.2Hz,1H),7.21−7.26(m,1H),7.31(td,J=7.6,1.6Hz,1H).
2−(2−フルオロフェニル)−2−メチルプロピオン酸の合成
2−(2−フルオロフェニル)−2−メチルプロピオン酸 メチルエステル(1.357g)のメタノール(10mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、その反応液を80℃で3時間攪拌した。反応液を室温に戻し、5N塩酸により酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することにより、表題化合物を1.15g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.61(s,6H),7.03(dd,J=11.2,8.4Hz,1H),7.13(t,J=7.6Hz,1H),7.22−7.28(m,1H),7.33(td,J=7.6,1.6Hz,1H).
1−(2−フルオロフェニル)−1−メチルエチルアミンの合成
2−(2−フルオロフェニル)−2−メチルプロピオン酸(1.15g)のトルエン(60mL)溶液に、ターシャリーブチルアルコール(30mL)とジフェニルホスホリルアジド(1.63mL)およびトリエチルアミン(1.05mL)を加え、その反応液を終夜加熱還流した。反応液を室温に戻し、水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣のTHF(5mL)溶液に、5N塩酸10mLを加え、その反応液を3時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、5N水酸化ナトリウムで塩基性にした後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することにより、表題化合物を735mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(s,6H).6.99−7.07(m,1H),7.10(dd,J=7.6,1.2Hz,1H),7.18−7.24(m,1H),7.41−7.45(m,1H).
1−[1−(2−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)および1−(2−フルオロフェニル)−1−メチルエチルアミン(102mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(0.5mL)とEDC(192mg)およびHOBT(135mg)を加え、その反応液を室温で3時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(2−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、40mg)を加え、その反応液を室温で20分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を70mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z 434 [M+H]. H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.79(s,6H),1.90−1.97(m,2H),2.29(d,J=1.2Hz,3H),2.73−2.77(m,2H),3.64−3.67(m,2H),3.80(s,3H),6.89−6.99(m,4H),7.10−7.21(m,3H),7.40−7.45(m,1H),7.58(s,1H),7.69(d,J=1.2Hz,1H).
実施例949
1−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチルアミンの合成
実施例948と同様に、3,4−ジフルオロフェニル酢酸(2g)から、表題化合物928mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.47(s,6H),7.04−7.11(m,1H),7.17−7.21(m,1H),7.30−7.35(m,1H).
1−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)および1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチルアミン(114mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(0.5mL)とEDC(192mg)およびHOBT(135mg)を加え、その反応液を室温で3時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、40mg)を加え、その反応液を室温で20分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を85mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.71(s,6H),1.95−2.01(m,2H),2.30(d,J=1.2Hz,3H),2.78−2.82(m,2H),3.62−3.65(m,2H),3.82(s,3H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),6.97−7.13(m,5H),7.22−7.24(m,1H),7.61(s,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H).
実施例950
1−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチルアミンの合成
実施例948と同様の方法により、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(1.56g)から、表題化合物780mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.47(s,6H),6.65(tt,J=8.8,2.4Hz,1H),7.00−7.05(m,2H).
1−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)および1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチルアミン(114mg)のDMF(5mL)溶液に、IPEA(0.5mL)とEDC(192mg)およびHOBT(135mg)を加え、その反応液を室温で3時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、40mg)を加え、その反応液を室温で20分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を84mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.69(s,6H),1.96−2.04(m,2H),2.31(d,J=1.2Hz,3H),2.78−2.82(m,2H),3.63−3.65(m,2H),3.82(s,3H),6.61(tt,J=8.8,2.4Hz,1H),6.78−6.83(m,2H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),6.96(d,J=1.2Hz,1H),6.99(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),7.22(d,J=8.0Hz,1H),7.60(s,1H),7.74(d,J=1.2Hz,1H).
実施例951
(E)−1−[(1S)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エタノールの合成
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(3g)のTHF(200mL)溶液に、氷冷下、メチルマグネシウムクロリド(3Mテトラヒドロフラン溶液、7.8mL)を加え、その反応液を氷冷下2時間攪拌した。反応液にアンモニウムクロリド飽和水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を2.65g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.48(d,J=6.4Hz,3H),1.82(brs,1H),3.90(s,3H),4.86(q,J=6.4Hz,1H),6.83−6.87(m,1H),6.99−7.04(m,2H).
4−フルオロ−3−メトキシアセトフェノンの合成
窒素雰囲気下、オキサリルクロリド(1.63mL)のジクロロメタン(80mL)溶液に、−78℃下、ジメチルスルホキシド(1.33mL)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴下した。その反応液を−78℃で3分間攪拌した後、その反応液に1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エタノール(2.65)のジクロロメタン(15mL)溶液を滴下した。さらに、その反応液を−78℃で20分間攪拌し、反応液にトリエチルアミン(10.8mL)を滴下した。その後、反応液を−78℃で10分攪拌し、さらに室温で30分間攪拌した。反応液に水とジクロロメタンを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)により精製し、表題化合物を2.54g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.59(s,3H),3.94(s,3H),7.13(dd,J=10.8,8.4Hz,1H),7.49−7.53(m,1H),7.60(dd,J=8.4,2.0Hz,1H).
(1R)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エタノールの合成
窒素雰囲気下、(+)−DIPClTM(2.29g)のTHF(30mL)溶液に、−20℃下、4−フルオロ−3−メトキシアセトフェノン(1g)のTHF(10mL)溶液を滴下し、その反応液を−20℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで昇温し、減圧下、溶媒を留去した。残渣をエーテルで希釈し、ジエタノールアミン(1.25mL)を加え、その反応液を室温で終夜攪拌した。反応液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を918mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.48(d,J=6.4Hz,3H),1.82(brs,1H),3.90(s,3H),4.86(q,J=6.4Hz,1H),6.83−6.87(m,1H),6.99−7.04(m,2H).
4−[(1S)−アジドエチル]−1−フルオロ−2−メトキシベンゼンの合成
窒素雰囲気下、(1R)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エタノール(910mg)とジフェニルホスホリルアジド(1.44mL)のトルエン(12.5mL)溶液に、氷冷下、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(1mL)を滴下し、反応液をその温度で2時間攪拌し、さらに、室温で終夜攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶質溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製し、表題化合物を789mg得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52(d,J=6.8Hz,3H),3.92(s,3H),4.59(q,J=6.8Hz,1H),6.82−6.86(m,1H),6.93(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),7.60(dd,J=11.2,8.0Hz,1H).
(1S)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチルアミンの合成
4−[(1S)−アジド−エチル]−1−フルオロ−2−メトキシベンゼン(789mg)のメタノール(8mL)溶液に、10%パラジウム−炭素(50%含水品、80mg)を加え、その反応液を、水素雰囲気下室温で1時間攪拌した。反応液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下濃縮することにより、表題化合物を352mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.37(d,J=6.4Hz,3H),3.91(s,3H),4.11(q,J=6.4Hz,1H),6.83−6.87(m,1H),6.99−7.04(m,2H).
1−[(1S)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)および(1S)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチルアミン(114mg)のDMF(5mL溶液)に、IPEA(0.5mL)とEDC(192mg)およびHOBT(135mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[(1S)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]アミドを得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[(1S)−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]アミドのDMF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、40mg)を加え、その反応液を室温で20分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を60mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.54(d,J=6.8Hz,3H),1.60−1.73(m,1H),1.80−1.86(m,1H),2.32(s,3H),2.75−2.84(m,2H),2.92−2.98(m,1H),3.21−3.27(m,1H),3.86(s,3H),3.88(s,3H),6.20(q,J=6.8Hz,1H),6.85−6.89(m,1H),6.19−6.95(m,2H),7.01−7.06(m,3H),7.24−7.27(m,1H),7.78(s,1H),7.88(s,1H).
実施例952
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−パラ−トリルエチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(100mg)と(1S)−(パラ−トリル)エチルアミン(60mg)から表題化合物を80mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(d,J=6.8Hz,3H),1.66−1.73(m,1H),1.75−1.83(m,1H),2.30(d,J=0.8Hz,3H),2.34(s,3H),2.71−2.83(m,2H),2.92−2.97(m,1H),3.19−3.25(m,1H),3.85(s,3H),6.21(q,J=6.8Hz,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.03(s,1H),7.04(dd,J=6.4,1.2Hz,1H)7.14(d,J=8.0Hz,2H),7.21−7.7.24(m,3H),7.73(d,J=0.8Hz,1H),7.88(s,1H).
実施例953および954
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)および(1R)−メタ−トリルエチル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(150mg)と1−(メタ−トリル)エチルアミン(90.3mg)から、ラセミ体の表題化合物を67mg得た。この化合物(16mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;へキサン:エタノール=7:3)にて分取し、保持時間108分の表題光学活性体(2.8mg;>99%ee)および保持時間112分の表題光学活性体(1.8mg;>83%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(d,J=6.8Hz,3H),1.57−1.74(m,1H),1.76−1.84(m,1H),2.31(s,3H),2.36(s,3H),2.75−2.82(m,2H),2.93−2.99(m,1H),3.21−3.27(m,1H),3.86(s,3H),6.22(q,J=6.8Hz,1H),6.94(s,1H),7.05(s,1H),7.05−7.10(m,2H),7.14−7.16(m,2H),7.22−7.27(m,2H),7.76(s,1H),7.90(s,1H).
実施例955
(E)−1−[(1S)−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(150m)と(1S)−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチルアミン(114mg)から表題化合物を67mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.53(d,J=7.2Hz,3H),1.57−1.84(m,2H),2.31(d,J=1.2Hz,3H),2.71−2.85(m,2H),2.92−2.98(m,1H),3.19−3.26(m,1H),3.86(s,3H),3.88(s,3H),6.17(q,J=7.2Hz,1H),6.91−6.94(m,2H),7.03−7.08(m,3H),7.23−7.27(m,2H),7.74(d,J=1.2Hz,1H),7.88(s,1H).
実施例956
(E)−1−[(1S)−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(150mg)と(1S)−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)エチルアミン(114mg)から表題化合物を70mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60(dd,J=7.2,2.4Hz,3H),1.81−1.88(m,2H),2.31(d,J=0.8Hz,3H),2.69−2.83(m,2H),3.32−3.38(m,1H),3.47−3.54(m,1H),3.84(s,3H), 3.87(s,3H),6.23(q,J=7.2Hz,1H),6.68(t,J=8.0Hz,2H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.01−7.03(m,2H),7.17−7.24(m,2H),7.73(d,J=0.8Hz,1H),7.82(s,1H).
実施例957
(E)−2−フルオロ−5−{(1S)−{3−[メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−2−オキソピペリジン−1−イル}エチル)ベンゾニトリル
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルロロ酢酸塩(250mg)と5−[(1S)−アミノエチル]−2−フルオロベンゾニトリル(220mg)から、表題化合物を38mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.59(d,J=6.8Hz,3H),1.60−1.88(m,2H),2.34(s,3H),2.71−2.78(m,1H),2.85−2.95(m,2H),3.28−3.34(m,1H),3.87(s,3H),6.20(q,J=6.8Hz,1H),6.94(s,1H),7.04−7.06(m,2H),7.19(t,J=8.0Hz,1H),7.25−7.27(m,1H),7.58−7.62(m,2H),7.82(s,1H),7.88(s,1H).
実施例958および956
(E)−1−[(1S)および(1R)−(5−フルオロチオフェン−2−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−(1−アジドエチル)−5−フルオロチオフェンの合成
5−フルオロチオフェン−2−カルボキシアルデヒド(977mg)のTHF(10mL)溶液に、氷冷下、メチルマグネシウムブロミド(0.84M、テトラヒドロフラン溶液、20mL)を加え、その反応液を30分間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニア水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた粗油状物(952mg)とジフェニルホスホリルアジド(2.06g)のトルエン(5mL)溶液に、氷冷下、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(1.1mL)を加え、その反応液を2時間攪拌後、室温で一晩攪拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を518mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(d,J=6.8Hz,3H),4.63−4.69(m,1H),6.34−6.35(m,1H),6.62−6.64(m,1H).
1−(5−フルオロチオフェン−2−イル)エチルアミンの合成
2−(1−アジドエチル)−5−フルオロチオフェン(518mg)のTHF(10mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(873mg)を加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。その反応混合物に水(2mL)を加え、3時間加熱還流した。反応混合物を放冷後、5規定塩酸水および酢酸エチルを加え、水層を分配した。水層に5規定水酸化ナトリウム水を加え塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、表題化合物を324mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.44(d,J=6.8Hz,3H),4.20−4.25(m,1H),6.27(dd,J=1.6、4Hz,1H),6.48(t,J=3.6Hz,1H).
(E)−1−[(1S)−(5−フルオロチオフェン−2−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−)ベンジリデン]−1−ピペリジン−2−オンおよび(E)−1−[(1R)−(5−フルオロチオフェン−2−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(112mg)と1−(5−フルオロチオフェン−2−イル)エチルアミン(67mg)からラセミ体72mgを得た。
このラセミ体(58mg)をダイセル製CHIRALCELTM OD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=8:2;流速5mL/分)にて分取し、保持時間43分の表題光学活性体(19mg;>99%ee)および保持時間49分の表題光学活性体(16mg;>99%ee)を得た。
保持時間43分の表題光学活性体(実施例958)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.55(d,J=7.2Hz,3H),1.73−1.91(m,2H),2.30(s,3H),2.69−2.77(m,1H),2.83−2.90(m,1H),3.16−3.22(m,1H),3.26−3.32(m,1H),3.86(s,3H),6.16−6.23(m,1H),6.30(dd,J=1.6、4.0Hz,1H),6.57−6.59(m,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.03−7.05(m,2H),7.25(dd,J=1.6、6.8Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
保持時間49分の表題光学活性体(実施例959)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.55(d,J=7.2Hz,3H),1.73−1.91(m,2H),2.30(s,3H),2.69−2.77(m,1H),2.83−2.90(m,1H),3.16−3.22(m,1H),3.26−3.32(m,1H),3.86(s,3H),6.16−6.23(m,1H),6.30(dd,J=1.6、4.0Hz,1H),6.57−6.59(m,1H),6.93(t,J=1.2Hz,1H),7.03−7.05(m,2H),7.25(dd,J=1.6、6.8Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.86(s,1H).
実施例960および961
(E)−1−[(1S)および(1R)−(5−クロロチオフェン−2−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(112mg)と1−(5−クロロチオフェン−2−イル)エチルアミン(48mg)からラセミ体65mgを得た。
このラセミ体(11mg)をダイセル製CHIRALCELTM OD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール 8:2;流速5mL/分)にて分取し、保持時間54分の表題光学活性体(4.0mg;>99%ee)および保持時間60分の表題光学活性体(4.6mg;>99%ee)を得た。
保持時間54分の表題光学活性体(実施例960)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.57(d,J=7.6Hz,3H),1.72−1.80(m,1H),1.84−1.92(m,1H),2.30(s,3H),2.69−2.77(m,1H),2.84−2.91(m,1H),3.16−3.22(m,1H),3.27−3.33(m,1H),3.86(s,3H),6.25(q,J=7.2Hz,1H),6.75−6.78(m,2H),6.94(s,1H),7.04−7.06(m,2H),7.26(d,J=8.8Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),7.88(s,1H).
保持時間60分の表題光学活性体(実施例961)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.57(d,J=7.6Hz,3H),1.72−1.80(m,1H),1.84−1.92(m,1H),2.30(s,3H),2.69−2.77(m,1H),2.84−2.91(m,1H),3.16−3.22(m,1H),3.27−3.33(m,1H),3.86(s,3H),6.25(q,J=7.2Hz,1H),6.75−6.78(m,2H),6.94(s,1H),7.04−7.06(m,2H),7.26(d,J=8.8Hz,1H),7.72(d,J=1.6Hz,1H),7.88(s,1H).
実施例962および963
(E)−1−[(1S)および(1R)−(4−ブロモチオフェン−2−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(112mg)と1−(4−ブロモチオフェン−2−イル)エチルアミン(62mg)からラセミ体85mgを得た。
このラセミ体(10mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール;流速5mL/分)にて分取し、保持時間44分の表題光学活性体(3.3mg;>99%ee)および保持時間53分の表題光学活性体(2.6mg;>99%ee)を得た。
保持時間44分の表題光学活性体(実施例962)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.60(d,J=7.2Hz,3H),1.72−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.70−2.78(m,1H),2.85−2.92(m,1H),3.14−3.20(m,1H),3.28−3.35(m,1H),3.86(s,3H),6.33(q,J=7.2Hz,1H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.95(s,1H),7.04−7.06(m,2H),7.16(d,J=1.2Hz,1H),7.26(d,J=8Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
保持時間53分の表題光学活性体(実施例963)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.60(d,J=7.2Hz,3H),1.72−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.70−2.78(m,1H),2.85−2.92(m,1H),3.14−3.20(m,1H),3.28−3.35(m,1H),3.86(s,3H),6.33(q,J=7.2Hz,1H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.95(s,1H),7.04−7.06(m,2H),7.16(d,J=1.2Hz,1H),7.26(d,J=8Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
実施例964および965
(E)−1−[(1R)および(1S)−1−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(1H−インドール−3−イル)エタノンオキシムの合成
3−アセチルインドール(500mg)とヒドロキシアミン塩酸塩(981mg)のエタノール(20mL)溶液に、室温にてトリエチルアミン(3.93mL)を加え、その反応液を90度で14時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷し、溶媒を減圧下濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルと水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を0.53g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.17(s,3H),7.05(dd,J=7.2,14.4Hz,1H),7.13(dd,J=7.2,14.4Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.67(s,1H),8.13(d,J=8.0Hz,1H),10.49(s,1H),11.29(s,1H).
1−(1H−インドール−3−イル)エチルアミンの合成
上記で得られた1−(1H−インドール−3−イル)エタノンオキシム(0.20g)と酢酸(0.7mL)のエタノール(7mL)溶液に、室温にて10%パラジウム−炭素(50%含水品、12.2mg)を加えた。その反応液を水素気流下室温にて10時間攪拌後、セライト上でろ過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をクロロホルムで希釈し、有機層を1規定水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:クロロホルム−メタノール系)で精製することにより、表題化合物を0.137g得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(d,J=6.4Hz,3H),1.68(s、2H),4.48(q,J=6.4Hz,1H),7.11−7.23(m,3H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H).
(E)−1−[(1R)および(1S)−1−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピペリジン]−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸トリフルオロ酢酸塩(300mg)と1−(1H−インドール−3−イル)エチルアミン(130mg)のDMF溶液(5mL)に、EDC(384mg)とHOBT(271mg)およびIPEA(0.582mL)を順次加え、その反応液を室温で12時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に酢酸エチルおよび水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:クロロホルム:メタノール系)で精製することにより、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミド(332mg)を得た。得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミド(92mg)のTHF(3mL)溶液に、0℃にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、19.3mg)を加え、その反応液を室温にて90分間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:クロロホルム:メタノール系)で精製し、ラセミ体の(E)−1−[1−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(37.3mg)を得た。この化合物(37mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間10分の表題光学活性体(15mg;>99%ee)および保持時間14分の表題光学活性体(14.2mg;>99%ee)を得た。
保持時間10分の表題光学活性体(実施例964)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.58−1.64(m,1H),1.63(d,J=6.8Hz,3H),1.69−1.74(m,1H),2.31(s,3H),2.71−2.78(m,2H),2.92−2.99(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.86(s,3H),6.51(q,J=6.8Hz,1H),6.94(s,1H),7.06−7.26(m,6H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.74(s,1H),7.96(s,1H),8.39(s,1H).
保持時間14分の表題光学活性体(実施例965)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.58−1.64(m,1H),1.63(d,J=6.8Hz,3H),1.69−1.74(m,1H),2.31(s,3H),2.71−2.78(m,2H),2.92−2.99(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.86(s,3H),6.51(q,J=6.8Hz,1H),6.94(s,1H),7.06−7.26(m,6H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.74(s,1H),7.96(s,1H),8.37(s,1H).
実施例966
(E)−1−(2−クロロキノリン−4−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(263mg)と(2−クロロキノリン−4−イル)メチルアミン(200mg)から、表題化合物28mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.90−2.00(m,2H),2.30(s,3H),2.85−2.94(m,2H),3.38−3.45(m,2H),3.87(s,3H),5.20(s,2H),6.92−6.95(m,1H),7.03−7.08(m,2H),7.21−7.29(m,2H),7.58−7.65(m,1H),7.70−7.79(m,2H),7.91(s,1H),8.04−8.09(m,2H).
実施例967
(E)−1−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−4−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 エチル(230mg)と(2−モルホリン−4−イル−キノリン−4−イル)メチルアミン(230mg)から、表題化合物100mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.90(m,2H),2.34(s,3H),2.81−2.88(m,2H),3.30−3.38(m,2H),3.67−3.75(m,4H),3.80−3.90(m,4H),3.88(s,3H),5.14(s,2H),6.88(s,1H),6.96(s,1H),7.02−7.10(m,2H),7.24−7.34(m,2H),7.56−7.62(m,1H),7.74−7.84(m,1H),7.83(s,1H),7.86−7.92(m,1H),7.93(s,1H).
実施例968
(E)−1−(6−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 エチル(300mg)と(6−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)メチルアミン(200mg)から、表題化合物14mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.93(m,2H),2.36(s,3H),2.80−2.90(m,2H),3.25−3.33(m,4H),3.50−3.57(m,2H),3.87(s,3H),3.85−3.97(m,4H),5.00(s,2H),6.96(s,1H),7.02−7.10(m,3H),7.24−7.30(m,1H),7.43−7.52(m,2H),7.84−7.92(m,2H),7.92−8.04(m,2H).
実施例969
(E)−1−(6−モルホリン−4−イル−ナフタレン−2−イルメチル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 エチル(350mg)と(6−モルホリン−4−イル−ナフタレン−2−イル)メチルアミン(259mg)から、表題化合物173mgを得た。このものの物性値は以下のとおりである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.78−1.88(m,2H),2.32(s,3H),2.78−2.85(m,2H),3.22−3.30(m,4H),3.35−3.42(m,2H),3.86(s,3H),3.87−3.95(m,4H),4.85(s,2H),6.93(s,1H),7.02−7.07(m,2H),7.10(d,J=2.0Hz,1H),7.22−7.28(m,2H),7.39(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.62(s,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.76(s,1H),7.90(s,1H).
実施例970
(E)−1−[(1S)−(2−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[(1S)−(2−フルオロフェニル)エチル]アミドの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(193mg)と(S)−1−(2−フルオロフェニル)エチルアミン(60.0mg)のDMF(3.0mL)溶液に、室温にてIPEA(300μL)とEDC(165mg)およびHOBT(116mg)を順次加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。原料の消失を確認した後、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。この有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を258mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60(d,J=7.2Hz,3H),1.95−2.02(m,2H),2.32(s,3H),2.69−2.73(m,2H),3.57(t,J=6.4Hz,2H),3.86(s,3H),5.35(quint,J=7.2Hz,1H),6.43(d,J=7.2Hz,1H),6.93−6.97(m,3H),7.05−7.16(m,2H),7.16(s,1H),7.23−7.28(m,2H),7.34(t,J=7.2Hz,1H),7.78(s,1H).
(E)−1−[(1S)−(2−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[(1S)−(2−フルオロフェニル)エチル]アミド(258mg)のDMF(3.0mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、34.5mg)を加え、反応液を20分間攪拌させた。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を180mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60(d,J=7.2Hz,3H),1.77−1.82(m,2H),2.26(s,3H),2.68−2.86(m,2H),2.96−3.02(m,1H),3.29(td,J=5.6,12Hz,1H),3.84(s,3H),6.23(q,J=7.2Hz,1H),6.92(t,J=1.2Hz,1H),7.01−7.07(m,3H),7.14(dt,J=1.2,7.6Hz,1H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),7.24−7.31(m,1H),7.38(dt,J=1.2,7.6Hz,1H),7.72(d,J=1.2Hz,1H),7.86(brs,1H).
実施例971および972
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)および(1S)−7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

7−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンの合成
7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(600mg)およびモルホリン(1.16g)および三リン酸カリウム(850mg)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(24.4mg)および2−(ジターシャリーブチルホスフィノ)ビフェニル(15.9mg)のトルエン(5.0mL)溶液を窒素雰囲気下100℃で一晩攪拌させた。反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を360mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.11(quint,J=6.0Hz,2H),2.63(t,J=6.0Hz,2H),2.89(t,J=6.0Hz,2H),3.16−3.18(m,4H),3.85−3.87(m,4H),7.07(dd,J=2.8,8.4Hz,1H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=2.8Hz,1H).
7−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン オキシムの合成
7−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(360mg)と塩化ヒドロキシアンモニウム(163mg)および酢酸ナトリウム(384mg)のエタノール(5.0mL)溶液を1時間50分加熱還流させた。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、表題化合物の粗生成物384mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.80−1.89(m,2H),2.69(t,J=6.8Hz,2H),2.78(t,J=6.8Hz,2H),3.14−3.16(m,4H),3.85−3.87(m,4H),6.90(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.06(d,J=8.4Hz,1H),7.43(s,1H).
7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミンの合成
粗7−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン オキシム(384mg)と10%パラジウム−炭素(48%含水、350mg)のエタノール(10mL)溶液を、水素雰囲気下(0.4MPa)室温にて8時間攪拌させた。反応液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を110mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.62−1.79(m,2H),1.86−1.95(m,1H),1.98−2.04(m,1H),2.62−2.77(m,2H),3.12−3.14(m,4H),3.84−3.86(m,4H),3.93(t,J=5.6Hz,1H),6.75(dd,J=2.8,8.4Hz,1H),6.98−7.00(m,2H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミドの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(276mg)と7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミン(110mg)のDMF(3.0mL)溶液に、室温にてIPEA(330μL)とEDC(181mg)およびHOBT(128mg)を順次加え、その反応液を室温で30分間攪拌した。原料の消失を確認した後、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。その有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を213mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.80−1.96(m,3H),2.00−2.11(m,3H),2.30(s,3H),2.68−2.80(m,4H),3.10−3.12(m,4H),3.57(t,J=6.4Hz,2H),3.83−3.86(m,4H),3.86(s,3H),5.24−5.29(m,1H),6.19(d,J=8.8Hz,1H),6.81−6.84(m,2H),6.92−6.95(m,3H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),7.11(s,1H),7.24(d,J=8.8Hz,1H),7.72(s,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[1R)および(1S)−7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミド(213mg)のDMF(5.0mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、37.8mg)を加え、反応液を30分間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製することにより、ラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンを195mg得た。
次にこの化合物(8.00mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取し、保持時間7.6分の表題光学活性体(実施例971、3.60mg;>99%ee)および保持時間12分の表題光学活性体(実施例972、1.40mg;>99%ee)を得た。これらの光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.68−1.90(m,3H),1.90−2.24(m,2H),2.07−2.14(m,1H),2.31(s,3H),2.68−2.74(m,2H),2.74−2.85(m,1H),2.85−2.98(m,1H),3.04−3.08(m,4H),3.05−3.12(m,1H),3.17−3.25(m,1H),3.81−3.84(m,4H),3.87(s,3H),6.07−6.11(m,1H),6.63(d,J=2.4Hz,1H),6.77(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.94(s,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),7.08−7.10(m,2H),7.26(d,J=8.4Hz,1H),7.74(brs,1H),7.91(brs,1H).
実施例973および974
(E)−1−[(1R)および(1S)−6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

5,6−ジフルオロ−1−インダノンの合成
3,4−ジフルオロヒドロ桂皮酸(2.00g)のジクロロメタン(3.0mL)溶液に、0℃下オキサリルクロライド(1.12mL)およびDMF(78.2mg)を加え、反応液を室温で一晩攪拌させた。原料の消失を確認後、反応液を減圧下濃縮した。次に塩化アルミニウム(2.13g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、−30℃下、得られた残渣のジクロロメタン(10mL)溶液を加えた。その反応液を室温で1時間半攪拌し、原料の消失を確認後、氷水に注いだ。その溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を535mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.72−2.75(m,2H),3.11−3.14(m,2H),7.27(t,J=8.0Hz,1H),7.53(t,J=8.0Hz,1H).
6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−オンの合成
5,6−ジフルオロ−1−インダノン(535mg)とモルホリン(554mg)の1−メチル−2−ピロリジノン(6.0mL)溶液を100℃で7時間攪拌させた。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより表題化合物を635mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.67−2.69(m,2H),3.03−3.06(m,2H),3.20−3.22(m,4H),3.87−3.89(m,4H),6.89(d,J=7.2Hz,1H),7.35(d,J=12Hz,1H).
6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イルアミンの合成
6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−オン(200mg)と塩化ヒドロキシルアンモニウム(102mg)および酢酸ナトリウム(241mg)のエタノール(5.0mL)溶液を1時間還流させた。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−オンオキシムを218mg得た。次に、得られた6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−オンオキシム(218mg)のエタノール(5.0mL)溶液に10%パラジウム−炭素(48%含水品、200mg)を加え、その反応液を水素雰囲気下(0.4MPa)室温にて9時間攪拌させた。反応液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を56.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60−1.72(m,1H),2.50(dtd,J=3.6,7.2,16Hz,1H),2.74(td,J=7.2,16Hz,1H),2.89(ddd,J=3.6,8.8,16Hz,1H),3.03−3.05(m,4H),3.85−3.88(m,4H),4.30(t,J=7.2Hz,1H),6.79(d,J=7.6Hz,1H),6.98(d,J=12Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イル)アミドの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(138mg)と6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イルアミン(56.0mg)のDMF(3.0mL)溶液に、IPEA(165μL)とEDC(90.9mg)およびHOBT(64.0mg)を順次加え、その反応液を室温で1時間攪拌した。原料の消失を確認した後、溶媒を減圧下濃縮し、残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。その有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系、酢酸エチル−メタノール系)で精製し、表題化合物を123mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.88−1.98(m,1H),2.00−2.08(m,2H),2.30(s,3H),2.62−2.78(m,3H),2.82−3.20(m,2H),3.05−3.08(m,4H),3.61(t,J=6.0Hz,2H),3.87(s,3H),3.87−3.89(m,4H),5.55(q,J=7.6Hz,1H),6.16−6.22(m,1H),6.84(d,J=7.2Hz,1H),6.94−6.99(m,3H),7.03(d,J=12Hz,1H),7.19(s,1H),7.25−7.27(m,1H),7.74(s,1H).
(E)−1−[(1R)および(1S)−6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸(6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イル)アミド(123mg)のDMF(3.0mL)溶液に、0℃下水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、19.0mg)を加え、反応液を15分間攪拌させた。原料の消失を確認後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系、酢酸エチル−メタノール系)で精製することにより、ラセミ体の(E)−1−(6−フルオロ−5−モルホリン−4−イルインダン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを85mg得た。次に、この化合物(12.0mg)をダイセル製CHIRALCELTM OD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=70:30)にて分取し、保持時間13分の表題光学活性体(実施例973、4.60mg;>99%ee)および保持時間15分の表題光学活性体(実施例974、4.70mg;>99%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.76−2.04(m,3H),2.31(s,3H),2.46−2.58(m,1H),2.74−3.00(m,5H),3.04−3.10(m,4H),3.08−3.18(m,1H),3.87(s,3H),3.87−3.89(m,4H),6.43(t,J=7.6Hz,1H),6.82−6.88(m,2H),6.95(s,1H),7.06(d,J=0.8Hz,1H),7.26−7.27(m,2H),7.74(s,1H),7.89(s,1H).
実施例975および976
(E)−1−[(1S)および(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン オキシムの合成
実施例971と同様の方法により、1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン(1.00g)から表題化合物を1.06g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.11(d,J=6.8Hz,3H),1.19(d,J=7.2Hz,3H),2.78−2.85(m,1/2H),3.55−3.62(m,1/2H),7.02(t,J=8.8Hz,1H),7.09(t,J=8.8Hz,1H),7.28(dd,J=5.6,8.8Hz,1H),7.34(dd,J=5.6,8.8Hz,1H).
1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピルアミンの合成
実施例971と同様の方法により、1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン オキシム(500mg)から表題化合物を364mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.75(d,J=6.8Hz,3H),0.96(d,J=6.4Hz,3H),1.75−1.85(m,1H),3.60(d,J=7.6Hz,1H),6.99(t,J=8.8Hz,2H),7.24(dd,J=5.6,8.8Hz,2H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピル]アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピルアミン(168mg)から表題化合物を219mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.94(d,J=6.4Hz,3H),1.04(d,J=6.0Hz,3H),1.91−2.01(m,2H),2.01−2.19(m,1H),2.30(s,3H),2.70−2.75(m,2H),3.58(s,2H),3.85(s,3H),4.81(t,J=8.4Hz,1H),6.24(d,J=8.4Hz,1H),6.92−6.96(m,3H),7.03(t,J=8.4Hz,2H),7.18(s,1H),7.23−7.28(m,3H),7.71(s,1H).
(E)−1−[(1R)および(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピル]アミド(219mg)からラセミ体の(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを177mg得た。次に、この化合物(10.0mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間5.0分の表題光学活性体(実施例975、2.4mg;>99%ee)および保持時間5.9分の表題光学活性体(実施例976、2.2mg;>98%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.93(d,J=6.4Hz,3H),1.05(d,J=6.0Hz,3H),1.60−1.72(m,1H),1.76−1.86(m,1H),2.29(s,3H),2.36−2.46(m,1H),2.62−2.72(m,1H),2.72−2.82(m,1H),3.00−3.08(m,1H),3.24−3.32(m,1H),3.84(s,3H),5.68(d,J=12Hz,1H),6.91(s,1H),7.00−7.04(m,4H),7.21−7.28(m,1H),7.37(t,J=6.4Hz,2H),7.69(s,1H),7.84(s,1H).
実施例977および978
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)および(1R)−2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロパン−1−オンの合成
実施例973と同様の方法により、1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン(500mg)から表題化合物を491mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.20(d,J=6.8Hz,6H),3.31(t,J=4.8Hz,4H),3.46−3.56(m,1H),3.86(t,J=4.8Hz,4H),6.88(d,J=9.2Hz,2H),7.92(d,J=9.2Hz,2H).
2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロパン−1−オン オキシムの合成
実施例971と同様の方法により、1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン(491mg)から表題化合物を424mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.12(d,J=6.8Hz,3H),1.22(d,J=6.8Hz,3H),2.80−2.87(m,1/2H),3.17−3.22(m,4H),3.53−3.60(m,1/2H),3.86(t,J=4.8Hz,4H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),6.93(d,J=8.4Hz,1H),7.27(d,J=8.8Hz,1H),7.33(d,J=8.8Hz,1H).
2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピルアミンの合成
実施例971と同様の方法により、2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)プロパン−1−オン オキシム(424mg)から表題化合物を300mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.75(d,J=6.4Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),1.64(brs,2H),1.77−1.86(m,1H),3.14(t,J=4.8Hz,4H),3.53(d,J=7.2Hz,1H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),6.86(d,J=8.4Hz,2H),7.18(d,J=8.8Hz,2H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピル]アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピルアミン(235mg)から表題化合物を290mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.88(d,J=6.4Hz,3H),1.04(d,J=6.8Hz,3H),1.94−2.01(m,2H),2.06−2.14(m,1H),2.30(s,3H),2.69−2.73(m,2H),3.15(t,J=4.8Hz,4H),3.57(dt,J=2.4,6.0Hz,2H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),3.85(s,3H),4.78(t,J=8.4Hz,1H),6.26(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=8.4Hz,2H),6.92−6.95(m,3H),7.14(s,1H),7.19(d,J=8.8Hz,2H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),7.70(s,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)および(1S)−2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピル]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピル]アミド(290mg)からラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルフェニル)プロピル]ピペリジン−2−オンを210mg得た。次に、この化合物(100mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取し、保持時間11分の表題光学活性体(実施例977、50.0mg;>99%ee)および保持時間26分の表題光学活性体(実施例978、46.0mg;>99%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.93(d,J=6.4Hz,3H),1.04(d,J=6.8Hz,3H),1.56−1.72(m,1H),1.74−1.84(m,1H),2.29(s,3H),2.36−2.45(m,1H),2.60−2.70(m,1H),2.72−2.80(m,1H),3.06(ddd,J=3.6,7.6,12Hz,1H),3.15−3.18(m,4H),3.25(ddd,J=2.0,7.2,12Hz,1H),3.83(s,3H),3.84−3.87(m,4H),5.65(d,J=12Hz,1H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),6.91(s,1H),6.99−7.00(m,2H),7.21(d,J=8.4Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,2H),7.69(s,1H),7.84(s,1H).
実施例979および980
(E)−1−[(S)および(R)−シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メタノンの合成
実施例973と同様の方法により、シクロプロピル−4−フルオロフェニルケトン(750mg)から表題化合物を680mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.95−0.99(m,2H),1.17−1.21(m,2H),2.59−2.65(m,1H),3.30(t,J=4.8Hz,4H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),6.88(d,J=9.2Hz,2H),7.96(d,J=9.2Hz,2H).
シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メタノン オキシムの合成
実施例971と同様の方法により、シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メタノン(680mg)から表題化合物を267mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.64−0.68(m,2H),0.92−0.97(m,2H),2.18−2.25(m,1H),3.18(t,J=4.8Hz,4H),3.86(t,J=4.8Hz,4H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),7.33(d,J=8.4Hz,2H).
シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチルアミンの合成
実施例971と同様の方法で、シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メタノン オキシム(267mg)から表題化合物を131mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.22−0.33(m,2H),0.43−0・50(m,1H),0.56−0.62(m,1H),1.04−1.13(m,1H),3.14−3.17(m,5H),3.85−3.88(m,4H),6.90(d,J=8.8Hz,2H),7.32(d,J=8.4Hz,2H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチル]アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)とシクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチルアミン(131mg)から表題化合物を得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.37−0.43(m,1H),0.49−0.54(m,1H),0.60−0.66(m,2H),1.20−1.28(m,1H),1.97−2.02(m,2H),2.04(s,3H),2.66−2.76(m,2H),3.14−3.17(m,4H),3.54−3.66(m,2H),3.82−3.88(m,4H),3.84(s,3H),4.50(t,J=8.4Hz,1H),6.39(brd,J=8.4Hz,1H),6.89−6.96(m,5H),7.16(s,1H),7.22(d,J=8.8Hz,1H),7.32(d,J=8.4Hz,2H),7.79(d,J=1.2Hz,1H).
(E)−1−[(R)および(S)−シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチル]アミドからラセミ体の(E)−1−[シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを270mg得た。次に、この化合物(20mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間13分の表題光学活性体(実施例979、7.9mg;>99%ee)および保持時間17分の表題光学活性体(実施例980、4.6mg;>99%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.48−0.64(m,3H),0.82−0.90(m,1H),1.28−1.39(m,1H),1.66−1.76(m,1H),1.84−1.92(m,1H),2.30(s,3H),2.72−2.82(m,1H),2.82−2.94(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.15−3.17(m,4H),3.44−3.50(m,1H),3.85−3.87(m,4H),3.86(s,3H),5.20(d,J=10Hz,1H),6.88(d,J=8.4Hz,2H),6.93(s,1H),7.04(s,1H),7.04(d,J=7.2Hz,1H),7.24(d,J=7.2Hz,1H),7.36(d,J=8.4Hz,2H),7.71(s,1H),7.87(s,1H).
実施例981および982
(E)−[(1S)および(1R)−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニル)エタノンの合成
実施例793と同様の方法により、2,4−ジフルオロアセトフェノン(1.0g)から表題化合物を350mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.56(d,J=5.6Hz,3H),3.30(t,J=4.8Hz,4H),3.84(t,J=4.8Hz,4H),6.46(dd,J=2.8,15Hz,1H),6.64(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),7.83(t,J=8.8Hz,1H).
1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エタノン オキシムの合成
実施例971と同様の方法により、1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エタノン(350mg)から表題化合物を364mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.27(d,J=2.4Hz,3H),3.18−3.20(m,4H),3.83−3.86(m,4H),6.56(dd,J=2.4,12Hz,1H),6.65(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.37(t,J=8.8Hz,1H).
1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エチルアミンの合成
実施例971と同様の方法により、1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エタノン オキシム(364mg)から表題化合物を140mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.38(d,J=6.4Hz,3H),3.11−3.14(m,4H),3.83−3.85(m,4H),4.24(q,J=6.4Hz,1H),6.54(dd,J=2.4,14Hz,1H),6.64(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.25(t,J=8.4Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニル)エチルアミン(140mg)から表題化合物を406mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(d,J=6.8Hz,3H),1.94−2.04(m,2H),2.31(s,3H),2.70(t,J=7.2Hz,2H),3.13−3.15(m,4H),3.56(t,J=6.0Hz,2H),3.83−3.85(m,4H),3.85(s,3H),5.22−5.30(m,1H),6.36(brd,J=6.8Hz,1H),6.58(d,J=15Hz,1H),6.64(d,J=8.8Hz,1H),6.93−6.99(m,3H),7.14(s,1H),7.16−7.23(m,2H),7.76(s,1H).
(E)−1−[(1R)および(1S)−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法で、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]アミド(406mg)からラセミ体の(E)−1−[1−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを267mg得た。次に、この化合物(160mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取し、保持時間12分の表題光学活性体(実施例981、61mg;>99%ee)および保持時間14分の表題光学活性体(実施例982、31mg;>92%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.55(d,J=7.2Hz,3H),1.72−1.80(m,2H),2.31(s,3H),2.66−2.84(m,2H),2.97−3.03(m,1H),3.15−3.18(m,4H),3.24−3.29(m,1H),3.80−3.88(m,4H),3.85(s,3H),6.18(q,J=7.2Hz,1H),6.58(dd,J=2.0,9.6Hz,1H),6.65(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),6.93(s,1H),7.02−7.04(m,2H),7.23−7.28(m,2H),7.74(s,1H),7.87(s,1H).
実施例983および984
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(2R)および(2S)−5−モルホリン−4−イルインダン−2−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

5−モルホリン−4−イルインダン−1,2−ジノン 2−オキシムの合成
The Journal of Medicinal Chemistry 1991年34巻5号1662頁に記載の方法に従って合成した5−モルホリン−4−イルインダン−1−オン(1.50g)から表題化合物を1.30g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.64−2.66(m,4H),2.91(s,2H),3.00−3.03(m,4H),6.18(d,J=2.0Hz,1H),6.21(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),6.87(d,J=8.8Hz,1H).
5−モルホリン−4−イルインダン−2−イルアミンの合成
The Journal of Medicinal Chemistry 1982年25巻12号1442頁に記載の方法に従って合成した5−モルホリン−4−イルインダン−1,2−ジノン 2−オキシム(300mg)から表題化合物を258mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.78−2.88(m,2H),3.09−3.12(m,4H),3.16−3.25(m,2H),3.78−3.98(m,1H),3.84−3.87(m,4H),4.90−5.44(brs,2H),6.75(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.80(s,1H),7.11(d,J=8.4Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−モルホリン−4−イルインダン−2−イル)アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(288mg)と5−モルホリン−4−イルインダン−2−イルアミン(100mg)から表題化合物を258mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.95−2.02(m,2H),2.30(s,3H),2.67−2.95(m,4H),3.12−3.14(m,4H),3.33(dd,J=6.8,13Hz,1H),3.37(dd,J=6.8,13Hz,1H),3.57(t,J=6.4Hz,2H),3.85(s,3H),3.86−3.88(m,4H),4.80−4.88(m,1H),6.25(brd,J=6.0Hz,1H),6.74−6.80(m,1H),6.84(s,1H),6.92−6.94(m,3H),7.10(s,1H),7.15(d,J=8.0,1H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),7.77(s,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(2R)および(2S)−5−モルホリン−4−イルインダン−2−イル]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−モルホリン−4−イルインダン−2−イル)アミドからラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(5−モルホリン−4−イルインダン−2−イル)ピペリジン−2−オンを149mg得た。次に、この化合物(149mg)をダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間14分の表題光学活性体(実施例983、30.0mg;>99%ee)および保持時間26分の表題光学活性体(実施例984、31.0mg;>99%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.81−1.87(m,2H),2.30(s,3H),2.78−2.81(m,2H),2.90−2.98(m,2H),3.10−3.14(m,4H),3.17−3.27(m,4H),3.84−3.88(m,4H),3.85(s,3H),5.73−5.81(m,1H),6.76(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.81(s,1H),6.92(s,1H),7.02(s,1H),7.03(d,J=8.0Hz,1H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.83(s,1H).
実施例985および986
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)および(1S)−(6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

トリフルオロメタンスルホン酸 5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルの合成
6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(2.00g)およびトリエチルアミン(4.11mL)のジクロロメタン(20mL)溶液に、−20℃下無水トリフルオロメタンスルホン酸(2.51mL)を加え、その反応液をその温度で20分間攪拌した。原料の消失を確認した後、反応液を減圧下濃縮し、残渣に水およびクロロホルムを加え、有機層を分配した。その有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を3.30g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.15−2.21(m,2H),2.69(t,J=6.0Hz,2H),3.02(t,J=6.4Hz,2H),7.17−7.21(m,2H),8.12(d,J=8.4Hz,1H).
6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンの合成
トリフルオロメタンスルホン酸 5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル(3.40g)およびモルホリン(5.18g)および第三リン酸カリウム(3.79g)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(109mg)および2−(ジターシャリーブチルホスフィノ)ビフェニル(71mg)の1,2−ジメトキシエタン(24mL)溶液を、窒素雰囲気下80℃で一時間半攪拌させた。反応液を室温に戻した後、反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を2.56g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.07−2.13(m,2H),2.59(t,J=6.4Hz,2H),2.89(t,J=6.4Hz,2H),3.31(t,J=4.8Hz,4H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),6.61(d,J=2.4Hz,1H),6.79(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),7.96(d,J=8.8Hz,1H).
6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン オキシムの合成
実施例971と同様の方法により、6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(700mg)から表題化合物を630mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.89(m,2H),2.71(t,J=6.4Hz,2H),2.78(t,J=6.4Hz,2H),3.20(t,J=4.8Hz,4H),3.85(t,J=4.8Hz,4H),6.62(d,J=2.4,8.8Hz,1H),6.77(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.78(d,J=8.8Hz,1H).
6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミンの合成
実施例971と同様の方法により、6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン オキシム(547mg)から表題化合物を429mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52−1.68(m,1H),1.70−1.78(m,1H),1.86−2.04(m,2H),2.65−2.81(m,2H),3.12(t,J=4.8Hz,4H),3.84(t,J=4.8Hz,4H),3.92(t,J=5.6Hz,1H),6.60(d,J=2.4Hz,1H),6.77(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.29(d,J=8.4Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1イル)ベンジリデン]吉草酸 (6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(377mg)と6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミン(150mg)から表題化合物を300mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.95(m,3H),2.00−2.11(m,3H),2.30(s,3H),2.72−2.81(m,4H),3.13−3.16(m,4H),3.58(t,J=6.4Hz,2H),3.84−3.86(m,4H),3.85(s,3H),5.20−5.25(m,1H),6.11(d,J=8.4Hz,1H),6.63(d,J=2.4,1H),6.79(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.92−6.95(m,2H).6.93(s,1H),7.09(s,1H),7.20−7.24(m,2H),7.71(s,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)および(1S)−(6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1イル)ベンジリデン]吉草酸 (6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミド(300mg)からラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−2−オンを259mg得た。次に、この化合物(70.0mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール=30:70)にて分取し、保持時間10分の表題光学活性体(実施例985、27.0mg;>98%ee)および保持時間14分の表題光学活性体(実施例986、28.0mg;>97%ee)を得た。これおらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.71−1.88(m,4H),1.95−2.02(m,1H),2.06−2.12(m,1H),2.30(s,3H),2.72−2.82(m,4H),3.03−3.12(m,1H),3.12−3.16(m,4H),3.14−3.22(m,1H),3.83−3.86(m,4H),3.86(s,3H),6.60(dd,J=6.4,10Hz,1H),6.62(d,J=2.4Hz,1H),6.73(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.93(s,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),7.06(s,1H),7.07(d,J=8.8Hz,1H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),7.72(s,1H),7.90(s,1H).
実施例987および988
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)および(1S)−4−モルホリン−4−イルインダン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

トリフルオロメタンスルホン酸 1−オキソ−インダン−4−イル エステルの合成
実施例985と同様の方法により、4−ヒドロキシインダノン(2.00g)から表題化合物を1.30g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.77−2.80(m,2H),3.24−3.27(m,2H),7.47−7.52(m,2H),7.79(dd,J=2.0,6.0Hz,1H).
4−モルホリン−4−イルインダン−1−オンの合成
実施例985と同様の方法により、トリフルオロメタンスルホン酸 1−オキソ−インダン−4−イル エステル(3.28g)から表題化合物を627mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.69−2.72(m,2H),3.06−3.10(m,6H),3.87−3.89(m,4H),7.14(d,J=8.0Hz,1H),7.35(t,J=8.0Hz,1H),7.44(d,J=8.0Hz,1H).
4−モルホリン−4−イルインダン−1−オン オキシムの合成
実施例971と同様の方法により、4−モルホリン−4−イルインダン−1−オン(250mg)から表題化合物を178mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.80−3.01(m,4H),3.01−3.04(m,4H),3.85−3.87(m,4H),6.77(dd,J=0.8,8.0Hz,1/3H),6.93(dd,J=0.8,8.0Hz,2/3H),7.14(t,J=8.0,1/3H),7.22−7.26(m,1H),7.35(dd,J=0.8,8.0Hz,2/3H).
4−モルホリン−4−イルインダン−1−イルアミンの合成
実施例971と同様の方法により、4−モルホリン−4−イルインダン−1−オン オキシム(178mg)から表題化合物を140mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.71−1.79(m,1H),2.45−2.53(m,1H),2.71(td,J=8.0,16Hz,1H),2.92−3.01(m,3H),3.03−3.09(m,2H),3.80−3.88(m,4H),4.39(t,J=7.6Hz,1H),6.78(d,J=7.6Hz,1H),7.04(d,J=7.6Hz,1H),7.21(t,J=7.6Hz,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (4−モルホリン−4−イルインダン−1−イル)アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(432mg)と4−モルホリン−4−イルインダン−1−イルアミン(140mg)から表題化合物を203mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.94(m,2H),2.02−2.09(m,1H),2.29(s,3H),2.65−2.73(m,1H),2.72−2.79(m,2H),2.79−2.88(m,1H),2.93−2.99(m,2H),2.97−3.05(m,1H),3.07−3.12(m,2H),3.60(t,J=6.0Hz,2H),3.84−3.87(m,4H),3.86(s,3H),5.59(q,J=8.0Hz,1H),6.21(d,J=8.0Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.92(t,J=0.8Hz,1H),6.95−6.97(m,2H),7.00(d,J=8.0Hz,1H),7.18(s,1H),7.21−7.26(m,2H),7.70(s,1H).
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)および(1S)−4−モルホリン−4−イルインダン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (4−モルホリン−4−イルインダン−1−イル)アミド(203mg)からラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(4−モルホリン−4−イルインダン−1−イル)ピペリジン−2−オンを118mg得た。次に、この化合物(5.00mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン:エタノール=70:30)にて分取し、保持時間45分の表題光学活性体(実施例987、0.80mg;>99%ee)および保持時間47分の表題光学活性体(実施例988、0.90mg;>87%ee)を得た。これらの表題光学活性体の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.74−1.90(m,2H),1.92−2.04(m,1H),2.30(s,3H),2.44−2.53(m,1H),2.74−3.04(m,6H),3.06−3.18(m,4H),3.81−3.90(m,4H),3.86(s,3H),6.50(t,J=8.0Hz,1H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),6.93(s,1H),7.05(s,1H),7.06(d,J=7.6Hz,1H),7.19(t,J=7.6Hz,1H),7.25(d,J=7.6Hz,1H),7.72(s,1H),7.90(s,1H).
実施例989および990
(E)−1−[(1R)および(1S)−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)エタノンの合成
2,4−ジフルオロアセトフェノン(2.43mL)と1,2,4−トリアゾール(1.59g)および炭酸カリウム(5.32g)のトルエン(10mL)溶液を100℃で一晩攪拌させた。反応液を室温にした後、反応液に水および酢酸エチルを加え有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を187mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.68(d,J=4.8Hz,3H),7.56(dd,J=2.5,8.0Hz,1H),7.60(dd,J=2.5,12Hz,1H),8.05(t,J=8.4Hz,1H),8.13(s,1H),8.65(s,1H).
1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)エチルアミンの合成
実施例971と同様の方法により、1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)エタノン(187mg)から粗オキシム体を経て、表題化合物を80mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.44(d,J=6.8Hz,3H),4.45(q,J=6.8Hz,1H),7.41−7.47(m,2H),7.58−7.63(m,1H),8.10(s,1H),8.55(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]−トリアゾール−1−イルフェニル)エチル]アミドの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(226mg)と1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)エチルアミン(80mg)から表題化合物を171mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.64(d,J=7.2Hz,3H),1.95−2.03(m,2H),2.30(s,3H),2.70−2.74(m,2H),3.57−3.60(m,2H),3.86(s,3H),5.36(quint,7.2Hz,1H),6.44−6.50(brs,1H),6.93−6.97(m,3H),7.21(s,1H),7.25(d,J=7.6Hz,1H),7.45(dd,J=2.0,8.4Hz,1H)7.48−7.51(m,2H),7.72(s,1H),8.09(s,1H),8.54(s,1H).
(E)−1−[(1R)および(1S)−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 [1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]−トリアゾール−1−イルフェニル)エチル]アミド(171mg)からラセミ体の(E)−1−[1−(2−フルオロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンを121mg得た。次に、この化合物(10.0mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取し、保持時間13分の表題光学活性体(実施例989、2.6mg;>99%ee)および保持時間15分の表題光学活性体(実施例990、3.9mg;>94%ee)を得た。これらの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.65(d,J=7.2Hz,3H),1.80−1.88(m,2H),2.30(s,3H),2.75−2.84(m,2H),3.09−3.15(m,1H),3.35−3.41(m,1H),3.85(s,3H),6.17(q,J=7.2Hz,1H),6.93(s,1H),7.02−7.04(m,2H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),7.47−7.57(m,3H),7.72(s,1H),7.86(s,1H),8.11(s,1H),8.57(s,1H).
実施例991および992
(E)−1−[(2S)および(2R)−5−フルオロインダン−2−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)および5−フルオロインダン−2−イルアミン(CAS#2340−06−9、151mg)のDMF(10mL)懸濁液に、室温にてIPEA(0.58mL)とEDC(0.38g)およびHOBT(0.27g)を加え、その反応液を室温にて14時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−メタノール系)で精製し、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−フルオロインダン−2−イル)アミド(318mg)を得た。(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (5−フルオロインダン−2−イル)アミド(318mg)のDMF(6mL)溶液に、室温にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、60mg)を加え、その反応液を室温にて30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−1−(5−フルオロインダン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(170mg)を得た。この化合物(10mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間9.1分の表題光学活性体(実施例991、4mg;>95%ee)および保持時間9.8分の表題光学活性体(実施例992、4mg;>94%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.90(m,2H),2.29(s,3H),2.77−2.84(m,2H),2.91−3.04(m,2H),3.18−3.30(m,4H),3.85(s,3H),5.72−5.81(m,1H),6.83−6.94(m,3H),7.00−7.05(m,2H),7.15(dd,J=5.2Hz,8.0Hz,1H),7.22−7.26(m,1H),7.70(d,J=1.6Hz,1H),7.82−7.85(m,1H).
実施例993および994
(E)−1−[(1Rおよび1S)−6−フルオロインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)および6−フルオロインダン−1−イルアミン(CAS#168902−77−0、151mg)のDMF(10mL)懸濁液に、室温にてIPEA(0.58mL)とEDC(0.38g)およびHOBT(0.27g)を加え、その反応液を室温にて12時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (6−フルオロインダン−1−イル)アミド(270mg)を得た。(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (6−フルオロインダン−1−イル)アミド(270mg)のDMF(5mL)溶液に、室温にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、60mg)を加え、その反応液を室温にて30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−1−(6−フルオロインダン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(200mg)を得た。この化合物(200mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間7.4分の表題光学活性体(実施例994、72mg;>99%ee)および保持時間8.4分の表題光学活性体(実施例993、68mg;>96%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.92(m,2H),1.97−2.10(m,1H),2.30(s,3H),2.48−2.57(m,1H),2.74−3.22(m,6H),3.87(s,3H),6.44−6.50(m,1H),6.83−6.88(m,1H),6.90−6.96(m,2H),7.03−7.08(m,2H),7.16−7.21(m,1H),7.23−7.28(m,1H),7.71(d,J=0.8Hz,1H),7.87−7.91(m,1H).
実施例995
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(100mg)と1−(4−フルオロフェニル)−1−メチルエチルアミン(CAS#17797−10−3、51mg)から表題化合物43mgを得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75(s,6H),1.90−2.00(m,2H),2.32(s,3H),2.76−2.85(m,2H),3.57−3.64(m,2H),3.83(s,3H),6.91−7.05(m,5H),7.20−7.33(m,3H),7.63(br s,1H),7.79(br s,1H).
実施例996
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)と(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミン(74mg)から表題化合物72mgを得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.96(m,4H),1.98−2.16(m,2H),2.30(s,3H),2.73−2.98(m,4H),3.03−3.10(m,1H),3.17−3.26(m,1H),3.87(s,3H),6.10−6.17(m,1H),6.93(s,1H),7.04−7.18(m,6H),7.22−7.28(m,1H),7.71(d,J=1.2Hz,1H),7.91(br s,1H).
実施例997
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(2−メチルインダン−2−イル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(150mg)と2−メチルインダン−2−イルアミン(CAS#312753−94−9、98mg)から表題化合物80mgを得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.42(s,3H),1.88−1.96(m,2H),2.30(s,3H),2.76−2.83(m,2H),3.39(s,4H),3.53−3.59(m,2H),3.85(s,3H),6.91−6.93(m,1H),7.00−7.05(m,2H),7.13−7.25(m,5H),7.70(d,J=1.6Hz,1H),7.76−7.78(m,1H).
実施例998および999
(E)−1−[(2Rおよび2S)−5−メトキシインダン−2−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と5−メトキシインダン−2−イルアミン(CAS#73305−09−6、164mg)からラセミ体の表題化合物135mgを得た。この化合物(8mg)をダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間8.8分の表題光学活性体(実施例999、1.3mg、>99%ee)および保持時間11.7分の表題光学活性体(実施例998、1.9mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.81−1.89(m,2H),2.37(s,3H),2.75−2.82(m,2H),2.88−3.00(m,2H),3.18−3.30(m,4H),3.79(s,3H),3.87(s,3H),5.73−5.82(m,1H),6.72−6.80(m,2H),6.97(s,1H),7.02−7.14(m,3H),7.24−7.28(m,1H),7.83(s,1H),8.08(s,1H).
実施例1000および1001
(E)−1−[(2Rおよび2S)−4−メトキシインダン−2−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と4−メトキシインダン−2−イルアミン(CAS#76413−92−8、164mg)からラセミ体の表題化合物205mgを得た。この化合物(3mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間10.3分の表題光学活性体(実施例1000、1.1mg、>99%ee)および保持時間10.9分の表題光学活性体(実施例1001、1.2mg、>93%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.80−1.88(m,2H),2.30(s,3H),2.77−2.82(m,2H),2.87−3.00(m,2H),3.20−3.35(m,4H),3.83(s,3H),3.87(s,3H),5.77−5.86(m,1H),6.69(d,J=8.0Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H)6.91−6.93(m,1H),7.00−7.05(m,2H),7.16(dd,J=7.6Hz,8.0Hz,1H),7.22−7.26(m,1H),7.70(d,J=1.2Hz,1H),7.82−7.85(m,1H).
実施例1002および1003
(E)−1−[(2Rおよび2S)−4−フルオロインダン−2−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(500mg)と4−フルオロインダン−2−イルアミン(CAS#162752−09−2、230mg)からラセミ体の表題化合物97mgを得た。この化合物(8mg)をダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;エタノール−ヘキサン系)にて分取し、保持時間18.2分の表題光学活性体(実施例1003、1.2mg、>99%ee)および保持時間22.8分の表題光学活性体(実施例1002、1.0mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.82−1.90(m,2H),2.30(s,3H),2.78−2.83(m,2H),2.97−3.06(m,2H),3.25−3.36(m,4H),3.85(s,3H),5.76−5.84(m,1H),6.84−6.94(m,2H),6.98−7.05(m,3H),7.12−7.18(m,1H),7.22−7.26(m,1H),7.71(d,J=1.6Hz,1H),7.84(br s,1H).
実施例1004および1005
(E)−1−[(1Rおよび1S)−5−フルオロインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(80mg)と5−フルオロインダン−1−イルアミン(CAS#148960−33−2、54mg)からラセミ体の表題化合物26mgを得た。この化合物(20mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間8.0分の表題光学活性体(実施例1005、6.9mg、>99%ee)および保持時間8.8分の表題光学活性体(実施例1004、5.3mg、>95%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−2.08(m,3H),2.30(s,3H),2.49−2.58(m,1H),2.75−3.20(m,6H),3.86(s,3H),6.42−6.48(m,1H),6.86−6.97(m,3H),7.04−7.14(m,3H),7.24−7.28(m,1H),7.71(s,1H),7.89(br s,1H).
実施例1006および1007
(E)−1−[(1Rおよび1S)−5−メトキシインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(80mg)と5−メトキシインダン−1−イルアミン(CAS#52372−95−9、58mg)からラセミ体の表題化合物27mgを得た。この化合物(27mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール系)にて分取し、保持時間16.0分の表題光学活性体(実施例1007、3.5mg、>99%ee)および保持時間17.2分の表題光学活性体(実施例1006、2.1mg、>95%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−2.05(m,3H),2.37(s,3H),2.47−2.58(m,1H),2.76−3.18(m,6H),3.80(s,3H),3.88(s,3H),6.39−6.45(m,1H),6.74−6.81(m,2H),6.97(s,1H),7.04−7.10(m,3H),7.24−7.29(m,1H),7.88(s,1H),8.07(br s,1H).
実施例1008および1009
(E)−1−[(1Rおよび1S)−4−フルオロインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と4−フルオロインダン−1−イルアミン(CAS#148960−34−3、151mg)からラセミ体の表題化合物178mgを得た。この化合物(178mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間7.2分の表題光学活性体(実施例1009、71mg、>99%ee)および保持時間9.5分の表題光学活性体(実施例1008、72mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.90(m,2H),1.98−2.08(m,1H),2.30(s,3H),2.50−2.60(m,1H),2.75−2.98(m,3H),3.02−3.21(m,3H),3.86(s,3H),6.49−6.55(m,1H),6.90−7.00(m,3H),7.02−7.08(m,2H),7.16−7.28(m,2H),7.71(s,1H),7.89(br s,1H).
実施例1010および1011
(E)−1−[(1Rおよび1S)−5,6−ジメトキシインダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と5,6−ジメトキシインダン−1−イルアミン(CAS#91247−06−2、151mg)からラセミ体の表題化合物178mgを得た。この化合物(178mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間9.3分の表題光学活性体(実施例1011、71mg、>99%ee)および保持時間10.9分の表題光学活性体(実施例1010、72mg、>93%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.89(m,2H),1.93−2.03(m,1H),2.30(s,3H),2.49−2.59(m,1H),2.75−3.07(m,5H),3.11−3.20(m,1H),3.84(s,3H),3.87(s,3H),3.88(s,3H),6.47(dd,J=6.4Hz,8.4Hz,1H),6.69(s,1H),6.78(s,1H),6.94(br s,1H),7.04−7.10(m,2H),7.24−7.30(m,1H),7.72(br s,1H),7.91(br s,1H).
実施例1012および1013
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1Rおよび1S)−5−トリフルオロメトキシインダン−1−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例973と同様の方法により、(5−トリフルオロメトキシインダノン(CAS#173252−76−1、1g)からラセミ体の表題化合物6.8mgを得た。この化合物(6.8mg)をダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール系)にて分取し、保持時間10.2分の表題光学活性体(実施例1012、1.9mg、>99%ee)および保持時間17.3分の表題光学活性体(実施例1013、1.9mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−2.10(m,3H),2.30(s,3H),2.50−2.60(m,1H),2.75−3.22(m,6H),3.86(s,3H),6.48(dd,J=8.0Hz,8.4Hz,1H),6.92−6.94(m,1H),7.02−7.08(m,3H),7.10(br s,1H),7.17(d,J=8.4Hz,1H),7.24−7.28(m,1H),7.71(d,J=0.8Hz,1H),7.89(br s,1H).
実施例1014および1015
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(2Rおよび2S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)および1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルアミン(148mg)のDMF(10mL)懸濁液に、室温にてIPEA(0.58mL)とEDC(0.38g)およびHOBT(0.27g)を加え、その反応液を室温にて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミド(255mg)を得た。(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 (1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミド(255mg)のDMF(6mL)溶液に、室温にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、50mg)を加え、その反応液を室温にて30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および水さらに飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピペリジン−2−オン(210mg)を得た。この化合物(12mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間9.5分の表題光学活性体(実施例1014、6.0mg;>99%ee)および保持時間13.0分の表題光学活性体(実施例1015、5.9mg;>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.80−2.05(m,4H),2.31(s,3H),2.76−3.10(m,6H),3.41(t,J=5.6Hz,2H),3.86(s,3H),5.03−5.13(m,1H),6.94(s,1H),7.02−7.15(m,6H),7.22−7.28(m,1H),7.74(s,1H),7.85(br s,1H).
実施例1016および1017
(E)−1−[(4Rおよび4S)−7−メトキシクロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と7−メトキシクロマン−4−イルアミン(CAS#802037−18−9、180mg)からラセミ体の表題化合物285mgを得た。この化合物(10mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間12.9分の表題光学活性体(実施例1016、2.3mg、>99%ee)および保持時間20.5分の表題光学活性体(実施例1017、2.8mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.71−1.91(m,2H),2.08−2.22(m,2H),2.30(s,3H),2.74−2.84(m,1H),2.87−2.96(m,1H),3.07−3.23(m,2H),3.77(s,3H),3.87(s,3H),4.18−4.27(m,1H),4.30−4.37(m,1H),6.12−6.18(m,1H),6.40(d,J=2.4Hz,1H),6.50(dd,J=2.4Hz,8.8Hz,1H),6.92−6.97(m,2H),7.05−7.10(m,2H),7.23−7.29(m,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H),7.91(br s,1H).
実施例1018および1019
(E)−1−[(4Rおよび4S)−6−メトキシクロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と6−メトキシクロマン−4−イルアミン(CAS#81816−60−6、180mg)からラセミ体の表題化合物215mgを得た。この化合物(12mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間10.7分の表題光学活性体(実施例1018、5.8mg、>99%ee)および保持時間15.3分の表題光学活性体(実施例1019、5.5mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.93(m,2H),2.10−2.24(m,2H),2.31(s,3H),2.75−2.85(m,1H),2.89−2.98(m,1H),3.08−3.27(m,2H),3.73(s,3H),3.88(s,3H),4.15−4.22(m,1H),4.28−4.35(m,1H),6.18−6.25(m,1H),6.59(d,J=3.2Hz,1H),6.73−6.82(m,2H),6.95(s,1H),7.05−7.11(m,2H),7.25−7.29(m,1H),7.73(d,J=1.2Hz,1H),7.91(br s,1H).
実施例1020および1021
(E)−1−[(4Rおよび4S)−6−フルオロクロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と6−フルオロクロマン−4−イルアミン(CAS#238764−22−2、220mg)からラセミ体の表題化合物207mgを得た。この化合物(11mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間9.4分の表題光学活性体(実施例1020、4.0mg、>99%ee)および保持時間12.8分の表題光学活性体(実施例1021、3.9mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.94(m,2H),2.07−2.26(m,2H),2.31(s,3H),2.74−2.84(m,1H),2.91−3.01(m,1H),3.07−3.15(m,1H),3.19−3.28(m,1H),3.88(s,3H),4.17−4.26(m,1H),4.32−4.40(m,1H),6.19−6.25(m,1H),6.75−6.82(m,2H),6.84−6.90(m,1H),6.95(s,1H),7.05−7.11(m,2H),7.25−7.30(m,1H),7.74(d,J=1.2Hz,1H),7.92(br s,1H).
実施例1022および1023
(E)−1−[(4Rおよび4S)−2,2−ジメチルクロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と2,2−ジメチルクロマン−4−イルアミン(CAS#220634−41−3、145mg)からラセミ体の表題化合物217mgを得た。この化合物(20mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(実施例1022、8.1mg、2cm×25cm:移動相:エタノール)にて分取し、保持時間8.2分の表題光学活性体(>99%ee)および保持時間9.6分の表題光学活性体(実施例1023、8.0mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.37(s,3H),1.48(s,3H),1.73−2.04(m,4H),2.31(s,3H),2.74−2.83(m,1H),2.89−2.98(m,1H),3.04−3.22(m,2H),3.88(s,3H),6.23−6.33(m,1H),6.83(dd,J=1.2Hz,8.4Hz,1H),6.86−6.91(m,1H),6.95(s,1H),7.05−7.12(m,3H),7.14−7.19(m,1H),7.24−7.30(m,1H),7.73(s,1H),7.92(br s,1H).
実施例1024および1025
(E)−1−[(4R)および(4S)−7−フルオロクロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(300mg)と7−フルオロクロマン−4−イルアミン(CAS#774163−31−4、168mg)からラセミ体の表題化合物217mgを得た。この化合物(20mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間9.6分の表題光学活性体(実施例1024、8.1mg、>99%ee)および保持時間14.0分の表題光学活性体(実施例1025、8.0mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.93(m,2H),2.10−2.25(m,2H),2.30(s,3H),2.74−2.83(m,1H),2.89−2.97(m,1H),3.04−3.11(m,1H),3.17−3.25(m,1H),3.87(s,3H),4.21−4.28(m,1H),4.33−4.40(m,1H),6.15−6.21(m,1H),6.57(dd,J=2.4Hz,9.6Hz,1H),6.62(ddd,J=2.4Hz,8.4Hz,8.4Hz,1H),6.93−7.04(m,2H),7.05−7.10(m,2H),7.25−7.30(m,1H),7.74(br s,1H),7.91(br s,1H).
実施例1026および1027
(E)−1−[(3Rおよび3S)−クロマン−3−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(250mg)とクロマン−3−イルアミン(CAS#60575−19−1、75mg)からラセミ体の表題化合物171mgを得た。この化合物(10mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間11.6分の表題光学活性体(実施例1026、4.3mg、>99%ee)および保持時間13.9分の表題光学活性体(実施例1027、4.3mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.75−1.94(m,2H),2.31(s,3H),2.78−2.84(m,2H),3.04(dd,J=6.8Hz,17.2Hz,1H),3.15(dd,J=6.4Hz,17.2Hz,1H),3.40(t,J=6.0Hz,2H),3.86(s,3H),4.21−4.32(m,2H),5.09−5.16(m,1H),6.86(d,J=8.0Hz,1H),6.89−6.95(m,2H),7.01−7.16(m,1H),7.24−7.28(m,1H),7.74(s,1H),7.84(br s,1H).
実施例1028および1029
(E)−1−[(1R,2Rおよび1S,2S)−1−ヒドロキシインダン−2−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(800mg)とトランス−2−アミノインダン−1−オール(CAS#13575−72−9、446mg)からラセミ体の表題化合物125mgを得た。この化合物(13mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール−ヘキサン系)にて分取し、保持時間11.1分の表題光学活性体(実施例1028、5.7mg、>99%ee)および保持時間13.7分の表題光学活性体(実施例1029、5.4mg、>99%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.90−2.03(m,2H),2.32(s,3H),2.76−2.95(m,2H),3.06−3.22(m,2H),3.46−3.57(m,2H),3.87(s,3H),5.14−5.22(m,1H),5.34(d,J=7.6Hz,1H),6.95(s,1H),7.02−7.07(m,2H),7.22−7.33(m,4H),7.43−7.48(m,1H),7.76(s,1H),7.86(s,1H).
実施例1030および1031
(E)−1−[(3R,4Sおよび3S,4R)−3−ヒドロキシクロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(600mg)とシス−4−アミノクロマン−3−オール(CAS#58810−67−6、332mg)からラセミ体の表題化合物198mgを得た。この化合物(12mg)をダイセル製CHIRALCELTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール−ヘキサン系)にて分取し、保持時間9.6分の表題光学活性体(実施例1030、5.4mg、>99%ee)および保持時間12.6分の表題光学活性体(実施例1031、5.3mg、>97%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.95(m,2H),2.31(s,3H),2.78−2.92(m,2H),3.15−3.23(m,1H),3.30−3.39(m,1H),3.85−3.97(m,1H),3.87(s,3H),4.02(dd,J=8.0Hz,11.2Hz,1H),4.26−4.32(m,1H),4.43−4.48(m,1H),6.00(d,J=4.4Hz,1H),6.91−7.01(m,3H),7.05−7.13(m,3H),7.22−7.29(m,2H),7.75(d,J=1.2Hz,1H),7.89(br s,1H).
実施例1032および1033
(E)−1−[(1S,2Rおよび1R,2S)−1−ヒドロキシインダン−2−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(400mg)とシス−2−アミノインダン−1−オール(CAS#23337−80−6、188mg)からラセミ体の表題化合物198mgを得た。この化合物(12mg)をダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間5.4分の表題光学活性体(実施例1032、3.5mg、>99%ee)および保持時間7.9分の表題光学活性体(実施例1033、2.8mg、>97%ee)を得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.83−1.91(m,2H),2.34(s,3H),2.72−2.89(m,2H),3.18(dd,J=8.4Hz,16.4Hz,1H),3.30−3.45(m,3H),3.87(s,3H),5.17−5.24(m,1H),5.39(d,J=5.2Hz,1H),6.95(s,1H),7.02−7.07(m,2H),7.24−7.34(m,4H),7.44−7.48(m,1H),7.80−7.85(m,2H).
実施例1034および1035
(E)−(3S)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9R)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンおよび(E)−(3R)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9S)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
Figure 2005115990

6−クロロ−(3S*)−(4−フルオロフェニル)−(9S*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
The Journal of Organic Chemistry2001年66巻886頁記載の方法に準じて合成した(3S*)−(4−フルオロフェニル)−(9R*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オン(130mg)のTHF(5ml)溶液に、−40℃下、セカンダリーブチルリチウム(1Mシクロヘキサン溶液、0.65ml)を加え、その反応液を−40℃で1時間攪拌した。この反応液を、パラトルエンスルホン酸クロリド(117mg)のTHF(2ml)溶液に、−40℃で滴下した。この反応液を−40℃で30分間、さらに室温で1時間攪拌した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル:1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物84mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.44−1.63(m,2H),1.75−1.85(m,1H),2.12−2.30(m,3H),2.40−2.56(m,2H),3.87−3.96(m,1H),4.36(dd,J=9.6,6.8Hz,1H),5.12(t,J=8.0Hz,1H),6.96−7.02(m,2H),7.15−7.20(m,2H).
[(3S*)−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−(9S*)−オクタヒドロインドリジン−6−イル]ホスホン酸 ジエチルエステルの合成
6−クロロ−(3S*)−(4−フルオロフェニル)−(9S*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オン(84mg)とトリエチルホスファイト(1ml)の混合物を170℃で10時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール9:1)で精製することにより、表題化合物86mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.22−1.38(m,6H),1.49−1.79(m,2H),2.07−2.29(m,4H),2.36−2.54(m,1H),3.70−3.88(m,1H),4.02−4.25(m,5H),5.13(t,J=8.0Hz,1H),6.93−6.99(m,2H),7.15−7.27(m,2H).
(E)−(3S*)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9R*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
[(3S*)−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−(9S*)−オクタヒドロインドリジン−6−イル]ホスホン酸 ジエチルエステル(86mg)および実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(51mg)のTHF(2ml)とエタノール(0.4ml)の溶液に、水酸化リチウム1水和物(29mg)を加え、その反応液を室温で19時間攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物74mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.43−1.55(m,1H),1.56−1.67(m,1H),1.78−1.89(m,1H),2.21−2.33(m,5H),2.44−2.53(m,1H),2.69(tt,J=16.0,3.6Hz,1H),3.10(dt,J=16.0,2.8Hz,1H),3.84(S、3H),3.92−4.02(m,1H),5.20(t,J=8.4Hz,1H),6.93(brs,1H),6.98−7.06(m,4H),7.23−7.28(m,3H),7.72(brs,1H),7.73(d,J=2.4Hz,1H).
(E)−(3S)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9R)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンおよび(E)−(3R)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9S)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
ラセミ体(E)−(3S*)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9R*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オン(50mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=3:7)にて分取し、保持時間16分の表題光学活性体(22.7mg;>99%ee)および保持時間33分の表題光学活性体(17.2mg;>99%ee)を得た。
保持時間16分の表題光学活性体(実施例1034)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.43−1.55(m,1H),1.56−1.67(m,1H),1.78−1.89(m,1H),2.21−2.33(m,5H),2.44−2.53(m,1H),2.69(tt,J=16.0,3.6Hz,1H),3.10(dt,J=16.0,2.8Hz,1H),3.84(S、3H),3.92−4.02(m,1H),5.20(t,J=8.4Hz,1H),6.93(brs,1H),6.98−7.06(m,4H),7.23−7.28(m,3H),7.72(brs,1H),7.73(d,J=2.4Hz,1H).
保持時間33分の表題光学活性体(実施例1035)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.43−1.55(m,1H),1.56−1.67(m,1H),1.78−1.89(m,1H),2.21−2.33(m,5H),2.44−2.53(m,1H),2.69(tt,J=16.0,3.6Hz,1H),3.10(dt,J=16.0,2.8Hz,1H),3.84(S、3H),3.92−4.02(m,1H),5.20(t,J=8.4Hz,1H),6.93(brs,1H),6.98−7.06(m,4H),7.23−7.28(m,3H),7.72(brs,1H),7.73(d,J=2.4Hz,1H).
実施例1036および1037
(E)−(3S)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9S)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンおよび(E)−(3R)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9R)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−(3S*)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9S*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
実施例1034と同様にして、(3S*)−(4−フルオロフェニル)−(9S*)−
ヘキサヒドロインドリジン−5−オン(115mg)からラセミ体の表題化合物43mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.88(m,3H),2.05−2.11(m,1H),2.27−2.37(m,5H),2.70−2.81(m,1H),3.15(dt,J=16.8,2.4Hz,1H),3.76−3.84(m,1H),3.85(s,3H),5.21(d,J=8.8Hz,1H),6.94(brs,1H),7.00(t,J=8.8Hz,2H),7.05(d,J=1.2Hz,1H),7.09(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.16(dd,J=8.8,5.2Hz,2H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),7.74(s,1H),7.76(d,J=2.0Hz,1H).
(E)−(3S)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9S)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンおよび(E)−(3R)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9R)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オンの合成
ラセミ体(E)−(3S*)−(4−フルオロフェニル)−6−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(9S*)−ヘキサヒドロインドリジン−5−オン(30mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール=1:1)にて分取し、保持時間19分の表題光学活性体(12.5mg;>99%ee)および保持時間26分の表題光学活性体(11.3mg;>99%ee)を得た。
保持時間19分の表題光学活性体(実施例1036)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.88(m,3H),2.05−2.11(m,1H),2.27−2.37(m,5H),2.70−2.81(m,1H),3.15(dt,J=16.8,2.4Hz,1H),3.76−3.84(m,1H),3.85(s,3H),5.21(d,J=8.8Hz,1H),6.94(brs,1H),7.00(t,J=8.8Hz,2H),7.05(d,J=1.2Hz,1H),7.09(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.16(dd,J=8.8,5.2Hz,2H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),7.74(s,1H),7.76(d,J=2.0Hz,1H).
保持時間26分の表題光学活性体(実施例1037)の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.72−1.88(m,3H),2.05−2.11(m,1H),2.27−2.37(m,5H),2.70−2.81(m,1H),3.15(dt,J=16.8,2.4Hz,1H),3.76−3.84(m,1H),3.85(s,3H),5.21(d,J=8.8Hz,1H),6.94(brs,1H),7.00(t,J=8.8Hz,2H),7.05(d,J=1.2Hz,1H),7.09(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.16(dd,J=8.8,5.2Hz,2H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),7.74(s,1H),7.76(d,J=2.0Hz,1H).
実施例1038
(E)−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズニトリルの合成
実施例18で得られた1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(16.7g)のDMF(100mL)溶液に、室温でシアン化亜鉛(4.05g)とトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(527mg)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(638mg)を加え、その反応液を窒素雰囲気下120℃で7時間加熱撹拌した。さらに、その反応液にシアン化亜鉛(4.05g)とトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(527mg)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(638mg)を追加し、反応液を7時間加熱撹拌した。反応液を放冷後、その反応液に濃アンモニア水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルから再結晶し、標記化合物を9.5g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.35(s,3H),3.93(s,3H),6.98(s,1H),7.20(d,J=8.8Hz,1H),7.23(d,J=5.6Hz,1H),7.80(s,1H).
2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズニトリル(8.85g)のTHF(180mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、−15℃でナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(65% トルエン溶液、 11.4mL)を滴下し、その反応液を1時間撹拌した。反応混合液に水を加えて室温で10分間撹拌後、5規定水酸化ナトリウム水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を5規定塩酸水で酸性にし、撹拌後、5規定水酸化ナトリウム水で中和し、有機層を分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、標記化合物を3.32g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.30(s,3H),3.94(s,3H),7.00(t,J=1.2Hz,1H),7.14(d,J=10Hz,1H),7.49(d,J=5.6Hz,1H),7.88(d,J=1.2Hz,1H),10.35(s,1H).
(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
5−クロロ−2−(ジエトキシホスホリル)吉草酸ターシャリーブチルエステル(5.59g)のTHF(50mL)溶液に窒素雰囲気下、室温にて水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、0.68g)を加え、その反応液を室温で30分間攪拌した。反応混合物に2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(3.19g)のTHF(10mL)溶液を加え、その反応液を4時間室温で撹拌した。反応混合液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステル(5.93g)を得た。(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 ターシャリーブチルエステルのトリフルオロ酢酸(30mL)溶液を氷冷で撹拌した。2時間後、反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣にターシャリーブチルメチルエーテル加え、その結果析出した固体を濾取することにより、表題化合物を3g得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.03−2.10(m,2H),2.52(s,3H),2.65−2.69(m,2H),3.60(t,J=6.4Hz,2H),3.94(s,3H),7.08(d,J=6.4Hz,1H),7.10(t,J=1.6Hz,1H),7.21(d,J=8.8Hz,1H),7.78(s,1H),7.88(d,J=2Hz,1H).
(E)−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法で、(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(1.0g)および(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(447mg)より表題化合物0.57gを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.56(d,J=7.2Hz,3H),1.65−1.74(m,1H),1.78−1.87(m,1H),2.30(s,3H),2.62−2.66(m,2H),2.91−2.96(m,1H),3.22−3.28(m,1H),3.83(s,3H),6.23(q,J=7.2Hz,1H),6.92−6.93(m,2H),7.01−7.06(m,3H),7.30−7.35(m,2H),7.75(s,1H),7.84(s,1H).
実施例1039
(E)−1−[(4S)−クロマン−4−イル]−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法で、(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(20mg)および(4S)クロマン−4−イルアミン(10mg)から表題化合物14mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.70−1.90(m,2H),2.12−2.25(m,2H),2.30(s,3H),2.64−2.80(m,2H),3.07−3.13(m,1H),3.05−3.14(m,1H),3.85(s,3H),4.22−4.28(m,1H),4.35−4.39(m,1H),6.23(dd,J=6.4,9.6Hz,1H),6.84−6.96(m,4H),7.05(s,1H),7.08(s,1H),7.15−7.19(m,1H),7.76(d,J=1.2Hz,1H),7.87(s,1H).
実施例1040
(E)−1−[2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル]−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法で、(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(20mg)および2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメチルアミン 塩酸塩(14mg)から表題化合物10mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.85−1.91(m,2H),2.30(s,3H),2.68(t,J=6.4Hz,2H),3.43(t,J=6.0Hz,1H),3.83(s,3H),4.26−4.32(m,4H),4.73(s,2H),6.78−6.86(m,3H),6.92(d,J=6.4Hz,1H),6.93(s,1H),7.05(d,J=9.6Hz,1H),7.75(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
実施例1041
(E)−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−フェニルエチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法で、(E)−5−クロロ−2−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(20mg)および(S)−1−フェニルエチルアミン(10mg)から表題化合物8mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.58(d,J=7.2Hz,3H),1.65−1.74(m,1H),1.65−1.84(m,3H),2.32(s,3H),2.62−2.65(m,2H),2.92−2.98(m,1H),3.22−3.28(m,1H),3.84(s,3H),6.25(q,J=7.2Hz,1H),6.93−6.95(m,2H),6.25(q,J=8.8Hz,1H),7.26−7.36(m,5H),7.84(s,1H).
実施例1042
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−メチル−6−フェニルピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

文献記載(例えばN.P.Baensら、「Tetrahedron」、1993年、49巻、p.3193−3202を参照)の手法に従って合成した1−メチル−6−フェニルピペリジン−2−オン(200mg)のTHF(5mL)溶液に、−78℃下リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液、1.59mL)を滴下し、その反応液を30分間室温にて撹拌した。この溶液を、3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(248mg)及び三フッ化ホウ素ジメチルエーテル錯体(134μL)のTHF溶液に−78℃で滴下し、反応液を室温に昇温しつつ終夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、アルドール誘導体の溶出部分を回収し、減圧下濃縮した。残渣にメタンスルフォニルクロライド(33.9mg)とトリエチルアミン(206μL)および塩化メチレン(25mL)を加え、その反応液を室温で3日間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をLC−MSにて精製することにより、表題化合物を4.54mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ:1.94−2.01(m,1H),2.24−2.33(m,1H),2.29(s,3H),2.53−2.62(m,1H),2.73−2.79(m,1H),3.02(s,3H),3.84(s,3H),4.67(t,J=4.4Hz,1H),6.92(s,1H),6.93−7.02(m,2H),7.21−7.23(m,2H),7.29−7.36(m,2H),7.38−7.44(m,2H),7.71(s,1H),7.90(s,1H).
ESI−MS;m/z388[M+H].
実施例1043および1044
(E)−1−(4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(6RおよびS)−メチルピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例1042と同様にして、1−(4−フルオロベンジル)−6−メチルピペリジン−2−オン(198mg)及び3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(194mg)からラセミ体の表題化合物を28.7mg得た。このラセミ体(28.7mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール=60:40)にて分取し、保持時間29分(実施例1043、5.97mg;>99%ee)と保持時間31分(実施例1044、6.76mg;>95%ee)の表題光学活性体を得た。これらの表題光学活性化合物の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z420[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.31(d,J=6.8Hz,3H),1.74−1.80(m,1H),1.86−1.95(m,1H),2.31(s,3H),2.87−2.96(m,2H),3.58−3.62(m,1H),3.88(s,3H),4.11(d,J=14.8Hz,1H),5.33(d,J=14.8Hz,1H),6.95(s,1H),6.99−7.11(m,4H),7.24−7.31(m,3H),7.74(s,1H),7.88(s,1H).
実施例1045および1046および1047および1048
(E)−1−(4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(4R,6S)−ジメチルピペリジン−2−オンおよび(E)−1−(4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(4S,6R)−ジメチルピペリジン−2−オンおよび(E)−1−(4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(4S,6S)−ジメチルピペリジン−2−オンおよび(E)−1−(4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(4R,6R)−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

[1−(4−フルオロベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソピペリジン−3−イル]ホスホン酸 ジエチルエステルの合成
文献記載(例えばA.N.Pudovikら、「Chemical Abstracts」、1956年、50巻、p.2429を参照)の手法に従って合成した2−ジエトキシホスホリル−3−メチル−5−オキソヘキサン酸 ターシャリーブチルエステル(500mg)およびトリフルオロ酢酸(5.0mL)のクロロホルム(5.0mL)溶液を4時間室温で撹拌後、減圧下濃縮した。残渣のTHF(10mL)溶液に、4−フルオロベンジルアミン(170μL)と酢酸(512μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(947mg)を添加し、その反応液を終夜室温で撹拌後、さらに50℃で10時間加熱撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加え、その溶液を5規定水酸化ナトリウム水溶液で約pH8に調整し、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、低極性のジアステレオマー表題化合物292.8mg及び高極性のジアステレオマー表題化合物88.4mgを得た。
低極性のジアステレオマーの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z372[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.17(d,J=6.8Hz,3H),1.20(d,J=6.4Hz,3H),1.33(d,J=7.6Hz,3H),1.37(d,J=7.2Hz,3H),1.95−2.01(m,1H),2.32−2.48(m,1H),2.80(dd,J=26.8,8.0Hz,1H),3.54−3.62(m,1H),4.14−4.26(m,4H),4.38(d,J=19.2Hz,1H),4.44(d,J=19.2Hz,1H),5.39(d,J=15.6Hz,1H),6.97−7.04(m,2H),7.23−7.31(m,2H).
高極性のジアステレオマーの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z372[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.13(d,J=6.8Hz,3H),1.22(d,J=6.4Hz,3H),1.34(d,J=6.8Hz,3H),1.38(d,J=6.8Hz,3H),1.48−1.56(m,1H),1.86−1.93(m,1H),2.55−2.68(m,1H),2.78(dd,J=27.6,6.0Hz,1H),3.42−3.51(m,1H),4.16−4.26(m,5H),5.04(d,J=14.8Hz,1H),5.04(d,J=14.8Hz,1H),6.96−7.01(m,2H),7.23−7.27(m,2H).
(E)−1−(4−フルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−4,6−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
上記で得た低極性の[1−(4−フルオロベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソピペリジン−3−イル]ホスホン酸ジエチルエステル(292.8mg)および3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(150mg)のTHF(3.0mL)およびエタノール(1.0mL)混合溶液に、水酸化リチウム(175mg)を添加し、その反応液を室温で撹拌した。一時間後、反応液を水および酢酸エチルで希釈し、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を単一のジアステレオマーとして309.5mg得た。このジアステレオマーをダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×50cm:移動相:エタノール)にて分取し、保持時間52分(実施例1045、36.8mg;>99%ee)と保持時間56分(実施例1046、15.3mg;85%ee)の光学活性体として分取した。これらの光学活性表題化合物の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z434[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.35(d,J=7.6Hz,3H),1.41(d,J=6.8Hz,3H),1.64−1.70(m,1H),2.11−2.18(m,1H),2.32(s,3H),3.34−3.41(m,1H),3.57−3.66(m,1H),3.86(s,3H),4.33(d,J=15.6Hz,1H),5.26(d,J=15.6Hz,1H),6.95(s,1H),6.99−7.08(m,5H),7.24−7.28(m,2H),7.75(s,1H),7.76(s,1H).
上記で得た高極性の[1−(4−フルオロベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソピペリジン−3−イル]ホスホン酸ジエチルエステル(88.4mg)及び3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(45mg)のTHF(1.0mL)およびエタノール(0.3mL)の混合溶液に、水酸化リチウム(52.5mg)を添加し、その反応液を室温で撹拌した。一時間後、反応液を水及び酢酸エチルで希釈し、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物を単一のジアステレオマーとして102.8mg得た。このジアステレオマーをダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×50cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間47分(実施例1047、41.5mg;97%ee)と保持時間55分(実施例1048、45.4mg;86%ee)の光学活性体として分取した。これらの光学活性表題化合物の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z434[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.19(d,J=6.8Hz,3H),1.22(d,J=6.4Hz,3H),1.76−1.81(m,2H),2.35(s,3H),3.22−3.32(m,1H),3.58−3.64(m,1H),3.87(s,3H),4.32(d,J=15.2Hz,1H),5.31(d,J=15.2Hz,1H),6.96(s,1H),7.00−7.06(m,5H),7.25−7.31(m,2H),7.68(s,1H),7.86(s,1H).
実施例1049および1050
(E)−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(6RおよびS)−メチルピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソヘキサン酸 ターシャリーブチルエステルの合成
実施例425と同様の方法により合成した2−ジエトキシホスホリル−4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)酪酸 ターシャリーブチルエステル(500mg)のTHF(5.0mL)溶液に、5N塩酸水(1.0mL)を加え、その反応液を6時間室温で撹拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣のTHF(6.0mL)およびエタノール(2.0mL)の混合溶液に、3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(278mg)および水酸化リチウム(93mg)を添加し、その反応液を室温で終夜撹拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物250mgを得た。
ESI−MS;m/z385[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.56(s,9H),2.17(s,3H),2.31(s,3H),2.68−2.72(m,2H),2.76−2.81(m,2H),3.87(s,3H),6.94(s,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H),7.02(s,1H),7.26(d,J=8.0Hz,1H),7.58(s,1H),7.74(s,1H).
(E)−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−(6SおよびR)−メチルピペリジン−2−オンの合成
(E)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−5−オキソヘキサン酸 ターシャリーブチルエステル(250mg)のTHF(5.0mL)溶液に、(1S)−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(90.5mg)と酢酸(223μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(413mg)を添加し、その反応液を終夜室温で撹拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、その反応液を5規定水酸化ナトリウム水溶液で約pH8に調整後、有機層を分配した。有機層を減圧下濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール系)で精製し、アミノ誘導体を224mgを得た。このアミノ誘導体のクロロホルム(1.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を加え、その反応液を室温で6時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮することにより得られた残渣のDMF(20mL)に溶液に、IPEA(167μL)とEDC(137mg)およびHOBT(132mg)を順次加え、反応液を室温で5.5時間攪拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の表題化合物68.5mgを得た。このラセミ体(68.5mg)をダイセル製CHIRALPAKTM IA(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール=50:50)にて分取し、保持時間28分(実施例1049、19.9mg;>99%de)と保持時間31分(実施例1050、23.44mg;>91%de)の表題光学活性体を得た。
保持時間28分の表題光学活性体(実施例1049)
H−NMR(CDCl)δ:0.74(d,J=6.8Hz,3H),1.61(d,J=7.2Hz,3H),1.78−1.91(m,2H),2.34(s,3H),2.85−2.88(m,2H),3.68−3.71(m,1H),3.87(s,3H),5.99(q,J=7.2Hz,1H),6.96(s,1H),6.99−7.07(m,2H),7.10(s,1H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),7.38−7.42(m,2H),7.81(s,1H),7.84(s,1H).
ESI−MS;m/z434[M+H].
保持時間31分の表題光学活性体(実施例1050)
ESI−MS;m/z434[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.31(d,J=6.8Hz,3H),1.52−1.69(m,2H),1.64(d,J=7.6Hz,3H),2.34(s,3H),2.79−3.00(m,2H),3.40−3.45(m,1H),3.88(s,3H),6.13(q,J=7.6Hz,1H),6.96(s,1H),7.00−7.07(m,2H),7.12(s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),7.33−7.37(m,2H),7.81(s,1H),7.83(s,1H).
実施例1051および1052
(Z)−[(R)及び(S)−クロマン−4−イル]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]モルホリン−3−オンの合成
Figure 2005115990

実施例1042と同様の方法により、文献記載(例えばT.Morieら、「J. Heterocycles」、1994年、38巻、p.1033を参照)の手法に従って合成した4−クロマン−4−イル−モルホリン−3−オン(200mg)および3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(185mg)からラセミ体の表題化合物を8.49mg得た。このラセミ体(8.49mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間23分(実施例1051、1.47mg;>99%ee)と保持時間31分(実施例1052、1.72mg;>99%ee)の表題光学活性体を得た。これらの光学活性表題化合物の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z432[M+H].H−NMR(CDCl)δ:2.17−2.22(m,2H),2.32(s,3H),3.21−3.26(m,1H),3.43−3.49(m,1H),3.87(s,3H),4.16−4.28(m,3H),4.32−4.35(m,1H),6.13(t,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),6.91−6.95(m,3H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),7.19(t,J=7.6Hz,1H),7.22(d,J=8.0Hz,1H),7.39−7.44(m,2H),7.77(s,1H).
実施例1053
(Z)−4−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]モルホリン−3−オンの合成
Figure 2005115990

実施例1042と同様の方法により、文献記載(例えばT.Morieら、「J. Heterocycles」、1994年、38巻、p.1033を参照)の手法に従って合成した4−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]モルホリン−3−オン(200mg)および3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(194mg)から表題化合物を1.4mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z422[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.58(d,J=7.6Hz,3H),2.30(s,3H),3.05−3.11(m,1H),3.44−3.50(m,1H),3.86(s,3H),4.04−4.09(m,1H),4.20−4.25(m,1H),6.14(q,J=7.6Hz,1H),6.91(s,1H),6.93(s,1H),7.04−7.08(m,2H),7.21(d,J=8.0Hz,1H),7.32−7.41(m,4H),7.73(s,1H).
なお、(Z)−4−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]モルホリン−3−オンは別途下記の方法においても合成できる。
(Z)−4−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]モルホリン−3−オンの合成
Figure 2005115990

(Z)−2−(2−クロロエトキシ)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸 ターシャリーブチルエステルの合成
文献記載(例えばC.J.Moodyら、「Tetrahedron」、1992年、48巻、p.3991を参照)の手法に従って合成した2−クロロエトキシ−(ジエトキシホスホリル)酢酸 ターシャリーブチルエステル(240mg)及び3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(173mg)のTHF(5.0mL)およびエタノール(1.0mL)の混合溶液に、水酸化リチウム(52.1mg)を添加し、その反応液を室温で2.5時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物51mgを得た。
ESI−MS;m/z393[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.58(s,9H),2.30(s,3H),3.79(t,J=5.2Hz,2H),3.90(s,3H),4.25(t,J=5.2Hz,2H)6.89(s,1H),6.96(s,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),7.32(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.64(d,J=2.0Hz,1H),7.76(s,1H).
(Z)−4−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]モルホリン−3−オンの合成
実施例418と同様の方法により、上記で得た(Z)−2−(2−クロロエトキシ)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリル酸 ターシャリーブチルエステル(51mg)及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(26.3μL)から表題化合物を44.3mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z422[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.58(d,J=7.6Hz,3H),2.30(s,3H),3.05−3.11(m,1H),3.44−3.50(m,1H),3.86(s,3H),4.04−4.09(m,1H),4.20−4.25(m,1H),6.14(q,J=7.6Hz,1H),6.91(s,1H),6.93(s,1H),7.04−7.08(m,2H),7.21(d,J=8.0Hz,1H),7.32−7.41(m,4H),7.73(s,1H).
実施例1054
(E)−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

{1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−オキソ−ピロリジン−3−イル}ホスホン酸 ジエチルエステルの合成
Journal of Medicinal Chemistry1987年30巻1995頁記載の方法に準じて合成した3−ブロモ−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]ピロリジン−2−オン(117mg)とトリエチルホスファイト(0.71ml)の混合液を150℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで放冷し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製することにより、表題化合物を60mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z344[M+H].
(E)−1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピロリジン−2−オンの合成
実施例1で得られた3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(21mg)と{1−[(1S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}ホスホン酸 ジエチルエステル(34mg)のTHF(2ml)およびエタノール(0.4ml)の混合溶液に、水酸化リチウム1水和物(12.5mg)を加え、その反応液を室温で14時間攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物26mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60(d,J=7.2Hz,3H),2,30(s,3H),2.92−3.15(m,3H),3.44−3.51(m,1H),3.87(s,3H),5.68(q,J=7.2Hz,1H),6.93(brs,1H),7.00−7.05(m,2H),7.09(d,J=1.6Hz,1H),7.12(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),2.78(d,J=8.0Hz,1H),7.30−7.34(m,2H),7.37(t,J=2.8Hz,1H),7.73(d,J=1.2Hz,1H).
実施例1055および1056
(E)および(Z)−3−フルオロ−N−(インダン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリルアミドの合成
Figure 2005115990

3−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリル酸 メチルエステルの合成
Tetrahedron Letters1996年37巻5号629頁記載の方法に準じて、3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(1g)から{フルオロ−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]メチル}ホスホン酸 ジエチルエステル(1.1g)を得た。得られた{フルオロ−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]メチル}ホスホン酸 ジエチルエステル(110mg)のTHF溶液に、−78℃下リチウム ジイソプロピルアミド(1.5M THF溶液、0.25ml)を加え、その反応液を−78℃で2時間攪拌した。その反応液に、−78℃下メチルピルビン酸(32mg)を加えた。その反応液を−78℃で15分攪拌した後、さらに室温で45分攪拌した。反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製することにより、3−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリル酸 メチルエステルを(E)および(Z)の混合物として39mg得た。これらの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z305[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):2.02(d,J=3.2Hz,1.5H),2.07(d,J=4.0Hz,1.5H),2.31(s,3H),3.66(s,1.5H),3.86(s,1.5H),3.87(s,1.5H),3.89(s,1.5H),6.96(s,1H),7.09(brd,J=8.8Hz,0.5H),7.13(brs,1H),7.16(brd,J=8.8Hz,0.5H),1.18(brs,1H),7.26(d,J=8.8Hz,0.5H),7.31(d,J=8.8Hz,0.5H),7.77(brs,1H).
(E)および(Z)−3−フルオロ−N−インダン−1−イル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリルアミドの合成
3−フルオロ−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリル酸 メチルエステル(39mg)のメタノール(3ml)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.3ml)加え、その反応液を室温で18時間攪拌した。反応液に5規定塩酸(0.26ml)を加え、その溶液を減圧下で濃縮した。得られた残渣のDMF(5ml)溶液に、IPEA(0.09ml)を加え、さらに1−アミノインダン(0.032ml)とHOBT(34.5mg)およびEDC(49mg)を順次加えた。その反応溶液を室温で3時間攪拌したのち、反応液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル 1:1→酢酸エチル)で分離精製することにより、表題化合物の(E)体を16.8mgおよび(Z)体21.9mgをそれぞれ得た。これらの物性値は以下の通りである。
(E)−3−フルオロ−N−(インダン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリルアミド(実施例1055)
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.52−1.63(m,1H),2.11(d,J=3.2Hz,3H),2.33(s,3H),2.45−2.54(m,1H),2.80(t,J=6.8Hz,2H),3.86(s,3H),5.40(q,J=3.2Hz,1H),5.55(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=7.2Hz,1H),6.93(brs,1H),7.06−7.29(m,7H).
(Z)−3−フルオロ−N−(インダン−1−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチルアクリルアミド(実施例1056)
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.97(m,1H),2.08(d,J=2.8Hz,3H),2.30(s,3H),2.65−2.74(m,1H),2.88−2.97(m,1H),2.99−3.08(m,1H),3.87(s,3H),5.64(q,J=2.8Hz,1H),6.59(t,J=8.4Hz,1H),6.94(brs,1H),7.11−7.40(m,7H),7.74(brs,1H).
実施例418と同様にして、以下の表28に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。なお、表注釈中記載の分取条件は以下の通りである。
分取条件A:ダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール系)
分取条件B:ダイセル製CHIRALCELTM OJ−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール)
分取条件C:ダイセル製CHIRALCELTM OD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
分取条件D:ダイセル製CHIRALCELTM IA(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
分取条件E:ダイセル製CHIRALCELTM OD(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例1119
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−(1R、2R)−2−ヒドロキシプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(17mg)と、Tetrahedoron:Asymmetry 2000年 11巻 3079頁記載の方法に準じて合成した(1R、2R)−1−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−オール 1トリフルオロ酢酸塩(8.4mg)から表題化合物8mg得た。
このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z450[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.29(d,J=6.4Hz,3H),1.72−1.93(m,2H),2.31(s,3H),2.69−2.88(m,2H),3.15−3.23(m,1H),3.44−3.53(m,1H),3.86(s,3H),4.51(dq,J=8.4,6.4Hz,1H),5.44(d,J=8.4Hz,1H),6.94(s,1H),7.02−7.09(m,4H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.34−7.40(m,2H),7.77(d,J=0.8Hz,1H),7.86(brs,1H).
実施例1120
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−(1R、2R)−2−メトキシプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例1119で得られた(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−(1R、2R)−2−ヒドロキシプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(4mg)のTHF(1mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、0.5mg)を加え、その反応液を室温で30分間攪拌した。反応液にヨウ化メチル(2mg)を加え、その反応液を室温で2時間攪拌した。反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール 9:1)で精製することにより、表題化合物3mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z464[M+H].
実施例1121
(E)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−(1R、2S)−2−ヒドロキシプロピル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(126mg)と、Tetrahedoron:Asymmetry 2000年 11巻 3079頁記載の方法に準じて合成した(1R、2S)−1−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−オール 1トリフルオロ酢酸塩(63mg)から表題化合物15mg得た。
このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z450[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.36(d,J=6.0Hz,3H),1.68−1.84(m,2H),2.30(s,3H),2.67−2.85(m,2H),3.15−3.20(m,1H),3.25−3.35(m,1H),3.84(s,3H),4.55(dq,J=7.6,6.0Hz,1H),5.44(d,J=7.6Hz,1H),6.92(s,1H),7.02−7.09(m,4H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.50(m,2H),7.72(d,J=0.8Hz,1H),7.86(brs,1H).
実施例1122および1123
(E)−1−[(1Rおよび1S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990
2−(4−フルオロフェニル)−3−メトキシメトキシ−2−メチルプロピオン酸の合成
Tetrahedron Letters 1999年40巻5467頁記載の方法に準じて合成した2−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 メチルエステル(825mg)の塩化メチレン(10mL)とTHF(5mL)の溶液に、0℃下、IPEA(2mL)およびクロロメチルメチルエーテル(0.74mL)を加えた。その反応液を0℃で1時間攪拌し、さらに室温で10時間攪拌した。反応液に1規定塩酸および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和重曹水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣のメタノール(5mL)溶液に、5規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、その反応液を室温で10時間攪拌した。反応液に5規定塩酸(4mL)と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより、表題化合物850mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.60(s,3H),3.25(s,3H),3.69(d,J=9.2Hz,1H),4.00(d,J=9.2Hz,1H),4,55(d,J=6.4Hz,1H),4.60(d,J=6.4Hz,1H),6.97(t,J=8.4Hz,2H),7.31(dd,J=8.4,4.8Hz,2H).
[1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カルバミン酸 ターシャリブチルエステルの合成
Tetrahedron Letters1998年39巻3749頁記載の方法に準じて、上記で得られた2−(4−フルオロフェニル)−3−メトキシメトキシ−2−メチルプロピオン酸(850mg)から表題化合物252mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z270[M+H].
2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オール 塩酸塩の合成
[1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カルバミン酸ターシャリブチルエステル(252mg)の酢酸エチル(1mL)溶液に、4規定塩酸 酢酸エチル溶液(3mL)を加え、その反応液を室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮することにより、表題化合物192mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.69(s,3H),3.72(d,J=11.6Hz,1H),3.81(d,J=11.6Hz,1H),7.16−7.29(m,2H),7.48−7.56(m,2H).
(E)−1−[(1Rおよび1S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オール 塩酸塩(192mg)と(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(526mg)からラセミ体の表題化合物36mgを得た。得られたラセミ体(36mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;IPA)にて分取し、保持時間11分の表題光学活性体(実施例1122、15mg;>99%ee)および保持時間12分の表題光学活性体(実施例1123、15mg;>99%ee)を得た。
保持時間11分の表題光学活性体(実施例1122)の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z450[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.65−1.78(m,4H),1.82−1.96(m,1H),2.31(s,3H),2.76−2.82(m,2H),2.94−3.02(m,1H),3.13−3.21(m,1H),3.51(brd,J=11.2Hz,1H),3.86(s,3H),4.29(d,J=11.2Hz,1H),5.37(brs,1H),6.93(d,J=1.2Hz,1H),7.03−7.09(m,4H),7.26(d,J=7.6Hz,1H),7.32(dd,J=8.0,5.2Hz,2H),7.73(s,1H),7.82(brs,1H).
保持時間12分の表題光学活性体(実施例1123)の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z450[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.65−1.78(m,4H),1.82−1.96(m,1H),2.31(s,3H),2.76−2.82(m,2H),2.94−3.02(m,1H),3.13−3.21(m,1H),3.51(brd,J=11.2Hz,1H),3.86(s,3H),4.29(d,J=11.2Hz,1H),5.37(brs,1H),6.93(d,J=1.2Hz,1H),7.03−7.09(m,4H),7.26(d,J=7.6Hz,1H),7.32(dd,J=8.0,5.2Hz,2H),7.73(s,1H),7.82(brs,1H).
実施例1124および1125
(E)−1−[(1Rおよび1S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例1122および1123と同様の方法により、1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシ−1−メチルエチルアミン(11mg)と(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(33mg)からラセミ体の表題化合物10mgを得た。得られたラセミ体(5mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:IPA 8:1)にて分取し、保持時間41分の表題光学活性体(実施例1124、2.3mg;>99%ee)および保持時間50分の表題光学活性体(実施例1125、1.6mg;>99%ee)を得た。
保持時間41分の表題光学活性体(実施例1124)の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z464[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.78(s,3H),1.90−1.98(m,2H),2.31(s,3H),2.76−2.83(m,2H),3.36(s,3H),3.63−3.67(m,2H),3.76(brd,J=10.0Hz,1H),3.83(s,3H),4.07(d,J=10.0Hz,1H),6.93(brs,1H),6.97−7.07(m,4H),7.22−7.28(m,3H),7.62(brs,1H),7.75(s,1H).
保持時間50分の表題光学活性体(実施例1125)の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z464[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.78(s,3H),1.90−1.98(m,2H),2.31(s,3H),2.76−2.83(m,2H),3.36(s,3H),3.63−3.67(m,2H),3.76(brd,J=10.0Hz,1H),3.83(s,3H),4.07(d,J=10.0Hz,1H),6.93(brs,1H),6.97−7.07(m,4H),7.22−7.28(m,3H),7.62(brs,1H),7.75(s,1H).
実施例1126および1127
(E)−1−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン及び(E)−1−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

アミノ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)アセトニトリルの合成
3,4,5−トリフルオロベンズアルデヒド(1.3g)のTHF溶液(20mL)にトリメチルシリルシアニド(1.35mL)およびヨウ化亜鉛(259mg)を加え、その反応液を室温で40分間撹拌した。反応液に2規定アンモニアのエタノール溶液(15mL)を加え、その反応液を50℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、減圧下溶媒を留去した。残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックス、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)にて精製することにより、表題化合物を780mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDOD)δ(ppm):5.02(s,1H),7.32−7.37(m,2H).
アミノ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)酢酸 塩酸塩の合成
アミノ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)アセトニトリル(780mg)に5規定塩酸(10mL)を加え、その反応液を終夜加熱還流した。反応混合物を室温まで放冷し、エーテルで洗浄後、水層を分配した。得られた水層を減圧下濃縮することにより、表題化合物を933mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.18−7.46(m,2H),7.54−7.58(m,1H),9.10(brs,1H).
2−アミノ−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エタノールの合成
LAH(641mg)のTHF懸濁液(10mL)に、氷冷下、アミノ−(3,4,5−トリフルオロフェニル)酢酸 塩酸塩(933mg)のTHF懸濁液(15mL)を滴下した。その反応混合物を室温まで昇温し、室温にて7時間撹拌した。反応液を再度氷冷し、その反応液にメタノール(4mL)および水(2mL)を順次加えた。反応液中に生じた不溶物をセライト上で濾別し、さらに不溶物をエーテルで洗浄した。集められた濾液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、表題化合物を587mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.50(dd,J=10.8,8.0Hz,1H),3.71(dd,J=10.8,4.0Hz,1H),4.03(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),6.97−7.02(m,2H).
(E)−1−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン及び(E)−1−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
実施例418と同様の方法により、(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(400mg)と2−アミノ−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エタノール(180mg)からラセミ体の表題化合物を140mg得た。得られたラセミ体(15mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン:エタノール 7:3)にて分取し、保持時間27分の表題光学活性体(実施例1126、5.4mg;>99%ee)および保持時間32分の表題光学活性体(実施例1127、5.4mg;95%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z472[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.78−1.92(m,2H),2.31(s,3H),2.81−2.85(m,2H),3.14−3.21(m,1H),3.36−3.42(m,1H),3.86(s,3H),4.08−4.21(m,2H),5.67−5.71(m,1H),6.93(d,J=1.2Hz,1H),6.96−7.04(m,4H),7.24−7.26(m,1H),7.75(s,1H),7.85(s,1H).
実施例1128および1129
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−2−メトキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]ピペリジン−2−オン及び(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1R)−2−メトキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例1126および1127で得られた(E)−1−[2−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル−ベンジリデン)ピペリジン−2−オンのラセミ体(85mg)のTHF(2mL)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、9.5mg)を加え、その反応液を30分間撹拌した。その後、その反応液にヨウ化メチル(12.3μL)を加え、さらにその反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスNH、溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系→酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、ラセミ体の表題化合物を50mg得た。得られたラセミ体(50mg)をダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相;エタノール)にて分取し、保持時間43分の表題光学活性体(実施例1128、10.5mg;>99%ee)および保持時間50分の表題光学活性体(実施例1129、6.9mg;95%ee)を得た。これらの表題化合物の物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z486[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.71−1.92(m,2H),2.30(s,3H),2.74−2.90(m,2H),3.10−3.17(m,1H),3.36−3.43(m,1H),3.43(s,3H),3.82−3.92(m,2H),3.85(s,3H),6.03(t,J=6.0Hz,1H),6.93(s,1H),6.98−7.05(m,4H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.74(s,1H),7.86(s,1H).
実施例1130
(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オンの合成
Figure 2005115990

4−ブロモ−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソテトラヒドロピラジン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステルの合成
文献記載(例えばH.L.Shamら、「J.Chem.Soc.,Chem.Commun.」、1993年、13巻、p.1052−1053を参照)の手法に従って合成したN’−(4−フルオロベンジル)ヒドラジンカルボン酸ターシャリーブチルエステル(1.5g)と2,4−ジブロモジブロモブチリルクロライド(908uL)のジクロロメタン(30mL)および2規定水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)の混合物を室温で激しく撹拌した。4.5時間後、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアセトニトリル(21mL)で希釈後、炭酸カリウム(1.55g)を添加し、その反応混合物を室温で3.5時間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を614mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z331[M−ターシャリーブチル].
(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−3−オキソテトラヒドロピラジン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステルの合成
4−ブロモ−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソテトラヒドロピラジン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステル(500mg)と亜りん酸トリエチル(3mL)の混合物を120℃で終夜加熱撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣をTHF(20mL)とエタノール(2mL)で希釈し、水酸化リチウム(271mg)および3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(279mg)を添加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物614mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z507[M+H].
(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オンの合成
(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−3−オキソテトラヒドロピラジン−1−カルボン酸ターシャリーブチルエステル(582mg)とトリフルオロ酢酸(5mL)の混合物を室温で1時間撹拌後、減圧下濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、表題化合物385mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z407[M+H].H−NMR(CDCl)δ:3.31(s,3H),2.91−2.95(m,2H),3.15−3.21(m,2H),3.87(s,3H),4.08(t,J=7.6Hz,1H),4.78(s,2H),6.94(s,1H),7.00−7.05(m,2H),7.07(s,1H),7.08(d,J=8.0Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),7.36−7.40(m,2H),7.76(s,1H),7.86(s,1H).
実施例1131
(E)−1−アセチル−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オン(31mg)と無水酢酸(1mL)およびピリジン(1mL)の混合物を1時間室温で撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−2−プロパノール系)で精製し、表題化合物26.0mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z449[M+H].H−NMR(CDCl)δ:2.13(s,3H),2.33(s,3H),2.44−2.52(m,1H),2.61−2.66(m,1H),3.15−3.26(m,1H),3.87(s,3H),4.19(d,J=14.4Hz,1H),4.49−4.55(m,1H),5.51(d,J=14.4Hz,1H),6.95(s,1H),6.99−7.11(m,4H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),7.38−7.42(m,2H),7.67(s,1H),7.84(s,1H).
実施例1132
(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−メチルテトラヒドロピラジン−3−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オン(50mg)とギ酸(2mL)およびホルマリン(2mL)の混合物を2時間加熱還流した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−2−プロパノール系)で精製し、表題化合物36.7mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z421[M+H].H−NMR(CDCl)δ:2.31(s,3H),2.68(s,3H),3.04−3.07(m,2H),3.13−3.17(m,2H),3.87(s,3H),4.70(s,2H),6.95(s,1H),6.98−7.03(m,2H),7.11(d,J=1.6Hz,1H),7.15(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),7.37−7.41(m,2H),7.75(s,1H),7.80(s,1H).
実施例1133
(E)−1−エチル−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オンの合成
Figure 2005115990

(E)−2−(4−フルオロベンジル)−4−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]テトラヒドロピラジン−3−オン(50mg)とアセトアルデヒド(20.7μL)および酢酸(42.2μL)さらにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(78.2mg)の混合物を終夜室温で撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加え、その溶液を5規定水酸化ナトリウム水溶液で約pH8に調整し、有機層を分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−2−プロパノール系)で精製し、表題化合物38.8mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z435[M+H].H−NMR(CDCl)δ:1.13(t,J=7.2Hz,3H),2.34(s,3H),2.93(q,J=7.2Hz,2H),2.90−2.98(m,2H),3.11−3.15(m,2H),3.88(s,3H),4.70(s,2H),6.96(s,1H),6.98−7.03(m,2H),7.11(s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),7.39−7.43(m,2H),7.74(s,1H),7.85(s,1H).
実施例925
(E)−1−[(1R)−1−(3−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2005115990

実施例418記載の方法で得られた(E)−5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸 トリフルオロ酢酸塩(100mg)と(S)−1−(3−フルオロフェニル)エチルアミン 塩酸塩(31mg)のDMF(3mL)溶液に、IPEA(0.2mL)とHOBT(36mg)およびEDC(51mg)を加え、その反応液を室温で3時間攪拌した。反応液に飽和重曹水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル 1:1→酢酸エチル)で精製することにより、5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[(1S)−1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミドを79mg得た。得られた5−クロロ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]吉草酸[(1S)−1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミドのDMF(3mL)溶液に、水素化ナトリウム(40%ミネラルオイル含有、8mg)を加え、その反応液を室温で5分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(担体:クロマトレックスTM NH、溶出溶媒:ヘプタン:酢酸エチル系 1:1→酢酸エチル)で精製し、ラセミ体の表題化合物を48mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.56(d,J=7.2Hz,3H),1.60−1.80(m,2H),2.32(s,3H),2.72−2.90(m,2H),2.94−3.00(m,1H),3.22−3.30(m,1H),3.86(s,3H),6.23(d,J=7.2,1H),6.92−7.00(m,2H),7.02−7.07(m,3H),7.12(dd,J=7.2,0.8Hz,1H),7.25(d,J=7.2Hz,1H),7.28−7.34(m,2H),7.76(d,J=1.2Hz,1H),7.89(s,1H).
実施例1134
(E)−N−[(1S)−インダン−1−イル]−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾ−ル−1−イル)ピリミジン−2−イル]アクリルアミドの合成
Figure 2005115990

4−メトキシ−5−ニトロ−2−ビニルピリミジンの合成
2−クロロ−3−メトキシ−5−ニトロピリミジン(CASNo.282102−07−02、670mg)とビニルトリノルマルブチルチン(2.07mL)および2,6−ジターシャリブチル−4−メチルフェノール(30mg)のDMF(15mL)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(124mg)を加え、その混合物を35℃で2時間撹拌した。その反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分配した。得られた有機層を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を261mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z182[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.21(s,3H),5.94(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),6.75−6.88(m,2H),9.15(s,1H).
(E)−3−(4−メトキシ−5−ニトロピリミジン−2−イル)アクリル酸エチルエステルの合成
4−メトキシ−5−ニトロ−2−ビニルピリミジン(260mg)の塩化メチレン(15mL)溶液に、−50℃攪拌下、オゾンを1時間バブリングした。反応液を−20℃まで昇温した後、オゾンの導入を止め、その反応液にジメチルスルフィド(1.06mL)を加えた。その反応液を攪拌下30分かけて室温まで昇温した。その反応液を減圧下で濃縮することにより、粗アルデヒド体を得た。得られた粗アルデヒド体のTHF(5mL)溶液に、氷冷下トリエチルホスホノアセテート(432uL)と水酸化リチウム一水和物(90.6mg)を加えた。その反応液を室温で1.5時間攪拌した後、反応液に酢酸エチルと水を加え、有機層を分配した。得られた有機層を水と飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒 ヘプタン−酢酸エチル系)で精製することにより、表題化合物を100mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.37(t,J=6.8Hz,3H),4.23(s,3H),4.32(q,J=6.8Hz,2H),7.25(d,J=15.6Hz,1H),7.60(d,J=15.6Hz,1H),9.18(s,1H).
(E)−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾ−ル−1−イル)ピリミジン−2−イル]アクリル酸エチルエステルの合成
(E)−3−(4−メトキシ−5−ニトロピリミジン−2−イル)アクリル酸エチルエステル(100.0mg)から実施例23と同様の方法で表題化合物27.8mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.37(t,J=7.2Hz,3H),2.31(s,3H),4.14(s,3H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),6.99(d,J=1.6Hz,1H),7.15(d,J=15.6Hz,1H),7.61(d,J=15.6Hz,1H),7.82(d,J=1.6Hz,1H),8.50(s,1H).
(E)−N−[(1S)−インダン−1−イル]−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾ−ル−1−イル)ピリミジン−2−イル]アクリルアミドの合成
(E)−3−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾ−ル−1−イル)ピリミジン−2−イル]アクリル酸エチルエステル(27.8mg)のTHF(1.0mL)とメタノール(500uL)溶液に、氷冷下1規定水酸化ナトリウム水溶液を(482uL)加えた。反応液を室温で2時間攪拌した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合液を減圧下濃縮した。残渣をメタノールで希釈し、その希釈液をフロリジル上でろ過した。その濾液を濃縮することにより、粗カルボン酸を得た。得られた粗カルボン酸と(S)−1−アミノインダン(61.8μL)から実施例23と同様の方法で表題化合物を7.1mg得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z376[M+H].H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.87−1.96(m,1H),2.30(s,3H),2.64−2.73(m,1H),2.88−3.06(m,2H),4.11(s,3H),5.65(dd,J=15.2,7.6Hz,1H),6.08(d,J=7.6Hz,1H),6.98(s,1H),7.18(d,J=15.2Hz,1H),7.20−7.36(m,4H),7.60(d,J=15.2Hz,1H),7.81(s,1H),8.47(s,1H).
実施例121と同様にして、以下表29に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
実施例409と同様にして、以下表30に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
実施例418と同様にして、以下の表31に示す化合物を合成した。これらの構造式と物理化学的性状をそれぞれ示す。なお、表注釈中記載の分取条件は以下の通りである。分取条件A:ダイセル製CHIRALPAKTM AD−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール系)
分取条件B:ダイセル製CHIRALCELTM OJ−H(2cm×25cm:移動相:ヘキサン−エタノール)
分取条件C:ダイセル製CHIRALCELTM OD−H(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
分取条件D:ダイセル製CHIRALCELTM IA(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
分取条件E:ダイセル製CHIRALCELTM OD(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
分取条件F:ダイセル製CHIRALCELTM OJ(2cm×25cm:移動相;ヘキサン−エタノール)
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
Figure 2005115990
本発明の一般式(I)の化合物は、Aβ40およびAβ42産生低下作用を有するため、特にアルツハイマー病、ダウン症等のAβが原因となる神経変性疾患の予防剤または治療剤として有用である。
試験例1 [ラット胎仔脳由来神経細胞培養におけるAβペプチド定量]
(1)
ラット初代神経細胞培養
胎生18日齢のWistar系ラット(Charles River Japan,Yokohama,Japan)より大脳皮質を単離し培養に供した。具体的には、エーテル麻酔下、妊娠ラットより無菌的に胎仔を摘出した。胎仔より脳を摘出し、氷冷L−15 medium(Invitrogen Corp.Cat #11415−064,Carlsbad,CA USAあるいはSIGMA L1518など)に浸した。その摘出脳から、実体顕微鏡下で大脳皮質を採取した。採取した大脳皮質断片を、0.25% trypsin(Invitrogen Corp.Cat #15050−065,Carlsbad,CA USA)および0.01% DNase(Sigma D5025,St.Louis,MO,USA)を含有した酵素溶液中、37℃下30分間の酵素処理することにより、細胞を分散させた。この際、酵素反応は非働化済みウマ血清を加えることで停止させた。この酵素処理溶液を1500rpmにて5分間遠心分離し、上清を除いた。得られた細胞塊に培地を5〜10ml加えた。培地にはNeurobasal medium(Invitrogen Corp.Cat #21103−049,Carlsbad,CA USA)に、2% B27 supplement(Invitrogen Corp.Cat #17504−044,Carlsbad,CA USA)と25μM 2−mercaptoethanol(2−ME、WAKO Cat #139−06861、Osaka、Japan)と0.5mM L−glutamine(Invitrogen Corp.Cat #25030−081,Carlsbad,CA USA)およびAntibiotics−Antimycotics(Invitrogen Corp.Cat #15240−062,Carlsbad,CA USA)を添加したもの(Neurobasal/B27/2−ME)を用いた。但し、アッセイの際は、2−MEのみを添加しない培地(Neurobasal/B27)を用いた。培地が加えられた細胞塊を、緩やかなピペッティング操作により細胞を再分散させた。この細胞分散液を、40μmナイロンメッシュ(セルストレーナー、Cat #.35−2340、Becton Dickinson Labware、Franklin Lakes,NJ、USA)でろ過し、細胞塊を除くことにより、神経細胞懸濁液を得た。この神経細胞懸濁液を培地にて希釈し、予めpoly−LあるいはD−lysineにてコーティングされた96 well ポリスチレン製培養器(Falcon Cat #.35−3075,Becton Dickinson Labware、Franklin Lakes,NJ,USAを以下の方法でpoly−L−lysineコートを施したもの、あるいはBIOCOATTM cell environments Poly−D−lysine cell ware 96−well plate、Cat #.35−6461、Becton Dickinson Labware、Franklin Lakes,NJ,USA)に初期細胞密度が5 x 10cells/cmになるように100μl/wellにて播種した。Poly−L−lysineコーティングは以下のように行った。0.15M Borate buffer(pH8.5)を用いて100μg/mlのpoly−L−lysine(SIGMA P2636,St.Louis,MO,USA)溶液を無菌的に調製した。その溶液を100μg/wellにて96wellポリスチレン製培養器に添加し、室温1時間以上、あるいは4℃一晩以上、インキュベートした。その後、コーティングした96wellポリスチレン製培養器は、滅菌水を用いて4回以上洗浄した後、乾燥させるか、あるいは無菌PBSあるいは培地などを用いてすすいだ後に、細胞播種に用いた。播種した細胞は、5% CO−95% air下、37℃インキュベーター中にて一日培養した後、培地全量を新鮮なNeurobasal/B27/2―ME培地と交換し、引き続き3日間培養した。
化合物添加
培養4日目に薬物添加を以下の通りに行った。培地全量を抜き取り、2−MEを含まない、2% B−27を含有するNeurobasal medium(Neurobasal/B27)を180μl/well加えた。試験化合物のジメチルスルホキシド(以下DMSOと略す)溶液をNeurobasal/B27にて最終濃度の10倍になるように希釈した。この希釈液を20μl/well添加し、よく混和した。最終DMSO濃度は1%以下とした。また対照群にはDMSOのみを添加した。
サンプリング
化合物添加後3日間培養し、培地全量を回収した。得られた培地は、ELISAサンプルとした。Aβx−42測定には希釈せずに、各ELISAに供した。
細胞生存の評価
細胞生存は以下の方法でMTTアッセイにより評価した。培地回収後のwellに温めた培地を100μl/well加え、さらにD−PBS(−)(DULBECCO’S PHOSPHATE BUFFERED SALINE、SIGMA D8537、St.Louis,MO、USA)に溶解した8mg/mlのMTT(SIGMA M2128,St.Louis,MO、USA)溶液を8μl/wellにて添加した。この96wellポリスチレン製培養器を、5%CO−95%air下、37℃インキュベーター中にて20分間インキュベートした。そこへMTT溶解バッファーを100μl/well加え、5%CO−95%air下、37℃インキュベーター中にてMTTフォルマザン結晶をよく溶解させた後、各Wellの550nmの吸光度を測定した。MTT溶解バッファーは以下の通りに調製した。N,N‘−ジメチルホルムアミド(WAKO 045−02916、Osaka、Japan)と蒸留水を250mLずつ混合した溶液に、100g SDS(ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム)、WAKO 191−07145、Osaka、Japan)を溶解した。さらに、この溶液に濃塩酸および酢酸を各350μl添加することにより、溶液の最終pHを4.7程度にした。
測定の際、細胞を播種しないwellに培地とMTT溶液のみを加えたものをバックグラウンド(bkg)として設定した。各測定値は、以下の数式に従い、bkgを差し引き、対照群(薬物処理しなかった群、CTRL)に対する比率(% of CTRL)を算出し、細胞生存活性を比較・評価した。
% of CTRL=(A550_sample−A550_bkg)/(A550_CTRL−bkg)x 100
(A550_sample: サンプルwellの550nm吸光度、A550_bkg: バックグラウンドwellの550nm吸光度、A550_CTRL:対照群wellの550 nm吸光度)
Aβ ELISA
Aβ ELISAは、免疫生物研究所(IBL Co.,Ltd.)のHuman Amyloid beta(1−42)Assay Kit(#17711または#27711)を用いた。方法はメーカー推奨のプロトコール(添付文書に記載の方法)にて行った。但しAβ検量線は、beta−amyloid peptide 1−42,rat(Calbiochem.#171596[Aβ42 ])を用いて作製した。結果は、対照群の培地中Aβ濃度に対する百分率(% of CTRL)にて表1に示した。
(2)その結果、本発明化合物は、Aβ42産生低下作用が確認された。
Figure 2005115990
1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチルアミンの合成
実施例938と同様の方法により、3,5−ジフルオロアセトフェノン(611mg)から表題化合物を含む粗精製物(純度83wt%、738mg)を得た。表題化合物の物性値は以下の通りである。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):1.48(d,J=6.8Hz,3H),4.19(q,J=6.8Hz,1H),6.72(tt,J=8.4,2.4Hz,1H),6.90(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,2H).
Figure 2005115990

Claims (37)

  1. 式(I)
    Figure 2005115990

    [式中、Arは、下記置換基群A1から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基を示し、Arは、下記置換基群A2から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピリジニル基、ピリミジニル基またはフェニル基を示し、
    は、(1)−C≡C−または(2)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A3から選択される置換基を示す)を示し、
    およびRは、
    (1)下記置換基群A4から選択される基を示すか、
    結合する窒素原子と一緒になって、
    (2−1)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)
    Figure 2005115990

    [式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)、(11)単結合または(12)>C=CR1314(ここにおいて、R13およびR14は、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
    およびmは、0ないし4の整数を示す]で表される5ないし11員複素環基、
    (2−2)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(III)
    Figure 2005115990

    [式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR5a=CR6a−(ここにおいて、R5aおよびR6aは、下記置換基群A4から選択される置換基を示すか、R5aおよびR6aが一緒になって結合する炭素原子と共に、6ないし14員芳香族炭化水素環基または6ないし14員非芳香族炭化水素環基を形成する)または(11)単結合を示し、
    、m、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される6ないし20員非芳香族複素環基、
    (2−3)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)
    Figure 2005115990

    [式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、
    およびmは、前記の意味を有する]で表される9ないし16員非芳香族複素環基、
    (2−4)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    で表される基または
    (2−5)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    で表される基を形成するか、あるいは−X−CO−Nと一緒になって、
    (3−1)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(V)
    Figure 2005115990

    [式中、Zは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、Zは、(1)メチン基または(2)窒素原子を示し、Rは、下記置換基群A3から選択される置換基を示し、n、nおよびnは、0ないし4の整数を示す]で表される環状基、
    (3−2)式(VI)
    Figure 2005115990

    [式中、Zは、(1)単結合、(2)−CO−、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)または(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
    は、(1)単結合、(2)−O−、(3)−NRCO−、(4)−CONR−、(5)−CSNR−、(6)―NRCS−(ここにおいて、Rは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)または(7)−S−を示し、
    は、(1)単結合、(2)下記置換基群A4から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)、(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、前記の意味を有する)または(5)−O−を示し、
    およびRは、前記の意味を有する]で表される環状基または
    (3−3)置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    [式中、RおよびRは、前記の意味を有する]で表される環状基を形成する]で表される化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A1:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)シアノ基、(4)ニトロ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C2−6アルケニル基、(7)C2−6アルキニル基、(8)C1−6アルコキシ基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)ホルミル基、(11)C1−6アルキルカルボニル基および(12)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基およびC1−6アルキルカルボニル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)。
    置換基群A2:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC3−8シクロアルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C2−6アルケニルオキシ基および(8)C2−6アルキニルオキシ基。
    置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  2. Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C2−6アルケニル基、(5)C2−6アルキニル基および(6)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)からなる群から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  3. Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基およびC3−8シクロアルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(7)C2−6アルケニルオキシ基および(8)C2−6アルキニルオキシ基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいフェニル基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  4. Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基および(4)C1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいイミダゾリル基である、請求項2記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  5. Arが、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)シアノ基および(4)C1−6アルコキシ基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいフェニル基である、請求項3記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  6. が、−C≡C−である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  7. が、−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A3から選択される置換基を示す)である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  8. が、−CR31=CR41−(ここにおいて、R31は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C1−6アルキル基および(4)C1−6アルコキシ基からなる群から選択される基であり、R41が、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A5から選択される1ないしは3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A5から選択される1ないしは3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A5から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)からなる群から選択される置換基を示す)である、請求項7記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A5:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)、(8)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)および(9)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)。
  9. が、−CR32=CR42−(ここにおいて、R32は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R42は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C3−8シクロアルキル基またはフェニル基で置換されてもよい)およびフェニル基からなる群から選択される1つの置換基を示す)である、請求項8記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  10. およびRが、下記置換基群A4から選択される基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基)、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  11. が、下記置換基群A8から選択される基であり、Rが、下記置換基群A6から選択される基である、請求項10記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A6:(1)水素原子、(2)C3−8シクロアルキル基、(3)C3−8シクロアルコキシ基、(4)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキルチオ基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(5)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキルチオ基、ヒドロキシイミノ基、C1−6アルコキシイミノ基、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)。
    置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
    置換基群A8:(1)水素原子、(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(3)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および(5)−X−A(ここにおいて、XおよびAは、前記の意味を有する)。
  12. が、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基または−O−A(ここにおいて、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)であり、Rが、(1)水素原子または(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水酸基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)である、請求項11記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
  13. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって下記置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(II)
    Figure 2005115990

    [式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)、(11)単結合または(12)>C=CR1314(ここにおいて、R13およびR14は、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される5ないし11員複素環基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  14. 5ないし11員複素環基が、ピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基である、請求項13記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  15. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)ホルミル基、(5)ヒドロキシイミノ基、(6)C1−6アルコキシイミノ基、(7)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の水酸基、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(8)下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(9)下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(10)−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(11)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(12)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、ピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基を形成する、請求項14記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  16. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、水酸基または下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基で置換されてもよい)、(5)下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(6)下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(7)−O−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A10から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)および(8)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)からなる群から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、ピペリジニル基、ピロリジニル基、アゼピニル基、アゾカニル基、ピペラジニル基、1,4−ジアゼパニル基、モルホリニル基またはチオモルホリニル基を形成する、請求項15記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A10:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよい)、(4)C1−6アルコキシ基および(5)6ないし14員芳香族炭化水素環基。
  17. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、下記置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式
    (III)
    Figure 2005115990

    [式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−、(10)−CR=CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示すか、RおよびRが一緒になって結合する炭素原子と共に、6ないし14員芳香族炭化水素環基または6ないし14員非芳香族炭化水素環基を形成する)または(11)単結合を示し、m、m、mおよびmは、0ないし4の整数を示す。]で表される6ないし20員非芳香族複素環基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  18. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(IV)
    Figure 2005115990

    [式中、Yは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、mおよびmは、0ないし4の整数を示す]で表される9ないし16員非芳香族複素環基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  19. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    で表される基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基)、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  20. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    で表される基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  21. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    で表される基である、請求項20記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  22. およびRが、結合する窒素原子と一緒になって形成する基が、1ないし4のフッ素原子で置換されてもよい基である、請求項21記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  23. およびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(V)
    Figure 2005115990

    [式中、Zは、(1)−NH−、(2)−O−、(3)−S−、(4)−SO−、(5)−SO−、(6)−CH−、(7)−CO−、(8)−CONH−、(9)−NHCO−または(10)単結合を示し、Zは、(1)メチン基または(2)窒素原子を示し、Rは下記置換基群A3から選択される置換基を示し、n、nおよびnは、0ないし4の整数を示す]で表される環状基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  24. およびRが、−X−CO−Nと一緒になって形成する基が、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい式(VI)
    Figure 2005115990

    [式中、Zは、(1)単結合、(2)−CO−、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)または(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)を示し、
    は、(1)単結合、(2)−O−、(3)−NRCO−、(4)−CONR−、(5)−CSNR−、(6)−NRCS−(ここにおいて、Rは、下記置換基群A4から選択される置換基を示す)または(7)−S−を示し、
    は、(1)単結合、(2)下記置換基群A4から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、(3)−(CH)n−(ここにおいて、nは、1ないし3の整数を示す)、(4)−CR−(ここにおいて、RおよびRは、前記の意味を有する)または(5)−O−を示し、Rは置換基群A4から選択される置換基を示し、Rは置換基群A3から選択される置換基を示す]で表される環状基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  25. 式(VI)が、置換基群A7から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、
    Figure 2005115990

    [式中、RおよびR51は置換基群A4から選択される置換基を示し、Rは置換基群A3から選択される置換基を示す]で表される環状基である、請求項24記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A3:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ホルミル基、ハロゲン原子、水酸基、保護基を有する水酸基、シアノ基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)および(6)C1−6アルコキシ基。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
    置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  26. およびRが、−X−CO−Nと一緒になって、置換基群A4から選択される1ないし4の置換基で置換されてもよい、式
    Figure 2005115990

    [式中、RおよびRは前記の意味を有する]で表される環状基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  27. が、置換基群A8から選択される置換基である、請求項24および請求項26いずれか1項記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A8:(1)水素原子、(2)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、(3)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(4)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基および(5)−X−A(ここにおいて、XおよびAは、前記の意味を有する)。
    置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  28. が、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)である、請求項27記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
  29. が、−X21−X22−Ar
    [式中、X21は、1)C1−6アルキレン基(該C1−6アルキレン基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、C1−6アルキル基で置換されてもよい)および置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)または2)単結合を示し、X22は、単結合、置換基群A7から選択される置換基で置換されてもよいイミノ基、−O−または−S−を示し、Arは、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員環芳香族炭化水素または置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員環芳香族複素環基を示す]である、請求項10、請求項24および請求項26のいずれか1項記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  30. が、−X21a−X22a−Ar3a
    [式中、X21aは、C1−6アルキレン基(該C1−6アルキレン基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルコキシ基、ホルミル基、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、C1−6アルキレン基上の同一炭素原子に1または2個置換することができ、2つの該C1−6アルキル基は結合する炭素原子と共に環状基(該環状基の環上メチレン基が1の酸素原子で置換されてもよい)を形成することができる)を形成してもよい)、C1−6アルコキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)および置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)を示し、X22aは、単結合または酸素原子を示し、Ar3aは、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員環芳香族炭化水素基または置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員環芳香族複素環基を示す]である、請求項29記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
  31. Ar3aが、置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、フェニル基、ナフチル基およびフルオレニル基からなる群から選択される6ないし14員芳香族炭化水素基またはチエニル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基およびフリル基からなる群から選択される5ないし14員芳香族複素環基である 、請求項30記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A9:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C3−8シクロアルキル基、(4)C3−8シクロアルコキシ基、(5)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(6)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(7)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(8)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(9)−CO−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基を示す)、(10)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基および(11)置換基群A9から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基。
  32. が、式(VII)
    Figure 2005115990

    [式中、RないしR12は、1)単結合、2)−CO−、3)置換基群A4から選択される1または2の置換基で置換されてもよいメチレン基、4)−O−、5)置換基群A4から選択される置換基を有してもよいイミノ基または6)−S−を示し、Arは、下記置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す]で表される6ないし14員非芳香族炭化水素環基または5ないし14員非芳香族複素環基である、請求項1記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A4:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)ニトロ基、(6)C3−8シクロアルキル基、(7)C2−6アルケニル基、(8)C2−6アルキニル基、(9)C3−8シクロアルコキシ基、(10)C3−8シクロアルキルチオ基、(11)ホルミル基、(12)C1−6アルキルカルボニル基、(13)C1−6アルキルチオ基、(14)C1−6アルキルスルフィニル基、(15)C1−6アルキルスルホニル基、(16)ヒドロキシイミノ基、(17)C1−6アルコキシイミノ基、(18)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、(19)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいC1−6アルコキシ基、(20)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいアミノ基、(21)置換基群A4から選択される1ないし2の置換基で置換されてもよいカルバモイル基、(22)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(23)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(24)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員非芳香族炭化水素環基、(25)置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基、(26)C2−6アルケニルオキシ基、(27)C2−6アルキニルオキシ基、(28)C3−8シクロアルキルスルフィニル基、(29)C3−8シクロアルキルスルホニル基、(30)−X−A(ここにおいて、Xは、イミノ基、−O−または−S−を示し、Aは、置換基群A4から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)、(31)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)および(32)=CH―A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  33. Arが、ハロゲン原子、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい)、C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)、アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員環芳香族炭化水素基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員環芳香族複素環基、置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および−CO−A(ここにおいて、Aは、下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または下記置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよいフェニル基またはピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、オキサゾリル基、ピロリニル基、チアゾリジニル基およびフリル基からなる群から選択される5ないし14員芳香族複素環基である、請求項32記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
    置換基群A7:(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)水酸基、(4)シアノ基、(5)C3−8シクロアルキル基、(6)C3−8シクロアルコキシ基、(7)C1−6アルキルカルボニル基、(8)C1−6アルキルチオ基、(9)C1−6アルキルスルフィニル基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、6ないし14員芳香族炭化水素環基、5ないし14員芳香族複素環基および−O−A(ここにおいて、Aは、6ないし14員芳香族炭化水素環基または5ないし14員芳香族複素環基を示す)からなる群から選択される1ないし5の置換基で置換されてもよい)、(12)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は1ないし5のハロゲン原子で置換されてもよくまたは隣接する該1−6アルコキシ基が結合する炭素原子と一緒になって環状基を形成してもよい)、(13)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)、(14)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基、(15)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基、(16)置換基群A7から選択される1ないし3の置換基で置換されてもよい5ないし14員非芳香族複素環基および(17)−CO−A(ここにおいて、Aは、前記の意味を有する)。
  34. が、(1)ハロゲン原子、(2)水酸基、(3)シアノ基、(4)C3−8シクロアルキル基、(5)C3−8シクロアルコキシ基、(6)C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1ないし3の、ハロゲン原子またはC1−6のアルキル基で置換されてもよい)、(7)C1−6アルコキシ基(該C1−6アルコキシ基は、1ないし3のハロゲン原子で置換されてもよい)、(8)アミノ基(該アミノ基は、1ないし5のハロゲン原子を適宜有するC1−6アルキル基で置換されてもよい)および(9)5ないし14員非芳香族複素環基からなる群から選択される、1ないし3の置換基で置換されてもよい、インダニル基、アザインダニル基、テトラヒドロナフチル基、アザテトラヒドロナフチル基、クロマニル基、アザクロマニル基、テトラヒドロベンゾフラニル基またはテトラヒドロベンゾチエニル基である、請求項33記載の化合物または薬理学的に許容される塩。
  35. 下記の群から選ばれる請求項1記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
    1)(E)−N−ビフェニル−3−イルメチル−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
    2)(E)−N−[(1S)−インダン−1−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
    3)(E)−N−[クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド、
    4)(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    5)(E)−1−(インダン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    6)(E)−1−[クロマン−4−イル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    7)(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    8)(E)−1−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    9)(E)−1−(4−ターシャリブチルベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    10)(E)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−{[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メチレン}ピペリジン−2−オン、
    11)(E)−1−[(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    12)(E)−1−(5−フルオロインダン−2−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    13)(E)−1−(7−フルオロクロマン−4−イル)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    14)(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピペリジン−2−オンおよび
    15)(E)−1−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン。
  36. 一般式(I)で表される化合物または薬理学的に許容される塩を有効成分とする、アミロイドベータに起因する疾患の予防剤または治療剤。
  37. アミロイドベータに起因する疾患が、アルツハイマー病、老年性痴呆、ダウン症またはアミロイドーシス症である、請求項36記載の予防剤または治療剤。
JP2006513906A 2004-05-26 2005-05-25 シンナミド化合物 Expired - Fee Related JP4101852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155790 2004-05-26
JP2004155790 2004-05-26
JP2004310909 2004-10-26
JP2004310909 2004-10-26
PCT/JP2005/009537 WO2005115990A1 (ja) 2004-05-26 2005-05-25 シンナミド化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306088A Division JP4827821B2 (ja) 2004-05-26 2007-11-27 シンナミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005115990A1 true JPWO2005115990A1 (ja) 2008-03-27
JP4101852B2 JP4101852B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=35450811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513906A Expired - Fee Related JP4101852B2 (ja) 2004-05-26 2005-05-25 シンナミド化合物

Country Status (16)

Country Link
US (4) US7880009B2 (ja)
EP (2) EP2261218B1 (ja)
JP (1) JP4101852B2 (ja)
KR (2) KR101128065B1 (ja)
CN (1) CN101723900B (ja)
AU (1) AU2005247746B2 (ja)
BR (1) BRPI0511504A (ja)
CA (1) CA2566094A1 (ja)
HK (1) HK1103397A1 (ja)
IL (2) IL179374A (ja)
MX (1) MXPA06013534A (ja)
MY (1) MY149038A (ja)
NZ (1) NZ551144A (ja)
RU (1) RU2361872C2 (ja)
TW (1) TWI335816B (ja)
WO (1) WO2005115990A1 (ja)

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072667U (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 日産ディーゼル工業株式会社 車両用多段変速装置
DE60234812D1 (de) 2001-01-29 2010-02-04 Shionogi & Co Arzneipräparat, das als wirkstoff 5-methyl-1-phenyl-2-(1h)-pyridon enthält
PL380887A1 (pl) 2003-12-29 2007-04-02 Sepracor Inc. Pirolowe i pirazolowe inhibitory DAAO
EP2261218B1 (en) * 2004-05-26 2013-04-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazole compound for use as an intermediate in the production of cinnamide compounds
ES2338904T3 (es) * 2004-10-26 2010-05-13 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Forma amorfa de compuestos de cinamida.
US20060241038A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Eisai Co., Ltd. Therapeutic agent for Abeta related disorders
EP1904066B1 (en) 2005-07-06 2018-05-23 Sunovion Pharmaceuticals Inc. COMBINATIONS OF ESZOPICLONE AND TRANS 4-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDRO-N-METHYL-1-NAPTHALENAMINE OR TRANS 4-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDRO-1-NAPTHALENAMINE, for treating MENOPAUSE, perimenopause AND COGNITIVE DISORDERS
EP1932839A4 (en) * 2005-09-06 2014-09-10 Shionogi & Co INDOLECARBOXYLATE ACID DERIVATIVE HAVING ANTAGONIST EFFECT OF THE PGD2 RECEPTOR
AU2006316005A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. Process for production of cinnamamide derivative
JPWO2007058304A1 (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シンナミド化合物の塩またはそれらの溶媒和物
MY144960A (en) * 2005-11-24 2011-11-30 Eisai R&D Man Co Ltd Morpholine type cinnamide compound
TWI370130B (en) * 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
US20070117839A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Two cyclic cinnamide compound
KR20080087817A (ko) * 2005-12-14 2008-10-01 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 인자 xia 억제제로서 아릴프로피온아미드,아릴아크릴아미드, 아릴프로핀아미드 또는 아릴메틸우레아유사체
DE102005062987A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Propiolsäureamide und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102005062985A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte bis(hetero)aromatische N-Ethylpropiolamide und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
CN104276955A (zh) 2006-01-06 2015-01-14 赛诺维信制药公司 基于四氢萘酮的单胺再摄取抑制剂
US20070203111A1 (en) 2006-01-06 2007-08-30 Sepracor Inc. Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
CA2643796A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Polycyclic cinnamide derivatives
TWI378091B (en) * 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
ES2555315T3 (es) 2006-03-31 2015-12-30 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Preparación de amidas y aminas quirales
CN101448793A (zh) * 2006-05-19 2009-06-03 卫材R&D管理有限公司 脲型肉桂酰胺衍生物
AU2007252644A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Eisai R & D Management Co., Ltd. Heterocyclic type cinnamide derivative
JP2009184924A (ja) * 2006-05-31 2009-08-20 Eisai R & D Management Co Ltd 生物学的試薬用化合物
US7884124B2 (en) 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
US7737141B2 (en) 2006-07-28 2010-06-15 Eisai R&D Management Co., Ltd. Prodrug of cinnamide compound
JP2008044880A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性イソオキサゾリン類
US7902252B2 (en) 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
JP2010518080A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 治療薬
DE102007009810A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Man Roland Druckmaschinen Ag Übertragungsform für einen Übertragungszylinder einer Druckmaschine
US20080207900A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Teiji Kimura Two cyclic oxomorphorin derivatives
WO2008139984A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Cinnamide compounds for dementia
RU2009144998A (ru) * 2007-05-07 2011-06-20 Шеринг Корпорейшн (US) Модуляторы гамма-секретазы
RU2009140182A (ru) * 2007-05-11 2011-06-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Гетариланилины в качестве модуляторов для бета-амилоида
AU2008250119A1 (en) 2007-05-16 2008-11-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. One-pot production process for cinnamide derivative
MX2009012685A (es) 2007-05-31 2009-12-14 Sepracor Inc Cicloalquilaminas sustituidas con fenilo como inhibidores de la reabsorcion de monoamina.
WO2008153792A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-18 Schering Corporation Gamma secretase modulators
WO2008153793A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-18 Schering Corporation Gamma secretase modulators
WO2008156580A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Merck & Co., Inc. Triazole derivatives for treating alzheimer's disease and related conditions
US20110053918A1 (en) * 2007-06-29 2011-03-03 Zhaoning Zhu Gamma secretase modulators
WO2009020580A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Schering Corporation Gamma secretase modulators
EP2559693B1 (en) * 2007-08-31 2014-11-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Polycyclic compound
US7935815B2 (en) * 2007-08-31 2011-05-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazoyl pyridine compounds and salts thereof
WO2009032277A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Schering Corporation Gamma secretase modulators
JP2010540524A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 シェーリング コーポレイション ガンマセクレターゼモジュレーター
WO2009061699A1 (en) 2007-11-05 2009-05-14 Schering Corporation Gamma secretase modulators
WO2009067493A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Envivo Pharmaceuticals, Inc. 1,3,5 tri-subtituted benzenes for treatment of alzheimer's disease and other disorders
JP2011506336A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤
JP2011506335A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤
MX2010006379A (es) * 2007-12-11 2010-09-07 Schering Corp Moduladores de la secretasa gamma.
EP2227471A1 (en) * 2007-12-11 2010-09-15 Schering Corporation Gamma secretase modulators
RU2527177C2 (ru) 2007-12-20 2014-08-27 Энвиво Фармасьютикалз, Инк. Четырехзамещенные бензолы
WO2009080533A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl derivatives as orexin receptor antagonists
BRPI0906799A2 (pt) * 2008-01-11 2015-07-14 Hoffmann La Roche Moduladores para amiloide beta
US20100317860A1 (en) * 2008-01-28 2010-12-16 Ikuo Kushida Crystalline cinnamide compounds or salts thereof
JP5328816B2 (ja) 2008-02-22 2013-10-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミロイドβの調節薬
WO2009108332A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
JP2011513323A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 シェーリング コーポレイション アルツハイマー病の治療のためのγ−セクレターゼモジュレーター
MX2011003246A (es) 2008-10-09 2011-04-21 Hoffmann La Roche Moduladores de beta amiloide.
US20120129846A1 (en) * 2008-11-06 2012-05-24 Zhaoning Zhu Gamma secretase modulators
KR20110082189A (ko) * 2008-11-06 2011-07-18 아스트라제네카 아베 아밀로이드 베타의 조절제
WO2010052199A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic gamma secretase modulators
EP2365973A1 (en) 2008-11-13 2011-09-21 Schering Corporation Gamma secretase modulators
AU2009314049B2 (en) 2008-11-13 2015-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Gamma secretase modulators
WO2010071741A1 (en) 2008-12-16 2010-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazole derivatives for treatment of alzheimer's disease
PA8854101A1 (es) 2008-12-18 2010-07-27 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazol bicíclicos sustituidos como moduladores de gamma secretasa
AU2009330234A1 (en) 2008-12-22 2011-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Gamma secretase modulators
TW201034666A (en) 2008-12-22 2010-10-01 Schering Corp Gamma secretase modulators
NZ593951A (en) 2009-02-06 2013-01-25 Ortho Mcneil Janssen Pharm Novel substituted bicyclic heterocyclic compounds as gamma secretase modulators
TWI461425B (zh) 2009-02-19 2014-11-21 Janssen Pharmaceuticals Inc 作為伽瑪分泌酶調節劑之新穎經取代的苯并唑、苯并咪唑、唑并吡啶及咪唑并吡啶衍生物類
WO2010098487A1 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds and their use as beta amyloid production inhibitors
AU2010218667A1 (en) 2009-02-26 2011-07-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Salt of tetrahydrotriazolopyridine derivative and crystal thereof
US8835482B2 (en) 2009-05-07 2014-09-16 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indazole and aza-indazole derivatives as gamma secretase modulators
UY32622A (es) * 2009-05-12 2010-12-31 Astrazeneca Ab Nuevos compuestos para el tratamiento de patologías relacionadas con ab(beta)
EP2443121A2 (en) 2009-06-16 2012-04-25 Schering Corporation Gamma secretase modulators
EP2443118A1 (en) 2009-06-16 2012-04-25 Schering Corporation Gamma secretase modulators
US20120245158A1 (en) 2009-06-16 2012-09-27 Xianhai Huang Gamma secretase modulators
EP2455380A4 (en) 2009-07-13 2012-11-28 Takeda Pharmaceutical Heterocyclic compound and its use
CA2778517A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazole and imidazole derivatives as gamma secretase modulators
EP2455370A1 (en) 2009-07-17 2012-05-23 Shionogi&Co., Ltd. Pharmaceutical product containing lactam or benzene sulfonamide compound
JP2012176901A (ja) 2009-09-25 2012-09-13 Eisai R & D Management Co Ltd 新規ベンゾニトリル化合物およびその製造方法
ES2512840T3 (es) 2010-01-15 2014-10-24 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de triazol bicíclicos sustituidos novedosos como moduladores de gamma-secretasa
US20110190269A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Karlheinz Baumann Gamma secretase modulators
US8486967B2 (en) * 2010-02-17 2013-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl substituted piperidines
WO2011116287A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Purdue Research Foundation Ccr5 modulators for treating hiv
US10570113B2 (en) * 2010-04-09 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Aromatic amine derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JPWO2011158833A1 (ja) * 2010-06-15 2013-08-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Hcv感染症治療剤
MA34556B1 (fr) 2010-09-02 2013-09-02 Takeda Pharmaceutcal Company Ltd Triazoles fusionnés pour le traitement ou la prophylaxie du trouble cognitif léger
MX2013010970A (es) 2011-03-24 2013-10-17 Cellzome Ltd Novedosos derivados de triazolil piperazina y triazolil piperidina sustituidos como moduladores de gamma-secretasa.
EP2709609B1 (en) 2011-05-17 2017-10-04 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compounds
EP2739144A4 (en) * 2011-06-20 2015-04-01 Alzheimer S Inst Of America Inc COMPOUNDS AND ITS THERAPEUTIC USE
CA2841102C (en) 2011-07-15 2019-08-13 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Novel substituted indole derivatives as gamma secretase modulators
CA2842364A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Karyopharm Therapeutics, Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
MX349712B (es) 2011-07-29 2017-08-09 Karyopharm Therapeutics Inc Moduladores del transporte nuclear que contienen hidrazida y sus usos.
CN103748065B (zh) 2011-08-31 2015-12-23 昭和电工株式会社 2-烯基胺化合物的制造方法
CN103764613B (zh) 2011-08-31 2017-02-15 昭和电工株式会社 2-烯基胺化合物的制造方法
PT2807171T (pt) 2012-01-25 2020-11-03 Novartis Ag Compostos heterocíclicos e métodos para a sua utilização
DK3404027T3 (da) 2012-05-09 2020-06-02 Biogen Ma Inc Cellekernetransportmodulatorer og anvendelser deraf
AU2013261023B2 (en) 2012-05-16 2016-11-24 Cellzome Limited Substituted 3, 4 - dihydro - 2H - pyrido [1, 2 -a] pyrazine - 1, 6 - dione derivatives useful for the treatment of (inter alia) Alzheimer's disease
WO2014096212A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Janssen Pharmaceutica Nv NOVEL TRICYCLIC 3,4-DIHYDRO-2H-PYRIDO[1,2-α]PYRAZINE-1,6-DIONE DERIVATIVES AS GAMMA SECRETASE MODULATORS
EP2945944B1 (en) 2013-01-17 2016-11-09 Janssen Pharmaceutica, N.V. Novel substituted pyrido-piperazinone derivatives as gamma secretase modulators
ES2646489T3 (es) * 2013-03-15 2017-12-14 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Novedosos derivados de acrilamida como agentes contra la malaria
US10202366B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using CRM1 inhibitors
EP3004081B1 (en) 2013-06-04 2017-11-15 Acturum Real Estate AB Triazole compounds and their use as gamma secretase modulators
PL3004079T3 (pl) 2013-06-04 2018-07-31 Acturum Real Estate Ab Związki pirymidyny i ich zastosowanie jako modulatorów sekretazy gamma
WO2014195322A1 (en) 2013-06-04 2014-12-11 Acturum Life Science AB Triazole compounds and their use as gamma secretase modulators
EP3492455B1 (en) 2013-06-21 2023-05-17 Karyopharm Therapeutics Inc. 1,2,4-triazoles as nuclear transport modulators and use in the treatment of specific forms of cancer
WO2015042414A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Karyopharm Therapeutics Inc. Multicyclic compounds and methods of using same
WO2015109109A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 Forum Pharmaceuticals Inc. Fused morpholinopyrimidines and methods of use thereof
US10562897B2 (en) 2014-01-16 2020-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators
US11331328B2 (en) 2014-05-05 2022-05-17 Bioventures, Llc Compositions and methods for inhibiting antiapoptotic Bcl-2 proteins as anti-aging agents
CA2955972A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Bioventures, Llc. Compositions and methods for selectively depleting senescent cells
MX2017002013A (es) 2014-08-15 2017-05-12 Karyopharm Therapeutics Inc Polimorfos de selinexor.
KR20170124602A (ko) 2015-03-13 2017-11-10 포르마 세라퓨틱스 인크. Hdac8 억제제로서의 알파-신나미드 화합물 및 조성물
WO2016201168A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Forum Pharmceuticals Inc. Oxadiazine compounds and methods of use thereof
WO2017031323A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Karyopharm Therapeutics Inc. (s,e)-3-(6-aminopyridin-3-yl)-n-((5-(4-(3-fluoro-3-methylpyrrolidine-1-carbonyl)phenyl)-7-(4-fluorophenyl)benzofuran-2-yl)methyl)acrylamide for the treatment of cancer
EP3397633A1 (en) 2015-12-31 2018-11-07 Karyopharm Therapeutics, Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
CN108699063B (zh) * 2015-12-31 2020-06-26 正大天晴药业集团股份有限公司 一种芦可替尼的合成工艺
US10709706B2 (en) 2015-12-31 2020-07-14 Karopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10858347B2 (en) 2015-12-31 2020-12-08 Karyopharm Therapeutics Inc. Multicyclic compounds and uses thereof
CA2937365C (en) 2016-03-29 2018-09-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Granulate formulation of 5-methyl-1-phenyl-2-(1h)-pyridone and method of making the same
CN105837497B (zh) * 2016-04-01 2018-05-22 南阳师范学院 4-氨基甲酸酯-3-甲氧基肉桂酸环胺烷基酰胺类化合物、制备方法及其用途
WO2017184995A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 Bioventures, Llc Compounds that induce degradation of anti-apoptotic bcl-2 family proteins and the uses thereof
WO2018098472A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Karyopharm Therapeutics Inc. Crm1 inhibitors for treating epilepsy
ES2912295T3 (es) * 2016-12-09 2022-05-25 Denali Therapeutics Inc Compuestos útiles como inhibidores de RIPK1
CN106831574B (zh) * 2017-01-23 2019-07-12 南阳师范学院 N-(1,2,3,4-四氢异喹啉基)-阿魏酰胺-o-烷基胺类化合物和应用
CN106749188B (zh) * 2017-01-23 2019-06-18 南阳师范学院 一种n-(苄基哌啶基)-阿魏酰胺-o-烷基胺类化合物、制备方法及其用途
US11485725B2 (en) 2017-12-15 2022-11-01 Auransa Inc. Derivatives of piperlongumine and uses thereof
CN110143893B (zh) * 2018-02-14 2022-11-08 复旦大学 一种能强结合α-突触核蛋白聚集体的化合物、其制备方法及其用途
CN114945569A (zh) * 2019-12-26 2022-08-26 延世大学校产学协力团 吡咯烷衍生物,以及包含其的用于预防或治疗β-淀粉样蛋白或Tau蛋白相关疾病的药物组合物
TW202342425A (zh) 2022-02-28 2023-11-01 日商安斯泰來製藥股份有限公司 芳基炔醯胺衍生物

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1101156A (en) * 1965-09-22 1968-01-31 Hickson & Welch Ltd Triazole derivatives and their use as optical whitening agents
FR2314731A1 (fr) 1975-06-19 1977-01-14 Nelson Res & Dev Azacycloalcan-2-ones 1-substituees et compositions pharmaceutiques contenant ces composes a titre d'excipients
US3989816A (en) 1975-06-19 1976-11-02 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacycloheptan-2-ones
EP0219756B1 (de) 1985-10-09 1994-01-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Neue Acrylsäureamide
US4783463A (en) 1985-10-23 1988-11-08 Rorer Pharmaceutical Corporation Pyridyl-pyridazinone and pyridyl-pyrazolinone compounds and their use in the treatment of congestive heart failure
DE3541716A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Celamerck Gmbh & Co Kg Neue acrylsaeureamide
FI91754C (fi) * 1986-12-02 1994-08-10 Tanabe Seiyaku Co Analogiamenetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen imidatsolijohdannaisen valmistamiseksi
IT1205834B (it) * 1987-04-22 1989-03-31 Elbart Derivati tiodiossolanici ad attivita' mucolitica a procedimento per la loro preparazione
FI902321A0 (fi) * 1989-05-19 1990-05-09 Eisai Co Ltd Butensyraderivat.
JPH03206042A (ja) 1990-01-06 1991-09-09 Takeda Chem Ind Ltd 降圧剤
ATE153655T1 (de) 1990-02-08 1997-06-15 Eisai Co Ltd Benzensulfonamidderivat
AU680870B2 (en) 1993-04-28 1997-08-14 Astellas Pharma Inc. New heterocyclic compounds
GB9402807D0 (en) 1994-02-14 1994-04-06 Xenova Ltd Pharmaceutical compounds
WO1996010559A1 (en) 1994-10-04 1996-04-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives and their use as acat-inhibitors
JPH08283219A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Eisai Co Ltd アラルキルアミノアルキルアミド誘導体
CZ251896A3 (en) * 1995-09-12 1997-04-16 Hoffmann Ka Roche Ag F Cephalosporin derivatives
AU713247B2 (en) 1995-10-19 1999-11-25 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
IL126951A0 (en) 1996-05-10 1999-09-22 Icos Corp Carboline derivatives
CZ16899A3 (cs) 1996-07-22 1999-08-11 Monsanto Company Thiolsulfonamidové inhibitory metaloproteázy
WO1998024785A1 (en) 1996-12-02 1998-06-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Indole-urea derivatives with 5-ht antagonist properties
US6407129B1 (en) 1997-03-31 2002-06-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Azole compounds, their production and their use
JP3108997B2 (ja) 1997-03-31 2000-11-13 武田薬品工業株式会社 アゾール化合物、その製造法および用途
US5985856A (en) 1997-12-31 1999-11-16 University Of Kansas Water soluble prodrugs of secondary and tertiary amine containing drugs and methods of making thereof
GB9816984D0 (en) 1998-08-05 1998-09-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6235728B1 (en) 1999-02-19 2001-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Water-soluble prodrugs of azole compounds
MXPA01008606A (es) 1999-02-26 2003-05-05 Merck & Co Inc Compuestos de sulfonamida novedosos y uso de los mismos.
WO2000051981A1 (en) 1999-03-04 2000-09-08 Nortran Pharmaceuticals Inc. Aminocycloalkyl cinnamide compounds for arrhythmia and as analgesics and anesthetics
US20040087798A1 (en) 2000-03-14 2004-05-06 Akira Yamada Novel amide compounds
US20010051642A1 (en) 2000-04-17 2001-12-13 Kyunghye Ahn Method for treating Alzheimer's disease
WO2001081312A2 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Merck Frosst Canada & Co. Method of treatment using phenyl and biaryl derivatives as prostaglandin e inhibitors and compounds useful therefore
US6710058B2 (en) 2000-11-06 2004-03-23 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Monocyclic or bicyclic carbocycles and heterocycles as factor Xa inhibitors
ATE288898T1 (de) 2000-12-04 2005-02-15 Hoffmann La Roche Phenylethenyl- oder phenylethinylderivate als glutamatrezeptorantagonisten
GB0108770D0 (en) 2001-04-06 2001-05-30 Eisai London Res Lab Ltd Inhibitors
ES2288195T3 (es) 2001-09-14 2008-01-01 Novo Nordisk A/S Nuevos ligandos para sitios hisb10 zn2+ del hexamero de insulina en la configuracion r.
EP1447401A1 (en) * 2001-11-22 2004-08-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Piperidin-2-one derivative compounds and drugs containing these compounds as the active ingredient
CA2468544A1 (en) 2001-12-10 2003-06-19 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands
SI1465861T1 (sl) 2001-12-20 2009-12-31 Bristol Myers Squibb Co Alfa-(n-sulfonamido)acetamidni derivati kot beta-amiloid inhibitorji
JP2003206280A (ja) 2001-12-28 2003-07-22 Takeda Chem Ind Ltd ビアリール化合物およびその用途
GB0207436D0 (en) 2002-03-28 2002-05-08 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200307667A (en) 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
WO2003099284A1 (en) 2002-05-22 2003-12-04 Amgen Inc. Amino-pyridine, -pyridine and pyridazine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain
PT1511710E (pt) 2002-05-31 2014-02-26 Proteotech Inc Compostos, composições e métodos para o tratamento de doenças da amiloide e sinucleínopatias tais como doença de alzheimer, diabetes do tipo 2, e doença de parkinson
DE50312261D1 (de) 2002-07-12 2010-02-04 Sanofi Aventis Deutschland Heterozyklisch substituierte benzoylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US6900354B2 (en) 2002-07-15 2005-05-31 Hoffman-La Roche Inc. 3-phenyl-propionamido, 3-phenyl-acrylamido and 3-phenyl-propynamido derivatives
JP2006518738A (ja) 2003-02-12 2006-08-17 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 治療薬としての置換アゾール誘導体
US7244739B2 (en) 2003-05-14 2007-07-17 Torreypines Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof in modulating amyloid beta
EP1663204B1 (en) 2003-08-29 2014-05-07 Exelixis, Inc. C-kit modulators and methods of use
EP1701959A1 (en) 2003-12-22 2006-09-20 Pfizer Limited Triazole derivatives as vasopressin antagonists
WO2005072731A1 (en) 2004-01-29 2005-08-11 X-Ceptor Therapeutics, Inc. 3-phenyl-n- ((1, 3, 4) thiadiazol-2-yl) -acrylamide derivatives and related compounds as modulators of estrogen-related receptors for the treatment of e.g. cancer, rheumatoid arthritis or neurological disorders
WO2005080346A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives, compositions, and methods of use
EP1725556A1 (en) 2004-03-09 2006-11-29 Merck & Co., Inc. Hiv integrase inhibitors
EP2261218B1 (en) 2004-05-26 2013-04-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazole compound for use as an intermediate in the production of cinnamide compounds
ES2338904T3 (es) 2004-10-26 2010-05-13 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Forma amorfa de compuestos de cinamida.
US20060241038A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Eisai Co., Ltd. Therapeutic agent for Abeta related disorders
CN101263116B (zh) * 2005-09-15 2011-12-07 霍夫曼-拉罗奇有限公司 可用作肝肉碱棕榈酰转移酶抑制剂的新型杂双环衍生物
WO2007034282A2 (en) 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Diaryl-imidazole compounds condensed with a heterocycle as c3a receptor antagonists
AU2006316005A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. Process for production of cinnamamide derivative
JPWO2007058304A1 (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シンナミド化合物の塩またはそれらの溶媒和物
MY144960A (en) 2005-11-24 2011-11-30 Eisai R&D Man Co Ltd Morpholine type cinnamide compound
US20070117839A1 (en) 2005-11-24 2007-05-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Two cyclic cinnamide compound
TWI370130B (en) * 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
CA2643796A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Polycyclic cinnamide derivatives
TWI378091B (en) * 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
US7737141B2 (en) 2006-07-28 2010-06-15 Eisai R&D Management Co., Ltd. Prodrug of cinnamide compound
JP2010518080A (ja) 2007-02-08 2010-05-27 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 治療薬
US20080207900A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Teiji Kimura Two cyclic oxomorphorin derivatives
RU2009144998A (ru) 2007-05-07 2011-06-20 Шеринг Корпорейшн (US) Модуляторы гамма-секретазы
RU2009140182A (ru) 2007-05-11 2011-06-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Гетариланилины в качестве модуляторов для бета-амилоида
WO2008156580A1 (en) 2007-06-13 2008-12-24 Merck & Co., Inc. Triazole derivatives for treating alzheimer's disease and related conditions
WO2009020580A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Schering Corporation Gamma secretase modulators
US7935815B2 (en) * 2007-08-31 2011-05-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazoyl pyridine compounds and salts thereof
AU2010218667A1 (en) * 2009-02-26 2011-07-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Salt of tetrahydrotriazolopyridine derivative and crystal thereof
US9737703B2 (en) * 2009-07-10 2017-08-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method to enhance afferent and efferent transmission using noise resonance

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005115990A1 (ja) 2005-12-08
US7667041B2 (en) 2010-02-23
KR20070026648A (ko) 2007-03-08
EP1757591A4 (en) 2010-05-05
BRPI0511504A (pt) 2008-01-22
NZ551144A (en) 2009-12-24
KR100966749B1 (ko) 2010-06-30
AU2005247746B2 (en) 2010-11-11
EP2261218B1 (en) 2013-04-03
MY149038A (en) 2013-07-15
US20080070902A1 (en) 2008-03-20
RU2361872C2 (ru) 2009-07-20
IL179374A (en) 2013-03-24
US20090281310A1 (en) 2009-11-12
US7880009B2 (en) 2011-02-01
TW200607504A (en) 2006-03-01
MXPA06013534A (es) 2007-05-10
US20060004013A1 (en) 2006-01-05
JP4101852B2 (ja) 2008-06-18
US7687640B2 (en) 2010-03-30
CN101723900B (zh) 2012-08-22
IL179374A0 (en) 2007-03-08
CA2566094A1 (en) 2005-12-08
AU2005247746A1 (en) 2005-12-08
EP2261218A2 (en) 2010-12-15
RU2006146070A (ru) 2008-07-10
CN101723900A (zh) 2010-06-09
EP1757591A1 (en) 2007-02-28
US20110086860A1 (en) 2011-04-14
KR101128065B1 (ko) 2012-04-12
EP2261218A3 (en) 2011-06-15
KR20090101963A (ko) 2009-09-29
HK1103397A1 (en) 2007-12-21
TWI335816B (en) 2011-01-11
IL206109A (en) 2013-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101852B2 (ja) シンナミド化合物
JP5210152B2 (ja) 多環式シンナミド誘導体
JP5433418B2 (ja) 多環式化合物
AU2006317457B2 (en) Morpholine type cinnamide compound
KR101464651B1 (ko) 다환식 신나미드 유도체
JPWO2007135970A1 (ja) ヘテロ環系−シンナミド誘導体
CA2651396A1 (en) Urea type cinnamide derivative
KR20100094986A (ko) 고지질혈증 또는 동맥경화증과 같은 질환의 치료에 유용한 cetp 억제제로서의 4-벤질아미노-1-카르복시아실-피페리딘 유도체
JPWO2008013213A1 (ja) シンナミド化合物のプロドラッグ
KR20100093103A (ko) 고지혈증 또는 동맥경화증과 같은 질환의 치료에 유용한 cετρ 억제제로서의 1,2-이치환된 4-벤질아미노-피롤리딘 유도체
CN1972916B (zh) 肉桂酰胺类化合物
JP4827821B2 (ja) シンナミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees