JPWO2011158833A1 - Hcv感染症治療剤 - Google Patents

Hcv感染症治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011158833A1
JPWO2011158833A1 JP2012520458A JP2012520458A JPWO2011158833A1 JP WO2011158833 A1 JPWO2011158833 A1 JP WO2011158833A1 JP 2012520458 A JP2012520458 A JP 2012520458A JP 2012520458 A JP2012520458 A JP 2012520458A JP WO2011158833 A1 JPWO2011158833 A1 JP WO2011158833A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hcv infection
therapeutic agent
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012520458A
Other languages
English (en)
Inventor
守 柳町
守 柳町
充洋 伊野
充洋 伊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2011158833A1 publication Critical patent/JPWO2011158833A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/45Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cycloheximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

イミダゾリルベンゼン化合物またはその塩は、HCVの複製を抑制し、更には、インターフェロン等のHCV感染症の他の治療剤と併用することによって、特に強力にHCVの複製を抑制することができ、HCV感染症の予防および治療に極めて有効である。

Description

本発明は、HCV感染症治療剤に関する。更に詳細には、イミダゾリルベンゼン構造を有する化合物を含有するHCV感染症治療剤に関する。
C型肝炎ウイルス(以下、「HCV」という。)は、1989年に輸血後の非A非B型肝炎の主要な原因ウイルスとして発見された、エンベロープを有する一本鎖RNAウイルスであり、そのゲノムは一本鎖(+)RNAからなり、フラビウイルス科のヘパチウイルス属に分類される。HCVの感染者は、世界で1億人ないし2億人と推測されている。しかしながら、HCVは、感染宿主の免疫機構を回避できるため、HCVの感染者は、通常、慢性肝炎を発症し、さらに病状は、肝硬変や肝癌へと進行する。肝癌の原因の約90%がHCVと言われており、HCV感染に起因して発症する肝癌により毎年多くの患者が死亡するとされている。
HCV感染症の治療法は、例えば患者の血液を体外へ取り出し、血中のHCVを除去した血液を体内に戻すウイルス除去療法、グリチルリチンやウルソデオキシコール酸等の肝機能改善剤により肝機能を改善して肝炎の悪化を防ぐ肝庇護療法、インターフェロンやペグインターフェロン等の抗ウイルス剤の投与によりHCVを体内から排除して完全治癒を目指す抗ウイルス療法等が知られている。
現在までのHCV感染症の最も有効な治療法は、ペグインターフェロンとリバビリン(1−β−D−リボフラノシル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド)との併用が知られている(非特許文献1および非特許文献2)。また、最近では、スフィンゴ脂質生合成またはコレステロール生合成がHCV感染に関与するとの知見から、スフィンゴ脂質生合成またはコレステロール生合成に関わる酵素の活性や発現を阻害する物質を、HCV感染症の予防または治療に用いることが提案されている(特許文献1および特許文献2)。
国際公開第WO2006/0166657号 国際公開第WO2007/099869号
Glue. P. et al., Hepatology, 32, 647-653(2000) Reddy, K.R. et al., Hepatology, 33, 433-438(2001)
しかしながら、既存のHCV感染症の治療方法は、その多くが対処療法であり、HCV感染症の根治を図るには、極めて困難を伴うものである。最も有効な治療方法である、インタ−フェロンは、HCV遺伝子型1b型に対する効果が非常に低いので、十分な治療効果を期待することができないという問題点がある。また、ペグインターフェロンとリバビリンとの併用療法には、全身倦怠感、食欲不振、インフルエンザ様症状等の副作用が問題視されている等、既存の治療方法は、十分とは言えない。したがって、治療効果が優れ、副作用が低減されたHCV感染症の有効な治療法の確立が強く望まれている。本発明の課題は、新たなHCV感染症の治療剤を提供することにある。
本発明者らは、新たなHCV感染症の治療剤を提供することを目的として鋭意検討した結果、イミダゾリルベンゼン化合物またはその塩(国際公開第WO2005/115990号および国際公開第WO2007/060821号)が、意外にも、HCVの複製を抑制すること、更には、インターフェロン等のHCV感染症の他の治療剤と、イミダゾリルベンゼン化合物またはその塩を含有するHCV感染症治療剤とを併用することによって、特に強力にHCVの複製を抑制することを見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
[1].一般式(I)
Figure 2011158833
[式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示し、
は水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、
は、水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシC1−4アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、アミノ基、ホルミル基、C2−4アルカノイル基、ニトロ基またはシアノ基を示し、
は、
式:
Figure 2011158833
(式中、
は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキレン基、ピラゾリル基およびC6−14アリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、
インダニル基、クロマニル基、ピコリル基、C7−15アラルキル基、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基またはN−C7−15アラルキルアミノ基を示し、
は、水素原子、C1−6アルキル基またはヒドロキシC1−6アルキル基を示すか、あるいはRおよびRは、結合する窒素原子と一緒になって、下記の表
Figure 2011158833
で示される基を示す)で表される基、
または下記の表
Figure 2011158833
で示される基を示す]
で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤;
[2].HCV感染症の他の治療剤と併用するための上記[1]に記載の一般式(I)
Figure 2011158833
[式中、R、R、R、RおよびRは、請求項1に記載と同意義を示す]で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤;
[3].HCV感染症の他の治療剤と、同時にもしくは順次に投与するための、上記[1]または[2]に記載の一般式(I)
Figure 2011158833
[式中、R、R、R、RおよびRは、請求項1に記載と同意義を示す]で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤;
[4].一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩とともにHCV感染症の他の治療剤とを含有するHCV感染症治療剤;
[5].一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩が、
(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
(E)−1−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
(E)−(4R,9aS)−7−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−4−(3,4,5−トリフルオロフェニル)ヘキサヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン―6−オン、
3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピペリジン−2−オン、
(E)−N−シクロヘキシルメチル−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(1−フェニルシクロプロピル)アクリルアミド、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−トリフルオロフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド、
(E)−3−[3−アセチル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド、
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−2−ブテノン酸インダン−1−イル−アミド、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アクリルアミド、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシメチルフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドおよびそれらの薬学的に許容し得る塩からなる群から選ばれる化合物である上記[1]ないし[5]のいずれかに記載のHCV感染症治療剤;
[6].HCV感染症の他の治療剤がインターフェロンである、上記[2]ないし[5]のいずれかに記載のHCV感染症治療剤;
[7].インターフェロンがインターフェロンα−2bである上記[6]に記載のHCV感染症治療剤;
[8].HCV感染症の他の治療剤がリバビリンである、上記[2]ないし[5]のいずれかに記載のHCV感染症治療剤;
[9].HCV感染症の他の治療剤がインターフェロンおよびリバビリンである、上記[2]または[8]に記載のHCV感染症治療剤;
[10].HCV感染症の他の治療剤がHCVプロテアーゼ阻害剤またはHCVポリメラーゼ阻害剤である上記[2]ないし[5]にいずれかに記載のHCV感染症治療剤;
[11].上記[1]に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、HCV感染症の他の治療剤とを含有する、HCV感染症治療用キット;
[12].上記[1]に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤を製造するための、該化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用;
[13].HCV感染症治療剤が、該化合物またはその薬学的に許容し得る塩とともにHCV感染症の他の治療剤を含有する、上記[12]に記載の使用;
[14].上記[1]に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤であってHCV感染症の他の治療剤と併用するためのHCV感染症治療剤を製造するための、該化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用;
[15].HCV感染症治療剤が、HCV感染症の他の治療剤と同時にまたは順次に投与するためのHCV感染症治療剤である上記[14]に記載の使用;
[16].HCV感染症の治療方法であって、上記[1]に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を必要とする対象に投与することを含有する治療方法;
[17].該化合物またはその薬学的に許容し得る塩を、HCV感染症の他の治療剤と併用する、上記[16]に記載の治療方法;および
[18].該化合物またはその薬学的に許容し得る塩とHCV感染症の他の治療剤とを、同時にまたは順次に投与する、上記[17]に記載の治療方法
に関する。
一般式(I)
Figure 2011158833
[式中、R、R、R、RおよびRは、[1]に記載と同意義を示す]で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩が、HCVの複製を強く抑制し、特に、一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤と、インターフェロン等のHCV感染症の他の治療剤とを併用すると、強力にHCVの複製を抑制し、HCV感染症の治療に極めて有効である。
本発明のHCV感染症治療剤は、有効成分として、一般式(I)
Figure 2011158833
[式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示し、
2は水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、
は、水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシC1−4アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、アミノ基、ホルミル基、C2−4アルカノイル基、ニトロ基またはシアノ基を示し、
は、
式:
Figure 2011158833
(式中、
は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキレン基、ピラゾリル基およびC6−14アリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、
インダニル基、クロマニル基、ピコリル基、C7−15アラルキル基、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基またはN−C7−15アラルキルアミノ基を示し、
は、水素原子、C1−6アルキル基またはヒドロキシC1−6アルキル基を示すか、あるいはRおよびRは、結合する窒素原子と一緒になって、下記の表
Figure 2011158833
で示される基を示す)で表される基、
または下記の表
Figure 2011158833
で示される基を示す]
で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有することが特徴である。
次に、本明細書において使用する用語や定義について、説明する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。「ハロゲン原子」の好適例としては、例えばフッ素原子、塩素原子等を挙げることができ、より好適には、例えばフッ素原子等を挙げることができる。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味し、具体例としては、例えばメチル基、エチル基、1−プロピル基(n−プロピル基)、2−プロピル基(i−プロピル基)、2−メチル−1−プロピル基(i−ブチル基)、2−メチル−2−プロピル基(t−ブチル基)、1−ブチル基(n−ブチル基)、2−ブチル基(s−ブチル基)、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−メチル−1−ブチル基、3−メチル−1−ブチル基、2−メチル−2−ブチル基、3−メチル−2−ブチル基、2,2−ジメチル−1−プロピル基、1−へキシル基、2−へキシル基、3−へキシル基、2−メチル−1−ペンチル基、3−メチル−1−ペンチル基、4−メチル−1−ペンチル基、2−メチル−2−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、2−メチル−3−ペンチル基、3−メチル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−1−ブチル基、2,2−ジメチル−1−ブチル基、2−エチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、2,3−ジメチル−2−ブチル基等が挙られる。
「C1−6アルコキシ基」とは、前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体例としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、2−メチル−1−プロピルオキシ基、2−メチル−2−プロピルオキシ基、1−ブチルオキシ基、2−ブチルオキシ基、1−ペンチルオキシ基、2−ペンチルオキシ基、3−ペンチルオキシ基、2−メチル−1−ブチルオキシ基、3−メチル−1−ブチルオキシ基、2−メチル−2−ブチルオキシ基、3−メチル−2−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ基、1−へキシルオキシ基、2−へキシルオキシ基、3−へキシルオキシ基、2−メチル−1−ペンチルオキシ基、3−メチル−1−ペンチルオキシ基、4−メチル−1−ペンチルオキシ基、2−メチル−2−ペンチルオキシ基、3−メチル−2−ペンチルオキシ基、4−メチル−2−ペンチルオキシ基、2−メチル−3−ペンチルオキシ基、3−メチル−3−ペンチルオキシ基、2,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2−エチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基、2,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基等が挙げられる。
「C3−6シクロアルキル基」とは、炭素数が3ないし6個の単環の飽和脂肪族炭化水素基を意味し、具体例としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる
「C3−6シクロアルコキシ基」とは、前記定義の「C3−6シクロアルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体例としては、例えばシクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル基」とは、前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したスルホニル基であることを意味し、具体例としては、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、1−プロピルスルホニル基、2−プロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、ペンチルスルホニル基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシC1−4アルキル基」とは、前記定義の「C1−6アルコキシ基」が結合した炭素数1〜4個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味し、具体例としては、例えばメトキシメチル基、エトキシメチル基、1−プロピルオキシメチル基、2−プロピルオキシメチル基、2−メチル−1−プロピルオキシメチル基、2−メチル−2−プロピルオキシメチル基、1−ブチルオキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、1−プロピルオキシエチル基、2−プロピルオキシエチル基、2−メチル−1−プロピルオキシエチル基、2−メチル−2−プロピルオキシエチル基、1−ブチルオキシエチル基等が挙げられる。
「ヒドロキシC1−6アルキル基」とは、ヒドロキシ基が前記定義の「C1−6アルキル基」に置換した基であることを意味し、具体例としては、例えばヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
「ハロC1−6アルキル基」とは、ハロゲン原子が前記定義の「C1−6アルキル基」に置換した基であることを意味し、具体例としては、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、1−フルオロエチル基、2−フルオロエチル基、1−フルオロプロピル基、2−フルオロプロピル基、3−フルオロプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、1−クロロプロピル基、2−クロロプロピル基、3−クロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、1−ブロモプロピル基、2−ブロモプロピル基、3−ブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、1−ヨードプロピル基、2−ヨードプロピル基、3−ヨードプロピル基等が挙げられる。
「C2−4アルカノイル基」とは、前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したカルボニル基であることを意味し、具体例としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、イソプロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等が挙げられる。
「C3−6シクロアルキレン基」とは、前記定義の「C3−8シクロアルキル基」からさらに任意の水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、具体例としては、例えばシクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、シクロオクチレン基等が挙げられる。
「C6−14アリール基」とは、炭素数が6ないし14個の芳香族の炭化水素環式基を意味し、具体例としては、例えばフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
「C7−15アラルキル基」とは、前記定義の「C6−14アリール基」が前記定義の「C1−6アルキル基」に結合して形成される、炭素数が6ないし15個の芳香族の炭化水素環式基を意味し、具体例としては、例えばベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基等が挙げられる。
「C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基」とは、前記定義の「C3−6シクロアルキル基」が前記定義の「C1−6アルキル基」に結合して形成される基であることを意味し、具体例としては、例えばシクロプロピルメチル基、1−シクロプロピルエチル基、2−シクロプロピルエチル基、1−シクロプロピルプロピル基、2−シクロプロピルプロピル基、3−シクロプロピルプロピル基等が挙げられる。
「N−C7−15アラルキルアミノ基」とは、前記定義の「C7−15アラルキル基」がアミノ基に結合して形成される基であることを意味し、具体例としては、例えばN−ベンジルアミノ基、N−フェネチルアミノ基、N−フェニルプロピルアミノ基、N−(1−ナフチルメチル)アミノ基、N−(2−ナフチルメチル)アミノ基等が挙げられる。
次に、一般式(I)の化合物について、説明する。
一般式(I)において、R、R、R、RおよびRは、以下の意味を有する。
は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示し、中でも、水素原子またはC1−6アルキル基が好ましく、特に水素原子が好ましい。
は水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、中でも、水素原子またはC1−6アルキル基が好ましく、特に水素原子が好ましい。
は、水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、中でも、水素原子またはC1−6アルキル基が好ましく、特に水素原子が好ましい。
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシC1−4アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、アミノ基、ホルミル基、C2−4アルカノイル基、ニトロ基またはシアノ基を示し、中でも、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−4アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基またはC2−4アルカノイル基が好ましい。
は、式:
Figure 2011158833
(式中、
は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキレン基、ピラゾリル基およびC6−14アリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、
インダニル基、クロマニル基、ピコリル基、C7−15アラルキル基、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基またはN−C7−15アラルキルアミノ基を示し、
は、水素原子、C1−6アルキル基またはヒドロキシC1−6アルキル基を示すか、あるいはRおよびRは、結合する窒素原子と一緒になって、下記の表
Figure 2011158833
で示される基を示す)で表される基、
または下記の表
Figure 2011158833
で示される基を示し、中でも、
式:
Figure 2011158833
(式中、
60は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキレン基、ピラゾリル基およびC6−14アリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、
インダニル基、クロマニル基、ピコリル基、C7−15アラルキル基、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基またはN−C7−15アラルキルアミノ基を示し、
70は、水素原子、C1−6アルキル基またはヒドロキシC1−6アルキル基を示す)または下記の表
Figure 2011158833
で示される基が好ましい。
したがって、一般式(I)の化合物の中で、好ましい化合物は、
一般式(I−A)
Figure 2011158833
[式中、R1A、R2A、R3AおよびR4Aは、それぞれR、R、RおよびRと同意義を示し、R5Aは、式:
Figure 2011158833
(式中、
60は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキレン基、ピラゾリル基およびC6−14アリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、
インダニル基、クロマニル基、ピコリル基、C7−15アラルキル基、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基またはN−C7−15アラルキルアミノ基を示し、
70は、水素原子、C1−6アルキル基またはヒドロキシC1−6アルキル基を示す)または下記の表
Figure 2011158833
を示す]で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩が好ましい。
以下に列挙する化合物または薬学的に許容し得る塩は、具体的に優れたHCVの複製を抑制作用を有する化合物である。
(E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(WO2005/115990の実施例425)、
)、
(E)−1−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン(WO2005/115990の実施例629)
(E)−(4R,9aS)−7−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−4−(3,4,5−トリフルオロフェニル)ヘキサヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン―6−オン(WO2007/060821の実施例83)、
3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピペリジン−2−オン(WO2005/115990の実施例196)、
(E)−N−シクロヘキシルメチル−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド(WO2005/115990の実施例236)、
(E)−N−[1−シクロプロピル−1−フェニル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アクリルアミド(WO2005/115990の実施例256)、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−トリフルオロフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド(WO2005/115990の実施例13)、
(E)−3−[3−アセチル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド(WO2005/115990の実施例441)、
(E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−2−ブテノン酸インダン−1−イル−アミド(WO2005/115990の実施例93)、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アクリルアミド(WO2005/115990の実施例231)および
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシメチルフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド(WO2005/115990の実施例442)。
本発明の一般式(I)の化合物は、常法により、その薬学的に許容し得る塩とすることができ、有効成分として、一般式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩を用いることもできる。このような塩としては、具体的には、例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等の無機酸塩;例えば酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等の有機カルボン酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機スルホン酸塩;例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸塩等が挙げられる。
本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、常法により、溶媒和物とすることができる。当該溶媒和物としては、例えば水和物、1−プロパノール和物等のアルコール和物等が挙げられる。また、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩およびそれらの溶媒和物は、常法により、非晶質または各種の結晶形の形態とすることができる。具体的には、これらの薬学的に許容し得る塩、非晶質、各種の結晶形については、例えば国際公開第WO2007/058304号、国際公開第WO2006/046575号、国際公開第WO2009/096349号等に記載されており、これらを用いることもできる。しかしながら、これらの記載に特に限定されるものではない。
なお、一般式(I)の化合物は、WO2005/115990(特許文献3)またはWO2007/060821(特許文献4)の特許請求の範囲に記載の化合物の範囲に包含されるもので、本発明の試験例でその薬理効果が認められた化合物の多くは、これらの国際公開公報の実施例に具体的に記載されている。実施例に記載されていない化合物は、参考例で説明する外、当該国際公開公報に記載の方法に準じて、公知化合物または市販された化合物を出発原料として製造することができる。
本発明の一般式(I)の化合物について、HCVサブゲノムレプリコン細胞を用いたレプリコンアッセイ法によって、HCV複製抑制効果および細胞毒性を調べた結果、一般式(I)の化合物は、強力なHCV複製抑制効果を発揮するのみならず、他方、一般式(I)の化合物の細胞毒性は低いことが明らかとなった。また、本発明の一般式(I)の化合物は、HCV感染症の他の治療剤、例えばインターフェロンα−2b等のインターフェロンと併用することにより、更に強力なHCV複製抑制効果を発揮するのみならず、他方、当該併用における細胞毒性は低いことが明らかとなった。したがって、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、HCV感染症の治療剤として有用である。
本発明において、HCV感染症としては、例えばC型肝炎、HCV感染により引き起こされる肝硬変、肝繊維化、肝癌等が挙げられる。したがって、HCV感染症の治療とは、HCV感染患者に所望の薬剤を投与して、HCVを消滅または軽減させ、HCV感染による症状を治癒または軽減することを意味する。また、HCVに感染する前に投与してHCVの感染を防止すること、HCV感染後に、HCVの増殖を抑制して、肝硬変、肝繊維化、肝癌等への進行を防止すること等HCV感染症の予防のために、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を使用することができる。
本発明において、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、単独でまたはHCV感染症の他の治療剤と併用して、HCV感染症の治療に使用することができる。併用することができるHCV感染症の他の治療剤としては、好ましくはインターフェロンが挙げられる。インターフェロンとしては、インターフェロンα、β、γのいずれのタイプでもよく、天然型のみならず、ペグ(PEG)化インターフェロン、コンセンサスインターフェロン等の各種遺伝子組み換えインターフェロンであってもよい。更には、これらの天然型および遺伝子組み換え型のインターフェロンの変異体、融合タンパク、断片であっても、それらが本来のインターフェロン活性を保持する限り、いずれのものも用いることができる。本発明では、特に、インターフェロンαおよびβが好ましく、中でも、例えばインターフェロンα−2b[Interferon alfa-2b (CAS registry No. 98530-12-2)], ペグインターフェロンα−2b[Peginterferon alfa-2b (CAS registry No. 215647-85-1)]等が好ましい。
本発明において使用する前記の各種インターフェロンは、遺伝子工学的手法により生産することができ、また、例えば市販のものを購入して用いることもできる。
また、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と併用することができるHCV感染症の他の治療剤としては、核酸類似化合物等の抗ウイルス剤が挙げられる。より具体的には、核酸類似化合物等の抗ウイルス剤としては、例えば、リバビリン(Ribavirin (CAS registry No. 36791-04-5))等が挙げられる。リバビリンは、米国特許第3,798,209号公報に記載された方法で生産することができ、また、市販のものを購入して用いることもできる。
更には、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と併用することができるHCV感染症の他の治療剤としては、例えばHCVゲノムの複製に必要なNS3、NS5A、NS4B、NS5B等のNS蛋白質に対して作用する酵素の活性を阻害するプロテアーゼ阻害剤;例えばHCVの転写に必要なRNAポリメラーゼを阻害するポリメラーゼ阻害剤等が挙げられる。より具体的には、プロテアーゼ阻害剤としては、テラプレビル[Telaprevir(CAS registry No. 402957-28-2)]、ボセプレビル[Boceprevir (CAS registry No. 394730-60-0)]、ダノプレビル[(CAS registry No. 916826-48-7)]、TMC435350(CAS registry No. 923604-59-5)等のプロテアーゼ阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤としては、R1626およびR7128(WO2007065829参照)、フィリブビル[Filibuvir(CAS registry No. 877130-29-5)]、MK0608(CAS registry No. 443642-29-3)等のポリメラーゼ阻害剤が好ましいものとして挙げられる(NATURE REVIEWS DRUG DISCOVERY VOL.7, OCT, 2008, P799-800参照)。
一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と併用するHCV感染症の他の治療剤は、上記した薬剤を2種以上用いてもよい。例えば、前記インターフェロンとリバビリンとを用いるのが好ましく、特に、前記インターフェロンα−2bとリバビリンとを用いるのが好ましい。
本発明においては、上記したHCV感染症治療剤の他にも、本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と併用し得る薬剤としては、例えばHCV感染により引き起こされるC型肝炎、肝硬変、肝線維化、肝癌等の予防または治療に用いられる、例えば抗ウイルス剤、抗炎症剤、免疫増強剤等も挙げることができる。
本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩の投与量は、投与する対象者の症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態、塩の種類等に応じて変動し得るが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μg〜10g、好ましくは100μg〜5g、さらに好ましくは100μg〜100mgを、注射投与で30μg〜1g、好ましくは100μg〜500mg、さらに好ましくは100μg〜30mgをそれぞれ1回又は数回に分けて投与する。
一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩とHCV感染症の他の治療剤と併用する場合には、本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩とHCV感染症の他の治療剤とを同時に投与してもよく、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩とHCV感染症の他の治療剤とを、投与間隔を置いてそれぞれを順次投与してもよい。投与方法、投与間隔、投与順序等は、投与する対象者の症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態等に応じて任意に決めることができる。また、本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩の投与量とHCV感染症の他の治療剤の投与量は、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を単独で使用する場合と同様に、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μg〜10g、好ましくは100μg〜5g、さらに好ましくは100μg〜100mgを、注射投与で30μg〜1g、好ましくは100μg〜500mg、さらに好ましくは100μg〜30mgをそれぞれ1回又は数回に分けて投与し、状況に応じて任意に決めることができる。一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩とHCV感染症の他の治療剤とを併用する場合、特に、例えば単独で使用する場合の効果の組合せによる相加効果以上の効果、副作用軽減等の有利な効果のための投与量の減少等を期待することができる。
本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩およびHCV感染症の他の治療剤は、常法により製剤化が可能である。剤形としては、例えば経口剤(錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等)、注射剤(静脈内投与用、筋肉内投与用、皮下投与用、腹腔内投与用等)、外用剤(経皮吸収製剤(軟膏剤、貼付剤等)、点眼剤、点鼻剤、坐剤等)とすることができる。
これらの錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末等の固形製剤は、通常、0.001〜99.5重量%、好ましくは0.001〜90重量%等の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含むことができる。
経口用固形製剤を製造する場合には、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩に、必要に応じて、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、抗酸化剤、溶解補助剤等を添加し、常法により錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤にすることができる。また、必要に応じて、例えば安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤等を使用してもよく、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等は、必要に応じて、皮膜コーティングを施してもよい。
賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、ブドウ糖、コーンスターチ、マンニトール、ソルビトール、デンプン、α化デンプン、デキストリン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロース、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。
崩壊剤としては、例えば結晶セルロース、寒天、ゼラチン、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム等を挙げることができる。
滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク等を、着色剤としては、例えば三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、カルミン、カラメル、β−カロチン、酸化チタン、タルク、リン酸リボフラビンナトリウム、黄色アルミニウムレーキ等を、矯味矯臭剤としては、例えばココア末、ハッカ油、桂皮末等を挙げることができる。
また、抗酸化剤としては、例えばアスコルビン酸、α−トコフェロール、エトキシキン、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等を、溶解補助剤としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、安息香酸ベンジル、エタノール、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリソルベート80、ニコチン酸アミド等を挙げることができる。
安定化剤としては、例えば酸、塩基またはそれらの塩等が、乳化剤、吸収促進剤および界面活性剤としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、モノステアリン酸グリセリン、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等を挙げることができる。
皮膜コーティング剤としては、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース等を挙げることができる。上述したいずれの添加剤についても、もちろんこれらに限定される訳ではない。
注射剤(例えば静脈内投与用、筋肉内投与用、皮下投与用、腹腔内投与用等)を製造する場合には、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩に、必要に応じて、pH調整剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、抗酸化剤、保存剤(防腐剤)、張化剤等を添加し、常法により製造することができる。また、凍結乾燥して、用時溶解型の凍結乾燥製剤としてもよい。これらの注射剤は静脈内、皮下、筋肉内等に投与することができる。
pH調整剤および緩衝剤としては、例えば有機酸または無機酸および/またはその塩、水酸化ナトリウム、メグルミン等を、懸濁化剤としては、例えばメチルセルロース、ポリソルベート80、ヒドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等を、溶解補助剤としては、例えばポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、ニコチン酸アミド、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等を、抗酸化剤としては、例えばアスコルビン酸、α−トコフェロール、亜硫酸塩等を、保存剤としては、例えばパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、ソルビン酸等を、等張化剤としては、例えばブドウ糖、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール等を挙げることができるが、もちろんこれらに限定される訳ではない。
これらの注射液は、通常、0.000001〜99.5重量%、好ましくは0.0000001〜90重量%等の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含むことができる。
外用剤を製造する場合には、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩に、基剤原料を添加し、必要に応じて、前記の例えば乳化剤、保存剤、安定剤、pH調整剤、抗酸化剤、着色剤等を加えて、常法により、例えば経皮吸収製剤(軟膏剤、貼付剤等)、点眼剤、点鼻剤、坐剤等を製造することができる。
使用する基剤原料としては、例えば医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。具体的には、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水等の原料を挙げることができる。
さらに、必要に応じて分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。
これらの外用剤は、通常0.000001〜99.5重量%、好ましくは0.0000001〜90重量%等の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含むことができる。
本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩とともに、HCV感染症の他の治療剤と併用する場合には、前記の各種製剤中に、HCV感染症の他の治療剤も一緒に含有させることもでき、HCV感染症の他の治療剤を単独で含む製剤を、その薬剤の特性や投与方法等の投与形態等に応じて、前記の各種製剤と同様にして調製することもできる。また、本発明の一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、HCV感染症の他の治療剤とを含有するキットとすることもできる。
以下、本発明を実施例、試験例および参考例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
WO2005/115990の実施例425の化合物(以下、原薬という)を用いて、1mg製剤、10mg製剤および100mg製剤を製造した(実施例1ないし実施例3)。
実施例1
1mg製剤の調製
クエン酸2gを125mLの高密度ポリエチレンボトル(HDPEボトル、HighNalge Nunc International製)に秤取し精製水18gを添加して溶解させて10%クエン酸水溶液を、クエン酸2gを別のHDPEボトルに秤取し精製水98gを添加して溶解させて2%クエン酸水溶液を、各々調製した。一方、原薬100mgをHDPEボトルに秤取した。原薬を秤取したHDPEボトルに、先に調製した10%クエン酸水溶液20gを加え、振とうして原薬を溶解させた後、さらに水80gを加え、1mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液を調製した。次に1mg/g の原薬を含有する2%クエン酸水溶液1gを、別のHDPEボトルに精秤し、2%クエン酸溶液9gを加え混合し、0.1mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液10gを調製し、原薬を1mg含有する経口液剤10gを得た。
実施例2
10mg製剤の調製
原薬1000mgをHDPEボトルに秤取した。原薬を秤取したHDPEボトルに、実施例1で調製した10%クエン酸水溶液20gを加え、振とうして原薬を溶解させた後、さらに水80g加え、10mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液100gを調製した。次に10mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液1gを、別のHDPEボトルに精秤し、実施例1で調製した2%クエン酸溶液99gを加え混合して、0.1mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液100gを調製し、原薬を10mg含有する経口液剤100gを得た。
実施例3
100mg製剤と調製
原薬400mgをHDPEボトルに秤取した。原薬を秤取したHDPEボトルに、実施例1で調製した10%クエン酸水溶液20gを加え、振とうして原薬を溶解させた後、さらに水80g加え、4mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液100gを調製した。次に4mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液25gを、別のHDPEボトルに精秤し、実施例1で調製した2%クエン酸溶液75gを加え混合して、1mg/gの原薬を含有する2%クエン酸水溶液100gを調製し、原薬を100mg含有する経口液剤100gを得た。
試験例1
HCVの複製に対する有効成分化合物の抑制活性および細胞毒性の評価
HCVサブゲノムレプリコン細胞を用いたレプリコンアッセイ法によって、本発明の一般式(I)の化合物について、HCV複製抑制効果および細胞毒性について調べた。
1.方法
HCVサブゲノムレプリコン細胞として、ジェノタイプ1bのHCV自己複製サブゲノムレプリコンと、ルシフェラーゼレポーター、ユビキチンおよびネオマイシンホスフォトランスフェラーゼコード配列および3つの細胞培養用変異を有するluc−ubi−neo/ETレプリコン細胞(Pietschmann, T. et al., J. Virol. 76:4008-4021, 2002)を用いた。ETレプリコン細胞は、10%FBS、1%ペニシリンストレプトマイシン、1%グルタミンおよび250μg/mLG418を含有するDMEMで、37℃、5%COインキュベーターにおいて培養した。被検物質である一般式(I)の化合物を添加して培養するときは、5%FBS、1%ペニシリンストレプトマイシンおよび1%グルタミンを含有するDMEMで、前記と同条件で培養した。
ETレプリコン細胞は、5000cell/wellで96wellの二つのプレートで培養した。翌日、一つのプレートには最高濃度1.1μMで各種濃度に希釈した被検物質のみを添加し、同時に、他のプレートには、被検物質とともに、0.1IU/mLの一定濃度のヒトリコンビナントインターフェロンα−2b(rIFNα−2b)を添加した。添加から72時間後にHCVのmRNAの増幅を示すルシフェラーゼ活性を測定した。また細胞毒性を、CytoTox−1細胞増殖アッセイ(Promega社)により測定した。
2.結果
一般式(I)の化合物単独の場合および一般式(I)の化合物とrIFNα−2bとを併用した場合について、ルシフェラーゼ活性を、溶媒のみを用いた場合のルシフェラーゼ活性に対するパーセンテージとして表1に示した。また、HCV複製抑制活性として、HCVレプリンの50%を抑制する有効成分化合物濃度(EC50)、細胞毒性として、生存細胞を50%減少させる有効成分化合物濃度(IC50)を求め、同時に、選択性として、IC50/EC50値も求め、それらの結果を表2に纏めて示した。
Figure 2011158833
Figure 2011158833
表1の結果から明らかなように、被検物質Aおよび被検物質Bは、それぞれ単独で用いた場合に、濃度の上昇に応じてルシフェラーゼ活性がほぼ用量依存的に減少し、したがって、被検物質Aおよび被検物質Bは、それぞれ、ほぼ用量依存的にHCV複製抑制活性を発揮した。また、被検物質Aおよび被検物質Bは、rIFNα−2bと併用した場合には、それぞれ、ほぼ用量依存的に更に強力なHCV複製抑制活性を発揮した。
表2の結果から明らかなように、被検物質Aおよび被検物質Bは、それぞれ単独で用いた場合に、細胞毒性を発揮する濃度より低い濃度で、強力なHCV複製抑制活性を発揮した。また、被検物質Aおよび被検物質Bは、rIFNα−2bと併用した場合には、細胞毒性を発揮する濃度より低い濃度で、それぞれ更に強力なHCV複製抑制活性を発揮した。
したがって、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、HCV複製抑制効果および低減された細胞毒性を示した。
試験例2
HCVの複製に対する有効成分化合物の抑制活性および細胞毒性の評価
実施例1とは異なるHCVサブゲノムレプコン細胞であるLucNeo#2レプリコン細胞を用いたレプリコンアッセイ法によって、本発明の一般式(I)の化合物について、HCV複製抑制効果および細胞毒性について調べた。LucNeo#2レプリコン細胞は、試験例1で利用したluc−ubi−neo/ETレプリコン細胞と同じ概念で作製されているレポーター細胞であり、HCVのRNA複製機構の解析や抗HCV薬物評価に利用されている細胞であるが、その遺伝子配列はluc−ubi−neo/ETレプリコン細胞とは異なるものである(Biochcem. Biophys. Res. Commun. 343 (2006) 879-884)。
1.方法
コンフルエントに培養したLucNeo#2レプリコン細胞をトリプシン処理により回収し、20000cells/mLの密度でコラーゲン被覆プレートに蒔いた。培養は、10%FCS/DMEM(ペニシリン−ストレプトマイシン、G418および非必須アミノ酸混合液含有)で、で、37℃、5%COインキュベーターにおいて行った。24時間後に、細胞洗浄後、被検物質である一般式(I)の化合物を終濃度が3.3μMおよび10μMとなるように添加した。被検物質添加72時間後に、1枚は細胞洗浄後にM−PERにて細胞を溶解し、細胞内ルシフェラーゼ活性を、Promegaキットを用いて測定した。また同様の条件で培養した細胞に対しアラマーブルー溶液を添加し、細胞毒性を検討した。
2.結果
被検物質添加72時間後の細胞内ルシフェラーゼ活性および細胞毒性使用となるAlamerBlueシグナルを、それぞれ溶媒処理群に対するパーセンテージとして表3に示した。
Figure 2011158833
表3の結果から明らかように、被検物質A、被検物質Bおよび被検物質Cは、細胞毒性を発揮する濃度より低い濃度で、用量依存的にルシフェラーゼ活性が減少し、用量依存的に強力なHCV複製抑制活性を発揮した。したがって、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、HCV複製抑制効果および低減された細胞毒性を示した。
試験例3
HCVの複製に対する有効成分化合物の抑制活性
試験例2で用いたHCVサブゲノムレプリコン細胞であるLucNeo#2レプリコン細胞を用いて、細胞数を考慮したHCV複製抑制活性を調べた。
1.方法
コンフルエントに培養したLucNeo#2レプリコン細胞をトリプシン処理により回収し、1000cells/wellの密度でコラーゲン被覆プレートに蒔いた。培養は、10%FBS/DMEM(ペニシリン−ストレプトマイシンおよび非必須アミノ酸混合液含有)で、37℃、5%COインキュベーターにおいて行った。翌日あるいは細胞付着を確認できた夕方に被検物質である一般式(I)の化合物を1.0−1.3μMとなるように添加した。被検物質添加4日後に、細胞数の測定のためにAlamarBlueをPBS(−)で5倍希釈し1/10量を添加して蛍光測定した。測定後、細胞内のルシフェラーゼ活性はPromegaキットを用いて基質溶液5/11量を添加して発光測定した。
2.結果
AlamarBlue活性およびルシフェラーゼ活性は、それぞれ細胞の入っていないウエルの測定値を差し引いた。その後、ルシフェラーゼ活性値x1000をAlamaBlue活性値で除し、被検物質を含まない測定値をトータル活性とし、被検物質による抑制率を算出し表4に示した。
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
Figure 2011158833
表4に示すように、一般式(I)の化合物は細胞あたりのルシフェラーゼ活性が減少し、強力なHCV複製抑制活性を示した。
試験例4
血中HCVレベルに対する有効成分化合物の低下作用
血清HCVRNA量に対する低下作用を測定することにより、本発明の一般式(I)の化合物のHCV複製抑制効果を調べた。
1.方法
ヒト肝細胞移植モデルマウスであるPXBマウスは、uPA+/+/SCIDマウスをホストマウスとして作成された。uPA+/+/SCIDマウスは、肝障害と重症複合免疫不全の形質を併せ持っている。生後2〜4週齢に達した雄性または雌性のuPA+/+/SCIDマウスの脾臓に市販凍結ヒト肝細胞(BD Biosciences社製、MA、USA)を注入移植し、マウス肝臓内実質細胞の70%以上がヒト肝細胞によって置換されたヒト肝細胞移植マウス(PXBマウス)を作成した。移植から10〜14週後に、血中ヒト型アルブミン濃度が7.0mg/mL以上であることを確認し、移植の成立とした。
genotype 1b HCV感染血清(phoenixbio社)を、RT−PCR法(Life Technologies Corporation、Carlsbad、USA)で測定したウイルスタイターが1x10コピー/匹となるように眼窩嚢より注入し、HCVの感染を行った。本試験においては、薬物投与開始時点からさかのぼって7dayにおける血清HCVRNA量が1x10コピー/mLとなった個体をHCV感染の成立とした。
0.5%メチルセルロース溶液に懸濁した被検物質A(WO2005/115990の実施例425の化合物)は、30および100mg/kg/10mLの用量で強制経口投与に用いた。一群あたりの匹数は5匹とした。陰性対象は溶媒のみとした。投与は1日1回、14日間継続した。初回投与を0dayとし、0、1、3、7、10、14、17、21 dayに採血し、血清HCVRNA量を測定した。
2.結果
薬物投与前(0 day)と薬物の最終投与(13day)から24時間後に採血した14dayサンプル中の血清HCVRNA量の変化率を個体ごとに算出した。各群の平均値とs.e.を以下の表5に示した。
Figure 2011158833
表5に示すように、被検物質Aは、用量依存的に血清HCVRNA量の低下を示した。したがって、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、HCV複製抑制効果を示した。
参考例1
(E)−3−[4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−1−{3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル}プロプ−2−エン−1−ノンの合成
Figure 2011158833
標記の化合物は、WO2005115990に記載の合成法に準じて反応を行い、得られた粗製物をLC−MSにて精製し、7.29mgを得た。このものの物性値は以下の通りである。
ESI−MS;m/z444[M++H].
参考例2
(E)−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−[(R)−2−フェニルアジリジン−1−イル]プロプ−2−エン−1−ノンの合成
Figure 2011158833
標記の化合物は、WO2005115990の実施例147の合成法に準じて反応を行うことにより、得ることができる。このものの物性値は以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.73(s,1H),7.34−7.45(m,6H),7.25−7.27(m,1H),7.15−7.17(m,1H),6.94(s,1H),6.73(d,J=16.0Hz,1H),5.59(dd,J=10.0,8.0Hz,1H),4.43(dd,J=16.0,10.0Hz,1H),3.95(dd,J=16.0,8.0Hz,1H),3.89(s,3H),2.30(s,3H).
以上に詳細に説明したところから明らかなように、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、HCVの複製を抑制し、更には、インターフェロン等の他のHCV感染症の治療剤と併用することによって、特に強力にHCVの複製を抑制することができる。したがって、一般式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、HCV感染症の予防および治療に極めて有効である。

Claims (18)

  1. 一般式(I)
    Figure 2011158833
    [式中、
    は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示し、
    は水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、
    は、水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシC1−4アルキル基を示し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシC1−4アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、アミノ基、ホルミル基、C2−4アルカノイル基、ニトロ基またはシアノ基を示し、
    は、
    式:
    Figure 2011158833
    (式中、
    は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキレン基、ピラゾリル基およびC6−14アリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、
    インダニル基、クロマニル基、ピコリル基、C7−15アラルキル基、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基またはN−C7−15アラルキルアミノ基を示し、
    は、水素原子、C1−6アルキル基またはヒドロキシC1−6アルキル基を示すか、あるいはRおよびRは、結合する窒素原子と一緒になって、下記の表
    Figure 2011158833
    で示される基を示す)で表される基、
    または下記の表
    Figure 2011158833
    で示される基を示す]
    で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤。
  2. HCV感染症の他の治療剤と併用するための請求項1に記載の一般式(I)
    Figure 2011158833
    [式中、R、R、R、RおよびRは、請求項1に記載と同意義を示す]で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤。
  3. HCV感染症の他の治療剤と、同時にもしくは順次に投与するための、請求項1または2に記載の一般式(I)
    Figure 2011158833
    [式中、R、R、R、RおよびRは、請求項1に記載と同意義を示す]で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤。
  4. 一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩とともにHCV感染症の他の治療剤とを含有するHCV感染症治療剤。
  5. 一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩が、
    (E)−1−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    (E)−1−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−2−オン、
    (E)−(4R,9aS)−7−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−4−(3,4,5−トリフルオロフェニル)ヘキサヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン―6−オン、
    3−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ベンジリデン]−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピペリジン−2−オン、
    (E)−N−シクロヘキシルメチル−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド、
    (E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(1−フェニルシクロプロピル)アクリルアミド、
    (E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−トリフルオロフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド、
    (E)−3−[3−アセチル−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミド、
    (E)−3−[3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−2−ブテノン酸インダン−1−イル−アミド、
    (E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アクリルアミド、
    (E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシメチルフェニル]−N−インダン−1−イル−アクリルアミドおよびそれらの薬学的に許容し得る塩からなる群から選ばれる化合物である請求項1ないし5のいずれかに記載のHCV感染症治療剤。
  6. HCV感染症の他の治療剤がインターフェロンである、請求項2ないし5のいずれかに記載のHCV感染治療剤。
  7. インターフェロンがインターフェロンα−2bである請求項6に記載のHCV感染症治療剤。
  8. HCV感染症の他の治療剤がリバビリンである、請求項2ないし5のいずれかに記載のHCV感染症治療剤。
  9. HCV感染症の他の治療剤がインターフェロンおよびリバビリンである、請求項2ないし8に記載のHCV感染症治療剤。
  10. HCV感染症の他の治療剤がHCVプロテアーゼ阻害剤またはHCVポリメラーゼ阻害剤である請求項2ないし5のいずれかに記載のHCV感染症治療剤。
  11. 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、HCV感染症の他の治療剤とを含有する、HCV感染症治療用キット。
  12. 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤を製造するための、該化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用。
  13. HCV感染症治療剤が、該化合物またはその薬学的に許容し得る塩とともにHCV感染症の他の治療剤を含有する、請求項12に記載の使用。
  14. 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するHCV感染症治療剤であってHCV感染症の他の治療剤と併用するためのHCV感染症治療剤を製造するための、該化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用。
  15. HCV感染症治療剤が、HCV感染症の他の治療剤と同時にまたは順次に投与するためのHCV感染症治療剤である請求項14に記載の使用。
  16. HCV感染症の治療方法であって、請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を必要とする対象に投与することを含有する治療方法。
  17. 該化合物またはその薬学的に許容し得る塩を、HCV感染症の他の治療剤と併用する、請求項16に記載の治療方法。
  18. 該化合物またはその薬学的に許容し得る塩とHCV感染症の他の治療剤とを、同時にまたは順次に投与する、請求項17に記載の治療方法。
JP2012520458A 2010-06-15 2011-06-14 Hcv感染症治療剤 Withdrawn JPWO2011158833A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135742 2010-06-15
JP2010135742 2010-06-15
PCT/JP2011/063602 WO2011158833A1 (ja) 2010-06-15 2011-06-14 Hcv感染症治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011158833A1 true JPWO2011158833A1 (ja) 2013-08-19

Family

ID=45348232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520458A Withdrawn JPWO2011158833A1 (ja) 2010-06-15 2011-06-14 Hcv感染症治療剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130095068A1 (ja)
EP (1) EP2589595A4 (ja)
JP (1) JPWO2011158833A1 (ja)
KR (1) KR20130121076A (ja)
CN (1) CN102939284A (ja)
BR (1) BR112012032058A2 (ja)
CA (1) CA2802477A1 (ja)
SG (1) SG186273A1 (ja)
WO (1) WO2011158833A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101852B2 (ja) * 2004-05-26 2008-06-18 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シンナミド化合物
CN101304976A (zh) * 2005-10-11 2008-11-12 因特蒙公司 病毒复制抑制剂
TWI370130B (en) * 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
UA91572C2 (en) * 2005-11-24 2010-08-10 Эйсей Р Энд Д Менеджмент Ко., Лтд. Bicyclic cinnamide compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589595A4 (en) 2013-11-27
WO2011158833A1 (ja) 2011-12-22
KR20130121076A (ko) 2013-11-05
US20130095068A1 (en) 2013-04-18
CN102939284A (zh) 2013-02-20
CA2802477A1 (en) 2011-12-22
EP2589595A1 (en) 2013-05-08
BR112012032058A2 (pt) 2019-09-24
SG186273A1 (en) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11629125B2 (en) Elimination of hepatitis b virus with antiviral agents
US9365582B2 (en) Macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus
EA026667B1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения вируса гепатита с
US8815849B2 (en) Hetero-bicyclic derivatives as HCV inhibitors
TW201819380A (zh) 作為抗病毒劑之稠合四環吡啶酮化合物
US20080075695A1 (en) Combination therapy method for treating hepatitis c virus infection and pharmaceutical compositions for use therein
JP2013521279A (ja) Hcv複製の阻害剤としての医薬併用剤
TW201023858A (en) Synergistic combinations of a macrocyclic inhibitor of HCV and a nucleoside
KR20180129943A (ko) 캡시드 조립 억제제를 포함하는 배합물 및 방법
EP3458448B1 (en) Fasn inhibitors for use in treating non-alcoholic steatohepatitis
WO2020135439A1 (zh) 氘代二氢嘧啶类化合物及其在药物中的应用
US20210276967A1 (en) Inhibitors of hepatitis b virus
JP2020203947A (ja) Ns5a、ns5bまたはns3阻害剤を使用する、b型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法
TW202140028A (zh) 抗病毒組成物及使用方法
EP1832586A1 (en) Thiazole-piperidine derivatives in treatment of diseases of liver and the pancreas
WO2017155053A1 (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患/非アルコール性脂肪性肝炎の治療剤
JP5989635B2 (ja) Hcvの大環状阻害剤、非ヌクレオシドおよびヌクレオシドの組合せ
AU2011223945B2 (en) Compositions and methods for treating viral diseases
JPWO2011158833A1 (ja) Hcv感染症治療剤
TW201323425A (zh) 抗菌性咔啉化合物
KR20230048369A (ko) 사이토카인 방출 증후군의 치료 방법
US20220062315A1 (en) Anti-human norovirus agent
WO2021078221A1 (zh) 二氢嘧啶类化合物及其在药物中的应用
US8815878B1 (en) Spiro hemiaminals for treating viral diseases
KR20180105084A (ko) C형 간염 바이러스 질환 치료를 위한 리고세르팁의 신규 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902