JPS63170925A - 基板上に配線を形成する方法およびリフトオフ膜 - Google Patents

基板上に配線を形成する方法およびリフトオフ膜

Info

Publication number
JPS63170925A
JPS63170925A JP62210107A JP21010787A JPS63170925A JP S63170925 A JPS63170925 A JP S63170925A JP 62210107 A JP62210107 A JP 62210107A JP 21010787 A JP21010787 A JP 21010787A JP S63170925 A JPS63170925 A JP S63170925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lift
wiring
tables
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62210107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120647B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Osamu Miura
修 三浦
Kunio Miyazaki
邦夫 宮崎
Shunichi Numata
俊一 沼田
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPS63170925A publication Critical patent/JPS63170925A/ja
Publication of JPH07120647B2 publication Critical patent/JPH07120647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上に配線を形成する方法に係り。
特にリフトオフ技術を使用して基板上に配線を形成する
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、基板上に配線を形成する方法として、リフトオフ
法が知られている。このリフトオフ法は、リフトオフ材
を用いて配線パターンを形成し、蒸着、スパッタなどに
より配線パターン部分及びリフトオフ材上にAQ、Cu
、Auなどの配線用導体を形成したのち、配線パターン
部以外の導体をリフトオフ材とともに取り去り、所望パ
ターンの配線を形成する方法である。このようなリフト
オフ法を適用した配線形成方法の一例がセミコンダクタ
ーインターナショナル1981年12月72−89頁(
SEMICONDUCTORINTERNATIONA
LDECEMBER1981PP 72−89に示され
ている。このリフトオフ方法では、配線を構成する導体
と不要な導体とがつながらないように、通常、リフトオ
フ材の形状を逆テーパ状にすることが多い。また、Cu
、AQ、Auの如き配線用導体の蒸着。
スパッタは、基板との密着性を高めるために通常200
〜350℃程度の高温で行われるため、リフトオフ材は
耐熱性に優れていることが必要とされる。このほかにリ
フトオフ材には、ガスなどの放出がないことが要求され
、さらには、リフトオフの際に、容易に除去されること
が要求される。
リフトオフ材としては、通常、ポリイミド樹脂が用いら
れているが、フォトレジストが用いられることも多い。
しかし、このようなリフトオフ材を用いた場合には、下
記の欠点があった。
まず、リフトオフ材としてフォトレジストを用いた場合
には、フォトレジストの耐熱性が極めて悪いために、配
線導体を常温或はそれ以下の温度で蒸着しなければなら
ず、配線導体の形成作業が難しい上に、基板と配線導体
との密着性が悪い。
配線導体を100℃或はそれより高温で蒸着するとフォ
トレジストが熱で変質し、エツチング液を用いてもリフ
トオフできなくなる。リフトオフ材としてポリイミド系
樹脂を用いた場合には、リフトオフ材及び配線導体の厚
さがいずれも1μm程度と薄い場合には問題ないが、1
0〜20μm程度と厚くなるとリフトオフしにくいとい
う問題がある。
具体的に云うと、ポリイミド系樹脂のリフトオフ手段と
しては、一般に02プラズマアツシヤでリフトオフする
方法とエツチング液を用いてリフトオフする方法が知ら
れている。
02プラズマアツシヤで除去する場合には、除去作業に
時間がかかり、作業効率が悪いうえに樹脂膜を完全に除
去することが困難であり、樹脂残渣が生じてしまうとい
う問題点がある。エツチング液を用いてポリイミド系樹
脂をリフトオフする方法は、配線用導体の厚さが厚くな
り、ポリイミド系樹脂膜すなわちリフトオフ材の厚さを
厚くする必要が生じた場合に、リフ1−オフ材が溶解し
にくくリフトオフが困難になるという問題点がある。
このため、エツチング液にリフトオフ材を数時間浸漬し
ておくことになるがエツチング液にAQ又はCu等の配
線を長時間浸しておくと、配線部が剥離してしまうおそ
れがある。
配線導体を10〜20μmのように厚くする要求は、L
SI(ラージ スケール インテグレーション、Lar
ge 5cale Integration)を実装す
るモジュール基板等でますます高まってきており、この
ことからも、かかる厚さの配線をリフトオフプロセスを
利用して容易に形成しろる方法を開発することは必要で
ある。リフトオフプロセスに関する先行技術として特開
昭54−87525号公報、特開昭52−156583
号がある。特開昭54−87525号はフォトレジスト
を二層構造とすることを開示しており、特開昭52−1
56583号はリフトオフ材としてポリイミド樹脂を用
いることを開示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の目的は、上記問題点を解決することにあり、
具体的には配線導体およびポリイミド系樹脂よりなるリ
フトオフ材が、ともに10〜20μm程度と厚いモジュ
ール用多層配線であっても容易かつ確実に配線を形成す
ることが可能である配線の形成方法を提供するものであ
る。
本発明の他の目的は、10〜20μmの配線を二層以上
に亘って形成する多層配線形成方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、下記の構造式を有するポリイミド系樹脂Yを
リフトオフ材として用いて、リフトオフプロセスにより
配線を形成することにある。
本願発明者らは、基板上に、配線用導体が蒸着或はスパ
ッタされる200〜350℃の温度に酎えうる耐熱性リ
フトオフ材の一種として各種ポリイミド系樹脂について
エツチング性を検討するうちに、下記構造式を有する樹
脂Yのエツチング速度が著しく大きいことを見い出した
この樹脂Yは、耐熱性の点でも、一般的なポリイミド系
樹脂よりも優れており、且つ蒸着時の脱ガスの心配もな
いことがわかった。つまり、上記構造式を有するポリイ
ミド系樹脂Yをリフトオフ材として用いることにより、
容易にリフトオフを行うことができることが究明した。
本発明の配線方法は、−例として下記(a)〜(a)の
工程によって実施される。
(a)工程:配線基板たとえばシリコンウェハの表面に
、リフトオフ材として、前述の構造式Yを有するポリイ
ミド系樹脂を塗布形成する6シリコンウ工ハ表面には表
面酸化膜(SiC2膜)が形成されていたりすることが
あるが、そのようなウェハにも適用可能である。又、L
SI実装用モジュール基板などでは、アルミナ基板或は
窒化シリコン基板などのセラミックス基板を用いて、そ
の上に配線を形成することが多いが、そのような基板に
も適用可能である。
(b)工程:リフトオフ材表面に、リフトオフ材のエツ
チング用マスクを所定の配線パターン形状に形成する。
リフトオフ材をドライエツチングして配線パターンを形
成するときには、ドライエツチング用マスクとして5i
Oz等を用い、リフトオフ材表面にスパッタ等により1
μm前後の厚さに被覆するのがよいゆ次いで例えばフォ
トレジストをマスクとしてドライエツチング用マスクを
所定の配線パターンにパターニングする。
リフトオフ材をエツチング液によりパターニングすると
きには、リフトオフ材表面にフォトレジストマスクを直
接形成してもよい。
(c)工程:前述のリフトオフ材エツチング用マスクを
用いてリフトオフ材をパターニングし、基板表面を露出
させるか或は基板表面の酸化膜を配線パターン状に露出
させる。
(d)工程二基板上に全面に、AQ、Cu、Auの如き
配線導体を蒸着或はスパッタにより被着する。このとき
リフトオフ材のエツチング用マスクは予め除去しておく
ことが望ましいが、 5iOz膜の如きドライエツチン
グ用マスクであれば、そのまま残しておいてもよい。
(e)工程:リフトオフ材をエツチング液に浸漬して溶
解除去する。これにより、リフトオフ材表面の配線導体
材料も除去される。基材上には、所定パターンの配線導
体のみが形成される。
リフトオフプロセスにおいて、従来一般に用いられてい
るポリイミド系樹脂の構造式は下記のとおりである。樹
脂Yと樹脂Xとの違いは、R2の構造が違う点にある。
構造式Yのポリイミド系樹脂は、新規な樹脂であり、こ
の新規な樹脂をリフトオフ材として用いてリフトオフプ
ロセスによって配線を形成するところに本発明の特徴が
ある。
基板上の配線は一層だけでなく、二層以上の多層に亘る
ことか多い。
このような基板上に多層に亘って配線を形成する場合に
は、リフトオフ材として構造式又と構造式Yを有するポ
リイミド系樹脂を重ね合せて用い、下記のようにして配
線を形成することが望ましい。
すなわち、基板上に構造式Xを有するポリイミド系樹脂
を下層にして塗布し、その上に構造式Yを有するポリイ
ミド系樹脂を塗布する。ポリイミド系樹脂Xの層厚さは
、配線一層当たりの厚さとほぼ等しくすることが望まし
い、たとえば一層当り10〜20μmの厚さの配線を形
成する場合には、ポリイミド系樹脂Xの厚さを10〜2
0μmとする。基板上にポリイミド系樹脂XとYを順次
塗布形成したならば、樹脂Yの上にリフトオフ材エツチ
ング用マスク例えばドライエツチング用5iOzマスク
をスパッタ等によって1μm前後の厚さに形成し、この
マスクを用いて、o2プラズマ或はArに02を混入し
たガスを用いてドライエツチングし、ポリイミド系樹脂
Yよりなるリフトオフ材及びポリイミド系樹脂Xよりな
るリフトオフ材を配線パターン形状にパターニングする
ポリイミド系樹脂Xの塗布厚さが10μm以上のときに
は、ウェットエツチングしにくいのでドライエツチング
するのがよい。
その後で、AM、Cu、Au等の配線導体を蒸着或はス
パッタし、ひき続いてポリイミド系樹脂Yと該樹脂Y上
に形成された配線導体材料をエツチング液を用いて除去
する。ポリイミド系樹脂XとYとは、エツチング液によ
るエツチングレイトに差があり、通常樹脂又はエツチン
グに数時間かかるところ樹脂Yは数十分でエツチングさ
れる。
従って、エツチング液に樹脂XとYを含む基板全体を浸
漬し、数十分浸漬後ひき上げるだけで、樹脂Yとその上
に形成された配線導体のみをリフトオフすることができ
る。
このようにして一層目の配線を形成したならば、再びポ
リイミド系樹脂Xを下層とし、樹脂Yを上層としてリフ
トオフ材を塗布形成し、上述したのと同じ工程を繰返し
て一層目の配線と二層目の配線の接続用ペデステルを形
成する。そして、更に第一層目の配線形成工程と同様に
して二層目の配線を形成する。以下、同様にして二層目
及び四層目の配線を形成していく。
このようにポリイミド系樹脂Yのみを除去し、樹脂Xを
除去せずに残し且つ樹脂Xの厚さを配線厚さとほぼ等し
くすることにより、二層目以降の配線を形成するときに
、リフトオフ材の表面を平坦化できる。リフトオフ材表
面を平坦にすることにより、リフトオフ材の全域に亘っ
てエツチング速度がほぼ一様となり所定形状の配線パタ
ーン形状にパターニングすることが可能となる。
なお、ポリイミド系樹脂X及びYは、基板上に塗布形成
しただけでは、ワニス状であるので、塗布後、加熱して
硬化させることが望ましい。これは配線を一層のみ形成
する場合及び二層以上の多層に亘って形成する場合のい
ずれにおいても必要である。樹脂X及びYを熱硬化させ
るための加熱温度は350℃前後の温度が望ましい。
ポリイミド系樹脂Yをリフトオフするために用いるエツ
チング液としては、ヒドラジンとエチレンジアミンとの
混合液からなり、ヒドラジンの混合比率が30〜70%
であるものを用いることが望ましい。
本発明の配線形成方法において、構造式YにおけるR1
を、下記(1)、(n)及び(III)のように置き換
えてもよく、はとんど同様の効果を得ることができる。
又、構造式YにおけるR2を下記のようにすることも可
能である。下記構造の樹脂は、樹脂又と樹脂Yのほぼ中
間のエツチング速度を有する。
○ 〔実施例〕 以下に、この発明の一実施例を説明する。なお、本発明
は下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1 この実施例は、2層配線のLSIモジュール用多層配線
基板を得るために行われる。
第1図に示されるように、Si基板1上に、下記構造式
で示されるポリイミド系樹脂Xからなる下部リフトオフ
膜2を、10μmの厚さで塗布し、真空中において第3
図に示されるヒートパターンで熱処理を行い硬化させる
さらに、下部リフトオフ膜2の上層に、下記構造式で示
されるポリイミド系樹脂Yからなる上部リフトオフ膜3
を3μmの厚さで塗布し、同様に第3図に示されるヒー
トパターンで熱処理を行い硬化させる。
その後、上部リフトオフ膜3上に、5iOzからなるド
ライエツチング用マスク4をスパッタにより約1μmの
厚さで形成し、フォトレジストによりパターニングを行
う((A)図)。
その後、フォトレジストを除去したのち、Oxプラズマ
下部リフトオフ膜2および上部リフトオフ膜3のドライ
エツチングを行って、配線パターンを形成する((B)
図)0次いで、Cuからなる配線用導体5を基板温度2
00℃として10μm厚さに蒸着する((C)図)。そ
の後、この基板1をヒドラジンとエチレンジアミンとを
1:1に混合したエツチング液に30分間浸し、上部リ
フトオフ膜3を除去するリフトオフを行う((D)図)
このようにして一層目の配線が形成される。
次に下部リフトオフ膜2及び一層目の配線導体5の上に
第1図(A)と同様にして樹脂Xよりなる下部リフトオ
フ膜2a、樹脂Yよりなる上部リフトオフ膜3a及びド
ライエツチング用のマスク4aを形成する。そして、O
Rプラズマでドライエツチングを施してリフトオフ膜2
a、3aをパターニングし、一層目の配線導体5と別途
形成する二層目の配線導体とを接続するためのスルーホ
ール6を形成する((E)図)。
その後第1図(C)に示すようにCuを全面に蒸着し、
次いで前述と同一のエツチング液に浸してリフトオフ膜
3aおよびその上に付着したCuを除去するリフトオフ
を行う。このようにして接続用ペデステル7を形成する
((F)図)。
次に第1図(A)、(B)と同様の手順を経てポリイミ
ド系樹脂Xよりなる下部リフトオフ膜2aの上に、ポリ
イミド系樹脂Xよりなる下部リフトオフ膜2b、ポリイ
ミド系樹脂Yよりなる上部リフトオフ膜3b、5ins
スパツタ膜よりなるドライエツチング用マスク4bを形
成し、上部及び下部リフトオフ膜を第二層目の配線パタ
ーンに合わせてパターニングする((G)図)。
この後、二層目のCuからなる配線導体5aを蒸着し、
上部リフトオフ膜3bをエツチング液によりリフトオフ
することにより二層目の配線が形成される。
第2図は、最終的に形成された配線の断面図を示してい
る。第二層目以降の配線膜を形成するときに、第一層目
の配線形成時に使用した下部リフトオフ膜を残存させ且
つその下部リフトオフ膜の厚さを第一層目の配線の厚さ
と等しいかほぼ等しくすることにより、二層目のリフト
オフ膜を平坦に形成できるようになる。このためリフト
オフ膜のエツチングが全域で一様に進むようになり、所
定の配線パターンにパターニングできるようになる。第
5図(A)は、第一層目の下部リフトオフ膜2を除去し
た状態を示し、第5図(B)は第5図(A)の状態から
改めて下部リフトオフ膜2a及び上部リフトオフ膜3a
を形成した状態を示している。これよりリフトオフ膜2
a、3aを平坦化できないことは明らかである。
実施例2 この実施例は、配線導体を一層のみ形成する例を示した
ものである。
第6図(A)に示すようにSi基板1上にポリイミド系
樹脂Yよりなるリフトオフ膜を15μm厚さに塗布し、
第3図のビートパターンで熱処理して熱硬化する0次い
で5iOzスパツタ膜を形成し、o2プラズマでドライ
エツチングし、リフトオフ膜をパターニングする( (
B))図。
なお、このパターニングは、エツチング液を用いたウェ
ットエツチングでもよい。次に5iOzマスク4を取り
除くか或は残したままCuよりなる配線導体5を15μ
m厚さに蒸着する((C)図)。
その後エツチング液を用いてリフトオフ膜3及び該膜上
の配線導体をソフトオフする((D)図)。
なお、以上の工程でリフトオフ膜3の形成方法、リフト
オフ膜のパターニング方法及びリフトオフ膜のリフトオ
フ方法は、実施例1のときと全く同様でよい。配線導体
材料としてはCuのほかにAΩ、Auなどを用いること
が可能である。このように、リフトオフ膜として構造式
Yを有するポリイミド系樹脂を用いることにより、10
〜20μmという厚い配線でもエツチングによってリフ
トオフすることが可能となる。
比較例 第4図は、構造式Xを有するポリイミド系樹脂をリフト
オフ材として用いた配線形成方法を示している。
Si基基板l上上リフトオフ材すなわち構造式Xを有す
るポリイミド系樹脂からなるリフトオフ膜11を形成す
る((A)図)。リフトオフ膜11を第3図のヒートパ
ターンで熱処理して硬化・させたのち、Crからなるマ
スク12およびレジスト13を上層に配置して、マスキ
ングを行う((B)図)。さらに、Ozプラズマによる
ドライエツチングにより、基板10上に配線パターンを
形成しく(C)図)、Cu又はAQからなる配線用導体
14を蒸着によって配置する((D)図)。
その後に、この基板10上に配線部となるべき導体14
のみを残し、前記リフトオフ膜11をOxプラズマアッ
シャ処理により除去するリフトオフを行う。
この配線形成方法では、ポリイミド系樹脂Xのウェット
エツチング性が悪いのでドライエツチングによりリフト
オフしなければならず、リフトオフ膜残漬が生じる。又
、10〜20μmという厚い配線膜を形成することがで
きない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、構造式Yを有するポリイミド系樹
脂をリフトオフ材として用いることにより、10〜20
μmという厚い配線であってもエツチング液を用いて容
易にリフトオフすることができる。
又、構造式Xを有するポリイミド系樹脂を下部リフトオ
フ膜に用い、構造式Yのポリイミド系樹脂を上部リフト
オフ膜として用いて上部リフトオフ膜のみをリフトオフ
することにより多層配線におけるリフトオフ膜を平坦化
でき、配線パターン精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(G)はこの発明の一実施例の工程を示
す概略図、第2図はこの実施例により得られる多層配線
の断面図、第3図はリフトオフ材の熱処理ヒートパター
ンを示すグラフ、第4図(A)〜(E)は従来の配線の
形成方法を示す概略図である。第5図(A)、(B)は
、多層配線の形成において下部リフトオフ膜をリフトオ
フした例を示す概略図、第6図(A)〜(D)は、本発
明の別の実施例の工程を示す概略図である。 1・・・Si基板、2・・・下部リフトオフ膜、3・・
・上部リフトオフ膜、4・・・ドライエツチング用マス
ク、5・・・配線用導体、6・・・スルーホール、7・
・・接続用ペデステル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配線基板上にリフトオフ膜を所定の配線パターンに
    形成したのち配線導体材料層を形成し、その後、リフト
    オフ膜を除去して所定パターンの配線を形成する方法に
    おいて、前記リフトオフ膜を下記構造式Yを有するポリ
    イミド系樹脂にて構成したことを特徴とする基板上に配
    線を形成する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 2、配線基板上に、下記構造式Yを有するポリイミド系
    樹脂よりなるリフトオフ膜を形成する工程、該リフトオ
    フ膜上に所定パターンのエッチング用マスクを形成する
    工程、該エッチング用マスクのパターンに沿つて前記リ
    フトオフ膜をパターニングし前記基板面を露出させる工
    程、前記基板の露出面及び前記リフトオフ膜上に配線導
    体材料をスパッタ或は蒸着する工程、及びエッチング液
    を用いて前記リフトオフ膜を前記基板から除去する工程
    を具備することを特徴とする基板上に配線を形成する方
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 3、特許請求の範囲第2項において、前記エッチング用
    マスクとし、SiO_2スパッタ膜を形成し、ドライエ
    ッチングにより前記リフトオフ膜をパターニングするこ
    とを特徴とする基板上に配線を形成する方法。 4、配線基板上に下記構造式Xを有するポリイミド系樹
    脂よりなる下部リフトオフ膜を形成し更にその上に下記
    構造式Yを有するポリミド系樹脂Yよりなる上部リフト
    オフ膜を形成する工程。 前記上部リフトオフ膜上に所定パターンのエッチング用
    マスクを形成する工程、該エッチング用マスクのパター
    ンに沿つて前記上部リフトオフ膜及び下部リフトオフ膜
    をパターニングし前記基板面を露出させる工程、前記基
    板の露出面及び前記上部リフトオフ膜上に配線導体材料
    をスパッタ或は蒸着により形成する工程、及びエッチン
    グ液を用いて前記上部リフトオフ膜を下部リフトオフ膜
    から除去する工程を具備することを特徴とする基板上に
    配線を形状する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 5、特許請求の範囲第4項において、前記上部リフトオ
    フ膜上にドライエッチング用マスクを形成し、ドライエ
    ッチングにより前記上部リフトオフ膜及び下部リフトオ
    フ膜をパターニングすることを特徴とする基板上に配線
    を形成する方法。 6、特許請求の範囲第5項において、前記ドライエッチ
    ング用マスクとしてSiO_2スパッタ膜を形成するこ
    とを特徴とする基板上に配線を形成する方法。 7、特許請求の範囲第4項において、前記配線用導体を
    前記下部リフトオフ膜の厚さと同じか又はほぼ同じ厚さ
    にスパッタ又は蒸着により形成することを特徴とする基
    板上に配線を形成する方法。 8、特許請求の範囲第4項において、前記上部リフトオ
    フ膜のエッチング液としてヒドラジンとエチレンジアミ
    ンとの混合液からなり、ヒドラジンの混合比率が30〜
    70%であるものを用いることを特徴とする基板上に配
    線を形成する方法。 9、配線基板上に下記構造式Xを有するポリイミド系樹
    脂よりなる下部リフトオフ膜を形成する工程、該下部リ
    フトオフ膜上に下記構造式Yを有するポリイミド系樹脂
    よりなる上部リフトオフ膜を形成する工程、該上部リフ
    トオフ膜上に所定パターンのエッチング用マスクを形成
    する工程、該エッチング用マスクのパターンに沿つて前
    記上部リフトオフ膜及び下部リフトオフ膜をパターニン
    グし前記基板面を露出させる工程、前記基板の露出面及
    び前記上部リフトオフ膜上に一層目の配線導体材料を前
    記下部リフトオフ膜と同じ厚さか或はほぼ同じ厚さにス
    パッタ或は蒸着により形成する工程、及びエッチング液
    を用いて前記上部リフトオフ膜を下部リフトオフ膜から
    除去する工程により一層目の配線を形成すること、 前記一層目の配線導体及び前記下部リフトオフ膜上に構
    造式Xを有する下部リフトオフ膜を形成し更にその上に
    構造式Yを有する上部リフトオフ膜を形成する工程、該
    上部リフトオフ膜上に所定パターンのエッチング用マス
    クを形成したのち前記上部リフトオフ膜をエッチングし
    て別途形成する二層目配線導体と前記一層目配線導体と
    をつなぐためのスルーホールを形成する工程、該スルー
    ホール及び前記上部リフトオフ膜上に配線導体材料を蒸
    着或はスパッタしたのちエッチング液を用いて前記上部
    リフトオフ膜を除去し第一層目配線と第二層目配線との
    接続用ペデステルを形成すること、 前記ペデステル及び前記下部リフトオフ膜上に構造式X
    を有するポリイミド系樹脂よりなる下部リフトオフ膜を
    形成したのち構造式Yを有するポリイミド系樹脂よりな
    る上部リフトオフ膜を形成する工程、該上部リフトオフ
    膜上に所定パターンのエッチング用マスクを形成する工
    程、該エッチング用マスクのパターンに沿つて前記上部
    リフトオフ膜及び下部リフトオフ膜をパターニングし前
    記接続用ペデステルを露出させる工程、前記ペデステル
    及び前記上部リフトオフ膜上に二層目配線導体材料をス
    パッタ或は蒸着により形成する工程、及びエッチング液
    を用いて前記上部リフトオフ膜を下部リフトオフ膜から
    除去する工程を具備することを特徴とする基板上に多層
    配線を形成する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 10、特許請求の範囲第9項において、前記エッチング
    液としてヒドラジンとエチレンジアミンとの混合液から
    なり、ヒドラジンの混合比率が30〜70%であるもの
    を用いることを特徴とする基板上に多層配線を形成する
    方法。 11、特許請求の範囲第9項において、前記エッチング
    用マスクがいずれもドライエッチング用マスクからなり
    、該マスク形成後、ドライエッチングにより前記上部リ
    フトオフ膜及び下部リフトオフ膜をパターニングするこ
    とを特徴とする基板上に多層配線を形成する方法。 12、特許請求の範囲第11項において、前記ドライエ
    ッチング用マスクとしてSiO_2スパッタ膜を用いる
    ことを特徴とする基板上に多層配線を形成する方法。 13、特許請求の範囲第11項において、前記ドライエ
    ッチングとしてO_2プラズマエツチングを行うことを
    特徴とする基板上に多層配線を形成する方法。 14、基板上にリフトオフプロセスにより配線を形成す
    るのに用いるリフトオフ膜が下記構造式Yを有するポリ
    イミド系樹脂よりなることを特徴とするリフトオフ膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 15、配線基板上にリフトオフ膜を所定の配線パターン
    上に形成したのち配線導体材料を蒸着又はスパッタし、
    その後、前記リフトオフ膜を除去して所定パターンの配
    線を形成する方法において、前記リフトオフ膜を下記構
    造式を有するポリイミド系樹脂( I )〜(III)のいず
    れか一つにより構成したことを特徴とする基板上に配線
    を形成する方法。 ( I ):▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ (II):▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ (III)▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 16、配線基板上にリフトオフ膜を所定の配線パターン
    に形成したのち配線導体材料を蒸着又はスパッタし、そ
    の後、前記リフトオフ膜を除去して所定パターンの配線
    を形成する方法において、前記リフトオフ膜を下記構造
    式を有するポリイミド系樹脂により構成したことを特徴
    とする基板上に配線を形成する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 17、配線基板上に、下記構造式Yを有するポリイミド
    系樹脂を塗布したのち加熱により硬化して10〜20μ
    m厚さのリフトオフ膜を形成する工程、該リフトオフ膜
    上に所定パターンのエッチング用マスクを形成する工程
    、該エッチング用マスクのパターンに沿つて前記リフト
    オフ膜をパターニングし前記基板面を露出させる工程、
    該基板の露出面及び前記リフトオフ膜上に配線導体材料
    を10〜20μm厚さにスパッタ或は蒸着する工程、及
    びエッチング液を用いて前記リフトオフ膜を前記基板か
    ら除去する工程を具備することを特徴とする基板上に配
    線を形成する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 18、配線基板上に下記構造式Xを有するポリイミド系
    樹脂を10〜20μm厚さに塗布したのち加熱硬化して
    下部リフトオフ膜を形成し更にその上に下記構造式Yを
    有するポリイミド系樹脂Yを塗布し加熱硬化して上部リ
    フトオフ膜を形成する工程、前記上部リフトオフ膜上に
    所定パターンのエッチング用マスクを形成する工程、該
    エッチング用マスクのパターンに沿つて前記上部リフト
    オフ膜及び下部リフトオフ膜をパターニングし前記基板
    面を露出させる工程、前記基板の露出面及び前記上部リ
    フトオフ膜上に配線導体材料をスパッタ或は蒸着により
    10〜20μm厚さに形成する工程、及びエッチング液
    を用いて前記上部リフトオフ膜を下部リフトオフ膜から
    除去する工程を具備することを特徴とする基板上に配線
    を形成する方法。 X:▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ Y:▲数式、化学式、表等があります▼ 但し▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼
JP62210107A 1986-08-27 1987-08-26 基板上に配線を形成する方法およびリフトオフ膜 Expired - Lifetime JPH07120647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-200971 1986-08-27
JP20097186 1986-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170925A true JPS63170925A (ja) 1988-07-14
JPH07120647B2 JPH07120647B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16433363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62210107A Expired - Lifetime JPH07120647B2 (ja) 1986-08-27 1987-08-26 基板上に配線を形成する方法およびリフトオフ膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4886573A (ja)
EP (1) EP0261400B1 (ja)
JP (1) JPH07120647B2 (ja)
KR (1) KR940009174B1 (ja)
DE (1) DE3782389T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133132A (ja) * 1989-10-06 1991-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 導電体パターン形成方法
JP2013041978A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子を作製する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198298A (en) * 1989-10-24 1993-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Etch stop layer using polymers
US5077382A (en) * 1989-10-26 1991-12-31 Occidental Chemical Corporation Copolyimide odpa/bpda/4,4'-oda or p-pda
US5426071A (en) * 1994-03-04 1995-06-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide copolymer film for lift-off metallization
US6303488B1 (en) 1997-02-12 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming openings to devices and substrates, exposing material from which photoresist cannot be substantially selectively removed
US6495468B2 (en) 1998-12-22 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Laser ablative removal of photoresist
WO2006132379A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Fujifilm Corporation Structure for functional film pattern formation and method of manufacturing functional film
KR100643404B1 (ko) * 2005-09-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
US7993972B2 (en) * 2008-03-04 2011-08-09 Stats Chippac, Ltd. Wafer level die integration and method therefor
JP2013243263A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 3次元積層パッケージにおける電力供給と放熱(冷却)との両立
KR102614588B1 (ko) * 2018-08-20 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
JP7099624B2 (ja) * 2019-03-29 2022-07-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156583A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Hitachi Ltd Electrode formation method in semiconductor device
JPS5527326A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Ube Ind Ltd Polyimide resin composition and its preparation
JPS5744618A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of polyimide copolymer
JPS5792849A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5944830A (ja) * 1982-08-02 1984-03-13 フエアチアイルド・カメラ・アンド・インストルメント・コ−ポレ−シヨン リフトオフ方法
JPS60110140A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Hitachi Ltd 配線構造体形成方法
JPS60212428A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂プレポリマ溶液の調整方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179633A (en) * 1962-01-26 1965-04-20 Du Pont Aromatic polyimides from meta-phenylene diamine and para-phenylene diamine
GB1230421A (ja) * 1967-09-15 1971-05-05
US4218283A (en) * 1974-08-23 1980-08-19 Hitachi, Ltd. Method for fabricating semiconductor device and etchant for polymer resin
FR2392495A1 (fr) * 1977-05-25 1978-12-22 Radiotechnique Compelec Procede de realisation de dispositifs semi-conducteurs a reseau de conducteurs mono ou multicouche et dispositifs ainsi obtenus
JPS54138068A (en) * 1978-04-18 1979-10-26 Toray Ind Inc Polyimide film
JPS5565227A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Ube Ind Ltd Production of polyimide solution
DE3060913D1 (en) * 1979-05-12 1982-11-11 Fujitsu Ltd Improvement in method of manufacturing electronic device having multilayer wiring structure
US4367119A (en) * 1980-08-18 1983-01-04 International Business Machines Corporation Planar multi-level metal process with built-in etch stop
US4451971A (en) * 1982-08-02 1984-06-05 Fairchild Camera And Instrument Corporation Lift-off wafer processing
US4497684A (en) * 1983-02-22 1985-02-05 Amdahl Corporation Lift-off process for depositing metal on a substrate
DE3486131T2 (de) * 1983-08-01 1993-10-28 Hitachi Ltd Harzmaterial mit geringer thermischer Ausdehnung für Verdrahtungsisolationsfolie.
JPS60120723A (ja) * 1983-11-30 1985-06-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子装置
JPS60157286A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 株式会社日立製作所 フレキシブルプリント基板の製造方法
US4519872A (en) * 1984-06-11 1985-05-28 International Business Machines Corporation Use of depolymerizable polymers in the fabrication of lift-off structure for multilevel metal processes
US4606998A (en) * 1985-04-30 1986-08-19 International Business Machines Corporation Barrierless high-temperature lift-off process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156583A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Hitachi Ltd Electrode formation method in semiconductor device
JPS5527326A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Ube Ind Ltd Polyimide resin composition and its preparation
JPS5744618A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of polyimide copolymer
JPS5792849A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5944830A (ja) * 1982-08-02 1984-03-13 フエアチアイルド・カメラ・アンド・インストルメント・コ−ポレ−シヨン リフトオフ方法
JPS60110140A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Hitachi Ltd 配線構造体形成方法
JPS60212428A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂プレポリマ溶液の調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133132A (ja) * 1989-10-06 1991-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 導電体パターン形成方法
JP2013041978A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120647B2 (ja) 1995-12-20
DE3782389D1 (de) 1992-12-03
KR940009174B1 (en) 1994-10-01
EP0261400B1 (en) 1992-10-28
DE3782389T2 (de) 1993-05-06
EP0261400A3 (en) 1989-05-24
KR880003550A (ko) 1988-05-17
EP0261400A2 (en) 1988-03-30
US4886573A (en) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244812B2 (ja)
JPH0645327A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63170925A (ja) 基板上に配線を形成する方法およびリフトオフ膜
EP0073910B1 (en) Method of etching polyimide
EP0485582B1 (en) Method of producing microbump circuits for flip chip mounting
US4830706A (en) Method of making sloped vias
US4704188A (en) Wet chemical etching of crxsiynz
JPH03133132A (ja) 導電体パターン形成方法
JPS62172741A (ja) 多層配線の形成方法
JPS5816545A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770653B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0629647A (ja) フォトレジストの剥離方法
JPH0435047A (ja) 半導体装置の多層配線形成方法
JP2799731B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149025A (ja) 半導体装置の製造法
JP3641488B2 (ja) 多層配線構造の形成方法
JPS5917540B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS6140004A (ja) 抵抗器のパタ−ン形成方法
JPH02168651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02140926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02114635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206121A (ja) 配線の形成方法
JPS62113446A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0613754A (ja) 多層配線基板の製造方法