JPH10142229A - サンプル中の関心項目を決定するプロセスを実施する方法 - Google Patents

サンプル中の関心項目を決定するプロセスを実施する方法

Info

Publication number
JPH10142229A
JPH10142229A JP9255595A JP25559597A JPH10142229A JP H10142229 A JPH10142229 A JP H10142229A JP 9255595 A JP9255595 A JP 9255595A JP 25559597 A JP25559597 A JP 25559597A JP H10142229 A JPH10142229 A JP H10142229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lane
sample
reagent
incubation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9255595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045695B2 (ja
Inventor
David C Arnquist
デイビツド・シー・アーンキスト
Grady Barnes Iii
グラデイ・バーンズ,ザ・サード
Richard D Button
リチヤード・デイー・バトン
Chadwick M Dunn
チヤドウイツク・エム・ダン
Richard C East Jr
リチヤード・シー・イースト,ジユニア
Patrick P Fritchie
パトリツク・ピー・フリツチー
Charles M Galitz
チヤールズ・エム・ギヤリツツ
Gregory E Gardner
グレゴリー・イー・ガードナー
Cass J Grandone
キヤス・ジエイ・グランダン
Robert C Gray
ロバート・シー・グレイ
James T Holen
ジエイムズ・テイー・ホーレン
Robert P Ii Luoma
ロバート・ピー・ルオマ,ザ・セカンド
Jimmy D Mccory
ジミー・デイー・マツコイ
James E Mitchell
ジエイムズ・イー・ミツチエル
Adrian J Murray
エイドリアン・ジエイ・マリー
David W Murray
デイビツド・ダブリユ・マリー
Jack F Ramsey
ジヤツク・エフ・ラムジー
Neal T Sleszynski
ニール・テイー・スレジンスキ
Julius J Toth
ジユリアス・ジエイ・トス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPH10142229A publication Critical patent/JPH10142229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045695B2 publication Critical patent/JP3045695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00534Mixing by a special element, e.g. stirrer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0467Switching points ("aiguillages")
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サンプル中の関心項目の決定するプロセスを
実施する方法を提供する。 【解決手段】 一実施の形態では、容器中のサンプルに
プロセスステップを選択的かつ自動的に実施するプロセ
スレーンが、サンプルを保持する容器を受け入れる。容
器中のサンプルにプロセスステップを選択的かつ自動的
に実施する。プロセスレーンの有効長さは一定に維持さ
れるが、プロセスレーンの物理的長さは選択的に変動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本明細書で述べる実施の形態は、おおむね
サンプル中の関心項目を決定する方法および構造に関す
る。
【0002】患者の健康に関する情報を提供するには、
患者の体液など、患者のサンプルでいくつかの試験を実
施することができる。この体液には、血液、尿などが含
まれる。患者の体液で実施する試験で、体液の関心項目
を決定することができる。患者の体液中の関心項目の決
定結果に基づき、患者の健康状態に関する情報を得るこ
とができる。
【0003】本発明で検討する実施の形態は、サンプル
中の関心項目を決定するプロセスを実施する方法を提供
する。
【0004】一実施の形態では、容器中のサンプルにプ
ロセスステップを選択的かつ自動的に実施するプロセス
レーンが、サンプルを保持する容器を受け入れる。プロ
セスステップは、容器中のサンプルに選択的かつ自動的
に実施される。プロセスレーンの有効長さは、一定に維
持されるが、プロセスレーンの物理的長さは選択的に変
動する。
【0005】別の実施の形態では、容器中のサンプルに
プロセスステップを選択的かつ自動的に実施するプロセ
スレーンが、サンプルを保持する容器を受け入れる。プ
ロセスステップは、容器中のサンプルに選択的かつ自動
的に実施される。プロセスレーンの物理的長さは選択的
に変動する。
【0006】本明細書で述べる実施の形態は、サンプル
中の関心項目を決定する方法および構造に関する。関心
項目は、抗体、抗原、前者または後者の濃縮物、または
サンプルのその他の所望の要素でよい。例示的実施の形
態では、関心項目は、HCVに対する抗体、HIV1/
HIV2に対する抗体、B型肝炎コア抗原の抗体(HB
cAb)、胎児性癌抗原(CEA)、癌抗原19−9
(CA19−9)、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、
B型肝炎表面抗原の抗体(HBsAb)、α−フェトプ
ロテイン(AFP)、全前立腺特異性抗原(全PS
A)、遊離PSA、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄
体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FS
H)、β−妊婦尿性腺刺激ホルモン(B−HCG)、遊
離サイロキシン(遊離T4)、遊離トリヨードサイロニ
ン(遊離T3)、全T4、全T3、プロゲステロン、テ
ストステロン、エストラジオール、黄体刺激ホルモン、
ビタミンB12(B12)、葉酸、糖化ヘモグロビン
(Glycated Hemoglobin)、フェリチンなどから選択さ
れるがこれらに限定されない。これらの構造および方法
はいくつかの異なる構成で使用することができる。
【0007】理解の明快さを期して、構造および方法
を、1時間にサンプル中の関心項目を約200件決定す
る免疫学的分析器の使用に関して検討する。構造および
方法は、1時間に600、400、100、50件など
の決定を実行する分析器など、他の用途に使用できるこ
とも留意されたい。所定の期間に実行する試験数(スル
ープット)を変更したり、決定すべき関心項目を調整し
たりなど、いくつかの分析器を互いに結合または統合し
て、個々のニーズに合わせてもよい。たとえば、所定の
時間にY件の決定を実行する分析器をX個接続して、接
続した分析器が1時間のXY件の決定を実行するように
してもよい。
【0008】このような分析器はすべて、関心項目のす
べての決定を、ほぼ同じ方法で実行することに留意され
たい。たとえば、全関心項目の決定プロセスステップは
すべて、所与の分析器で実行する決定の数またはタイプ
に関係なく、18秒などの同じ時間枠内で実行する。こ
れらの分析器は、試薬、使い捨ての物品、流体などの要
素、配給技術、決定ステップ実行機構、ソフトウェアな
どの共通要素を含むことができる。
【0009】他の用途では、同じ設定で、分析器を臨床
化学や血液学の分析器などの異なる分析器とともに使用
できるよう、分析器を、支持ハードウェアおよびソフト
ウェアとともに、たとえばコンベヤシステムなどと接続
することができる。このコンベヤシステムは、一つのサ
ンプルに関して異なる決定を実行できるよう、分析器に
沿ってサンプルを移動させる。また、本明細書では、明
快さを期して、分析器の操作を1個の分析器に関しての
み説明しているが、同時または異なる時に異なる方法
で、同じようにこの複数の分析器を操作できることに留
意されたい。さらに、一つの操作方法のステップを別の
操作方法のステップと組み合わせて、さらに別の操作方
法にすることができる。
【0010】図1に示すように、分析器はプロセス経路
10を備える。分析器には、流体送出機構、供給装置な
ど、プロセス経路10の操作を支持する他の要素(図示
せず)があることが分かる。プロセス経路10は、ほぼ
円形の構成として図示されているが、プロセス経路10
は、直線、蛇状など、所望に応じて他の形状をとっても
よい。
【0011】プロセス経路10は、カバー12およびベ
ース14を含む。ベース14は支持枠(図17)に取り
付けることができ、カバー12はベース14に取り付け
る。カバー12は一つの部片でも、複数の、時には6個
の部片を備えてもよい。プロセス経路10の様々な要素
については、そのいくつかについては以下で述べるが、
これをカバー12とベース14との少なくとも一方に接
続する。カバー12およびベース14は、いくつかの要
素を収容するため、開口部などの構造を含む。一つの実
施の形態では、ベース14は約25.58インチの内
径、約30.08インチの外径、および約1.99イン
チの高さを有する。ベース14は、金属、ポリマーな
ど、任意の適切な材料で作成してよい。一つの実施の形
態では、ベース14は、PTFE含浸陽極酸化コーティ
ングなどの摩擦軽減コーティングを含む陽極酸化アルミ
ニウムで作成する。特定の実施の形態では、ベース14
は、MIL−A−63576の6061−T6アルミニ
ウムで作成し、タイプIの仕上げを施す。カバー12
は、ベース14の材料とほぼ同じ材料で作成してよい。
【0012】図2は、カバー12をベース14から外し
た状態のプロセス経路10を示す。カバー12を外す
と、ディスク16が見える。ディスク16は、カバー1
2とベース14との間に位置し、カバー12とベース1
4との両方に対して移動可能である。
【0013】いくつかの実施の形態では、ディスク16
の代わりに図32Aおよび図32Bで示すベルト16*
を使用し、ホィール17で駆動してよい。ベルト16*
を使用すると、プロセス経路10がほぼ円形以外の方向
性、つまり蛇状などになれる。ベルト16*は、カバー
12およびベース14に対してディスク16とほぼ同じ
方法で移動する。他の態様では、プロセス経路10の構
造は、ディスク16を使用するかベルト16*を使用す
るかに関係なくほぼ同じである。
【0014】ディスク16は、図3でより明瞭に図示し
てあるが、一つの実施の形態では、約25.2インチの
内径、約29.3インチの外径を有する。ディスク16
は、約0.063インチの厚さを有してよい。ディスク
16は、ポリマーなどの任意の適切な材料で形成してよ
い。特定の実施の形態では、ディスク16はポリ塩化ビ
ニルで作成する。ディスク16は、機械加工、成形など
で作成してよい。例証的な実施の形態では、ディスク1
6を構成する材料は、ベース14とディスク16との間
の摩擦を減少させるよう、ベース14の材料に関して選
択される。
【0015】図示の実施の形態では112個の複数のス
ロット18を、ディスク16に配置する。以下でさらに
詳細に検討するように、スロット18は、ベース14の
構造と協働し、容器15(図7Aおよび図7B)をプロ
セス経路10に沿って移動させる。各スロット18は、
例証的な実施の形態ではディスク16に対して、約1.
75インチの半径方向の長さを有し、約0.45インチ
の接線方向の幅を有し、スロット18の中心線は、約1
3.614インチの半径にある。以下でさらに検討する
ように、スロット18は長手方向軸を有し、容器15
は、スロット18の長手方向軸に沿ってスロット18内
を移動することができる。スロット18の長手方向軸に
沿った容器15の移動を容易にするため、プロセス経路
10は、表面、切換装置、容器15と嵌合可能な原動機
などの構成を含んでもよい。別の実施の形態では、スロ
ット18の一方端が、ディスク16からの容器15の取
り外しを容易にするため、横方向に拡張した幅(図1
3)を含んでもよい。さらに別の実施の形態では、横方
向に拡張した幅は、スロット18の別の領域に配置して
もよい(図19)。
【0016】ディスク16は、カバー12およびベース
14に対するディスク16の移動を容易にするよう構成
される。一つの実施の形態では、複数の歯20をディス
ク16の外径面に沿って配置する。例証的な実施の形態
では、歯20は数が約938個で、直径ピッチが約3
2、圧力角が約20度、ピッチ径が約29.3125イ
ンチでよい。
【0017】図6に示すように、歯20は、ブラケット
26でベース14に取り付けた原動機24で駆動する歯
車22と噛み合う。例証的な実施の形態では、歯車22
はEstane 58130天然92A/50Dポリウレタンで作成
し、原動機24は、イリノイ州RockfordのPacific Scie
ntificから入手できるP21型である。原動機24とプ
ロセス経路10全体とその支持要素とは、適切なルーチ
ンなどを実行するコンピュータ(図示せず)などの適切
な制御装置と接続し、それで駆動する。この方法で、デ
ィスク16は、原動機24による歯車22の動きに対応
して動く。特定の実施の形態では、原動機24はステッ
プモータである。
【0018】図4を参照すると、ベース14は、サンプ
ル中の関心項目の決定を容易にする構造を含む。ベース
14は、ディスク16の動きに対応して、容器15の動
きをプロセス経路10に沿って案内する少なくとも一つ
のレーン28を備える。ディスク16が原動機24の起
動に対応して動くと、容器15は一つの処理ステーショ
ンから別の処理ステーションまでレーン28に沿って移
動し、サンプル中の関心項目の決定を終了する。
【0019】例示した実施の形態では、プロセス経路1
0に第一処理レーン28と装填レーン30がある。レー
ン28と30との相補的部分を、カバー12とベース1
4との両方に形成する。この二つのレーン28および3
0はほぼ同心円なので、レーン28と30との両方に隣
接するディスク16とそのスロット18は、ディスク1
6上でほぼ同じ円周位置にあるが半径方向にずれたプロ
セスレーン28と装填レーン30との両方に配置された
容器15を受け取り、これを支持するような寸法にす
る。例証的な実施の形態では、レーン28および30
は、頂部の幅が約0.279インチで、抜け勾配が約
1.5度である。
【0020】図18A、図18Bおよび図18Cで示す
ように、一つの実施の形態では、装填レーン30が容器
15供給装置またはホッパ102から容器15を受け取
り、それを方向付ける。突起106を含むディスク10
4が、原動機108によってホッパ102内を移動す
る。いくつかの実施の形態では、容器15の移動を容易
にするため、ホッパ102には、ディスク104の動き
に対応してホッパ102内での容器15の移動を指示す
るそらせ板、ディスク104に結合されたカム駆動機構
によって作動してホッパ102内で容器15を動かす
「固有板ばね」などの構造が含まれる。ディスク104
がホッパ102内で移動するにつれ、突起106がホッ
パ102内の容器15の上面42を通って挿入される。
突起106は、容器15を装填機構110に向かって運
搬し、これは容器15をホッパ102から装填レーン3
0へと移動させるため、筒形カムなどのムーバ111を
含んでもよい。容器15が装填レーン30に近づくにつ
れ、一つの実施の形態では、ソレノイド駆動の棒などの
他のムーバ112が、容器15を装填レーン30で、デ
ィスク16のスロット18内へと移動させる。あるい
は、容器15は、重力の影響で、ムーバ111の端部か
ら装填レーン30のディスク16のスロット18内へと
移動してもよい。
【0021】例証的な実施の形態では、ホッパ102
は、Lexan WR2210(マサチューセッツ州PittsfieldのGE
Plastics)で作成して黒いSPI B1仕上げを施
し、ほぼ約396から540立方インチの範囲内の容積
を有し、これによってホッパ102は約1000個の容
器15を保持することができる。ディスク104は、Le
xan 500で作成して灰色のSPI B1の仕上げを施
し、突起106はLexan WR2210で作成して黒いSPI
B1の仕上げを施す。ディスク104は、ディスク10
4の円周に沿って等間隔で、つまり90度ごとに、ディ
スク104の中心から約4.5インチの半径に、四つの
突起106取付部を含む。ホッパ102内の容器15の
移動を補助するため、ディスク104は、ディスク10
4の円周に沿って等間隔で、つまり90度ごとに、ディ
スク104の中心から約3.312インチの半径に、複
数のたとえば4個の小塊を含む。突起106は、約0.
1インチの公称厚さおよび約0.9インチの長さを有す
る。突起106は、ディスク104の4.5インチの半
径に対してほぼ接線方向に整列する。ムーバ108は、
イリノイ州ElginのPacific ScientificのNo.78431-101
でよい。ムーバ111は、黒いSPI B1の仕上げを
施し、Delrin 500から作成したねじを含む。ねじは長さ
約7.126インチで、約0.706インチの直径およ
び約0.394インチのピッチを有するねじ山が18あ
る。ねじは、黒いSPI B1の仕上げを施してCelcon
M90から作成した駆動歯車に接続される。駆動歯車は、
直径ピッチが約32、圧力角が約20度、およびピッチ
径が約0.75インチの歯24枚を有するインボリュー
トギアである。ムーバ112は、コネチカット州Waterb
uryのHaydon Switch & Instrumentから入手できるNo.78
851-102でよい。他の実施の形態では、オレゴン州Hills
boroのSPM/Portlandから入手できるNo.78425-101をいく
つかの構成部品に使用してよい。
【0022】図7Aおよび図7Bに示すように、容器1
5は、サンプル受けチャンバ32、およびサンプル受け
チャンバ32と接続した1対の支持表面34Aおよび3
4Bを含む。図8に示すように、支持表面34Aおよび
34Bは、スロット18を制限するディスク16の部分
に静止する。チャンバ32は、2組の側壁36A、36
B、38Aおよび38Bおよび底壁40で形成される。
例証的な実施の形態では、約0.020インチのリブ幅
を有する側壁36Aと36Bとの間の外部最大距離は、
約0.26インチで、側壁38Aと38Bとの間の外部
最大距離は、約0.44インチで、支持表面34Aおよ
び34Bは、それぞれ側壁38Aおよび38Bから約
0.085インチの距離に延在し、容器15の最大長さ
は約1.445インチで、サンプル受けチャンバ32の
開放端は、約0.391インチ×約0.219インチあ
り、壁36A、36B、38Aおよび38Bの公称厚さ
は約0.030インチで、サンプル受けチャンバ32の
内部深さは約1.34インチで、約1.4mlの容積を
有し、決定用の測定を実施する位置におけるサンプル受
けチャンバ32の容積は、容器15の底から約0.69
9インチで、約0.45mlである。容器15の上面4
2は、支持表面34Aおよび34Bから約0.18イン
チの距離に位置する。容器15は、Escorene 3345-E5
(テキサス州HoustonのExxon)またはMontell PD701N
(デラウェア州Wilmington)で作成し、研磨したSPE/SP
E 1 B-2の内面仕上げを施すことができる。
【0023】図4および図8に戻ると、容器15とディ
スク16のスロット18とレーン28および30との間
の協働が、プロセス経路10に沿った容器15の移動を
容易にする。特に、容器15、スロット18およびレー
ン28および30の寸法は、容器15の支持表面34A
および34Bが、容器15を配置したスロット18に隣
接して、半径方向に摺動するようディスク16と嵌合し
ながら、容器15自体はスロット18内で回転しないよ
う、予め決定される。一つの実施の形態では、プロセス
レーン28は、約27.6インチの半径および約0.2
8インチの幅を有し、装填レーン30は、これより半径
は小さいが、同じ幅を有する。容器15は、側壁36A
および36Bの軸がプロセス経路10に対してほぼ半径
方向に配置され、支持表面34Aおよび34Bがほぼ円
周方向でプロセス経路10と整列するよう、配置され
る。この方法で、ディスク16が原動機24の起動に対
応して移動すると、スロット18内の容器15が、レー
ン28および30内で、プロセス経路10に対してほぼ
接線方向に移動する。
【0024】プロセス経路10は、生物学用サンプルに
使用することがあるので、プロセス経路10またはその
一部を、摂氏37度などの適切な温度で維持して、関心
項目の決定を容易にすることが望ましい。したがって、
電気ヒータなどのヒータ(図示せず)を、プロセス経路
10に熱的に結合させてもよい。例証的な実施の形態で
は、適切な接着剤などで複数の電気抵抗可撓条片ヒータ
を、プロセス経路10のカバー12やベース14に、あ
るいはその両方に、適用してもよい。これらのヒータ
は、容器15の内容物を所望の温度に維持するよう、十
分な熱エネルギーをプロセス経路10に適用する。ま
た、装填レーン30は、プロセス経路10の一部なの
で、容器15に何かを加える前に、容器15を所望の温
度にすることができる。たとえば、サンプル中の関心項
目の決定が所定の温度で最適に実施される場合、装填レ
ーン30の容器15は、容器15をホッパから装填レー
ン30へ導入した後、容器15で所望の決定を実施する
必要がある時の前に、特定の期間、所定の温度にするこ
とができる。プロセス経路10に沿って、サーミスタな
どの適切な温度制御装置を設けてもよい。また、いくつ
かの実施の形態では、容器15に添加すべき試薬などの
材料を、容器15に添加する前に加熱してもよい。場合
によっては、流体導管などの材料送出施設に、適切なヒ
ータおよび熱センサを連結してもよい。
【0025】容器15で所定の関心項目の決定を実施す
る必要があるときに、容器15を装填レーン30からプ
ロセスレーン28に移動する。この機能は、図4に示す
位置48で実施される。容器15を装填レーン30から
プロセスレーン28に移動するには、図10に示すよう
に、プロセス経路10に取り付けた原動機44を操作す
る。動作可能に原動機44と接続した容器15の嵌合部
材46は、容器15の側壁36Aに当たり、原動機44
の起動に対応して、容器15をスロット18内でディス
ク16に対して半径方向外側へ、装填レーン30からプ
ロセスレーン28に向かって移動させる。例証的な実施
の形態では、部材46はMIL-A-63576の6061-T6アルミニ
ウムで作成し、タイプIの仕上げを施す。部材46は、
原動機44のピンなどの相補的な構造と対合するスロッ
トなどの構造を含み、ムーバ44とアーム46とを所望
通りに整列させ、部材46の回転などの望ましくない動
きを制限することができる。原動機44を操作すると、
部材46は、最小始動力が約7.08/0.25gm/
ozで、最小終了力が約56.7/2.0gm/ozの
状態で、約0.5インチの距離移動する。
【0026】容器15の移動に対応するため、カバー1
2とベース14との上に通路50を形成して、プロセス
レーン28を装填レーン30に接続する。容器15がプ
ロセスレーン28に入ると、原動機44が容器15の嵌
合部材46を、待ち位置に移動したばかりの容器15か
ら離し、別の容器15を装填レーン30からプロセスレ
ーン28へと移動させる。例証的な実施の形態では、原
動機44はソレノイド、空気起動式モータ、線形位置決
め装置などである。特定の実施の形態では、原動機44
は、容器15の内容物がはねたりこぼれたりせずにソレ
ノイドが移動するよう、巻線を改造した電気ソレノイド
である。
【0027】容器15が装填レーン30からプロセスレ
ーン28に移動すると、サンプル中の関心項目を決定す
るため、ディスク16の動きによって、容器15はプロ
セスレーン28に沿って移動する。場合によっては、容
器15に加える血液または他の体液などのサンプルは、
液体の形態である。また、場合によっては、サンプル中
の関心項目の決定中に、試薬などの他の物質を容器15
中のサンプルに加える。これらの他の物質も、液体の形
態でよい。
【0028】これらの液体を容器15に添加するにつ
れ、液体の一部が最終的に容器15の中に入らず、ディ
スク16またはプロセス経路10の他の部分に落ちる可
能性がある。この液体をほぼなくすため、プロセス経路
10のベース14上に排液ダクト52を設ける。この排
液ダクト52は、ディスク16が配置されているベース
14上の溝54からくぼんでいる。例証的な実施の形態
では、排液ダクト52は、約112個あり、ベース14
の円周に沿って等間隔で、溝54から約0.125イン
チの距離くぼみ、約90度の内角を有し、深さが約0.
05インチ、幅が約0.1875インチである。いくつ
かの実施の形態では、排液ダクト52内の液体が重力の
影響でプロセスレーン28に向かって移動し、これに入
るよう、排液ダクト52をプロセスレーン28に向かっ
て傾斜させてもよい。図示の実施の形態では、排液ダク
ト52は、ディスク16の予想回転方向に向けられる。
この実施の形態では、排液ダクト52内の液体の移動
は、ディスク16の動きによって促進される。カバー1
2に、同様の排液ダクト52を形成してよい。プロセス
レーン28から液体をほぼ除去するのに役立つよう、プ
ロセスレーン28の底部分に沿った様々な位置で、ベー
ス14に排液穴56を設ける。
【0029】サンプル中の関心項目を決定するプロセス
は、いくつかのステップを含む。しかし、特定の関心項
目を決定するなら、異なるステップを実行することにな
る。たとえば、第一関心項目を決定するには、三つのプ
ロセスステップを実行し、第二の関心項目については、
プロセスステップを二つしか実行しない。このプロセス
ステップは、たとえば、固体/液体相の(たとえば磁
気)分離、容器15の内容物の吸引、容器15の内容物
の洗浄などを含んでもよい。第一と第二の関心項目の両
方を決定するには、プロセス経路10は、プロセスのス
テップを選択的かつ自動的に実行する構造を含む。しか
し、プロセス経路10は、予め決定された組の関心項目
を決定するためのプロセスのステップをすべて実行する
のに必要な構造を、すべて含むことを留意されたい。
【0030】プロセスレーン28に沿って少なくとも1
カ所に、関心項目を決定するプロセスのステップを選択
的かつ自動的に実行する構造または要素が配置される。
図4に示すように、一つの実施の形態では、この構造ま
たは要素を、プロセス経路10のバイパス領域に配置す
る。図示の実施の形態では、プロセス経路10は、三つ
のバイパス領域58A、58Bおよび58Cを含む。バ
イパス領域58A、58Bおよび58Cで、プロセスレ
ーン28はプロセスレーン28の他の部分に対して、半
径方向に拡大する。例証的な実施の形態では、バイパス
領域58A、58Bおよび58Cでのプロセスレーン2
8は、半径方向の幅が約0.65インチである。バイパ
ス領域58A、58Bおよび58Cでプロセスレーン2
8が半径方向に拡大することにより、容器15は、バイ
パス領域58A、58Bおよび58Cで、スロット18
に沿って縦方向およびディスク16に対して半径方向の
数カ所に配置することができる。ディスク16のスロッ
ト18内の容器15の位置に応じて、容器15は、バイ
パス領域58A、58Bおよび58Cで実行されている
関心項目決定のプロセスステップに参加するか、参加し
ない。
【0031】代替の実施の形態では、関心項目を決定す
るプロセスステップを選択的かつ自動的に実行するため
の構造または要素は、洗浄ゾーンなどの特定のプロセス
経路10の要素を選択的に作動または作動停止したり、
磁石を動かすなど、プロセス経路10の要素をプロセス
経路10に対してプロセスステップ実行位置に選択的に
出し入れしたり、本明細書で検討する方法を適切に組み
合わせるなど、ソフトウェア、ハードウェアなどで実施
するようなルーチンを含んでもよい。
【0032】カバー12は、プロセス経路10上にバイ
パス領域58A、58Bおよび58Cを形成する構造も
含む。図5Aおよび図5Bに示すように、カバー12の
壁60は、バイパス領域58A、58Bおよび58C
で、カバー12のプロセスレーン28をプロセスステッ
プ実行レーン62と、カバー12上で半径方向にずれた
プロセスステップ回避レーン64とに分離する。壁60
は、容器15の上面42に隣接する側壁36Aおよび3
6Bの部分と嵌合し、プロセスステップ実行レーン62
またはプロセス経路回避レーン64のいずれかを通して
容器15を案内する。
【0033】所望の容器15が、プロセスステップ実行
レーン62かプロセスステップ回避レーン64のうち所
望の一方に入るのを促進するため、図9に示すように、
プロセス経路10に取り付けて容器嵌合部材46に接続
する原動機44を設ける。図9に示す構造は、図10に
示す構造とほぼ同じであり、したがって同様の参照番号
とする。原動機44を起動すると、プロセスレーン28
の半径方向内縁66か外縁68(図5Aおよび図5B)
のいずれかで、容器15を半径方向に選択配置すること
ができる。このように配置したら、ディスク16がベー
ス14に対して前進すると、容器15が、プロセスステ
ップ実行レーン62かプロセスステップ回避レーン64
のうち予め選択した一方に入る。
【0034】いくつかの実施の形態では、原動機44ま
たは壁60、あるいはその両方を、プロセスレーン16
中の容器15の自然の動きを利用するよう、構築するこ
とができる。たとえば、容器15は、プロセスレーン2
8に沿って半径方向外側に動く傾向がある。この場合、
プロセスステップ回避レーン64に向かって移動する容
器15が、原動機44からの補助なしに遠心力でそのレ
ーン64に移動するよう、原動機44または壁60、あ
るいはその両方を構築することができる。この場合、原
動機44は、プロセスステップ実行レーン62に移動さ
せるためにのみ、容器15に作用する。
【0035】例証的な実施の形態では、特定のプロセス
ステップの実行および回避の予想される頻度に応じて、
バイパス領域58A、58Bおよび58Cをプロセスレ
ーン28に沿って配置する。この頻度は、プロセス経路
10で関心項目の決定を実行する特定のステップによっ
て決まる。また、実行すべき決定に応じて、バイパス領
域58A、58Bおよび58Cを多くするか、少なくし
てもよい。
【0036】例によってさらに示すと、プロセスレーン
28は、バイパス領域58Aに入る前に半径方向に分岐
する(図5Aおよび図5B)。プロセスレーン28は、
その外径縁に沿って、バイパス領域58Aに入る。プロ
セスステップの実行は、バイパス領域58Aの内側のプ
ロセスステップ実行レーン62で生じるので、バイパス
領域58Aに結合する原動機44は、このプロセスステ
ップの実行が望ましい場合のみ、容器15をプロセスス
テップ実行レーン62に向かって、半径方向内側に移動
させる。このプロセスステップの実行が望ましくない場
合、原動機44は起動せず、容器15はプロセスレーン
28の外径面に残り、ディスク16が動くと、プロセス
ステップ回避レーン64に入る。この構造は、少数の決
定を実行するために関連のプロセスステップの実行が必
要な場合に、1組の決定を実行するのに都合がよい。
【0037】多数の決定を実行するために関連のプロセ
スステップの実行が必要なように、決定の組を変更する
場合、バイパス領域58Aを、バイパス領域58Bおよ
び58Cとほぼ同じように構築することが望ましい。バ
イパス領域58Bおよび58Cでは、プロセスレーン2
8は内径縁でバイパス領域58Bおよび58Cに入る。
したがって、原動機44を起動しないと、容器15は、
ディスク16の動きの影響で、プロセスステップ実行レ
ーン62に移動し、プロセスステップが実行される。原
動機44は、このプロセスステップを実行する必要がな
い容器15を移動するためにのみ起動される。言うまで
もなく、これは、プロセス経路10で実行すべき少数の
決定を表す。
【0038】容器15がバイパス領域58A、58Bま
たは58Cのいずれか一つに入ると、バイパス領域58
A、58Bまたは58Cを通る容器15の動きは、ディ
スク16とプロセスステップ実行および回避レーン62
および64と壁60との間の協働によって制御される。
容器15は、ディスク16の回転の影響で、プロセス経
路10を通ってほぼ接線方向に移動する。プロセスステ
ップ実行レーン62(たとえばバイパス領域58A)ま
たはプロセスステップ回避レーン64(たとえばバイパ
ス領域58B)のうち半径方向で最も内側のレーン内で
の半径方向の容器15の位置は、壁60の内径縁によっ
て維持される。壁60のこの内径縁を規定する半径は、
壁60に沿って第一端70から第二端72に向かって徐
々に増大する。容器15がバイパス領域58A、58B
または58Cを通過するにつれ、容器15は半径方向外
側に移動する。プロセスステップ実行レーン62(たと
えばバイパス領域58A)およびプロセスステップ回避
レーン64(たとえばバイパス領域58B)の内縁を規
定する半径も、壁60の第一端70に隣接するバイパス
領域58A、58Bまたは58Cの一方端から、壁60
の第二端72に隣接するバイパス領域58A、58Bま
たは58Cの反対端まで増大する。したがって、上面4
2に隣接する容器15の部分が、壁60に隣接したまま
で、したがってバイパス領域58A、58Bおよび58
C内で容器15の所期の位置を維持する。
【0039】関心項目の決定が終了すると、関連の容器
15が、プロセスレーン28およびプロセス経路10か
ら完全に取り出される。図11で示すように、原動機7
4は、プロセス経路10に接続される。原動機74は、
容器15の上面42に隣で容器15に作用する、容器1
5の嵌合表面76を駆動する。原動機74は、ステップ
モータなどでよく、容器嵌合表面76を駆動して、ディ
スク16に対して約90度、容器15を回転させる。こ
れは、図4に示す位置78で生じる。位置78のプロセ
ス経路10は、容器15が軸回転できるように構築さ
れ、容器15の対応する寸法より大きい寸法を有する開
口部80を含む。
【0040】例証的な実施の形態では、原動機74は、
オハイオ州VandaliaのLucas Control Systems Products
から入手可能なP/N 197855-001 BTA 2 DV 90°のような
ソレノイドでよい。表面76は、MIL-A-63576の6061-T6
アルミニウムで作成し、タイプIの仕上げを施してよ
く、原動機74の操作に対応して約90度動く。
【0041】容器15を回転すると、容器15の支持表
面34Aおよび34Bは、もうディスク16と嵌合しな
い。重力の影響で、容器15はプロセス経路10の開口
部80を通して、廃棄物受け(図示せず)へと落下す
る。構成によっては、シュートを設けて、容器15をプ
ロセス経路10から廃棄物容器へと案内してもよい。原
動機74に遭遇する前に、容器15内にある液体を容器
15から取り出す構成もある。
【0042】容器15をプロセスレーン28から取り出
した状態で、関連のスロット18が位置48に到達する
とすぐに、ディスク16の同じスロット18にある別の
容器15を、装填レーン30からプロセスレーン28に
移動させることができる。場合によっては、容器15が
位置78に到達しても、容器15をプロセスレーン28
から取り出すことが望ましくないこともある。この場
合、原動機74は起動されない。また、ディスク16の
同じスロット18内に配置されているが、装填レーン3
0にある容器15は、関連のスロット18が位置48に
到達しても、装填レーン30からプロセスレーン28に
移動しない。
【0043】図13および図19の代替実施の形態で
は、ディスク16を、プロセス経路10から容器15を
取り出しやすいよう構成する。この実施の形態では、デ
ィスク16上のスロット18は、拡大容器15取出し区
域82を含む。また、位置78に隣接して、プロセスレ
ーン28に分岐装置84が配置される。分岐装置84
は、ディスク16の動作とともに、容器15をディスク
16に対して半径方向外側へ、スロット18の容器取出
し区域82へと促す。容器取出し区域82は、スロット
18の残りの部分より広く、したがって容器15がスロ
ット18の容器取出し区域82に達すると、重力によっ
て容器15はディスク16およびプロセス経路10から
開口部80を通って廃棄物受けへと落下する。しかし、
この実施の形態では、容器15を、位置78を通過して
もディスク16に残れる状態にはできない。しかし、容
器15をこの実施の形態でディスク16に残れるように
するのが望ましい場合は、分岐装置84を、原動機44
と同様の原動機と交換して、スロット18内の容器15
を容器取出し区域82に向かって移動させてもよい。
【0044】ディスク16、スロット18および容器取
出し区域82の別の構成を、図19に示す。この構成
は、図13とほぼ同様の方法で機能する。図19に図示
した実施の形態では、プロセスレーン28の端部が、開
口部80で規定されていることに留意されたい。
【0045】所望に応じて、追加の機能をプロセス経路
10に組み込んでもよい。たとえば、無線周波数液体レ
ベル感知装置などの液体レベル感知装置を、プロセス経
路10に沿って、液体が動く位置に組み込んでもよい。
また、米国特許第5,358,691号、第5,536,471号および第
5,482,861号で開示された装置のいずれかのような適切
な装置を、時には適切な修正を加えて追加してもよい。
これらの特許は、本件の譲受人に譲渡され、その開示
は、この参照によって全体を本明細書に組み込む。
【0046】プロセスレーン28の一部で光を減じるよ
う、プロセスレーン28を構成することも望ましいこと
がある。一つの実施の形態では、プロセス経路10の化
学ルミネセンスで生成した光のような光を測定する位置
の前後に、プロセスレーン28を、半径方向に分岐する
よう、プロセスレーン28を構成する。このようなプロ
セスレーン28の半径方向の分岐は、プロセスレーン2
8の光測定位置に導入される迷光または周囲光を減少さ
せることにより、光測定装置の感度を上げることができ
る。
【0047】上述したプロセス経路10によって、複数
の関心項目決定プロセスステップを連続的かつ自動的に
実行することができる。プロセスレーン28に沿った容
器15の動作は、別個のステップ、つまり時間およびプ
ロセスレーン28に沿った位置に関して別個のステップ
で実行してよい。約18秒などの一定の時間隔で、ディ
スク16が、二つの隣接するスロット18間の角距離に
ほぼ等しい距離を回転する。この回転により、各容器1
5が、プロセス経路10に沿って、隣接するスロット1
8の容器15が前に占有していた位置まで移動する。デ
ィスク16および容器15は、ディスク16の次の回転
または割出しまで、一定時間隔の残りの間静止したまま
である。プロセスレーン28は、ディスク16のスロッ
ト18の数と等しい一定数のプロセス位置を有すると見
なされ、この位置は、サンプルの関心項目の決定を含む
プロセスステップが生じる位置である。
【0048】本明細書で述べる例では、ディスク16に
は112個のスロット18があり、したがってプロセス
レーン28は112のプロセス位置を有すると考えられ
る。容器15およびその内容物の総処理時間は、割出し
期間の整数倍と考えられる。たとえば、割出し期間が1
8秒なら、10番目のプロセス位置にある容器15は、
合計180秒処理される。同様に、20カ所のプロセス
位置で実行されるプロセスステップは、個々の容器15
で合計360秒のプロセス時間がかかる。
【0049】サンプル中の関心項目の決定中に実行され
るプロセスステップの例は、以下の例で示すように、各
プロセスステップが発生するプロセス位置を特定するこ
とによって、述べることができる。この例は、図16を
参照すると、より容易に理解できる。点線129は、プ
ロセス経路10を取り付ける支持体の境界を示す。
【0050】試薬用円形カルーセル131は、プロセス
経路10とほぼ同心円に位置し、回転可能である。試薬
用円形カルーセル131は、一つ以上の円形カルーセル
を含んでもよく、その上に配置された個々の容器、つま
り磁性微粒子容器を軸回転させることができる。一つの
実施の形態では、試薬用円形カルーセル131は、複数
のほぼ同心円の円形カルーセルを含み、アセンブリ12
8および134などの複数のピペットアセンブリが、複
数の容器に同時に、または共通して、あるいはその両方
でアクセスするようにする。このような配置構成は、以
下で検討するフォーマットの実行に役立つ。試薬用円形
カルーセル131は、1983年9月7日に発行された
英国特許第2,081,188B号で開示された構造とほぼ同様に
構成し、その特許の第三ページ、86〜91行で開示さ
れたように、必要に応じて適切な周知の軸受けおよび歯
車のトレーンを設けてもよい(図24B参照)。例証的
な実施の形態では、円形カルーセル131は、オレゴン
州HillsboroのSPM/Portlandから入手可能なNo.77829-10
1に、Pacific Scientificから入手可能な適切なモー
タ、テキサス州RichardsonのTurnamaticおよびSPM/Port
landの歯車、およびイリノイ州Rolling MeadowsのAroma
tのセンサを取り付けてもよい。
【0051】試薬用円形カルーセル131は、サーモス
タットで制御した環境内に維持してもよい。サーモスタ
ットで制御した環境は、試薬用円形カルーセル131を
含む筐体133(図29および図30)に強制冷却空気
を提供する冷房ユニットによって、提供してもよい。例
証的な実施の形態では、筐体133は、ミネソタ州Blai
neのGeneral Patternから入手可能なNo.76848と同様の
筐体である。これによって、試薬用円形カルーセル13
1に保持された容器からの流体の蒸発が減少する。上記
をさらに減少させるため、容器の開放口に図25で示す
ようなシール184をはめてもよい。シール184は、
エラストマーなどのポリマー材料でよく、ピペットが容
器の内部にアクセスできるよう、スリット186を含ん
でもよい。
【0052】一つの実施の形態では、試薬用円形カルー
セル131は、複数の試薬容器を支持する。これらの容
器は、含まれる試薬のタイプに応じて微粒子、共役、決
定固有の希釈剤および前処理剤など、少なくとも四タイ
プである。図22、図23A、図23Bおよび図23C
は、容器の二つの例証的な形状を示す。容器176(図
22)および177(図23A、図23Bおよび図23
C)の底部174は、試薬用円形カルーセル131の合
い部分にはまるよう構成される。
【0053】図24Aおよび図24Bでさらに明瞭に示
すように、容器177の底部174は、試薬用円形カル
ーセル131の相補部分188と噛み合う突起178を
有する。突起178と試薬用円形カルーセル131の部
分188との噛合いによって、容器177を試薬用円形
カルーセル131に配置する使用者には、円形カルーセ
ル131に対する容器177の適切な配置を示す積極的
なフィードバック、つまり触覚が得られる。
【0054】図24Bで示すように、円形カルーセル1
31の部分188は、動作可能に、原動機(図示せず)
に接続された歯車202と駆動状態で噛み合う駆動歯車
190に、軸191によって接続される。歯車202
は、円形カルーセル131に結合するすべての駆動歯車
190と噛み合う。原動機を操作すると歯車202が作
動し、これが歯車190を作動する。歯車190が作動
すると、部分188および容器177の軸回転が生じ、
これは双方向でよい。軸191は、導体206に電気的
に接続された板204とも電気的に接触する。この方法
で、板204および導体206、および導電性の場合は
円形カルーセル131の部分188も、容器177内の
流体レベルを決定する無線周波数液体レベル感知機構の
一部を構成する。
【0055】容器177の操作性をさらに容易にするた
め、容器177の外面にほぼ環状のリブ180(図23
A、図23Bおよび図23C)を設けてもよい。また、
容器の内容物をほぼ均質な状態、つまり磁性粒子が液体
媒質中にほぼ均等に分散した状態に維持するのが望まし
い場合は、容器177の内部の流体に面する表面に少な
くとも一つのフィン182(図24Aおよび図24B)
を設けて、上記で検討したように、容器177が軸回転
したら、容器の内容物を攪拌してもよい。
【0056】特定の例で容器およびシールの構造を例証
すると、容器は、DOW 30460M HDPEまたはChevron 90512
HDPEで、SPI A3の仕上げを施してよい。フィン182
は、SPI C1の仕上げを施してよい。シールは、Lexingto
n Medicalの3401005 EPDMでよい。容器は、首の内径が
約1.069インチでよい。リブは、厚さが約0.02
5インチ、容器の内壁からの厚さが約0.31インチ、
頂部形状の傾斜が約45度、底部形状の中心への傾斜が
約48度の角度でよい。シールは、容器に取り付けたと
きの直径が約1.094インチで、シール中心線での最
大厚さが約0.070インチ、強化蝶番区間は厚さ約
0.025インチで深さはシールのピペット接触区間の
内側から約0.062インチでよい。シールのスリット
は、シールの中心を通る約0.5インチの長さで、互い
に対して約90度ずれた2本のスリットを備えてよい。
【0057】容器の特定に役立つよう、少なくとも一部
の容器は、図21A、図21Bまたは図21Cに示した
のとほぼ同様のラベル133A、133Bまたは133
Cを付けてもよい。ラベル133A、133Bおよび1
33Cは、それぞれ高密度データキャリア135A、1
35Bおよび135Cを含み、それは決定の実行に役立
つ情報を含む。
【0058】特定の実施の形態では、高密度データキャ
リア135A、135Bおよび135Cは、PDF41
7技術を利用して所望のデータ容量を提供する2次元バ
ーコードである。この技術によって、一般的な1次元バ
ーコードより多くの情報を含むことができる。このよう
な高密度データキャリア135A、135Bおよび13
5Cを使用すると、構造的融通性が得られる。つまり所
定の決定のために、個々の容器を互いに物理的に接合す
る必要がない。データキャリア135A、135Bおよ
び135Cは、所定の決定を実行するのに望ましい情報
を含む。この情報は、主ロット番号、容器のロット番
号、容器の内容物、つまり試薬、ロット番号および期
限、校正曲線データ、容器の内容物のタイプなどを含ん
でよい。情報は、プロセス経路10の資源を追跡しやす
いよう、特定の容器に特有のシリアル番号を含んでもよ
い。
【0059】例証的な実施の形態では、データキャリア
135Aは、磁性微粒子容器に使用し、約185文字の
情報を有する。データキャリア135Aは、バーコード
読取装置から見て、高さ約1.5インチ、幅約0.75
インチである。微粒子の容器は、上記で検討したように
回転するので、データキャリア135Aを読む間、この
回転を利用してもよい。この場合、バーコード読取装置
に対するデータキャリア135Aの方向は、重要ではな
い。
【0060】図示の実施の形態のデータキャリア135
Bおよび135Cは、それぞれ約15文字の情報を含む
2次元バーコードを含む。キャリア135Bおよび13
5Cのデータ密度は、キャリア135Bおよび135C
が約0.7インチの高さになるよう調節する。さらに、
データキャリア135Bおよび135Cには、エラー訂
正、Xバー、Yバー、およびキャリア135Bおよび1
35Cの幅を約3.125インチにできるカラムカウン
トを印刷する。この方法で、バーコード読取装置が容器
のサイズに応じて約220ないし約270度の可視度で
キャリア135Bおよび135Cにアクセスできるよ
う、データキャリア135Bおよび135Cを、容器の
外周に沿って配置することができる。あるいは、バーコ
ードを一つしか含まないキャリア135Bの代わりに、
データキャリア135Cは、同様だが形がより狭いバー
コードが複数反復し、隣接する反復コード間にギャップ
がある。さらに、データキャリア135A、135Bお
よび135Cの種々の修正も可能である。たとえば、1
次元のバーコードを使用することができるが、1次元バ
ーコードの表面積は、2次元バーコードに含まれるデー
タの量にとって十分でなければならない。
【0061】例 サンプル中の関心項目の決定図1に示
すプロセス経路10は、一連のプロセスステップを実行
するために使用され、約18秒の割出し時間で実行す
る。各割出しステップは、ディスク16が回転する(お
よび、その結果としてディスク16内に配置された容器
15が動く)約1秒と、容器15がそれぞれのプロセス
位置で静止している約17秒とを含む。各プロセス位置
で実行されるプロセスステップは、次の通りである。
【0062】 プロセス プロセス 説明 位置 ステップ 1 容器15の装填 必要に応じて容器15を装填レーン30から プロセスレーン28に移動する 1 サンプル ピペットシステム128でサンプルを容器 ピペッタ 15に入れる。サンプルは、適切なコンベヤ、 サンプルホルダまたは実験チャンバの自動シ ステムに伴う構造に位置する位置130Aま たは130Bから得られる 2 試薬ピペッタ1 ピペットシステム132で、試薬用円形カル ーセル131から得た試薬を容器15に入れ る。ピペットシステム132にある液体を容 器15に添加してもよい 3 ミキサ 容器15の内容物を、装置86が容器15に 与える動作によって混合する 4〜23 インキュベーシ 容器15の内容物を、約摂氏37度の制御さ ョン れ温度で、インキュベーションする 24 サンプル 位置1に次の容器15を配置するため、ピペ ット ピペッタ システム128で容器15からサンプルを吸 引する 25〜39 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 40 バイパス領域 容器15をバイパス領域58Aの実行レーン 58Aの始点 62か回避レーン64の入口に選択配置する 41 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離および 流体添加 42 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 43 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 44 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離および 容器15の内容物の吸引 45.5 バイパス領域 バイパス領域58Aの実行レーン62と回避レ 58Aの終点 ーン64が合流(位置45と46の中間) 46 容器15を装填 新しい容器15を装填レーン30に装填 レーン30に装填 48 試薬ピペット ピペットシステム134で試薬を選択的に容 操作2 器15に入れる 49 ミキサ 容器15の内容物を、装置86が容器15に 与える動作によって混合する 50〜62 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 63 バイパス領域 容器15をバイパス領域58Bの実行レーン 58B 62か回避レーン64の入口に選択配置する 64 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離および 流体添加 65 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 66 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 67 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離および 容器15の内容物の吸引 68 バイパス領域 バイパス領域58Bの実行レーン62と回避 58Bの終点 レーン64が合流 69〜70 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 71 試薬ピペット ピペットシステム134で試薬を選択的に容 操作2 器15に入れる 72 ミキサ 容器15の内容物を、装置86が容器15に 与える動作によって選択的に混合する 73〜86 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 75 モータ/ 原動機24の歯車22が、この位置でディス エンコーダ ク16の歯20と噛み合う 81.5 ホーム 電気、磁気、光またはその他のセンサ136 センサ がディスク16の位置に対応する信号を生成 86 バイパス領域 容器15をバイパス領域58Cの実行レーン 58C 62か回避レーン64の入口に選択的に配置 する 87 洗浄ゾーン3 実行レーン62の容器15の磁気分離および 流体添加 88 洗浄ゾーン3 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 89 洗浄ゾーン3 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 90 洗浄ゾーン3 実行レーン62の容器15の磁気分離および 容器15の内容物の吸引 91 バイパス領域 バイパス領域58Cの実行レーン62と回避 58Cの終点 レーン64が合流 91〜93 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 94 プレトリガ 試薬を容器15に添加し、機械的に混合する およびミキサ 95〜97 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 98 シャッタ、 (化学ルミネセンス反応などの)指標の反応を 読取装置および トリガし、磁気粒子を磁石により溶液から引き トリガ 寄せて読みとる。シャッタで周囲光を遮断する 99 磁石 磁気粒子を容器15の壁に保持する 100 廃液の吸引 磁気粒子を容器15の壁に保持し、容器15中 の液体をすべて吸引して廃棄する 110 容器15の 容器15をプロセスレーン28から選択的に取 取出し り出す 111 容器15 次の容器15を装填する前に、システムが、プ 取出しセンサ ロセスレーン28のスロット18が空であるこ とを検証する 例をさらに限定すると、特定の実施の形態では、サンプ
ル中の関心項目の決定は、免疫測定である。プロセス経
路10を使用して免疫測定を実行する場合は、容器15
を位置1でプロセスレーン28に入れる。位置1では、
ピペットシステム128で、既知の量のサンプル(たと
えば血液50μl)も容器15に入れる。ピペットシス
テム128は、図16で示すように、上下および角運動
するようアームに取り付けたピペッタ116A、116
Bおよび116Cとほぼ同じピペッタを含む。
【0063】容器15を位置2に割り出した後、既知の
量の第一試薬を、場合によってはピペットシステム13
2内のある量の流体とともに、第二ピペットシステム1
32で容器15に入れる。第一試薬は、抗体またはサン
プル中の関心項目に特に結合する他の結合物質でコーテ
ィングした、磁気反応性微粒子を含んでもよい。第一試
薬に、その検査に固有の希釈剤を添加してもよい。場合
によっては、第一試薬と共役を、おそらくはピペットシ
ステム132内のある量の流体とともに、位置2で添加
してもよい。
【0064】位置3で、機械的装置86(図12に示
す)を設け、容器15を機械的に動かして、容器15の
内容物を混合させる。機械的混合装置86は、本体89
内に形成された穴88を含み、これは図示の実施の形態
に偏心状に形成され、本体89に接続された原動機90
の影響で、軸方向および回転方向に動作する。原動機9
0を起動すると、本体89は時計回りに回転し、原動機
90に接続された隆起92が、第二本体96のスロット
94内で動作する。第二本体96は、原動機90の駆動
軸を中心に自由に回転する。
【0065】隆起92がスロット94内で移動するにつ
れ、本体89の回転とともに、本体89および穴88が
容器15の底部40に向かって移動する。本体89およ
び穴88が容器15に向かって移動するにつれ、穴88
が容器15の底部40と嵌合し、容器15の底部40に
軌道(回転ではない)動作を与える。上面42に隣接す
る容器15の部分は、ディスク16のスロット18内で
比較的静止したままである。
【0066】容器15に与えられた機械的動作は、サン
プルを第一試薬と混合する。容器15の内容物を所定の
時間だけ混合した後、原動機90はその駆動軸を反時計
回りに回転し、隆起92をスロット94内で反対方向に
動作させ、それによって第一本体89、穴88および第
二本体96を容器15の底部40から離す。
【0067】特定の例でさらに例証すると、一つの実施
の形態では、本体89は黒い仕上げを施したPEEKで
作成し、隆起92は#10不動態仕上げを施したAIS
I301ステンレス鋼で作成し、第二本体96は、白い
仕上げを施したAcetron GPで作成し、スロット94は#
32仕上げを施す。本体89の穴88は、本体89の軸
からずれ、約0.020インチの半径を有する。本体8
9と容器15との界面は、容器15を最小約0.05イ
ンチ偏心回転させる。スロット94は、第二本体96が
約226.8度回転すると、約0.315インチの上昇
を提供する。原動機90は、カリフォルニア州のShinan
o Kenshiから入手可能な3相8極Y接続のDCブラシレ
スモータP/N DR538-504である。原動機90は、36ボ
ルトの電位で供給され、ほぼ約500ないし約5500
rpmの範囲で作動し、トルク定数は約620g・cm
/Aである。
【0068】容器15が、穴88から自由になり、容器
15の内容物の処理が続行する。その後、容器15の内
容物は所定の時間だけインキュベーションされる。
【0069】位置24で、決定すべきサンプル中の特定
の関心項目に応じて、第一ピペットシステム128が、
容器15の内容物の一部を抜き取り、位置1に位置する
別の容器15に入れることができる。これは、第一試薬
を構成する磁気反応性の微粒子を導入する前に、特定の
決定に、予熱したり、第二試薬の導入前に第一試薬で加
熱インキュベーションするなどの前処理が必要な場合に
適当である。
【0070】位置37で、プロセス経路10は、一連の
磁気分離および洗浄ステップを実行または回避するため
に、容器15を選択的に配置する。洗浄および分離を実
行する構造は、図14および図15に示す洗浄ステーシ
ョン114を含む。
【0071】各洗浄ステーション114は、流体を少な
くとも1個の容器15へ出し入れするために、複数の、
図示の実施の形態では3個の可動ピペッタ116A、1
16Bおよび116Cおよび少なくとも一つの静止ノズ
ル(図示せず)を含む。いくつかの実施の形態では、少
なくとも一つの静止ノズルが流体を容器15に入れる間
に、可動ピペッタ116A、116Bおよび116Cを
使用して、流体を容器15から出すことができる。サー
ミスタなどのセンサを、ピペッタ116A、116Bお
よび116Cに作動するような状態で関連づけ、流体の
動きを検証することができる。
【0072】ピペッタ116A、116Bおよび116
Cは、液体を容器15から出し入れし、ノズルは流体を
容器15に入れるだけである。可動ピペッタ116A、
116Bおよび116Cは、ステップモータなどの原動
機120の影響でカバー12に対して移動する、共通の
基板118に接続される。原動機120に対応して、ピ
ペッタ116A、116Bおよび116Cは容器15に
出入りする。適切な流体分配導管(図示せず)を、ピペ
ッタ116A、116Bおよび116Cおよびノズルに
接続する。ピペッタ116A、116Bおよび116C
は、ばねが装填され、その交換に役立ち、ピペッタ11
6A、116Bおよび116Cと容器15などの底部4
0などの別の表面との接触のクッションとなる。
【0073】ピペッタ116A、116Bおよび116
Cは移動可能で、容器15から流体を取り出す。関心項
目は磁気粒子と結合しているので、洗浄ステーション1
14には磁石アセンブリ122も含まれる。磁石アセン
ブリ122は、ベース14のレセプタクル124内に配
置される。磁石アセンブリ122は、実行レーン62の
一部を含み、複数の永久磁石126を保持する。例証的
な実施の形態では、アセンブリ122は、MIL-A-63576
のタイプIの仕上げを施した6061 T6アルミニウムで作
成し、磁石126は、残留磁束密度(Br)がほぼ約1
2.1ないし約13.2KGの範囲、抗磁力(Hc)が
ほぼ約11.0ないし約12.0KOeの範囲、固有抗
磁力(Hci)がほぼ約17.0ないし約19.0KO
eの範囲、全エネルギー積(BHmax)がほぼ約3
4.0ないし41.0MGOeの範囲のネオジム鉄ホウ
素(NdFeB)磁石である。磁石126の容器15か
ら約0.030インチの距離における磁界強度は、約4
470ガウスで、容器15から約0.176インチでは
約1570ガウスである。
【0074】洗浄ステーション114で、磁石126は
磁気粒子を保持し、これによって関心項目を容器15の
側壁36Aまたは36Bに押しつける。これによって、
磁気粒子および磁気粒子と結合した関心項目以外の容器
15の内容物を取り出すことができる。構造によって
は、ピペッタ116A、116Bおよび116Cは、ピ
ペッタ116A、116Bおよび116Cがほぼ容器1
5の縦の中心軸に沿って移動するよう配置され、磁気粒
子が押しつけられている側壁36Aまたは36Bから離
れるようバイアスがかかるか、ピペッタ116A、11
6Bおよび116Cが磁気粒子および磁気粒子と結合し
た関心項目を容器15から取り出す可能性を低くするよ
う、その他の方法で構成することができる。
【0075】例証的な実施の形態では、ピペッタ116
A、116Bおよび116CをInconelで作成する。ピ
ペッタ116A、116Bおよび116Cは、ピペッタ
116A、116Bおよび116Cの縦中心線が、ピペ
ッタ116A、116Bおよび116Cを挿入する容器
15の中心線から約0.029インチの距離ずれるよう
配置される。このずれが、ピペッタ116A、116B
および116Cを容器15内の磁気粒子から遠ざける。
ピペッタ116A、116Bおよび116Cが流体を容
器15に分配するとき、ピペッタ116A、116Bお
よび116Cは、磁石126に隣接する容器15の側壁
から約0.342インチの距離に配置される。ピペッタ
116A、116Bおよび116Cに、最大0.1イン
チのオーバードライブを吸収するよう、ばねを取り付け
る。ピペッタ116A、116Bおよび116Cは、容
器15を使用せずに気泡のフラッシングを見込んだ弁に
流体接続される。静止ノズルは、内径0.031のPE
EK管で作成する。基板118は、二つのアクリル部片
を熱溶着したアセンブリで、頂部には透明なIridite仕
上げ、底部には不透明な仕上げを施し、化学ルミネセン
ス読取装置から流体が見え、光から保護するようにす
る。
【0076】特定の決定の場合、位置37で磁気分離お
よび洗浄が必要なら、容器15を実行レーン62に移動
させる。実行レーン62の容器15は、41と44との
間の各処理位置で、磁気分離(実行レーン62に隣接す
る固定位置にある永久磁石126による)、流体の吸
引、およびカバー12の開口部98(図1)を通って導
入される流体処理装置によって実行される流体の分配を
受ける。一つの実施の形態では、これらの洗浄ステーシ
ョンの一つ(位置41)は、洗浄バッファを容器15に
導入する磁気分離および流体分配ステップのみを含む。
場合によっては、容器15内にある流体の量が、粒子を
容器15中の流体から(磁気)分離するのに役立つよ
う、洗浄バッファまたはその他の流体を追加する。位置
42および43で、分離、流体の吸引および流体の分配
が生じる。位置44で、磁気粒子が磁石126によって
容器15中の流体から分離され、流体が吸引される。こ
の例では、これらのステップは、第一試薬として付着し
た磁気粒子の結合共役要素と結合していない容器15中
の物質を、ほぼ全部除去する。回避レーン64内の容器
15は、妨害されず、インキュベーションされたままで
ある。実行レーン62と回避レーン64は、位置45お
よび46で合流する。
【0077】第二試薬を、第三ピペットシステム134
によって、位置48(図4)で容器15に入れ、その
後、位置49の機械的装置86で容器15の内容物を混
合してもよい。第二試薬は、関心項目にも結合した結合
要素に連結した、化学ルミネセンス物質などの指標物質
を含んでもよい(この残りの発生は、第一試薬の磁気粒
子と結合する)。容器15の内容物は、位置50〜59
でインキュベーションされる。
【0078】第二バイパス領域58Bは、位置60で開
始し、ここで容器15は、1組の磁気分離、流体の吸
引、および流体分配ステップを選択的かつ自動的に受け
る。
【0079】第三ピペットシステム134は、位置71
で第三試薬を容器15に入れ、その後、位置72で混合
し、位置73と86の間でインキュベーションする。
【0080】第三バイパス領域58Cは位置86で開始
し、ここで容器15は、1組の磁気分離、流体の吸引お
よび流体分配ステップを選択的かつ自動的に受ける。
【0081】一つの実施の形態では、容器15のほぼ大
半が、位置87〜90で磁気分離、流体の吸引および流
体分配を受けると想定した場合は、その位置にバイパス
領域58Cを設けない。たとえば、これらのステップ
は、(関心分析物を介して)磁気粒子と結合していない
指標(化学ルミネセンス)物質をほぼすべて除去し、容
器15は、最初のサンプルに付着していた関心項目の量
を示す量の指標物質を保有することになる。しかし、こ
れらのプロセスステップを回避することが望ましい決定
もある。
【0082】位置94で、流体分配装置によってプレト
リガ試薬を付着させてもよい。
【0083】流体分配装置は、位置98でトリガ試薬を
付着させ、これによって指標反応が生じる。たとえば、
位置94で化学ルミネセンス物質を放出する試薬を付着
させることができ、これによって指標(化学ルミネセン
ス)物質が磁気粒子から放出される。
【0084】容器15の内容物は、位置95から97ま
でインキュベーションされる。
【0085】位置98は、容器15内の流体から磁気粒
子をほぼ全部分離または除去する磁石も含むことができ
る。磁石は、化学ルミネセンス物質から光を読み取る前
に、容器15の側壁36Aまたは36Bに磁気粒子をほ
ぼ全部押しつける。化学ルミネセンス物質から光検出装
置138への化学ルミネセンス光子の経路から、容器1
5内の流体の溶液に残っている磁気粒子をすべて除去す
ることが好ましい。この読取りステップは、1994年
1月1日に発行されたEP 0 371 265 B1に記載されたス
テップと、ほぼ同じである。トリガ試薬を導入すると、
化学ルミネセンス反応が開始し、それは光電子増倍管や
光子計数システムなどの光学式検出システム(図示せ
ず)で検出され、計量される。
【0086】例証的な実施の形態では、装置138は、
ニュージャージー州RockwayのThornEMIから入手可能なN
o.78262などの読取装置アセンブリと、ニュージャージ
ー州MiddlesexのHammamatsuから入手可能なNo.78252-10
1などの光電子増倍管と、イリノイ州LibertyvilleのIro
nwood Industriesから入手可能なNo.78200-101などのプ
ランジャーおよびコネチカット州WaterburyのHaydon Sw
itch & Instrumentから入手可能なNo.78851-101などの
モータで操作可能な、ほぼ光を通さないシャッタとを備
える。
【0087】以下の例で述べる実施の形態は、共通のプ
ロセス経路10内でフォーマットとタイミング要件が異
なる複数の検査を処理するのに、その有用性を実証す
る。これらの例では、ここで述べる実施の形態によっ
て、少なくとも下記の四つの検査を実行することがで
き、そのうち最初の三つは、処理能力を低下させること
なく同時に実行することができる。
【0088】 フォーマットA ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(18分間) 4〜63 分離と洗浄 64〜67 第二試薬の導入と混合 71〜72 第二インキュベーション(4分間) 73〜86 分離と洗浄 87〜90 プレトリガの導入と混合 94 第三インキュベーション(1分間) 95〜97 トリガと読取り 98 例として、フォーマットAを使用して決定することがで
きる関心項目は、少なくとも、HCV抗体、HIV1/
HIV2抗体、B型肝炎コア抗原に対する抗体(HBc
Ab)、胎児性癌抗原(CEA)、癌抗原19−9(C
A19−9)、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、B型
肝炎表面抗原に対する抗体(HBsAb)、α−フェト
プロテイン(AFP)、全前立腺固有抗原(全PS
A)、遊離PSA、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄
体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FS
H)、β−妊婦尿性性腺刺激ホルモン(B−hCG)、
遊離チロキシン(遊離T4)、遊離トリヨードチロニン
(遊離T3)、全T4、全T3、プロラクチンおよびフ
ェリチンなどである。ここで検討する関心項目はほぼ全
部が、このフォーマットを適切に使用することによって
決定できることに留意されたい。たとえば、このフォー
マットは、β−妊婦尿性性腺刺激ホルモン(B−hC
G)、プロラクチンおよびフェリチンを決定するのにも
使用することができる。
【0089】 フォーマットB ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(11分間) 4〜40 分離と洗浄 41〜44 第二試薬の導入と混合 48〜49 第二インキュベーション(11分間) 50〜86 分離と洗浄 87〜90 プレトリガの導入と混合 94 第三インキュベーション(1分間) 95〜97 トリガと読取り 98 例として、他のフォーマットより比較的高い感度が望ま
しい場合に、フォーマットBを使用して、サンプル中の
関心項目を決定することができる。ここで検討する関心
項目はほぼ全部が、このフォーマットを適切に使用する
ことによって決定できることに留意されたい。
【0090】 フォーマットC ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(11分間) 4〜40 分離と洗浄 41〜44 第二試薬の導入と混合 48〜49 第二インキュベーション(4分間) 50〜63 分離と洗浄 64〜67 第三試薬の導入と混合 71〜72 第三インキュベーション(4分間) 73〜86 分離と洗浄 87〜90 プレトリガの導入と混合 94 第四インキュベーション(1分間) 95〜97 トリガと読取り 98 例として、フォーマットCは、関心項目がアンチM、H
BcAb−MおよびHAVAb−Mの決定など、肝炎に
関する場合に使用することができる。
【0091】 フォーマットD ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 位置1の第二容器15への移送 24 第二試薬の導入と混合 2〜3 第二インキュベーション(11分間) 4〜40 分離と洗浄 41〜44 第三試薬の導入と混合 48〜49 第三インキュベーション(4分間) 50〜63 分離と洗浄 64〜67 第四試薬の導入と混合 71〜72 第四インキュベーション(4分間) 73〜86 分離と洗浄 87〜90 プレトリガの導入と混合 94 第五インキュベーション 95〜97 トリガと読取り 98 フォーマットE ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 24 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを続ける 24〜63 (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15がバイパス領域58Bを通過 64〜67 第二容器15の第一インキュベーション 4〜63 (18分間) 第四試薬を第一容器15に導入し混合 71〜72 (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 64〜67 第一容器15の第四インキュベーション 73〜86 (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 71〜72 第一容器15がバイパス領域58Cを通過 87〜90 第二容器15の第三インキュベーション 73〜86 (4分間) プレトリガを第一容器15に導入して混合 94 第二容器15の分離と洗浄 87〜90 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 98 プレトリガを第二容器15に導入し混合 94 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 98 報告結果=値2/値1×100 たとえば、フォーマットEでは、第一容器15の内容物
の一部を第二容器15に移送した(位置24)後に、第
一容器15を無視することによって、フォーマットを修
正することが可能である。その場合、フォーマットE
は、たとえば葉酸およびビタミンB12の決定に使用す
ることができる。
【0092】 フォーマットF ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 24 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを続ける 24〜63 (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15がバイパス領域58Bを通過 64〜67 第二容器15の第一インキュベーション 4〜40 (11分間) 第四試薬を第一容器15に導入し混合 71〜72 (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 41〜44 第一容器15の第四インキュベーション 73〜86 (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 48〜49 第一容器15がバイパス領域58Cを通過 87〜90 第二容器15の第三インキュベーション 50〜86 (11分間) プレトリガを第一容器15に導入して混合 94 第二容器15の分離と洗浄 87〜90 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 98 プレトリガを第二容器15に導入し混合 94 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 98 報告結果=値2/値1×100 このフォーマットは、たとえば少なくとも全ヘモグロビ
ンおよび糖化ヘモグロビンの一方を決定するのに使用す
ることができる。また、このフォーマットは、フォーマ
ットEの場合と同様、第一容器15を無視することによ
って修正することができる。
【0093】 フォーマットG ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 24 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを続ける 24〜63 (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15の分離と洗浄 64〜67 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜63 第四試薬を第一容器15に導入し混合 71〜72 (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 64〜67 第一容器15の第四インキュベーション 73〜86 (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 71〜72 第一容器15の分離と洗浄 87〜90 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 73〜86 プレトリガを第一容器15に導入して混合 94 第二容器15の分離と洗浄 87〜90 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 98 プレトリガを第二容器15に導入し混合 94 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 98 報告結果=値2/値1×100 たとえば、このフォーマットは、フォーマットFの場合
と同様に修正することができる。そのように修正して、
このフォーマットはプロゲステロン、テストステロンお
よびエストラジオールの決定に使用することができる。
【0094】 フォーマットH ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション 4〜86 分離と洗浄 87〜90 プレトリガの導入と混合 94 第二インキュベーション 95〜97 トリガと読取り 98 例として、このフォーマットは特に、β−妊婦尿性性腺
刺激ホルモン(B−hCG)、プロラクチン、プロゲス
テロン、テストステロン、エストラジオールおよびフィ
リチンの決定に使用することができる。本明細書で検討
する関心項目はほぼ全部、このフォーマットを適切に使
用することにより決定できることに留意されたい。
【0095】 フォーマットI ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬を第一容器15に導入、第一容器15の内容物の一部は 2 ピペッタに移動、容器の残りはプロセスレーン28に残り、 全洗浄ステーションをバイパスして位置71に行く 第一試薬を第二容器15に導入して混合 2〜3 第二容器15の第一インキュベーション 4〜23 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 24〜63 第二試薬を第一容器15に導入して混合 71〜72 (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 64〜67 第一容器15の第四インキュベーション(4分間−任意選択) 73〜86 第三試薬を第二容器15に導入して混合 71〜72 第一容器15がパイバス領域58Cを通過 87〜90 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 73〜86 プレトリガを第一容器15に導入して混合 94 第二容器15の分離と洗浄 87〜90 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 98 プレトリガを第二容器15に導入し混合 94 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 98 報告結果=値2/値1×100 たとえば、フォーマットIでは、第一容器15の内容物
の一部を第二容器15に移送した(位置24)後に、第
一容器15を無視することによって、フォーマットを修
正することが可能である。その場合、フォーマットI
は、たとえば葉酸およびビタミンB12の決定に使用す
ることができる。
【0096】 フォーマットJ ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(27分間) 4〜93 プレトリガの導入と混合 94 第二インキュベーション(1分間) 95〜97 トリガと読取り 98 例として、フォーマットJを使用して、特に全ヘモグロ
ビンを決定することができる。
【0097】本明細書で述べる実施の形態は、フォーマ
ットKおよびLとして示した少なくとも二つの方法で実
行することができる、サンプルの前処理も考慮してい
る。サンプルの前処理を実行中には、指示した容器15
内にある流体は、前処理ステップでそれがもう重要では
なくなった後、上記で検討したフォーマットのいずれか
などの適切な方法で処理することができる。また、以下
で明白になるように、フォーマットKおよびLの両方
は、以下で検討するプロセス経路10の他の実施の形態
にも、ほぼ同様に適用することができる。
【0098】 フォーマットK ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を位置1の第二容器15に移送 24 第二試薬を第二容器1に導入して混合(任意選択) 2〜3 第二容器15の内容物の一部を位置1の第三容器15に移送 24 第三試薬を第三容器に導入して混合(任意選択) 2〜3 例として、第三容器15は、フォーマットA(特に葉酸
の決定)、B、C、HおよびJのうち少なくとも一つに
従って処理することができる。
【0099】 フォーマットL ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を位置1の第二容器15に移送 24 第二試薬を第二容器15に導入して混合(任意選択) 2〜3 例として、第二容器15は、フォーマットA(特に葉
酸、ビタミンB12、HBsAgの確認の決定)、B、
C、HおよびJのうち少なくとも一つに従って処理する
ことができる。
【0100】上記で検討したフォーマットのそれぞれ
で、位置2にある第一容器15の内容物を位置1にある
第二容器15に移動することが可能である。その後、第
一容器15は無視しても、しなくてもよい。
【0101】以前に指摘したように、一つのフォーマッ
トのステップを別のフォーマットのステップと混合し
て、さらに別のフォーマットにできることに留意された
い。また、プロセス経路10およびその要素および支持
構成部品の構造は、上述したステップの選択的かつ自動
的な実行(つまり特定のステップを、所望に応じて実行
しても、しなくてもよい)を考慮していることに留意さ
れたい。
【0102】これらの例は、共通のプロセス経路10内
でサンプル中の関心項目の決定を制御して実行するの
に、本明細書で述べる実施の形態の有用性を実証するも
のである。
【0103】以前に検討したように、複数のプロセス経
路10を接続して、特定の需要を満たすことができる。
プロセス経路10が、1時間に約200の決定を実行
し、1時間に400の決定を実行する分析器(図29)
が必要な場合は、二つのプロセス経路10を接続するこ
とができる。一つの実行方法を、図17、図29および
図30に関して述べる。
【0104】図17で示すように、プロセス経路10を
空間140に配置する。サンプルをプロセス経路10に
供給するため、装填トラック142およびコンベヤ14
6を設け、空間140を規定する枠148に接続する。
いくつかの実施の形態では、装填トラック142、コン
ベヤ146および取出しトラック192のうちの少なく
とも一つに、カバー194を設ける(図30)。任意の
適切な管でよい複数のサンプル管152を支持するキャ
リア150が、装填トラック142とコンベヤ146と
の両方に載る。装填トラック142とコンベヤ146の
両方は、矢印で示すようにキャリア150を移動させ
る。ソレノイド(たとえば線形起動)で駆動したアーム
などの移送機構154が、キャリア150を装填トラッ
ク142からコンベヤ146へシフトする。
【0105】キャリア150は、キャリア150が保持
部材156によって停止するまで、コンベヤ146に沿
って移動し、保持部材は、図示の実施の形態では、ステ
ップモータで駆動されてキャリア150と対合する星形
車である。ピペットシステム128が、位置130Bで
サンプルにアクセスし、そのサンプルをプロセス経路1
0上の容器15に供給する。言うまでもなく、サンプル
管152上のバーコードおよびバーコード読取装置など
の適切な識別構造を設けることができる。ピペットシス
テム128、またはピペットシステム128、132ま
たは134のいずれかが流体にアクセスすると、199
5年12月14日に出願された共有の米国特許出願第08
/572,835号に記載されたように、ピペットシステムの圧
力をモニタすることができる。その出願の開示は、その
全体を本明細書に組み込む。無線周波数に基づく装置な
どの適切な液体レベル感知装置も、適切な位置に配置し
てよい。
【0106】例証的な実施の形態では、装填トラック1
42は、ウィスコンシン州HartlandのDorner Manufactu
ringから入手可能なNo.77325-101でよく、コンベヤ14
6は同No.77425-101でよい。取出しトラック192は、
オレゴン州HillsboroのSPM/Portlandから入手可能なNo.
77525-101でよい。保持部材156は、イリノイ州Elgin
のPacific Scientificから入手可能なNo.77476-101でよ
い。移送機構154は、オハイオ州VandaliaのLucas/Le
dexから入手可能なNo.77952などのソレノイド、ニュー
ヨーク州New Hyde ParkのStock Drive Partsから入手可
能なNo.6R25-M225090などのベルトおよび同No.A 6725-0
20DF0908などのプーリ、およびイリノイ州ElginのPacif
ic Scientificから入手可能なNo.P21NSXS-LSS-NS-07な
どのステップモータを備えてよい。
【0107】サンプル管152中のサンプルのレベル
が、ピペットシステム128がアクセスするには不十分
な場合もある。その場合は、サンプル管152中のサン
プルを、オペレータが図31A、図31Bおよび図31
Cで示すような別の容器208に移してもよい。容器2
08は、胴210およびフランジ212を備える。胴2
10は、図31Cで示すように、サンプル管152内に
はまるような寸法にする。フランジ212は、任意の適
切なサンプル管152に対応するのに十分な距離だけ、
胴210の外径面からずれる。この方法で、サンプルを
サンプル管152から容器208に移し、容器208を
サンプル管152内に配置することができる。次に、容
器208を支承するサンプル管152を、キャリア15
0に入れることができる。ここで、サンプルが容器20
8内にあるので、サンプルのレベルは、サンプル管15
2中のサンプルのレベルより上昇し、したがってピペッ
トシステム128によるサンプルへのアクセスが容易に
なる。
【0108】例証的な実施の形態では、容器208はDO
W 666ポリスチレンで作成してよく、外径が約0.4イ
ンチないし約0.7インチの範囲にほぼ入るサンプル管
にはまるような寸法にする。胴210は、約0.4イン
チの外径および約1.964インチの長さを有する。フ
ランジ212は、約0.776インチの外径を有し、容
器208の開放端から約0.216インチの距離だけ吊
り下がり、胴210の外径面から約0.258インチの
距離だけずれる。
【0109】いくつかの実施の形態では、装填トラック
142を除去し、かわりに同様の保持部材156を有す
るサンプル供給コンベヤを取り付ける。これを実施した
場合、ピペットシステム128は位置130Aでサンプ
ルにアクセスすることになる。この場合、追加の実施の
形態では、円形カルーセル189が、図26および図2
7で示すように、接続部材193によって枠148に動
作可能に接続される。接続部材193は、ピペットシス
テム128が位置130Bで円形カルーセル189の容
器にもアクセスできるよう、プロセス経路10に対して
円形カルーセル189を配置する。円形カルーセル18
9は、たとえば、決定用の校正装置および制御装置、お
よび即座の処理を必要とする緊急サンプルなどの特定の
サンプルを収容するのに使用することができる。例証的
な実施の形態では、円形カルーセル189は、IMx Sele
ct(登録商標)円形カルーセル(Abbotto Laboratorie
s、イリノイ州Abbott Park)などの、TDx(登録商標)
ユニットで円形カルーセルを作成するのとほぼ同じ方法
で構成した二ないし三部品の射出成形ポリマー(AB
S、GE−Cycolacなど)品でよい。
【0110】保持部材156が、サンプルのアクセスの
ためにキャリア150を保持するのではなく、キャリア
150がコンベヤ146の端部158に向かい、別のプ
ロセス経路10に向かって移動できるようにする場合も
ある。この場合、枠148は一つのプロセス経路10を
別のプロセス経路へ、特に一つのプロセス経路10を保
持する一つの枠148を別のプロセス経路10を保持す
る別の枠148へと、動作可能に連結する接続構造16
0を含む。例証的な実施の形態では、接続構造160
は、隣接する二つの枠148が、約0.25インチない
し約1.5インチのほぼ範囲内の距離だけずれるよう構
成される。
【0111】接続構造160は、第一ブラケット162
および第二ブラケット164を備える。第一ブラケット
162が一つの枠148に接続され、第二ブラケット1
64が別の枠148に接続される。複数の枠148を接
続するため、ボルトなどの固定具を、第一ブラケット1
62と第二ブラケット164の整列した開口部166の
間に配置する。別の固定具を、ブラケット162および
164の反対側の端部に配置されたスロット168に挿
入する。両方の枠148で支持されたコンベヤ146
は、より精密な枠148のアラインメントが必要ないほ
ど、十分な公差を有する。キャリア150がコンベヤ1
46の端部158を離れるにつれ、キャリア150は、
隣接するコンベヤ146の反対側の端部196によって
支持される。キャリア150が最終コンベヤ146の端
部158に到達すると、キャリア150は、装填トラッ
ク142とほぼ同じ構造および動作の取出しトラック1
92(図29)に、別の移送機構197によって移さ
れ、この移送機構197は移送機構154とほぼ同じで
よい。
【0112】プロセス経路10の構造は、他の方法で適
用して、他の要件を満たすこともできる。たとえば、1
時間に100、50または所望の数の決定を実行するプ
ロセス経路10を提供することが望ましいこともある。
この要件を別の方向から見ると、テーブル表面などの特
定の物理的空間内に適合するプロセス経路10を設ける
ことが望ましいことがある。このような要件を満たすた
めに、バイパス領域、混合装置、ピペットシステム、洗
浄ステーションおよび読取装置などの上記で検討した要
素を含みながら、プロセス経路10を拡縮、つまりサイ
ズまたは1時間当たりの決定数を変更することができ
る。
【0113】別の実施の形態は、1時間に100の決定
を実行するよう構成されたプロセス経路10〜で、図2
0Aおよび図20Bに示す。この実施の形態は、上述し
たのとほぼ同じ要素を使用し、したがって同様の参照文
字を使用する。同じ割出し時間および検査フォーマット
を使用し、したがって同じ試薬を使用することができ
る。1時間当たりの決定数が少なくなっているので、実
施の形態の物理的寸法を、それに応じて縮小することが
できる。たとえば、これまでの図のプロセス経路10は
112の位置を備えるが、プロセス経路10〜は約55
の位置を備える。1時間に50の決定を実行する別の実
施の形態では、対応するプロセス経路が、約32の位置
を備える。
【0114】プロセス経路10で実行する決定は、容器
15がプロセスレーン28に沿って同じ位置を2回以上
通過せずに終了するが、プロセス経路10〜に使用する
容器15は、プロセスレーン28に沿って同じ位置を2
回以上通過することができる。処理すべき特定のニーズ
に応じて、容器15がプロセス経路に沿って同じ位置を
適切な回数だけ通過するよう、プロセス経路を修正して
もよい。言うまでもなく、個々の用途に応じて、所与の
容器15を、所与のバイパス領域58の実行レーン62
および回避レーン64の異なる一方に、所与の決定中に
同じバイパス領域58を通過する異なる時間に、配置し
てもよい。
【0115】さらに例により例証すると、以下で、1時
間に100の決定を実行するプロセス経路10〜に沿っ
た各位置で実行される手順について述べる。上述したよ
うに、特定の容器15は、プロセス経路10〜に沿った
所与の位置を2回以上通過することができる。したがっ
て、プロセス位置1は、容器15が最初にプロセス位置
1に遭遇することを示す。プロセス位置1’は、容器1
5が2回目にプロセス位置1に遭遇することを示す。ま
た、同様の方法で、プロセス位置1”は、容器15が3
回目にプロセス位置1に遭遇することを示す。さらに、
プロセス経路10〜は、容器15がプロセス位置46に
いったん到達すると、容器15が到達する次のプロセス
位置がプロセス位置1’になる、つまり容器15がプロ
セス経路10〜の一方端からプロセス経路10〜の他方
端に移動するよう構成される。
【0116】プロセス経路10〜の例証的な実施の形態
では、第二処理レーン170が含まれる。第二処理レー
ン170は、容器15がプロセスレーン28とプロセス
レーン170との間を移動できるよう、処理レーン28
に対して任意の適切な位置に配置してよい。いくつかの
実施の形態では、プロセスレーン170の位置は、プロ
セス経路10〜を特定の物理的寸法内に維持するよう選
択してよい。
【0117】例証的な実施の形態では、上述した原動機
とほぼ同様でもよい原動機を、プロセスレーン28に沿
って、位置46の隣に配置する。この原動機は、適宜、
つまり決定反応の読取り、プロセス経路10〜からの容
器15の取出しなどのために、容器15をプロセスレー
ン28からプロセスレーン170へと移動するよう作動
可能である。プロセスレーン28は、バイパス領域に結
合するような適切な接続構造172で、プロセスレーン
170に接合してよい。この方法で、容器15はプロセ
スレーン28とプロセスレーン170との間を、選択的
かつ自動的に移動することができる。したがって、プロ
セス位置46に到達すると、容器15はプロセスレーン
28のプロセス位置1に移動するか、あるいはプロセス
レーン28のプロセス位置46からプロセスレーン17
0のプロセス位置55を通って47に移動することがで
きる。プロセスレーン170に入ると、以下の例で詳述
するプロセスステップが実行される。言うまでもなく、
上記で検討したのと同様の、これらのプロセスステップ
を実行する構造が、これらの構造を収容するのに十分な
寸法を有するプロセスレーン170に沿って配置され
る。
【0118】 プロセス プロセス 説明 位置 ステップ 1 容器15の装填 容器15が装填レーン30にあれば、必要に 応じて容器15をプロセスレーン28に移動 する 1 サンプル ピペットシステム128でサンプルを容器1 ピペッタ 5に入れる。サンプルは、適切なコンベヤに 位置する位置130Aまたは130Bから得 られる 2 試薬ピペッタ1 ピペットシステム132で、試薬用円形カル ーセル131から得た試薬を容器15に入れる 3 ミキサ 容器15の内容物を、装置86が容器15に 与える動作によって混合する 4〜16 インキュベーシ 容器15の内容物を、約摂氏37度の制御され ョン た温度で、インキュベーションする 17 バイパス領域 容器15をバイパス領域の実行レーン62か の始点 回避レーン64の入口に選択的に配置する 18 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離および 流体添加 19 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 20 洗浄ゾーン1 実行レーン52の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 21 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離および 容器15の内容物の吸引 22 バイパス領域 バイパス領域の実行レーン62と回避レーン の終点 64が合流 23〜24 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 24 サンプル 位置1で第二容器15に入れるため、ピペッ ピペッタ トシステム128で容器15からサンプルを 吸引できる 25 試薬ピペッタ2 試薬用円形カルーセル131から得た試薬を、 ピペットシステム132で容器に入れる 26 ミキサ 容器15の内容物を、装置86が容器15に 与える動作によって混合する 27〜39 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 40 バイパス領域 容器15をバイパス領域の実行レーン62か の始点 回避レーン64の入口に選択的に配置する 41 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離および 流体添加 42 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 43 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 44 洗浄ゾーン2 実行レーン62の容器15の磁気分離および 容器15の内容物の吸引 45.5 バイパス領域 バイパス領域の実行レーン62と回避レーン の終点 64が合流(位置45と46の中間) 46 プロセス 容器がプロセスレーン28のプロセス位置4 レーンの移動 6’からプロセスレーン170のプロセス位 置46へ移動 46〜47 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 48 プレトリガと 試薬を容器15に添加して、機械的に混合 ミキサ 49〜51 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 52 シャッタ、 (化学ルミネセンス反応などの)指標の反応を 読取装置および トリガし、磁気粒子を磁石により溶液から引 トリガ き寄せて読みとる。シャッタで周囲光を遮断 する 54 廃液の吸引 磁気粒子を容器15の壁に保持し、容器15 中の液体をすべて吸引して廃棄する 55 容器15の 容器15をプロセスレーン28から取り出す 取出し これらの修正をすると、以前に検討したのとほぼ同様の
決定フォーマットを使用することが可能である。明快さ
を期して、プロセス経路10〜の実行するこれらのフォ
ーマットを、以下に挙げる。
【0119】 フォーマットA ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(18分間) 4〜17 容器15がバイパス領域を通過し、第一インキュベーシ 18〜21 ョンが継続 第一インキュベーションが継続 22〜40 容器15がバイパス領域を通過し、第一インキュベーシ 41〜44 ョンが継続 第一インキュベーションが継続 45〜17’ 分離と洗浄 18’〜21’ 第二試薬の導入と混合 25’〜26’ 第二インキュベーション(4分間) 27’〜40’ 分離と洗浄 41’〜44’ 容器15がプロセスレーン28からプロセスレーン 28の46’〜 170へ移動 170の46 プレトリガの導入と混合 48 第三インキュベーション(1分間) 49〜51 トリガと読取り 52 容器15を空にする 54 容器15を取り出す 55 例として、フォーマットAを使用して決定することがで
きる関心項目は、少なくとも、HCV抗体、HIV1/
HIV2抗体、B型肝炎コア抗原に対する抗体(HBc
Ab)、胎児性癌抗原(CEA)、癌抗原19−9(C
A19−9)、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、B型
肝炎表面抗原に対する抗体(HBsAb)、α−フェト
プロテイン(AFP)、全前立腺固有抗原(全PS
A)、遊離PSA、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄
体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FS
H)、β−妊婦尿性性腺刺激ホルモン(B−hCG)、
遊離チロキシン(遊離T4)、遊離トリヨードチロニン
(遊離T3)、全T4、全T3、プロラクチンおよびフ
ェリチンなどである。ここで検討する関心項目はほぼ全
部が、このフォーマットを適切に使用することによって
決定できることに留意されたい。たとえば、このフォー
マットは、β−妊婦尿性性腺刺激ホルモン(B−hC
G)、プロラクチンおよびフェリチンを決定するのにも
使用することができる。
【0120】 フォーマットB ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(11分間) 4〜40 分離と洗浄 41〜44 第二試薬の導入と混合 2’〜3’ 第二インキュベーション(11分間) 4’〜40’ 分離と洗浄 41’〜44’ 容器15がプロセスレーン28 28の46’〜 からプロセスレーン170へ移動 170の46 プレトリガの導入と混合 48 第三インキュベーション(1分間) 49〜51 トリガと読取り 52 容器15を空にする 54 容器15を取り出す 55 例として、他のフォーマットより比較的高い感度が望ま
しい場合に、フォーマットBを使用して、サンプル中の
関心項目を決定することができる。ここで検討する関心
項目はほぼ全部が、このフォーマットを適切に使用する
ことによって決定できることに留意されたい。
【0121】 フォーマットC ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(11分間) 4〜40 分離と洗浄 41〜44 第二試薬の導入と混合 2’〜3’ 第二インキュベーション(4分間) 4’〜17’ 分離と洗浄 18’〜21’ 第三試薬の導入と混合 25’〜26’ 第三インキュベーション(4分間) 27’〜40’ 分離と洗浄 41’〜44’ 容器15がプロセスレーン28 28の46’〜 からプロセスレーン170へ移動 170の46 プレトリガの導入と混合 48 第四インキュベーション(1分間) 49〜51 トリガと読取り 52 容器15を空にする 54 容器15を取り出す 55 例として、フォーマットCは、関心項目がアンチM、H
BcAb−MおよびHAVAb−Mの決定など、肝炎に
関する場合に使用することができる。
【0122】 フォーマットD ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜17 第二容器15を位置1へ移送 25 第二試薬の導入と混合 2〜3 第二インキュベーション(11分間) 4〜40 分離と洗浄 41〜44 第三試薬の導入と混合 2’〜3’ 第三インキュベーション(4分間) 4’〜17’ 分離と洗浄 18’〜21’ 第四試薬の導入と混合 25’〜26’ 第四インキュベーション(4分間) 27’〜40’ 分離と洗浄 41’〜44’ 容器がプロセスレーン28 28の46’〜 からプロセスレーン170へ移動 170の46 プレトリガの導入と混合 48 第五インキュベーション(1分間) 49〜51 トリガと読取り 52 容器15を空にする 54 容器15を取り出す 55 フォーマットE ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜24 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 25 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを継続 25〜17’ (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15がバイパス領域58Bを通過 18’〜21’ 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜17 第四試薬を第一容器15に導入し混合 25’〜26’ (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18’〜21’ 第一容器15の第四インキュベーション 27’〜40’ (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 25’〜26’ 第一容器15がバイパス領域を通過 41’〜44’ 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 27’〜40’ 第一容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の46’〜 レーン170へ移動 170の46 プレトリガを第一容器15に導入して混合 48 第二容器15の分離と洗浄 41’〜44’ 第二容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の46’〜 レーン170へ移動 170の46 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 52 プレトリガを第二容器15に導入し混合 48 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 52 報告結果=値2/値1×100 たとえば、フォーマットEでは、第一容器15の内容物
の一部を第二容器15に移送した(位置24)後に、第
一容器15を無視することによって、フォーマットを修
正することが可能である。その場合、フォーマットE
は、たとえば葉酸およびビタミンB12の決定に使用す
ることができる。
【0123】 フォーマットF ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜24 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 25 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを継続 25〜17’ (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15がバイパス領域58Bを通過 18’〜21’ 第二容器15の第一インキュベーション(11分間) 4〜40 第四試薬を第一容器15に導入し混合 25’〜26’ (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 41〜44 第一容器15の第四インキュベーション 27’〜40’ (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 2’〜3’ 第一容器15がバイパス領域を通過 41’〜44’ 第二容器15の第三インキュベーション(11分間) 4’〜40’ 第一容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の46’〜 レーン170へ移動 170の46 プレトリガを第一容器15に導入して混合 48 第二容器15の分離と洗浄 41’〜44’ トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 52 第二容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の46’〜 レーン170へ移動 170の46 プレトリガを第二容器15に導入し混合 48 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 52 報告結果=値2/値1×100 このフォーマットは、たとえば少なくとも全ヘモグロビ
ンおよび糖化ヘモグロビンの一方を決定するのに使用す
ることができる。また、このフォーマットは、フォーマ
ットEの場合と同様、第一容器15を無視することによ
って修正することができる。
【0124】 フォーマットG ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜24 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 25 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを継続 25〜17’ (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15の分離と洗浄 18’〜21’ 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜17’ 第四試薬を第一容器15に導入し混合 25’〜26’ (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18’〜21’ 第一容器15の第四インキュベーション 27’〜40’ (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 25’〜26’ 第一容器15の分離と洗浄 41’〜44’ 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 27’〜40’ 第一容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の46’〜 レーン170へ移動 170の46 プレトリガを第一容器15に導入して混合 48 第二容器15の分離と洗浄 41’〜44’ 第二容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の46’〜 レーン170へ移動 170の46 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 52 プレトリガを第二容器15に導入し混合 48 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 52 報告結果=値2/値1×100 たとえば、このフォーマットは、フォーマットFの場合
と同様に修正することができる。そのように修正して、
このフォーマットはプロゲステロン、テストステロンお
よびエストラジオールの決定に使用することができる。
【0125】 フォーマットH ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション 4〜41’ 分離と洗浄 42’〜44’ 容器15がプロセスレーン28から 28の46’〜 プロセスレーン170へ移動 170の46 プレトリガの導入と混合 48 第二インキュベーション 49〜51 トリガと読取り 52 例として、このフォーマットは特に、β−妊婦尿性性腺
刺激ホルモン(B−hCG)、プロラクチン、プロゲス
テロン、テストステロン、エストラジオールおよびフィ
リチンの決定に使用することができる。本明細書で検討
する関心項目はほぼ全部、このフォーマットを適切に使
用することにより決定できることに留意されたい。
【0126】 フォーマットI ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬を第一容器15に導入、第一容器15の内容物の一部は 2 ピペッタに移動、容器の残りはプロセスレーン28に残り、 全洗浄ステーションをバイパスして位置25’に行く 第一試薬を第二容器15に導入して混合 2〜3 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜17’ 第二試薬を第一容器15に導入して混合 25’〜26’ (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18’〜21’ 第一容器15の第四インキュベーション 27’〜40’ (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 25’〜26’ 第一容器15がパイバス領域58を通過 41’〜44’ 第二容器15の第三インキュベーション 27’〜40’ (4分間) プレトリガを第一容器15に導入して混合 48 第二容器15の分離と洗浄 41’〜44’ トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 52 プレトリガを第二容器15に導入し混合 48 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 52 報告結果=値2/値1×100 たとえば、フォーマットIでは、第一容器15の内容物
の一部を第二容器15に移送した(位置24)後に、第
一容器15を無視することによって、フォーマットを修
正することが可能である。その場合、フォーマットI
は、たとえば葉酸およびビタミンB12の決定に使用す
ることができる。
【0127】 フォーマットJ ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(27分間−プロセスレーン28に 4〜47 沿って2回) プレトリガの導入と混合 48 第二インキュベーション(1分間) 49〜51 トリガと読取り 52 例として、フォーマットJを使用して、特に全ヘモグロ
ビンを決定することができる。
【0128】本明細書で述べる実施の形態は、フォーマ
ットKおよびLとして示した少なくとも二つの方法で実
行することができる、サンプルの前処理も考慮してい
る。サンプルの前処理を実行中には、指示した容器15
内にある流体は、前処理ステップでそれがもう重要では
なくなった後、上記で検討したフォーマットのいずれか
などの適切な方法で処理することができる。また、以下
で明白になるように、フォーマットKおよびLの両方
は、以下で検討するプロセス経路10の他の実施の形態
にも、ほぼ同様に適用することができる。
【0129】 フォーマットK ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を位置1の第二容器15に移送 24 第二試薬を第二容器15に導入して混合(任意選択) 2〜3 第二容器15の内容物の一部を位置1の第三容器15に移送 24 第三試薬を第三容器に導入して混合(任意選択) 2〜3 例として、第三容器15は、フォーマットA(特に葉酸
の決定)、B、C、HおよびJのうち少なくとも一つに
従って処理することができる。
【0130】 フォーマットL ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を位置1の第二容器15に移送 24 第二試薬を第二容器15に導入して混合(任意選択) 2〜3 例として、第二容器15は、フォーマットA(特に葉
酸、ビタミンB12、HBsAgの確認の決定)、B、
C、HおよびJのうち少なくとも一つに従って処理する
ことができる。
【0131】もう一つの実施の形態は、以上の実施の形
態のプロセス経路10とほぼ同じプロセス経路10*
で、1時間に50の決定を実行するよう構成されてい
る。同じ割出し時間および検査フォーマットとともに、
上述したのと同様の要素を使用し、したがって比較的小
さい物理的寸法を有する実施の形態にもかかわらず、同
じ試薬を使用することができる。上記で検討した例に引
き続き、以下の例は、このプロセス経路10*に関連す
る。これらの例では、ピペッタを一つしか使用しないと
仮定する。また、上記の例は容器15をプロセスレーン
28に沿って2回移動する間に、決定を実行していた
が、プロセス経路10*は容器15をプロセスレーン2
8に沿って4回移動させる間に決定を実行する。したが
って、2回目に遭遇したプロセス位置1を1’と示し、
3回目を1”、4回目を1'"とする。しかし、プロセス
レーン28に沿った移動は、これより多くても少なくて
もよいことに留意されたい。また、この実施の形態のプ
ロセスレーン28は、23のプロセス位置を含みプロセ
ス位置23は、プロセス位置1の隣に位置する。
【0132】 プロセス プロセス 説明 位置 ステップ 1 容器15の装填 容器15が装填レーン30にあれば、必要に 応じて容器15をプロセスレーン28に移動 する 1 ピペッタ ピペットシステムでサンプルを容器15に入 れる 2 ピペッタ 試薬用円形カルーセル131から得た試薬を 容器15に入れる 3 ミキサ 容器15の内容物を、装置86が容器15に 与える動作によって混合する 4〜16 インキュベーシ 容器15の内容物を、約摂氏37度の制御さ ョン れた温度で、インキュベーションする 17 バイパス領域 容器15をバイパス領域の実行レーン62か の始点 回避レーン64の入口に選択的に配置する 18 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離および 流体添加 19 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 20 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離、容器 15の内容物の吸引および流体添加 21 洗浄ゾーン1 実行レーン62の容器15の磁気分離および 容器15の内容物の吸引 22 バイパス領域 バイパス領域の実行レーン62と回避レーン の終点 64が合流 23 プロセス 容器15が、プロセスレーン28からプロセ レーンの移行 スレーン170に選択的に移行する 24 プレトリガと 試薬を容器15に添加して、機械的に混合 ミキサ 26〜28 インキュベーシ 容器15の内容物を制御温度でインキュベー ョン ションする 29 シャッタ、 (化学ルミネセンス反応などの)指標の反応を 読取装置 トリガし、磁気粒子を磁石により溶液から引 およびトリガ き寄せて読みとる。シャッタで周囲光を遮断 する 31 廃液の吸引 磁気粒子を容器15の壁に保持し、容器15 中の液体をすべて吸引して廃棄する 32 容器15の 容器15をプロセスレーン28から取り出す 取出し これらの修正をすると、以前に検討したのとほぼ同様の
決定フォーマットを使用することが可能である。明快さ
を期して、1時間当たり50の決定を実行するプロセス
経路の実行するこれらのフォーマットを、以下に挙げ
る。
【0133】 フォーマットA ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(18分間) 4〜17 容器15がバイパス領域を通過し、第一インキュベーシ 18〜21 ョンが継続 第一インキュベーションが継続 22〜17” 分離と洗浄 18”〜21” 第二試薬の導入と混合 2'"〜3'" 第二インキュベーション(4分間) 4'"〜17'" 分離と洗浄 18'"〜21'" 容器15がプロセスレーン28からプロセスレーン 28の23'"〜 170へ移動 170の23 プレトリガの導入と混合 25 第三インキュベーション(1分間) 26〜28 トリガと読取り 29 容器15を空にする 31 容器15を取り出す 32 例として、フォーマットAを使用して決定することがで
きる関心項目は、少なくとも、HCV抗体(HBcA
b)、HIV1/HIV2抗体、B型肝炎コア抗原に対
する抗体、胎児性癌抗原(CEA)、癌抗原19−9
(CA19−9)、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、
B型肝炎表面抗原に対する抗体(HBsAb)、α−フ
ェトプロテイン(AFP)、全前立腺固有抗原(全PS
A)、遊離PSA、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄
体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FS
H)、β−妊婦尿性性腺刺激ホルモン(B−hCG)、
遊離チロキシン(遊離T4)、遊離トリヨードチロニン
(遊離T3)、全T4、全T3、プロラクチンおよびフ
ェリチンなどである。ここで検討する関心項目はほぼ全
部が、このフォーマットを適切に使用することによって
決定できることに留意されたい。たとえば、このフォー
マットは、β−妊婦尿性性腺刺激ホルモン(B−hC
G)、プロラクチンおよびフェリチンを決定するのにも
使用することができる。
【0134】 フォーマットB ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(11分間) 4〜17’ 分離と洗浄 18’〜21’ 第二試薬の導入と混合 2”〜3” 第二インキュベーション(11分間) 4”〜17'" 分離と洗浄 18'"〜21'" 容器15がプロセスレーン28 28の23'"〜 からプロセスレーン170へ移動 170の23 プレトリガの導入と混合 25 第三インキュベーション(1分間) 26〜28 トリガと読取り 29 容器15を空にする 31 容器15を取り出す 32 例として、他のフォーマットより比較的高い感度が望ま
しい場合に、フォーマットBを使用して、サンプル中の
関心項目を決定することができる。ここで検討する関心
項目はほぼ全部が、このフォーマットを適切に使用する
ことによって決定できることに留意されたい。
【0135】 フォーマットC ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(11分間) 4〜17’ 分離と洗浄 18’〜21’ 第二試薬の導入と混合 2”〜3” 第二インキュベーション(4分間) 4”〜17” 分離と洗浄 18”〜21” 第三試薬の導入と混合 2'"〜3'" 第三インキュベーション(4分間) 4'"〜17'" 分離と洗浄 18'"〜21'" 容器15がプロセスレーン28 28の23'"〜 からプロセスレーン170へ移動 170の23 プレトリガの導入と混合 25 第四インキュベーション(1分間) 26〜28 トリガと読取り 29 容器15を空にする 31 容器15を取り出す 32 例として、フォーマットCは、関心項目がアンチM、H
BcAb−MおよびHAVAb−Mの決定など、肝炎に
関する場合に使用することができる。
【0136】 フォーマットD ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜17 第二容器15を位置1へ移送 23 第二試薬の導入と混合 2〜3 第二インキュベーション(11分間) 4〜17’ 分離と洗浄 18’〜21’ 第三試薬の導入と混合 2”〜3” 第三インキュベーション(4分間) 4”〜17” 分離と洗浄 18”〜21” 第四試薬の導入と混合 2'"〜3'" 第四インキュベーション(4分間) 4'"〜17'" 分離と洗浄 18'"〜21'" 容器がプロセスレーン28 28の23'"〜 からプロセスレーン170へ移動 170の23 プレトリガの導入と混合 25 第五インキュベーション(1分間) 26〜28 トリガと読取り 29 容器15を空にする 31 容器15を取り出す 32 フォーマットE ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜17 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 23 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを継続 23〜17’ (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15がバイパス領域58Bを通過 18”〜21” 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜17” 第四試薬を第一容器15に導入し混合 2'"〜3'" (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18’〜21’ 第一容器15の第四インキュベーション 4'"〜17'" (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 25’〜26’ 第一容器15がバイパス領域を通過 18'"〜21'" 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 4'"〜17'" 第一容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の23'"〜 レーン170へ移動 170の23 プレトリガを第一容器15に導入して混合 25 第二容器15の分離と洗浄 18'"〜21'" 第二容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の23'"〜 レーン170へ移動 170の23 トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 29 プレトリガを第二容器15に導入し混合 25 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 29 報告結果=値2/値1×100 たとえば、フォーマットEでは、第一容器15の内容物
の一部を第二容器15に移送した(位置24)後に、第
一容器15を無視することによって、フォーマットを修
正することが可能である。その場合、フォーマットE
は、たとえば葉酸およびビタミンB12の決定に使用す
ることができる。
【0137】 フォーマットF ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜17 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 23 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物は第一インキュベーションを継続 23〜17” (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器15がバイパス領域58Bを通過 18”〜21” 第二容器15の第一インキュベーション(11分間) 4〜17’ 第四試薬を第一容器15に導入し混合 2'"〜3'" (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18’〜21’ 第一容器15の第四インキュベーション 4'"〜17'" (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 2'"〜3'" 第一容器15がバイパス領域を通過 18'"〜21'" 第二容器15の第三インキュベーション(11分間) 4'"〜17'" 第一容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の23'"〜 レーン170へ移動 170の23 プレトリガを第一容器15に導入して混合 25 第二容器15の分離と洗浄 18'"〜21'" トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 29 第二容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の23'"〜 レーン170へ移動 170の23 プレトリガを第二容器15に導入し混合 25 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 29 報告結果=値2/値1×100 このフォーマットは、たとえば少なくとも全ヘモグロビ
ンおよび糖化ヘモグロビンの一方を決定するのに使用す
ることができる。また、このフォーマットは、フォーマ
ットEの場合と同様、第一容器15を無視することによ
って修正することができる。
【0138】 フォーマットG ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を第二容器15に移送し、 23 第一容器15の残りはプロセスレーン28に残る 第一容器15の内容物が第一インキュベーションを継続 24〜17” (11分間) 第二試薬を導入し、第二容器15の内容物と混合 2〜3 第一容器の分離と洗浄 18”〜21” 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜17” 第四試薬を第一容器15に導入し混合 2'"〜3'" (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18”〜21” 第一容器15の第四インキュベーション 4'"〜17'" (4分間−任意選択) 第三試薬を第二容器15に導入して混合 2'"〜3'" 第一容器15の分離と洗浄 18'"〜21'" 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 4'"〜17'" 第一容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の23'"〜 レーン170へ移動 170の23 プレトリガを第一容器15に導入して混合 25 第二容器15の分離と洗浄 18'"〜21'" 第二容器15がプロセスレーン28からプロセス 28の23'"〜 レーン170へ移動 170の23'" トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 29 プレトリガを第二容器15に導入し混合 25 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 29 報告結果=値2/値1×100 たとえば、このフォーマットは、フォーマットFの場合
と同様に修正することができる。そのように修正して、
このフォーマットはプロゲステロン、テストステロンお
よびエストラジオールの決定に使用することができる。
【0139】 フォーマットH ステップ 位置 サンプルの導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション 4〜17'" 分離と洗浄 18'"〜21'" 容器15がプロセスレーン28から 28の23'"〜 プロセスレーン170へ移動 170の23 プレトリガの導入と混合 25 第二インキュベーション 26〜28 トリガと読取り 29 例として、このフォーマットは特に、β−妊婦尿性性腺
刺激ホルモン(B−hCG)、プロラクチン、プロゲス
テロン、テストステロン、エストラジオールおよびフィ
リチンの決定に使用することができる。本明細書で検討
する関心項目はほぼ全部、このフォーマットを適切に使
用することにより決定できることに留意されたい。
【0140】 フォーマットI ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬を第一容器15に導入、第一容器15の内容物の一部は 2 ピペッタに移動、容器の残りはプロセスレーン28に残り、 全洗浄ステーションをバイパスして位置25’に行く 第一試薬を第二容器15に導入して混合 2〜3 第二容器15の第一インキュベーション(18分間) 4〜17” 第二試薬を第一容器15に導入して混合 2'"〜3'" (任意選択で、全Hb化学ルミネセンス信号を強調) 第二容器の分離と洗浄 18'"〜21'" 第一容器15の第四インキュベーション(4分間−任意選択)4'"〜17'" 第三試薬を第二容器15に導入して混合 2'"〜3'" 第一容器15がパイバス領域58を通過 18'"〜21'" 第二容器15の第三インキュベーション(4分間) 4'"〜17'" プレトリガを第一容器15に導入して混合 25 第二容器15の分離と洗浄 18'"〜21'" トリガし、第一容器15から値1(全Hb)を読み取る 29 プレトリガを第二容器15に導入し混合 25 トリガし値2(GlyHb)を読み取る 29 報告結果=値2/値1×100 たとえば、フォーマットIでは、第一容器15の内容物
の一部を第二容器15に移送した(位置24)後に、第
一容器15を無視することによって、フォーマットを修
正することが可能である。その場合、フォーマットI
は、たとえば葉酸およびビタミンB12の決定に使用す
ることができる。
【0141】 フォーマットJ ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(27分間−プロセスレーン28に 4〜47'" 沿って4回) プレトリガの導入と混合 25 第二インキュベーション(1分間) 26〜28 トリガと読取り 29 例として、フォーマットJを使用して、特に全ヘモグロ
ビンを決定することができる。
【0142】本明細書で述べる実施の形態は、フォーマ
ットKおよびLとして示した少なくとも二つの方法で実
行することができる、サンプルの前処理も考慮してい
る。サンプルの前処理を実行中には、指示した容器15
内にある流体は、前処理ステップでそれがもう重要では
なくなった後、上記で検討したフォーマットのいずれか
などの適切な方法で処理することができる。また、以下
で明白になるように、フォーマットKおよびLの両方
は、以下で検討するプロセス経路10の他の実施の形態
にも、ほぼ同様に適用することができる。
【0143】 フォーマットK ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を位置1の第二容器15に移送 24 第二試薬を第二容器15に導入して混合(任意選択) 2〜3 第二容器15の内容物の一部を位置1の第三容器15に移送 24 第三試薬を第三容器に導入して混合(任意選択) 2〜3 例として、第三容器15は、フォーマットA(特に葉酸
の決定)、B、C、HおよびJのうち少なくとも一つに
従って処理することができる。
【0144】 フォーマットL ステップ 位置 サンプルを、場合によっては希釈液とともに第一容器15に導入 1 第一試薬の導入と混合 2〜3 第一インキュベーション(7分間) 4〜23 第一容器15の内容物の一部を位置1の第二容器15に移送 24 第二試薬を第二容器15に導入して混合(任意選択) 2〜3 例として、第二容器15は、フォーマットA(特に葉
酸、ビタミンB12、HBsAgの確認の決定)、B、
C、HおよびJのうち少なくとも一つに従って処理する
ことができる。
【0145】上記で検討し例証したプロセス経路の様々
な実施の形態に共通性があるとすれば、種々の実施の形
態のそれぞれで実行する検査フォーマットは、基本的に
同じであることが理解される。時間枠は同一である。実
施の形態の一つに使用する特定の検査の試薬は、他の実
施の形態にも使用することができる。
【0146】これらの例およびその共通の特徴をすべて
考慮すると、プロセス経路10、つまりプロセスレーン
28は、物理的長さを変更できることが理解される。し
かし、プロセス経路10の有効長さは、すべての実施の
形態で一定である。この有効長さは、特定の決定中にプ
ロセス経路10に沿って容器15が移動する総距離を表
す。物理的長さ、つまりプロセス経路10の物理的寸法
は、たとえばプロセス経路10を所与の空間内にはめ込
むよう変化可能である。プロセス経路10の有効長さ
は、容器15を同じプロセス経路10に沿って複数回
(最後の例の組では4回)移動させることによって、一
定に維持される。有効長さの維持は、所与の決定プロセ
スステップの選択的かつ自動的な実行を適切に組み合わ
せることによって達成される。すべての場合において、
所与のプロセス経路10の物理的長さが他のプロセス経
路10より長い、または短い場合でも、有効長さは一定
のままである。
【0147】プロセス経路10の上記で検討した実施の
形態はすべて、試薬、サンプル/試薬ピペッタ、ミキ
サ、洗浄ゾーンおよび読取装置など、特定の共通の要素
を含み、これを使用する。プロセス経路10の有効長さ
を一定に維持することにより、各実施の形態がほぼ同じ
方法で同じ決定を実行できるよう、構造的要素は、プロ
セス経路10の各実施の形態に沿って配置される。プロ
セス経路の実施の形態はそれぞれ、上記の例の98のよ
うにほぼ同じ数の、サンプルの導入と読取りの間のプロ
セス経路10に沿った容器15の「ステップ」で決定を
実行する。プロセス経路10の実施の形態の一つで所与
の関心項目を決定するには、プロセス経路10の別の実
施の形態で同じ関心項目を実行するのと、ほぼ同じ時間
がかかる。したがって、プロセス経路の有効長さを一定
に維持することによって、本明細書で検討した共通の要
素を使用しながら、所望の物理的寸法、スループットの
要件などに適合する関心項目の決定を実行する構造を構
成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】分析器の構成部品の斜視図である。
【図2】見やすいように、要素を取り外した図1の構成
部品を示す図である。
【図3】図1に示した構成部品の要素の斜視図である。
【図4】見やすいように、要素を取り外した図1の構成
部品の上面図である。
【図5A】図2に示す構造に接続された図1の構成部品
の別の要素を示す図である。
【図5B】図2に示す構造に接続された図1の構成部品
の別の要素を示す図である。
【図6】見やすいように、要素を取り外した図1の構成
部品の拡大断面図である。
【図7A】図1の構成部品に使用する容器の斜視図であ
る。
【図7B】図1の構成部品に使用する別の容器の斜視図
である。
【図8】図7Bの容器との相互作用を示す、図1の構成
部品の一部の拡大断面図である。
【図9】図1の構成部品の別の部分の、図8とほぼ同様
の拡大断面図である。
【図10】図9とほぼ同じであるが、図1の構成部品の
別の部分を示す図である。
【図11】図10とほぼ同じであるが、図1の構成部品
の別の部分を示す図である。
【図12】図1の構成部品の要素の斜視図である。
【図13】図1に示す構成部品の別の実施の形態の部分
の拡大断面図である。
【図14】図1の構成部品の要素の斜視図である。
【図15】図1の構成部品の要素の斜視図である。
【図16】分析器の別の部分と協働する、図1の構成部
品の全体図である。
【図17】図16に示す構造の枠の斜視図である。
【図18A】図1に示す構成部品の要素を示す図であ
る。
【図18B】図1に示す構成部品の要素を示す図であ
る。
【図18C】図1に示す構成部品の要素を示す図であ
る。
【図19】図13に示したのとほぼ同じ別の実施の形態
の部分の拡大断面図である。
【図20A】図1の構成部品とほぼ同じで反対方向の構
成部品を有する、他の関連分析器の全体図である。
【図20B】図1の構成部品とほぼ同じで反対方向の構
成部品を有する、他の関連分析器の全体図である。
【図21A】図1の構成部品に使用することができる高
密度データキャリアの実施の形態を示す図である。
【図21B】図1の構成部品に使用することができる高
密度データキャリアの実施の形態を示す図である。
【図21C】図1の構成部品に使用することができる高
密度データキャリアの実施の形態を示す図である。
【図22】図1のプロセス経路に使用する容器の等角図
である。
【図23A】図1のプロセス経路に使用する別の容器を
示す図である。
【図23B】図1のプロセス経路に使用する別の容器を
示す図である。
【図23C】図1のプロセス経路に使用する別の容器を
示す図である。
【図24A】作動可能な状態で支持体と結合した図23
A、23B、23Cの容器の一部の拡大断面図である。
【図24B】作動可能な状態で支持体と結合した図23
A、図23B、図23Cの容器の一部の拡大断面図であ
る。
【図25】図22、図23A、図23B、図23Cの容
器に使用することができるシールの一部の拡大断面図で
ある。
【図26】図1のプロセス経路の別の用途の拡大断面図
である。
【図27】図26の部分の拡大図である。
【図28】図1の構成部品とほぼ同じ構成部品を有す
る、別の関連分析器の全体図である。
【図29】図1の二つの構成部品を互いに接合した図で
ある。
【図30】図29の部分の拡大図である。
【図31A】図1のプロセス経路に使用する別の容器を
示す図である。
【図31B】図1のプロセス経路に使用する別の容器を
示す図である。
【図31C】図1のプロセス経路に使用する別の容器を
示す図である。
【図32A】プロセス経路の別の実施の形態の部分を示
す図である。
【図32B】プロセス経路の別の実施の形態の部分を示
す図である。
【符号の説明】
10 プロセス経路 12 カバー 14 ベース 15 容器 16 ディスク 16* ベルト 17 ホィール 18 スロット 20 歯 22 歯車 24 原動機 26 ブラケット 28 プロセスレーン 30 装填レーン 32 サンプル受けチャンバ 34A、34B 支持表面 36A、36B、38A、38B 側壁 40 底壁 42 上面 44 原動機 46 嵌合部材 48 位置 50 通路 52 排液ダクト 54 溝 56 排液穴 58A、58B、58C バイパス領域 60 壁 62 プロセスステップ実行レーン 64 プロセスステップ回避レーン 74 原動機 76 嵌合表面 78 位置 80 開口部 82 容器取出し区域 84 分岐装置 86 装置 88 穴 89 本体 90 原動機 92 隆起 94 スロット 96 第二本体 102 ホッパ 104 ディスク 106 突起 108 原動機 110 装填機構 114 洗浄ステーション 116A、116B、116C ピペッタ 118 基板 120 原動機 122 磁石アセンブリ 124 レセプタクル 126 永久磁石 128 ピペットシステム 129 点線 131 円形カルーセル 132 ピペットシステム 133 筐体 133A、133B、133C ラベル 134 ピペットシステム 136 センサ 138 光検出装置 140 空間 142 装填トラック 146 コンベヤ 148 枠 150 キャリア 152 サンプル管 154 移送機構 156 保持部材 158 端部 160 接続構造 162 第一ブラケット 164 第二ブラケット 168 スロット 170 第二プロセスレーン 174 底部 176 容器 177 容器 178 突起 180 リブ 182 フィン 184 シール 186 スリット 188 部分 189 円形カルーセル 190 駆動歯車 191 軸 192 取出しトラック 193 接続部材 194 カバー 197 移送機構 202 歯車 204 板 206 導体 208 容器 210 胴 212 フランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グラデイ・バーンズ,ザ・サード アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、マラード・コート・140 (72)発明者 リチヤード・デイー・バトン アメリカ合衆国、テキサス・75080、リチ ヤードソン、メドークレスト・ドライブ・ 311 (72)発明者 チヤドウイツク・エム・ダン アメリカ合衆国、イリノイ・60050、マク ヘンリー、パイン・ドライブ・2004 (72)発明者 リチヤード・シー・イースト,ジユニア アメリカ合衆国、テキサス・75243、ダラ ス、フオール・マナー・13126 (72)発明者 パトリツク・ピー・フリツチー アメリカ合衆国、テキサス・76092、サウ スレイク、ウエストウツド・ドライブ・ 218 (72)発明者 チヤールズ・エム・ギヤリツツ アメリカ合衆国、ウイスコンシン・53143、 ケノーシヤ、エイテイーンス・アベニユ ー・7540 (72)発明者 グレゴリー・イー・ガードナー アメリカ合衆国、テキサス・76040、ユー レス、デイツキー・ドライブ・805 (72)発明者 キヤス・ジエイ・グランダン アメリカ合衆国、テキサス・76092、サウ スレイク、クリークウエイ・ベンド・235 (72)発明者 ロバート・シー・グレイ アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、ノース・ストリームウツド・ドライ ブ・36409 (72)発明者 ジエイムズ・テイー・ホーレン アメリカ合衆国、イリノイ・60060、マン デレン、ダブリン・ドライブ・938 (72)発明者 ロバート・ピー・ルオマ,ザ・セカンド アメリカ合衆国、テキサス・75067、ハイ ランド・ビレツジ、クレストウツド・レイ ン・2700 (72)発明者 ジミー・デイー・マツコイ アメリカ合衆国、テキサス・76248、ケラ ー、リツチモンド・レイン・711 (72)発明者 ジエイムズ・イー・ミツチエル アメリカ合衆国、ニユー・ハンプシヤー・ 03087、ウインダム、マグノリア・ロー ド・9 (72)発明者 エイドリアン・ジエイ・マリー アメリカ合衆国、イリノイ・60004、アー リントン・ハイツ、ノース・ドライドン・ プレイス・2526 (72)発明者 デイビツド・ダブリユ・マリー アメリカ合衆国、テキサス・75002、アリ ン、ハイランド・コート・17 (72)発明者 ジヤツク・エフ・ラムジー アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、ケムリツジ・ドライブ・51 (72)発明者 ニール・テイー・スレジンスキ アメリカ合衆国、ウイスコンシン・53143、 ケノーシヤ、エイテイス・プレイス・2521 (72)発明者 ジユリアス・ジエイ・トス アメリカ合衆国、イリノイ・60060、マン デレン、カースルトン・コート・801

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプル中の関心項目を決定するプロセ
    スを実施する方法であって、 (a)容器中のサンプルにプロセスステップを選択的か
    つ自動的に実施するプロセスレーンが、サンプルを保持
    する容器を受け入れるステップと、 (b)容器中のサンプルにプロセスステップを選択的か
    つ自動的に実施するステップと、 (c)プロセスレーンの有効長さを一定に維持するステ
    ップと、 (d)プロセスレーンの物理的長さを選択的に変更する
    ステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】 さらに、 (d)容器をプロセスレーンに沿って少なくとも1回移
    動するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらに、 (d)容器をプロセスレーンに沿って少なくとも2回移
    動するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 サンプル中の関心項目を決定するプロセ
    スを実施する方法であって、 (a)容器中のサンプルにプロセスステップを選択的か
    つ自動的に実施するプロセスレーンが、サンプルを保持
    する容器を受け入れるステップと、 (b)容器中のサンプルにプロセスステップを選択的か
    つ自動的に実施するステップと、 (c)プロセスレーンの物理的長さを選択的に変更する
    ステップとを含む方法。
JP9255595A 1996-09-19 1997-09-19 サンプル中の関心項目を測定するプロセスを実施する方法 Expired - Lifetime JP3045695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US716079 1996-09-19
US08/716,079 US5795784A (en) 1996-09-19 1996-09-19 Method of performing a process for determining an item of interest in a sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10142229A true JPH10142229A (ja) 1998-05-29
JP3045695B2 JP3045695B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=24876643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9255595A Expired - Lifetime JP3045695B2 (ja) 1996-09-19 1997-09-19 サンプル中の関心項目を測定するプロセスを実施する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5795784A (ja)
JP (1) JP3045695B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501980A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 バイオキット, エセ.アー. 磁性粒子を収集するためのテーパー状のキュベットおよび方法
JP2008309686A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sysmex Corp 試料分析装置および試料分析方法
JP2010085097A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 分析装置およびプローブ洗浄方法
JP2016508730A (ja) * 2013-03-06 2016-03-24 キアゲン ゲーエムベーハー 化学的、生物学的、または生物工学的物質のための管、管配列、管配列における使用のためのキャリア、管の使用、ならびに管を形成するための方法
JP2016510884A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 前処理カルーセルを有する診断分析装置および関連方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436349B1 (en) * 1991-03-04 2002-08-20 Bayer Corporation Fluid handling apparatus for an automated analyzer
US6498037B1 (en) 1991-03-04 2002-12-24 Bayer Corporation Method of handling reagents in a random access protocol
EP2316571A3 (en) 1998-05-01 2011-07-27 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer and method
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
JP4451539B2 (ja) * 1999-05-11 2010-04-14 シスメックス株式会社 自動分析装置および自動分析装置用容器供給装置
US6127140A (en) * 1999-06-18 2000-10-03 Abbott Laboratories Assay for quantitative measurement of analytes in biological samples
US6136549A (en) * 1999-10-15 2000-10-24 Feistel; Christopher C. systems and methods for performing magnetic chromatography assays
JP2002196006A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
US7458483B2 (en) * 2001-04-24 2008-12-02 Abbott Laboratories, Inc. Assay testing diagnostic analyzer
US6588625B2 (en) * 2001-04-24 2003-07-08 Abbott Laboratories Sample handling system
US20040241723A1 (en) * 2002-03-18 2004-12-02 Marquess Foley Leigh Shaw Systems and methods for improving protein and milk production of dairy herds
CA2483445C (en) * 2002-04-26 2011-04-19 Abbott Laboratories Structure and method for handling magnetic particles in biological assays
US7125722B2 (en) * 2002-07-03 2006-10-24 Abbott Laboratories Apparatus and method for handling fluids for analysis
EP2390352A1 (en) 2003-03-18 2011-11-30 Quantum Genetics Ireland Limited Systems and methods for improving protein and milk production of dairy herds
JP4193566B2 (ja) * 2003-05-06 2008-12-10 東ソー株式会社 自動分析装置
US7097070B2 (en) * 2003-08-15 2006-08-29 Protedyne Corporation Method and apparatus for handling small volume fluid samples
DE10360526A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Roche Diagnostics Gmbh Reagenzkassette mit Reagenzbehälter für partikelhaltiges Reagenz für dessen noninvasive Homogenisierung
US20050202484A1 (en) 2004-02-19 2005-09-15 The Governors Of The University Of Alberta Leptin promoter polymorphisms and uses thereof
JP4652717B2 (ja) * 2004-04-26 2011-03-16 株式会社ミツトヨ 画像処理装置及び方法並びにプログラム
US7514041B2 (en) * 2004-07-28 2009-04-07 N-Solv Corporation Method and apparatus for testing heavy oil production processes
US7790363B2 (en) * 2005-02-07 2010-09-07 Abbott Laboratories Inc. Diagnostic test for vitamin B12
EP1861721B1 (en) 2005-03-10 2017-05-03 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
US7628954B2 (en) 2005-05-04 2009-12-08 Abbott Laboratories, Inc. Reagent and sample handling device for automatic testing system
US7256008B2 (en) * 2006-01-06 2007-08-14 Abbott Laboratories Determination of concentration of FK778 by competitive immunoassay
CN103499466B (zh) 2006-01-18 2017-04-12 阿戈斯治疗公司 用于处理封闭容器中的样品的系统和方法以及相关装置
US8557359B2 (en) * 2006-04-12 2013-10-15 Abbott Laboratories Closure for container
CA2549614C (en) * 2006-06-07 2014-11-25 N-Solv Corporation Methods and apparatuses for sagd hydrocarbon production
CA2552482C (en) * 2006-07-19 2015-02-24 N-Solv Corporation Methods and apparatuses for enhanced in situ hydrocarbon production
US7749775B2 (en) * 2006-10-03 2010-07-06 Jonathan Scott Maher Immunoassay test device and method of use
US8449839B2 (en) * 2006-12-22 2013-05-28 Abbott Laboratories Liquid waste management system
EP1944078B1 (de) * 2007-01-10 2011-03-02 F. Hoffmann-La Roche AG Vorrichtung zum Bestimmen eines Analyts in einer Flüssigkeit und Verfahren
US7731414B2 (en) * 2007-02-08 2010-06-08 Instrumentation Laboratory Company Reagent cartridge mixing tube
US7731899B2 (en) * 2007-02-08 2010-06-08 Biokit, S.A. Apparatus and methods for dispensing sample holders
US8112229B2 (en) * 2007-05-31 2012-02-07 Abbott Laboratories Method for determining the order of execution of assays of a sample in a laboratory automation system
US8034305B2 (en) * 2007-07-17 2011-10-11 Abbott Laboratories Container segment assembly
WO2009014737A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Abbott Laboratories Magnetic mixer
US20090055243A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Jayson Lee Lusk Systems and methods for predicting a livestock marketing method
US20090068635A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Muerhoff Anthony S Indirectly labelled assay conjugates and methods of preparing and using same
US20090098531A1 (en) * 2007-09-13 2009-04-16 Abbott Laboratories Detecting hepatitis b virus
US20100136520A1 (en) * 2007-09-13 2010-06-03 Abbott Laboratories Detecting hepatitis b virus
US20090181359A1 (en) 2007-10-25 2009-07-16 Lou Sheng C Method of performing ultra-sensitive immunoassays
US8222048B2 (en) 2007-11-05 2012-07-17 Abbott Laboratories Automated analyzer for clinical laboratory
US8691149B2 (en) * 2007-11-06 2014-04-08 Abbott Laboratories System for automatically loading immunoassay analyzer
US8268981B2 (en) * 2008-03-06 2012-09-18 Abbott Laboratories Plasmodium malariae and plasmodium ovale genes and uses thereof
US8486346B2 (en) * 2008-05-19 2013-07-16 Abbott Laboratories Gas scrubber for automated clinical analyzer
US20100055733A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Lutolf Matthias P Manufacture and uses of reactive microcontact printing of biomolecules on soft hydrogels
US20100119454A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-13 Ping Shen Use of the conserved Drosophila NPFR1 system for uncovering interacting genes and pathways important in nociception and stress response
US8288124B2 (en) * 2008-11-20 2012-10-16 Abbott Laboratories Cloning, expression and purification of recombinant porcine intrinsic factor for use in diagnostic assay
US8349325B2 (en) 2008-12-23 2013-01-08 Abbott Laboratories Soluble FMS-like tyrosine kinase-1 (sFLT-1) antibody and related composition, kit, methods of using, and materials and method for making
US8168165B2 (en) * 2008-12-23 2012-05-01 Abbott Laboratories Alkylated interleukin-18 compositions
WO2010129455A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method and apparatus for low-volume analyzer with fixed and variable indexing
US20100297778A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Abbott Laboratories Conjugate Having Cleavable Linking Agent
US8318499B2 (en) * 2009-06-17 2012-11-27 Abbott Laboratories System for managing inventories of reagents
US8715574B2 (en) 2009-06-19 2014-05-06 Abbott Laboratories System for managing inventory of bulk liquids
US8211313B2 (en) 2009-12-21 2012-07-03 Abbott Laboratories System for processing magnetic particles
US9375714B2 (en) 2009-12-21 2016-06-28 Abbott Laboratories Container having gas scrubber insert for automated clinical analyzer
US8784734B2 (en) 2010-05-20 2014-07-22 Abbott Laboratories Reusable sheaths for separating magnetic particles
WO2011163558A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Abbott Laboratories Materials and methods for assay of anti-hepatitis c virus (hcv) antibodies
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
AU2012222178B2 (en) 2011-02-24 2014-12-18 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
CN103946398B (zh) 2011-09-15 2019-08-13 健能泰格技术公司 探针:反义探针组合物对高特异性dna或rna的检测
US10456786B2 (en) 2013-03-12 2019-10-29 Abbott Laboratories Septums and related methods
CN105209616A (zh) 2013-03-14 2015-12-30 雅培制药有限公司 用于改进的抗体检测的hcv ns3重组抗原及其突变体
CN113549148A (zh) 2013-03-14 2021-10-26 雅培制药有限公司 Hcv核心脂质结合结构域单克隆抗体
EP2968526A4 (en) 2013-03-14 2016-11-09 Abbott Lab ANTIGEN-ANTIBODY COMBINATION ASSAY OF HEPATITIS C VIRUS AND METHODS AND COMPOSITIONS FOR USE THEREWITH
EP2972404B1 (en) 2013-03-15 2021-11-24 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having rear accessible track systems and related methods
EP4109106A1 (en) 2013-03-15 2022-12-28 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods
EP2979089B1 (en) * 2013-03-27 2019-08-14 Theranos IP Company, LLC Methods, devices, and systems for sample analysis
EP2860137B1 (en) * 2013-10-10 2018-11-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Apparatus for separating cuvettes
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
US10068991B1 (en) * 2017-02-21 2018-09-04 International Business Machines Corporation Patterned sidewall smoothing using a pre-smoothed inverted tone pattern
WO2018175715A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herpes simplex virus type-1(hsv-1) vaccine strain vc2 generating an anti-ehv-1 immune response
WO2019014306A2 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Argos Therapeutics, Inc. SYSTEMS, APPARATUS, METHODS AND ASSOCIATED DEVICES FOR AUTOMATED PROCESSING
EP3879274A1 (en) 2020-03-13 2021-09-15 Roche Diagnostics GmbH A sample processing system for processing liquid samples

Family Cites Families (812)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US544767A (en) * 1895-08-20 Theodor langer
US893469A (en) * 1908-02-17 1908-07-14 Frieda Essmuller Cover.
US1180665A (en) * 1915-11-29 1916-04-25 Randall Faichney Company Inc Closure or stopper for serum-containers, &c.
GB123637A (en) 1918-03-30 1919-03-06 Frederick Tynte Warburton An Improved Method of Drying Peat Turves.
DE338227C (de) 1918-08-03 1921-06-15 Fried Krupp Akt Ges Grusonwerk Magnetscheider mit in ihrer Neigung verstellbarer Gutzufuehrung
US2587221A (en) * 1949-03-16 1952-02-26 Chicago Endocrine Res Company Pregnancy test
US2837092A (en) * 1953-01-23 1958-06-03 Schuller Otto Syringe with sterilization means
US2906423A (en) * 1956-07-18 1959-09-29 American Cyanamid Co Closure puncturable by polyethylene needle
DE1065640B (ja) * 1957-06-18
US2948940A (en) * 1957-07-01 1960-08-16 Sperry Rand Corp Self-locking detachable clamp
US3019932A (en) * 1958-12-12 1962-02-06 Frank K Singiser Universal cap
US2955722A (en) * 1959-09-23 1960-10-11 Anthony J Autonious Versatile container closure cap and coaster
US3085705A (en) * 1960-09-29 1963-04-16 Brunswick Corp Closures for laboratory glassware
US3178266A (en) * 1960-10-07 1965-04-13 Warner Lambert Pharmaceutical Materials handling apparatus
US3190731A (en) * 1961-03-08 1965-06-22 Technicon Instr Sample-supply cups for analysis apparatus
NL275301A (ja) * 1961-03-08
US3192968A (en) * 1962-07-02 1965-07-06 Warner Lambert Pharmaceutical Apparatus for performing analytical procedures
US3193358A (en) * 1962-07-02 1965-07-06 Warner Lambert Pharmacentical Automated analytical apparatus
GB1034501A (en) * 1963-04-03 1966-06-29 Davy & United Eng Co Ltd Apparatus for moving objects along a support surface
US3272240A (en) * 1963-11-15 1966-09-13 Roth Wilfred Container filling transfer mechanism
US3727029A (en) * 1964-07-01 1973-04-10 Moore & Co Samuel Composite electrically heated tubing product
US3223269A (en) * 1964-12-21 1965-12-14 Owens Illinois Glass Co Snap-on closure
GB1137867A (en) * 1965-04-14 1968-12-27 Vickers Ltd Automatic laboratory
US3317069A (en) * 1965-05-06 1967-05-02 Wesley S C Chin Bottle cap and stand
US3399116A (en) * 1966-01-17 1968-08-27 Sinclair Research Inc Laboratory-scale flash still for petroleum oil fractions
US3307371A (en) * 1966-02-02 1967-03-07 Andros Nicholas Refrigerated fraction collector apparatus
US4066412A (en) 1966-04-26 1978-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Automatic clinical analyzer
SE343949B (ja) * 1966-06-02 1972-03-20 Pharmacia Ab
US3457048A (en) * 1966-08-05 1969-07-22 Dow Chemical Co Extractor
GB1198488A (en) * 1966-08-23 1970-07-15 Hans Peter Olof Unger Improvements in or relating to Automated Analysis
DE1598160A1 (de) * 1966-12-15 1970-10-29 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Geraet zur automatischen Durchfuehrung chemischer Analysen
US4992377B1 (en) 1967-02-16 1996-10-15 Saxholm As Article for carrying out biological or chemical procedures containing magnetically responsive material
US3981776A (en) 1967-02-16 1976-09-21 Rolf Saxholm Magnetically responsive, biologically active substance and associated methods and apparatus
FR95147E (fr) * 1967-05-12 1970-07-24 Centre Nat Rech Scient Appareillage destiné plus particulierement a la détermination automatique des groupes sanguins.
US3489525A (en) * 1967-08-25 1970-01-13 Scientific Industries System of automatic analysis
GB1247520A (en) * 1967-10-23 1971-09-22 Ole Rues Container for laboratory use
GB1180957A (en) 1967-12-13 1970-02-11 Sterling Winthrop Group Ltd Improvements in or relating to Immunological Reagents for Diagnostic Techniques.
CH487401A (de) * 1967-12-15 1970-03-15 Hoffmann La Roche Vorrichtung zur automatischen Durchführung von Flüssigkeitsanalysen
US3644095A (en) * 1967-12-20 1972-02-22 Eppendorf Geractebau Netheler Apparatus for performing chemical analyses
SE327840B (ja) * 1968-01-25 1970-08-31 Atuokemi Ab
FR1573224A (ja) 1968-04-26 1969-07-04
US3723066A (en) * 1968-06-14 1973-03-27 Hycel Inc Reagent dispensing means for chemical testing apparatus
US3728079A (en) * 1968-06-14 1973-04-17 Hycel Inc Automatic chemical testing apparatus
USRE29169E (en) * 1971-02-10 1977-04-05 Akzona Incorporated Process for the demonstration and determination of reaction components having specific binding affinity for each other
US3654090A (en) * 1968-09-24 1972-04-04 Organon Method for the determination of antigens and antibodies
CH475793A (de) * 1969-01-22 1969-07-31 Greiner Electronic Ag Proberöhrchen
US3609040A (en) * 1969-02-24 1971-09-28 Lilly Co Eli Automated system for performing sample measurements, dilutions and photometric measurements
US3616264A (en) * 1969-06-30 1971-10-26 Beckman Instruments Inc Temperature-controlled discrete sample analyzer
NL7009422A (ja) * 1970-06-26 1971-12-28
US3606074A (en) * 1969-07-24 1971-09-20 Robert M Hayes Multiple purpose gripping lid
US3687632A (en) * 1969-07-30 1972-08-29 Rohe Scientific Corp System for transferring liquids between containers
BE755556A (fr) * 1969-09-02 1971-03-01 Hoffmann La Roche Dispositif de stockage et de distribution
US3594129A (en) * 1969-09-03 1971-07-20 American Hospital Supply Corp Single-channel analyzer
US3652761A (en) * 1969-09-04 1972-03-28 Corning Glass Works Immunochemical composites and antigen or antibody purification therewith
DE2041678A1 (de) * 1969-09-06 1971-03-11 Greiner Electronic Ag Verfahren zum Betrieb einer Transferpipette
US3638507A (en) * 1970-02-26 1972-02-01 Harry Orner Preloaded ball-bearing screw and nut mechanism
US3653528A (en) * 1970-03-03 1972-04-04 West Co Stopper for medicament flasks
US3672843A (en) * 1970-04-07 1972-06-27 Instrumentation Labor Inc Fluid analyzing apparatus
US3676679A (en) * 1970-04-22 1972-07-11 Johnston Lab Inc Apparatus for detecting biological activity
US3655089A (en) * 1970-06-08 1972-04-11 Gen Foods Corp Universal closure
US3643812A (en) * 1970-06-12 1972-02-22 Owens Illinois Inc Tube storage rack
FR2066794A5 (ja) * 1970-08-14 1971-08-06 Automation Chimique Nucl
DE2059501C3 (de) * 1970-12-03 1974-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Anordnung zum Sammeln, Transportieren und Verteilen von Untersuchungsgefässen
US3634651A (en) * 1970-12-04 1972-01-11 Becton Dickinson Co Serological incubator
US3673886A (en) * 1970-12-14 1972-07-04 Toyoda Machine Works Ltd Ball nut screw assembly
US3764268A (en) * 1971-01-12 1973-10-09 Damon Corp Constituents measuring chemical analyzer having sample processing conduit feeding aliquot processing conveyor system
US3702612A (en) * 1971-03-01 1972-11-14 Robert M Schlesinger Catheter support
US3720116A (en) * 1971-03-23 1973-03-13 Bendix Corp Arrangement for preloading ball screw assemblies & method of manufacture of the ball screw nut therefor
US3722312A (en) * 1971-03-23 1973-03-27 Bendix Corp Method and nut for preloading ball screw assemblies and method of manufacture of the preload nut member
US3765237A (en) * 1971-04-06 1973-10-16 Instrumentation Labor Inc Calorimetry
US3900289A (en) * 1971-04-12 1975-08-19 Abbott Lab Apparatus and method for filling a compartment
US3807955A (en) * 1971-04-15 1974-04-30 Becton Dickinson Co Serum/plasma isolator cup
US4155861A (en) 1971-05-05 1979-05-22 Studiengesellschaft Aktiengesellschaft Ester lubricant
GB1387262A (en) * 1971-05-20 1975-03-12 Beecham Group Ltd Bottle closure
USB283761I5 (ja) * 1971-05-26
US3753657A (en) * 1971-06-11 1973-08-21 Micromedic Systems Inc Automatic test tube transporter and sample dispenser having solid state controls
US3770382A (en) * 1971-07-15 1973-11-06 Du Pont Automatic clinical analyzer
US3790346A (en) * 1971-07-30 1974-02-05 Sherwood Medical Ind Inc Heating system
US3767364A (en) * 1971-07-30 1973-10-23 Sherwood Medical Ind Inc Reagent pipette system
US4152210A (en) 1971-08-27 1979-05-01 Beecham Group Limited Biologically active materials attached to a ferromagnetic support
US3806321A (en) * 1971-09-02 1974-04-23 Durrum Dev Corp Fluid sample analysis system
US3784785A (en) * 1971-09-20 1974-01-08 W Noland Electrically heated fluid conduit coupler
US3897216A (en) * 1971-11-03 1975-07-29 Coulter Chemistry Inc Sample cup holder
US3868493A (en) * 1971-12-10 1975-02-25 Emerson Electric Co Methods of installing an elongated, flexible, electric heater into a material storage tank, and heater construction for the same
US3850341A (en) * 1972-01-26 1974-11-26 P Bart Closure for a plurality of different sized openings
GB1417852A (en) * 1972-03-21 1975-12-17 Coulter Electronics Automatic chemical analysis apparatus
JPS5141226Y2 (ja) * 1972-04-22 1976-10-07
US3826621A (en) * 1972-05-01 1974-07-30 Micromedic Systems Inc Apparatus for transferring a liquid from one container to another
US3807457A (en) * 1972-05-19 1974-04-30 D Logsdon Closure for pipe and pipe fittings
US3811842A (en) * 1972-06-07 1974-05-21 Technicon Instr Temperature-controlled fluid manifold for a fluid manifold for a fluid system of an automated sample analyzer
US3830108A (en) * 1972-08-02 1974-08-20 F Spong Pipetting device
US3823840A (en) * 1972-08-04 1974-07-16 Silver J Prepunctured closure
GB1406046A (en) * 1972-08-07 1975-09-10 Electrothermal Eng Ltd Subjecting samples to elevated temperature
US3843323A (en) * 1972-10-04 1974-10-22 B Quame Method and apparatus for sample evaluation
GB1451449A (en) * 1972-10-09 1976-10-06 Bagshawe K D Chemical and biological analysis
US3791537A (en) * 1972-10-16 1974-02-12 C Conklin Apparatus for orientating and stacking cup-like articles
SE377923B (ja) * 1972-11-23 1975-08-04 Autochem Instrument Ab
US3850174A (en) * 1973-03-14 1974-11-26 Becton Dickinson Co Plasma separator assembly
US3850580A (en) * 1973-03-15 1974-11-26 Sybron Corp Laboratory mixer
HU168257B (ja) * 1973-05-18 1976-03-28
US4112517A (en) 1973-05-23 1978-09-05 Colgate-Palmolive Company Mixing apparatus
US3949189A (en) * 1973-06-15 1976-04-06 Thermon Manufacturing Company Pipe heat transfer assembly
US3854879A (en) * 1973-07-27 1974-12-17 Coulter Electronics Sample identification and test data correlation method and apparatus
US4039652A (en) 1973-10-11 1977-08-02 Miles Laboratories, Inc. Column method of immunoassay employing an immobilized binding partner
US3851541A (en) * 1973-11-15 1974-12-03 Warner Electric Brake & Clutch Differential ball nut assembly
US4000252A (en) 1974-01-04 1976-12-28 Kenneth Kosak Immunoscintillation cell
US4046248A (en) 1974-01-15 1977-09-06 Chemcut Corporation Connecting and alignment means for modular chemical treatment system
US3933997A (en) * 1974-03-01 1976-01-20 Corning Glass Works Solid phase radioimmunoassay of digoxin
US3912456A (en) * 1974-03-04 1975-10-14 Anatronics Corp Apparatus and method for automatic chemical analysis
US4108972A (en) 1974-03-15 1978-08-22 Dreyer William J Immunological reagent employing radioactive and other tracers
FR2266159B1 (ja) 1974-04-01 1977-04-15 Commissariat Energie Atomique
US4169138A (en) 1974-05-29 1979-09-25 Pharmacia Diagnostics Ab Method for the detection of antibodies
US4125492A (en) 1974-05-31 1978-11-14 Pedro Cuatrecasas Affinity chromatography of vibrio cholerae enterotoxin-ganglioside polysaccharide and the biological effects of ganglioside-containing soluble polymers
US3951605A (en) * 1974-08-08 1976-04-20 Rohe Scientific Corporation Instrument for automated immunochemical analysis
US3948607A (en) * 1974-08-22 1976-04-06 The Perkin-Elmer Corporation Transfer system for use in analysis apparatus
US4000974A (en) 1974-09-09 1977-01-04 Beckman Instruments, Inc. Sample residue cleaning system for biological analyzers
US4000973A (en) 1974-09-09 1977-01-04 Beckman Instruments, Inc. Sample residue cleaning system for biological analyzers
FR2286393A1 (fr) 1974-09-27 1976-04-23 Labo Electronique Physique Systeme automatique de reetalonnage permanent pour camera a scintillation
US4002532A (en) 1974-10-21 1977-01-11 Weltman Joel K Enzyme conjugates
US3980268A (en) 1974-11-07 1976-09-14 Ellis Joseph O Circular column mold having an upper alignment ring
US4077444A (en) 1975-02-12 1978-03-07 Gilson Warren E Fraction collector
NL176841C (nl) 1975-03-04 1985-06-17 Philips Nv Transport inrichting voor testmonsterdragers, alsmede deze dragers.
US4077804A (en) 1975-03-26 1978-03-07 Xerox Corporation Method of producing toner particles by in-situ polymerization and imaging process
US4383031A (en) 1975-04-28 1983-05-10 Miles Laboratories, Inc. Homogeneous chemiluminescent specific binding assay
US4629688A (en) 1975-04-28 1986-12-16 Miles Laboratories, Inc. Homogeneous specific binding assay method
US4230797A (en) 1975-04-28 1980-10-28 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a coenzyme as label
US4261893A (en) 1975-04-28 1981-04-14 Miles Laboratories, Inc. Bis-phthalimide intermediates
US4041146A (en) 1975-05-01 1977-08-09 General Electric Company Method for detection of biological particles
US3986118A (en) 1975-05-02 1976-10-12 Goodyear Aerospace Corporation Simplified wheel speed transducer
JPS51134691A (en) 1975-05-17 1976-11-22 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Enzyme activity measuring equipment
DE2523209A1 (de) 1975-05-26 1976-12-16 Noeller Hans Guenter Dr Med Elektrooptische, substanzschonende erfassung von nicht zellgebundenen immunostoffen
US4187075A (en) 1975-05-26 1980-02-05 Noller Hans G Method of analyzing biological, liquid specimens for antigens or antibodies
GB1515947A (en) 1975-06-11 1978-06-28 Beadle Ltd B Buoyancy aids
USRE29880E (en) * 1975-06-11 1979-01-16 The Secretary Of State For Social Services In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Apparatus for use in investigating specimens
USRE30730E (en) * 1975-06-11 1981-09-01 National Research Development Corporation Apparatus for use in investigating specimens
US4054416A (en) 1976-08-11 1977-10-18 Secretary Of State For Social Services Apparatus for use in investigating specimens
US3970518A (en) 1975-07-01 1976-07-20 General Electric Company Magnetic separation of biological particles
US4018886A (en) 1975-07-01 1977-04-19 General Electric Company Diagnostic method and device employing protein-coated magnetic particles
US4004883A (en) 1975-07-11 1977-01-25 G. D. Searle & Co. Sensing, leveling and mixing apparatus
US4181650A (en) 1975-08-25 1980-01-01 Maier Charles L Jr Procedure for the assay of pharmacologically immunologically and biochemically active compounds in biological fluids
US4016043A (en) 1975-09-04 1977-04-05 Akzona Incorporated Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies
US3985508A (en) 1975-10-28 1976-10-12 Melvin Williams Automated chemical analyzer
US3977551A (en) 1975-11-10 1976-08-31 The Kendall Company Specimen receptacle
US4022579A (en) 1975-11-12 1977-05-10 Micromedic Systems, Inc. Transport system for analytical equipment
GB1566098A (en) 1975-11-14 1980-04-30 Nat Res Dev Separation of solid and liquid components of mixtures
FR2334106A1 (fr) 1975-12-02 1977-07-01 Pasteur Institut Gel magnetique convenant pour dosages immunoenzymatiques
DE2557351C3 (de) 1975-12-19 1982-09-23 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugelbüchse
US4034071A (en) 1976-01-26 1977-07-05 Allegheny General Hospital Immunoassay procedures
GB1533272A (en) 1976-02-13 1978-11-22 Radiochemical Centre Ltd Centrifuge tube
US4119709A (en) 1976-02-17 1978-10-10 Holub William R Diagnostic test
US4111326A (en) 1976-03-04 1978-09-05 Becton, Dickinson And Company Closure for air evacuated container
GB1575805A (en) 1976-03-12 1980-10-01 Technicon Instr Automatic diagnostic apparatus
GB1561061A (en) 1976-03-17 1980-02-13 Hycel Inc Reaction conveyor assembly in an automatic chemical testing apparatus
US4078971A (en) 1976-03-31 1978-03-14 Temple University Bound, active cellular organelles and method of producing same
US4206951A (en) 1976-04-02 1980-06-10 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Linear rolling bearing
NO142211C (no) 1976-04-13 1980-07-16 Jan Dahm Fremgangsmaate til henting av en vareenhet fra en reol og henteapparat for utfoerelse av fremgangsmaaten
US4292920A (en) 1976-04-26 1981-10-06 Smith Kendall O Magnetic attraction transfer devices for use in solid phase radioimmunoassays and in other assay methods
US4272510A (en) 1976-04-26 1981-06-09 Smith Kendall O Magnetic attraction transfer process for use in solid phase radioimmunoassays and in other assay methods
GB1520326A (en) 1976-04-28 1978-08-09 Hedin Ltd Mounting electric resistance heating elements
US4081246A (en) 1976-05-03 1978-03-28 Beckman Instruments, Inc. Solid phase column immunoassay procedure employing novel immunochemical composites
US4081245A (en) 1976-05-03 1978-03-28 Beckman Instruments, Inc. Immunoassay procedure employing novel immunochemical composites
US4118280A (en) 1976-05-03 1978-10-03 Mcdonnell Douglas Corporation Automated microbial analyzer
US4058367A (en) 1976-05-19 1977-11-15 Gilford Instrument Laboratories Inc. Automatic asynchronous fluid processing apparatus
US4206094A (en) 1976-06-09 1980-06-03 California Institute Of Technology Method for producing a biological reagent
US4157323A (en) 1976-06-09 1979-06-05 California Institute Of Technology Metal containing polymeric functional microspheres
US4152577A (en) 1976-06-23 1979-05-01 Leavines Joseph E Method of improving heat transfer for electric pipe heaters
GB1582956A (en) 1976-07-30 1981-01-21 Ici Ltd Composite magnetic particles
US4137216A (en) 1976-08-04 1979-01-30 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Post bulk polymerization process for polyvinyl halide and composition thereof
US4169804A (en) 1976-08-19 1979-10-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetically responsive composite microparticle
US4193866A (en) 1976-09-27 1980-03-18 General Electric Company Ferrite flocculating system
JPS5344622A (en) 1976-09-30 1978-04-21 Mochida Pharm Co Ltd Immunologically measuring method
JPS604422B2 (ja) 1976-10-07 1985-02-04 持田製薬株式会社 抗原の定量方法
US4139242A (en) 1976-10-23 1979-02-13 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Linear motion ball bearing
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4118801A (en) 1976-11-05 1978-10-03 Kraft Jack A Rack for vessels and means for agitating the vessels in the rack
US4202634A (en) 1976-11-05 1980-05-13 Kraft Harold D Rack for vessels and means for agitating the vessels in the rack
IL51224A (en) 1976-11-19 1979-09-30 Ames Yissum Ltd Assay method for the quanititative determination of a hapten in aqueous solution
US4160165A (en) 1976-11-26 1979-07-03 American Science And Engineering, Inc. X-ray detecting system having negative feedback for gain stabilization
US4407943A (en) 1976-12-16 1983-10-04 Millipore Corporation Immobilized antibody or antigen for immunoassay
US4152390A (en) 1976-12-17 1979-05-01 Eastman Kodak Company Chemical analyzer
CA1099951A (en) 1976-12-17 1981-04-28 Clyde P. Glover Automatic chemical analysis of biological fluids
US4067694A (en) 1976-12-17 1978-01-10 Eastman Kodak Company Loading and unloading mechanism for continuously rotating container
US4152269A (en) 1977-02-01 1979-05-01 Warner-Lambert Company Collection and separation device
FR2381204A1 (fr) 1977-02-19 1978-09-15 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Douille a billes
US4080833A (en) 1977-02-25 1978-03-28 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co., Gmbh Device for automatically supplying liquid samples to analytical instruments
US4094641A (en) 1977-02-25 1978-06-13 Waters Associates, Inc. Low loss sample bottle assembly
US4141524A (en) 1977-02-28 1979-02-27 Corvese Jr Louis Tube holder for immobile patients
SE427505B (sv) 1977-03-04 1983-04-11 Pharmacia Diagnostics Ab Reagens till anvendning vid immunkemiska bestemningsmetoder
US4155535A (en) 1977-03-09 1979-05-22 The Johns Hopkins University Low axial force servo valve spool
DE2710889B2 (de) 1977-03-12 1979-04-05 Eppendorf Geraetebau Netheler + Hinz Gmbh, 2000 Hamburg Mischküvette
US4155534A (en) 1977-03-14 1979-05-22 Caterpillar Tractor Co. Draining apparatus for a fluid reservoir
IL51668A (en) 1977-03-16 1981-12-31 Israel State Analytical method for the quantitative determination of immunogens and antibodies and a kit therefor
FR7806870A (ja) 1977-03-18 1900-01-01
US4208484A (en) 1977-03-22 1980-06-17 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for handling centrifuge tubes in automatic culture system
US4147250A (en) 1977-03-25 1979-04-03 Packard Instrument Company, Inc. Storage and indexing mechanism for multiple sample containers
US4168955A (en) 1977-03-28 1979-09-25 Instrumentation Specialties Company Chemical analyzer
AT348685B (de) 1977-04-01 1979-02-26 Ver Edelstahlwerke Ag Sterilisierapparat fuer in behaelter abgefuellte infusionsloesungen od.dgl.
US4294078A (en) 1977-04-26 1981-10-13 Calmac Manufacturing Corporation Method and system for the compact storage of heat and coolness by phase change materials
US4155978A (en) 1977-04-27 1979-05-22 Nihon Denshi Kabushiki Kaisha Automatic chemical analyzer
US4134512A (en) 1977-06-08 1979-01-16 Becton, Dickinson And Company One-way evacuated tube stopper
US4234538A (en) 1977-10-28 1980-11-18 Coulter Electronics, Inc. Apparatus for monitoring chemical reactions and employing moving photometer means
US4234540A (en) 1979-08-24 1980-11-18 Coulter Electronics, Inc. Apparatus for monitoring chemical reactions and employing moving photometer means
US4235960A (en) 1977-07-29 1980-11-25 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Competitive enzyme-linked immunoassay
US4139604A (en) 1977-09-16 1979-02-13 Becton, Dickinson And Company Separation technique for assays
US4133383A (en) 1977-09-16 1979-01-09 Halliburton Company Terminating the flow of fluids from uncontrolled wells
US4373925A (en) 1977-09-21 1983-02-15 Fickelscher Kurt G Elastic coupling
GB1576955A (en) 1977-10-18 1980-10-15 Pye Electronic Prod Ltd Automatic transport mechanism
SE422446B (sv) 1977-11-16 1982-03-08 Plm Ab Anordning for forflyttning av behallare till och fran en fixeringsposition
SE7811630L (sv) 1977-11-17 1979-05-18 Welsh Nat School Med Metod for uppteckt eller mengdbestemning av substanser med anvendning av merkningsteknik
US4231750A (en) 1977-12-13 1980-11-04 Diagnostic Reagents, Inc. Methods for performing chemical assays using fluorescence and photon counting
US4120662A (en) 1978-01-18 1978-10-17 Cortex Research Corporation Specimen sampling apparatus
US4244459A (en) 1978-01-26 1981-01-13 Garrett Burton R Parison unscrambler
DE2804881C3 (de) 1978-02-04 1980-08-07 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Gerät zur automatischen Analyse von flüssigen Proben
IT1155827B (it) 1978-02-15 1987-01-28 Welch Henry H Apparecchio automatico multicanale per effettuare analisi su fluidi, in particolare analisi chimico-cliniche su liquidi biologici
US4256725A (en) 1978-02-21 1981-03-17 Becton, Dickinson And Company Preparation of solid substrate containing receptor and labeled form of ligand for assays
US4279992A (en) 1978-03-13 1981-07-21 Miles Laboratories, Inc. Specific binding assay employing an enzyme-cleavable substrate as label
US4267234A (en) 1978-03-17 1981-05-12 California Institute Of Technology Polyglutaraldehyde synthesis and protein bonding substrates
US4218539A (en) 1978-03-24 1980-08-19 Weltman Joel K Enzyme conjugates and method of preparation and use
US4140020A (en) 1978-03-24 1979-02-20 Syva Company Seal-free pipette device
US4791055A (en) 1978-04-10 1988-12-13 Miles Inc. Homogenous specific binding assay reagent system and labeled conjugates
US4363759A (en) 1978-04-10 1982-12-14 Miles Laboratories, Inc. Chemiluminescent-labeled haptens and antigens
US4380580A (en) 1978-04-10 1983-04-19 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous chemiluminescent specific binding assay
US4492751A (en) 1978-04-10 1985-01-08 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing an enzyme substrate as label
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
US4235869A (en) 1978-05-16 1980-11-25 Syva Company Assay employing a labeled Fab-fragment ligand complex
US4561820A (en) 1978-05-30 1985-12-31 Sps Technologies, Inc. Carousel automatic storage and retrieval system
US4151931A (en) 1978-06-05 1979-05-01 Eastman Kodak Company Article dispenser apparatus for use in an automated chemical analyzer
ES481519A1 (es) 1978-06-14 1980-08-16 Univ Birmingham Un aparato para la determinacion luminiscente de la canti- dad o concentracion de un analito en una muestra.
DE2826275A1 (de) 1978-06-15 1979-12-20 Bna Augustin Gmbh & Co Geraet zur probenverteilung fuer fluessiges untersuchungsmaterial zu analysenzwecken
US4207289A (en) 1978-07-03 1980-06-10 Weiss Michael D Sample tube holder
DE2830400C2 (de) 1978-07-11 1982-11-25 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugellager zur längsbeweglichen Lagerung von Maschinenteilen
NL7807532A (nl) 1978-07-13 1980-01-15 Akzo Nv Metaal-immunotest.
US4355165A (en) 1978-07-24 1982-10-19 Miles Laboratories, Inc. Amino-functionalized phthalhydrazide intermediates
DE2836046A1 (de) 1978-08-17 1980-02-28 Behringwerke Ag Immunologisches bestimmungsverfahren
US4166095A (en) 1978-08-24 1979-08-28 Hycel, Inc. Selective test selection and indicator means in an automatic chemical testing apparatus
US4228237A (en) 1978-09-21 1980-10-14 Calbiochem-Behring Corp. Methods for the detection and determination of ligands
IL55816A (en) 1978-10-30 1982-04-30 Ames Yissum Ltd Method for simultaneous immunoassay of several different antibodies and a kit therefor
FR2440555A1 (fr) 1978-10-31 1980-05-30 Maes Roland Perfectionnements aux procedes de determination de substances montrant entre elles des affinites de liaison specifiques, par des tests faisant intervenir une phase solide
US4265855A (en) 1978-11-03 1981-05-05 Electro-Nucleonics, Inc. System for performing immunochemical and other analyses involving phase separation
US4318707A (en) 1978-11-24 1982-03-09 Syva Company Macromolecular fluorescent quencher particle in specific receptor assays
US4576912A (en) 1978-11-30 1986-03-18 Technicon Instruments Corporation Fluoroimmunoassaying
US4506777A (en) 1978-12-04 1985-03-26 Beckman Instruments, Inc. Sample handling apparatus
US4238195A (en) 1979-01-18 1980-12-09 Miles Laboratories, Inc. Fluorescer-labeled specific binding assays
US4230685A (en) 1979-02-28 1980-10-28 Northwestern University Method of magnetic separation of cells and the like, and microspheres for use therein
US4267235A (en) 1979-03-19 1981-05-12 California Institute Of Technology Polyglutaraldehyde microspheres
US4369226A (en) 1979-03-19 1983-01-18 California Institute Of Technology Polyglutaraldehyde synthesis and protein bonding substrates
US4278437A (en) 1979-04-09 1981-07-14 Jan Haggar Fluid specimen holder for biological fluid testing
US4297337A (en) 1979-04-13 1981-10-27 Corning Glass Works Solid-phase immunoassays using magnetic glass
JPS55136958A (en) 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
US4257884A (en) 1979-04-17 1981-03-24 Damon Corporation Chromatography
JPS55140156A (en) 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution method
JPS55140155A (en) 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution device
US4333356A (en) 1979-04-27 1982-06-08 Ciba-Geigy Corporation Mixing apparatus
JPS55144550A (en) 1979-04-28 1980-11-11 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
US4256106A (en) 1979-04-30 1981-03-17 Becton, Dickinson And Company Resealable device
US4213999A (en) 1979-06-07 1980-07-22 Shell Oil Company Inhibition of lipogenesis
JPS5841964Y2 (ja) 1979-05-18 1983-09-22 テルモ株式会社 プラスチック製薬液容器
US4495296A (en) 1979-05-21 1985-01-22 New York Blood Center, Inc. Labeled anti-hapten antibodies and their use as a universal reagent for solid phase radio- and/or enzyme-immunoassays
US4281387A (en) 1979-05-21 1981-07-28 American Home Products Corp. Automatic chemical analysis apparatus and method
US4495295A (en) 1979-05-21 1985-01-22 New York Blood Center, Inc. Immunoassays using support-containing separate antigens and antibodies derived from an immune complex
US4414324A (en) 1979-05-21 1983-11-08 Bma Laboratory Services, Inc. Immunoassay method and apparatus
DE2922697A1 (de) 1979-06-02 1980-12-11 Hoechst Ag Kuevette fuer optische untersuchungen von fluessigkeiten
US4254460A (en) 1979-06-20 1981-03-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Programmable controller
US4320109A (en) 1979-06-29 1982-03-16 The University Of Southern California Immunoradiometric assay employing terminal radionuclide labeling and synthesis of conjugates for such assay
US4272482A (en) 1979-07-02 1981-06-09 Eastman Kodak Company Metering apparatus
US4277440A (en) 1979-07-02 1981-07-07 Eastman Kodak Company Metering apparatus
US4325910A (en) 1979-07-11 1982-04-20 Technicraft, Inc. Automated multiple-purpose chemical-analysis apparatus
US4259291A (en) 1979-07-13 1981-03-31 Technicon Instruments Corporation Metering device
US4349510A (en) 1979-07-24 1982-09-14 Seppo Kolehmainen Method and apparatus for measurement of samples by luminescence
US4256960A (en) 1979-07-25 1981-03-17 General Electric Company Instrument and method for calibrating nuclear cameras
US4305924A (en) 1979-08-08 1981-12-15 Ventrex Laboratories, Inc. Method and apparatus for performing in vitro clinical diagnostic tests using a solid phase assay system
US4346056A (en) 1979-08-15 1982-08-24 Olympus Optical Company Limited Automatic analyzing apparatus
US4298593A (en) 1979-08-21 1981-11-03 Abbott Laboratories Reagents and methods utilizing labeled Fab bound to antigens
JPS5630650A (en) 1979-08-22 1981-03-27 Hitachi Ltd Automatic chemical analyzer
US4335730A (en) 1979-08-30 1982-06-22 Griffin Gladys B Collector assembly and specimen tube therefor
US4272506A (en) 1979-08-31 1981-06-09 Syva Company Purification of reagents by disulfide immobilization
US4774191A (en) 1979-09-07 1988-09-27 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent conjugates bound to a support
US4588697A (en) 1979-09-07 1986-05-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for performing fluorescent protein binding assay employing novel alkyl substituted fluorescent compounds and conjugates
JPS5933856B2 (ja) 1979-10-09 1984-08-18 オリンパス光学工業株式会社 凝集反応測定方法およびそれに用いる反応容器
US4259289A (en) 1979-10-22 1981-03-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apparatus for retrieving liquid samples from test tubes
DE3068716D1 (en) 1979-11-08 1984-08-30 Secr Social Service Brit Apparatus for testing a liquid sample
DE3070333D1 (en) 1979-11-13 1985-04-25 Technicon Instr Test-tube assembly, kit for making it and method of manual immunoassay
EP0030087A1 (en) 1979-11-13 1981-06-10 Technicon Instruments Company Limited Immunoassay method and apparatus and kit for carrying out the method
US4250400A (en) 1979-11-19 1981-02-10 The Scott & Fetzer Company Flexible temperature self regulating heating cable
JPS5681451A (en) 1979-12-07 1981-07-03 Olympus Optical Co Ltd Separately-injecting nozzle
US4244920A (en) 1979-12-10 1981-01-13 Plastronics, Inc. Specimen collection assembly
US4372745A (en) 1979-12-19 1983-02-08 Electro-Nucleonics, Inc. Chemical luminescence amplification substrate system for immunochemistry involving microencapsulated fluorescer
US4533629A (en) 1981-04-17 1985-08-06 Syva Company Simultaneous calibration heterogeneous immunoassay
US4849338A (en) 1982-07-16 1989-07-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Simultaneous calibration heterogeneous immunoassay
US4843000A (en) 1979-12-26 1989-06-27 Syntex (U.S.A.) Inc. Simultaneous calibration heterogeneous immunoassay
US4418846A (en) 1980-01-04 1983-12-06 American Cyanamid Company Aerosol dispensing system
US4276051A (en) 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. System and program for chemical reaction observation with a moving photometer
US4341736A (en) 1980-01-28 1982-07-27 Coulter Electronics, Inc. Fluid transfer mechanism
US4276258A (en) 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. Sample and stat feeding system and sample tray
US4325909A (en) 1980-10-24 1982-04-20 Coulter Electronics, Inc. Fluid transfer apparatus
IT1130926B (it) 1980-03-07 1986-06-18 Erba Strumentazione Dispositivo per il prelievo di campioni da analizzare,specialmente in capionatori automatici
SE8001912L (sv) 1980-03-11 1981-09-12 Clinicon Ab Anordning for vibrering av provror
JPS56132567A (en) 1980-03-20 1981-10-16 Toshiba Corp Automatic chemical analyzer
JPS56132548A (en) 1980-03-21 1981-10-16 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
AU531969B2 (en) 1980-03-31 1983-09-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Automated chemical analytic apparatus
US4305668A (en) 1980-04-08 1981-12-15 Scientific Manufacturing Industries, Inc. Vortexer
AU543007B2 (en) 1980-04-15 1985-03-28 Technicon Instruments Corportion Agglutination immunoassay
JPS56147072A (en) 1980-04-18 1981-11-14 Olympus Optical Co Ltd Automaic analyzing system
US4312835A (en) 1980-04-21 1982-01-26 American Cyanamid Company Thermal control means for liquid chromatograph samples
US4294799A (en) 1980-04-24 1981-10-13 Beckman Instruments, Inc. Temperature regulating apparatus
DE3175289D1 (en) 1980-05-30 1986-10-16 Hitachi Ltd Method for operating an apparatus for analysing samples optically
US4346742A (en) 1980-06-02 1982-08-31 P.M. America, Inc. Method for diluting a liquid test sample and computer controlld diluting apparatus
SE8004687L (sv) 1980-06-25 1981-12-26 Clinicon Ab Automatisk analysapparat
US4335620A (en) 1980-07-16 1982-06-22 The Upjohn Company Temperature controlled sample carrier
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
EP0046563B1 (de) 1980-08-22 1985-04-10 Laboratorium Prof. Dr. Rudolf Berthold Verfahren zur Durchführung analytischer Bestimmungen mittels der Chemilumineszenzmethode und Anwendung des Verfahrens für Immunoassays
US4581521A (en) 1980-08-28 1986-04-08 Grise Frederick Gerard J Electrically heated pipe assembly
US4356967A (en) 1980-09-15 1982-11-02 Lunaire Environmental, Inc. Laboratory incubator chamber system
US4421860A (en) 1980-10-07 1983-12-20 The Regents Of The University Of California Homogeneous fluoroimmunoassay involving autocorrelation processing of optically sensed signals
US4407964A (en) 1980-10-07 1983-10-04 The Regents Of The University Of California Homogeneous fluoroimmunoassay involving sensing radiation for forward and back directions
US4343901A (en) 1980-10-22 1982-08-10 Uop Inc. Magnetic support matrix for enzyme immobilization
US4548909A (en) 1980-10-24 1985-10-22 David Parratt Method of diagnosis
JPS5782769A (en) 1980-11-10 1982-05-24 Hitachi Ltd Automatic analyzing device
US4385126A (en) 1980-11-19 1983-05-24 International Diagnostic Technology, Inc. Double tagged immunoassay
WO1982002252A1 (en) 1980-12-22 1982-07-08 Frenzel Bernd Method for the determination of antigens,antibodies and their complexes
US4433060A (en) 1980-12-22 1984-02-21 Bernd Frenzel Chemiluminescent immunoassays with triphenylmethane dyes activated by H.sub. O2 and a chloramine
DE3174918D1 (en) 1980-12-23 1986-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh Hydrophilic latex particles, process for their preparation and their use
DE3048884A1 (de) 1980-12-23 1982-07-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur enzymimmunobestimmung in heterogener phase
US4419734A (en) 1981-01-09 1983-12-06 Indata Corporation Inventory control system
US4397385A (en) 1981-01-16 1983-08-09 Western Electric Co., Inc. Centering articles
US4517288A (en) 1981-01-23 1985-05-14 American Hospital Supply Corp. Solid phase system for ligand assay
US4786606A (en) 1981-01-23 1988-11-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Solid phase system for ligand assay
US4774174A (en) 1981-01-23 1988-09-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Solid phase system for ligand assay
US4351800A (en) 1981-02-06 1982-09-28 Biochemical Diagnostics, Inc. Thin layer plate chromatography apparatus
JPH0217341Y2 (ja) 1981-02-10 1990-05-15
JPS57136163A (en) 1981-02-18 1982-08-23 Eisai Co Ltd Method for assaying material by enzyme immunoassay
US4322216A (en) 1981-02-26 1982-03-30 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for positioning cars in a sample handling apparatus
US4330299A (en) 1981-03-09 1982-05-18 Evreka, Inc. Article and method for measuring glucose level in body fluids
US4438986A (en) 1981-03-13 1984-03-27 Hiroshi Teramachi Ball screw assembly containing a ball spline unit for exact slow feed and power transmission mechanism comprising said ball screw assembly
JPS57179719A (en) 1981-04-30 1982-11-05 Shimadzu Corp Spectrophotometer
US4497774A (en) 1981-06-19 1985-02-05 Medical Laboratory Automation, Inc. Coagulation instrument for performing clotting tests
NL8103058A (nl) 1981-06-24 1983-01-17 Philips Nv Werkwijze voor het calibreren van een gammakamera en gammakamera met een calibratieinrichting.
IL63220A (en) 1981-07-01 1985-09-29 Yeda Res & Dev Process for production of polyacrolein microspheres
US4357301A (en) 1981-07-20 1982-11-02 Technicon Instruments Corp. Reaction cuvette
US4595562A (en) 1981-07-20 1986-06-17 American Hospital Supply Corporation Loading and transfer assembly for chemical analyzer
AU553772B2 (en) 1981-07-20 1986-07-24 American Hospital Supply Corp. Cuvette system for automated chemical analyzer
US4629703A (en) 1981-08-27 1986-12-16 Technicon Instruments Corporation Automated analytical system
JPS5836631A (ja) 1981-08-27 1983-03-03 Mochida Pharmaceut Co Ltd 固相と液相との反応方法及び装置
JPS5841358A (ja) 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
US4433059A (en) 1981-09-08 1984-02-21 Ortho Diagnostic Systems Inc. Double antibody conjugate
US4629690A (en) 1981-09-18 1986-12-16 Syntex (U.S.A.) Inc. Homogeneous enzyme specific binding assay on non-porous surface
JPS5868670A (ja) 1981-10-21 1983-04-23 Hitachi Ltd 自動分折装置
US4402909A (en) 1981-10-28 1983-09-06 Chemplex Industries, Inc. Vials for comminuting and blending samples for spectrochemical analysis
DE3273658D1 (en) 1981-11-19 1986-11-13 New York Blood Center Inc Diagnostic reagent and use thereof
US4459359A (en) 1981-11-19 1984-07-10 New York Blood Center, Inc. Sensitive immunoassays of antigens or antibodies sequestered within immune complexes
US4604348A (en) 1981-11-19 1986-08-05 New York Blood Center, Inc. Composition for use in immunoassays
GB2114703B (en) 1981-12-04 1985-09-04 Hiroshi Teramachi Ball screw and nut mechanism and two-speed feed arrangement incorporating same
JPS58113759A (ja) 1981-12-11 1983-07-06 Olympus Optical Co Ltd 試料分注方法
DE3246274C2 (de) 1981-12-14 1985-05-30 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Mit immunologischer Agglutinationsreaktion arbeitendes Analysiergerät
US4454939A (en) 1981-12-15 1984-06-19 Beckman Instruments, Inc. Apparatus for transporting sample holders
US4488633A (en) 1981-12-15 1984-12-18 Beckman Instruments, Inc. Apparatus for transporting sample holders
JPS58103625A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 Hitachi Ltd 光度計
US4437762A (en) 1981-12-28 1984-03-20 Beckman Instruments, Inc. Control of detector gain hysteresis in a single beam spectrophotometer
US4454234A (en) 1981-12-30 1984-06-12 Czerlinski George H Coated magnetizable microparticles, reversible suspensions thereof, and processes relating thereto
US4699767A (en) 1982-02-24 1987-10-13 Olympus Optical Company, Ltd. Liquid transfer apparatus for automatic analyzers
US4403040A (en) 1982-02-25 1983-09-06 Aken Morgan D Van Diagnostic test for the detection of a specific tumor antigen with CoA-SPC
IL65131A0 (en) 1982-02-28 1982-04-30 Yeda Res & Dev Process for the production of agarose-polyaldehyde beads and their biological applications
US4477578A (en) 1982-03-04 1984-10-16 Medical & Scientific, Inc. Method and apparatus for performing assays
US4427634A (en) 1982-03-12 1984-01-24 Wright Laboratories, Inc. Apparatus for microscopic examination of specimens
US4454226A (en) 1982-03-17 1984-06-12 Majid Ali Enzymatic immunoassay
US4506009A (en) 1982-03-30 1985-03-19 University Of California Heterogeneous immunoassay method
US4654300A (en) 1982-04-02 1987-03-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent microbead quenching assay
US4504585A (en) 1982-04-05 1985-03-12 Aalto Scientific, Ltd. Affinity immunoassay system
USD278182S (en) 1982-04-10 1985-03-26 Olympus Optical Co. Ltd. Cuvette for a sample of liquid serum or the like
US4578244A (en) 1982-04-23 1986-03-25 Pharmacontrol Corp. Sampling apparatus for obtaining a plurality of fluid samples
US4484061A (en) 1982-05-13 1984-11-20 Sys-Tec, Inc. Temperature control system for liquid chromatographic columns employing a thin film heater/sensor
ES266599Y (es) 1982-06-18 1983-11-16 "dispositivo aplicable a la realizacion de analisis".
US4623621A (en) 1982-06-24 1986-11-18 Hoffmann-La Roche Inc. Immunoassay for peptide and protein oligomers
DE3367336D1 (en) 1982-07-01 1986-12-11 Eppendorf Geraetebau Netheler Method for mixing fluid samples to be analysed
US4477576A (en) 1982-07-26 1984-10-16 Mex Research Associates Antigen assay method and kit
EP0100663B1 (en) 1982-07-30 1987-11-19 Corning Glass Works Dilution cups for spectrophotometer analyzer
US4799599A (en) 1982-07-30 1989-01-24 Ciba Corning Diagnostics Corp. Specimen cup and cap assembly for clinical analyzer
NL8203102A (nl) 1982-08-04 1984-03-01 Katholieke Universiteit Facult Papier voor rna-blotting; werkwijze voor het maken daarvan; toepassingen van het papier.
US4737342A (en) 1982-08-06 1988-04-12 Ciba Corning Diagnostics Corp. Test module
JPS5934154A (ja) 1982-08-19 1984-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 免疫分析素子測定法
GB2125962B (en) 1982-08-20 1986-02-05 Philips Electronic Associated Automatic sampling arrangement
USD283728S (en) 1982-09-06 1986-05-06 Olympus Optical Co. Ltd. Container for a sample of liquid serum or the like
US4523295A (en) 1982-09-07 1985-06-11 Zenith Electronics Corporation Power loss compensation for programmable memory control system
US4472352A (en) 1982-09-24 1984-09-18 Biosys S.A. Device for biochemical quantitative analysis of successive samples
EP0104926A3 (en) 1982-09-27 1986-11-12 Unilever Plc Assay processes and materials therefor
US4659678A (en) 1982-09-29 1987-04-21 Serono Diagnostics Limited Immunoassay of antigens
ES525541A0 (es) 1982-10-12 1984-12-16 Dynatech Lab Un recipiente que tiene al menos una cavidad o pocillo para contener al menos una muestra de ensayo durante una medicion fluometrica.
US4634575A (en) 1982-10-13 1987-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic cuvette loading apparatus
FR2535058B1 (fr) 1982-10-21 1987-08-21 Materiel Biomedical Dispositif pour la detection et la quantification d'agglutinats
US4647432A (en) 1982-11-30 1987-03-03 Japan Tectron Instruments Corporation Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Automatic analysis apparatus
DE3244508A1 (de) 1982-12-02 1984-06-07 A. Mannesmann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Kugelgewindetrieb
DE3246592C1 (de) 1982-12-16 1983-10-27 Eppendorf Gerätebau Netheler + Hinz GmbH, 2000 Hamburg Kuevette zur Mischung und fuer optische Untersuchungen
US5175086A (en) 1983-01-24 1992-12-29 Olympus Optical Co., Ltd. Method for effecting heterogeneous immunological analysis
US4937048A (en) 1983-01-31 1990-06-26 Olympus Optical Company Limited Carrier transporting apparatus and carrier container for use in an immunological analysis
US4537861A (en) 1983-02-03 1985-08-27 Elings Virgil B Apparatus and method for homogeneous immunoassay
US4652519A (en) 1983-02-03 1987-03-24 Yeda Research And Development Company Limited Bifunctional chelating agents and process for their production
US4559120A (en) 1983-03-23 1985-12-17 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Agarose gel electrophoresis technique for the determination of amylase isoenzymes
DE3311889A1 (de) 1983-03-31 1984-10-11 Byk-Mallinckrodt Chemische Produkte Gmbh, 6057 Dietzenbach Verfahren zur irreversiblen bindung von protein an polystyroloberflaechen unter erhaltung der biologischen aktivitaet, so erhaltene polystyroloberflaechen und ihre verwendung
US4584277A (en) 1983-04-05 1986-04-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent multiparameter particle analysis
US4540660A (en) 1983-04-07 1985-09-10 Daryl Laboratories, Inc. Substrate for fluoroimmunoassay of biological fluids
US4666866A (en) 1983-04-19 1987-05-19 Krauth Gary H Immunoassay for antigens employing supported binder
US4652533A (en) 1983-04-28 1987-03-24 Pandex Laboratories, Inc. Method of solid phase immunoassay incorporating a luminescent label
US4695393A (en) 1983-05-12 1987-09-22 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4628037A (en) 1983-05-12 1986-12-09 Advanced Magnetics, Inc. Binding assays employing magnetic particles
US4672040A (en) 1983-05-12 1987-06-09 Advanced Magnetics, Inc. Magnetic particles for use in separations
US4698302A (en) 1983-05-12 1987-10-06 Advanced Magnetics, Inc. Enzymatic reactions using magnetic particles
US4554088A (en) 1983-05-12 1985-11-19 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4695392A (en) 1983-05-12 1987-09-22 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4517851A (en) 1983-05-20 1985-05-21 Becton Dickinson And Company System for controlling septum damage
US4663277A (en) 1983-05-20 1987-05-05 Profile Diagnostic Sciences Inc. Virus detection method and materials
US5073625A (en) 1983-05-26 1991-12-17 Metcal, Inc. Self-regulating porous heating device
US4523862A (en) 1983-06-07 1985-06-18 Koyo Seiko Company Limited Tapered roller bearing
EP0134307B1 (de) 1983-07-29 1989-04-19 Henning Berlin GmbH Chemie und Pharmawerk Voraktivierte Kunststoffoberflächen zur Immobilisierung von organisch-chemischen und biologischen Materialien, Verfahren zur Herstellung und Verwendung derselben
DE3327642A1 (de) 1983-07-30 1985-02-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur bestimmung eines partners einer immunreaktion sowie reagens zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4552839A (en) 1983-08-01 1985-11-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Determination of analytes in particle-containing medium
US4785953A (en) 1983-09-09 1988-11-22 Ciba Corning Diagnostics Corp. Reagent container
US4551426A (en) 1983-10-03 1985-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterogeneous immunoassay for digoxin using ouabain as a separation means
US4534465A (en) 1983-10-13 1985-08-13 Coulter Electronics, Inc. Cassette for supporting test tubes of different diameters and/or lengths
FR2554016B1 (fr) 1983-10-27 1986-08-08 Pasteur Institut Perfectionnements apportes aux moyens magnetiques destines a retirer des billes de gel magnetique d'un fluide de dosage
SE454941B (sv) 1983-10-28 1988-06-13 Astra Tech Ab Elektrod, fastsugbar med vacuum, och en elektrodplatta for en elektrod, avsedd for t ex ekg-metningar
US4623629A (en) 1983-10-31 1986-11-18 Daniel Kerschensteiner Solid-phase immunoassay support and method of use thereof
JPS60103492A (ja) 1983-11-09 1985-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 文字認識方式
US4843010A (en) 1983-11-10 1989-06-27 Genetic Systems Corporation Polymerization-induced separation immunoassays
GB8331514D0 (en) 1983-11-25 1984-01-04 Janssen Pharmaceutica Nv Visualization method
US4657851A (en) 1984-01-03 1987-04-14 Georgetown University Breast cancer diagnostic blood test
GB8401368D0 (en) 1984-01-19 1984-02-22 Amersham Int Plc Assay method
US4891311A (en) 1984-02-03 1990-01-02 Abbott Laboratories Stabilized enzyme conjugate composition
US4555183A (en) 1984-02-06 1985-11-26 Reese Scientific Corporation High speed test tube agitator apparatus
JPH0723895B2 (ja) 1984-02-13 1995-03-15 オリンパス光学工業株式会社 自動分析装置の試薬量管理方法
FI81913C (fi) 1984-02-23 1990-12-10 Hoffmann La Roche Skaolanordning.
USD288845S (en) 1984-02-24 1987-03-17 Hoffmann-La Roche Inc. Cuvette assembly
FI841023A0 (fi) 1984-03-14 1984-03-14 Labsystems Oy Foerfarande foer utfoering av immunobestaemningar
US5273715A (en) 1984-03-23 1993-12-28 Applied Biosystems, Inc. Automated system for providing a sequence of chemicals to a reaction process
US4743560A (en) 1984-03-26 1988-05-10 Becton Dickinson And Company Solid phase assay
US4791056A (en) 1984-03-27 1988-12-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Calibration device for heterogeneous immunoassay
US4661444A (en) 1984-03-29 1987-04-28 Ortho Diagnostic Systems Inc. Homogeneous immunoassays employing double antibody conjugates comprising anti-idiotype antibody
DE3412157A1 (de) 1984-03-31 1985-10-03 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren und thermostat zur einstellung einer konstanten temperatur fuer ein fluid mit geringem massenstrom
US4961906A (en) 1984-04-12 1990-10-09 Fisher Scientific Company Liquid handling
US4761268A (en) 1984-04-12 1988-08-02 Fisher Scientific Company Liquid handling
US4523864A (en) 1984-04-27 1985-06-18 United Technologies Corporation Tandem bearing construction
US4693969A (en) 1984-05-04 1987-09-15 Cornell Research Foundation, Inc. Reagent for use in a sandwich solid-phase enzyme-immunoassay and process for employing same
US4639875A (en) 1984-05-17 1987-01-27 Abraham Joseph N Quantity checking system and method
EP0167834A3 (en) 1984-06-08 1988-03-09 Yeda Research And Development Company, Ltd. Metal-containing polyaldehyde microspheres
US4542833A (en) 1984-06-11 1985-09-24 Bio-Plas, Inc. Stretchable cap for sealing and/or resealing blood drawing tubes and the like
FI842992A0 (fi) 1984-07-26 1984-07-26 Labsystems Oy Immunologiskt definitionsfoerfarande.
US4761379A (en) 1984-08-09 1988-08-02 Becton, Dickinson And Company Biological specimen collection device
DE3433652A1 (de) 1984-09-13 1986-03-20 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Immunchemisches messverfahren fuer haptene und proteine
JPH0690211B2 (ja) 1984-09-21 1994-11-14 オリンパス光学工業株式会社 免疫学的分析装置およびその方法
FR2570701B1 (fr) 1984-09-27 1987-05-22 Synthelabo Derives de furo(3,2-c)pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
US4583668A (en) 1984-10-05 1986-04-22 Maynard Jr Walter P Pouring spout for diverse liquid containers
FI844027A (fi) 1984-10-12 1986-04-13 Labsystems Oy Immunologiskt bestaemningsfoerfarande.
US4545497A (en) 1984-11-16 1985-10-08 Millipore Corporation Container cap with frangible septum
US4737453A (en) 1984-12-12 1988-04-12 Immunomedics, Inc. Sandwich immunoassay utilizing a separation specific binding substance
US4778767A (en) 1984-12-17 1988-10-18 Akzo N.V. Solid phase immunoassay using immunoreagents immobilized on inert synthetic resin surfaces
US4610546A (en) 1984-12-31 1986-09-09 Technicon Instruments Corporation Apparatus and method for self-resonant vibrational mixing
US4711839A (en) 1985-01-11 1987-12-08 Imre Corporation Immune complex assay
US4941201A (en) 1985-01-13 1990-07-10 Abbott Laboratories Electronic data storage and retrieval apparatus and method
US4551619A (en) 1985-01-22 1985-11-05 Lefebvre Fredrick L Cable structure for immersion heaters or the like
EP0189280A3 (en) 1985-01-23 1987-01-07 Dekalb-Pfizer Genetics Qualitative testing for nucleic acid
US4676656A (en) 1985-01-25 1987-06-30 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluid handling apparatus and method
US4680275A (en) 1985-02-11 1987-07-14 Becton, Dickinson And Company Homogeneous fluorescence immunoassay using a light absorbing material
US4859583A (en) 1985-02-25 1989-08-22 Amoco Corporation Chemiluminescent immunochemical technique for low molecular weight antigens
US4670219A (en) 1985-02-27 1987-06-02 Fisher Scientific Company Liquid handling
US4738825A (en) 1985-02-27 1988-04-19 Fisher Scientific Company Cuvette handling
US4764342A (en) 1985-02-27 1988-08-16 Fisher Scientific Company Reagent handling
US5071625A (en) 1985-02-27 1991-12-10 Fisher Scientific Company Cuvette handling
US4788150A (en) 1985-02-27 1988-11-29 Fisher Scientific Company Liquid handling
US4708886A (en) 1985-02-27 1987-11-24 Fisher Scientific Company Analysis system
US4772453A (en) 1985-03-01 1988-09-20 Lisenbee Wayne F Luminiscence measurement arrangement
US4775635A (en) 1985-04-12 1988-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rapid assay processor
US4806313A (en) 1985-04-12 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rapid assay processor
US4753775A (en) 1985-04-12 1988-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rapid assay processor
US4871683A (en) 1985-04-18 1989-10-03 Beckman Instruments, Inc. Apparatus and method using a new reaction capsule
JPS61241639A (ja) 1985-04-19 1986-10-27 Hitachi Ltd 反応試料分析装置
US4935339A (en) 1985-05-07 1990-06-19 Nichols Institute Diagnostics Delayed solid phase immunologic assay
US4837395A (en) 1985-05-10 1989-06-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Single step heterogeneous assay
JPS61272661A (ja) 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd イムノアツセイ法
JPS61274268A (ja) 1985-05-30 1986-12-04 Toshiba Corp 自動化学分析装置
US4707251A (en) 1985-06-20 1987-11-17 Golden Aluminum Company Container scanning and accounting device
US4693970A (en) 1985-06-21 1987-09-15 Becton, Dickinson And Company Immunoassay using complement
US4931385A (en) 1985-06-24 1990-06-05 Hygeia Sciences, Incorporated Enzyme immunoassays and immunologic reagents
DE3683573D1 (de) 1985-06-26 1992-03-05 Japan Tectron Instr Corp Automatischer analysenapparat.
US4681741A (en) 1985-07-01 1987-07-21 American Hospital Supply Corporation Reagent dispenser for an analyzing system
US4676951A (en) 1985-07-01 1987-06-30 American Hospital Supply Corp. Automatic specimen analyzing system
US4643879A (en) 1985-07-01 1987-02-17 American Hospital Supply Corporation Tower for analyzing system
CH663476A5 (fr) 1985-07-08 1987-12-15 Serono Diagnostics Ltd Enceinte pour le dosage d'anticorps ou d'antigenes dans un liquide biologique.
US4950588A (en) 1985-07-10 1990-08-21 Molecular Diagnostics, Inc. Prolonged enhanced chemiluminescence
US4889035A (en) 1985-07-16 1989-12-26 Thermo Electron Web Systems, Inc. Magnetically actuated valve for cyclically operating piston-cylinder actuator
DE3525911A1 (de) 1985-07-19 1987-01-29 Boehringer Mannheim Gmbh Konjugat fuer die enzymimmunobestimmung
US4670381A (en) 1985-07-19 1987-06-02 Eastman Kodak Company Heterogeneous immunoassay utilizing horizontal separation in an analytical element
US4816418A (en) 1985-07-22 1989-03-28 Sequoia-Turner Corporation Method and apparatus for performing automated, multi-sequential immunoassays
CA1292092C (en) 1985-08-21 1991-11-12 Biotope, Inc. Methods and devices for separating and detecting components in specific binding assays
US4863875A (en) 1985-08-26 1989-09-05 Gia Research Company, L.P. Dye labelled antibodies as reagents for use in immunoassay systems
US4615360A (en) 1985-09-05 1986-10-07 Eastman Kodak Company Means providing separation of exterior sheath of liquid on dispensing tip
JPH0692975B2 (ja) 1985-09-11 1994-11-16 株式会社東芝 自動化学分析装置
JPS63500918A (ja) 1985-09-16 1988-04-07 エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポレーテツド 真空蒸気伝送制御
US4710472A (en) 1985-09-25 1987-12-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetic separation device
US4806546A (en) 1985-09-30 1989-02-21 Miles Inc. Immobilization of nucleic acids on derivatized nylon supports
US4806631A (en) 1985-09-30 1989-02-21 Miles Inc. Immobilization of nucleic acids on solvolyzed nylon supports
US4774057A (en) 1985-10-25 1988-09-27 Technicon Instruments Corporation Dual liquid dispenser package
DE3539215A1 (de) 1985-11-05 1987-05-07 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung eines immunologisch bindefaehigen analyten
JPH0650315B2 (ja) 1985-11-08 1994-06-29 株式会社日立製作所 免疫分析用試薬および免疫分析方法
US4946651A (en) 1985-11-15 1990-08-07 Smithkline Diagnostics, Inc. Sample holder for a body fluid analyzer
US4678752A (en) 1985-11-18 1987-07-07 Becton, Dickinson And Company Automatic random access analyzer
US4942017A (en) 1985-11-22 1990-07-17 Turpen Laboratory Systems, Inc. Random access chemistry analyzer
GB8529889D0 (en) 1985-12-04 1986-01-15 Cardiff Energy & Resources Luminometer construction
CH671526A5 (ja) 1985-12-17 1989-09-15 Hamilton Bonaduz Ag
WO1987003966A1 (en) 1985-12-23 1987-07-02 Beckman Instruments, Inc. Automatic immunochemistry analyzing apparatus and method
NL8600111A (nl) 1986-01-20 1987-08-17 Bernardus Johannes Josephus Au Stop voor een houder, zoals een fles en een daarop aansluitbare pomp voor het afzuigen resp. inpersen van gasvormig medium uit resp. in de houder.
US4755356A (en) 1986-01-23 1988-07-05 Robbins Scientific Corporation Locking microcentrifuge tube
EP0231430B1 (en) 1986-01-31 1991-07-17 Kabushiki Kaisha Nittec Automatic analysis apparatus
US4772550A (en) 1986-02-10 1988-09-20 Miles Inc. Heterogeneous specific binding assay employing an aggregatable binding reagent
US4941809A (en) 1986-02-13 1990-07-17 Pinkerton Harry E Valveless positive displacement metering pump
JPH0690212B2 (ja) 1986-02-21 1994-11-14 株式会社東芝 自動化学分析装置
CH669851A5 (ja) 1986-03-06 1989-04-14 Tecan Ag
US4689305A (en) 1986-03-24 1987-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solid-state photometer circuit
US4852967A (en) 1986-03-25 1989-08-01 Ciba Corning Diagnostics Corp. Evanescent wave sensors
US5104621A (en) 1986-03-26 1992-04-14 Beckman Instruments, Inc. Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US5108703A (en) 1986-03-26 1992-04-28 Beckman Instruments, Inc. Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US5139744A (en) 1986-03-26 1992-08-18 Beckman Instruments, Inc. Automated laboratory work station having module identification means
US4780421A (en) 1986-04-03 1988-10-25 Sclavo Inc. Cleavable labels for use in binding assays
US4784213A (en) 1986-04-08 1988-11-15 Temptronic Corporation Mixing valve air source
US4855242A (en) 1986-04-14 1989-08-08 Joslin Diabetes Center, Inc. Method of detecting antibodies
US4827780A (en) 1986-04-17 1989-05-09 Helena Laboratories Corporation Automatic pipetting apparatus
US4713974A (en) 1986-04-18 1987-12-22 Varian Associates, Inc./Scientific Systems, Inc. Autosampler
CH670709A5 (ja) 1986-04-24 1989-06-30 Univ Moskovsk
US4798095A (en) 1986-04-30 1989-01-17 Teruaki Itoh Apparatus for distributing liquid samples among test tubes and for dividing the test tubes into groups
US4706736A (en) 1986-05-20 1987-11-17 Technicon Instruments Corporation Multi-zone heater arrangement for controlling the temperature of a flowing medium
JPS62278460A (ja) 1986-05-28 1987-12-03 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
US4948726A (en) 1986-06-02 1990-08-14 Longoria Claude C Enzyme immunoassay based on membrane separation of antigen-antibody complexes
JPS62289762A (ja) 1986-06-10 1987-12-16 Tosoh Corp 生化学反応測定装置
US4820497A (en) 1986-06-23 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Movable cleaning assembly for an aspirating needle
JPH0754326B2 (ja) 1986-06-24 1995-06-07 株式会社東芝 自動化学分析装置
DE3621831A1 (de) 1986-06-28 1988-01-14 Fischer Artur Werke Gmbh Spreizduebel
JPH0737989B2 (ja) 1986-07-04 1995-04-26 東ソー株式会社 免疫反応の測定方法および装置
JPS6319559A (ja) 1986-07-11 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 免疫分析方法
US4900513A (en) 1986-07-11 1990-02-13 Beckman Instruments, Inc. Sample loading apparatus
US4965049A (en) 1986-07-11 1990-10-23 Beckman Instruments, Inc. Modular analyzer system
US4933146A (en) 1986-07-11 1990-06-12 Beckman Instruments, Inc. Temperature control apparatus for automated clinical analyzer
DE3623601C2 (de) 1986-07-12 1997-01-16 Berthold Lab Prof Dr Meßgerät für Bio- und Chemilumineszenz
FR2602592B1 (fr) 1986-08-06 1989-06-30 Alain Baret Utilisation du systeme enzymatique xanthine-oxydase en immuno-analyse, procedes de dosage correspondants et coffrets de reactifs necessaires pour la mise en oeuvre de ces procedes.
US4965187A (en) 1986-09-10 1990-10-23 Idexx Corporation Method and apparatus for assaying whole blood
KR960009767B1 (ko) 1986-09-16 1996-07-24 오카노 미츠다케 자동분석 장치
US4771429A (en) 1986-09-18 1988-09-13 Abbott Laboratories Circuit combining functions of cyclic redundancy check code and pseudo-random number generators
US5238810A (en) 1986-09-22 1993-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Laser magnetic immunoassay method and apparatus thereof
JPH07119769B2 (ja) 1986-10-01 1995-12-20 株式会社日立製作所 自動分析装置
FR2604789B1 (fr) 1986-10-06 1989-07-28 Abx Sa Dispositif de prelevement automatique de liquide dans un flacon
CH669266A5 (fr) 1986-10-14 1989-02-28 Serono Diagnostics Ltd Appareil d'analyse automatique pour le dosage d'anticorps ou d'antigenes dans un liquide biologique.
US5077488A (en) 1986-10-23 1991-12-31 Abbott Laboratories Digital timing signal generator and voltage regulation circuit
GR871619B (en) 1986-10-31 1988-03-03 Genetic Systems Corp Automated patient sample analysis instrument
US4747693A (en) 1986-11-20 1988-05-31 Murray Kahl Laboratory mixer
US4953075A (en) 1986-12-16 1990-08-28 Spectra Physics, Inc. Control system for a sample preparation system
DE3700976C1 (de) 1987-01-15 1988-07-21 Heraeus Voetsch Gmbh Klimapruefkammer
JPS63175769A (ja) 1987-01-16 1988-07-20 Mitsubishi Kasei Corp オ−トサンプラ−
US5244663A (en) 1987-01-28 1993-09-14 Medibrevex Therapeutic method against allergy
NO162946C (no) 1987-08-21 1990-03-14 Otto Soerensen Anordning for magnetisk separasjon av celler.
EP0281390B1 (en) 1987-03-02 1994-06-22 Gen-Probe Incorporated Polycationic supports for nucleic acid purification, separation and hybridization
GB2202814B (en) 1987-03-13 1991-02-13 Stewart Gill & Company Limited Storage apparatus of the carousel type
US4986891A (en) 1987-03-16 1991-01-22 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis apparatus and method
US4900686A (en) 1987-04-02 1990-02-13 Polaroid Corporation Fluorescent conjugates and biological diagnostic assay
US4788136A (en) 1987-04-07 1988-11-29 Abbott Laboratories Diagnostic immunoassay by solid phase separation for digoxin
KR970003276B1 (ko) 1987-04-09 1997-03-17 가부시끼가이샤 메이덴샤 정량 분석 장치
US4927605A (en) 1987-04-22 1990-05-22 Wadley Technologies, Inc. Specimen collection and sampling container
US4855110A (en) 1987-05-06 1989-08-08 Abbott Laboratories Sample ring for clinical analyzer network
US4904583A (en) 1987-05-26 1990-02-27 Becton, Dickinson And Company Cascade immunoassay by multiple binding reactions
US4861553A (en) 1987-06-11 1989-08-29 Technicon Instruments Corporation Automatic sampling system
US4944924A (en) 1987-06-11 1990-07-31 Technicon Instruments Corporation Test tube holder
US4904632A (en) 1987-06-19 1990-02-27 Pesek Joseph J Surface-modified chromatographic separation material
US4962023A (en) 1987-06-22 1990-10-09 Louisiana State University, Agricultural And Mechanical College Single incubation immuno sorbent assay method using particle labels to detect test antigen specific antibodies in presence of other antibodies
US5009998A (en) 1987-06-26 1991-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for performing heterogeneous immunoassay
US4927769A (en) 1987-07-08 1990-05-22 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for enhancement of chemiluminescence
US4954452A (en) 1987-07-09 1990-09-04 Abbott Laboratories Non-metal colloidal particle immunoassay
EP0299519B1 (en) 1987-07-15 1995-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus
US5004582A (en) 1987-07-15 1991-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus
US4906432B1 (en) 1987-07-17 1991-06-25 Liquid handling
JPS6443745A (en) 1987-08-12 1989-02-16 Hitachi Ltd Instrument for measuring light emitted by organism
JPH06103315B2 (ja) 1987-08-14 1994-12-14 株式会社東芝 自動化学分析装置の分注ノズル装置
USD309080S (en) 1987-08-28 1990-07-10 Ciba Corning Diagnostics Corp. Bottle or the like
US5139743A (en) 1987-09-24 1992-08-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus
JPS6480864A (en) 1987-09-24 1989-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd Biochemical analyzer
US5071766A (en) 1987-09-30 1991-12-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Cell culture vial
US4978625A (en) 1987-10-19 1990-12-18 Becton, Dickinson And Company Fluorescence immunoassay using water insoluble dyes
US5091206A (en) 1987-10-26 1992-02-25 Baxter Diagnostics Inc. Process for producing magnetically responsive polymer particles and application thereof
GB2211607A (en) 1987-10-29 1989-07-05 Cardiff Energy & Resources Injection systems for luminometers
JPH01153999A (ja) 1987-10-30 1989-06-16 Erwin A Mak 自動血清分折器
US4845025A (en) 1987-11-10 1989-07-04 Coulter Corporation Biological sample mixing apparatus and method
US5272092A (en) 1987-11-12 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Method for analyzing a reaction solution
US4988618A (en) 1987-11-16 1991-01-29 Gene-Trak Systems Magnetic separation device and methods for use in heterogeneous assays
FR2624615B1 (fr) 1987-12-11 1990-08-03 Melet Schloesing Lab Dispositif de presentation de recipients
US4859423A (en) 1987-12-09 1989-08-22 Brandeis University Plastic pipette canister
US4954319A (en) 1987-12-16 1990-09-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Mechanism for supplying analytical tape for biochemical analysis by predetermined length
US4959303A (en) 1987-12-21 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Assay for antigens by binding immune complexes to solid supports free of protein and non-ionic binders
US4850470A (en) 1987-12-29 1989-07-25 Biomedical Devices Company, Inc. Apparatus for transferring elongated sample tube holders to and from workstations
US5180555A (en) 1988-02-16 1993-01-19 Bio Merieux Microbiological analysis cup or the like
US5104807A (en) 1988-02-19 1992-04-14 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus in which liquid can be stirred and analyzing method thereof
JPH01126565U (ja) 1988-02-22 1989-08-29
US5260028A (en) 1988-02-22 1993-11-09 Astle Thomas W Method and apparatus for effecting solid phase extraction
US4895650A (en) 1988-02-25 1990-01-23 Gen-Probe Incorporated Magnetic separation rack for diagnostic assays
JPH079260B2 (ja) 1988-03-05 1995-02-01 博 寺町 複合運動案内装置
US5215714A (en) 1988-04-08 1993-06-01 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Immunoagglutination measurement apparatus
US5275299A (en) 1988-04-15 1994-01-04 C. A. Greiner & Sohne Gesellschaft Mbh Closure device for an in particular evacuable cylindrical housing
US5236824A (en) 1988-04-26 1993-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Laser magnetic immunoassay method and method by a magnetophoresis apparatus therefor
US5061448A (en) 1988-04-29 1991-10-29 Barnstead Thermolyne Corporation Incubator
US5145784A (en) 1988-05-04 1992-09-08 Cambridge Biotech Corporation Double capture assay method employing a capillary flow device
EP0342155A3 (de) 1988-05-13 1990-06-27 Agrogen-Stiftung Laboratoriumsgerät zum wahlweisen Heizen und Kühlen
GB2218803B (en) 1988-05-20 1992-09-09 Gerald Whitlock Light photon detecting apparatus
FR2631822A1 (fr) 1988-05-25 1989-12-01 Medical Plastiques Raccord universel independant pour tubulure de nutrition enterale
US5004904A (en) 1988-06-17 1991-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for controlling gain and offset in radiation measurement apparatus
US4951512A (en) 1988-06-23 1990-08-28 Baxter International Inc. System for providing access to sealed containers
US4952707A (en) 1988-06-30 1990-08-28 Tropix, Inc. Enzymatically-cleavable chemiluminescent fused polycyclic ring-containing 1,2-dioxetanes
DE8808738U1 (ja) 1988-07-07 1988-09-01 Diekmann, Stephan, Dr., 3400 Goettingen, De
JPH0731208B2 (ja) 1988-07-09 1995-04-10 株式会社日立製作所 自動分析装置の反応温度制御装置
US5229074A (en) 1988-07-25 1993-07-20 Precision Systems, Inc. Automatic multiple-sample multiple-reagent chemical analyzer
FR2634893B1 (fr) 1988-07-28 1990-09-14 Guigan Jean Laboratoire miniature pour la realisation d'analyses biologiques par reaction chimique a partir d'un echantillon de sang
US5066135A (en) 1988-08-09 1991-11-19 Beckman Instruments, Inc. Rotatable vortexing turntable
US5147529A (en) 1988-08-10 1992-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for automatically processing magnetic solid phase reagents
JPH0254688A (ja) 1988-08-19 1990-02-23 Toshiba Corp 文字多重放送受信機内蔵のカラーテレビジョン受像機
US4895453A (en) 1988-08-24 1990-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vortex mixer drive
US5008082A (en) 1988-08-25 1991-04-16 Eastman Kodak Company Analyzers using linear sample trays with random access
US5009942A (en) 1988-08-26 1991-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vortexing liquid container
US5104808A (en) 1988-08-26 1992-04-14 Laska Paul F Method and apparatus for effecting a plurality of assays on a plurality of samples in an automatic analytical device
US4848917A (en) 1988-08-26 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Automatic vortex mixer
JPH0663945B2 (ja) 1988-08-26 1994-08-22 株式会社日立製作所 攪拌装置
US4980293A (en) 1988-09-02 1990-12-25 Multi-Technology Inc. Dispensing reagents in a specimen well
SE8803115D0 (sv) 1988-09-06 1988-09-06 Wallac Oy Apparatus for monitoring the radioactivity of a plurality of liquid scintillation samples deposited on multi-well sample plates
US5133936A (en) 1988-09-07 1992-07-28 Hitachi, Ltd. Constant-temperature air type automatic analysis apparatus
US4927545A (en) 1988-10-06 1990-05-22 Medical Automation Specialties, Inc. Method and apparatus for automatic processing and analyzing of blood serum
US5087423A (en) 1988-10-20 1992-02-11 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic analyzing apparatus comprising a plurality of analyzing modules
DE8813340U1 (ja) 1988-10-24 1988-12-08 Laboratorium Prof. Dr. Rudolf Berthold, 7547 Wildbad, De
DE3836163A1 (de) 1988-10-24 1990-04-26 Berthold Lab Prof R Aufnahmesystem fuer mehrere probengefaesse zur durchfuehrung von strahlungsmessungen
US5086215A (en) 1988-10-26 1992-02-04 National Computer Systems, Inc. Method and apparatus for discriminating or locating bar codes for an optical mark reader
US4886177A (en) 1988-10-31 1989-12-12 Porex Technologies Corp. Of Georgia Cap for tubes
JPH0677591B2 (ja) 1988-11-02 1994-10-05 而至歯科工業株式会社 歯科用寒天印象材の温度制御装置
US5296191A (en) 1988-11-03 1994-03-22 Igen, Inc. Method and apparatus for conducting electrochemiluminescent measurements
US5068088A (en) 1988-11-03 1991-11-26 Igen, Inc. Method and apparatus for conducting electrochemiluminescent measurements
US5098661A (en) 1988-11-16 1992-03-24 Medical Laboratory Automation, Inc. Coded cuvette for use in testing apparatus
US5127541A (en) 1988-11-17 1992-07-07 Koichi Wakatake Automatic medical sampling device
DE3840462A1 (de) 1988-12-01 1990-06-07 Berthold Lab Prof R Verfahren und vorrichtung zur messung der chemilumineszenz
US5038911A (en) 1989-02-16 1991-08-13 Rapistan Corporation Controlled spacing induction from plural lines
US4967159A (en) 1989-02-23 1990-10-30 Abbott Laboratories Self-balancing reflectometer
IT215743Z2 (it) 1989-03-03 1990-11-05 Instrumentation Lab Spa Cuvetta per campioni con tappo saldato.
JPH02240588A (ja) 1989-03-14 1990-09-25 Toshiba Corp シンチレーションカメラ
US5213761A (en) 1989-04-12 1993-05-25 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic chemical analyzer having an improved delivery mechanism
US5264182A (en) 1989-04-12 1993-11-23 Olympus Optical Co., Ltd. Sample and reagent delivery device with a probe and probe supporting member for preventing contamination
US5123477A (en) 1989-05-02 1992-06-23 Unisys Corporation Thermal reactor for biotechnological processes
CA2017111C (en) 1989-06-01 1995-10-31 Andreas Greter Pipetting insert
JP2539512B2 (ja) 1989-07-17 1996-10-02 株式会社日立製作所 複数項目分析装置およびその分析装置を動作させる方法
JP2884604B2 (ja) 1989-07-19 1999-04-19 東ソー株式会社 自動免疫測定装置及びその使用方法
US5178834A (en) 1989-07-19 1993-01-12 Tosoh Corporation Automatic immunoassay analyzer
IL94212A0 (en) 1989-07-24 1991-01-31 Tri Tech Partners And Triton B Automated analytical apparatus and method
GB8917963D0 (en) 1989-08-05 1989-09-20 Scras Apparatus for repeated automatic execution of a thermal cycle for treatment of biological samples
JPH0386251A (ja) 1989-08-28 1991-04-11 Todoroki Sangyo Kk 化学反応制御装置
US5209903A (en) 1989-09-06 1993-05-11 Toa Medical Electronics, Co., Ltd. Synthetic apparatus for inspection of blood
US5215376A (en) 1989-09-08 1993-06-01 Becton, Dickinson And Company Method for causing vortices in a test tube
US5082628A (en) 1989-09-19 1992-01-21 Park Pharmaceuticals, Inc. Luminometer
EP0419995B1 (de) 1989-09-29 1993-06-09 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Lötvorrichtung zum Auflöten von Bauelementen auf Leiterplatten
US4954149A (en) 1989-10-25 1990-09-04 Merlin Instrument Company Injection septum
US5108928A (en) 1989-11-13 1992-04-28 General Dynamics Corporation Method and apparatus for delivering a sample to multiple analytical instruments
US5236666A (en) 1989-12-01 1993-08-17 Akzo N.V. Temperature regulation in a sample handling system for an optical monitoring system
US5183638A (en) 1989-12-04 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Nittec Automatic immunity analysis apparatus with magnetic particle separation
US5102631A (en) 1989-12-18 1992-04-07 Abbott Laboratories Evaporation chimney
EP0435481B1 (en) 1989-12-22 1997-08-27 ALFA BIOTECH SpA Apparatus for selective agitation of reaction components
US5020980A (en) 1990-01-05 1991-06-04 Dennis Pinkerton Valveless, positive displacement pump including hinge for angular adjustment
US5098660A (en) 1990-01-08 1992-03-24 Eastman Kodak Company Transfer apparatus for chemical reaction pack
US5015157A (en) 1990-01-10 1991-05-14 Dennis Pinkerton Pump with multi-port discharge
US4977786A (en) 1990-01-18 1990-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Capacitive liquid level sensor
US5355304A (en) 1990-01-30 1994-10-11 Demoranville Victoria E Clinical laboratory work-flow system which semi-automates validated immunoassay and electrophoresis protocols
US5038958A (en) 1990-03-02 1991-08-13 Norfolk Scientific, Inc. Vented microscale centrifuge tube
JP2626738B2 (ja) 1990-03-13 1997-07-02 三共株式会社 化学発光検出装置
US5163360A (en) 1990-03-23 1992-11-17 California Ammonia Co. Controlled atmosphere storage facility
US5089418A (en) 1990-03-28 1992-02-18 Eastman Kodak Company Analyzer featuring a circular track of cartridges centered on an incubator and method of use
US5043143A (en) 1990-03-28 1991-08-27 Eastman Kodak Company Analyzer having humidity control apparatus
US5207986A (en) 1990-03-30 1993-05-04 Shimadzu Corporation Automatic analyzer
TW199858B (ja) 1990-03-30 1993-02-11 Fujirebio Kk
US5024256A (en) 1990-04-02 1991-06-18 Vadher Dinesh L Vial construction and method
WO1991016675A1 (en) 1990-04-06 1991-10-31 Applied Biosystems, Inc. Automated molecular biology laboratory
US5216926A (en) 1990-04-18 1993-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Closed and open tube sampling apparatus
US5057281A (en) 1990-05-07 1991-10-15 Matrix Technologies Corporation Adjustable multi-channel pipetter
US5044889A (en) 1990-05-16 1991-09-03 Dennis Pinkerton Phase adjustable metering pump, and method of adjusting the flow rate thereof
US5200151A (en) 1990-05-21 1993-04-06 P B Diagnostic Systems, Inc. Fluid dispensing system having a pipette assembly with preset tip locator
US5130254A (en) 1990-05-25 1992-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for pipetting liquid from a sealed container
US5455175A (en) 1990-06-04 1995-10-03 University Of Utah Research Foundation Rapid thermal cycling device
US4989822A (en) 1990-06-07 1991-02-05 General Motors Corporation Rod guide clip
FR2663291A1 (fr) 1990-06-15 1991-12-20 Oreal Procede pour le conditionnement d'un produit dans un flacon, permettant d'assurer une meilleure conservation du produit au cours du stockage et ensemble de conditionnement correspondant.
US5187084A (en) 1990-06-22 1993-02-16 The Dow Chemical Company Automatic air temperature cycler and method of use in polymerose chain reaction
US5178479A (en) 1990-06-25 1993-01-12 Illinois Tool Works Inc. Rod end clip
DE9018084U1 (de) 1990-07-09 1994-11-03 Hewlett Packard Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Flüssigkeiten
DE4023149A1 (de) 1990-07-20 1992-01-23 Kodak Ag Vorrichtung zum abtasten von behaeltern mit einer fluessigkeit
DE4023194A1 (de) 1990-07-20 1992-01-23 Kodak Ag Vorrichtung mit mehreren einreihig angeordneten aufnahmen fuer mit fluessigkeit gefuellte behaelter
USD330428S (en) 1990-07-20 1992-10-20 Scott Lewis Cuvette for a clinical laboratory analyzer
US5137693A (en) 1990-07-30 1992-08-11 Miles Inc. Spring biased test tube holder
US5252485A (en) 1990-08-10 1993-10-12 Savant Instruments, Inc. Unit for hydrolyzing amino-acid containing specimens
DE4029004C1 (ja) 1990-09-13 1992-04-02 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften Ev, 3400 Goettingen, De
US5200084A (en) 1990-09-26 1993-04-06 Immunicon Corporation Apparatus and methods for magnetic separation
CA2046813A1 (en) 1990-10-02 1992-04-03 Ueli Stettler Apparatus for introducing pipetting inserts through sample cup closures
US5139951A (en) 1990-10-10 1992-08-18 Costar Corporation Culture device having a detachable cell or tissue growth surface
US5191967A (en) 1990-10-30 1993-03-09 Rapistan Corp. Conveyor system having non-singulating accumulation conveyor
US5393965A (en) 1990-11-13 1995-02-28 Symbol Technologies, Inc. Flexible merchandise checkout and inventory management system
US5174960A (en) 1990-11-19 1992-12-29 Eastman Kodak Company Apparatus for shuttling a test element from a discharge path to a wash station
JPH0485152U (ja) 1990-11-29 1992-07-23
US5208762A (en) 1990-12-06 1993-05-04 Baxter International Inc. Automated prescription vial filling system
US5128103A (en) 1990-12-14 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for automatically processing magnetic solid phase reagents
US5206171A (en) 1990-12-17 1993-04-27 Her Majesty The Queen In Right Of Canada Programmable automated inoculator/replicator
DE4041080A1 (de) 1990-12-21 1992-06-25 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung eines analyten
US5086233A (en) 1991-01-22 1992-02-04 Dynatech Corporation Luminometers with sample container displacement controlled by ramped abutment
US5246354A (en) 1991-01-31 1993-09-21 Abbott Laboratories Valveless metering pump with reciprocating, rotating piston
CA2384523C (en) 1991-03-04 2007-01-09 Bayer Corporation Automated analyzer
IE920778A1 (en) 1991-03-12 1992-09-23 Du Pont Method for specific binding assays using a releasable ligand
CA2062238C (en) 1991-03-19 1996-06-25 Rudolf Bucheli Closure for reagent container
US5186827A (en) 1991-03-25 1993-02-16 Immunicon Corporation Apparatus for magnetic separation featuring external magnetic means
US5178019A (en) 1991-03-26 1993-01-12 Akzo N.V. Heated liquid sampling probe for an automated sampling apparatus
US5163582A (en) 1991-04-30 1992-11-17 Andronic Devices Ltd. Apparatus and method for aliquotting blood serum or blood plasma
ES2089279T3 (es) 1991-05-07 1996-10-01 Hoffmann La Roche Cubeta para efectuar mediciones opticas.
US5202093A (en) 1991-05-20 1993-04-13 Medical Robotics, Inc. Sealing cap with a one way valve having semi-cylindrical valve closure springs
DE4116500A1 (de) 1991-05-21 1992-11-26 Binder Wtb Labortech Gmbh Labor-waermeschrank
US5246665A (en) 1991-06-03 1993-09-21 Abbott Laboratories Heat and air flow control for assay carrier
US5282149A (en) 1991-06-03 1994-01-25 Abbott Laboratories Adaptive scheduling system and method for a biological analyzer with reproducible operation time periods
US5320809A (en) 1991-06-03 1994-06-14 Abbott Laboratories Retrofit kit for changing single immunoassay instrument to flexible multiple immunoassay instrument
CA2067695C (en) 1991-06-06 1997-07-08 James A. Burns Blood microcollection tube assembly
DE69208757T2 (de) 1991-07-16 1997-02-06 Kodak Ag Vorrichtung zum Zuführen von Gegenständen zu einem Müllbehälter eines Analysators
DE69207829T2 (de) 1991-07-16 1996-07-11 Kodak Ag Vorrichtung zur Aufnahme und Abdeckung von linearangeordneten, mit einer zu analysierenden Flüssigkeit gefüllten Behältern
DE4123817C2 (de) 1991-07-18 1994-06-09 Berthold Lab Prof Dr Strahlungsmeßgerät, insbesondere zur Messung der Lumineszenz
FR2679660B1 (fr) 1991-07-22 1993-11-12 Pasteur Diagnostics Procede et dispositif magnetique d'analyse immunologique sur phase solide.
FR2679661B1 (fr) 1991-07-26 1994-10-14 Sfri Appareil d'analyse automatique d'echantillons.
EP0596883A4 (en) 1991-07-26 1994-12-07 Cirrus Diagnostics Inc AUTOMATED ANALYZER FOR IMMUNOLOGICAL ASSAYS.
US5104231A (en) 1991-07-26 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vortex mixer drive
EP0597951B1 (en) 1991-07-26 1999-03-31 Dade Chemistry Systems Inc. An assay with signal detection in the presence of a suspended solid support
US5232665A (en) 1991-07-26 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multi-linear automatic apparatus for processing immunoassays
JPH0572216A (ja) 1991-09-18 1993-03-23 Hitachi Ltd 臨床検査用の自動分析装置
US5232664A (en) 1991-09-18 1993-08-03 Ventana Medical Systems, Inc. Liquid dispenser
JP3182807B2 (ja) 1991-09-20 2001-07-03 株式会社日立製作所 多機能流体計測伝送装置及びそれを用いた流体量計測制御システム
US5315094A (en) 1991-09-23 1994-05-24 R. R. Donnelley & Sons Co. Automated receiving station for inventorying stock items
US5316245A (en) 1991-10-25 1994-05-31 Trw United Carr Gmbh & Co., Kg Plastic holding element
US5266272A (en) 1991-10-31 1993-11-30 Baxter Diagnostics Inc. Specimen processing and analyzing systems with a station for holding specimen trays during processing
US5501841A (en) 1991-11-14 1996-03-26 Artchem, Inc. Connection-type treatment system for micro solution and method of treatment
FR2684186B1 (fr) 1991-11-25 1994-02-25 Pasteur Sanofi Diagnostics Trousse pour le denombrement rapide des granulocytes, et procede utilisant ladite trousse.
DE4203638A1 (de) 1992-02-08 1993-08-12 Boehringer Mannheim Gmbh Fluessigkeitstransfereinrichtung fuer ein analysegeraet
US5315375A (en) 1992-02-11 1994-05-24 Acrogen, Inc. Sensitive light detection system
DE4204245A1 (de) 1992-02-13 1993-08-19 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zum lagerichtigen zufuehren von teststreifen zu einer analyseeinrichtung
US5242660A (en) 1992-02-28 1993-09-07 Paul Hsei Sample preparation device
US5414251A (en) 1992-03-12 1995-05-09 Norand Corporation Reader for decoding two-dimensional optical information
JPH05264558A (ja) 1992-03-19 1993-10-12 Nittec Co Ltd 容器の移送装置
US5445970A (en) 1992-03-20 1995-08-29 Abbott Laboratories Magnetically assisted binding assays using magnetically labeled binding members
US5445971A (en) 1992-03-20 1995-08-29 Abbott Laboratories Magnetically assisted binding assays using magnetically labeled binding members
US5366697A (en) 1992-03-30 1994-11-22 Eastman Kodak Company Tray and magnetic conveyor
CA2092025A1 (en) 1992-04-06 1993-10-07 Bruno Koch Conveyor for an analytical device
JPH05288754A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 B M L:Kk 検体自動分取分配方法とシステム並びに検体表示方法
USD347479S (en) 1992-04-15 1994-05-31 Ciba Corning Diagnostics Corp. Bottle for a laboratory analyzer
JP3193443B2 (ja) 1992-04-24 2001-07-30 オリンパス光学工業株式会社 自動分析装置
US5286652A (en) 1992-05-01 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Automated sample input module
FI922003A (fi) 1992-05-04 1993-11-19 Wallac Oy Skakare/inkubator
US5380487A (en) 1992-05-05 1995-01-10 Pasteur Sanofi Diagnostics Device for automatic chemical analysis
US5401465A (en) 1992-05-05 1995-03-28 Chiron Corporation Luminometer with reduced sample crosstalk
US5225165A (en) 1992-05-11 1993-07-06 Brandeis University Microcentrifuge tube with upwardly projecting lid extension
US5254312A (en) 1992-05-18 1993-10-19 Staebler Charles R Apparatus for collecting a blood sample from a sealed tube
US5458852A (en) 1992-05-21 1995-10-17 Biosite Diagnostics, Inc. Diagnostic devices for the controlled movement of reagents without membranes
US5244633A (en) 1992-05-22 1993-09-14 Eastman Kodak Company Analyzer incubator with plural independently driven rings supporting cuvettes
US5312730A (en) 1992-05-27 1994-05-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Immune complex transfer with lypophilic bridge
JP3187936B2 (ja) 1992-05-29 2001-07-16 オリンパス光学工業株式会社 バーコード読取装置
US5372782A (en) 1992-05-29 1994-12-13 Ciba Corning Diagnostics Corp. Automated sampling device for medical diagnostic instrument
US5483843A (en) 1992-06-01 1996-01-16 Thermo Separation Products Inc. Transport apparatus
US5240674A (en) 1992-06-05 1993-08-31 Electric Power Research Institute, Inc. Two method for controlling macrofouling by mollusks by using heat
USD344138S (en) 1992-06-10 1994-02-08 Olympus Optical Co., Ltd. Reaction container for a chemical analyzer
CA2098860C (en) 1992-07-06 1997-03-25 John Mchardy Method and apparatus for detecting the position of liquid-liquid interfaces
US5314825A (en) 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
US5250440A (en) 1992-07-16 1993-10-05 Schiapparelli Biosystems, Inc. Cuvette delivery module and turntable for a chemical analyzer
US5270210A (en) 1992-07-16 1993-12-14 Schiapparelli Biosystems, Inc. Capacitive sensing system and wash/alignment station for a chemical analyzer
US5428470A (en) 1992-07-17 1995-06-27 Beckman Instruments, Inc. Modular system and method for an automatic analyzer
IT1256003B (it) 1992-07-24 1995-11-17 Guido Motolese Dispositivo elettronico di elevata sensibilita', particolarmente indicato per la misura di emissioni luminose di piccolissima intensita'
JP3230612B2 (ja) 1992-09-02 2001-11-19 オリンパス光学工業株式会社 2次元バーコードリーダ
US5279210A (en) 1992-09-03 1994-01-18 Pinkerton Dennis T Self cleaning reciprocating and/or rotating device
US5324025A (en) 1992-09-18 1994-06-28 Chadwick Charles M Physical delay buffer for paper items
DE69329135T2 (de) 1992-09-24 2001-01-11 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Verfahren und Vorrichtung zur magnetischen Abscheidung
JP2616360B2 (ja) 1992-09-30 1997-06-04 株式会社島津製作所 血液凝固分析装置
US5344610A (en) 1993-02-03 1994-09-06 Eastman Kodak Company Aspirator probe with long pivot arm to minimize tip flick
US5324480A (en) 1992-12-04 1994-06-28 Hamilton Company Liquid handling system
US5439645A (en) 1993-01-25 1995-08-08 Coulter Corporation Apparatus for automatically, selectively handling multiple, randomly associated hematological samples
US5352612A (en) 1993-02-09 1994-10-04 Baxter Diagnostics Inc. Method and apparatus for the stepwise movement of items
JP2652501B2 (ja) 1993-04-08 1997-09-10 花王株式会社 充填方法及び装置
US5377854A (en) 1993-04-16 1995-01-03 International Technidyne Corp. Stopper apparatus for a test tube or similar article
US5384096A (en) 1993-05-12 1995-01-24 Becton, Dickinson And Company Microcollection tube assembly
US5466416A (en) 1993-05-14 1995-11-14 Ghaed; Ali Apparatus and methods for carrying out electrochemiluminescence test measurements
US5304787A (en) 1993-06-01 1994-04-19 Metamedia Corporation Locating 2-D bar codes
US5363885A (en) 1993-06-02 1994-11-15 R. J. Reynolds Tobacco Company Robotic sample preparation system and method
US5351801A (en) 1993-06-07 1994-10-04 Board Of Regents - Univ. Of Nebraska Automated laboratory conveyor system
US5468453A (en) 1993-06-14 1995-11-21 Cirrus Diagnostics, Inc. Low carryover pipette probe
US5350564A (en) 1993-06-28 1994-09-27 Baxter Diagnostics Inc. Automated chemical analyzer with apparatus and method for conveying and temporary storage of sample tubes
US5322668A (en) 1993-07-01 1994-06-21 Eastman Kodak Company Locked bottle holder
US5433120A (en) 1993-07-30 1995-07-18 Texas Sampling, Inc. Sampling system for septum closed container
GB9316743D0 (en) 1993-08-12 1993-09-29 Kodak Ltd Immunoassay method
JPH0763609A (ja) 1993-08-27 1995-03-10 Minolta Co Ltd 光シャッターを有する分光装置
US5370843A (en) 1993-09-13 1994-12-06 Asi Instruments, Inc. Pipette puller
US5445936A (en) 1993-09-15 1995-08-29 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for non-competitive binding assays
JP2948069B2 (ja) 1993-09-20 1999-09-13 株式会社日立製作所 化学分析装置
US5374395A (en) 1993-10-14 1994-12-20 Amoco Corporation Diagnostics instrument
US5415839A (en) 1993-10-21 1995-05-16 Abbott Laboratories Apparatus and method for amplifying and detecting target nucleic acids
JPH07128343A (ja) 1993-11-04 1995-05-19 Tosoh Corp ピペット装置
US5378433A (en) 1993-11-15 1995-01-03 Akzo N.V. Sample tube rack and adapter
US5392949A (en) 1993-11-29 1995-02-28 Mckenna; Paul A. Universal beverage container lid
US5441895A (en) 1993-12-07 1995-08-15 Jakubowicz; Raymond F. Reagent cup shape allowing stacking without dislodging reagent
USD358660S (en) 1993-12-09 1995-05-23 Ciba Corning Diagnostics Corp. Bottle for a laboratory analyzer
USD359361S (en) 1993-12-09 1995-06-13 Ciba Corning Diagnostics Corp. Bottle for a laboratory analyzer
EP0661535A1 (en) 1993-12-15 1995-07-05 Hitachi, Ltd. Ion sensor
US5399836A (en) 1993-12-22 1995-03-21 Westinghouse Electric Corporation Welding apparatus and method for buttering an end face surrounding a circular opening in a work-piece
US5429330A (en) 1994-02-23 1995-07-04 Refrigeration Specialists, Inc. Duct system and method for assembling same
US5503036A (en) 1994-05-09 1996-04-02 Ciba Corning Diagnostics Corp. Obstruction detection circuit for sample probe
US5453610A (en) 1994-05-20 1995-09-26 Summit World Trade Corporation Electronic gain control for photomultiplier used in gamma camera
US5427243A (en) 1994-06-15 1995-06-27 Ethicon, Inc. Temporary pacing wire package
US5455414A (en) 1994-09-15 1995-10-03 Metanetics Corporation Simplified bar code decoding with dynamically loadable data character sets
US5456360A (en) 1994-09-30 1995-10-10 The Perkin-Elmer Corporation Holder assembly for reaction tubes
US5599501A (en) 1994-11-10 1997-02-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Incubation chamber
US5623415A (en) 1995-02-16 1997-04-22 Smithkline Beecham Corporation Automated sampling and testing of biological materials

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501980A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 バイオキット, エセ.アー. 磁性粒子を収集するためのテーパー状のキュベットおよび方法
JP2008309686A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sysmex Corp 試料分析装置および試料分析方法
JP2010085097A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 分析装置およびプローブ洗浄方法
JP2016508730A (ja) * 2013-03-06 2016-03-24 キアゲン ゲーエムベーハー 化学的、生物学的、または生物工学的物質のための管、管配列、管配列における使用のためのキャリア、管の使用、ならびに管を形成するための方法
JP2016510884A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 前処理カルーセルを有する診断分析装置および関連方法
JP2020180989A (ja) * 2013-03-15 2020-11-05 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 前処理カルーセルを有する診断分析装置および関連方法
US11435372B2 (en) 2013-03-15 2022-09-06 Abbott Laboratories Diagnostic analyzers with pretreatment carousels and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP3045695B2 (ja) 2000-05-29
US5795784A (en) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045695B2 (ja) サンプル中の関心項目を測定するプロセスを実施する方法
JP3045693B2 (ja) サンプル中の関心項目を測定する方法
EP0831330B1 (en) Method of operating different apparatuses for performing a process.
US6571934B1 (en) Bi-directional magnetic sample rack conveying system
US8211301B2 (en) Structure and method for handling magnetic particles in biological assays
CA2346951C (en) Structure and method for automatic analysis of samples
JPH06509647A (ja) 免疫検定処理のためのマルチリニア自動装置
JPH10206422A (ja) データキャリア
JP3045694B2 (ja) サンプル中の関心項目を測定する構造物
JPH10260189A (ja) サンプル中の関心項目を決定するための構造物を作成する方法
CA2214125C (en) Structure, method and process for determination of an item of interest in a sample
CA2249779C (en) Method for constructing structures for determining an item interest in a sample

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term