JPH09508126A - 上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼを阻害することができる三環式化合物 - Google Patents

上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼを阻害することができる三環式化合物

Info

Publication number
JPH09508126A
JPH09508126A JP7519721A JP51972195A JPH09508126A JP H09508126 A JPH09508126 A JP H09508126A JP 7519721 A JP7519721 A JP 7519721A JP 51972195 A JP51972195 A JP 51972195A JP H09508126 A JPH09508126 A JP H09508126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
nitrogen
carbon
atoms
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7519721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965439B2 (ja
Inventor
ブリツジズ,アレグザンダー・ジエイムズ
デニー,ウイリアム・アレグザンダー
フライ,デイビツド
クラーカー,アラン
マイアー,ロバート
リユーカースル,ゴードン・ウイリアム
トンプソン,アンドルー・マーク
シヨーウオーター,ハワード・ダニエル・ホリス
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/358,352 external-priority patent/US5679683A/en
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH09508126A publication Critical patent/JPH09508126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965439B2 publication Critical patent/JP3965439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) の上皮増殖因子阻害剤。上記式において、(1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合した6,6(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C=NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は、非線状の6,6(5または6)三環である)または(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合した6,5(5または6)三環である);A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、またはA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはSであって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては、2個の残りの原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることができる)、Xは、O、S、NHまたはNR9であり、R9は低級アルキル、OH、NH2、低級アルコキシまたは低級モノアルキルアミノであり、m=0〜3であり、そしてArは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナフチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびキナゾリニルである。

Description

【発明の詳細な説明】 上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼ を阻害することができる三環式化合物技術分野 本発明は、上皮増殖因子受容体および関連する受容体、特に、これらの受容体 のチロシンキナーゼ酵素活性を阻害する三環式のヘテロ芳香族化合物に関するも のである。背景技術 癌は、一般に、細胞内シグナル伝達系またはシグナル変換(transduction)機 構の疾患である。細胞は、細胞に対して増殖するかまたは増殖しないかを指令す る多くの細胞外の源からの指令を受け取る。シグナル変換系の目的は、これらの および他のシグナルを細胞表面において受け取り、これらのシグナルを細胞内に 伝達し、そしてそれから、これらのシグナルを、核、細胞骨格および輸送および 蛋白質合成工場(machinery)に通過させることである。癌のもっとも普通の原因 は、突然変異された場合のこれらの蛋白質におけるまたは生産過剰または生産不 足であるような細胞内の蛋白質の量の調節における一連の欠損である。もっとも しばしば、細胞内には、増殖シグナルが実際に存在しない場合に、細胞核がこの 増殖シグナルを受け取る構成状態を生ずる重要な障害(lesion)がある。これは、 種々な機構によって起こることができる。時には、細胞は、増殖因子がない場合 に、それ自体の受容体に対する真正な増殖因子を生産すること、いわゆる自己分 泌ループ機構を開始することができる。普通チロシンキナーゼによって細胞内に シグナルを伝達する細胞表面受容体に対する突然変異は、リガンドの不存在下に おいてキナー ゼの活性化を招きそして本当にその中にないシグナルを通過させることができる 。また、多くの表面キナーゼは、細胞表面において過剰発現して弱いシグナルに 対して不相応な強い応答を生ずることができる。細胞の内側においては、突然変 異または過剰発現が細胞内における同じ偽性シグナル発生を招くことのできる多 くのレベルがありそして癌にかかわる多くの他の種類のシグナル伝達欠損がある 。本発明は、記載した3つの機構で助長されそして上皮増殖因子受容体チロシン キナーゼファミリー(EGFR)の細胞表面受容体が関係する癌に言及する。このフ ァミリーは、EGF受容体(Erb-B1としても知られている)、Erb-B2受容体およびそ の構成的に活性な腫瘍蛋白質複合体Neu、Erb-B3受容体およびErb-B4受容体から なる。さらに、EGFファミリーの受容体のメンバー由来の生物学プロセスも、ま た以下に記載する本発明の化合物によって処理することができる。 EGFRは、その2種のもっとも重要なリガンドとして、上皮増殖因子(EGF)お よび形質転換増殖因子アルファ(TGFα)を有している。この受容体は、成人の ヒトにおいては低い機能のみを有しているように思われるが、明らかにすべての 癌の大部分、特に大腸癌および乳癌の疾患プロセスに関係している。密接に関連 したErb-B2、Erb-B3およびErb-B4受容体は、主なリガンドとして、Heregulinsの ファミリーを有しておりそして受容体の過剰発現および突然変異は、明らかに、 予後の良くない乳癌における主な危険因子として証明されている。さらに、この 受容体のファミリーのメンバーの4種は、すべて、ファミリーの他のメンバーと ヘテロ二量体のシグナル伝達複合体を形成することができるということおよびも しファミリーの1種より多くのメンバーが悪性度において過剰発現されている場 合 は、相乗形質転換能を生ずることができるということが証明されている。1種よ り多くのファミリーメンバーの過剰発現は、ヒトの悪性度において比較的普通で あることが証明されている。 増殖性の皮膚疾患である乾癬は、現在良好な治療方法はない。この乾癬は、し ばしば、非常に重大な副作用を有しそして使用される毒性の制限された投与量に おいて非常に有効でないメトトレキセートのような抗癌剤により処理されている 。TGFαを過剰発現するトランスジェニックマウスの50%が乾癬を発生するので 、TGFαは乾癬において過剰生産される主な増殖因子であると信じられる。これ は、EGFRシグナル伝達の良好な阻害剤は、必ずしも必要ではないが好ましくは局 所投与によって、抗乾癬剤として使用することができるということを示唆する。 EGFは、尿細管細胞に対する強力な分裂促進剤(mitogen)である。初期の段階 のストレプトゾイシン−誘発糖尿病のマウスにおいて、EGF尿排泄およびEGF mRN Aの4倍の増加がみられた。さらに、増殖性糸球体腎炎の患者において、EGFRの 増加した発現がみられた(Roychaudhury等、Pathology 1993,25,327)。本発 明の化合物は、増殖性糸球体腎炎および糖尿病−誘発腎疾患の治療に有用である 。 患者の慢性膵炎が、EGFRおよびTGFαの発現における大なる増加と相互関係が あることが報告されている(Korc等、Gut 1994,35,1468)。膵臓の頭部の膨大 によって代表される厳しい形態の疾患を示す患者においては、また、erb-B2受容 体が過剰発現されることが証明されている(Friess等、Ann.Surg.1994,220,1 83)。本発明の化合物は膵炎の治療に有用であることが証明された。 未分化胚芽細胞成熟、子宮の子宮内膜に対する未分化胚芽細胞の 移植および他の移植周囲の事象のプロセスにおいて、子宮の組織は、EGFおよびT GFαを生産し(Taga Nippon Sanka Fujinka Gakkai Zasshi 1992,44,939)、E GFRの上昇したレベルを有し(Brown等、Endocrinology 1989,124,2882)そして 停止ではなくて発育中の未分化胚芽細胞の接近によってヘパリン−結合EGFを生 産することを誘発する(Das等、Development 1994,120,1071)。未分化胚芽細 胞は、全く高いレベルのTGFαおよびEGFR発現を有している(Adamson Mol.Repr od.Dev.1990,27,16)。体中のEGF分泌の主たる部位である顎下腺の外科的除 去および抗−EGFRモノクローナル抗体による処理は、首尾よい未分化胚芽細胞移 植を減少することによってマウスにおける受精率を非常に減少する(Tsutsumi等 、J.Endocrinology 1993,138,437)。それ故に、本発明の化合物は、有用な 避妊性を有することが証明された。 1992年5月14日に公開されたPCT特許出願NO.WO92/07844および1992年9月3 日に公開されたWO92/14716は、癌の治療における化学療法剤の増強剤として2,4 −ジアミノキナゾリンを記載している。 1992年11月26日に公開されたPCT公開特許出願No.WO92/20642は、EGFおよび( または)PDGF受容体チロシンキナーゼを阻害するビスモノ−および二環式アリー ルおよびヘテロアリール化合物を開示している。 本発明の目的は、三環式ピリミジン誘導体、特に縮合した複素環式ピリミジン 誘導体の有効量を利用して上皮増殖因子の分裂促進作用を阻害せんとするもので ある。 本発明の他の目的は、EGF、Erb-B2およびErb-B4受容体チロシン キナーゼの阻害剤としての三環式ピリミジン誘導体、特に縮合した複素環式ピリ ミジン誘導体を開示せんとするものである。 さらに、本発明の他の目的は、低投与量においてEGF−誘発分裂促進の阻害剤 として有用である三環式ピリミジン誘導体、特に縮合した複素環式ピリミジン誘 導体を開示せんとするものである。それ故に、本発明の他の目的は、非常に低い 細胞毒性を有する化合物を提供せんとするものである。 本発明の他の目的は、腫瘍、特に分裂誘発が非常にEGFRファミリーメンバーで 助長される乳癌を抑制するのに有用である三環式ピリミジン誘導体、特に縮合し た複素環式ピリミジン誘導体を開示せんとするものである。 本発明の他の目的は、EGF−誘発応答の阻害剤としての常習的な療法として利 用される三環式ピリミジン誘導体、特に縮合した複素環式ピリミジン誘導体を開 示せんとするものである。 本発明の他の目的は、限定するものではないが、関節炎における滑膜パンヌス 浸潤、血管の再狭窄および脈管形成を包含する増殖性過剰増殖疾患に対する治療 剤としての利用性を有する三環式ピリミジン誘導体、特に縮合した複素環式ピリ ミジン誘導体を開示せんとするものである。さらに追加的な利用性は、膵炎およ び腎疾患ならびに避妊に対する利用である。発明の要約 次式の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な阻害量で 処理を必要とする哺乳動物を処理することによって上皮増殖因子を阻害する方法 を開示する。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一方 はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合し た6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2個 までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、または A−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはSで あって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの原 子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることができ る)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、す べてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個) 、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)また は低級モノアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級ア ルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包含 し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級ス ルフィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1 〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアル キル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、 メルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキ シカルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シクロ アルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)であり または2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリジ ル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサ ゾリル、チアゾリル、ナフチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル 、キノリニル、イソキノリニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル(炭 素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ(炭 素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低級ア シルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ( 炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまた は3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン( これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子1 〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N−お よび(または)N′−モノ−またはジ−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4 個)、低級アシルアミノ(炭素原子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、N−および (または)O−モノ−またはジ−低級アルキルヒドロキシルアミノ(炭素原子1 〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は一緒になって メチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシで あってもよく、または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピ ペリジニル、ピペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していて もよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは低 級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級ア ルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミノ 、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピペ リジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN− ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の1 個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず; そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ− またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1が 連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセミ 体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を包 含する。 本発明は、 A−Eを含有する環が芳香族性であるという条件で; そしてAおよびBが一緒になりそしてEが窒素である場合、そしてYもZも異 種原子でない場合そしてX=NH、そしてn=1、そしてR1=HそしてAr=Phであ る場合は、イミダゾール窒素原子の1個 はローンペアまたは水素以外のR3〜R6基からの置換分を有していなければならな いという条件で; そしてA−Eが炭素でありそしてYが単一結合であり、そしてZが硫黄であり 、そしてX=NHでありそしてn=0である場合は、Arは未置換のフェニル、未置 換または置換されたピリジルまたは未置換または置換されたピリミジルであるこ とはできないという条件で、化合物それ自体に関するものである。 好ましくは、化合物は、追加的な条件: A−Eが炭素である場合は、R3〜R6の少なくとも1個が水素でないということ を除いて、YおよびZは両方炭素であることはできないかまたは一方がエチリデ ンでありそして他方が単一結合であるという条件;および A−Eが炭素である場合は、YおよびZの一方は水素で置換された窒素である ことはできずそして他方は単一結合であるという条件; を有す。 図面の簡単な説明 図1は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例1 の化合物の作用であり; 図2は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例6 および17の化合物の作用であり; 図3は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例8 の化合物の作用であり; 図4は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例10 の化合物の作用であり; 図5は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例15 の化合物の作用であり; 図6は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例25 の化合物の作用であり; 図7は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例28 の化合物の作用であり; 図8は、A431ヒト類表皮癌におけるEGF受容体自己リン酸化に対する実施例29 の化合物の作用であり;そして 図9は、MDA-MB-468ヒト乳癌の軟寒天クローン形成に対する実施例6および17 の化合物の作用である。好適な実施化の説明 本明細書において使用される命名法およびナンバーリング 命名法 ピリミジン環に直接縮合したベンゼン環を含有する三環は、すべて、 ミナゾリン誘導体として命名した。インドールまたはベンゾチオフェンのような 二環式核またはピリドチオフェンのような2つの分離した単環式複素環に縮合し た他の三環は、すべてピリミジン誘導体として命名した。このような場合におい て、与えられた第一の環は、常にピリミジン環に対して末端の環である。 環縮合位置番号 キナゾリン誘導体に対しては、キナゾリン核は、 N1−C2結合(a)および3つの可能な環縮合位置(f、gおよびh)を使用し て時計の針と反対の方向に文字番号をつける。C環は、そのもっとも高い原子量 の異種原子から1−5/6の数字番号をつけるそして環縮合数字番号は、はじめ にキナゾリン文字番号の時計の針と反対の方向の流れを満足する橋末端原子の数 字番号によって決定される。 3つの縮合したヘテロ芳香族環を有する系に対しては、ピリミジン環(A)は、 常にこれらの系の基礎として選定されそして時計の針の方向の文字番号において B−環にd−縮合している。中心のB−環は、異種原子から出発してそしてはじ めにB/C環合流部そしてそれからB/A環合流部を経て流れるように1−5/ 6の数字番号をつける。それは、異種原子が底部にある場合は時計の針の方向と 同じ方向にまたは異種原子が頂部にある場合は時計の針の方向と反対の方向に( 上述したように)数字番号をつけることができる、そして環縮合数字番号は、は じめにピリミジンの文字番号の時計の針の方向の流れを満足する橋末端原子数字 番号によって決定される。C−環は、もっとも高い優先の異種原子から低い優先 の異種原子(存在する場合)に向かって1′−5′/6′の数字番号をつけ、そし て他の異種原子が存在しない場合は、環合流部に対してもっとも低い数字番号を 与える方向で数字番号をつける。はじめのC−環縮合数字は、B−環数字番号系 のもっとも低い数字番号を有する橋末端原子の数字である。第一の括弧〔〕内に おいては、B/C橋末端原子のC−環の数字が与えられ次いでコロンの後に同じ 原子に対するB−環の数字を与えられる。第二の括弧〔〕は、A/B−橋末端原 子に対するB−環の数字次いでダッシュの後にA−環文字番号系の共 有結合を含有する。すなわち、上記の例は、〔5′,4′:2,3〕〔5,6-d〕三環式 系を示す。 置換分ナンバーリング すべての実施例において、ピリミジンA環の底部窒素 を1として数字番号をつけそしてそれからすべての非橋末端原子を、肉太数字に より6,6,6−系に対して上述したように、連続的に上記点から時計の針の方向と 反対の方向に数えた。 1.本発明の好ましい形態は、n=0であり、A−E、YおよびZが炭素であ り、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であり そしてR5〜R8が水素である化合物である。適当な環構造は、 である。 2.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって酸素でありそして残りの対がYおよびZととも に両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベ ンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアで ある化合物である。適当な環構造は、 である。 3.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBまたはDおよびEの一方が一緒になって硫黄でありそして残りの対がYお よびZとともに両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子の ローンペアである化合物である。 4.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって窒素でありそして残りの対がYおよびZととも に両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベ ンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は場合によっては低 級アルキルである化合物である。適当な環構造は、 である。 5.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてAが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 6.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてAが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換され ていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子 のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 7.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になっておりそしてEが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであ り、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が 水素または窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルまたは適当である場 合は電子のローンペアである化合物である。 8.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてBが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、 低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 9.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてBが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、 低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 10.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBが一緒になっておりそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になっ ておりそしてBが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、 低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。適 当な環構造は、 である。 11.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、AおよびBが一緒になって おりそしてDおよびEが別々になっていて窒素であり、YおよびZが両方炭素で あり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であ りそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルま たは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 12.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A、B、Dまたは Eの1個が窒素でありそして残りの3個がYおよびZとともに炭素であり、X= NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5 〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 13.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、A、B、DまたはEの何れ かの2個が窒素でありそして残りの2個がYおよびZとともに炭素であり、X= NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であり、そして R5〜R8が水素または適当で ある場合は電子のローンペアである化合物である。 14.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、A−EおよびYおよびZの 1個が炭素でありそしてYおよびZの他のものが窒素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 15.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって酸素でありそして残りの対がYおよびZの一方 (YおよびZの他方は窒素である)とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場 合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8は水素または 適当である場合は電子のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 16.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって硫黄でありそして残りの対がYおよびZの一方 (YおよびZの他方は窒素である)とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場 合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または 適当である場 合は電子のローンペアである化合物である。 17.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって窒素でありそして残りの対がYおよびZの一方 (YおよびZの他方は窒素である)とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場 合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、ピロ ール環中の窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルまたは適当である場 合は電子のローンペアである化合物である。 18.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が炭素でありそして他方が窒素 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物 である。適当な環構造は、 である。 19.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が炭素でありそして他方が窒素 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物 である。 20.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になっておりそしてEが窒素であり、YおよびZの一方が炭素でありそして他方 が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼ ン環でありそしてR5〜R8が水素、窒素上にある場合は場合によっては低級アルキ ルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 21.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が炭素でありそして他方が窒素 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペ アである化合物である。 22.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が炭素でありそして他方が窒素 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペ アである化合物である。 23.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になっておりそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になっておりそして Bが窒素であり、YおよびZの一方が炭素でありそして他方が窒素であり、X= NHであり、Arが場合によっ ては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキル または適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 24.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A、B、Dまたは Eの1個が窒素でありそして残りの3個がYおよびZの一方(YおよびZの他方 は窒素である)とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換さ れていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電 子のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 25.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、A、B、DまたはEの何れ か2個が窒素でありそして残りの2個がYおよびZの一方(YおよびZの他方は 窒素である)とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換され ていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子 のローンペアである化合物である。 26.本発明の好ましい形態は、n=0であり、A−Eが炭素であり、Yおよび Zが窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベン ゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアであ る化合物である。適当な環構造は、 である。 27.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A−Eが炭素であ り、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては 置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素である化合物である 。適当な環構造は、 である。 28.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換 されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は 電子のローンペアである化合物である。 29.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって硫黄であり、そして残りの対が両方炭素であり 、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置 換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合 は電子のローンペアである化合物である。 30.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換 されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合 は場合によっては低級アルキルである化合物である。 31.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHで あり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8 が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 32.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHで あり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8 が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 33.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、AおよびBが一緒になって おりそしてEが窒素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであ り、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が 水素、または窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルまたは適当である 場合は電子のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 34.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHで あり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8 が水素または低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合 物である。 35.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてDが窒素であり、またはDおよびEが一緒になって硫 黄でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NH であり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜 R8が水素、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物 である。適当な環構造は、 である。 36.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBが一緒になっておりそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になっ ておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHで あり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8 が水素、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物で ある。 37.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A、B、Dまたは Eの1個は窒素でありそして残りの3個は炭素であり、YおよびZの一方がエチ リデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼ ン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである 化合物である。 38.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、A、B、DまたはEの何れ かの2個が窒素でありそして残りの2個が炭素であり、YおよびZの一方がエチ リデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼ ン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである 化合物である。 39.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A−Eが炭素であ り、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが置換されていてもよい ベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペア である化合物である。適当な環構造は、 である。 40.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBまたはDおよびEの一方が一緒になって酸素でありそして残りの対が両方 炭素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によって は置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である 場合は電子のローンペアである化合物である。 41.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって硫黄でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、または適当である場合は電子 のローンペアである化合物である。 42.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子の ローンペアまたは窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルである化合物 である。 43.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 または電子のローンペアである化合物である。 44.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒 になって硫黄でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X =NHであり、Arが置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 45.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、AおよびBが一緒になって おりそしてEが窒素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルまたは適当である場合は電 子のローンペアである化合物である。 46.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 47.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換さ れていてもよいベンゼン環であり、そしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは適 当である場合は電子のローンペアである化合物である。 48.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になっておりそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になっておりそして Bが窒素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によ っては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキ ルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 49.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A、B、Dまたは Eの1個が窒素でありそして残りの3個が炭素であり、YおよびZの一方が硫黄 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物 である。 50.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A−Eが炭素であ り、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換さ れていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は 場合によっては低級アルキルである化合物である。 51.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子の ローンペアまたは窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルである化合物 である。 52.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって硫黄でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が窒素であり、Arが場合によっては置換されていてもよいベン ゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアであ る化合物である。 53.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は場合 によっては低級アルキルである化合物である。 54.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてEが窒素であるかまたはDおよびEが一緒になって酸 素でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり 、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水 素または適当である場合は電子のローンペアまたは窒素上にある場合は場合によ っては低級アルキルである化合物である。適当な環構造は、 である。 55.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒 になって硫黄でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X =NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそして R5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアまたは窒素上にある場合 は場合によっては低級アルキルである化合物である。 56.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、AおよびBが一緒になって おりそしてEが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルまたは適当である場合は電 子のローンペアである化合物である。 57.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 58.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 59.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、Aお よびBが一緒になっておりDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になっており そしてBが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場 合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級 アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 60.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A、B、Dまたは Eの1個が窒素でありそして残りの3個が炭素であり、YおよびZの一方が窒素 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物 である。 61.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A−Eが炭素であ り、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換さ れていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電 子のローンペアである化合物である。適当な環構造は、 である。 62.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子の ローンペアである化合物である。 63.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって硫黄でありそして他方の対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子の ローンペアである化合物である。 64.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBまたは DおよびEの一方が一緒になって窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、 YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子の ローンペアまたは窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルである化合物 である。 65.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 または適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 66.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてEが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてAが窒素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 または適当である場合は電子のローンペアである化合物である。適当な環構造 は、 である。 67.本発明の他の好ましい形態は、n=0であり、AおよびBが一緒になって おりそしてEが窒素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であり、そしてR5〜R8が水素 または窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルまたは適当である場合は ローンペアである化合物である。 68.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって酸素でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8は水素 、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 69.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になって硫黄でありそしてDが窒素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄 でありそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化合物である。 70.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、AおよびBが一緒 になっておりそしてDが窒素でありまたはDおよびE が一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X =NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそして R5〜R8が水素、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである化 合物である。 71.本発明の他の好ましい形態は、n=0または1であり、A、B、Dまたは Eの1個が窒素でありそして残りの3個が炭素であり、YおよびZの一方が酸素 であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環で ありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアである化合物 である。本発明のもっとも好ましい形態 1.本発明のもっとも好ましい形態は、A−E、YおよびZがすべて炭素であ り、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであ り、m=1でありそしてR3〜R8がすべて水素である化合物である。 2.本発明のもっとも好ましい形態は、A−E、YおよびZがすべて炭素であ り、n=1であり、X=NHであり、Arがフェニルであり、R1が〔R〕-CH3であり そしてR2〜R8がすべて水素である化合物である。 3.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが炭素であり、DおよびE が一緒になって窒素であり、YおよびZが炭素であり、n=0であり、X=NHで あり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR4〜 R8がすべて水素である化合物である。 4.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって硫黄であり 、Eが窒素であり、D、YおよびZが炭素であり、n =0であり、X=NHであり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m =1でありそしてR4およびR6〜R8がすべて水素である化合物である。 5.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって酸素であり 、Eが窒素であり、D、YおよびZが炭素であり、n=0であり、X=NHであり 、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR4および R6〜R8がすべて水素である化合物である。 6.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって窒素であり 、Eが窒素であり、D、YおよびZが炭素であり、n=0であり、X=NHであり 、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR4および R6〜R8がすべて水素である化合物である。 7.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって窒素であり 、DおよびEが別々に窒素であり、YおよびZが炭素であり、n=0であり、X =NHであり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそし てR6〜R8がすべて水素である化合物である。 8.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって窒素であり 、Eが窒素であり、YおよびZが炭素であり、n=0であり、X=NHであり、Ar がフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR4、R7および R8が水素でありそしてR6がメチルである化合物である。 9.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって窒素であり 、Eが窒素であり、YおよびZが炭素であり、n=0 であり、X=NHであり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1 であり、R4、R7およびR8が水素でありそしてR5がメチルである化合物である。 10.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびEが窒素であり、B、D、Y およびZがすべて炭素であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニルであ り、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR3〜R8がすべて水素である化 合物である。 11.本発明のもっとも好ましい形態は、AおよびBが一緒になって窒素であり 、Eが窒素であり、Zがエチリデンであり、YがC−C結合であり、n=0であ り、X=NHであり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1であ りそしてR4およびR6〜R8がすべて水素である化合物である。 12.本発明のもっとも好ましい形態は、A−Eがすべて炭素であり、Zが硫黄 でありそしてYがC−C結合であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニ ルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR3〜R6がすべて水素で ある化合物である。 13.本発明のもっとも好ましい形態は、A−Eがすべて炭素であり、Zが硫黄 でありそしてYがC−C結合であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニ ルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1であり、R5がニトロであり、R3、R4 およびR6がすべて水素である化合物である。 14.本発明のもっとも好ましい形態は、A−Eがすべて炭素であり、Zが硫黄 でありそしてYがC−C結合であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニ ルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1であり、R5がアミノであり、R3、R4 およびR6がすべて水素であ る化合物である。 15.本発明のもっとも好ましい形態は、A−Eがすべて炭素であり、Zが硫黄 でありそしてYがC−C結合であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニ ルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1であり、R6がメトキシでありそして R3〜R5がすべて水素である化合物である。 16.本発明のもっとも好ましい形態は、Aが窒素であり、DおよびEが一緒に なっており、Zが硫黄でありそしてYがC−C結合であり、n=0であり、X= NHであり、Arがフェニルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1であり、そし てR3が水素である化合物である。 17.本発明のもっとも好ましい形態は、A−Eがすべて炭素であり、Zが窒素 でありそしてYがC−C結合であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニ ルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1であり、そしてR3〜R6およびR8がす べて水素である化合物である。 18.本発明のもっとも好ましい形態は、A−Eがすべて炭素であり、Yが窒素 でありそしてZがC−C結合であり、n=0であり、X=NHであり、Arがフェニ ルであり、R2がメタ−ブロモであり、m=1でありそしてR3〜R6およびR8がす べて水素である化合物である。 本発明の化合物は多数の反応順序によって製造される。 式Iの三環式構造においては、A−Eを有する環は、芳香族性であるというこ とは理解されるべきである。“芳香族性”なる用語は、環のすべての構成員が電 子を共有するということを意味しそして環 の構成員の間には共鳴がある。本発明の化合物に対する製造経路 スキーム1−好ましいグループ1に対する経路 商業的に入手可能な3−アミノ−2−ナフトエ酸をホルムアミドと縮合させて ベンゾキナゾリン核を得る。(DMFは、ジメチルホルムアミドである)。カルボ ニルをハライドに変換し次いで適当なアミン側鎖で置換する。この経路により製 造することのできる化合物の代表的な例は、以下の表に与えられる。スキーム2−好ましいグループ4〔3,2-g〕異性体に対する経路 5−メチル−2−ニトロ安息香酸メチルのニトロ化および異性体分離によって 、2,4−ジニトロ安息香酸エステルを得る。これを、メタノール性アンモニアで 相当するベンズアミドに変換しそしてアミド窒素およびベンジルメチルの両方を DMFジ−t−ブトキシアセタールと縮合させる。アミンへの両方のニトロ基のラ ネーニッケル還元によって、ピロールおよびピリミドン環の両方を同時に環化し て所望のピロロ〔3,2-g〕キナゾロンを得る。POCl3でクロライドに変換し、次い で塩素を所望のアミンで置換する。スキーム3−好ましいグループ5〔4,5-g〕異性体に対する経路 この〔4,5-g〕異性体に対しては、7−クロロキナゾール−4−オンを当業者 に知られている方法によって6−位においてニトロ化する。それから、活性化7 −ハライドをメトキシドにより置換し、メチルエーテルを開裂し、ニトロ基をア ミノに還元しそしてオキサゾール環をギ酸を使用して環化する。五硫化燐次いで 沃化メチルで4−位を活性化しそして適当なアミンによる4−メチルチオ基の置 換によって合成を完了する。スキーム4−好ましいグループ5〔5,4-g〕異性体に対する経路 この〔5,4-g〕異性体に対しては、既知の5−クロロ−2,4−ジニトロベンズア ミドの塩素原子をKOHで置換しそしてそれから2個のニトロ基を接触的に還元し てジアミノヒドロキシベンズアミドを得る。これを、過剰のオルトホルメートで 処理してオキサゾールおよびピリミドン環の両方を同時に環化して所望の三環式 核を得る。POCl3または他の適当な塩素化剤による4−オキソ基の活性化次いで 適当なアミンによる置換によって所望の化合物を得る。スキーム5−好ましいグループ6〔4,5-g〕異性体に対する経路 この〔4,5-g〕異性体に対しては、7−クロロキナゾール−4−オンを、当業 者に知られている方法によって6−位においてニトロ化する。それから、活性化 7−ハライドをメチオレートイオンにより置換しそして得られたチオメチルエー テルを反応条件下で開裂して相当するチオールを得る。ニトロ基を、ヒドロスル フィドイオンまたはZn/AcOHで処理するような非接触法により還元しそしてチア ゾール環をオルトホルメートで環化する。五硫化燐次いで沃化メチルで4−位を 活性化しそして適当なアミンによる4−メチルチオ基の置換によって合成を完了 する。スキーム6−好ましいグループ6〔5,4-g〕異性体に対する経路 この〔5,4-g〕異性体に対しては、既知の5−クロロ−2,4−ジニトロベンズア ミドの塩素原子をNaSHで置換しそして4−ニトロ基を付随して還元してアミノニ トロベンズアミドジスルフィドを得る。これを、水素化硼素化合物で処理しそし てそれからギ酸で処理してチアゾール環を環化してベンゾチアゾール誘導体を得 る。第二のニトロ基の還元次いでオルトホルメートによって環化して所望の三環 式ピリミドンを得る。POCl3または他の適当な塩素化剤による4−オキソ基の活 性化次いで適当なアミンによる置換によって所望の化合物を得る。スキーム7−グループ7に対する経路 当業者に知られている方法によって7−クロロキナゾール−4−オンを6−位 においてニトロ化し次いで7−クロロ化合物をアンモニアで置換する。3,N−ア ルキル置換分が必要である場合は、適当な第一級アミンをアンモニアの代わりに 使用することができる。パールマン(Pearlman)の触媒を使用した還元によって6, 7−ジアミノキナゾロンを得、ギ酸による処理によってこのものを環化してイミ ダゾロキナゾロンを得る。五硫化燐次いで沃化メチルで4−位を活性化しそして 適当なアミンによる4−メチルチオ基の置換によって合成を完了する。スキーム8−好ましいグループ10〔4,3-g〕異性体に対する経路 2,4−ジメチルアニリンを、ジアゾ化しそして環化してベンゾピラゾールを得 る。このもののニトロ化次いでクロム酸酸化およびニトロ基のRaNi還元によって 所望のアントラニル酸誘導体を得る。これをホルムアミジンでピリミドンに環化 しそして普通の方法で4−位において活性化しそして置換する。スキーム9−好ましいグループ10〔3,4-g〕異性体に対する経路 2,5−ジメチルアセトアニリドを、ニトロ化しそしてアセテート基を鹸化する 。ジアゾ化によって所望のベンゾピラゾールを得る。次に、このものを、相当す る安息香酸誘導体に酸化する。ニトロ基をPd/Cを使用して接触還元し次いでホ ルムアミジンアセテート閉環を行う。ピリミドンを普通の方法で活性化して置換 しそしてそれ から適当なアミンを4−位に導入して所望の化合物を得る。スキーム10−好ましいグループ11〔4,5-g〕異性体に対する経路 スキーム7において上述したようにして6,7−ジアミノキナゾリンを製造する 。この化合物をジアゾ化によりトリアゾロキナゾロンに環化しそしてそれからカ ルボニルを上述したようにして五硫化燐および沃化メチルで活性化しそして適当 なアミンで置換して所望の生成物を得る。スキーム11−好ましいグループ13(AおよびEは窒素である)に対する経路 上述したようにして6,7−ジアミノキナゾリンを製造する。この化合物を、2,5 −ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンで処理することによって、ピラジノキナゾロ ンに環化しそしてそれから、カルボニルを上述したように五硫化燐および沃化メ チルにより活性化しそして適当なアミンで置換して所望の生成物を得る。スキーム12−好ましいグループ13(BおよびEは窒素である)に対する経路 1,3−ジアミノベンゼンをクロラールおよびヒドロキシルアミンと反応させ次 いで濃硫酸で環化してビス−イサチン型の三環を得る。過酸化水素で酸化して対 称ジアミノジ酸を得る。これを、ホルムアミジンで二重に環化しそしてPOCl3ま たは相当する塩素化剤で相当するジクロライドに変換する。所望のアミンでモノ 置換し、引き続き残りのクロライドを水素化分解的にまたはR5中に導入する求核 試薬によって置換する。スキーム13−好ましいグループ33〔4,5-f〕異性体に対する経路 6−アセトアミドキナゾール−4−オンをニトロ化して5−ニト ロ誘導体を得る。稀HClによるアミドの加水分解次いでパールマンの触媒を使用 した還元によって5,6−ジアミノキナゾロンを得る。ギ酸によるイミダゾール環 の縮合によって基環骨格を得そしてそれからカルボニルを、上述したように五硫 化燐および沃化メチルで活性化しそして適当なアミンで置換して所望の生成物を 得る。スキーム14−好ましいグループ33〔4,5-h〕異性体に対する経路 当業者に明らかである手段によって7−クロロキナゾール−4−オンをニトロ 化して小量の生成物として8−ニトロ誘導体を得る。これを精製しそしてこの塩 素を高い温度および圧力下でアンモニアにより置換して5−アミノ化合物を得、 次にパールマン触媒(炭素上の水酸化Pd)によって還元して7,8−ジアミノキナ ゾロンを得る。ギ酸誘導体によるイミダゾール環の縮合によって、基環骨格を得 そしてそれから、カルボニルを上述したように五硫化燐および沃化メチルで活性 化しそして適当なアミンで置換して所望の生成物を得る。スキーム15−好ましいグループ39〔3,2-d〕異性体に対する経路 5−フルオロベンゾニトリルまたはその適当に置換された誘導体を、双極性の 非プロトン性溶剤中においてチオグリコール酸エチルおよび塩基で処理して3− アミノベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル誘導体を得る。これを、ホルム アミドで所望のベンゾチエノピリミドンに環化しそしてカルボニルを標準技術を 使用して塩素により置換しそしてこのクロライドを適当なアミンにより置換して 所望の化合物またはこれらに容易に変換することのできるプレカーサーを得る。スキーム16−好ましいグループ39〔3,2-d〕異性体に対する経路 スキーム15に記載した経路の変形において、適当に置換されたフルオロベンゼ ンを弗素原子に対してオルト位においてリチウム化し次いでクルボニル化する。 このアルデヒドを、オキシム形成および脱水によって適当な2−フルオロベンゾ ニトリル誘導体に変換する。このようにする代わりに、初期のアニオンをカルボ キシル化しそして得られた酸をアミドを経て所望のニトリルに変換することがで きる。それから、これをスキーム15に記載した順序を経て反応させて、2−フル オロベンゾニトリルに対する置換により得ることのできない誘導体を製造するこ とができる。スキーム17−好ましいグループ39〔2,3-d〕異性体に対する経路 商業的に入手可能な4,6−ジクロロピリミジンを2−ブロモベンゼンチオレー トでモノ置換してジアリールスルフィドを得ることができる。この化合物を、LD Aでピリミジン環の5−位において金属化しそしてMe3SnClでクエンチしてハロス タンナンを形成させる。このハロスタンナンを、分子内的にスチル(Stille)カ ップリングして所望の4−クロロベンゾチエノ〔2,3-d〕ピリミジンを得る。こ のものから、塩素を置換して所望の生成物を得る。スキーム18−好ましいグループ41〔3′,2′:2,3〕〔4,5-d〕異性体に対する経 低温度下エーテル中における3−ブロモチオフェン上のハロゲン−金属交換次 いで硫黄そしてそれからブロモ酢酸メチルによる処理によって、(チエン−3− イルチオ)酢酸メチルを得る。N−メチルホルムアニリドを使用したビルスマイ アー(Vilsmeier)ホルミル化によって、アルドール環化を誘発することなしに、 チエニル環上 に2−ホルミル基を導入する。アルデヒドを反応させてオキシムを得次いで塩化 メシル/NEt3脱水を行って相当するニトリルを得、そしてこのものをNEt3と一緒 にDMSO中で100℃に加熱することによって3−アミノチエノ〔3,2-b〕チオフェン −2−カルボン酸メチルに環化する。ピリミドン縮合をホルムアミドまたはその 均等物を使用して実施しそして4−ケト置換分を、普通の方法で活性化しそして 置換して所望の生成物を得る。スキーム19−好ましいグループ41〔2′,3′:2,3〕〔5,4-d〕異性体に対する経 LDAを使用して3−ブロモチオフェンの金属化を、2−位において行う。この アニオンを硫黄1当量次いで4,6−ジクロロピリミジン1当量でクエンチングし てチエノピリミドスルフィドを得る。ピリミジン環の5−位におけるLDAによる 選択的金属化次いでスタニル化によってスチルカップリングに対するプレカーサ ーを得る。カップリング後、4−塩素を適当なアミンで置換して所望の生成物を 得る。スキーム20−好ましいグループ44〔4′,5′:2,3〕〔4,5-d〕異性体に対する経 チアゾリジン−2,4-ジオンを、POCl3およびDMFと反応させて2,4−ジクロロチ アゾール−5−カルボアルデヒドを得る。アルデヒドをアセタールとして保護し 次いでハロゲン−金属交換および加水分解によって2−塩素を選択的に除去する 。アルデヒドを、オキシム形成および脱水によって相当するニトリルまで酸化し そして4−クロロ−5−シアノチアゾールを塩基性条件下で2−メルカプトアセ トアミドで処理して6−アミノチエノ〔2,3-d〕チアゾール−5−カ ルボキサミドを得る。このものを、オルトギ酸エチルで環化して三環を得そして カルボニルを普通の方法でPOCl3により置換しそしてそれからクロライドを適当 なアミンで置換して所望の生成物を得る。スキーム21−好ましいグループ45〔4′,5′:2,3〕〔4,5-d〕異性体に対する経 1,N−ベンジル−4,5−ジブロモイミダゾールを、ブチルリチウムでリチウム化 しそしてDMFでホルミル化する。このブロモアルデヒドを、DMSO中でチオグリコ ール酸エチルおよび塩基と反応させて所望のアミノチエノイミダゾールを得る。 次に、この化合物を、再びホルムアミドまたはその均等物で環化しそして三環式 ピリミドンを、4−位において塩素化しそして適当なアミンで置換して所望の生 成物を得る。スキーム22−好ましいグループ49〔2′,3′:2,3〕〔4,5-d〕異性体に対する経 2−クロロニコチノニトリルを、チオグリコール酸メチルと反応させて3−ア ミノピリド〔2,3-d〕チオフェン−2−カルボン酸メチルを得る。ホルムアミド でピリミドン環の縮合を行って相当するピリドチエノピリミドンを得る。それか らカルボニルに対して塩素化しそして普通の方法で適当なアミンで置換して所望 の化合物を得る。スキーム23−好ましいグループ50〔3,2-d〕異性体に対する経路 適当に置換されたアントラニロニトリル誘導体を、ブロモ酢酸エチルでN−ア ルキル化しそして反応生成物をKOButで処理することによってピロール環を閉環 して、3−アミノインドール−2−カルボン酸エチルを得る。これに、ホルムア ミドを使用して、ピリミド ン環を縮合しそしてカルボニルをPOCl3でクロライドに変換する。塩素を適当な アミンで置換して所望の化合物を得る。スキーム24−好ましいグループ50〔2,3-d〕異性体に対する経路 2−フルオロニトロベンゼンのフルオライドをシアノ酢酸メチルおよびKOBut から誘導されたアニオンによって置換する。アミノへのニトロ基のおだやかな還 元は、ピロール環の同時的閉環を伴って、2−アミノインドール−3−カルボン 酸エチルを与える。これに、ホルムアミドによって、ピリミドン環を縮合しそし てカルボニルをPOCl3でクロライドに変換する。この塩素を適当なアミンで置換 して所望の化合物を得る。スキーム25−好ましいグループ61〔3,2-d〕異性体に対する経路 2−シアノフェノールをブロモ酢酸メチルでO−アルキル化し次いで強塩基で 処理して3−アミノベンゾフラン−2−カルボン酸エチルを得る。これに、ホル ムアミドによって、ピリミドン環を縮合しそしてカルボニルをビルスマイアー試 薬でクロライドに変換する。塩素を適当なアミンで置換して所望の化合物を得る 。生物学 これらの化合物は、ヒトのEGF受容体チロシンキナーゼおよびERB-B2、ERB-B3 およびERB-B4受容体キナーゼを包含するEGF受容体ファミリーの他のメンバーの 強力な且つ選択的な阻害剤でありそして哺乳動物における増殖性疾患の治療に有 用である。これらの阻害剤は、分裂誘発が1または2以上の受容体ファミリーの キナーゼで助長される細胞における分裂誘発を阻止する。これは、EGFR、ERB-B2 およびERB-B3の過剰発現または腫瘍蛋白質NEUへのERB-B2の突然変異が細胞形質 転換の主な因子である貧弱な予後の乳癌により例示 されるような、このキナーゼファミリーの過剰発現または突然変異により形質転 換された細胞によって例示される分裂誘発を阻止することが望ましい正常な細胞 を包含することができる。EGFRキナーゼファミリーの阻害に対する高い特異性の ために、好ましい化合物は高度に細胞毒性でなくそして強力な成長阻害性を示さ ないので、これらの化合物は、大部分の抗癌薬剤および抗増殖薬剤よりも非常に はっきりした毒性のプロフィルを有している。現在使用されている抗癌薬剤と比 較したときのこれらの化合物の非常に異なった作用機構は、利用可能な剤との相 乗作用が予期される場合の多剤治療に使用することを可能にする。 本発明の化合物は、キナーゼのアデノシントリホスフェート(ATP)結合部位に おいて高い親和力をもって結合することによって、EGF受容体チロシンキナーゼ の非常に強力な可逆性阻害剤であることが証明された。これらの化合物は、既知 のEGFRリン酸化基質である蛋白質PLCgammalのリン酸化部位に由来するペプチド のリン酸化を試験する検査を基にして、チロシンキナーゼ酵素活性に対して10ミ クロモル〜50ピコモルの強力なIC50を示す。このデータは、表1に示される通り である。 生物学的データ 材料および方法 上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼの精製−以下の方法によって、EGF受容 体を過剰発現するA431ヒト類表皮癌細胞から、ヒトEGF受容体チロシンキナーゼ を単離した。細胞を、ローラーびんを使用して、10%のウシ胎仔血清を含有する 50%Delbuco's Modified Eagleおよび50%HAM F-12栄養培地(Gibco)中で培養し た。約109の 細胞を、20mMの2−(4N−〔2−ヒドロキシエチル〕ピペラジン−1−イル) エタンスルホン酸(Hepes)(pH7.4)、5mMのエチレングリコールビス(2−ア ミノエチルエーテル)N,N,N′,N′−テトラ酢酸、1%のTriton X-100、10%のグ リセロール、0.1mMのオルトバナジン酸ナトリウム、5mMの弗化ナトリウム、4m Mのピロホスフェート、4mMのベンズアミド、1mMのジチオトレイトール、80μ g/mlのアプロチニン、40μg/mlのロイペプチンおよび1mMのフェニルメチル スルホニルフルオライドを含有する緩衝液の2つの容量中で溶解した。25,000× gで10分遠心分離した後、上澄液を、予め50mMのHepes、10%のグリセロール、0 .1%のTriton X-100および150mMのNaCl(pH7.5)(平衡化緩衝液)で平衡化した小 麦幼芽アグルチニンセファロース10mlで4℃で2時間平衡化した。不純化蛋白質 を平衡化緩衝液中の1M NaClで樹脂から洗浄除去しそして酵素を平衡化緩衝液 中の0.5M N−アセチル−1−D−グルコサミンで次いで1mM尿素で溶離した。 酵素を0.1g/mlのEGFで溶離した。受容体は、クーマシーブルー染色したポリア クリルアミド電気泳動ゲルによって評価して均質であると思われる。 IC50値の測定−IC50測定に対する酵素定量は、25mMのHepes(pH7.4)、5mMのMg Cl2、2mMのMnCl2、50μMのバナジン酸ナトリウム、EGF受容体チロシンキナー ゼ5〜10ng、200μMのアミノ酸由来の基質ペプチド(Ac-Lys-His-Lys-Lys-Leu-A la-Glu-Gly-Ser-Ala-Tyr472-Glu-Glu-Val-NH2){Tyr472は、EGF受容体チロシンキ ナーゼによりリン酸化されるPLC(ホスホリパーゼC)−ガンマ1の中の4つの チロシンの1つであることが証明された〔Wahl,M.I.;Nishibe S.;Kim J.W .;Kim H.;Rhee S.G.;Carpenter G.,J. Biol.Chem.(1990),265,3944-3948〕そしてこの部位を取り囲む酵素配列から 誘導されたペプチドは、酵素に対するすぐれた基質である}、〔32P〕ATP 1μCi を含有する10μMのATPを含有する0.1mlの全容量中で遂行しそして室温で10分培 養した。反応は、75mMの燐酸2mlの添加によって終了しそして2.5cmのホスホセ ルロースフィルターディスクを通して通過させてペプチドを結合させた。フィル ターを、75mMの燐酸が5回洗浄しそしてシンチレーション液(Readygel Beckman )5mlと一緒にバイアルに入れた。 細胞 スイス3T3マウス線維芽細胞、A431ヒト類表皮癌細胞およびMCF-7(Michigan Ca ncer Foundationのヒト乳癌の癌細胞)、SK-BR-3(ヒト乳癌の癌細胞)、MDA-MB- 231およびMDA-MB-468(ヒト乳癌の癌細胞)乳癌を、メリーランド、ロックビル のAmerican Type Culture Collectionから得そして10%のウシ胎仔血清を含有す るdMEM(Dulbeccoの変性イーグル培地)/F12(50:50)(Gibco/BRL)中で単層とし て維持した。ならし培地(conditioned medium)を得るために、MDA-MB-231細胞を 850cm2ローラーびん中で集密的に(confluency)増殖させそして培地を、血清を 含有していない培地50mlで置換した。3日後に、ならし培地を取り出し、アリコ ートで凍結しそしてerbB-2、3、4を刺激するヘレグリン源として使用した。抗体 ホスホチロシンに対して高められたモノクローナル抗体は、NY,Lake Placid の Upstate Biotechnology Inc.から得た。抗−EGF受容体抗体は、NY,Uniondal e の Oncogene Science から得た。免疫沈降およびウエスタンブロット 細胞を、100mmのペトリー皿(Corning)中で100%の集密的に(confluency)に 増殖させた。細胞をEGF(上皮増殖因子)、PDGFまたはbFGF(原線維芽細胞増殖因 子)またはMDA-MB231細胞からのならし培地1mlで5分処理した後、培地を除去し そして単層を氷冷溶解緩衝液(50mMのHepes(pH7.5)、150mMのNaCl、10%のグリ セロール、1%のTriton X-100、1mMのEDTA、1mMのEGTA、10mMのピロ燐酸ナト リウム、30mMのp−ニトロフェニルホスフェート、1mMのオルトバナジン酸塩、 50mMの弗化ナトリウム、1mMのフェニルメチルスル ホニルフルオライド、10μg/mlのアプロチニンおよび10μg/mlのロイペプチ ン)1ml中にばらばらにして入れた(scraped)。溶解産物を、ミクロ遠心分離管( microfuge tube)(1〜2mlのプラスチック遠心分離管を保持する小さな遠心分 離機)に移し、氷上に15分おきそして10,000×gで5分遠心分離した。上澄液を 、きれいなミクロ遠心分離管に移しそして抗体5μgを選定された試料に加えた 。管を4℃で2時間回転し、その後プロテインA(protein A)セファロース25 μlを加えそしてそれから、回転を少なくとも2時間続けた。プロテインAセフ ァロースを、50mMのHepes(pH7.5)、150mMのNaCl、10%のグリセロールおよび0.0 2%のナトリウムアジドで5回洗浄した。沈澱を、Laemmli緩衝液(Laemmli,Nat ure Vol.727,680-685頁,1970)30μlで再懸濁し、100℃に5分加熱しそして 遠心分離して上澄液を得た。6個のウエルを有するプレートのウエル中で増殖し た細胞を沸騰Laemmli緩衝液0.2mlにばらばらにして入れることによって全細胞( Whole cell)抽出液を製造した。この抽出液をミクロ遠心分離管に移しそして10 0℃に5分加熱した。免疫沈降からの全体の上澄液または全細胞抽出液の35μl を、ポリアクリルアミドゲル(4〜20%)上に負荷しそして電気泳動をLaemmliの 方法(Laemmli,1970)により実施した。ゲル中の蛋白質をニトロセルロースに電 気泳動的に移しそして膜を、10mMのTris緩衝液(pH7.2)、150mMのNaCl、0.01%の アジド(TNA)中で一度洗浄しそして5%の牛血清アルブミンおよび1%の卵ア ルブミンを含有するTNA(ブロッキング緩衝液)中で一夜ブロックした。膜を、一 次的抗体(ブロッキング緩衝液中の1μg/ml)で2時間ブロット(blot)しそ してそれから、順次にTNA、0.05%のTween-20および 0.05%のNonidet P-40(商業的に入手できる清浄剤)を含有するTNAおよびTNAで 2回洗浄した。それから、膜を〔125I〕プロテインA 0.1μCi/mlを含有するブ ロッキング緩衝液中で2時間培養しそしてそれから、再び上述したように洗浄し た。ブロットが乾燥された後、これらをフィルムカセットに負荷しそしてX-AR X−線フィルムに1〜7日間露出した。プロテインAは、あるIgGサブタイプに 特異的に結合する細菌蛋白質でありそして抗体−抗原複合体に結合しそして単離 するのに有用である。増殖阻害検定 細胞(2×104)を、24−ウエルプレート(1.7×1.6cm、平らな底部)中におい て、薬剤の種々な濃度を有しているかまたは有していない培地2mlに接種した。 プレートを、空気中にCO2 5%を含有する湿った大気中で37℃で3日間培養した 。細胞の増殖を、Coulter Model AM電子細胞カウンター(Coulter Electronics I nc.,Hialeah,FL)で細胞カウントすることによって測定した。 実験の部に詳述したようにして展開された図面に示されたゲル(gel)は、全 細胞におけるあるEGF-刺激分裂促進シグナル伝達事象をブロッキングする本発明 の化合物の効能を示す。ゲルの左の数字は、キロダルトンで示される分子量標準 の位置を示す。レーン(lane)標識した比較対照は、EGF刺激の不存在下における 増殖−関連シグナルの発現の程度を示し、これに対して、レーン標識したEGF( またはPDGFまたはb-FGF)は、増殖因子−刺激シグナルの大きさを示す。他のレ ーンは、測定される増殖因子−刺激活性に対する指定された薬剤の指定された量 の作用を示し、本発明の化合物がEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する 能力と一致する全細胞内における強力な作用を有していることを証明する。 図1〜8に示されたような結果も、また参照される。 B104-1-1−NEU癌遺伝子によってトランスフェクションされたNIH-3T3マウス線 維芽細胞。Stern等、Science,234,321-324頁(1987)。 SK-BR-3−erbB-2およびerbB-3を過剰発現するヒトの乳癌。 MDA-468−EGF受容体を過剰発現するヒトの乳癌。軟寒天クローン原性(clonogenic)検定 細胞単層を、1〜3日間適当な化合物にさらしそしてそれから、温かい血清を 含有していない培地で洗浄して薬剤を除去した。この細胞を、トリプシン化しそ して10,000/mlを、10%のウシ胎仔血清 および0.4%のアガロースを含有する(薬剤は含有していない)DMEM/F12培地に接 種した。この溶液1mlを、35mmペトリー皿中の0.8%のアガロースを含有する同 じ培地の底部層上におきそして空気中に5%の二酸化炭素を含有する湿った大気 中で37℃で培養した。3週間後に、コロニーを定量のためにイメージアナライザ ーを使用してカウントした。図9参照。 本発明の化合物は、活性を増強するために、他の化合物と一緒に使用すること ができるということが判った。このような追加的な化合物は、ドキソルビシン、 タキソール、シスプラチンなどのような抗新生物物質である。 本発明の化合物は、erb-B2およびerb-B4受容体の両方を阻害することができそ してそれ故に、上述した抗新生物剤と組み合わせて、有意に増加された臨床活性 を有するということが見出された。 J.Basalga等:抗−上皮増殖因子受容体モノクローナル抗体と組み合わされた ドキソルビシンの抗腫瘍作用、JNCI,1993,85,1327およびZ.Fanら:よく確立 されたA431細胞異種移植に対する抗−上皮増殖因子受容体モノクローナル抗体+ シスジアミンジクロロプラチナムの抗腫瘍作用、Cancer Res.1993,53,4637参 照。 化学的実験 以下に好ましい実施化を記載する。以下の実施例において、とくにことわらな い限りは、温度はすべて℃でありそして部はすべて重量部である。 実施例 1 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾ〔g〕キナゾリン塩酸塩 3H-ベンゾ〔g〕キナゾール−4−オン 撹拌したホルムアミド中の3−アミノ−2−ナフトエ酸(3.74g、20ミリモル )を、N2下で135℃で30分および175℃で2時間加熱した。反応混合物を、氷を含 有するはげしく撹拌した希NaOH溶液(0.2M、50ml)に注加しそして固体を真空濾 過によって集め、水(2×25ml)ですすぎそして真空かま中で60℃で乾燥して淡カ ーキ色の固体としてベンゾ〔g〕−3H−キナゾール−4−オン(3.49g、89%) を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.08(1H,brs),8.84(1H,s),8.24(1H,s),8.21( 1H,d,J=7 Hz),8.10(1H,d,J=7 Hz),8.09(1H,s),7.62(2H,ペンテットの 見掛けのd,Jd=1.3 Hz,Jp=6.7 Hz)。 4−クロロベンゾ〔g〕キナゾリン POCl3(40ml)中のベンゾ〔g〕−3H−キナゾール−4−オン(3.49g、18ミリモ ル)の懸濁液を、N2下で3時間還流した。揮発性物質を減圧下で除去しそして残 留物を、クロロホルム(200ml)と希Na2HPO4水溶液(1M、50ml)との間に分配し た。有機相をシリカゲルプラグ(50g)を通して濾過しそしてそれからプラグをCH Cl3中の20%EtOAc(500ml)で溶離した。合した溶離液を減圧下で濃縮してオレン ジ色〜黄色の固体として4−クロロベンゾ〔g〕キナゾリン(1.20g、31%)を得 た。1H NMR(DMSO)δ 9.04(1H,s),8.91(1H,s),8.65(1H,s),8.20-8.09(2H ,m),7.75-7.60(2H,m)。 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾ〔g〕キナゾリン塩酸塩 撹拌したメトキシエタノール(5ml)中の4−クロロベンゾ〔g〕キナゾリン( 214mg、1.0ミリモル)、3−ブロモアニリン(213mg、 1.25ミリモル)およびNEt3(202mg、2.0ミリモル)を、N2下95℃で6時間加熱し た。揮発性物質を減圧下で除去しそして残留する固体をMeOHと一緒にすりつぶし た。固体をEtOH/希塩酸混合物(1:4、0.05M酸、50ml)から0℃で再結晶し 、セライト濾過後、黄色〜緑色の固体として4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾ 〔g〕キナゾリン塩酸塩(71mg、18%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 14.0(1H brs) ,9.65(1H,s),9.01(1H,s),8.47(1H,s),8.29(1H,d,J=8.4 Hz),8.24(1H ,d,J=8.4 Hz),8.18(1H,slbrs),7.9-7.82(2H,m),7.78(1H,t,J=7.5 Hz) ,7.58(1H,d,J=8 Hz),7.51(1H,t,J=8 Hz)。 実施例 2 4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)ベンゾ〔g〕キナゾリン塩酸塩 撹拌したメトキシエタノール(2ml)中の4−クロロベンゾ〔g〕キナゾリン(1 07mg、0.5ミリモル)、〔R〕−1−フェニルエチルアミン(72mg、0.6ミリモル) およびNEt3(202mg、2.0ミリモル)を、N2下100℃で90分加熱した。冷後、反応 混合物をCHCl3(10ml)でうすめそして希塩酸(0.2M、15ml)とともに振盪した。 重質の黄色の沈殿をブフナー濾過によって集め、水(5ml)ですすぎそして真空 中で60℃で乾燥して、黄色の固体として4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミ ノ)ベンゾ〔g〕キナゾリン塩酸塩水和物(122mg、64%)を得 た。1H NMR DMSO)δ 14.75(1H,brs),10.85(1H,d,J=8.0 Hz),9.61(1H,s) ,8.90(1H,s),8.36(1H,s),8.18(1H,d,J=8.2 Hz),7.82(1H,t,J=7.6 Hz) ,7.74(1H,t,J=7.4 Hz),7.56(2H,d,J=7.5 KHz),7.39(2H,t,J=7.6 Hz), 7.30(1H,t,J=7.4 Hz),5.92(1H,ペンテット,J=7.2 Hz),1.76(3H,d,J=7.2 Hz)。 実施例 3 4−(3−ブロモアニリノ)ピロロ〔3,2-g〕キナゾリン N−(5−(E,2−ジメチルアミノエトテニル)−2,4−ジニトロベンゾイル)− N′,N′−ジメチルホルムアミジン DMF(10ml)中の5−メチル−2,4−ジニトロベンズアミド(Blatt.A.H.J.Org .Chem.1960,25,2030)(2.25g、10ミリモル)の溶液に、t−ブトキシ−ビス( ジメチルアミノ)メタン(6.2ml、30ミリモル)を加えた。反応混合物を、55℃で 2時間撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発しそして残留物を水に懸濁した。沈殿を濾 過しそして水およびエチルエーテルで洗浄してN−(5−(E,2−ジメチルアミ ノエトテニル)−2,4−ジニトロベンゾイル)−N′,N′−ジメチルホルムアミジ ン2.76g(84%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.55(1H,s),8.47(1H,s),8.04( 1H,d,J=13.0 Hz),7.76(1H,s),5.95(1H,d,J=13.0 Hz),3.21(3H,s),3.0 0(9H,m)。 4−オキソ−3H−ピロロキナゾリン THF-MeOH(25:25ml)中のN−(5−(E,2−ジメチルアミノエトテニル)−2 ,4−ジニトロベンゾイル)−N′,N′−ジメチルホルムアミジン(600mg、1.79ミ リモル)およびラネーニッケル(200mg)の混合物を、ロッキングオートグレー ブ中において1500psiで室温で22時間水素添加した。触媒を濾去しそして濾液を 真空中で濃縮した。 粗製生成物を、イソプロパノール中ですりつぶしそして濾過した。それから、固 体をイソプロパノールおよびエチルエーテルで洗浄しそして真空かま中で40℃で 乾燥して明るい赤色の固体として4−オキソ−3H−ピロロキナゾリン(190mg、58 %)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.8(1H,brs),11.6(1H,brs),8.43(1H,s),7 .95(1H,s,J=3.1 Hz),7.73(1H,d,J=3.4 Hz),7.55(1H,s),6.58(1H,d,J= 3.4 Hz)。 4−(3−ブロモアニリノ)ピロロ〔3,2-g〕キナゾリン POCl3(5ml)中の4−オキソ−3H−ピロロキナゾリン(100mg、0.54ミリモル )を、N2下で20時間還流した。得られた暗赤色の溶液を、室温に冷却しそして酢 酸エチル(2×20ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)しそして濃縮して赤色の 固体(30mg)を得た。さらに精製することなしに、これを、m−ブロモアニリン(0 .1ml、0.8ミリモル)を含有する2−プロパノール(2ml)に懸濁した。それから、 反応混合物を1時間還流した。得られた明るい黄色の沈殿を濾過しそして水およ びエーテルで洗浄して4−(3−ブロモアニリノ)ピロロ〔3,2-g〕キナゾリン( 15mg、8%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.7(1H,brs),10.5(1H,brs),8.89(1 H,s),8.73(1H,brs),8.16(1H,s),7.80(3H,m),7.35(2H,s),6.77(1H,s) 。 実施例 4 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔5,4-g〕キナゾリン 5,5′−ジチオビス(4−アミノ−2−ニトロベンズアミド) 水性MeOH中のNaSHの溶液(“Elementary Practical Organic Chemistry Part 1”、Vogelにより製造)を、THF/MeOHの混合物(1:1、200ml)中の5−クロ ロ−2,4−ジニトロベンズアミド (5.00g、0.020ミリモル)の溶液に、撹拌しながら反応が観察されなくなる(TLC 分析)まで滴加した。それから、溶液を水でうすめそしてCH2Cl2で洗浄した。水 性部分を濃HClで酸性にし、EtOAcで抽出しそして抽出液を処理して油状の固体を 得、これをMeOHと一緒に3時間はげしく撹拌した。得られた沈殿を濾過により除 去して、黄褐色の粉末として5,5′−ジチオビス(4−アミノ−2−ニトロベンズ アミド)(3.11g、64%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.88(1H,brs),8.33(1H,br s),7.99(1H,s),7.94(1H,s),3.6-3.3(2H,brs)。 5−ニトロベンゾチアゾール−6−カルボキサミド NaBH4(0.50g、0.013ミリモル)を、MeOH(60ml)中の5,5′−ジチオビス( 4−アミノ−2−ニトロベンズアミド)(3.00g、7.13ミリモル)のはげしく撹 拌した懸濁液に加えた。10分後に、溶液を濃HClで酸性にし、EtOAcで抽出しそし て急速に処理して不安定な固体として4−アミノ−5−メルカプト−2−ニトロ ベンズアミドを得、これを直接使用した。粗製物質をギ酸(50ml)に溶解し、お だやかな還流下で2時間加熱しそしてそれから、濃縮乾固した。残留物を、MeOH /EtOAc(1:19)とともにすりつぶしそして未反応のジスルフィド(1.41g)を 濾過により回収した。濾液を、濃縮しそしてシリカゲル上でクロマトグラフィー 処理した。EtOAc/石油エーテル(4:1)で溶離して前流を得、そしてEtOAcで溶 離して黄色の粉末として5−ニトロベンゾチアゾール−6−カルボキサミド(1.3 1g、41%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.70(1H,s),8.71(1H,s),8.52(1H,s) ,8.25(1H,brs),7.78(1H,brs)。 チアゾロ〔5,4-g〕キナゾール−4(3H)−オン MeOH/EtOAc(1:1、25ml)中の5−ニトロベンゾチアゾール− 6−カルボキサミド(0.30g、1.34ミリモル)の溶液を、5%Pd/C上で60psiで 1時間水素添加して5−アミノベンゾチアゾール−6−カルボキサミドを得た。 これを直接オルトギ酸トリエチル(30ml)に溶解しそして混合物を、おだやかな還 流下で18時間加熱した。等容量の石油エーテルを、冷却した溶液に加えて、黄褐 色の粉末としてチアゾロ〔5,4-g〕キナゾール−4(3H)−オン(0.17g、57%)を 沈殿させる。1H NMR(DMSO)δ 12.30(1H,brs),9.67(1H,s),9.00(1H,s),8 .31(1H,s),8.14(1H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔5,4-g〕キナゾリン POCl3(20ml)中のチアゾロ〔5,4-g〕キナゾール−4(3H)−オン(0.25g、1.2 3ミリモル)の懸濁液を、3時間加熱還流しそしてそれから濃縮乾固した。残留 物を、飽和水性NaHCO3とEtOAcとの間に分配しそして有機層を処理して黄色の固 体として4−クロロチアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン(0.21g、0.95ミリモル)を得 、これを直接使用した。この粗製生成物および3−ブロモアニリン(0.21ml、1. 90ミリモル)を、微量の濃HClを含有するTHF/プロパン−2−オール(1:1、 20ml)中で45分加熱還流しそしてそれから濃縮乾固した。EtOAcと一緒にすりつ ぶした後、残留物を飽和水性NaHCO3とEtOAcとの間に分配しそして有機部分を処 理して、4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔5,4-g〕キナゾリン(0.19g、4 9%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 10.05(1H,brs),9.74(1H,s),9.38(1H,s), 8.71(1H,s),8.48(1H,s),8.31(1H,brs),7.96(1H,d,J=7.7 Hz),7.39(1H ,t,J=7.7 Hz),7.33(1H,d,J=7.7 Hz)。 実施例 5 4−(3−ブロモアニリノ)オキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン 2,4−ジニトロ−5−ヒドロキシベンズアミド p−ジオキサン/メタノール(1:1、120ml)および6N水性KOH(20ml)中 の5−クロロ−2,4−ジニトロベンズアミド(5.50g、0.022ミリモル)の溶液を 、室温で2時間撹拌した。濃HClで酸性にした後、混合物を水でうすめそしてEtO Acで抽出した。処理して、黄色の立方体として2,4−ジニトロ−5−ヒドロキシ ベンズアミド(4.91g、98%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.64(1H,s),8.16(1 H,brs),7.81(1H,brs),7.13(1H,s),5.80(1H,brs)。 4−オキソ−3H−オキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン MeOH/EtOAc(1:1、50ml)中の2,4−ジニトロ−5−ヒドロキシベンズアミ ド(4.00g、0.018ミリモル)の溶液を、5%Pd/C上で60psiで3時間水素添加 して2,4−ジアミノ−5−ヒドロキシベンズアミドを得、これを直接使用した。 ギ酸(50ml)を加えそして溶液を48時間加熱還流し、それから揮発性物質を減圧 下で除去した。残留物をEtOAcと一緒にすりつぶして黄褐色の粉末として粗製の 4−オキソ−3H−オキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン(3.27g、97%)を得、これを 直接使用した。 4−クロロオキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン POCl3(30ml)中の4−オキソ−3H−オキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン(0.98g 、5.24ミリモル)の懸濁液を、はげしく撹拌しながら、18時間加熱還流しそして それから濃縮乾固した。残留物を、EtOAcと飽和水性NaHCO3との間に分配しそし て有機部分を処理して黄色の固体として4−クロロオキサゾロ〔5,4-g〕キナゾ リン(0.24g、22%)を得、これを直接使用した。 4−(3−ブロモアニリノ)オキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン 濃HClの微量を含有するTHF/プロパン−2−オール混合物(1:1、40ml)中 の4−クロロオキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン(0.24g、1.16ミリモル)および 3−ブロモアニリン(0.25ml、2.33ミリモル)の混合物を、15分加熱還流し、それ から減圧下で濃縮乾固した。残留物を、EtOAcと一緒にすりつぶしそしてそれか ら、飽和水性NaHCO3とEtOAcとの間に分配した。有機部分を処理して黄色の粉末 として4−(3−ブロモアニリノ)オキサゾロ〔5,4-g〕キナゾリン(0.18g、33 %)を得た。融点(MeOH)232℃(分解)。 実施例 6 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリン イソプロパノール(200ml)中の4−メチルチオ−6H−イミダゾ〔4,5-g〕キナ ゾリン〔Leonard N.J.;Morrice A.G.;Sprecker M.A.;J.Org.Chem.1975,4 0,356-363〕(0.5g、1.6ミリモル)、3−ブロモアニリン(0.35g、2.0ミリモル )および3−ブロモアニリン塩酸塩(0.4g、1.9ミリモル)の混合物を、1時間 加熱還流して4−(3−ブロモアニリノ)−6H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン塩 酸塩の沈殿(0.63g、72%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.93(1H,brs),9.01(1 H,s),8.66(2H,s),8.39(1H,s),8.04(2H,m),7.39(1H,t,J=7.9 Hz),7.3 1(1H,brd,J=8.0 Hz)。 実施例 7 4−(3−ブロモアニリノ)トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン塩酸塩 4−オキソ−3H−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン 0.1M HCl(250ml)中の6,7−ジアミノ−4−オキソ−3H−キナゾリン〔Leonard N.J.;Morrice A.G.;Sprecker M.A.;J.Org.Chem.1975,40,356-363〕(9 1g、5.7ミリモル)の溶液を、10℃以下に冷却しそして水(10ml)中のNaNO2(0.4 1g、6ミリモル)の溶液を2分にわたって加えた。15分後に、溶液を0.1M KOH 溶液で中和して4−オキソ−3H−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン(1.01g、94% )を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.22(2H,m),8.76(1H,s),8.12(1H,s),8.07(1 H,s)。 4−チオノ−3H−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン ピリジン(20ml)中の4−オキソ−3H−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン(0.56g 、3ミリモル)およびP2S5(1.3g、6ミリモル)の混合物を、2時間加熱還流し そして溶剤を減圧下で除去した。残留物を、沸騰水(30ml)で処理して黄色の固 体を得、これを濾過により集めそして0.1M KOH溶液に溶解した。濾過によって 不溶性物質を濾過した後、透明な黄色の溶液を希HClで中和して4−チオノ−3H −トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン(0.26g、43%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.20(1H,s),8.15(1H,s),8.14(1H,s)。 4−メチルチオトリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン 50%MeOH-H2O(15ml)中の4−チオノ−3H−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン(0. 203g、1ミリモル)およびKOH(0.15g、2.7ミリモル)の溶液を、MeI(65μl、1.0 ミリモル)で処理しそして混合物を室温で一夜撹拌した。MeOHを真空下で除去し そして溶液を希HClで中和して粗製の4−メチルチオトリアゾロ〔4,5-g〕キナゾ リン(0.12g、55%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.96(1H,s),8.79(1H,s), 8.40(1H,s),2.74(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン塩酸塩 イソプロパノール(400ml)中の4−メチルチオトリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン (0.30g、1.38ミリモル)、3−ブロモアニリン(2.1ミリモル)および3−ブロ モアニリン塩酸塩(2.1ミリモル)の混合物を、6時間加熱還流しそして溶液を濃 縮して4−(3−ブロモアニリノ)−トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン塩酸塩(0. 33g、63%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.01(1H,brs),9.86(1H,s),9.02(1H ,s),8.63(1H,s),8.39(1H,s),8.13(1H,dd,J=1.9,1.5 Hz),7.85(1H,dd d,J=7.7,1.9,1.5 Hz),7.56(1H,ddd,J=8.0,1.7,1.5Hz),7.41(1H,t,J= 7.8 Hz)。 実施例 8 4−(3−ブロモアニリノ)−8,N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリン 8,N−メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4−チオン ピリジン(25ml)中の8,N−メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4−オ ン〔Lee,C.H.;Gilchrist J.H.;Skibo,E.B.;J.Org.Chem.1986,51,4784 -4792〕(2.32g、11.1ミリモル)およびP2S5(3.96g、17.8ミリモル)の混合 物を、16時間加熱還流した。ピリジンを真空下で除去しそして残留物を沸騰水( 50ml)で処理した。沈殿を集め、水で洗浄しそして0.1M KOHに溶解した。濾過 によって不溶性物質を除去した後、透明な黄色の溶液をAcOHで酸性にして8,N− メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4−チオン(2,12g、88%)を得 た。1H NMR(DMSO)δ 8.91(1H,s),8.53(1H,s),8.12(1H,s),7.91(1H,s) ,3.93(3H,s)。 8,N−メチル−4−メチルチオイミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン MeI(0.61ml、9.5ミリモル)を、50%MeOH-H2O 100ml中の8,N−メチル−3H−イ ミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4−チオン(1.87g、8.65ミリモル)およびKOH(0.5 8g、10ミリモル)の溶液に加えそして得られた混合物を室温で30分撹拌した。沈 殿した生成物を濾去しそして乾燥して8,N−メチル−4−メチルチオイミダゾ〔4 ,5-g〕キナゾリン(1.89g、82%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.96(1H,s),8.64 (1H,s),8.39(1H,s),8.16(1H,s),3.98(3H,s),2.74(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)−8,N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリン イソプロパノール(400ml)中の8,N−メチル−4−メチルチオイミダゾ〔4,5- g〕キナゾリン(1.50g、6.5ミリモル)、3−ブロモアニリン(1.7g、10ミリモル )および3−ブロモアニリン塩酸塩(2.1g、10ミリモル)の混合物を、4時間加 熱還流して生成物塩酸塩の沈殿を得、これを水性NH3で処理して4−(3−ブロ モアニリノ)−8,N−メチルイミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン(1.22g、52%)を得 た。1H NMR(DMSO)δ 9.86(1H,s),9.02(1H,s),8.63(1H,s),8.54(1H,s) ,8.37(1H,s),8.01(2H,m),7.36(1H,t,J=8.0 Hz),7.28(1H,brd),3.96(3 H,s)。 実施例 9 4−(3−ブロモアニリノ)−6,N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕キナ ゾリン 2,4−ジニトロ−5−メチルアミノベンズアミド エタノール(80ml)中の5−クロロ−2,4−ジニトロベンズアミド〔Goldstein H .;Stamm R.;Helv.Chim.Acta,1952,35,1330-1333〕(6.14g、25ミリモル )および40%水性メチルアミン(20ml)の溶液を、密閉加圧容器中で100℃で2時 間加熱した。冷却後、水でうすめて2,4−ジニトロ−5−メチルアミノベンズア ミド(5.89g、98%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.88(1H,q,J=4.9 Hz),8.76(1 H,s),8.07(1H,brs),7.77(1H,brs),6.98(1H,s),3.07(3H,d,J=5.0 Hz) 。 6,N-メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4−オン エタノールおよびギ酸(2.5ml、66ミリモル)中の2,4−ジニトロ−5−メチル アミノベンズアミド(4.80g、20ミリモル)の懸濁液を、5%Pd/C上で水素添加 しそして溶剤を減圧下で除去した。得られた粗製の塩をギ酸(100ml)に溶解しそ して混合物を2時間加熱還流した。ギ酸を減圧下で除去しそして残留物を最小容 量の0.1M HClに溶解した、木炭で清浄化しそしてセライトを通して濾過した後 、水溶液を希水性NH3で中和しそして一夜放置して6,N−メチル−3H−イミダゾ〔 4,5-g〕キナゾリン−4−オン(2.99g、75%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.91( 12H,brs),8.50(1H,s),8.33(1H,s),8.00(1H,s),7.89(1H,s),3.95(3H, s)。 6,N−メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4−チオン ピリジン(30ml)中の6,N−メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン−4− オン(2.50g、12.5ミリモル)およびP2S5(5.55g、25ミリモル)の混合物を、 16時間加熱還流しそしてピリジンを減圧下 で除去した。残留物を沸騰水(50ml)で処理しそして得られた黄色の沈殿を濾過 によって集めそして0.1M KOH溶液に溶解した。濾過により不溶性物質を除去し た後、溶液をNH4Clで中和して、6,N−メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリ ン−4−チオン(1.58g、59%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 13.65(1H,brs),8.7 6(1H,s),8.61(1H,s),8.11(1H,s),7.98(1H,s),3.99(3H,s)。 6,N−メチル−4−メチルチオイミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン 50%水性MeOH(100ml)中の6,N−メチル−3H−イミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン− 4−チオン(1.08g、5ミリモル)およびKOH(0.40g、7ミリモル)の溶液を 、MeI(0.33ml、5.3ミリモル)で処理しそして得られた混合物を室温で1時間撹 拌した。それから、メタノールを減圧下で除去しそして残留水溶液を5℃に一夜 保持して、6,N−メチル−4−メチルチオイミダゾ〔4,5-g〕キナゾリンの結晶(0 .62g、54%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.93(1H,s),8.67(1H,s),8.22(1H, s),8.21(1H,s),4.01(3H,s),2.74(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)−6,N−メチルイミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン塩酸塩 イソプロパノール(400ml)中の6,N−メチル−4−メチルチオイミダゾ〔4,5-g 〕キナゾリン(0.3g、1.3ミリモル)、3−ブロモアニリン(0.34g、1.95ミリモ ル)および3−ブロモアニリン塩酸塩(0.41g、1.95ミリモル)の混合物を、6時 間加熱還流した。冷後、沈殿した固体を濾過によって集めそしてEtOHから再結晶 して4−(3−ブロモアニリノ)−6,N−メチルイミダゾ〔4,5-g〕キナゾリン塩 酸塩(0.43g、85%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.66(1H,brs),9.43(1H,s), 8.96(1H,s),8.80(1H,s),8.19(1H,s),8.16(1H, brs),7.89(1H,brd,J=7.1 Hz),7.54-7.43(2H,m),4.05(3H,s)。 実施例 10 4−(3−ブロモアニリノ)ピラジノ〔2,3-g〕キナゾリン 7−アセトアミド−6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン 氷酢酸(300ml)および無水酢酸(100ml)の混合物中の7−アミノ−6−ニトロ− 3H−キナゾリン−4−オン〔Leonard,N.J.;Morrice A.G.;Sprecker M.A.;J .Org.Chem.1975,40,356-363〕(5.90g、28.6ミリモル)の溶液を、6時間加 熱還流しそして水(100ml)を加えた。それから、溶液を濃縮して小容量となして 、7−アセトアミド−6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン(5.37g、76%) を得た。1H NMR(DMSO)δ 10.51(1H,brs),8.57(1H,s),8.24(1H,s),7.97( 1H,s),2.15(3H,s)。 7−アセトアミド−4−(3−ブロモアニリノ)−6−ニトロキナゾリン POCl3(250ml)中の7−アセトアミド−6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン (5.00g、20ミリモル)の溶液を、2時間加熱還流し、過剰のPOCl3を真空中で 除去しそして残留物をCH2Cl2に溶解しそしてNa2CO3溶液で洗浄した。処理して粗 製の4−クロロ誘導体を得、これを、上述したようにイソプロパノール中におい て3−ブロモアニリンと直接カップリングさせそして得られた塩酸塩を水性NH3 で処理することによって直接遊離塩基に変換させて7−アセトアミド−4−(3 −ブロモアニリノ)−6−ニトロキナゾリン(3.60g、45%)を得た。1H NMR( DMSO)δ 10.56(1H,s),10.29(1H,s),9.34(1H,s),8.70(1H,s),8.19(1H, brs),7.97(1H,s),7.88 (1H,d,J=6.0 Hz),7.43-7.35(2H,m),2.13(3H,s)。 7−アミノ−4−(3−ブロモアニリノ)−6−ニトロキナゾリン MeOH(190ml)およびH2O(10ml)中の7−アセトアミド−4−(3−ブロモア ニリノ)−6−ニトロキナゾリン(1.50g、3.73ミリモル)およびKOH(2g)の 溶液を、30分加熱還流しそして溶剤の容量を減少させて7−アミノ−4−(3− ブロモアニリノ)−6−ニトロキナゾリン(1.17g、87%)を得た。1H NMR(DM SO)δ 10.17(1H,brs),9.43(1H,s),8.43(1H,s),8.15(1H,m brs),7.86(1 H,d,J=7.1 Hz),7.42(2H,brs),7.40-7.31(2H,m),7.12(1H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)−6,7−ジアミノキナゾリン 溶解性を確保するのに十分な量の水性HClを含有する65%水性EtOH中の7−ア ミノ−4−(3−ブロモアニリノ)−6−ニトロキナゾリン(0.5g、1.4ミリモ ル)の鉄粉末還元によって、4−(3−ブロモアニリノ)−6,7−ジアミノキナ ゾリン(0.30g、65%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.14(1H,s),8.27(1H,s),8 .23(1H,brs),7.85(1H,d,J=8.0 Hz),7.31-7.14(2H,m),7.29(1H,s),6.79 (1H,s),5.73(2H,brs),5.13(2H,brs)。 4−(3−ブロモアニリノ)ピラジノ〔2,3-g〕キナゾリン MeOH(20ml)中の4−(3−ブロモアニリノ)−6,7−ジアミノキナゾリン(90m g、0.27ミリモル)および1,4−ジオキサン−2,3−ジオール〔Venuti M.C.;Synt hesis 1982,61-63〕(0.2g、1.6ミリモル)の混合物を、室温で一夜撹拌して 4−(3−ブロモアニリノ)ピラジノ〔2,3-g〕キナゾリンの沈殿(80mg、83%) を得た。1H NMR(DMSO)δ 10.45(1H,brs),9.52(1H,s),9.09(1H,d,J=1.6 Hz), 9.06(1H,d,J=1.6 Hz),8.71(1H,s),8.44(1H,s),8.32(1H,brs),7.99(1H ,m),7.45-7.34(2H,m)。 実施例 11 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-h〕キナゾリン塩酸塩 6−メチルチオイミダゾ〔4,5-h〕キナゾリン 50%MeOH-H2O(50ml)中の3H−イミダゾ〔4,5-h〕キナゾリン−4−チオン〔Mor rice A.G.;Sprecker M.A.;Leonard N.J.;J.Org.Chem.1975,40,363-366 〕(0.41g、2ミリモル)およびKOH(0.15g、27ミリモル)の溶液を、MeI(0.13ml) で処理しそして混合物を室温で3時間撹拌して、4−メチルチオイミダゾ〔4,5- h〕キナゾリンの沈殿(0.35g、80%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 13.80(1H,br s),9.09(1H,s),8.49(1H,s),7.98(1H,d,J=8.8 HzH),7.85(1H,d,J=8.8 Hz),2.72(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-h〕キナゾリン N−メチルピロリドン(50ml)中の4−メチルチオイミダゾ〔4,5-h〕キナゾリ ン(0.216g、1ミリモル)、3−ブロモアニリン(0.25g、1.5ミリモル)および 3−ブロモアニリン塩酸塩(0.31g、1.5ミリモル)の混合物を、120℃で2時間加 熱した。溶剤を真空下で除去しそして残留物をEtOHと一緒にすりつぶして固体を 得、これをMeOHから再結晶して4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾ〔4,5-h〕 キナゾリン塩酸塩(0.23g、61%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.11(1H, brs),8.93(2H,s),8.66(1H,d,J=9.0 Hz),8.11(1H,brs),8.07(1H,d,J=9 .0 Hz),7.83(1H,brd,J=6.8 Hz),7.50-7.40(2H,m)。 実施例 12 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-f〕キナゾリン 4−メチルチオイミダゾ〔4,5-f〕キナゾリン 50%MeOH-H2O(50ml)中の3H−イミダゾ〔4,5-f〕キナゾリン−4−チオン〔Mor rice A.G.;Sprecker M.A.;Leonard N.J.;J.Org.Chem.1975,40,363-366 〕(1.01g、5ミリモル)およびKOH(0.36g、6.5ミリモル)の溶液を、MeI(0.34m l)で処理しそして混合物を室温で一夜撹拌した。MeOHを真空下で除去して4− メチルチオイミダゾ〔4,5-f〕キナゾリンの沈殿(0.61g、57%)を得た。1H NMR (DMSO)δ 13.23(1H,m),9.05(1H,s),8.60(1H,s),8.24(1H,d,J=8.7 Hz) ,7.81(1H,d,J=8.9 Hz),2.71(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾ〔4,5-f〕キナゾリン 4−メチルチオイミダゾ〔4,5-f〕キナゾリン(0.43g、2ミリモル)、3−ブ ロモアニリン(0.5g、3ミリモル)および3−ブロモアニリン塩酸塩(0.63g、 3ミリモル)の溶液を、16時間加熱還流した。塩酸塩の沈殿を、水性NH3で直接 遊離塩基に変換しそしてEtOHから再結晶して4−(3−ブロモアニリノ)イミダ ゾ〔4,5-f〕キナゾリン(0.52g、77%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.53(1H, brs),8.79(1H,s),8.68(1H,s),8.53(1H,dd,J=1.8,1.9 Hz),8.15(1H,d ,J=8.8 Hz),7.81(1H,brd,J=8.6 Hz),7.71(1H,d,J=8.9 Hz,1H),7.41(1H ,t,J=8.0 Hz),7.32(1H,brd,J=7.8 Hz)。 実施例 13 4−ベンジルアミノベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン 撹拌した2−プロパノール(2ml)中の4−クロロベンゾチエノ〔3,2-d〕ピ リミジン(111mg、0.5ミリモル)(以下の実験参照)およびベンジルアミン(114m g、1.0ミリモル)(111mg、1.1ミリモル)を、N2下で26時間加熱還流した。混合 物を冷却しそして沈殿をブフナー濾過によって集め、2−プロパノールおよび水 ですすぎそしてかま中で乾燥して白色の粉末として4−ベンジルアミノベンゾチ エノ〔3,2-d〕ピリミジン(100mg、68%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.60(1H, s),8.51(1H,t,J=5.9 Hz),8.31(1H,ddd,J=0.7,1.4,8.0 Hz),8.17(1H,d dd,J=0.7,1.8,8.1 Hz),7.68(1H,ddd,J=1.2,7.0,8.1 Hz),7.59(1H,ddd ,J=1.0,7.0,8.1,Hz),7.36(2H,d,J=7.4 Hz),7.33(2H,t,J=7.3 Hz),7. 24(1H,t,J=7.2 Hz),4.79(2H,d,J=6.0 Hz)。 実施例 14 4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン 3−アミノベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル 2−フルオロベンゾニトリル(0.61g、5ミリモル)、チオグリコール酸エチ ル(0.60g、5ミリモル)およびNEt3(1.52g、15ミリモル)を、N2下DMSO(5m l)中で100℃で3時間撹拌した。反応混合物を、氷−水(50ml)に注加しそして 固体を吸引濾過により集め、水ですすぎそして空気乾燥して灰色〜褐色の固体と して3−アミノベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル(0.78g、70%)を得た 。1H NMR(DMSO)δ 8.14(1H,d,J=7.7 Hz),7.88(1H,d,J=8.1 Hz),7.50(1H,dt,Jd=1.2 Hz,Jt=7.5 Hz),7.39(1H,dt,Jd=1.2 Hz,Jt=7.6 Hz),7.17(2H,brs),4.26(2H,q,J=7.1 Hz),1.29(3H,t,J=7.1 Hz)。 ベンゾチエノ〔3,2-d〕−3H−ピリミド−4−オン 3−アミノベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル(764mg、3.45ミリモル )を、ホルムアミド(2ml)中においてN2下で140℃で2時間そして180℃で20時間 加熱した。溶液を、25℃に冷却しそしてスラリーをEtOH(5ml)でうすめた。固 体を吸引濾過により集め、EtOH(2×5ml)ですすぎそして空気乾燥して、高度 に結晶性の暗褐色の固体としてベンゾチエノ〔3,2-d〕−3H−ピリミド−4−オ ン(0.55g、79%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.85(1H,brs),8.35(1H,s), 8.16(1H,d,J=7.3 Hz),7.67(1H,dt,Jd=1.6 Hz,Jt=7.5 Hz),7.59(1H,dt, Jd=1.2 Hz,Jt=7.5 Hz)。 4−クロロベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン DMF(0.27g、3.5ミリモル)を、N2下25℃で撹拌した1,2−ジクロロエタン(10ml )中の塩化オキザリル(0.44g、3.5ミリモル)の溶液に滴加した。はげしいガス 発生が止んだときに、ベンゾチエノ〔3,2-d〕−3H−ピリミド−4−オン(337mg 、1.53ミリモル)を加えそして反応混合物を加熱還流した。20分後に、反応混合 物を冷却しそしてそれから、飽和NaHCO3水溶液(20ml)でクエンチした。相を分 離しそして水性相を、CHCl3(3×10ml)で抽出した。合した有機相を水(2×10m l)、飽和ブライン(10ml)で洗浄しそして乾燥(Na2SO4)した。溶剤を減圧下 で除去して明るい褐色の固体として4−クロロベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン(249mg、74%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 9.09(1H,s),8.53(1H,dd,J=1 .8,7.6 Hz), 7.95(1H,d,J=7.8 Hz),7.73(1H,dt,Jd=1.4 Hz,Jt=7.7 Hz),7.62(1H,dt, Jd=1.2 Hz,Jt=7.5 Hz)。 4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン 撹拌したプロパノール(2ml)中の4−クロロベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン(110.1mg、0.5ミリモル)、〔R〕−1−フェニルエチルアミン(74mg、0.6ミリ モル)およびNEt3(111mg、1.1ミリモル)を、N2下で9時間加熱還流した。混合 物を冷却しそしてそれから、シリカ上の分取用TLCにかけそしてCHCl3中の2%Me OHで1回溶離することによって精製した。黄色の固体を0℃でEtOHから再結晶し て淡黄色の立方体結晶として4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)ベンゾ チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(75mg、49%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.53(1H,s ),8.30(1H,d,J=7.2 Hz),8.15(1H,d,J=8.2 Hz),7.68(1H,dt,Jd=1.2 Hz ,Jt=7.5 Hz),7.58(1H,dt,Jd=1 Hz,Jt=7.5 Hz),7.44(1H,dd,J=1,8 Hz) ,7.31(2H,t,J=7.7 Hz),7.21(1H,tt,J=1,7.7 Hz),5.58(1H,q,J=7 Hz) ,1.58(3H,d,J=7 Hz)。 実施例 15 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン 撹拌したエトキシエタノール(2ml)中の4−クロロベンゾチエノ〔3,2-d〕 ピリミジン(110.0mg、0.5ミリモル)(上述した実施例参照)、3−ブロモアニリ ン(107.2mg、0.62ミリモル)およびNEt3(102.8mg、1.0ミリモル)を、N2下110 ℃で18時間加熱した。溶剤を減圧下で除去しそして暗色の油状残留物を分取用層 クロマトグラフィーにかけ、CHCl3中の2%MeOHで1回溶離することにより精製 した。主バンドRf 0.40を抽出して黄色の固体(147mg)を得、これをEtOH(20ml )から再結晶して、淡ベージュ色のきらきらかがやく板状物質として4−(3− ブロモアニリノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン(70mg、39%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.88(1H,s),8.49(1H,dd,J=1.7,7.1 Hz),7.96(1H,t,J=1 .9 Hz),7.89(1H,dd,J=1.6,7.0 Hz),(1H,d,J=7.8 Hz),7.65(1H,dt,Jd= 1.5 Hz,Jt=7 Hz),7.60(1H,dd,J=1.5,7.5 Hz),7.57(1H,dt,Jd=1.5 Hz,Jt =7 Hz),7.40(1H,dt,Jd=1.7 Hz,Jt=8 Hz),7.28(1H,t,J=7.8 Hz),6.90(1 H,brs)。 実施例 16 4−(3−ブロモアニリノ)−8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン 2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル 70%硝酸および濃硫酸の混合物(1:1、30ml)を、N2下0℃で撹拌した濃硫 酸(50ml)中の2−フルオロベンゾニトリル(12.11g、0.10モル)の溶液に30分 にわたって滴加した。さらに0℃で3時間後に、黄色の溶液を氷(400g)上に注 加しそして固体をブフナー濾過により集め、水(4×50ml)ですすぎそして真空 中で乾燥して、淡黄色の結晶性固体として2−フルオロ−5−ニトロベンゾニト リル(15.43g、93%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.56(1H,dd,J=2.8,5.5 H z),8.51(1H,ddd,J=2.8,4.4,9.1 Hz),7.44(1H,dd,J=7.8,9.0 Hz)。 3−アミノ−5−ニトロベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル 2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(1.664g、10ミリモル)、チオグ リコール酸エチル(1.21g、10ミリモル)およびNEt3(3.06g、30ミリモル)を、 DMSO(5ml)中においてN2下100℃でh時間撹拌した。深緑色−赤色の反応混合 物を、氷水(50ml)に注加しそして固体を吸引濾過により集め、水ですすぎそし て真空かま中で60℃で乾燥して、明るい黄色の固体として3−アミノ−5−ニト ロベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル(2.675g、100%)を得た。1H NMR( DMSO)δ 9.23(1H,d,J=2.1 Hz),8.28(1H,dd,J=2.3,8.9 Hz),8.10(1H,d ,J=9.0 Hz),7.45(2H,brs),4.29(2H,q,J=7.1 Hz),1.30(3H,t,J=7.1 Hz) 。 8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕−3H−ピリミド−4−オン 3−アミノ−5−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル(2.66g、10ミリ モル)を、ホルムアミド(10ml)中においてN2下190℃で4時間加熱しそして2 時間後に沈殿した。溶液を25℃に冷 却しそして固体を吸引濾過によって集め、EtOH(2×5ml)ですすぎそして真空 かま中で60℃で乾燥して、高度に結晶性のオレンジ色−褐色の固体として8−ニ トロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕−3H−ピリミド−4−オン(1.91g、77%)を 得た。1H NMR(DMSO)δ 13.00(1H,brs),8.85(1H,s),8.45(3H,s)。 4−クロロ−8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン DMF(0.75g、10.3ミリモル)を、N2下25℃で撹拌した1,2−ジクロロエタン( 25ml)中の塩化オキザリル(1.27g、10ミリモル)の溶液に滴加した。はげしい ガス発生が止んだときに、8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕−3H−ピリミ ド−4−オン(1.236g、5ミリモル)を加えそして反応混合物を加熱還流した。4 0分後に、熱反応混合物をセライト濾過しそしてそれから0℃で再結晶して、明 るい褐色の固体として4−クロロ−8−ニトロベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン(759mg、57%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.24(1H,s),8.99(1H,d,J=20 Hz),8.57,8.53(1H,1H,ABq of d,JAB=9.0 Hz,Jd=2,0 Hz)。 4−(3−ブロモアニリノ)−8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン 撹拌した1−プロパノール(4ml)中の4−クロロ−8−ニトロベンゾ〔b〕 チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(2.66mg、1.0ミリモル)、3−ブロモアニリン(187.4 mg、1.1ミリモル)およびNEt3(200mg、2.0ミリモル)を、N2下110℃で48時間加熱 した。濃厚な黄色のペーストになる。混合物を0℃に冷却しそして固体をブフナ ー濾過により集めそして空気乾燥して、明るい黄色の固体として4−(3−ブロ モアニリノ)−8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(275mg、 69%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 10.12(1H,brs),9.03(1H,s),8.88(1H,d,J =1.8 Hz),8.54,8.52(1H,1H,ABq of d,JAB=7.5 Hz,Jd=0,1.8 Hz),8.18(1 H,d,J=1.7 Hz),7.83(1H,dd,J=1.5,7.7 Hz)),7.37,7.34(1H,1H,ABq of d,JAB=7.7 Hz,Jd=7.7,1.5 Hz)。 実施例 17 8−アミノ−4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン THF(75ml)中の4−(3−ブロモアニリノ)−8−ニトロベンゾ〔b〕チエノ〔 3,2-d〕ピリミジン(上述した実験参照)(97mg、0.24ミリモル)を、ラネーニ ッケル(5mg)の存在下において、52psiで3時間水素添加した。反応混合物を濾 過し、そして濾液を減圧下で濃縮して小容量となしそして残留物を、溶離剤とし てCHCl3中の5%MeOHを使用したシリカ上の分取用の薄層クロマトグラフィー処 理により精製する。バンドRf 0.28を抽出して、黄色の固体として8−アミノ− 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(47.2mg、5 3%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.66(1H,brs),8.72(1H,s),8.18(1H,t,J=1 .9 Hz),7.84(1H,ddd,J=1.2,2.0,8.1 Hz),7.78(1H,d,J=8.5 Hz),7.50(1 H,d,J=2.2 Hz),7.33(1H,t,J=8.1 Hz),7.27(1H,ddd,J=1.2,1.8,8.0 Hz ),7.02(1H,dd,J=2.3,8.5 Hz),5.47(2H,brs)。 実施例 18 4−(3−ブロモアニリノ)−9−メトキシベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミ ジン塩酸塩 2−フルオロ−6−メトキシベンズアルドキシム NH2OHHCl(334mg、4.76ミリモル)を、室温の水(10ml)中のNaHCO3(395mg、 4.7ミリモル)の溶液に小量ずつ加えた。この溶液に、2−フルオロ−6−メト キシベンズアルデヒド(Tetrahedron Lett.1992,33,7499に記載されているよ うにして3−フルオロアニソールから製造した)(725mg、4.7ミリモル)およびEtO H(10ml)の混合物を滴加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿 を濾過によって集めそして真空かま中で〜50℃で一夜乾燥して、2−フルオロ− 6−メトキシベンズアルドキシム(720mg、89%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.4 4(1H,s),8.16(1H,s),7.40(1H,m),6.85-6.95(2H,m),3.84(3H,s)。 2−フルオロ−6−メトキシベンゾニトリル Ac2O(3.6ml)中の2−フルオロ−6−メトキシベンズアルドキシム(714mg、4. 2ミリモル)の溶液を4時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却しそして揮 発性物質を除去してベージュ色の固体を得、これを真空かま中で50℃で乾燥して 、2−フルオロ−6−メトキシベンゾニトリル(635mg、84%)を得た。1H NMR (DMSO)δ 7.8-7.7(1H,m),7.14-7.07(2H,m),3.95(3H,s)。 3−アミノ−4−メトキシベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチル チオグリコール酸メチル(0.18ml、1.9ミリモル)を、N2下で25℃で撹拌したDMS O(5ml)中のNaH(60%油懸濁液、176mg、4.4ミリモル) の懸濁液に滴加した。ガス発生が止んだときに、DMSO 5ml中の2−フルオロ− 6−メトキシベンゾニトリル(266mg、1.76ミリモル)を一度に加えた。3時間後 に、反応混合物を氷−水に注加しそしてベージュ色の沈殿を吸引濾過により集め 、すすぎそして空気乾燥して、3−アミノ−4−メトキシベンゾチオフェン−2 −カルボン酸メチル(345mg、83%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 7.44-7.37(2H, m),7.00(2H,brs),6.90(1H,d,J=7.7 Hz),3.95(3H,s),3.76(3H,s)。 9−メトキシ−4−オキソ−3H−ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン 3−アミノ−4−メトキシベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチル(202mg、 0.85ミリモル)およびホルムアミド(2ml)の混合物を、135℃で1時間加熱しそ して温度を190℃に上昇させた。8時間後に、反応混合物を室温に冷却した。冷 却によって黒色の固体が形成される。これを濾過によって集めた。沈殿を空気乾 燥して9−メトキシ−4−オキソ−3H−ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン(45mg 、22.5%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.0(1H,brs),8.31(1H,s),7.70-7.55( 2H,m),7.10(1H,d,J=7.7 Hz),3.97(3H,s)。 4−クロロ−9−メトキシベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン DMF(0.125ml、1.7ミリモル)を、室温の1,2−ジクロロエタン(4.5ml)中の( COCl)2(0.15ml、1.68ミリモル)の溶液に滴加した。ガス発生が止んだ後に、9− メトキシ−4−オキソ−3H-ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン(73.2mg、0.32ミ リモル)を加えた。得られた混合物を、4時間加熱還流した。反応混合物を室温 に冷却した後に、黒色のタールを濾去した。濾液を濃縮乾固しそしてそれから水 と混合した。黄色の固体が形成する。これを濾過によって集めた。 固体を水で洗浄しそして空気乾燥して4−クロロ−9−メトキシベンゾチエノ〔 3,2-d〕ピリミジン(53mg、66%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.17(1H,s),7.8 2-7.78(2H,m),7.3-7.2(1H,m),4.06(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)−9−メトキシベンゾ〔b〕チエノ〔3,2-d〕ピリミ ジン塩酸塩 4−クロロ−9−メトキシベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン(53mg、0.21ミリ モル)、2−メトキシエタノール(3ml)およびm−ブロモアニリン(0.03ml、0 .28ミリモル)の混合物を、80℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し そして黄色の固体を沈殿させた。固体を、濾過によって集めそして真空かま中で 〜50℃で一夜乾燥して4−(3−ブロモアニリノ)−9−メトキシベンゾ〔b〕 チエノ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩(60mg、68%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 11.1 4(1H,brs),8.95(1H,s),8.07(1H,d,J=1.7 Hz),7.87(1H,d,J=8.2 Hz),7 .80(1H,d,J=8.2 Hz),7.76(1H,d,J=7.5 Hz),7.49(1H,d,J=8.2 Hz),7.44 (1H,t,J=8.0 Hz),7.25(1H,d,J=8.0 Hz),4.10(3H,s)。 実施例 19 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔4′,5′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミ ジン 5−クロロチアゾロ〔4′,5′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(Athmaniお よびIddon,Tetrahedron,48,7689,1992により記載されているようにして製造 )(66mg、0.29ミリモル)、3−ブロモアニリン(0.033ml、0.3ミリモル)および 2−メトキシエタノール(3ml)の混合物を、95℃で2.5時間加熱しそしてそれか ら室温に冷却し た。反応混合物を水に加えそして沈殿をブフナー濾過により集めそしてシリカゲ ル上の分取用TLC(2%MeOH/CHCl3)により精製した。主バンドを20%MeOH/CH Cl3で抽出した。減圧下における溶剤の除去後、4−(3−ブロモアニリノ)チ アゾロ〔4′,5′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(25mg、23%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.98(1H,s),9.67(1H,s),8.75(1H,s),8.17(1H,s),7.82(1 H,d,J=7.8 Hz),7.38-7.31(2H,m)。 実施例 20 4−(3−クロロアニリノ)ピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン 3−アミノピリド〔3,2-b〕チオフェン−2−カルボン酸エチル DMSO(2ml)中の2−クロロ−3−シアノピリジン(0.14g、1.0ミリモル)の 溶液を、N2下25℃で撹拌したチオグリコール酸エチル(0.12ml、1.1ミリモル)、N aH(0.06g、1.5ミリモル)およびDMSO(1ml)の混合物に滴加した。3時間後 に、反応混合物を撹拌した氷水に注加することによって処理した。明るい黄色の 沈殿をブフナー濾過によって集めそして真空かま中で乾燥して3−アミノピリド 〔3,2-b〕チオフェン−2−カルボン酸エチル(197mg、89%)を得た。1H NMR( DMSO)δ 8.68(1H,dd,J=4.6,1.6 Hz),8.54(1H,dd,J=8.2,1.6 Hz),7.46( 1H,dd,J=8.2,4.5 Hz),7.31(2H,brs),4.3(2H,q,J=7.1 Hz),1.29(3H,t ,J=7.1 Hz)。 3H−ピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミド−4−オン 3−アミノピリド〔3,2-b〕チオフェン−2−カルボン酸エチル(0.92g、4.1 4ミリモル)およびホルムアミド(10ml)の混合物を、135℃で1時間加熱しそし てそれから190℃で4時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却して沈殿を生成さ せた。固体を真空濾過によって集めそして水で洗浄しそして真空かま中で60℃で 乾燥して黄色〜褐色の針状物質として3H−ピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2- d〕ピリミド−4−オン(0.61g、72.6%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 13.0(1H,b rs),8.86(1H,dd,J=4.6,1.6 Hz),8.63(1H,dd,J=8.0,1.6 Hz),8.4(1H,s ),7.68(1H,dd,J=8.1,4.6 Hz)。 4−クロロピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン 1,2−ジクロロエタン(75ml)中の(COCl)2(1.3ml、15ミリモル)の溶液に、DMF(1 .1ml、15ミリモル)を滴加しそしてN2下25℃で撹拌した。ガス発生が止んだ後、3 H−ピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミド−4−オン(0.61g、3.0ミ リモル)を混合物に加えそして温度を85℃に上昇させた。2時間後に、反応混合 物を25℃に冷却しそしてCHCl3で抽出した。合した抽出液を水、飽和ブラインで 洗浄しそして乾燥(MgSO4)した。溶剤を真空中で除去して黄色の固体として4− クロロピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(0.64g、96%)を得 た。1H NMR(DMSO)δ 9.3(1H,brs),9.0(1H,d,J=1.7 Hz),8.9(1H,dd,J=7 .3,0.8 Hz),7.8(1H,dd,J=4.7,0.8 Hz)。 4−(3−クロロアニリノ)ピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン 4−クロロピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(0.12g、 0.54ミリモル)、3−クロロアニリン(0.06ml、0.5ミリモル)および2−エトキシ エタノール(5ml)の混合物を、N2下で撹拌しながら、135℃で3時間加熱した 。冷却によって固体を沈殿させた。固体を濾過により集め、アセトンで洗浄しそ して真空かま中で〜80℃で乾燥して、4−(3−クロロアニリノ)ピリド〔3′, 2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(46mg、27%)を得た。1H NMR(DMSO) δ 9.97(1H,s),8.88(1H,dd,J=4.6,1.7 Hz),8.85(1H,s),8.72(1H,dd,J =8.0,1.7 Hz),8.08(2H,t,J=2.0 Hz),7.79(1H,ddd,J=8.3,2.0,0.8 Hz) ,7.69(1H,dd,J=8.0,4.6 Hz),7.43(1H,t,J=8.0 Hz),7.19(1H,ddd,J=8. 0,2.0,0.8 Hz)。 実施例 21 4−(3−ブロモアニリノ)ピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン 4−クロロピリド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(72mg、0.32ミ リモル)(上述した実験参照)、3−ブロモアニリン(0.04ml、0.37ミリモル)およ び2−エトキシエタノール(5ml)の混合物を、N2下撹拌しながら、135℃で3 時間加熱した。冷却により固体を沈殿させた。固体を濾過により集め、アセトン で洗浄しそして真空かま中で〜80℃で乾燥して、4−(3−ブロモアニリノ)ピ リド〔3′,2′;4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピリミジン(45mg、39.4%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.96(1H,s),8.88(1H,dd,J=4.6,1.7 Hz),8.85(1H,s),8.7 2(1H,dd,J=8.0,1.7 Hz),8.20(1H,t,J=2.0 Hz),7.84(1H,ddd,J=8.0,2. 0,1.3 Hz),7.69(1H,dd,J=8.0,4.7 Hz),7.39-7.31(2H,m)。 実施例 22 4−アニリノインドロ〔3,2-d〕ピリミジン エタノール(1ml)中の4−クロロインドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩〔Monge A.;Palop J.A.;Goni T.;Martinez-Cresps F.;Recalde I.,J.Het.Chem. 1986,23,647-9〕(240mg、1.0ミリモル)およびアニリン(0.273ml、3ミリモ ル)の溶液を、3時間加熱還流した。この時間の間に、反応混合物は粘稠な懸濁 液になる。25℃に冷却しそしてエタノール(4ml)でうすめた後、混合物を濾過 しそして粗製生成物を水(15ml)およびエタノール(15ml)で洗浄して黄褐色の 固体を得た。これをDMF/水から再結晶して純粋な4−アニリノインドロ〔3,2-d 〕ピリミジン塩酸塩(82mg、27%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.79(1H,brs),1 1.04(1H,brs),8.94(1H,s),8.27(1H,d,J=8.2 Hz),7.96(2H,d,J=7.5 Hz) ,7.85(1H,d,J=8.4 Hz).7.71(1H,t,J=7.7 Hz),7.49(2H,t,J=8.0 Hz),7 .41(1H,t,J=7.6 Hz),7.24(1H,t,J=7.4 Hz)。 実施例 23 4−ベンジルアミノインドロ〔3,2-d〕ピリミジン 4−クロロインドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩(240mg、1ミリモル)および ベンジルアミン(1ml)を、乾燥した窒素雰囲気下で150℃で6時間撹拌しそし てそれから減圧下で濃縮して油状の軟質の固体を得、これをEtOAc(20ml)に溶解 しそして飽和重炭酸ナトリウム溶液(20ml)、水(3×15ml)およびブライン( 20ml)で洗浄した。溶液を乾燥(MgSO4)しそして溶剤を減圧下で除去した。残留 物をジクロロメタンと一緒にすりつぶして、4−ベンジルアミノインドロ〔3,2- d〕ピリミジン(190mg、69%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 10.58(1H,brs),8. 60(1H,s),8.08(1H,d,J=8.0 Hz),7.47- 7.14(8H,m),4.82(2H,d,J=5.6 Hz),2.41(1H,brs)。 実施例 24 4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)インドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩 4−クロロインドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩(240mg、1ミリモル)および (R)−(+)−メチルベンジルアミン(1ml)を、乾燥した窒素雰囲気下で150℃で 5時間撹拌しそしてそれから、減圧下で濃縮して油を得た。この油をEtOAc(20ml )に溶解しそして16時間撹拌した。形成した沈殿を濾過により集め、EtOAcで洗浄 しそして真空下90℃で乾燥して、4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)イ ンドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩(37mg、11%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 10(1 H,s),9.14(1H,brs),8.64(1H,s),8.16(1H,d,J=8.0 Hz),7.74(1H,d,J= 8.5 Hz),7.63-7.79(1H,m),7.50(2H,d,J=7.2Hz),7.38-7.24(4H,m),5.59( 1H,p,J=7.0 Hz),1.64(3H,d,J=7.0 Hz)。 実施例 25 4−(3−ブロモアニリノ)インドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩 エタノール(3ml)中の4−クロロインドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩(240mg 、1ミリモル)および3−ブロモアニリン(0.33ml、3ミリモル)を、窒素雰囲 気下で2時間加熱還流した。濾過しそして集めた固体をエタノールで洗浄しそし てDMFから再結晶して4−(3−ブロモアニリノ)インドロ〔3,2-d〕ピリミジン 塩酸塩(288mg、77%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 12.73(1H,s),11.42(1H,s) ,9.02(1H,s),8.41(1H,s),8.28(1H,d,J=7.9 Hz),7.95-7.92(1H,m),7.8 4-7.82(1H,d,J=8.6 Hz),7.74-7.69(1H,m),7.40- 7.47(3H,m)。 実施例 26 4−(3−ブロモアニリノ)−5,N−メチルインドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩 0.5%のHClガスを含有する2−プロパノール(7ml)中の4−クロロ−5,N− メチルインドロ〔3,2-d〕ピリミジン〔Kadushkin A.V.;Nesterova I.N.;Golov ko T.V.;Nikolaeva I.S.;Pushkina T.V.;Fomina A.N.;Sokolova A.S.;Cher nov V.A.;Granik V.G.,Khim.Farm.Zh,1990,24,18-22〕(218mg、1ミリモ ル)および3−ブロモアニリン(0.33ml、3ミリモル)の溶液を3時間加熱還流 し、25℃に冷却しそして固体を濾過しそして2−プロパノールで洗浄しそして乾 燥して、明るい黄色の固体として4−(3−ブロモアニリノ)−5,N−メチルイ ンドロ〔3,2-d〕ピリミジン塩酸塩(379mg、97%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 9.8 0(1H,s),8.83(1H,s),8.34(1H,d,J=8.0 Hz),7.95-7.90(2H,m),7.79-7.6 8(3H,m),7.45-7.41(3H,m),4.27(3H,s)。 実施例 27 4−アニリノインドロ〔2,3-d〕ピリミジン エタノール(1ml)中の4−クロロインドロ〔2,3-d〕ピリミジン塩酸塩〔R.G. Glushkov等,Khim.Farm.Zh.1967,1(9),25-32〕(240mg、1ミリモル)および アニリン(0.27ml、3ミリモル)を、6時間加熱還流した。溶剤を減圧下で蒸発 しそして残留物をEtOAcと一 緒にすりつぶして黄褐色の粉末を得、これを濾過しそして冷エタノールで洗浄し た。アセトン/石油エーテルから再結晶して4−アニリノインドロ〔2,3-d〕ピ リミジン(49mg、19%)を得た。1H NMR(DMSO)δ (1H,s),8.84(1H,s),8.4 3(1H,s),8.37(1H,d,J=8.0 Hz),7.74(2H,d,J=7.7 Hz),7.52-7.08(6H,m) 。 実施例 28 4−(3−ブロモアニリノ)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン塩酸塩 エタノール(3ml)中の4−クロロインドロ〔2,3-d〕ピリミジン塩酸塩(240mg 、1ミリモル)および3−ブロモアニリン(0.33ml、3ミリモル)を2時間加熱 還流した。固体を吸引濾過により集め、エタノールで洗浄しそして乾燥して4− (3−ブロモアニリノ)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン塩酸塩(248mg、73%)を 得た。1H NMR(DMSO)δ (1H,s),9.02(1H,s),8.51(1H,s),8.42(1H,d,J= 7.7 Hz),8.08(1H,t,J=1.9 Hz),7.82(1H,d,J=8.0 Hz),7.53(1H,d,J=7.9 Hz),7.46(1H,dt,Jd=1.0 Hz,Jt=7.6 HZ),7.36-7.27(3H,m)。 実施例 29 4−(3−ブロモアニリノ)−9,N−メチルインドロ〔2,3-d〕ピリミジン 0.5(w/w)%のHClガスを含有する2−プロパノール中の4−クロロ−9,N−メチ ルインドロ〔2,3-d〕ピリミジン(Portnov Yu.N.; Bulaga S.N.;Zabrodnyaya V.G.;Smirnov L.D.Khim.Geterotsikl.Soedin., 1991,3,400-2)(200mg、1ミリモル)および3−ブロモアニリン(0.33ml、3ミ リモル)を、6時間加熱還流した。溶剤を減圧下で除去した後、残留物を、CHCl3 (50ml)に懸濁しそして1%NaOH水溶液(25ml)およびH2O(2×20ml)で洗浄し 、乾燥(MgSO4)しそして減圧下で濃縮した。CHCl3を使用してカラムクロマトグ ラフィー処理(SiO2)して明るい黄褐色のフォーム状物質として生成物を得た。 このものは、25℃で放置すると、徐々に結晶化する。ジイソプロピルエーテル( 〜30ml)から再結晶して、綿毛状の白色の固体として4−(3−ブロモアニリノ )−9,N−メチルインドロ〔2,3-d〕ピリミジン(220mg、65%)を得た。1H NMR(C DCl3)δ s,s,m,3.96(3H,s)。 実施例 30 4−(3−ブロモアニリノ)−9N−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)ピリミ ド〔2,3-d〕インドールビス塩酸塩 4−クロロ−9N−(2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル)−インドロ〔2,3-d〕 ピリミジン アセトン(6ml)中の4−クロロインドロ〔2,3-d〕ピリミジン塩酸塩(407mg、 2ミリモル)、2−N,N−ジエチルアミノエチルクロライド塩酸塩(413mg、2.4 ミリモル)、無水の炭酸セシウム(1.95g、6ミリモル)および4分子ふるい(1 .5g)の懸濁液を窒素雰囲気下 で1.5時間加熱還流した。混合物をセライトを通して濾過し、フィルターケーキ をアセトン(4×10ml)で洗浄し次いで濾液を減圧下で濃縮して粘稠なコハク色の 油を得た。この油をCH2Cl2(20ml)に溶解しそして水(2×25ml)で洗浄し、乾燥 (MgSO4)しそして溶剤を真空中で除去した。粗製生成物を、溶離剤として4% メタノール/クロロホルムを使用してシリカ上でクロマトグラフィー処理して、 淡黄色の油として4−クロロ−9N−(2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル)イ ンドロ〔2,3-d〕ピリミジン(495mg、82%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 8.79(1H ,s),8.41(1H,d,J=8.0 Hz),7.66-7.58(2H,m),7.46-7.42(1H,m),4.57(2H ,t,J=6.8 Hz),2.90(2H,t,J=7.1 Hz),2.63(4H,d,J=7.0 Hz),0.99(6H,t ,J=7.0 Hz)。 4−(3−ブロモアニリノ)−9N−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)ピリミ ド〔2,3-d〕インドールビス塩酸塩 0.5%のHClガスを含有する2−プロパノール(7ml)中の4−クロロ−9N−(2 −(N,N−ジエチルアミノ)エチル)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン(240mg、1ミリ モル)および3−ブロモアニリン(0.33ml、3ミリモル)の懸濁液を、6時間加熱 還流しそしてそれから、濃縮して粘稠な褐色の油を得、これをクロロホルム(75 ml)に溶解しそしてNaOH水溶液(50ml)、水(50ml)で洗浄しそして乾燥(MgSO4)し た。溶剤を減圧下で除去しそして残留物を、溶離剤としてCHCl3中の2%MeOHを 使用してSiO2上でクロマトグラフィー処理して、淡黄色の油として生成物の遊離 塩基(411mg、93%)を得た。この遊離塩基を温エタノール(5ml)に溶解しそしてH Clガスで飽和したエタノール(2ml)で処理して、4−(3−ブロモアニリノ)− 9N−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)インドロ〔2,3-d〕ピリミジンビス塩酸 塩を得 た。1H NMR(DMSO)δ 10.64(1H,brs),9.17(1H,s),8.60(1H,s),8.52(1H, d,J=8.0 Hz),8.07(1H,s),7.93(1H,d),7.80(1H,d,J=7.7 Hz),7.58(1H, t,J=7.7 Hz),7.41(1H,t,J=7.2 Hz),7.37-7.39(2H,m),4.90(2H,t,J=7.0 Hz),3.51(2H,dd,J=12.8,6.5 Hz),3.31-3.28(4H,m),1.25(6H,t,J=7.2 Hz)。 実施例 31 4−(3−ブロモアニリノ)−6−メトキシインドロ〔3,2-d〕ピリミジン シアノ−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)酢酸エチルエステル N2下で無水のTHF(170ml)中のシアノ酢酸エチル(10.9ml、102.4ミリモル)の 氷冷溶液に、カリウム第3−ブトキシド(12.07g、107.5ミリモル)を加えた。 形成した白色の懸濁液を、15分撹拌し、それから3−フルオロ−4−ニトロアニ ソール〔Halfpenny P.R.;Horwell D.C.;Hughes J.;Hunter J.C;Rees D.C., J.Med.Chem.(1990),33,286-91〕(8.86g、51.2ミリモル)で処理した。懸濁 液を、1.5時間加熱還流した。溶液をH2Oに注加しそして水性混合物を濃HClで酸 性にしてpH2にした。混合物をエーテルで3回抽出し、それから合した有機相を 乾燥(MgSO4)しそして濃縮して油を得、これを0.3mmで2日間ポンプ処理した。こ の油をジクロロメタンに溶解しそして溶離剤としてジクロロメタンを使用してフ ラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物フラクションを 合しそして濃縮して、明るい黄色の油(純度約93〜95%)としてシアノ−(5− メトキシ−2−ニトロフェニル)酢酸エチルエステル(14.5g)を得た。1H NMR (CDCl3)δ 8.29(1H,d,J=9.2 Hz), 7.22(1H,d,J=2.7 Hz),7.04(1H,dd,J=9.2,2.7 Hz),5.69(1H,s),4.31(2H ,q,J=7.0 Hz),1.34(3H,t,J=7.2 Hz)。 2−アミノ−5−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸エチルエステル 氷酢酸(185ml)中のシアノ−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)酢酸エチ ルエステル(13.2g、46.3ミリモル、純度93〜95%)の溶液を、亜鉛未(12.1g、1 85ミリモル)の1回の充填で処理した。混合物を55℃で45分加熱し、それから、 さらに亜鉛(4g)で処理した。さらに105分加熱した後、褐色の混合物をフラッ シュシリカゲルの床を通して濾過した。床を酢酸でよく洗浄しそして濾液を濃縮 し、残留物をジクロロメタンとH2Oとの間に分配した。有機相を、5%水性重炭 酸ナトリウムで洗浄しそして濃縮して残留物を得た。この残留物は、シリカゲル 薄層クロマトグラフィー(3:1のジクロロメタン:EtOAc)によって生成物の約 1:1混合物を示す。この混合物を、溶離剤として順次に100:0、95:5およ び90:10のジクロロメタン:EtOAcを使用してフラッシュシリカゲルクロマトグ ラフィーにより精製した。純粋な高いRfの生成物を含有するフラクションを合し そして濃縮して固体を得、これを第3−ブチルメチルエーテル中で超音波処理し た。固体を濾過により集めて、灰白色の固体として純粋な2−アミノ−5−メト キシ−1H−インドール−3−カルボン酸エチルエステル(2.07g)を得た。さらに 、合した母液および不純なフラクションのクロマトグラフィー処理によって、追 加生成物120mgを得た。全体の収量=2.19g(20%)。1H NMR(DMSO)δ 10.44(1H ,br s,D2Oで交換),7.11(1H,d,J=2.2 Hz),6.98(1H,d,J=8.4 Hz),6.61(2 H,br s,D2Oで交換),6.48(1H,dd,J=8.4, 2.7 Hz),4.20(2H,q,J=7.0 Hz),3.71(3H,s),1.32(3H,t,J=7.2 Hz)。 6−メトキシ−3H−インドロ〔2,3-d〕ピリミジン−4−オン 2−アミノ−5−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸エチルエステル (2.15g、9.2ミリモル)、ナトリウムメトキシド(0.5g、9.3ミリモル)およびホ ルムアミド(200ml)の溶液を、N2下220℃で1.5時間加熱した。溶液を室温に冷却 し、2.5日間貯蔵しそして濾過した。溶剤を、95℃/0.8mmにおけるKugelrohr蒸 留により蒸発した。残留する固体をH2Oで洗浄し、それから沸騰N,N−ジメチルホ ルムアミド35ml中で加熱した。熱懸濁液を、フラッシュシリカゲルの床上で熱時 濾過した。冷却した濾液を真空中で濃縮して固体を得、これをMeOH約30ml中で超 音波処理した。固体を濾過し、MeOHで洗浄しそして乾燥して6−メトキシ−3H− インドロ〔2,3-d〕ピリミジン−4−オン(1.71g、72%)を得た。純度約83% 。1H NMR(DMSO)δ 12.16(1H,br s,D2Oで交換),12.04(1H,br s,D2Oで交換 ),8.08(1H,d,J=3.4 Hz,sに対してD2Oで交換),7.46(1H,d,J=1.9 Hz),7.3 7(1H,d,J=8.7 Hz),6.95(1H,dd,J=8.8,2.5 Hz),3.81(3H,s)。 4−クロロ−6−メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジン 6−メトキシ−3H−インドロ〔2,3-d〕ピリミジン−4−オン(800mg、3.08ミ リモル、純度〜83%)およびPOCl3(7ml)の懸濁液を、90℃で6時間加熱した。懸 濁液を、濃縮して固体を得そしてこの固体を1mmで1時間排気した。固体を−78 ℃の浴中で冷却しそれから冷H2Oで滴加処理した。浴を除きそして凍結した固体 を徐々に解凍した。固体を濾過し、冷H2Oでよく洗浄しそして乾燥して4−クロ ロ −6−メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジン(733mg、81%)を得た。このものの 純度で約80%である。1H NMR(DMSO)δ 12.64(1H,br s,D2Oで交換),8.74(1H ,s),7.74(1H,d,J=2.4 Hz),7.57(1H,d,J=8.9 Hz),7.28(1H,dd,J=8.9, 2.4 Hz),3.88(3H,s)。 4−(3−ブロモアニリノ)−6−メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジン 4−クロロ−6−メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジン(107mg、0.37ミリモ ル、純度80%)、3−ブロモアニリン(0.15ml、1.4ミリモル)、N,N−ジメチルア セトアミド(1ml)およびHCl中の8.5モルである2−プロパノールの溶液1滴の 混合物を、N2下120℃で5時間加熱した。溶液を真空中で濃縮して油状の固体を 得、これを5%水性重炭酸ナトリウム中ですりつぶした。固体を濾過により集め 、それから順次にH2OおよびEtOAcで洗浄した。固体を小容量のN,N−ジメチルホ ルムアミド中で加温しそして濾過した。濾液を、溶離剤として3:2のジクロロ メタン:EtOAcを使用して薄層シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。 生成物バンドを集めそしてEtOAc中で超音波処理した。混合物を濾過しそして濾 液を濃縮して固体を得、これをMeOH中で超音波処理した。固体を集め、MeOHで洗 浄しそして乾燥して純粋なH2O 0.7当量で水和化された4−(3−ブロモアニリ ノ)−6−メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジン(39mg、28%)を得た。1H NM R(DMSO)δ 11.99(1H,br s,D2Oで交換),8.97(1H,br s,D2Oで交換),8.44( 1H,s),8.02(1H,s),7.91(1H,d,J=2.4 Hz),7.76(1H,d,J=8.0 Hz),7.42( 1H,d,J=8.7 Hz),7.36-7.24(2H,m),7.08(1H,dd,J=8.7,2.2 Hz),3.87(3H ,s)。 実施例 32 2−アミノ−4−(3−ブロモアニリノ)ピリミド〔2,3-d〕インドール 2−グアニジノインドール−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩 ジオキサン(91ml)中の2−アミノインドール−3−カルボン酸エチルエステ ル(2.04g、10.0ミリモル)、シアナミド(534mg、12.7ミリモル)および濃塩 酸(1ml)の懸濁液を、48時間加熱還流した。反応混合物を25℃に冷却した後、 それを濾過しそして固体を乾燥ジエチルエーテルでよく洗浄しそしてそれから空 気乾燥して灰白色の固体として2−グアニジノインドール−3−カルボン酸エチ ルエステル塩酸塩(1.08g、38%)を得た。融点>250℃。 2−アミノ−4−オキソ−3H−インドロ〔2,3-d〕ピリミジン 水(50ml)中の2−グアニジノインドール−3−カルボン酸エチルエステル塩 酸塩(1.00g、3.5ミリモル)および水酸化ナトリウム(1.5g)の混合物を、おだや かな還流下で6時間加熱し次いで溶液をpH1に調節するのに十分な量の5%HCl を加えそして得られた混合物をセライトを通して濾過しそして床を水で洗浄した 。濾液を、酢酸エチル(3×25ml)で抽出しそしてそれから固体の炭酸ナトリウ ムで塩基性にした。徐々に形成する黄褐色の沈殿を、濾過により集め、水で洗浄 しそして真空中で乾燥して、明るい黄褐色の結晶として2−アミノ−4−オキソ −3H−インドロ〔2,3-d〕ピリミジン(561mg、78%)を得た。融点>275℃。 2−アミノ−4−クロロインドロ〔2,3-d〕ピリミジン塩酸塩 ジオキサン(13ml)中の2−アミノ−4−オキソ−3H−インドロ 〔2,3-d〕ピリミジン(490mg、2.5ミリモル)および塩化スルホリル(7ml、75 ミリモル)の懸濁液を、4時間加熱還流し、それから真空中で濃縮した。残留物 を、エタノールと一緒にすりつぶし、濾過しそして固体を10:1のエタノール: 酢酸エチルで洗浄して、灰色の固体として2−アミノ−4−クロロインドロ〔2, 3-d〕ピリミジン塩酸塩170mg(27%)を得た。融点>250℃。 2−アミノ−4−(3−ブロモアニリノ)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン 2−プロパノール(6ml)中の2−アミノ−4−クロロインドロ〔2,3-d〕ピ リミジン塩酸塩(123mg、0.6ミリモル)および3−ブロモアニリン(0.3ml、2.8ミ リモル)の混合物を、4時間加熱還流し、セライト床を通して濾過しそして真空 中で濃縮した。残留物を、酢酸エチル(25ml)と水(25ml)との間に分配した。 水性相をさらに酢酸エチル(2×20ml)で抽出し次いで合した抽出液を、1%水 性水酸化ナトリウム(25ml)、水(2×40ml)、飽和ブライン(40ml)で洗浄しそ して乾燥(Na2SO4)した。この溶液を減圧下で蒸発乾固して、黄褐色の粉末とし て粗製生成物105mgを得た。この固体を最小量のメタノールに溶解し、濾過しそ してさらに、分取用プレートクロマトグラフィー(SiO2;1:1のEtOAc:CH2Cl2 ;Rf=0.40)により精製した。生成物を酢酸エチルでシリカゲルから抽出した後 、温溶液の容量を最小に減少させそしてそれをセライトを通して濾過しそして溶 剤を減圧下で除去した。このようにして得られた油状の固体を、最小量の2−プ ロパノールに溶解しそして3℃で18時間にわたって結晶化させた。結晶を吸引濾 過によって集め、小量の冷2−プロパノールで洗浄しそして真空中で乾燥して2 −アミノ−4− (3−ブロモアニリノ)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン(34mg、17%)を得た。1 H NMR(DMSO)δ brs),8.57(1H,s),8.11(1H,d,J=8.0 Hz),8.01(1H,s),7 .94(1H,d,J=8.2 Hz),7.34-7.12(5H,m),6.41(2H,brs)。 実施例 33 4−(3−ブロモアニリノ)−9N−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)−6− メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジンビス塩酸塩 4−クロロ−6−メトキシ−9H−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)インドロ 〔2,3-d〕ピリミジン 4−クロロ−6−メトキシインドロ〔2,3-d〕ピリミジン(773mg、2.5ミリモル 、純度〜80%)、2−ジエチルアミノエチルクロライド塩酸塩(582mg、3.4ミリ モル)、無水の炭酸セシウム(2.3g、7.1ミリモル)、4分子ふるい(2.1g) およびアセトン:N,N−ジメチルホルムアミド(2:1、12ml)の懸濁液を、N2 下で16.5時間加熱 トンでよく洗浄した。濾液を真空中で濃縮して粘稠な油を得、これをジクロロメ タンとH2Oとの間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)しそして濃縮して油を得、 この油を、溶離剤としてはじめにジクロロメタンそれからジクロロメタン:MeOH (98:2)を使用して、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し た。生成物フラクションを合しそして真空中で濃縮して、黄色の油として4−ク ロロ−6−メトキシ−9H−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)インドロ〔2,3-d 〕ピリミジン(667mg、80%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.75(1H,s),7.87(1H ,d,J=2.4 Hz),7.47(1H,d,J=8.9 Hz),7.25(1H,dd,J=8.9,2.4 Hz),4.50 (2H,t,J=7.2 Hz),3.96(3H, s),2.86(2H,t,J=7.1 Hz),2.59(4H,q,J=7.1 Hz),0.96(6H,t,J=7.1 Hz) 。 4−(3−ブロモアニリノ)−6−メトキシ−9H−(2−N,N−ジエチルアミノ エチル)インドロ〔2,3-d〕ピリミジンビス塩酸塩 4−クロロ−6−メトキシ−9H−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)インド ロ〔2,3-d〕ピリミジン(660mg、1.98ミリモル)、3−ブロモアニリン(0.52ml 、4.8ミリモル)、HCl中の8.5モルである2−プロパノールの溶液0.25mlおよびN, N−ジメチルアセトアミド(4ml)の溶液を、N2下で120℃で2時間加熱した。溶液 を真空中で濃縮しそして残留物を、ジクロロメタンと1%水性水酸化ナトリウム との間に分配した。ジクロロメタン相を、H2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして 濃縮して油を得、この油を、溶離剤としてはじめにEtOAcそれからEtOAc:MeOH: トリエチルアミン(95:5:1)を使用してフラッシュシリカゲルクロマトグラフ ィーにより精製した。生成物フラクションを合しそして濃縮して油を得、これを 室温で一夜貯蔵した。半固体を、HCl中の8.5モルである2−プロパノールの溶液 の過剰で処理した。室温で数時間貯蔵した後、固体を濾過により集め、2−プロ パノールで洗浄しそして乾燥して、HCl 2.1当量との塩およびH2O 0.9当量との溶 媒和物として4−(3−ブロモアニリノ)−6−メトキシ−9H−(2−N,N−ジ エチルアミノエチル)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン(727mg、65%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 10.55(1H,br s,D2Oで交換),9.28(1H,br s,D2Oで交換),8. 55(1H,s),8.02(1H,d,J=2.2 Hz),7.99(1H,s),7.84(1H,d,J=8.7 Hz),7. 74(1H,d,J=7.2 Hz),7.39-7.32(2H,m),7.21(1H,dd,J=8.9,2.2 Hz),5.30 (3H,br s,D2Oで交換),4.85(2H,t, J=7.2 Hz),3.90(3H,s),3.48(2H,dd,J=12.2,6.4 Hz),3.35-3.21(4H,m), 1.23(6H,t,J=7.2 Hz)。 実施例 34 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミジン 2−(2−シアノフェノキシ)エタン酸メチル ブロモ酢酸メチル(1.95ml、20ミリモル)を、N2下で25℃で撹拌したアセトン (100ml)中の2−シアノフェノール(2.38g、20ミリモル)およびK2CO3(2.78g 、20.1ミリモル)の溶液に滴加した。24時間後に、固体を濾去しそして濾液を真 空濃縮しそして残留物を真空かま中で乾燥して、ベージュ色の固体として2−( 2−シアノフェノキシ)エタン酸メチル(3.82g、100%)を得た。1H NMR(DMSO) δ 7.76(1H,dd,J=7.6,1.7 Hz),7.64(1H,dt,Jd=1.6 Hz,Jt=8.0 Hz),7.20 -7.10(2H,m),5.04(2H,brs),3.70(3H,s)。 3−アミノベンゾ〔b〕フラン−2−カルボン酸メチル DMSO(40ml)中の2−(2−シアノフェノキシ)エタン酸メチル(3.82g、20 ミリモル)の溶液を、N2下25℃で撹拌したNaH(0.84g、21ミリモル)およびDMSO (10ml)の懸濁液に滴加した。10分後に、混合物を水に注加しそしてエーテルで 抽出した。合した抽出液を水、飽和ブラインで洗浄しそして乾燥(MgSO4)した。 溶剤を減圧下で除去した後、黄色の固体として3−アミノベンゾ〔b〕フラン− 2−カルボン酸メチル(2.15g、56%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 7.95(1H,d ,J=7.7 Hz),7.48(2H,d,J=3.4 Hz),7.29-7.22(1H,m),6.40(2H,brs),3.8 0(3H,s)。 3H−ベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミド−4−オン ホルムアミド(5ml)中の3−アミノベンゾ〔b〕フラン−2−カル ボン酸メチル(0.28g、1.36ミリモル)の溶液を、135℃で4時間加熱し、それか ら温度を170℃に上昇させた。4時間後に、反応混合物を25℃に冷却しそして暗 色の紫色の固体を沈殿させた。この固体を真空濾過によって集めそして空気乾燥 して、3H−ベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミド−4−オン(118mg、46.6%)を得た 。1H NMR(DMSO)δ 13.0(1H,brs),8.25(1H,s),8.05(1H,d,J=8.1 Hz),7. 84(1H,d,J=8.3 Hz),7.68(1H,t,J=7.7 Hz),7.51(1H,t,J=7.7 Hz)。 4−クロロベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミジン DMF(0.23ml、3.1ミリモル)を、25℃の1,2−ジクロロエタン(15ml)中の(COCl )2(0.28ml、3.1ミリモル)の溶液に滴加した。ガス発生が止んだ後に、3H−ベ ンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミド−4−オン(113mg、0.61ミリモル)を加えた。得ら れた混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を25℃に冷却した後、水を加えそ して得られた混合物をCHCl3で抽出した。合した抽出液を水、飽和ブラインで洗 浄しそして乾燥(MgSO4)した。溶剤を減圧下で除去して、黄色の固体として4− クロロベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミジン(116mg、93%)を得た。1H NMR(DMSO) δ 9.08(1H,s),8.30(1H,d,J=8.1 Hz),8.02(1H,d,J=8.5 Hz),7.90(1H,d t,Jd=1.3 Hz,Jt=7.1 Hz),7.64(1H,dt,Jd=1.0 Hz,Jt=7.8 Hz)。 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミジン 4−クロロベンゾフラノ〔3,2-d〕ピリミジン(116mg、0.57ミリモル)および3 −ブロモアニリン(0.07ml、0.6ミリモル)の混合物を、N2下で撹拌した2−エト キシエタノール中で135℃で3時間加熱した。混合物から、冷却によって固体を 沈殿させそして固体を集めそ してEtOHから再結晶して、4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾフラノ〔3,2-d〕 ピリミジン(15.7mg、8%)を得た。1H NMR(DMSO)δ 10.35(1H,s),8.73(1H ,s),8.34(1H,t,J=1.9 Hz),8.17(1H,ddd,J=7.2,1.2,0.7 Hz),7.93(1H ,ddd,J=8.2,2.2,1.0 Hz),7.88(1H,d,J=8.4 Hz),7.77(1H,dt,Jd=1.4 H z,Jt=7.2 Hz),7.56(1H,dt,Jd=0.8 Hz,Jt=8.0 Hz),7.34(1H,t,J=8.0 Hz) ,7.27(1H,ddd,J=8.0,2.0,1.0 Hz)。 本発明の医薬組成物は、広範囲の種々な経口的および非経口的投与形態の何れ かの投与形態にすることができる。これらの投与形態は、活性成分として上述し た阻害剤を含有する。 医薬組成物の製造に際しては、固体であっても液体であってもよい不活性の医 薬的に許容し得る担体を使用する。固体形態の製剤は、粉末、錠剤、分散性顆粒 、カプセル、カシエー剤および坐剤を包含する。固体の担体は、希釈剤、風味剤 、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤または錠剤崩壊剤としても作用し得る1種 または2種以上の物質であることができる。それは、また封入物質であってもよ い。粉末においては、担体は、微細な活性化合物と混合される微細な固体である 。錠剤においては、活性化合物を、適当な割合で、必要な結合性を有する担体と 混合しそして所望の形状および大きさに圧縮する。粉末および錠剤は、好ましく は活性成分約5%または約10%〜約70%を含有する。適当な固体の担体は、炭酸 マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン 、デキストリン、殿粉、ゼラチン、トラガントゴム、メチルセルロース、ナトリ ウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、ココアバター等である。製 剤なる用語は、活性成分(他の担体を有してい るかまたは有していない)が担体により囲まれそしてその結果担体が活性成分と 一緒になったカプセルを与える担体のような封入物質と活性化合物との処方を包 含するよう企図するものである。同様に、カシエー剤も包含される。錠剤、粉末 、カシエー剤およびカプセルは、経口的投与に適した固体の投与形態として使用 することができる。 液状形態の製剤は、溶液懸濁液および乳濁液を包含する。例として、非経口的 注射用の水または水−プロピレングリコール溶液をあげることができる。液状製 剤は、また、ポリエチレングリコール水溶液中の溶液として処方することもでき る。経口的使用に適した水溶液は、活性成分を水に溶解しそして必要に応じて適 当な着色剤、風味料、安定剤および粘稠化剤を加えることによって製造すること ができる。経口的使用に適した水性懸濁液は、微細な活性成分を、粘稠物質、例 えば天然または合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチ ルセルロースおよび他の公知の懸濁剤と一緒に、水に分散させることによって製 造することができる。 好ましくは、医薬製剤は単位使用形態にある。このような形態においては、製 剤は、個々にまたは組み合わせ、すなわち混合物として適当な量の阻害剤および 他の抗癌物質を含有する単位投与量に小分けすることができる。単位使用形態は 、不連続な量の製剤を含有する包装された製剤、例えば包装された錠剤、カプセ ルおよびバイアルまたはアンプル中の粉末であることができる。単位使用形態は 、またカプセル、カシエー剤または錠剤それ自体であってもよく、またはそれは 、包装された形態のこれらの何れかの適当な数であってもよい。さらに、単位使 用形態は、分割したカプセル、分割したパ ッケージまたは2つの部分のアンプルまたはバイアルのような一方の部分には阻 害剤を有しそして他方の部分には他の抗癌物質を有する分割された形態にあって もよい。 製剤の単位投与量における阻害剤の量は、阻害剤約0.01mg/kg〜100.0mg/kg 、好ましくは0.03mg/kg〜1.0mg/kgに変化または調節することができる。 医薬組成物は、好ましくは、これらの組成物を非経口的または経口的に投与す ることができるように構成される。遊離塩基および遊離酸または医薬的に許容し 得る塩としての活性化合物の溶液は、好ましくはヒドロキシプロピルセルロース のような界面活性剤と混合した水中で製造することができる。また、分散液は、 グリセロール、液状ポリエチレングリコールおよびこれらの混合物中および油中 で製造することができる。貯蔵および使用の普通の条件下において、これらの製 剤は、微生物の成長を防止するために防腐剤を含有する。 注射用の使用に適した医薬形態は、滅菌した水溶液または分散液および滅菌し た注射用溶液または分散液の即時製剤に対する滅菌した粉末を包含する。すべて の場合において、これらの形態は滅菌されていなければならないそして容易な注 射可能性が存在する程度に液体でなければならない。それは、製造および貯蔵の 条件下において安定でなければならないそして細菌およびかびのような微生物の 汚染作用に対して防腐されたものでなければならない。担体は、例えば水、エタ ノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコールおよび液状ポ リエチレングリコールなど)、これらの混合物および植物油を含有する溶剤また は分散媒質であることがで きる。適当な流動性は、例えばレシチンのようなコーティングの使用によって、 分散液の場合における必要な粒子の大きさの維持によって、および界面活性剤の 使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、種々な抗菌剤およ び抗かび剤、たとえばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、 チメロサールなどによって行うことができる。多くの場合において、等張剤、例 えば糖または塩化ナトリウムを含有することが好ましい。吸収を遅延させる剤、 例えばゼラチンは、注射用組成物の吸収を延長する。 滅菌された注射用溶液は、必要な量の活性化合物を、必要に応じて、上述した 種々の他の成分と一緒に適当な溶剤に混入し次いで濾過滅菌することによって製 造される。一般に、分散液は、基本分散媒質および上述したものからの必要な他 の成分を含有する滅菌したベヒクルに種々の滅菌された活性成分を混入すること によって製造される。滅菌された注射用溶液を製造するための滅菌された粉末の 場合においては、好ましい製造方法は、予め滅菌濾過した溶液から活性成分+追 加的な望ましい成分の粉末を与える真空乾燥および凍結乾燥技術である。 本明細書において使用される“医薬的に許容し得る担体”なる用語は、何れか のおよびすべての溶剤、分散媒質、コーティング、抗菌剤および抗かび剤、等張 剤および吸収遅延剤などを包含する。医薬的に活性な物質に対するこのような媒 質および剤の使用は、当該技術においてよく知られている。何れかの普通の媒質 または剤が活性成分と非相容性である場合を除いては、治療的組成物におけるそ の使用が企図される。補助的な活性成分も、また、組成物に混入することができ る。 投与の容易性および投与量の一様性を与える投与単位形態で非経口的組成物を 処方することは特に有利である。本明細書において使用される投与単位形態なる 用語は、処理される哺乳動物の患者に対する単一の投与量として適した物理的に 不連続の単位を意味する。それぞれの単位は、必要な医薬担体と一緒に、望まし い治療作用を与えるように計算された予定された量の活性物質を含有する。本発 明の新規な投与単位形態に対する明細は、(a)活性物質の特有の特性および達成 されるべき特定の治療効果および(b)本明細書に開示したような、身体の健康を そこなう病的状態を有する生体の疾患を治療するために、このような活性物質を 配合する技術における固有の制限によってきまってくるか、または直接的に左右 される。 主な活性成分は、上述したような投与単位形態において適当な医薬的に許容し 得る担体と一緒に有効な量で使用される有利なおよび有効な投与のために配合さ れる。非経口的単位投与形態は、例えば、約0.5〜約100mg、好ましくは約0.1〜5 0mgの範囲の量の主な活性化合物、すなわち阻害剤を含有することができる。処 理される哺乳動物の患者に対する1日当りの非経口的投与量は、阻害剤0.01mg/ kg〜10mg/kgの範囲にある。好ましい1日の投与量範囲は、0.1mg/kg〜1.0mg/ kgである。 経口的投与量に対しては、1日当りの量は、哺乳動物の患者の1kg当り0.01〜 100mg、好ましくは患者の1kg当り0.1〜10mgの範囲にある。 上述した阻害剤は、アルカリ金属および他の普通の塩基性塩または酸付加塩な どのような普通知られている医薬的に許容し得る塩を形成することができる。そ れ故に、塩基物質についての言及は、も との化合物およびその水和物と実質的に均等であることが知られている普通の塩 を包含するように企図されているものである。 上述した活性化合物は、医薬的に許容し得る酸付加塩および(または)塩基塩 を形成することができる。これらの形態は、すべて本発明の範囲に包含される。 活性化合物の医薬的に許容し得る酸付加塩は、非毒性の無機酸、例えば塩酸、 硝酸、燐酸、硫酸、臭化水素酸、沃化水素酸、弗化水素酸、亜燐酸などから誘導 された塩、ならびに、非毒性の有機酸、例えば脂肪族モノ−およびジカルボン酸 、フェニル置換されたアルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸、芳香 族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などから誘導された塩を包含する。このよ うな塩は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、燐 酸塩、第二燐酸塩、第一燐酸塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、クロライド、ブロマ イド、アイオダイド、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル 酸塩、イソ酪酸塩、蓚酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン 酸塩、フマール酸塩、マイレン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香 酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタール酸塩、ベンゼンスルホ ン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マレイ ン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩などを包含する。また、アミノ酸の塩、 例えばアルギネートなどおよびグルコン酸塩、ガラクツロン酸塩も、また企図さ れる。〔例えば、Berge S.M.等、“Pharmaceutical Salts”,Journal of Pharm aceu-tical Science,66,1-19頁(1977)参照〕。 上記塩基性化合物の酸付加塩は、普通の方法で遊離塩基形態を塩 を生成するのに十分な量の所望の酸と接触させることによって製造される。好ま しくは、活性化合物は、得られるpHが4以下であるように所望の酸の水溶液で処 理することによって酸塩に変換することができる。溶液を、C18カートリッジを 通して通過させて化合物を吸収させ、多量の水で洗浄し、化合物を例えばメタノ ール、アセトニトリルなどのような極性有機溶剤で溶離しそして減圧下で濃縮し 次いで凍結乾燥することにより単離することができる。遊離塩基形態は、普通の 方法で、塩形態を塩基と接触させそして遊離塩基を単離することによって再生す ることができる。遊離塩基形態は、極性溶剤中における溶解性のようなある物理 的性質において塩形態とは若干異なっているけれども、塩は、本発明の目的に対 して遊離塩基と均等である。 医薬的に許容し得る塩基付加塩は、金属またはアミン、例えばアルカリおよび アルカリ土類金属または有機アミンを使用して形成される。カチオンとして使用 される金属の例は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどであ る。適当なアミンの例は、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカ イン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミ ン、N−メチルグルカミンおよびプロカインである〔例えば、Berge S.M.等、“ Pharmaceuticel Salts”,Journal of Pharmaceutical Science 66,1-19頁(197 7)参照〕。 上記酸性化合物の塩基付加塩は、普通の方法で、遊離酸形態を塩を生成するの に十分な量の所望の塩基と接触させることによって製造される。好ましくは、活 性化合物は、得られるpHが9以上であるように所望の塩基の水溶液で処理するこ とによって、塩基塩に変換 することができる。溶液をC18カートリッジを通して通過させて化合物を吸収さ せ、多量の水で洗浄し、化合物を例えばメタノール、アセトニトリルなどのよう な極性有機溶剤で溶離しそして減圧下で濃縮し次いで凍結乾燥することによって 単離することができる。遊離酸形態は、普通の方法で塩形態を酸と接触させそし て遊離酸を単離することによって再生することができる。遊離酸形態は、極性溶 剤中における溶解性のような物理的性質において塩形態とは若干異なっているけ れども、塩は、本発明の目的に対して遊離酸と均等である。 本発明の化合物のあるものは、非溶媒和形態ならびに水和形態を包含する溶媒 和形態で存在することができる。一般に、水和形態を包含する溶媒和形態は非溶 媒和形態と均等でありそして本発明の範囲に包含されるように企図されている。 本発明の化合物のあるものは、1個または2個以上のキラル中心を有しそして このような中心はR(D)またはS(L)配置で存在することができる。本発明は、すべ てのエナンチオマーおよびエピマー形態ならびにこれらの適当な混合物を包含す る。 本明細書に記載した本発明の形態は、好ましい実施化を構成するけれども、多 くの他の形態が可能である。本発明の可能な均等な形態および枝分れのすべてを 述べるつもりはない。本明細書に使用される用語は限定ではなくて単なる説明で ありそして本発明の精神および範囲から脱離することなしに種々な変化をなし得 ることは理解されるべきである。 スキーム1. 好ましいグループ1の合成 スキーム2.好ましいグループ4:〔3,2-g〕環縮合の合成 スキーム3.好ましいグループ5:〔4,5-g〕環縮合の合成 スキーム4.好ましいグループ5:〔5,4-g〕環縮合の合成 スキーム5.好ましいグループ6:〔4,5-g〕環縮合の合成 スキーム6.好ましいグループ6:〔5,4-g〕環縮合の合成 スキーム7.好ましいグループ7の合成 スキーム8.好ましいグループ10:〔4,3-g〕環縮合の合成 スキーム9.好ましいグループ10:〔3,4-g〕環縮合の合成 スキーム10.好ましいグループ11の合成 スキーム11.好ましいグループ13:(AおよびEは窒素である)の合成 スキーム12.好ましいグループ13:(BおよびEは窒素である)の合成 スキーム13.好ましいグループ33:〔4,5-f〕環縮合の合成 スキーム14.好ましいグループ33:〔4,5-h〕環縮合の合成 スキーム15.好ましいグループ39:〔3,2-d〕環縮合の合成 スキーム16.好ましいグループ39:〔3,2-d〕環縮合の合成 スキーム17.好ましいグループ39:〔2,3-d〕環縮合の合成 スキーム18.好ましいグループ41:〔3′,2′:2,3〕〔4,5-d〕環縮合の合成 スキーム19.好ましいグループ41:〔2′,3′:2,3〕〔5,4-d〕環縮合の合成 スキーム20.好ましいグループ44:〔4′,5′:2,3〕〔4,5-d〕環縮合の合成 スキーム21.好ましいグループ45:〔4′,5′:2,3〕〔4,5-d〕環縮合の合成 スキーム22.好ましいグループ49:〔2′,3′:2,3〕〔4,5-d〕環縮合の合成 スキーム23.好ましいグループ50:〔3,2-d〕環縮合の合成 スキーム24.好ましいグループ50:〔2,3-d〕環縮合の合成 スキーム25.好ましいグループ61:〔3,2-d〕環縮合の合成
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 358,352 (32)優先日 1994年12月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AM,AU,BG,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,JP,KG ,KR,KZ,LT,LV,MD,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,UA,UZ (72)発明者 フライ,デイビツド アメリカ合衆国ミシガン州 48197.イプ シランテイ.テクステイルロード3647 (72)発明者 クラーカー,アラン アメリカ合衆国ミシガン州 48105.アン アーバー.プレーリーストリート2515 (72)発明者 マイアー,ロバート アメリカ合衆国ミシガン州 48105.アン アーバー.ウオレンロード5870 (72)発明者 リユーカースル,ゴードン・ウイリアム ニユージーランド国オークランド.マヌレ ーワ.グランドヴユーロード107 (72)発明者 トンプソン,アンドルー・マーク ニユージーランド国オークランド.マウン トイーデン.ライヒリロード2/13 (72)発明者 シヨーウオーター,ハワード・ダニエル・ ホリス アメリカ合衆国ミシガン州 48103.アン アーバー.ランプライタードライブ3578

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.処理を必要とする哺乳動物を式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な阻害量で処理 することによって上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼを阻害する方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合 環を形成することができ(この場合においては2個の残りの原子の一方は炭素で なければならずそして他方は炭素または窒素であることができる)(AおよびB が一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、すべてが3個の窒素 原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロ アルキル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個 )、メルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアル コキシカルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個) 、シクロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個 )でありまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していても よく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは 3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭 素原子3〜8個)によって置換されていてもよい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N −および(または)N′−モノ−またはジ−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子 1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、N −および(または)O−モノ−またはジ−低級アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は存在しないかまたは電子のロー ンペア、Hまたは低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)で あり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。 2.n=0であり、A−E、YおよびZが炭素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素である請 求項1記載の方法。 3.環構造 を有する請求項2記載の方法。 4.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 酸素でありそして残りの対がYおよびZとともに両方炭素であり、X=NHであり 、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水 素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 5.環構造 を有する請求項4記載の方法。 6.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 硫黄でありそして残りの対がYおよびZとともに両 方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼ ン環でありそしてR5〜R8が水素である請求項1記載の方法。 7.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 窒素でありそして残りの対がYおよびZとともに両方炭素であり、X=NHであり 、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水 素または窒素上にある場合は低級アルキルである請求項1記載の方法。 8.環構造 を有する請求項7記載の方法。 9.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてAが窒素であり、Y およびZが両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求 項1記載の方法。 10.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてAが窒素であり、Y およびZが両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求 項1記載の方法。 11.環構造 を有する請求項10記載の方法。 12.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてEが窒素であ り、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換され ていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は低 級アルキルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 13.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてBが窒素であり、Y およびZが両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のローン ペアである請求項1記載の方法。 14.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてBが窒素であり、Y およびZが両方炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のローン ペアである請求項1記載の方法。 15.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてDが窒素であ りまたはDおよびEが一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZが両 方炭素であり、X=NHであり、Arが 場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低 級アルキルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 16.環構造 を有する請求項15記載の方法。 17.n=0であり、AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々にな っていてすべてが窒素であり、YおよびZが両方炭素であり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは窒素上にある場合は低級アルキルまたは電子のローンペアである請求項1記 載の方法。 18.n=0または1であり、A、B、DまたはEの1個が窒素でありそして残り の3個がYおよびZとともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置 換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペ アである請求項1記載の方法。 19.n=0であり、A、B、DまたはEの何れかの2個が窒素でありそして残り の2個がYおよびZとともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置 換されていてもよいベンゼン環であり、そしてR5〜R8が水素または電子のローン ペアである請求項1記載の方法。 20.n=0であり、A−EおよびYおよびZの1個が炭素でありそ してYおよびZの他のものが窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置 換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペ アである請求項1記載の方法。 21.環構造 を有する請求項20記載の方法。 22.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 酸素でありそして残りの対がYおよびZの一方(YおよびZの他方は窒素である )とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよ いベンゼン環でありそしてR5〜R8は水素または電子のローンペアである請求項1 記載の方法。 23.環構造 を有する請求項22記載の方法。 24.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 硫黄でありそして残りの対がYおよびZの一方(YおよびZの他方は窒素である )とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよ いベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1 記載の方法。 25.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 窒素でありそして残りの対がYおよびZの一方(YおよびZの他方は窒素である )とともに炭素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよ いベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、ピロール環中の窒素上にある場合は低 級アルキルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 26.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が炭素でありそして他方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電 子のローンペアである請求項1記載の方法。 27.環構造 を有する請求項26記載の方法。 28.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が炭素でありそして他方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電 子のローンペアである請求項1記載の方法。 29.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてEが窒素であ り、YおよびZの一方が炭素でありそして他方が窒 素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環 でありそしてR5〜R8が水素、窒素上にある場合は場合によっては低級アルキルま たは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 30.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が炭素でありそして他方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級ア ルキルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 31.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が炭素でありそして他方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級ア ルキルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 32.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてDが窒素であ りまたはDおよびEが一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一 方が炭素でありそして他方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置 換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは 電子のローンペアである請求項1記載の方法。 33.n=0または1であり、A、B、DまたはEの1個が窒素でありそして残り の3個がYおよびZの一方(YおよびZの他方は窒素である)とともに炭素であ り、X=NHであり、Arが場合によっ ては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のロ ーンペアである請求項1記載の方法。 34.環構造 を有する請求項33記載の方法。 35.n=0であり、A、B、DまたはEの何れか2個が窒素でありそして残りの 2個がYおよびZの一方(YおよびZの他方は窒素である)とともに炭素であり 、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそ してR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 36.n=0であり、A−Eが炭素であり、YおよびZが窒素であり、X=NHであ り、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が 水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 37.環構造 を有する請求項36記載の方法。 38.n=0または1であり、A−Eが炭素であり、YおよびZの一方がエチリデ ンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環 でありそしてR5〜R8が水素である請求項1記載の方法。 39.環構造 を有する請求項38記載の方法。 40.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方がエチリデンで あり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であ りそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 41.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 硫黄でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方がエチリデンで あり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であ りそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 42.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方がエチリデンで あり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であ りそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は低級アルキルである請求項1記 載の方法。 43.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方がエチリデンであり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 44.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換さ れていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアで ある請求項1記載の方法。 45.n=0であり、AおよびBが一緒になっておりそしてEが窒素であり、Yお よびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換され ていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、または窒素上にある場合は 低級アルキルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 46.環構造 を有する請求項44記載の方法。 47.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換さ れていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または低級アルキルまたは 電子の ローンペアである請求項1記載の方法。 48.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてDが窒 素であり、またはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてBが窒素であり、 YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換 されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電 子のローンペアである請求項1記載の方法。 49.環構造 を有する請求項48記載の方法。 50.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてDが窒素であ りまたはDおよびEが一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一 方がエチリデンであり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよ いベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のローンペア である請求項1記載の方法。 51.n=0または1であり、A、B、DまたはEの1個は窒素でありそして残り の3個は炭素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X=NHであり、Ar が場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素ま たは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 52.n=0であり、A、B、DまたはEの何れかの2個が窒素であ りそして残りの2個が炭素であり、YおよびZの一方がエチリデンであり、X= NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5 〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 53.n=0または1であり、A−Eが炭素であり、YおよびZの一方が硫黄であ り、X=NHであり、Arが置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が 水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 54.環構造 を有する請求項53記載の方法。 55.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 56.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 硫黄でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素、または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 57.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、Yお よびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアまたは窒素 上にある場合は低級アルキルである請求項1記載の方法。 58.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請 求項1記載の方法。 59.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが置換されていてもよいベンゼ ン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方 法。 60.環構造 を有する請求項59記載の方法。 61.n=0であり、AおよびBが一緒になっておりそしてEが窒素であり、Yお よびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は低級アル キルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 62.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のロー ンペアである請求項1記載の方法。 63.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環であり、そしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のロ ーンペアである請求項1記載の方法。 64.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてDが窒素であ りまたはDおよびEが一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一 方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベン ゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のローンペアである 請求項1記載の方法。 65.n=0または1であり、A、B、DまたはEの1個が窒素でありそして残り の3個が炭素であり、YおよびZの一方が硫黄であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電 子のローンペアである請求項1記載の方法。 66.n=0または1であり、A−Eが炭素であり、YおよびZの一方が窒素であ り、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は低級 アルキルである請求項1記載の方法。 67.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が窒素であり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素または電子のローンペアまたは窒素上にある場合は低級アルキル である請求項1記載の方法。 68.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 硫黄でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が窒素であり、 Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素 または電子のローンペアまたは窒素上にある場合は低級アルキルである請求項1 記載の方法。 69.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が窒素であり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素または窒素上にある場合は低級アルキルである請求項1記載の方 法。 70.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてEが窒 素であるかまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてAが窒素であり、 YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されて いてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアまたは 窒素上にある場合は低級アルキルである請求項1記載の方法。 71.環構造 を有する請求項70記載の方法。 72.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または適当である場合は電子のロ ーンペアまたは窒素上にある場合は低級アルキルである請求項1記載の方法。 73.n=0であり、AおよびBが一緒になっておりそしてEが窒素であり、Yお よびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は低級アル キルまたは電子のローンペアである請求項1記載の方法。 74.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは適当である 場合は電子のローンペアである請求項1記載の方法。 75.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄であ りそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが 場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低 級アルキルまたは適当である場合は電子のローンペアである請求項1記載の方法 。 76.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりDが窒素でありまた はDおよびEが一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一方が窒 素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環 でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは適当である場合は電子のローン ペアである請求項1記載の方法。 77.n=0または1であり、A、B、DまたはEの1個が窒素でありそして残り の3個が炭素であり、YおよびZの一方が窒素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電 子のローンペアである請求項1記載の方法。 78.n=0または1であり、A−Eが炭素であり、YおよびZの一方が酸素であ り、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環であり そしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 79.環構造 を有する請求項78記載の方法。 80.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が 一緒になって酸素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が 酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン 環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法 。 81.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 硫黄でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が酸素であり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 82.n=0または1であり、AおよびBまたはDおよびEの一方が一緒になって 窒素でありそして残りの対が両方炭素であり、YおよびZの一方が酸素であり、 X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそし てR5〜R8が水素または適当である場合は電子のローンペアまたは窒素上にある場 合は低級アルキルである請求項1記載の方法。 83.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請 求項1記載の方法。 84.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてEが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてAが窒素であり、Y およびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環 でありそしてR5〜R8が水素または電子のローンペアである請求項1記載の方法。 85.環構造 を有する請求項84記載の方法。 86.n=0であり、AおよびBが一緒になっておりそしてEが窒素であり、Yお よびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていて もよいベンゼン環であり、そしてR5〜R8が水素または窒素上にある場合は場合に よっては低級アルキルまたはローンペアである請求項1記載の方法。 87.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって酸素でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって酸素でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8は水素、低級アルキルまたは電子のロー ンペアである請求項1記載の方法。 88.n=0または1であり、AおよびBが一緒になって硫黄でありそしてDが窒 素でありまたはDおよびEが一緒になって硫黄でありそしてBが窒素であり、Y およびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されてい てもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のロー ンペアである請求項1記載の方法。 89.n=0または1であり、AおよびBが一緒になっておりそしてDが窒素であ りまたはDおよびEが一緒になっておりそしてBが窒素であり、YおよびZの一 方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合によっては置換されていてもよいベン ゼン環でありそしてR5〜R8が水素、低級アルキルまたは電子のローンペアである 請求項1記載の方法。 90.n=0または1であり、A、B、DまたはEの1個が窒素でありそして残り の3個が炭素であり、YおよびZの一方が酸素であり、X=NHであり、Arが場合 によっては置換されていてもよいベンゼン環でありそしてR5〜R8が水素または電 子のローンペアである請求項1記載の方法。 91.置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有しまたはR1が連結原 子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離した状態またはラセミ体および (または)ジアステレオ異性体混合物のすべての立体異性体を包含する請求項1 記載の方法。 92.化合物が、 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾ〔g〕キナゾリン; 4−(〔R〕−1−フェニルエチルアミノ)ベンゾ〔g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)ピロロ〔3,2-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)オキサゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)−6N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕 キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)−8N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリ ン; 4−(3−ブロモアニリノ)ピラゾロ〔2,3-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-h〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン; 4−(3−ブロモアニリノ)−8−ニトロベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン; 8−アミノ−4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン; 4−(3−ブロモアニリノ)−8−メトキシベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミ ジン; 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔4′,5′:4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピ リミジン; 4−(3−ブロモアニリノ)インドロ〔3,2-d〕ピリミジン; 4−(3−ブロモアニリノ)インドロ〔2,3-d〕ピリミジン からなる群から選択されたものである請求項1記載の方法。 93.式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、 すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキ ル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メ ルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ カルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シク ロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)であ りまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾ リニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜 8個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子 3〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまた は3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA−Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する、但し、 A−Eを含有する環は芳香族性であり; そしてAおよびBが一緒になりそしてEが窒素である場合、そしてYもZも 異種原子でない場合そしてX=NH、そしてn=1、そしてR1=HそしてAr=Phで ある場合は、イミダゾール窒素原子の1個はローンペアまたは水素以外のR3〜R6 基からの置換分を有していなければならず; そしてA−Eが炭素でありそしてYが単一結合であり、そして Zが硫黄であり、そしてX=NHでありそしてn=0である場合は、Arは未置換の フェニル、未置換または置換されたピリジルまたは未置換または置換されたピリ ミジルであることはできない。 94.さらに、 A−Eが炭素である場合は、R3〜R6の少なくとも1個が水素でないというこ とを除いて、YおよびZは両方炭素であることはできないかまたは一方はエチリ デンでありそして他方は単一結合であり;および A−Eが炭素である場合は、YおよびZの一方は水素で置換された窒素であ ることはできずそして他方は単一結合であるという条件を有する請求項93記載の 化合物。 95.化合物が 4−(3−ブロモアニリノ)ピロロ〔3,2-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)オキサゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)トリアゾロ〔4,5-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)−6N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリ ン; 4−(3−ブロモアニリノ)−8N−メチルイミダゾロ〔4,5-g〕キナゾリ ン; 4−(3−ブロモアニリノ)ピラゾロ〔2,3-g〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)イミダゾロ〔4,5-h〕キナゾリン; 4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジン; 4−(3−ブロモアニリノ)−8−ニトロベンゾチエノ〔3,2-d〕 ピリミジン; 8−アミノ−4−(3−ブロモアニリノ)ベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミジ ン; 4−(3−ブロモアニリノ)−8−メトキシベンゾチエノ〔3,2-d〕ピリミ ジン; 4−(3−ブロモアニリノ)チアゾロ〔4′,5′:4,5〕チエノ〔3,2-d〕ピ リミジン からなる群から選択されたものである請求項2記載の化合物。 96.処理を必要とする哺乳動物を、式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な阻害量で処理 することによって、Erb-B2またはErb-B3またはErb-B4受容体チロシンキナーゼを 阻害する方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそし てYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合に おいては、環構造は縮合した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、 すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級ア シルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級モノまたはジアルキ ルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素 原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子1〜4個;-C(O)R) 、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルフィニルアルキル( 炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロ アルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メルカプト、低級アル コキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシカルボニル(炭素原 子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シクロアルケニル(炭素 原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)でありまたは2個のR2は 一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭 素原子3〜8個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル (炭素原子3〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のア ルキルまたは3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は一緒 になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、ま たは一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペ ラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピ ペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。 97.医薬的に許容し得る賦形剤、稀釈剤または担体と混合された式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の治療的に有効な量か らなる上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼの阻害剤として投与す るのに適した医薬組成物。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYま たはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合において は、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)または(3)YおよびZの 一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単 なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合した6,5,(5または6 )三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、 すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭 素原子3〜8個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ( 炭素原子3〜8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子 1〜4個)、ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、 アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまた はジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシ ル(炭素原子1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4 個)、低級スルフィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル( 炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニル シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シク ロアルコキシカルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜 4個)、シクロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2 〜4個)でありまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成して いてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコ キシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個) 、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまた はジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、低級アルキル(炭素原子1〜 4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR) (Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは3〜8個の炭素原子のシクロアルキ ルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または 2個以上のヒドロキシ、アミノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミ ノ、N−ピロリジル、N−ピペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、 N−チオモルホリノまたはN−ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。 98.治療を必要とする哺乳動物を式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な癌阻害量で処 理することによって癌を治療する方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合にお いては、環構造は線状に縮合した6,6,(5または6)三環である)、または(2)Y およびZの一方はC=C、C=NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族 環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は非線状の6,6,( 5または6)三環である)または(3)YおよびZの一方はN、OまたはSであり そしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場 合においては、環構造は縮合した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、 すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上 のRおよびS立体中心をも包含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキ ル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メ ルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ カルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シク ロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)であ りまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低 級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級 アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒ ドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジア ルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭 素原子3〜8個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル (炭素原子3〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のア ルキルまたは3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。 99.治療を必要とする哺乳動物を、式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な乾癬阻害量で 処理することによって乾癬を治療する方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、 すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキ ル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メ ルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ カルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シク ロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)であ りまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾ リニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは 3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。 100.処理を必要とする哺乳動物を、式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な 未分化胚芽細胞移植阻害量で処理することによって未分化胚芽細胞移植を防止す る方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、 すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)で あり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキ ル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メ ルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ カルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シク ロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)であ りまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピ ロリル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チ アゾリル、ナフチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニ ル、イソキノリニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは 3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジ オキシであってもよく、または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラ ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成 していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当な場合は、電子のローンペア、Hまたは低級 アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。 101.避妊的に許容し得る賦形剤、稀釈剤または担体と混合した式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の避妊的に有効な量か らなる避妊組成物。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることがで きる)(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよ びEが別々になっており、すべてが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキ ル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メ ルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ カルボニル(炭素原子3〜 8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シクロアルケニル(炭素原子4 〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)でありまたは2個のR2は一緒に なって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは 3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子 2〜4個)、ヒドラジノ、N′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個) 、低級アシルアミノ(炭素原子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アル キルヒドロキシルアミノ(炭素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の 何れかの2個の置換分は、一緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレ ンジオキシであってもよく、または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロ フラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を 形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異 性体混合物としてのすべての立体異性体を包含する。 102.治療を必要とする哺乳動物を、式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な阻害量で処理 することによって膵炎を治療する方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣接した位置が単一の異種原子N、OまたはS であって5員の縮合環を形成することができ(この場合においては2個の残りの 原子 の一方は炭素でなければならずそして他方は炭素または窒素であることができる )(AおよびBが一緒になっておりそしてDおよびEが別々になっており、すべ てが3個の窒素原子である場合は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキ ル(炭素原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭 素原子3〜8個)、メルカプト、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個 )、シクロアルコキシカルボニル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素 原子2〜4個)、シクロアルケニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭 素原子2〜4個)でありまたは2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を 形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは 3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−またはジ−低級アルキル(炭素原子 1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個)によって置換されていても よい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)であり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場 合、またはR1が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状 態およびラセミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての 立体異性体を包含する。 103.治療を必要とする哺乳動物を式 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩または水和物の有効な腎疾患阻害量 で処理することによって腎疾患を治療する方法。 上記式において、 (1)YおよびZは、両方C(炭素)であるかまたは両方Nであるかまたは一 方はNでありそして他方はCであり(この場合においては、環構造は線状に縮合 した6,6,(5または6)三環である)、または(2)YおよびZの一方はC=C、C =NでありそしてYまたはZの他方は2個の芳香族環の間の単なる単一結合であ り(この場合においては、環構造は非線状の6,6,(5または6)三環である)ま たは(3)YおよびZの一方はN、OまたはSでありそしてYまたはZの他方は2 個の芳香族環の間の単なる単一結合であり(この場合においては、環構造は縮合 した6,5,(5または6)三環である); A、B、DおよびEは、すべてが炭素であることができ、またはこれらの2 個までが窒素であることができそして残りの原子が炭素でなければならず、また はA−Eにおける何れかの2個の隣 接した位置が単一の異種原子N、OまたはSであって5員の縮合環を形成するこ とができ(この場合においては2個の残りの原子の一方は炭素でなければならず そして他方は炭素または窒素であることができる)(AおよびBが一緒になって おりそしてDおよびEが別々になっており、すべてが3個の窒素原子である場合 は除く); Xは、O、S、NHまたはNR9(式中、R9は、低級アルキル(炭素原子1〜4個 )、OH、NH2、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)または低級モノアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)である)であり; R1は、Hまたは低級アルキルであり; nは、0、1または2であり; n=2である場合は、R1は、独立して両方の連結炭素原子上のHまたは低級 アルキルであることができそして両方のリンカー上のRおよびS立体中心をも包 含し; R2は、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8 個)、低級アルコキシ(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜 8個)、ニトロ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル(炭素原子1〜4個)、 ヒドロキシ、低級アシルオキシ(炭素原子1〜4個;-O-C(O)-R)、アミノ、低級 モノまたはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロア ルキルアミノ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシメチル、低級アシル(炭素原子 1〜4個;-C(O)R)、シアノ、低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スル フィニルアルキル(炭素原子1〜4個)、低級スルホニルアルキル(炭素原子1〜 4個)、 チオシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、スルフィニルシクロアルキル(炭素 原子3〜8個)、スルホニルシクロアルキル(炭素原子3〜8個)、メルカプト 、低級アルコキシカルボニル(炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシカルボニ ル(炭素原子3〜8個)、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、シクロアルケ ニル(炭素原子4〜8個)、低級アルキニル(炭素原子2〜4個)でありまたは 2個のR2は一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成していてもよく; mは0〜3であり、Arは、フェニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリ ジル、ピリミジル、イミダゾイル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ナ フチル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノ リニルおよびキナゾリニルであり; R3、R4、R5およびR6は、独立して、存在しないかまたはH、低級アルキル( 炭素原子1〜4個)、シクロアルキル(炭素原子3〜8個)、低級アルコキシ( 炭素原子1〜4個)、シクロアルコキシ(炭素原子3〜8個)、ヒドロキシ、低 級アシルオキシ(炭素原子1〜4個)、アミノ、低級モノまたはジアルキルアミノ (炭素原子1〜4個)、低級モノまたはジシクロアルキルアミノ(炭素原子3〜8 個)、低級アルキル(炭素原子1〜4個)、またはシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、カルボネート(-OC(O)OR)(Rは1〜4個の炭素原子のアルキルまたは 3〜8個の炭素原子のシクロアルキルである); またはウレイドまたはチオウレイドまたはN−またはO−結合したウレタン (これらの何れも、場合によっては、モノ−または ジ−低級アルキル(炭素原子1〜4個)またはシクロアルキル(炭素原子3〜8個) によって置換されていてもよい); 低級チオアルキル(炭素原子1〜4個)、チオシクロアルキル(炭素原子3 〜8個)、メルカプト、低級アルケニル(炭素原子2〜4個)、ヒドラジノ、N ′−低級アルキルヒドラジノ(炭素原子1〜4個)、低級アシルアミノ(炭素原 子1〜4個)、ヒドロキシルアミノ、低級O−アルキルヒドロキシルアミノ(炭 素原子1〜4個)であり、または隣接炭素原子上の何れかの2個の置換分は、一 緒になってメチレン−、エチレン−またはプロピレンジオキシであってもよく、 または一緒になって縮合ピロリジン、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピ ペラジニル、モルホリノまたはチオモルホリノ環を形成していてもよく; R7およびR8は、独立して、適当である場合は、電子のローンペア、Hまたは 低級アルキルであることができ; このような部分を含有するR3〜R8における何れかの置換分上の何れかの低級 アルキル基置換分は、場合によっては、1個または2個以上のヒドロキシ、アミ ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、N−ピロリジル、N−ピ ペリジニル、N−ピリジニウム、N−モルホリノ、N−チオモルホリノまたはN −ピペラジノ基で置換されていてもよく; もしA〜Eの1個または2個がNである場合は、R3〜R6の何れかがN原子の 1個に隣接したC原子上にあるときは、置換分はOHまたはSHであることができず ;そして R10は、Hまたは低級アルキル(炭素原子1〜4個)、アミノまたは低級モノ −またはジアルキルアミノ(炭素原子1〜4個)で あり; 置換分R1、R2、R3またはR4の何れかがキラル中心を含有する場合、またはR1 が連結原子上にキラル中心を生ずる場合においては、分離された状態およびラセ ミ体および(または)ジアステレオ異性体混合物としてのすべての立体異性体を 包含する。
JP51972195A 1994-01-25 1995-01-23 上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼを阻害することができる三環式化合物 Expired - Fee Related JP3965439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18674594A 1994-01-25 1994-01-25
US18673594A 1994-01-25 1994-01-25
US186,745 1994-01-25
US186,735 1994-01-25
US358,352 1994-12-23
US08/358,352 US5679683A (en) 1994-01-25 1994-12-23 Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
PCT/US1995/000911 WO1995019970A1 (en) 1994-01-25 1995-01-23 Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508126A true JPH09508126A (ja) 1997-08-19
JP3965439B2 JP3965439B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=27392144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51972195A Expired - Fee Related JP3965439B2 (ja) 1994-01-25 1995-01-23 上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼを阻害することができる三環式化合物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6596726B1 (ja)
EP (1) EP0741711A1 (ja)
JP (1) JP3965439B2 (ja)
CN (1) CN1137100C (ja)
AU (1) AU686339B2 (ja)
BG (1) BG63432B1 (ja)
CZ (1) CZ197196A3 (ja)
FI (1) FI114098B (ja)
GE (1) GEP20002330B (ja)
HR (1) HRP950033A2 (ja)
HU (1) HU222572B1 (ja)
IL (1) IL112248A0 (ja)
MD (1) MD1616G2 (ja)
MX (1) MX9602109A (ja)
NO (1) NO307182B1 (ja)
NZ (1) NZ281404A (ja)
PL (1) PL315632A1 (ja)
SK (1) SK89596A3 (ja)
WO (1) WO1995019970A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051849A1 (fr) * 2001-12-19 2003-06-26 Ube Industries, Ltd. Procede de production de quinazoline-4-one et derive de celle-ci
WO2003064399A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Ube Industries, Ltd. Procede de production de derive de quinazolin-4-one
WO2004113307A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Ube Industries, Ltd. ピリミジン−4−オン化合物の製造方法
JP2007516202A (ja) * 2003-07-08 2007-06-21 サイクラセル・リミテッド プロテインキナーゼ阻害能のあるチアゾロ−、オキサゾロ−、及びイミダゾロ−キナゾリン化合物
JP2009532407A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 デヴェロゲン アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物用のmnk1/mnk2阻害活性を有するチエノピリミジン
KR20140121454A (ko) * 2012-01-27 2014-10-15 유니버시떼 드 몬트리얼 피리미도[4,5-b]인돌 유도체 및 조혈 줄기 세포의 증식에서의 이의 용도
JP2016531952A (ja) * 2013-10-03 2016-10-13 クラ オンコロジー, インコーポレイテッド Erkの阻害剤および使用方法

Families Citing this family (374)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE159257T1 (de) * 1994-05-03 1997-11-15 Ciba Geigy Ag Pyrrolopyrimidinderivate mit antiproliferativer wirkung
US5476851A (en) * 1994-09-08 1995-12-19 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolo[3,4-g]quinoxaline compounds which inhibit PDGF receptor protein tyrosine kinase
TW321649B (ja) * 1994-11-12 1997-12-01 Zeneca Ltd
GB9424233D0 (en) * 1994-11-30 1995-01-18 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
AU5108196A (en) * 1995-03-20 1996-10-08 Dr. Karl Thomae Gmbh Imidazoquinazolines, drugs containing these compounds, their use and process for their preparation
US5981533A (en) * 1995-04-03 1999-11-09 Novartis Ag Pyrazole derivatives and processes for the preparation thereof
EP0824525B1 (en) * 1995-04-27 2001-06-13 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
GB9508565D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
GB9508538D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508537D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508535D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivative
DE69619114T2 (de) * 1995-07-06 2002-10-02 Novartis Ag Pyrolopyrimidine und verfahren zu ihrer herstellung
GB9520822D0 (en) * 1995-10-11 1995-12-13 Wellcome Found Therapeutically active compounds
GB9624482D0 (en) * 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
US5760041A (en) * 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
KR19990082463A (ko) 1996-02-13 1999-11-25 돈 리사 로얄 혈관 내피 성장 인자 억제제로서의 퀴나졸린유도체
GB9603095D0 (en) * 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9603097D0 (en) * 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline compounds
DK0885198T3 (da) 1996-03-05 2002-03-25 Astrazeneca Ab 4-Anilinoquinazolinderivater
EP0892789B2 (en) 1996-04-12 2009-11-18 Warner-Lambert Company LLC Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
GB9607729D0 (en) * 1996-04-13 1996-06-19 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
EP0907642B1 (en) * 1996-06-24 2005-11-02 Pfizer Inc. Phenylamino-substituted tricyclic derivatives for treatment of hyperproliferative diseases
AU720429B2 (en) 1996-08-23 2000-06-01 Novartis Ag Substituted pyrrolopyrimidines and processes for their preparation
NZ330292A (en) * 1996-08-30 2000-01-28 Kyowa Hakko Kogyo Company Ltd Imidazoquinazoline derivatives
JP4205168B2 (ja) 1996-10-02 2009-01-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシヤフト ピリミジン誘導体およびその製造法
US6225318B1 (en) 1996-10-17 2001-05-01 Pfizer Inc 4-aminoquinazolone derivatives
JP2001507349A (ja) * 1996-12-23 2001-06-05 セルテック セラピューティックス リミテッド 縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体、それらの製造およびたんぱく質チロシンキナーゼ抑制因子としてのそれらの使用
US6002008A (en) * 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
US5929080A (en) * 1997-05-06 1999-07-27 American Cyanamid Company Method of treating polycystic kidney disease
ZA986732B (en) * 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
US6251912B1 (en) 1997-08-01 2001-06-26 American Cyanamid Company Substituted quinazoline derivatives
US6323209B1 (en) 1997-11-06 2001-11-27 American Cyanamid Company Method of treating or inhibiting colonic polyps
US6686366B1 (en) 1998-06-02 2004-02-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A3 receptor and uses thereof
JP4611524B2 (ja) 1998-06-02 2011-01-12 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド ピロロ[2,3d]ピリミジン組成物およびその使用
US6878716B1 (en) 1998-06-02 2005-04-12 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 receptor and uses thereof
SI2253620T1 (sl) 1998-09-29 2014-06-30 Wyeth Holdings Llc Substituirani 3-cianokinolini kot inhibitorji protein tirozin-kinaz
US6297258B1 (en) 1998-09-29 2001-10-02 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines
US6288082B1 (en) 1998-09-29 2001-09-11 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines
KR20010099877A (ko) * 1998-12-22 2001-11-09 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 배합물 화학요법
US6432979B1 (en) 1999-08-12 2002-08-13 American Cyanamid Company Method of treating or inhibiting colonic polyps and colorectal cancer
ES2234683T3 (es) * 1999-11-05 2005-07-01 Smithkline Beecham Plc Derivados de isoquinolina y quinazolina con actividad combinada sobre los receptores 5ht1a, 5ht1b y 5ht1d.
UA72946C2 (uk) 1999-11-05 2005-05-16 Астразенека Аб Похідні хіназоліну як інгібітори васкулярного ендотеліального фактора росту (vegf)
UA74803C2 (uk) 1999-11-11 2006-02-15 Осі Фармасьютікалз, Інк. Стійкий поліморф гідрохлориду n-(3-етинілфеніл)-6,7-біс(2-метоксіетокси)-4-хіназолінаміну, спосіб його одержання (варіанти) та фармацевтичне застосування
US6680322B2 (en) 1999-12-02 2004-01-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 receptors and uses thereof
US6664252B2 (en) 1999-12-02 2003-12-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. 4-aminopyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds specific to adenosine A2a receptor and uses thereof
US7160890B2 (en) 1999-12-02 2007-01-09 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A3 receptor and uses thereof
US6638929B2 (en) 1999-12-29 2003-10-28 Wyeth Tricyclic protein kinase inhibitors
US6838484B2 (en) 2000-08-24 2005-01-04 University Of Tennessee Research Foundation Formulations comprising selective androgen receptor modulators
US6673802B2 (en) 2000-12-01 2004-01-06 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A3 receptor and uses thereof
US6680324B2 (en) 2000-12-01 2004-01-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 receptors and uses thereof
BR0116600A (pt) 2000-12-29 2004-02-10 Wyeth Corp Método para a preparação regiosseletiva de benzo(g)quinolina-3-carbonitrilas e benzo(g)quinazolinas substituìdas
EP1399483B1 (en) 2001-01-05 2010-04-14 Pfizer Inc. Antibodies to insulin-like growth factor i receptor
US6995171B2 (en) 2001-06-21 2006-02-07 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic pyrimidine and pyrimidine derivatives useful as anticancer agents
EP1442039A1 (en) * 2001-10-31 2004-08-04 Bayer HealthCare AG Pyrimido (4,5-b) indole derivatives
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
US7504407B2 (en) 2001-11-30 2009-03-17 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 and A3 receptors and uses thereof
JP2003183283A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Takeda Chem Ind Ltd 縮合インドール化合物、その製造法および用途
JP4440642B2 (ja) 2001-12-20 2010-03-24 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド ピリミジンA2b選択的アンタゴニスト化合物、それらの合成、及び使用
US7078409B2 (en) 2002-03-28 2006-07-18 Beta Pharma, Inc. Fused quinazoline derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
UA77303C2 (en) 2002-06-14 2006-11-15 Pfizer Derivatives of thienopyridines substituted by benzocondensed heteroarylamide useful as therapeutic agents, pharmaceutical compositions and methods for their use
WO2004046147A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ポリヌクレオチド誘導体及びその利用
NZ540340A (en) 2002-12-19 2007-07-27 Pfizer 2-(1H-indazol-6-ylamino)-benzamide compounds as protein kinases inhibitors useful for the treatment of ophthalmic diseases
OA13151A (en) 2003-02-26 2006-12-13 Sugen Inc Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors.
HN2004000285A (es) 2003-08-04 2006-04-27 Pfizer Prod Inc ANTICUERPOS DIRIGIDOS A c-MET
MXPA06002296A (es) 2003-08-29 2006-05-22 Pfizer Tienopiridina-fenilacetamidas y sus derivados utiles como nuevos agentes antiangiogenicos.
AR045563A1 (es) 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
US7291733B2 (en) 2003-10-10 2007-11-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted tricyclic heterocycles and their uses
US7799772B2 (en) 2003-12-18 2010-09-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyrido-and pyrimidopyrimidine derivatives as anti-profilerative agents
MXPA06007242A (es) 2003-12-23 2006-08-18 Pfizer Nuevos derivados de quinolina.
CN1956966B (zh) 2004-02-19 2012-04-18 雷克斯安公司 喹唑啉衍生物及其治疗用途
GEP20105024B (en) 2004-06-02 2010-06-25 Takeda Pharmaceuticals Co Fused heterocyclic compound
WO2006008639A1 (en) 2004-07-16 2006-01-26 Pfizer Products Inc. Combination treatment for non-hematologic malignancies using an anti-igf-1r antibody
EP1799653B1 (en) * 2004-08-20 2013-03-20 Bayer Intellectual Property GmbH Condensed thienopyrimidine derivatives for the treatment of cancer
WO2006021884A2 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
EP1819711B1 (en) * 2004-10-27 2010-04-21 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pyrimidothienoindazoles capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor
NI200700147A (es) 2004-12-08 2019-05-10 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de quinazolina inhibidores de cinasas dirigidos a multip
US20060188498A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Genentech, Inc. Methods of using death receptor agonists and EGFR inhibitors
US20090155247A1 (en) * 2005-02-18 2009-06-18 Ashkenazi Avi J Methods of Using Death Receptor Agonists and EGFR Inhibitors
EP3300739A3 (en) 2005-03-31 2018-07-18 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 161p2f10b proteins
MX2007013304A (es) 2005-04-26 2007-12-13 Pfizer Anticuerpos de p-caderina.
MY164457A (en) 2005-09-07 2017-12-15 Amgen Fremont Inc Human monoclonal antibodies to activin receptor-like kinase-1
ATE533057T1 (de) 2005-09-20 2011-11-15 Osi Pharm Inc Biologische marker als prädiktoren der antikrebsreaktion auf insulinähnlichen wachstumsfaktor-1-rezeptor-kinaseinhibitoren
RS20080525A (en) 2006-05-09 2009-09-08 Pfizer Products Inc., Cycloalkylamino acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
NL2000613C2 (nl) 2006-05-11 2007-11-20 Pfizer Prod Inc Triazoolpyrazinederivaten.
DE102006029573A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Bayer Schering Pharma Ag Neue Quinazoline als Kinase-Inhibitoren
ES2530438T3 (es) 2006-09-12 2015-03-02 Genentech Inc Procedimientos y composiciones para el diagnóstico y tratamiento del cáncer de pulmón utilizando el gen de KIT o KDR como marcador genético
KR101546493B1 (ko) 2006-11-06 2015-08-21 톨레로 파마수티컬스, 인크. 이미다조[1,2-b]피리다진 및 피라졸로[1,5-a]피리미딘 유도체 및 단백질 키나제 억제제로서의 이의 용도
WO2008127710A2 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Dana Farber Cancer Institute Methods for treating cancer resistant to erbb therapeutics
US20100160339A1 (en) * 2007-05-21 2010-06-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating pancreatitis
US8618121B2 (en) 2007-07-02 2013-12-31 Cancer Research Technology Limited 9H-pyrimido[4,5-B]indoles, 9H-pyrido[4',3':4,5]pyrrolo[2,3-D]pyridines, and 9H 1,3,6,9 tetraaza-fluorenes as CHK1 kinase function inhibitors
WO2009026303A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Amgen Inc. Human c-fms antigen binding proteins
US7960400B2 (en) 2007-08-27 2011-06-14 Duquesne University Of The Holy Ghost Tricyclic compounds having cytostatic and/or cytotoxic activity and methods of use thereof
US7982035B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Duquesne University Of The Holy Spirit Tricyclic compounds having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof
WO2009033094A2 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 24p4c12 proteins
WO2009067543A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 The Regents Of The University Of Colorado Treatment of histone deacetylase mediated disorders
PE20091669A1 (es) * 2007-12-21 2009-12-06 Exelixis Inc Benzofuropirimidinonas
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
WO2009152133A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Abbott Laboratories Novel tricyclic compounds
US8476410B2 (en) 2008-10-16 2013-07-02 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Fully human antibodies to high molecular weight-melanoma associated antigen and uses thereof
CA2742986C (en) 2008-11-07 2015-03-31 Triact Therapeutics, Inc. Use of catecholic butane derivatives in cancer therapy
EP2393814A1 (en) 2009-02-09 2011-12-14 SuperGen, Inc. Pyrrolopyrimidinyl axl kinase inhibitors
EP2400985A2 (en) 2009-02-25 2012-01-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination of an either an anti-igf-1r antibody or an igf binding protein and a small molecule igf-1r kinase inhibitor
WO2010099137A2 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. In situ methods for monitoring the emt status of tumor cells in vivo
EP2401614A1 (en) 2009-02-27 2012-01-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
WO2010099138A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
EP2401613A2 (en) 2009-02-27 2012-01-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
TW201035088A (en) 2009-02-27 2010-10-01 Supergen Inc Cyclopentathiophene/cyclohexathiophene DNA methyltransferase inhibitors
US20120064072A1 (en) 2009-03-18 2012-03-15 Maryland Franklin Combination Cancer Therapy Comprising Administration of an EGFR Inhibitor and an IGF-1R Inhibitor
AR075896A1 (es) 2009-03-20 2011-05-04 Genentech Inc Anticuerpos anti-her (factor de crecimiento epidermico)
EP2473500A2 (en) 2009-09-01 2012-07-11 Pfizer Inc. Benzimidazole derivatives
CN102753535B (zh) 2009-09-03 2015-03-25 百时美施贵宝公司 作为钾离子通道抑制剂的喹唑啉
AR078986A1 (es) 2009-11-12 2011-12-14 Genentech Inc Un metodo para promover la densidad de espinas dendriticas
EP2510110A1 (en) 2009-11-13 2012-10-17 Pangaea Biotech S.L. Molecular biomarkers for predicting response to tyrosine kinase inhibitors in lung cancer
SI2506716T1 (sl) 2009-12-01 2017-10-30 Abb Vie Inc. Nove triciklične spojine
CA2781578A1 (en) 2010-01-12 2011-07-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof
DK3150610T3 (da) 2010-02-12 2019-11-04 Pfizer Salte og polymorfer af 8-fluor-2-{4-[(methylamino}methyl]phenyl}-1,3,4,5-tetrahydro-6h-azepino[5,4,3-cd]indol-6-on
JP5981853B2 (ja) 2010-02-18 2016-08-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用
JP2013527748A (ja) 2010-03-03 2013-07-04 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー インスリン様増殖因子1受容体キナーゼ阻害剤に対する抗癌反応の予測に役立つ生物学的マーカー
CA2783665A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
KR20130001272A (ko) 2010-03-17 2013-01-03 에프. 호프만-라 로슈 아게 이미다조피리딘 및 푸린 화합물, 조성물 및 사용 방법
WO2011130654A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Genentech, Inc. Fox03a as predictive biomarker for pi3k/akt kinase pathway inhibitor efficacy
EP3135692B8 (en) 2010-06-16 2019-03-20 University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education Antibodies to endoplasmin and their use
MX2013002084A (es) 2010-08-31 2013-05-09 Genentech Inc Biomarcadores y metodos de tratamiento.
AR082974A1 (es) 2010-09-15 2013-01-23 Hoffmann La Roche Derivados de azabenzotiazol, composiciones farmaceuticas que los contienen, metodo para prepararlos y uso de los mismos para tratar enfermedades inflamatorias
CA2813162C (en) 2010-10-20 2015-06-16 Pfizer Inc. Pyridine-2- derivatives as smoothened receptor modulators
BR112013011520A2 (pt) 2010-11-19 2019-09-24 Hoffmann La Roche pirazolo piridinas e pirazolo piridinas e seu uso como inibidores de tyk2
EP2468883A1 (en) 2010-12-22 2012-06-27 Pangaea Biotech S.L. Molecular biomarkers for predicting response to tyrosine kinase inhibitors in lung cancer
WO2012085176A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic pyrazinone compounds, compositions and methods of use thereof as janus kinase inhibitors
US9134297B2 (en) 2011-01-11 2015-09-15 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Method and compositions for treating cancer and related methods
WO2012116040A1 (en) 2011-02-22 2012-08-30 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors in hepatocellular carcinoma
EP2492688A1 (en) 2011-02-23 2012-08-29 Pangaea Biotech, S.A. Molecular biomarkers for predicting response to antitumor treatment in lung cancer
ES2740399T3 (es) 2011-03-09 2020-02-05 Richard G Pestell Líneas de células de cáncer de próstata, firmas genéticas y usos de estas
WO2012129145A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 OSI Pharmaceuticals, LLC Nscle combination therapy
WO2012142164A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Human monoclonal antibodies that bind insulin-like growth factor (igf) i and ii
CA3019531A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Pfizer Inc. Combinations of anti-4-1bb antibodies and adcc-inducing antibodies for the treatment of cancer
EP2702173A1 (en) 2011-04-25 2014-03-05 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of emt gene signatures in cancer drug discovery, diagnostics, and treatment
WO2013007765A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused tricyclic compounds for use as inhibitors of janus kinases
WO2013007768A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof as jak inhibitors
WO2013013188A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic protein kinase inhibitors
RU2014105624A (ru) 2011-08-12 2015-09-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Соединения индазола, способ их применения и фармацевтическая композиция
KR20140057326A (ko) 2011-08-17 2014-05-12 제넨테크, 인크. 뉴레귤린 항체 및 그의 용도
AU2012298510B2 (en) * 2011-08-19 2016-10-27 Diaxonhit DYRK1 inhibitors and uses thereof
JP6297490B2 (ja) 2011-08-31 2018-03-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 診断マーカー
CN103827115A (zh) 2011-09-20 2014-05-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 咪唑并吡啶化合物、组合物和使用方法
MD20140023A2 (ro) 2011-09-22 2014-06-30 Pfizer Inc. Derivaţi de pirolpirimidină şi purină
AU2012321248A1 (en) 2011-09-30 2014-04-24 Genentech, Inc. Diagnostic methylation markers of epithelial or mesenchymal phenotype and response to EGFR kinase inhibitor in tumours or tumour cells
EP2764025B1 (en) 2011-10-04 2017-11-29 IGEM Therapeutics Limited Ige-antibodies against hmw-maa
RU2014114015A (ru) 2011-11-08 2015-12-20 Пфайзер Инк. Способы лечения воспалительных расстройств с использованием антител против m-csf
WO2013068755A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Cancer Research Technology Limited 5-(pyridin-2-yl-amino)-pyrazine-2-carbonitrile compounds and their therapeutic use
CN106987620A (zh) 2011-11-30 2017-07-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 癌症中的erbb3突变
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
WO2013148315A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
CA2873743C (en) 2012-05-14 2022-12-06 Prostagene, Llc Using modulators of ccr5 for treating cancer
JP6027230B2 (ja) 2012-05-15 2016-11-16 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用
US20150133426A1 (en) 2012-05-21 2015-05-14 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted pyrrolopyrimidines
WO2013190089A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Pangaea Biotech, S.L. Molecular biomarkers for predicting outcome in lung cancer
US9394257B2 (en) 2012-10-16 2016-07-19 Tolero Pharmaceuticals, Inc. PKM2 modulators and methods for their use
CN102875558A (zh) * 2012-11-05 2013-01-16 贵州大学 2-氯-4-取代-8-硝基苯并呋喃[3,2-d]嘧啶类化合物及其制备方法和用途
US9260426B2 (en) 2012-12-14 2016-02-16 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted 1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine and 1H-pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as salt inducible kinase 2 (SIK2) inhibitors
WO2014128235A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of treating cancer and preventing drug resistance
EP2961412A4 (en) 2013-02-26 2016-11-09 Triact Therapeutics Inc CANCER THERAPY
RU2015137610A (ru) 2013-03-06 2017-04-10 Дженентек, Инк. Способы лечения и профилактики лекарственной резистентности злокачественных опухолей
WO2014139326A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Genentech, Inc. Pyrazolo compounds and uses thereof
CN105308033B (zh) 2013-03-14 2018-08-24 特雷罗药物股份有限公司 Jak2和alk2抑制剂及其使用方法
AU2014239903A1 (en) 2013-03-14 2015-09-17 Genentech, Inc. Combinations of a MEK inhibitor compound with an HER3/EGFR inhibitor compound and methods of use
KR20150127216A (ko) 2013-03-14 2015-11-16 제넨테크, 인크. 암의 치료 및 암 약물 내성의 예방 방법
BR112015023203A8 (pt) 2013-03-15 2018-01-23 Constellation Pharmaceuticals Inc métodos para tratamento de câncer, método para aumentar a eficiência de um tratamento de câncer, método para retardar e/ou prevenir o desenvolvimento de câncer, método para tratar um indivíduo com câncer, método para aumentar a sensibilidade para um agente de terapia para câncer, método para estender um período de sensibilidade e método para estender a duração da resposta para uma terapia para câncer.
US20160051556A1 (en) 2013-03-21 2016-02-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and Pharmaceutical Composition for use in the Treatment of Chronic Liver Diseases Associated with a Low Hepcidin Expression
US9206188B2 (en) 2013-04-18 2015-12-08 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines as ITK and JAK inhibitors
TW201605896A (zh) 2013-08-30 2016-02-16 安美基股份有限公司 Gitr抗原結合蛋白
US9505767B2 (en) 2013-09-05 2016-11-29 Genentech, Inc. Pyrazolo[1,5-A]pyrimidin-7(4H)-onehistone demethylase inhibitors
WO2015035410A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Triact Therapeutic, Inc. Cancer therapy
AR097894A1 (es) 2013-10-03 2016-04-20 Hoffmann La Roche Inhibidores terapéuticos de cdk8 o uso de los mismos
JP6946000B2 (ja) 2013-10-04 2021-10-06 アプトース バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド がんの治療用組成物及び方法
KR20160070136A (ko) 2013-10-18 2016-06-17 제넨테크, 인크. 항-rspo2 및/또는 항-rspo3 항체 및 그의 용도
UA115388C2 (uk) 2013-11-21 2017-10-25 Пфайзер Інк. 2,6-заміщені пуринові похідні та їх застосування в лікуванні проліферативних захворювань
BR112016013896A2 (pt) 2013-12-17 2017-10-10 Genentech Inc métodos de tratamento de câncer positivo para her2 usando antagonistas de ligação do eixo de pd-1 e anticorpos anti-her2
CN106102774A (zh) 2013-12-17 2016-11-09 豪夫迈·罗氏有限公司 包含ox40结合激动剂和pd‑1轴结合拮抗剂的组合疗法
MX2016012285A (es) 2014-03-24 2017-01-23 Genentech Inc Tratamiento de cáncer con antagonista de c-met y correlación de estos con la expresión de hgf.
MX2016012779A (es) 2014-03-31 2017-04-27 Genentech Inc Terapia de combinacion con agentes antiangiogénesis y agonistas de unión a ox40.
HUE046767T2 (hu) 2014-03-31 2020-03-30 Hoffmann La Roche Anti-OX40 antitestek és alkalmazási eljárások
WO2015155624A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Pfizer Inc. Dihydropyrrolopyrimidine derivatives
WO2015156674A2 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Method for treating cancer
NZ725496A (en) 2014-04-30 2019-11-29 Pfizer Cycloalkyl-linked diheterocycle derivatives
CA2952069C (en) 2014-06-16 2022-06-14 University Of Rochester Small molecule anti-scarring agents
WO2016001789A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Pfizer Inc. Pyrimidine derivatives as pi3k inhibitors for use in the treatment of cancer
CN106999578B (zh) 2014-07-31 2022-03-04 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 针对epha4的人类单克隆抗体和其用途
CN107074823B (zh) 2014-09-05 2021-05-04 基因泰克公司 治疗性化合物及其用途
CN107073125A (zh) 2014-09-19 2017-08-18 基因泰克公司 Cbp/ep300和bet抑制剂用于治疗癌症的用途
JP6783230B2 (ja) 2014-10-10 2020-11-11 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒストンデメチラーゼのインヒビターとしてのピロリドンアミド化合物
MX2017005751A (es) 2014-11-03 2018-04-10 Genentech Inc Métodos y biomarcadores para predecir la eficacia y evaluación de un tratamiento con agonista de ox40.
BR112017009151A2 (pt) 2014-11-03 2018-03-06 Genentech, Inc. ensaios para detectar subgrupos imunológicos de célula t e métodos de uso dos mesmos
SG11201703376QA (en) 2014-11-06 2017-05-30 Genentech Inc Combination therapy comprising ox40 binding agonists and tigit inhibitors
MA40943A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 Constellation Pharmaceuticals Inc Pyrrolopyridines substituées utilisées en tant qu'inhibiteurs de bromodomaines
MA40940A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 Constellation Pharmaceuticals Inc Pyrrolopyridines substituées utilisées en tant qu'inhibiteurs de bromodomaines
WO2016077375A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Genentech, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
MX2017006320A (es) 2014-11-17 2017-08-10 Genentech Inc Terapia combinada que comprende agonistas de unión de ox40 y antagonistas de unión del eje de pd-1.
WO2016086200A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Genentech, Inc. 4,5,6,7-tetrahydro-1 h-pyrazolo[4,3-c]pyridin-3-amine compounds as cbp and/or ep300 inhibitors
WO2016097918A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Pfizer Inc. Pyrimidine and triazine derivatives and their use as axl inhibitors
EP3237639A2 (en) 2014-12-23 2017-11-01 Genentech, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing chemotherapy-resistant cancers
RU2739942C2 (ru) 2014-12-24 2020-12-30 Дженентек, Инк. Терапевтические, диагностические и прогностические способы для рака мочевого пузыря
EP3240908A2 (en) 2014-12-30 2017-11-08 F. Hoffmann-La Roche AG Methods and compositions for prognosis and treatment of cancers
CN107406414B (zh) 2015-01-09 2022-04-19 基因泰克公司 作为用于治疗癌症的组蛋白脱甲基酶kdm2b的抑制剂的(哌啶-3-基)(萘-2-基)甲酮衍生物
EP3242875B1 (en) 2015-01-09 2022-02-23 Genentech, Inc. 4,5-dihydroimidazole derivatives and their use as histone demethylase (kdm2b) inhibitors
CN107406429B (zh) 2015-01-09 2021-07-06 基因泰克公司 哒嗪酮衍生物及其在治疗癌症中的用途
JP6709792B2 (ja) 2015-01-29 2020-06-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療用化合物およびその使用
CN107438593B (zh) 2015-01-30 2020-10-30 基因泰克公司 治疗化合物及其用途
MA41598A (fr) 2015-02-25 2018-01-02 Constellation Pharmaceuticals Inc Composés thérapeutiques de pyridazine et leurs utilisations
JP6955445B2 (ja) 2015-04-07 2021-10-27 ジェネンテック, インコーポレイテッド アゴニスト性の活性を有する抗原結合複合体及びその使用方法
MX2017013383A (es) 2015-04-20 2017-12-07 Tolero Pharmaceuticals Inc Prediccion de respuesta a alvocidib mediante perfilado mitocondrial.
MX2017013956A (es) 2015-05-01 2018-09-05 Cocrystal Pharma Inc Analogos de nucleosidos para el tratamiento de la familia de virus flaviviridae y cancer.
LT3294770T (lt) 2015-05-12 2020-12-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Vėžio gydymo ir diagnostikos būdai
EP3298021B1 (en) 2015-05-18 2019-05-01 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs having increased bioavailability
MX2017014736A (es) 2015-05-29 2018-03-23 Genentech Inc Metodos terapeuticos y diagnosticos para cancer.
EP3303570B1 (en) 2015-06-05 2021-01-20 Héma-Québec Methods for culturing and/or differentiating hematopoietic stem cells into progenitors and uses thereof
US20160355597A1 (en) 2015-06-08 2016-12-08 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies
WO2016200835A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
CN107771076A (zh) 2015-06-17 2018-03-06 豪夫迈·罗氏有限公司 使用pd‑1轴结合拮抗剂和紫杉烷治疗局部晚期或转移性乳腺癌的方法
WO2017009751A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Pfizer Inc. Pyrimidine derivatives
AU2016301315C1 (en) 2015-08-03 2022-07-07 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Combination therapies for treatment of cancer
CN108026110B (zh) 2015-08-26 2022-02-08 国家公共部门基金会卡洛斯三世国家癌症研究中心(F.S.P.Cnio) 作为蛋白激酶抑制剂的稠合三环化合物
AU2016325610B2 (en) 2015-09-25 2019-10-10 Genentech, Inc. Anti-TIGIT antibodies and methods of use
US11524964B2 (en) 2015-10-16 2022-12-13 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US10550126B2 (en) 2015-10-16 2020-02-04 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-A]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11512092B2 (en) 2015-10-16 2022-11-29 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
BR122022024925B1 (pt) 2015-10-16 2023-11-28 Abbvie Inc Composição farmacêutica de liberação prolongada compreendendo (3s,4r)-3-etil-4-(3h-imidazo[1,2-a]pirrolo[2,3-e]pirazin-8-il)-n-(2,2,2-trifluoroetil) pirroli-dina-1-carboxamida
US11365198B2 (en) 2015-10-16 2022-06-21 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11773106B2 (en) 2015-10-16 2023-10-03 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
AU2016364855B2 (en) 2015-12-03 2019-08-29 Les Laboratoires Servier MAT2A inhibitors for treating MTAP null cancer
EP3978500B1 (en) 2015-12-16 2023-11-22 Genentech, Inc. Process for the preparation of tricyclic pi3k inhibitor compounds
PL3400246T3 (pl) 2016-01-08 2021-03-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposoby leczenia nowotworów z dodatnim markerem cea z wykorzystaniem antagonistów wiążących oś pd-1 oraz przeciwciał dwuswoistych anty-cea/anty-cd3
CN109196121B (zh) 2016-02-29 2022-01-04 基因泰克公司 用于癌症的治疗和诊断方法
JP6976265B2 (ja) 2016-03-08 2021-12-08 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド Gitr抗体、方法、及び使用
RU2625316C1 (ru) * 2016-04-13 2017-07-13 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт элементоорганических соединений им. А.Н. Несмеянова Российской академии наук (ИНЭОС РАН) 2-АМИНОЗАМЕЩЕННЫЕ 6-МЕТОКСИ-4-ТРИФТОРМЕТИЛ-9Н-ПИРИМИДО[4,5b]ИНДОЛЫ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ, ПРИМЕНЕНИЕ И ПРЕДШЕСТВЕННИКИ
EP3865511A1 (en) 2016-04-14 2021-08-18 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-rspo3 antibodies and methods of use
WO2017180581A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
ES2850428T3 (es) 2016-04-15 2021-08-30 Hoffmann La Roche Procedimientos de monitorización y tratamiento del cáncer
MX2018012493A (es) 2016-04-15 2019-06-06 Genentech Inc Métodos para controlar y tratar el cáncer.
CN109476663B (zh) 2016-05-24 2021-11-09 基因泰克公司 用于治疗癌症的吡唑并吡啶衍生物
WO2017205536A2 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
JP2019527037A (ja) 2016-06-08 2019-09-26 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんのための診断及び治療方法
CR20180598A (es) 2016-06-22 2019-11-20 Univ Vanderbilt Moduladores alostéricos positivos del receptor muscarínico de acetilcolina m4
US11046776B2 (en) 2016-08-05 2021-06-29 Genentech, Inc. Multivalent and multiepitopic antibodies having agonistic activity and methods of use
JP7250674B2 (ja) 2016-08-08 2023-04-03 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト がんの治療及び診断方法
EP3523451A1 (en) 2016-10-06 2019-08-14 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
JP2019535250A (ja) 2016-10-29 2019-12-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗mic抗体及び使用方法
JP7099725B2 (ja) * 2016-11-07 2022-07-12 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
MA46722A (fr) 2016-11-07 2019-09-11 Univ Vanderbilt Modulateurs allostériques positifs du récepteur muscarinique à l'acétylcholine m4
CN109863139B (zh) 2016-11-07 2023-02-17 范德比尔特大学 毒蕈碱型乙酰胆碱受体m4的正向别构调节剂
WO2018094275A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
KR20190099260A (ko) 2016-12-19 2019-08-26 톨레로 파마수티컬스, 인크. 프로파일링 펩티드 및 감도 프로파일링을 위한 방법
JOP20190154B1 (ar) 2016-12-22 2022-09-15 Amgen Inc بنز أيزو ثيازول، أيزو ثيازولو [3، 4-b] بيريدين، كينازولين، فثالازين، بيريدو [2، 3-d] بيريدازين ومشتقات بيريدو [2، 3-d] بيريميدين على هيئة مثبطات kras g12c لمعالجة سرطان الرئة، أو سرطان البنكرياس أو سرطان القولون والمستقيم
CN106699755B (zh) * 2017-01-10 2018-09-21 清华大学深圳研究生院 一种氮杂吖啶类化合物及其制备方法与用途
CA3052670A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
MX2019012187A (es) 2017-04-13 2019-11-25 Hoffmann La Roche Un inmunoconjugado de interleuquina-2, un agonista de cd40 y opcionalmente un antagonista de union al eje pd-1 para uso en metodos para tratar cancer.
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
KR20200093518A (ko) 2017-07-21 2020-08-05 제넨테크, 인크. 암에 대한 치료 및 진단 방법
CA3070297A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Genentech, Inc. Anti-cd8 antibodies and uses thereof
ES2928576T3 (es) 2017-09-08 2022-11-21 Amgen Inc Inhibidores de KRAS G12C y métodos de uso de los mismos
TWI827550B (zh) 2017-09-08 2024-01-01 美商建南德克公司 癌症之診斷及治療方法
WO2019055579A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Tolero Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT REGIME FOR CANCERS THAT ARE INSENSITIVE TO BCL-2 INHIBITORS USING THE MCL-1 ALVOCIDIB INHIBITOR
US20200237766A1 (en) 2017-10-13 2020-07-30 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Pkm2 activators in combination with reactive oxygen species for treatment of cancer
CN111213059B (zh) 2017-11-06 2024-01-09 豪夫迈·罗氏有限公司 用于癌症的诊断和治疗方法
TW201930311A (zh) 2017-12-05 2019-08-01 泛德比爾特大學 蕈毒鹼型乙醯膽鹼受體m4之正向別構調節劑
CN111406058A (zh) * 2017-12-05 2020-07-10 范德比尔特大学 毒蕈碱型乙酰胆碱受体m4的正向别构调节剂
CA3092108A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
MA52501A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MA52496A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MX2020011907A (es) 2018-05-10 2021-01-29 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c para el tratamiento de cancer.
CN108676009B (zh) * 2018-05-14 2020-04-21 武汉九州钰民医药科技有限公司 作为her2酪氨酸激酶抑制剂的嘧啶衍生物及其应用
US20210363590A1 (en) 2018-05-21 2021-11-25 Nanostring Technologies, Inc. Molecular gene signatures and methods of using same
CA3098885A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
EP3802537A1 (en) 2018-06-11 2021-04-14 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors for treating cancer
JP7369719B2 (ja) 2018-06-12 2023-10-26 アムジエン・インコーポレーテツド KRas G12C阻害剤及びそれを使用する方法
CA3103017A1 (en) 2018-06-23 2019-12-26 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, a platinum agent, and a topoisomerase ii inhibitor
US20200171146A1 (en) 2018-07-18 2020-06-04 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, an antimetabolite, and a platinum agent
CN112512597A (zh) 2018-07-26 2021-03-16 大日本住友制药肿瘤公司 用于治疗与acvr1表达异常相关的疾病的方法以及用于此的acvr1抑制剂
EP3847154A1 (en) 2018-09-03 2021-07-14 F. Hoffmann-La Roche AG Carboxamide and sulfonamide derivatives useful as tead modulators
CA3111401A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for bladder cancer
KR20210062634A (ko) 2018-09-21 2021-05-31 제넨테크, 인크. 3중-음성 유방암에 대한 진단 방법
BR112021006407A8 (pt) 2018-10-04 2022-12-06 Inst Nat Sante Rech Med uso de inibidores do egfr para ceratodermas
EP3867646A1 (en) 2018-10-18 2021-08-25 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostic and therapeutic methods for sarcomatoid kidney cancer
JP2020090482A (ja) 2018-11-16 2020-06-11 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の重要な中間体の改良合成法
CA3117222A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
AU2019391097A1 (en) 2018-12-04 2021-05-20 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. CDK9 inhibitors and polymorphs thereof for use as agents for treatment of cancer
US20220081438A1 (en) 2018-12-19 2022-03-17 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as inhibitors of fgfr tyrosine kinases
EP3898615A1 (en) 2018-12-19 2021-10-27 Array Biopharma, Inc. 7-((3,5-dimethoxyphenyl)amino)quinoxaline derivatives as fgfr inhibitors for treating cancer
MX2021007104A (es) 2018-12-20 2021-08-11 Amgen Inc Inhibidores de kif18a.
MA54543A (fr) 2018-12-20 2022-03-30 Amgen Inc Inhibiteurs de kif18a
CA3123044A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl amides useful as kif18a inhibitors
JP2022513967A (ja) 2018-12-20 2022-02-09 アムジエン・インコーポレーテツド Kif18a阻害剤として有用なヘテロアリールアミド
EP3921443A1 (en) 2019-02-08 2021-12-15 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostic and therapeutic methods for cancer
WO2020167990A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Formulations comprising heterocyclic protein kinase inhibitors
JP2022521773A (ja) 2019-02-27 2022-04-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗tigit抗体と抗cd20抗体又は抗cd38抗体とによる処置のための投薬
CN113677994A (zh) 2019-02-27 2021-11-19 外延轴治疗股份有限公司 用于评估t细胞功能和预测对疗法的应答的方法和药剂
WO2020180770A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heterocyclyl compounds and uses thereof
CN113767100A (zh) 2019-03-01 2021-12-07 锐新医药公司 双环杂芳基化合物及其用途
US11793802B2 (en) 2019-03-20 2023-10-24 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Treatment of acute myeloid leukemia (AML) with venetoclax failure
EP3941463A1 (en) 2019-03-22 2022-01-26 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising pkm2 modulators and methods of treatment using the same
WO2020223233A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for colorectal cancer
TW202108616A (zh) 2019-05-03 2021-03-01 美商建南德克公司 用抗pd-l1抗體治療癌症之方法
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
CN114144414A (zh) 2019-05-21 2022-03-04 美国安进公司 固态形式
CN110156792A (zh) * 2019-06-28 2019-08-23 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种嘧啶并吲哚化合物及其制备方法和应用
CN112300279A (zh) 2019-07-26 2021-02-02 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 针对抗cd73抗体和变体的方法和组合物
AU2020324963A1 (en) 2019-08-02 2022-02-24 Amgen Inc. KIF18A inhibitors
CA3147272A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
JP2022542392A (ja) 2019-08-02 2022-10-03 アムジエン・インコーポレーテツド Kif18a阻害剤としてのピリジン誘導体
CN114302880A (zh) 2019-08-02 2022-04-08 美国安进公司 Kif18a抑制剂
CN110437149B (zh) * 2019-08-20 2021-01-29 大连民族大学 抗肿瘤活性的天然萘基异喹啉类化合物及其组合物、应用
CR20220095A (es) 2019-09-04 2022-06-06 Genentech Inc Agentes de unión a cd8 y usos de los mismos
CR20220127A (es) 2019-09-27 2022-05-27 Genentech Inc Administración de dosis para tratamiento con anticuerpos antagonistas anti-tigit y anti-pd-l1
MX2022004656A (es) 2019-10-24 2022-05-25 Amgen Inc Derivados de piridopirimidina utiles como inhibidores de kras g12c y kras g12d en el tratamiento del cancer.
JP2023511472A (ja) 2019-10-29 2023-03-20 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト がんの治療のための二官能性化合物
JP2022553859A (ja) 2019-11-04 2022-12-26 レボリューション メディシンズ インコーポレイテッド Ras阻害剤
TW202132315A (zh) 2019-11-04 2021-09-01 美商銳新醫藥公司 Ras 抑制劑
BR112022008565A2 (pt) 2019-11-04 2022-08-09 Revolution Medicines Inc Composto, composição farmacêutica, conjugado, métodos para tratar câncer e um distúrbio relativo à proteína ras
CA3155922A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Huang Huang Diagnostic and therapeutic methods for treatment of hematologic cancers
CN114901662A (zh) 2019-11-08 2022-08-12 锐新医药公司 双环杂芳基化合物及其用途
CN114728905A (zh) 2019-11-13 2022-07-08 基因泰克公司 治疗性化合物及使用方法
MX2022005708A (es) 2019-11-14 2022-06-08 Amgen Inc Sintesis mejorada del compuesto inhibidor de g12c de kras.
MX2022005726A (es) 2019-11-14 2022-06-09 Amgen Inc Sintesis mejorada del compuesto inhibidor de g12c de kras.
CN114980976A (zh) 2019-11-27 2022-08-30 锐新医药公司 共价ras抑制剂及其用途
WO2021119505A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Genentech, Inc. Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
CA3164995A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
JP2023509701A (ja) 2020-01-07 2023-03-09 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド Shp2阻害剤投薬およびがんを処置する方法
WO2021194481A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
JP2023511595A (ja) 2020-01-27 2023-03-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗tigitアンタゴニスト抗体を用いたがんを処置するための方法
WO2021155006A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Les Laboratoires Servier Sas Inhibitors of cyclin-dependent kinases and uses thereof
WO2021177980A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Genentech, Inc. Combination therapy for cancer comprising pd-1 axis binding antagonist and il6 antagonist
WO2021202959A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
JP2023523450A (ja) 2020-04-28 2023-06-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド 非小細胞肺がん免疫療法のための方法及び組成物
CA3181820A1 (en) 2020-06-16 2021-12-23 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating triple-negative breast cancer
IL299131A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Revolution Medicines Inc Methods for delaying, preventing and treating acquired resistance to RAS inhibitors
IL298946A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Genentech Inc Treatment with anti-TIGIT antibodies and PD-1 spindle-binding antagonists
US11787775B2 (en) 2020-07-24 2023-10-17 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use
JP2023536602A (ja) 2020-08-03 2023-08-28 ジェネンテック, インコーポレイテッド リンパ腫のための診断及び治療方法
WO2022036146A1 (en) 2020-08-12 2022-02-17 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
EP4208261A1 (en) 2020-09-03 2023-07-12 Revolution Medicines, Inc. Use of sos1 inhibitors to treat malignancies with shp2 mutations
EP4214209A1 (en) 2020-09-15 2023-07-26 Revolution Medicines, Inc. Indole derivatives as ras inhibitors in the treatment of cancer
AU2021347232A1 (en) 2020-09-23 2023-04-27 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
EP4225443A1 (en) 2020-10-05 2023-08-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
CN116568681A (zh) * 2020-12-07 2023-08-08 北京泰德制药股份有限公司 Sos1抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
US20230107642A1 (en) 2020-12-18 2023-04-06 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
AR124449A1 (es) 2020-12-22 2023-03-29 Qilu Regor Therapeutics Inc Inhibidores de sos1 y usos de los mismos
AU2022221124A1 (en) 2021-02-12 2023-08-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydroazepine derivatives for the treatment of cancer
TWI807787B (zh) * 2021-04-19 2023-07-01 大陸商昆藥集團股份有限公司 苯並嘧啶三環衍生物及製備方法和應用
EP4334321A1 (en) 2021-05-05 2024-03-13 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
WO2022235866A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Covalent ras inhibitors and uses thereof
CN117616031A (zh) 2021-05-05 2024-02-27 锐新医药公司 用于治疗癌症的ras抑制剂
KR20240026948A (ko) 2021-05-25 2024-02-29 에라스카, 아이엔씨. 황 함유 헤테로방향족 트리사이클릭 kras 억제제
WO2022266206A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Erasca, Inc. Kras inhibitor conjugates
TW202321261A (zh) 2021-08-10 2023-06-01 美商伊瑞斯卡公司 選擇性kras抑制劑
AR127308A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Revolution Medicines Inc Inhibidores ras
TW202332429A (zh) 2021-11-24 2023-08-16 美商建南德克公司 治療性化合物及其使用方法
US20230203062A1 (en) 2021-11-24 2023-06-29 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use
WO2023114954A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
EP4227307A1 (en) 2022-02-11 2023-08-16 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
WO2023191816A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023219613A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023240058A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for cancer
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors
WO2024015897A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020432A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024033388A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydrothiazepine derivatives
WO2024033458A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydroazepine derivatives
WO2024033457A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydrothiazepine derivatives
WO2024033389A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic tetrahydrothiazepine derivatives
WO2024081916A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Black Diamond Therapeutics, Inc. Methods of treating cancers using isoquinoline or 6-aza-quinoline derivatives
WO2024085242A2 (en) 2022-10-21 2024-04-25 Kawasaki Institute Of Industrial Promotion Non-fouling or super stealth vesicle
WO2024091991A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for multiple myeloma

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949466A (en) 1958-03-04 1960-08-16 Parke Davis & Co Pyrimidine compounds and means of producing the same
US3812127A (en) 1966-10-31 1974-05-21 Pfizer 4-(quinolin-4-yl)piperazine-1-carboxylic acid esters
GB1199768A (en) 1966-10-31 1970-07-22 Pfizer & Co C Nitrogen Heterocycles and process for their preparation
US3702849A (en) 1967-10-26 1972-11-14 Pfizer 4-(isoquinolin-1-yl) piperazine-1-carboxylic acid esters
US3517005A (en) 1967-10-26 1970-06-23 Pfizer & Co C Certain 2- and 4-substituted quinazolines
CH530412A (de) 1968-07-15 1972-11-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von (1)Benzothieno-(2,3-d)pyrimidinen
US3755583A (en) * 1970-06-05 1973-08-28 Chas0!nhx
FR2137271B1 (ja) 1971-05-11 1973-05-11 Progil
GB1417029A (en) 1973-03-07 1975-12-10 Pfizer Ltd Quinazoline-derived amines
US3971783A (en) 1973-03-07 1976-07-27 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives as cardiac stimulants
SE435380B (sv) 1976-06-15 1984-09-24 Pfizer Forfarande for framstellning av kinazolinforeningar
US4466965A (en) 1982-07-26 1984-08-21 American Hospital Supply Corporation Phthalazine compounds, compositions and use
WO1984001151A1 (en) 1982-09-24 1984-03-29 Beecham Group Plc Amino-azabicycloalkyl derivatives as dopamine antagonists
IN157280B (ja) 1983-07-15 1986-02-22 Hoechst India
US4845097A (en) 1985-03-14 1989-07-04 Sankyo Company Limited Phenoxyalkylaminopyrimidine derivatives and insecticidal and acaricidal compositions containing them
US5141941A (en) 1988-11-21 1992-08-25 Ube Industries, Ltd. Aralkylamine derivatives, and fungicides containing the same
GB8912336D0 (en) 1989-05-30 1989-07-12 Smithkline Beckman Intercredit Compounds
US5034393A (en) 1989-07-27 1991-07-23 Dowelanco Fungicidal use of pyridopyrimidine, pteridine, pyrimidopyrimidine, pyrimidopyridazine, and pyrimido-1,2,4-triazine derivatives
JPH03173872A (ja) 1989-09-14 1991-07-29 Ube Ind Ltd アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び殺虫・殺菌剤
GB9022644D0 (en) 1990-10-18 1990-11-28 Ici Plc Heterocyclic compounds
ES2074867T3 (es) 1990-11-06 1995-09-16 Pfizer Derivados de quinazolina para potenciar la actividad antitumoral.
JP2762430B2 (ja) 1991-01-18 1998-06-04 宇部興産株式会社 アラルキルアミノピリミジン類の製法
HUT64755A (en) 1991-02-20 1994-02-28 Pfizer Process for the production of 2,4-diamino-quinazoline derivatives and of medical preparatives containing them
WO1992020642A1 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
DE4131029A1 (de) 1991-09-18 1993-07-29 Basf Ag Substituierte pyrido (2,3-d) pyrimidine als antidots
PT100905A (pt) 1991-09-30 1994-02-28 Eisai Co Ltd Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem
US5187168A (en) 1991-10-24 1993-02-16 American Home Products Corporation Substituted quinazolines as angiotensin II antagonists
AU661533B2 (en) * 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
JP3173872B2 (ja) 1992-05-15 2001-06-04 オリンパス光学工業株式会社 光学素子成形用型および該成形用型を用いた光学素子の成形方法
JPH0641134A (ja) 1992-07-21 1994-02-15 Nippon Soda Co Ltd ピリミドプテリジン誘導体及びその製造方法
GB9323290D0 (en) 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
TW444018B (en) 1992-12-17 2001-07-01 Pfizer Pyrazolopyrimidines
JPH06220059A (ja) 1993-01-28 1994-08-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 縮合ピリミジン誘導体及びその製法
DE4308014A1 (de) 1993-03-13 1994-09-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kondensierte Stickstoffheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Fungizide

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051849A1 (fr) * 2001-12-19 2003-06-26 Ube Industries, Ltd. Procede de production de quinazoline-4-one et derive de celle-ci
US7232903B2 (en) 2001-12-19 2007-06-19 Ube Industries, Ltd. Process for producing quinazolin-4-one and derivatives thereof
WO2003064399A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Ube Industries, Ltd. Procede de production de derive de quinazolin-4-one
WO2004113307A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Ube Industries, Ltd. ピリミジン−4−オン化合物の製造方法
JP2007516202A (ja) * 2003-07-08 2007-06-21 サイクラセル・リミテッド プロテインキナーゼ阻害能のあるチアゾロ−、オキサゾロ−、及びイミダゾロ−キナゾリン化合物
JP4653741B2 (ja) * 2003-07-08 2011-03-16 サイクラセル リミテッド プロテインキナーゼ阻害能のあるチアゾロ−、オキサゾロ−、及びイミダゾロ−キナゾリン化合物
JP2009532407A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 デヴェロゲン アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物用のmnk1/mnk2阻害活性を有するチエノピリミジン
KR20140121454A (ko) * 2012-01-27 2014-10-15 유니버시떼 드 몬트리얼 피리미도[4,5-b]인돌 유도체 및 조혈 줄기 세포의 증식에서의 이의 용도
JP2015504902A (ja) * 2012-01-27 2015-02-16 ユニヴェルスィテ・ドゥ・モントリオール ピリミド[4,5−b]インドール誘導体及び造血幹細胞の増殖におけるその使用
US10336747B2 (en) 2012-01-27 2019-07-02 Université de Montréal Pyrimido[4,5-B]indole derivatives and use thereof in the expansion of hematopoietic stem cells
JP2016531952A (ja) * 2013-10-03 2016-10-13 クラ オンコロジー, インコーポレイテッド Erkの阻害剤および使用方法
US10301317B2 (en) 2013-10-03 2019-05-28 Kura Oncology, Inc. Inhibitors of ERK and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
NO963093D0 (no) 1996-07-24
HUT74590A (en) 1997-01-28
NO307182B1 (no) 2000-02-21
JP3965439B2 (ja) 2007-08-29
MD1616F2 (en) 2001-02-28
CZ197196A3 (en) 1997-07-16
HU222572B1 (hu) 2003-08-28
WO1995019970A1 (en) 1995-07-27
SK89596A3 (en) 1997-08-06
BG100615A (bg) 1997-02-28
GEP20002330B (en) 2000-12-25
AU686339B2 (en) 1998-02-05
PL315632A1 (en) 1996-11-25
EP0741711A1 (en) 1996-11-13
NZ281404A (en) 1999-05-28
AU1833495A (en) 1995-08-08
CN1139430A (zh) 1997-01-01
HU9602016D0 (en) 1996-09-30
IL112248A0 (en) 1995-03-30
HRP950033A2 (en) 1997-10-31
US6596726B1 (en) 2003-07-22
FI962855A (fi) 1996-09-13
MD1616G2 (ro) 2001-11-30
BG63432B1 (bg) 2002-01-31
FI114098B (fi) 2004-08-13
MD960211A (en) 1998-04-30
FI962855A0 (fi) 1996-07-15
CN1137100C (zh) 2004-02-04
NO963093L (no) 1996-07-24
MX9602109A (es) 1997-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965439B2 (ja) 上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼを阻害することができる三環式化合物
US5679683A (en) Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
AU686334B2 (en) Bicyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
JP5941513B2 (ja) Bcr−ablの低分子のミリスチン酸エステル阻害剤及びその使用方法
JP5793505B2 (ja) アミノピリミジンキナーゼ阻害薬
JP5502072B2 (ja) オーロラキナーゼ阻害剤としての縮合二環式ピリミジン化合物
JP2009524604A (ja) ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤
JP2002540112A (ja) ピリジンおよびピリミジン誘導体、およびサイトカインに媒介される疾患の阻害物質としてのそれらの使用
MXPA05001389A (es) Piridinas y pirimidinas condensadas con actividad tie2 (tek).
BG106850A (bg) ПИРИДО [2,3-d] ПИРИМИДИН - 2,7 - ДИАМИН КИНАЗА ИНХИБИТОРИ
CA2177392C (en) Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees