JP6976265B2 - Gitr抗体、方法、及び使用 - Google Patents

Gitr抗体、方法、及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6976265B2
JP6976265B2 JP2018547377A JP2018547377A JP6976265B2 JP 6976265 B2 JP6976265 B2 JP 6976265B2 JP 2018547377 A JP2018547377 A JP 2018547377A JP 2018547377 A JP2018547377 A JP 2018547377A JP 6976265 B2 JP6976265 B2 JP 6976265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
gitr
antigen
seq
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512230A (ja
Inventor
ホランド,キャム
キーホー,ジョン
スナイダー,リンダ
セプルベダ,アレハンドロ
ビジャレアル,ダニエル
Original Assignee
ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド filed Critical ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Publication of JP2019512230A publication Critical patent/JP2019512230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976265B2 publication Critical patent/JP6976265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16111Cytomegalovirus, e.g. human herpesvirus 5
    • C12N2710/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2016年3月8日に出願された米国仮出願番号第62/305,270号、及び2016年10月12日に出願された米国仮出願番号第62/407,106号の利益を主張するものである。前述の出願の全内容は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
(配列表)
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出済みの配列表を含み、その配列表の全体を参照により本明細書に援用するものである。当該ASCIIのコピーは、2017年2月21日に作成され、ファイル名はJBI5082USNP_SL.txtであり、そのサイズは92,231バイトである。
(発明の分野)
本明細書に提供される開示は、グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)に特異的に結合するモノクローナル抗体と、記載される抗体を生成及び使用する方法とに関する。
TNFRスーパーファミリーのメンバーである、グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質(GITR;同様にAITR、TNFRSF18、又はCD357)は、先天免疫及び適応免疫系内の多くの成分中で発現し、獲得免疫及び先天免疫の両方を刺激する(Nocentini G et al.,(1994)PNAS 94:6216〜6221、Hanabuchi S et al.,(2006)Blood 107:3617〜3623、Nocentini G & Riccardi C(2005)Eur J Immunol 35:1016〜1022、Nocentini G et al.,(2007)Eur J Immunol 37:1165〜1169)。当該タンパク質は、T細胞、B細胞、樹状(dendritic、DC)細胞、及びナチュラルキラー(Natural Killer、NK)細胞を含むいくつかの細胞及び組織において発現し、主に抗原提示細胞(Antigen Presenting Cell、APC)上に発現する当該タンパク質のリガンドであるGITR−Lによって、内皮細胞上及び同様に腫瘍細胞内で活性化される。
GITR−GITRL系は、自己免疫応答/炎症応答の発生に関与し、感染及び腫瘍に対する応答を増強する。例えば、GITR−Fc融合タンパク質で動物を処置すると自己免疫疾患/炎症疾患が改善するが、GITR誘因は、ウイルス感染、細菌感染、及び寄生中感染を処置する際、並びに腫瘍に対する免疫応答を促進させる際に有効である(Nocentini G et al.,(2012)Br J Pharmacol 165:2089〜99)。これらの効果は、エフェクターT細胞の共活性化、制御性TNK細胞及び樹状細胞の機能の調節、マクロファージの活性化、並びに溢出過程の制御を含むいくつかの同時的な機構によるものである。GITRの膜発現は、T細胞活性化後に増加する(Hanabuchi S et al,(2006)上記、Nocentini G & Riccardi C上記)。膜発現の誘因は、エフェクターTリンパ球を共活性化する(McHugh RS et al,(2002)Immunity 16:311〜323、Shimizu J et al,(2002)Nat Immunol 3:135〜142、Roncheti S et al,(2004)Eur J Immunol 34:613〜622、Tone M et al,(2003)PNAS 100:15059〜15064)。GITR活性化は、腫瘍及びウイルス感染に対する抵抗性を増加させ、自己免疫過程/炎症過程に関与し、白血球溢出を制御する(Nocentini G & Riccardi C(2005)上記、Cuzzocrea S et al,(2004)J Leukoc Biol 76:933〜940、Shevach EM & Stephens GL(2006)Nat Rev Immunol 6:613〜618、Cuzzocrea S et al,(2006)J Immunol 177:631〜641、Cuzzocrea S et al,(2007)FASEB J 21:117〜129)。
ヒトGITRは、極めて低レベルの抹消(非活性化)T細胞内で発現する。T細胞活性化後、GITRは、CD4細胞及びCD8細胞の両方で数日間にわたって強く発現上昇し(Kwon B et al,(1999)J Biol Chem 274:6056〜6061、Gurney AL et al,(1999)Curr Biol 9:215〜218、Ronchetti S et al,(2004)上記、Shimizu J et al,(2002)上記、Ji HB et al,(2004)上記、Ronchetti S et al,(2002)Blood 100:350〜352、Li Z et al,(2003)J Autoimmun 21:83〜92)、CD4細胞は、CD8細胞よりも高いGITR発現を有する(Kober J et al,(2008)Eur J Immunol 38(10):2678〜88、Bianchini R et al,(2011)Eur J Immunol 41(8):2269〜78)。
免疫応答を調節する際にヒトGITRが果たす役割は、ヒトGITRががんなどの疾患に対する抗体に基づいた療法のための好適な標的であり得ることを示すことである。GITRに対する抗体が(例えば、国際公開第200610502号、国際公開第2011028683号、国際公開第2015031667号、国際公開第20150353637号、国際公開第2015187835号、国際公開第2015184099号、米国特許第9255151号、及び米国特許第9255152号の中に)記載されているが、がんなどの疾患に対するGITR活性を調節するための新規な薬剤及び方法が継続的に必要とされている。
本明細書において、GITRに特異的に結合する、抗体及びその抗原結合フラグメントが提供される。また、提供されたGITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントをコード可能な関連するポリヌクレオチド、提供された抗体及び抗原結合フラグメントを発現している細胞及び関連するベクター、並びに検出可能に標識された抗体及び抗原結合フラグメントもまた記載されている。加えて、提供された抗体及び抗原結合フラグメントを使用する方法が記載されている。例えば、GITRが免疫応答を調節する際に果たす役割を考慮すると、GITR特異的抗体は、免疫応答を改変することが望ましい各種のGITR関連疾患又は障害の処置における有用性を有する。例えば、GITR特異的抗体を各種のがんの治療など、各種の免疫療法の用途で使用することができる。
GITR特異的抗体
本明細書において、GITRに特異的な単離された抗体及び抗原結合フラグメントが記載されている。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、ヒトGITRに結合する。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、ヒトGITR及びカニクイザルGITRに結合する。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号59で定義されるように、GITR細胞外ドメイン(extracellular domain、ECD)からの1つ又は2つ以上の残基を含むエピトープに結合する。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の結合親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。
表1に、本明細書に記載された一部のGITR特異的抗体の例の概要を提供する。
Figure 0006976265
一部の実施形態では、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖と、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖とを含む、GITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。
IgGクラスは、ヒトにおいて、4つのアイソタイプ:IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4に分割される。これらのアイソタイプは、Fc領域のアミノ酸配列において95%超の相同性を共有するが、ヒンジ領域のアミノ酸組成及び構造において主な差異を示す。Fc領域は、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介する。ADCC及びADCPにおいて、抗体のFc領域は、免疫エフェクター細胞、例えば、ナチュラルキラー及びマクロファージの表面上のFc受容体(Fc receptors、FcgR)に結合し、標的細胞の溶解又は貪食をもたらす。CDCにおいて、抗体は、標的細胞を、細胞表面における補体カスケードをトリガーすることにより殺傷する。本明細書に記載された抗体は、IgGアイソタイプのいずれかとの組み合わせで、可変ドメインの記載された特徴を有する抗体を含む。同IgGアイソタイプは、Fc配列が異なるエフェクター機能をもたらすために改変されている改変版を含む。
一部の実施形態では、抗体は、上記表1で表わされた抗体のCDRを含む。一部の実施形態では、記載された抗体は、表面プラズモン共鳴(surface plasmon resonance、SPR)により測定された場合、30nM以下の解離定数で、GITRに結合可能である。一部の実施形態では、記載された抗体は、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導可能である。一部の実施形態では、記載された抗体は、67ng/mL以下のEC50でADCCをインビトロで誘導可能である。
記載されたGITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントに加えて、記載された抗体及び抗原結合フラグメントをコード可能なポリヌクレオチド配列もまた提供される。記載されたポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供される。同様に、本明細書で提供されたGITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントを発現している細胞が提供される。また、開示されたベクターを発現可能な細胞も記載される。これらの細胞は、哺乳類細胞(例えば、293F細胞、CHO細胞)、昆虫細胞(例えば、Sf7細胞)、酵母細胞、植物細胞、又は細菌細胞(例えば、E.coli)でもよい。記載された抗体又は抗原結合フラグメントを生成するためのプロセスもまた提供される。
GITR特異的抗体を使用する方法
記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントを使用する方法もまた開示されている。本節に検討されている方法で使用する特定の抗体には、表1に抗体に対して記載された一連のCDRを有するものが含まれる。例えば、免疫応答においてGITRが果たす重要な役割は、所望の腫瘍抗原又は病原性抗原(例えば、ウイルス及び他の病原性生物)に対する免疫応答を誘導すること又は向上させることを含む免疫療法のための魅力的な標的となることである。このように、GITR特異的抗体は、各種のがん及び感染疾患の治療における有用性を有する。
上記のように、GITR活性化は、共活性化信号をCD4+及びCD8+のT細胞に送り、制御性T細胞による免疫応答の抑制を防止する。これにより、一実施形態では、GITR特異的抗体を投与して、制御性T細胞によるエフェクターT細胞活性の抑制を阻害する。このような阻害は、例えば、T細胞増殖、既知の活性化マーカーの発現、又はサイトカイン分泌をモニタすることを含む、当該技術分野において既知の各種の方法によってアッセイされ得る。別の実施形態では、GITR特異的抗体を対象に投与して、制御性T細胞のレベル、例えば、腫瘍の制御性T細胞のレベルを減少させる。更に別の実施形態では、エフェクターT細胞の活性は、本明細書で提供されたGITR特異的抗体を投与することによって誘導されるか又は向上する。これらの方法の各々についての特定のアッセイが実施例において提供される。
GITR特異的抗体キット
開示されたGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントを含むキットが本明細書において記載されている。記載されたキットを使用して、本明細書で提供されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントを使用する方法、又は当業者に既知の他の方法を行うことができる。一部の実施形態では、記載されたキットは、本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントと、生体サンプル中のGITRの存在を検出する際に使用するための試薬と、を含んでもよい。したがって、記載されたキットは、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上と、使用していないときに抗体又はフラグメントを収容するための容器と、抗体又はフラグメントを使用するための指示書と、本明細書に記載されたとおり、固体支持体に固定された抗体若しくはフラグメント及び/又は検出可能に標識された形態の抗体若しくはフラグメントを含んでもよい。
従来のスクリーンパネルから抗ヒトGITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されたデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ(Luc)、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方(GITR−Luc)のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。PBS処理で見出される信号よりも大きな信号を生成する抗体をアゴニストとして予備的に分類した。 従来のスクリーンパネルから抗ヒトGITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されたデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ(Luc)、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方(GITR−Luc)のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。PBS処理で見出される信号よりも大きな信号を生成する抗体をアゴニストとして予備的に分類した。 従来のスクリーンパネルから抗ヒトGITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されたデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ(Luc)、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方(GITR−Luc)のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。PBS処理で見出される信号よりも大きな信号を生成する抗体をアゴニストとして予備的に分類した。 次世代型配列決定パネルから抗GITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されるデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。 次世代型配列決定パネルから抗GITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されるデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。 次世代型配列決定パネルから抗GITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されるデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。 次世代型配列決定パネルから抗GITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されるデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。 次世代型配列決定パネルから抗GITRのmAbによって呈されるアゴニスト活性。示されるデータは、NF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子のみ、又はGITR発現ベクター及びNF−κBルシフェラーゼレポーター遺伝子の両方のいずれかでトランスフェクトされた後に、示された試薬で処理された細胞からのCell−Titer Glo信号である。 NF−κB活性に対する抗GITR抗体ライゲーションの効果。示された結果は、GITRで安定してトランスフェクトされたHEK青色NF−κB細胞中のNF−κB活性化の尺度としてのSEAP活性を表す。25ng/mLの可溶性GITRリガンドの非存在下(3A、3B)又は存在下(3C、3D)で、様々な濃度の抗GITR抗体で細胞を処理した。培地及びCNTO3930は、無抗体及びアイソタイプ抗体対照として使用した。 NF−κB活性に対する抗GITR抗体ライゲーションの効果。示された結果は、GITRで安定してトランスフェクトされたHEK青色NF−κB細胞中のNF−κB活性化の尺度としてのSEAP活性を表す。25ng/mLの可溶性GITRリガンドの非存在下(3A、3B)又は存在下(3C、3D)で、様々な濃度の抗GITR抗体で細胞を処理した。培地及びCNTO3930は、無抗体及びアイソタイプ抗体対照として使用した。 NF−κB活性に対する抗GITR抗体ライゲーションの効果。示された結果は、GITRで安定してトランスフェクトされたHEK青色NF−κB細胞中のNF−κB活性化の尺度としてのSEAP活性を表す。25ng/mLの可溶性GITRリガンドの非存在下(3A、3B)又は存在下(3C、3D)で、様々な濃度の抗GITR抗体で細胞を処理した。培地及びCNTO3930は、無抗体及びアイソタイプ抗体対照として使用した。 NF−κB活性に対する抗GITR抗体ライゲーションの効果。示された結果は、GITRで安定してトランスフェクトされたHEK青色NF−κB細胞中のNF−κB活性化の尺度としてのSEAP活性を表す。25ng/mLの可溶性GITRリガンドの非存在下(3A、3B)又は存在下(3C、3D)で、様々な濃度の抗GITR抗体で細胞を処理した。培地及びCNTO3930は、無抗体及びアイソタイプ抗体対照として使用した。 CMV及びTTに対するメモリーT細胞応答への抗GITR抗体の効果。抗GITR抗体の非存在下若しくは存在下で、CNTO3930アイソタイプ対照抗体の非存在下若しくは存在下で、又は抗体なしで、血清反応性PBMCをCMV及びTT抗原でパルスした。上清を回収し、IFNγの存在について測定した。 CMV及びTTに対するメモリーT細胞応答への抗GITR抗体の効果。抗GITR抗体の非存在下若しくは存在下で、CNTO3930アイソタイプ対照抗体の非存在下若しくは存在下で、又は抗体なしで、血清反応性PBMCをCMV及びTT抗原でパルスした。上清を回収し、IFNγの存在について測定した。 同系MC38結腸癌腫モデルにおけるサロゲート抗GITR(DTA−1)の単剤抗腫瘍活性。腫瘍体積が100mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、DTA−1又はアイソタイプラットIgG2bを200ug/マウスで動物に投与した。DTA−1処理は、5/10の動物で完全な腫瘍退縮をもたらした。 同系MC38結腸癌腫モデルにおけるサロゲート抗GITR(DTA−1)の単剤抗腫瘍活性。腫瘍体積が100mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、DTA−1又はアイソタイプラットIgG2bを200ug/マウスで動物に投与した。DTA−1処理は、5/10の動物で完全な腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗PD−1抗体(RMP1〜14)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおける相乗的抗腫瘍活性をもたらす。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(6A)、DTA−1(6B)、又はDTA−1+RMP1〜14(6C)を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。併用治療は、5/10の動物で腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗PD−1抗体(RMP1〜14)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおける相乗的抗腫瘍活性をもたらす。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(6A)、DTA−1(6B)、又はDTA−1+RMP1〜14(6C)を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。併用治療は、5/10の動物で腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗PD−1抗体(RMP1〜14)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおける相乗的抗腫瘍活性をもたらす。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(6A)、DTA−1(6B)、又はDTA−1+RMP1〜14(6C)を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。併用治療は、5/10の動物で腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗CTLA−4抗体(9D9)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおける相乗的抗腫瘍活性をもたらす。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(7A)、DTA−1(7B)、又はDTA−1+9D9(7C)を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。併用治療は、3/10の動物で腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗CTLA−4抗体(9D9)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおける相乗的抗腫瘍活性をもたらす。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(7A)、DTA−1(7B)、又はDTA−1+9D9(7C)を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。併用治療は、3/10の動物で腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗CTLA−4抗体(9D9)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおける相乗的抗腫瘍活性をもたらす。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(7A)、DTA−1(7B)、又はDTA−1+9D9(7C)を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。併用治療は、3/10の動物で腫瘍退縮をもたらした。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗OX−40抗体(OX−86)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおけるOX−86単独よりも良好である。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(8A)又はDTA−1(8B)の3回の注入を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。DTA−1(d1)の後のOX−86(d5、d9、図7D)の順序は、アイソタイプAbの後のOX−86(7C)よりも良好であった。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗OX−40抗体(OX−86)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおけるOX−86単独よりも良好である。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(8A)又はDTA−1(8B)の3回の注入を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。DTA−1(d1)の後のOX−86(d5、d9、図7D)の順序は、アイソタイプAbの後のOX−86(7C)よりも良好であった。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗OX−40抗体(OX−86)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおけるOX−86単独よりも良好である。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(8A)又はDTA−1(8B)の3回の注入を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。DTA−1(d1)の後のOX−86(d5、d9、図7D)の順序は、アイソタイプAbの後のOX−86(7C)よりも良好であった。 サロゲート抗GITR抗体(DTA−1)と抗OX−40抗体(OX−86)との組み合わせは、同系MC38結腸癌腫モデルにおけるOX−86単独よりも良好である。腫瘍体積が200mmに達した時点で開始する黒矢じり(群当たりn=10)によって示される日に、アイソタイプラットIgG2b(8A)又はDTA−1(8B)の3回の注入を100ug/抗体/マウスで動物に投与した。DTA−1(d1)の後のOX−86(d5、d9、図7D)の順序は、アイソタイプAbの後のOX−86(7C)よりも良好であった。 ワクチン接種による抗GITR/抗PD−1療法の組み合わせは、Ag特異的CD8T細胞の膨張、機能、及び分化を促進する。ナイーブ型のB6非腫瘍保有マウス(n=5/群)を、単独療法又は併用療法(0、3、及び6日目に200μgの抗GITR又は対照ラットIgG、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1)と共に、OVA257〜264ペプチド(0日目)でいったん免疫化した。所望の免疫応答を7日目(d7)及び14日目(d14)に血液及び/又は脾臓中でモニタした。A.OVA257〜264特異的ペプチドで刺激したマウスの脾臓からのIFNγ分泌T細胞のELISpot分析(d7)。B.カラムグラフは、一重陽性、二重陽性、及び三重陽性CD8T細胞の多官能性サブ集団が、エフェクターサイトカインIFNγ、TNFα、及びIL−2を脾臓内でOVA257〜264刺激に対して放出していることを示す(d7)。C.細胞溶解表現型のプロファイル(d7)。D.d7の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。Dに示される5匹のマウスを表すドットプロット。E.d14の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。E及びF.免疫化後のd14の処置されたマウスの血液中のOVA四量体特異的CD8メモリーT細胞の分化。上記の実験の各々を少なくとも2回繰り返し、同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。EM:エフェクターメモリー、CM:中央メモリー。 ワクチン接種による抗GITR/抗PD−1療法の組み合わせは、Ag特異的CD8T細胞の膨張、機能、及び分化を促進する。ナイーブ型のB6非腫瘍保有マウス(n=5/群)を、単独療法又は併用療法(0、3、及び6日目に200μgの抗GITR又は対照ラットIgG、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1)と共に、OVA257〜264ペプチド(0日目)でいったん免疫化した。所望の免疫応答を7日目(d7)及び14日目(d14)に血液及び/又は脾臓中でモニタした。A.OVA257〜264特異的ペプチドで刺激したマウスの脾臓からのIFNγ分泌T細胞のELISpot分析(d7)。B.カラムグラフは、一重陽性、二重陽性、及び三重陽性CD8T細胞の多官能性サブ集団が、エフェクターサイトカインIFNγ、TNFα、及びIL−2を脾臓内でOVA257〜264刺激に対して放出していることを示す(d7)。C.細胞溶解表現型のプロファイル(d7)。D.d7の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。Dに示される5匹のマウスを表すドットプロット。E.d14の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。E及びF.免疫化後のd14の処置されたマウスの血液中のOVA四量体特異的CD8メモリーT細胞の分化。上記の実験の各々を少なくとも2回繰り返し、同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。EM:エフェクターメモリー、CM:中央メモリー。 ワクチン接種による抗GITR/抗PD−1療法の組み合わせは、Ag特異的CD8T細胞の膨張、機能、及び分化を促進する。ナイーブ型のB6非腫瘍保有マウス(n=5/群)を、単独療法又は併用療法(0、3、及び6日目に200μgの抗GITR又は対照ラットIgG、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1)と共に、OVA257〜264ペプチド(0日目)でいったん免疫化した。所望の免疫応答を7日目(d7)及び14日目(d14)に血液及び/又は脾臓中でモニタした。A.OVA257〜264特異的ペプチドで刺激したマウスの脾臓からのIFNγ分泌T細胞のELISpot分析(d7)。B.カラムグラフは、一重陽性、二重陽性、及び三重陽性CD8T細胞の多官能性サブ集団が、エフェクターサイトカインIFNγ、TNFα、及びIL−2を脾臓内でOVA257〜264刺激に対して放出していることを示す(d7)。C.細胞溶解表現型のプロファイル(d7)。D.d7の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。Dに示される5匹のマウスを表すドットプロット。E.d14の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。E及びF.免疫化後のd14の処置されたマウスの血液中のOVA四量体特異的CD8メモリーT細胞の分化。上記の実験の各々を少なくとも2回繰り返し、同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。EM:エフェクターメモリー、CM:中央メモリー。 ワクチン接種による抗GITR/抗PD−1療法の組み合わせは、Ag特異的CD8T細胞の膨張、機能、及び分化を促進する。ナイーブ型のB6非腫瘍保有マウス(n=5/群)を、単独療法又は併用療法(0、3、及び6日目に200μgの抗GITR又は対照ラットIgG、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1)と共に、OVA257〜264ペプチド(0日目)でいったん免疫化した。所望の免疫応答を7日目(d7)及び14日目(d14)に血液及び/又は脾臓中でモニタした。A.OVA257〜264特異的ペプチドで刺激したマウスの脾臓からのIFNγ分泌T細胞のELISpot分析(d7)。B.カラムグラフは、一重陽性、二重陽性、及び三重陽性CD8T細胞の多官能性サブ集団が、エフェクターサイトカインIFNγ、TNFα、及びIL−2を脾臓内でOVA257〜264刺激に対して放出していることを示す(d7)。C.細胞溶解表現型のプロファイル(d7)。D.d7の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。Dに示される5匹のマウスを表すドットプロット。E.d14の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。E及びF.免疫化後のd14の処置されたマウスの血液中のOVA四量体特異的CD8メモリーT細胞の分化。上記の実験の各々を少なくとも2回繰り返し、同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。EM:エフェクターメモリー、CM:中央メモリー。 ワクチン接種による抗GITR/抗PD−1療法の組み合わせは、Ag特異的CD8T細胞の膨張、機能、及び分化を促進する。ナイーブ型のB6非腫瘍保有マウス(n=5/群)を、単独療法又は併用療法(0、3、及び6日目に200μgの抗GITR又は対照ラットIgG、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1)と共に、OVA257〜264ペプチド(0日目)でいったん免疫化した。所望の免疫応答を7日目(d7)及び14日目(d14)に血液及び/又は脾臓中でモニタした。A.OVA257〜264特異的ペプチドで刺激したマウスの脾臓からのIFNγ分泌T細胞のELISpot分析(d7)。B.カラムグラフは、一重陽性、二重陽性、及び三重陽性CD8T細胞の多官能性サブ集団が、エフェクターサイトカインIFNγ、TNFα、及びIL−2を脾臓内でOVA257〜264刺激に対して放出していることを示す(d7)。C.細胞溶解表現型のプロファイル(d7)。D.d7の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。Dに示される5匹のマウスを表すドットプロット。E.d14の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。E及びF.免疫化後のd14の処置されたマウスの血液中のOVA四量体特異的CD8メモリーT細胞の分化。上記の実験の各々を少なくとも2回繰り返し、同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。EM:エフェクターメモリー、CM:中央メモリー。 ワクチン接種による抗GITR/抗PD−1療法の組み合わせは、Ag特異的CD8T細胞の膨張、機能、及び分化を促進する。ナイーブ型のB6非腫瘍保有マウス(n=5/群)を、単独療法又は併用療法(0、3、及び6日目に200μgの抗GITR又は対照ラットIgG、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1)と共に、OVA257〜264ペプチド(0日目)でいったん免疫化した。所望の免疫応答を7日目(d7)及び14日目(d14)に血液及び/又は脾臓中でモニタした。A.OVA257〜264特異的ペプチドで刺激したマウスの脾臓からのIFNγ分泌T細胞のELISpot分析(d7)。B.カラムグラフは、一重陽性、二重陽性、及び三重陽性CD8T細胞の多官能性サブ集団が、エフェクターサイトカインIFNγ、TNFα、及びIL−2を脾臓内でOVA257〜264刺激に対して放出していることを示す(d7)。C.細胞溶解表現型のプロファイル(d7)。D.d7の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。Dに示される5匹のマウスを表すドットプロット。E.d14の末梢血中のOVA特異的CD8T細胞。E及びF.免疫化後のd14の処置されたマウスの血液中のOVA四量体特異的CD8メモリーT細胞の分化。上記の実験の各々を少なくとも2回繰り返し、同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。EM:エフェクターメモリー、CM:中央メモリー。 ワクチン接種によるインビトロ併用療法は、マウスのB16−OVA腫瘍拒絶を増進する。A.B16−OVA定着腫瘍(約30〜40mm)を示される処理で治療した。B.個々の腫瘍応答、群腫瘍測定値(平均値+/−SEM、C)、及び生存率(D)を経時的にモニタした。グラフは、研究された動物の群当たりの平均腫瘍体積を表し、チャートは、腫瘍なし/総数の数を示す。グラフは、3つの独立した実験のうちの1つの代表的な結果である。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 ワクチン接種によるインビトロ併用療法は、マウスのB16−OVA腫瘍拒絶を増進する。A.B16−OVA定着腫瘍(約30〜40mm)を示される処理で治療した。B.個々の腫瘍応答、群腫瘍測定値(平均値+/−SEM、C)、及び生存率(D)を経時的にモニタした。グラフは、研究された動物の群当たりの平均腫瘍体積を表し、チャートは、腫瘍なし/総数の数を示す。グラフは、3つの独立した実験のうちの1つの代表的な結果である。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 ワクチン接種によるインビトロ併用療法は、マウスのB16−OVA腫瘍拒絶を増進する。A.B16−OVA定着腫瘍(約30〜40mm)を示される処理で治療した。B.個々の腫瘍応答、群腫瘍測定値(平均値+/−SEM、C)、及び生存率(D)を経時的にモニタした。グラフは、研究された動物の群当たりの平均腫瘍体積を表し、チャートは、腫瘍なし/総数の数を示す。グラフは、3つの独立した実験のうちの1つの代表的な結果である。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 ワクチン接種によるインビトロ併用療法は、マウスのB16−OVA腫瘍拒絶を増進する。A.B16−OVA定着腫瘍(約30〜40mm)を示される処理で治療した。B.個々の腫瘍応答、群腫瘍測定値(平均値+/−SEM、C)、及び生存率(D)を経時的にモニタした。グラフは、研究された動物の群当たりの平均腫瘍体積を表し、チャートは、腫瘍なし/総数の数を示す。グラフは、3つの独立した実験のうちの1つの代表的な結果である。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 CD8TILのワクチン誘導抗原特異的応答の頻度及び機能を向上させるように相乗作用が与えられたVax/抗GITR/抗PD−1併用療法。OVA257〜264制限(CD8)ペプチド刺激(A−B)後の、又は腫瘍移植後12〜15日目のPMA/ION刺激(D)によって、CD8TILS中のIFNγ、TNFα、INFγ/TNFα、及びCD107a/IFNγに関する細胞内サイトカイン染色の要約データを示す。C.バーグラフは、腫瘍中の総CD45細胞のH2−K−SIINFEKL制限OVA四量体特異的CD8TILのパーセンテージを示す。実験を少なくとも2回繰り返して同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーは、n=4〜5/群のSEMを示す。 CD8TILのワクチン誘導抗原特異的応答の頻度及び機能を向上させるように相乗作用が与えられたVax/抗GITR/抗PD−1併用療法。OVA257〜264制限(CD8)ペプチド刺激(A−B)後の、又は腫瘍移植後12〜15日目のPMA/ION刺激(D)によって、CD8TILS中のIFNγ、TNFα、INFγ/TNFα、及びCD107a/IFNγに関する細胞内サイトカイン染色の要約データを示す。C.バーグラフは、腫瘍中の総CD45細胞のH2−K−SIINFEKL制限OVA四量体特異的CD8TILのパーセンテージを示す。実験を少なくとも2回繰り返して同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーは、n=4〜5/群のSEMを示す。 CD8TILのワクチン誘導抗原特異的応答の頻度及び機能を向上させるように相乗作用が与えられたVax/抗GITR/抗PD−1併用療法。OVA257〜264制限(CD8)ペプチド刺激(A−B)後の、又は腫瘍移植後12〜15日目のPMA/ION刺激(D)によって、CD8TILS中のIFNγ、TNFα、INFγ/TNFα、及びCD107a/IFNγに関する細胞内サイトカイン染色の要約データを示す。C.バーグラフは、腫瘍中の総CD45細胞のH2−K−SIINFEKL制限OVA四量体特異的CD8TILのパーセンテージを示す。実験を少なくとも2回繰り返して同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーは、n=4〜5/群のSEMを示す。 CD8TILのワクチン誘導抗原特異的応答の頻度及び機能を向上させるように相乗作用が与えられたVax/抗GITR/抗PD−1併用療法。OVA257〜264制限(CD8)ペプチド刺激(A−B)後の、又は腫瘍移植後12〜15日目のPMA/ION刺激(D)によって、CD8TILS中のIFNγ、TNFα、INFγ/TNFα、及びCD107a/IFNγに関する細胞内サイトカイン染色の要約データを示す。C.バーグラフは、腫瘍中の総CD45細胞のH2−K−SIINFEKL制限OVA四量体特異的CD8TILのパーセンテージを示す。実験を少なくとも2回繰り返して同様の結果を得た。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーは、n=4〜5/群のSEMを示す。 併用療法はCD8 T細胞浸潤を促進し、B16−OVA腫瘍中のTregの頻度を低下させる。A.図9B〜図9Dの非腫瘍保有マウスの脾臓から評価したTregのパーセンテージ。(図10のように)Vax、抗GITR、及び/又はPD−1の組み合わせで処置したB16−OVA腫瘍保有マウスのコホート。B.腫瘍移植後15日目の合計のCD45細胞のパーセンテージとしてのCD8TIL。C及びD.代表的なフロードットプロット及び要約データは、腫瘍移植後15日目処置されたマウスの腫瘍中のCD45TILのTregのパーセンテージ、及びTregに対するCD8エフェクターT細胞の割合を示す。統計解析をVax/抗GITR/抗PD−1と比較する。結果は、群当たり4〜5匹のマウスによる2〜3つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 併用療法はCD8 T細胞浸潤を促進し、B16−OVA腫瘍中のTregの頻度を低下させる。A.図9B〜図9Dの非腫瘍保有マウスの脾臓から評価したTregのパーセンテージ。(図10のように)Vax、抗GITR、及び/又はPD−1の組み合わせで処置したB16−OVA腫瘍保有マウスのコホート。B.腫瘍移植後15日目の合計のCD45細胞のパーセンテージとしてのCD8TIL。C及びD.代表的なフロードットプロット及び要約データは、腫瘍移植後15日目処置されたマウスの腫瘍中のCD45TILのTregのパーセンテージ、及びTregに対するCD8エフェクターT細胞の割合を示す。統計解析をVax/抗GITR/抗PD−1と比較する。結果は、群当たり4〜5匹のマウスによる2〜3つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 併用療法はCD8 T細胞浸潤を促進し、B16−OVA腫瘍中のTregの頻度を低下させる。A.図9B〜図9Dの非腫瘍保有マウスの脾臓から評価したTregのパーセンテージ。(図10のように)Vax、抗GITR、及び/又はPD−1の組み合わせで処置したB16−OVA腫瘍保有マウスのコホート。B.腫瘍移植後15日目の合計のCD45細胞のパーセンテージとしてのCD8TIL。C及びD.代表的なフロードットプロット及び要約データは、腫瘍移植後15日目処置されたマウスの腫瘍中のCD45TILのTregのパーセンテージ、及びTregに対するCD8エフェクターT細胞の割合を示す。統計解析をVax/抗GITR/抗PD−1と比較する。結果は、群当たり4〜5匹のマウスによる2〜3つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 併用療法はCD8 T細胞浸潤を促進し、B16−OVA腫瘍中のTregの頻度を低下させる。A.図9B〜図9Dの非腫瘍保有マウスの脾臓から評価したTregのパーセンテージ。(図10のように)Vax、抗GITR、及び/又はPD−1の組み合わせで処置したB16−OVA腫瘍保有マウスのコホート。B.腫瘍移植後15日目の合計のCD45細胞のパーセンテージとしてのCD8TIL。C及びD.代表的なフロードットプロット及び要約データは、腫瘍移植後15日目処置されたマウスの腫瘍中のCD45TILのTregのパーセンテージ、及びTregに対するCD8エフェクターT細胞の割合を示す。統計解析をVax/抗GITR/抗PD−1と比較する。結果は、群当たり4〜5匹のマウスによる2〜3つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 Vax/抗GITR/抗PD−1の有効性は、CD8 T細胞に依存し、治療は長期記憶を誘導する。A.療法上の枯渇試験(therapeutic depletion study)の投薬スケジュール。B6マウス(n=10/群)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約40mmに達したときに、その腫瘍細胞を、7、8、9、11、14、17日目に200μg各/マウスのmAbの投与によって、CD8細胞、CD4細胞、又はNK細胞を枯渇させた。8日目は、Vax/抗GITR/抗PD−1又はIgGによる治療を開始した日である。腫瘍移植後、ワクチンを8日目に、抗GITRを8及び14日目に、抗PD−1を10、13、16、及び19日目に投与した。B.腫瘍体積を週に2回モニタした(平均値+/−SEM)。C及びD.初代腫瘍拒絶の6ケ月後、併用治療後の腫瘍のないマウス(群当たりn=6〜9)に、同じ脇腹においてB16−OVA(2×10;C)又はB16.F10(1.5×10;D)細胞で再チャレンジした。年齢適合マウスを再チャレンジで使用した。結果は、2〜3つの独立した実験を代表するものである。 Vax/抗GITR/抗PD−1の有効性は、CD8 T細胞に依存し、治療は長期記憶を誘導する。A.療法上の枯渇試験(therapeutic depletion study)の投薬スケジュール。B6マウス(n=10/群)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約40mmに達したときに、その腫瘍細胞を、7、8、9、11、14、17日目に200μg各/マウスのmAbの投与によって、CD8細胞、CD4細胞、又はNK細胞を枯渇させた。8日目は、Vax/抗GITR/抗PD−1又はIgGによる治療を開始した日である。腫瘍移植後、ワクチンを8日目に、抗GITRを8及び14日目に、抗PD−1を10、13、16、及び19日目に投与した。B.腫瘍体積を週に2回モニタした(平均値+/−SEM)。C及びD.初代腫瘍拒絶の6ケ月後、併用治療後の腫瘍のないマウス(群当たりn=6〜9)に、同じ脇腹においてB16−OVA(2×10;C)又はB16.F10(1.5×10;D)細胞で再チャレンジした。年齢適合マウスを再チャレンジで使用した。結果は、2〜3つの独立した実験を代表するものである。 Vax/抗GITR/抗PD−1の有効性は、CD8 T細胞に依存し、治療は長期記憶を誘導する。A.療法上の枯渇試験(therapeutic depletion study)の投薬スケジュール。B6マウス(n=10/群)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約40mmに達したときに、その腫瘍細胞を、7、8、9、11、14、17日目に200μg各/マウスのmAbの投与によって、CD8細胞、CD4細胞、又はNK細胞を枯渇させた。8日目は、Vax/抗GITR/抗PD−1又はIgGによる治療を開始した日である。腫瘍移植後、ワクチンを8日目に、抗GITRを8及び14日目に、抗PD−1を10、13、16、及び19日目に投与した。B.腫瘍体積を週に2回モニタした(平均値+/−SEM)。C及びD.初代腫瘍拒絶の6ケ月後、併用治療後の腫瘍のないマウス(群当たりn=6〜9)に、同じ脇腹においてB16−OVA(2×10;C)又はB16.F10(1.5×10;D)細胞で再チャレンジした。年齢適合マウスを再チャレンジで使用した。結果は、2〜3つの独立した実験を代表するものである。 Vax/抗GITR/抗PD−1の有効性は、CD8 T細胞に依存し、治療は長期記憶を誘導する。A.療法上の枯渇試験(therapeutic depletion study)の投薬スケジュール。B6マウス(n=10/群)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約40mmに達したときに、その腫瘍細胞を、7、8、9、11、14、17日目に200μg各/マウスのmAbの投与によって、CD8細胞、CD4細胞、又はNK細胞を枯渇させた。8日目は、Vax/抗GITR/抗PD−1又はIgGによる治療を開始した日である。腫瘍移植後、ワクチンを8日目に、抗GITRを8及び14日目に、抗PD−1を10、13、16、及び19日目に投与した。B.腫瘍体積を週に2回モニタした(平均値+/−SEM)。C及びD.初代腫瘍拒絶の6ケ月後、併用治療後の腫瘍のないマウス(群当たりn=6〜9)に、同じ脇腹においてB16−OVA(2×10;C)又はB16.F10(1.5×10;D)細胞で再チャレンジした。年齢適合マウスを再チャレンジで使用した。結果は、2〜3つの独立した実験を代表するものである。 Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法は、腫瘍特異的CD8 TILを増やし、KLRG1エフェクターメモリーCD8 T細胞によって媒介される腫瘍クリアランスを誘導する。A.代表的なスキャッタプロットグラフは、腫瘍植え付け(4〜5匹のマウス/群)後15日目のH2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞のパーセンテージ、(B)KLRG1CD8 TILのパーセンテージ、及び(C)四量体結合KLRG1CD8 TILのパーセンテージを示す。D.B6マウス(群当たり10)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約50mmに達した8日目に、療法を図13のように開始した。200μgのaKLRG1 mAbを、7、8、9、11、14、17、20日目に投与した。8日目は治療を開始した日である。腫瘍の体積及び生存率を週に2回モニタした。全般的なグラフは、少なくとも2つの独立した実験の平均+/−SEMを示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法は、腫瘍特異的CD8 TILを増やし、KLRG1エフェクターメモリーCD8 T細胞によって媒介される腫瘍クリアランスを誘導する。A.代表的なスキャッタプロットグラフは、腫瘍植え付け(4〜5匹のマウス/群)後15日目のH2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞のパーセンテージ、(B)KLRG1CD8 TILのパーセンテージ、及び(C)四量体結合KLRG1CD8 TILのパーセンテージを示す。D.B6マウス(群当たり10)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約50mmに達した8日目に、療法を図13のように開始した。200μgのaKLRG1 mAbを、7、8、9、11、14、17、20日目に投与した。8日目は治療を開始した日である。腫瘍の体積及び生存率を週に2回モニタした。全般的なグラフは、少なくとも2つの独立した実験の平均+/−SEMを示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法は、腫瘍特異的CD8 TILを増やし、KLRG1エフェクターメモリーCD8 T細胞によって媒介される腫瘍クリアランスを誘導する。A.代表的なスキャッタプロットグラフは、腫瘍植え付け(4〜5匹のマウス/群)後15日目のH2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞のパーセンテージ、(B)KLRG1CD8 TILのパーセンテージ、及び(C)四量体結合KLRG1CD8 TILのパーセンテージを示す。D.B6マウス(群当たり10)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約50mmに達した8日目に、療法を図13のように開始した。200μgのaKLRG1 mAbを、7、8、9、11、14、17、20日目に投与した。8日目は治療を開始した日である。腫瘍の体積及び生存率を週に2回モニタした。全般的なグラフは、少なくとも2つの独立した実験の平均+/−SEMを示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法は、腫瘍特異的CD8 TILを増やし、KLRG1エフェクターメモリーCD8 T細胞によって媒介される腫瘍クリアランスを誘導する。A.代表的なスキャッタプロットグラフは、腫瘍植え付け(4〜5匹のマウス/群)後15日目のH2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞のパーセンテージ、(B)KLRG1CD8 TILのパーセンテージ、及び(C)四量体結合KLRG1CD8 TILのパーセンテージを示す。D.B6マウス(群当たり10)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍直径が約50mmに達した8日目に、療法を図13のように開始した。200μgのaKLRG1 mAbを、7、8、9、11、14、17、20日目に投与した。8日目は治療を開始した日である。腫瘍の体積及び生存率を週に2回モニタした。全般的なグラフは、少なくとも2つの独立した実験の平均+/−SEMを示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 二重抗GITR/抗PD−1の組み合わせをTRP2ベースのペプチドワクチンと相乗作用させて、定着B16−OVA腫瘍の退縮を誘導する。B6マウス(群当たり10)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍が約50mmに達したときに治療を開始した。A.B16−OVA腫瘍保有マウスにおける単独療法又は抗GITR/抗PD−1併用療法(若しくは適合したアイソタイプのIgG)でのTRP2ペプチドワクチン接種のスケジュールの概略図。B.腫瘍増殖を、群(平均値+/−SEM)内及び個体において経時的にモニタした。実験を少なくとも2回実施して、同様の結果を得た。**p<0.01。 二重抗GITR/抗PD−1の組み合わせをTRP2ベースのペプチドワクチンと相乗作用させて、定着B16−OVA腫瘍の退縮を誘導する。B6マウス(群当たり10)に皮下投与で4×10のB16−OVA腫瘍細胞を注入し、腫瘍が約50mmに達したときに治療を開始した。A.B16−OVA腫瘍保有マウスにおける単独療法又は抗GITR/抗PD−1併用療法(若しくは適合したアイソタイプのIgG)でのTRP2ペプチドワクチン接種のスケジュールの概略図。B.腫瘍増殖を、群(平均値+/−SEM)内及び個体において経時的にモニタした。実験を少なくとも2回実施して、同様の結果を得た。**p<0.01。 Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法によるCD25細胞の枯渇は、腫瘍効果を無効にしないか又は向上させない。図5Aに示されるように、併用治療及び200μgの抗CD25の投薬を与えた。腫瘍体積を週に2回モニタした(平均値+/−SEMをプロットした)。結果は、群当たり10匹のマウスを用いた2つの独立した実験を表す。 抗KLRG1抗体は、KLRG1CD8標的集団を枯渇させる。A及びB.図9のように、ナイーブ型の腫瘍のないマウスにVax/抗GITR/抗PD−1の組み合わせ及でアイソタイプを投薬した。抗KLRG1で処理されたマウスに、ワクチン接種後2、4、及び6日目に100μgの抗KLRG1 mAbを投与した。ワクチン接種後7日目にマウスを屠殺し、CD8、KLRG1、及びCD44の発現を評価するために、血液及び脾臓の両方からリンパ球を採取した。A.抗KLRG−1抗体で処理した後の脾臓中のCD8+T細胞のパーセンテージ。B.血液及び脾臓中のKLRG1CD8のパーセンテージ、並びに(C)血液及び脾臓中のKLRG1CD8CD44及びKLRG1CD8Tet細胞(それぞれ左パネル及び右パネル)の頻度及び/又は総細胞数のコンパイルされたデータ、を示す代表的なフロープロット。結果は、群当たり5匹のマウスを用いた2つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 抗KLRG1抗体は、KLRG1CD8標的集団を枯渇させる。A及びB.図9のように、ナイーブ型の腫瘍のないマウスにVax/抗GITR/抗PD−1の組み合わせ及でアイソタイプを投薬した。抗KLRG1で処理されたマウスに、ワクチン接種後2、4、及び6日目に100μgの抗KLRG1 mAbを投与した。ワクチン接種後7日目にマウスを屠殺し、CD8、KLRG1、及びCD44の発現を評価するために、血液及び脾臓の両方からリンパ球を採取した。A.抗KLRG−1抗体で処理した後の脾臓中のCD8+T細胞のパーセンテージ。B.血液及び脾臓中のKLRG1CD8のパーセンテージ、並びに(C)血液及び脾臓中のKLRG1CD8CD44及びKLRG1CD8Tet細胞(それぞれ左パネル及び右パネル)の頻度及び/又は総細胞数のコンパイルされたデータ、を示す代表的なフロープロット。結果は、群当たり5匹のマウスを用いた2つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 抗KLRG1抗体は、KLRG1CD8標的集団を枯渇させる。A及びB.図9のように、ナイーブ型の腫瘍のないマウスにVax/抗GITR/抗PD−1の組み合わせ及でアイソタイプを投薬した。抗KLRG1で処理されたマウスに、ワクチン接種後2、4、及び6日目に100μgの抗KLRG1 mAbを投与した。ワクチン接種後7日目にマウスを屠殺し、CD8、KLRG1、及びCD44の発現を評価するために、血液及び脾臓の両方からリンパ球を採取した。A.抗KLRG−1抗体で処理した後の脾臓中のCD8+T細胞のパーセンテージ。B.血液及び脾臓中のKLRG1CD8のパーセンテージ、並びに(C)血液及び脾臓中のKLRG1CD8CD44及びKLRG1CD8Tet細胞(それぞれ左パネル及び右パネル)の頻度及び/又は総細胞数のコンパイルされたデータ、を示す代表的なフロープロット。結果は、群当たり5匹のマウスを用いた2つの独立した実験を表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。エラーバーはSEMを示す。 B16−OVA細胞(400,000)の移植後、移植後第7日目の抗CD122 mAb 5H4(2〜3日の間隔で5回投与)による治療、又はペプチドワクチン複合体(1回投薬)若しくは示されるような組み合わせによる治療のいずれかによるマウス(群当たりn=10)の腫瘍増殖(図12A)及び生存率(図12B)を示す。 B16−OVA細胞(400,000)の移植後、移植後第7日目の抗CD122 mAb 5H4(2〜3日の間隔で5回投与)による治療、又はペプチドワクチン複合体(1回投薬)若しくは示されるような組み合わせによる治療のいずれかによるマウス(群当たりn=10)の腫瘍増殖(図12A)及び生存率(図12B)を示す。 B16−OVA移植(400,000細胞)後16日目に採取したTILの頻度、G−MDSC(CD11bLy6GLy6C)(図13A)、OVA257〜264ペプチドによるエクスビボ刺激時の腫瘍浸潤IFNγTNFαサイトカイン分泌CD8 T細胞(図13B)、H2−K−SIINFEKL OVA特異的CD8TIL(図13C)、及び腫瘍浸潤Treg(CD4CD44FOXP3CD25)(図13D)のパーセンテージを示す。aCD122:抗CD122モノクローナル抗体。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 B16−OVA移植(400,000細胞)後16日目に採取したTILの頻度、G−MDSC(CD11bLy6GLy6C)(図13A)、OVA257〜264ペプチドによるエクスビボ刺激時の腫瘍浸潤IFNγTNFαサイトカイン分泌CD8 T細胞(図13B)、H2−K−SIINFEKL OVA特異的CD8TIL(図13C)、及び腫瘍浸潤Treg(CD4CD44FOXP3CD25)(図13D)のパーセンテージを示す。aCD122:抗CD122モノクローナル抗体。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 B16−OVA移植(400,000細胞)後16日目に採取したTILの頻度、G−MDSC(CD11bLy6GLy6C)(図13A)、OVA257〜264ペプチドによるエクスビボ刺激時の腫瘍浸潤IFNγTNFαサイトカイン分泌CD8 T細胞(図13B)、H2−K−SIINFEKL OVA特異的CD8TIL(図13C)、及び腫瘍浸潤Treg(CD4CD44FOXP3CD25)(図13D)のパーセンテージを示す。aCD122:抗CD122モノクローナル抗体。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 B16−OVA移植(400,000細胞)後16日目に採取したTILの頻度、G−MDSC(CD11bLy6GLy6C)(図13A)、OVA257〜264ペプチドによるエクスビボ刺激時の腫瘍浸潤IFNγTNFαサイトカイン分泌CD8 T細胞(図13B)、H2−K−SIINFEKL OVA特異的CD8TIL(図13C)、及び腫瘍浸潤Treg(CD4CD44FOXP3CD25)(図13D)のパーセンテージを示す。aCD122:抗CD122モノクローナル抗体。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 抗CD122療法は、非腫瘍保有マウスの末梢におけるワクチン誘導抗原特異的CD8 T細胞応答を向上させることを示す(H2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞(図31A)のパーセンテージ;非腫瘍保有マウスの血液中の抗CD122処理後のCD8CD122T細胞集団のパーセンテージ(図31B)、腫瘍保有マウスの腫瘍中の療法処理後のCD8+CD122+T細胞集団のパーセンテージ(図31C))。CD122:抗CD122モノクローナル抗体;Vax:ワクチン。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。エラーバーはSEMを示す。 抗CD122療法は、非腫瘍保有マウスの末梢におけるワクチン誘導抗原特異的CD8 T細胞応答を向上させることを示す(H2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞(図31A)のパーセンテージ;非腫瘍保有マウスの血液中の抗CD122処理後のCD8CD122T細胞集団のパーセンテージ(図31B)、腫瘍保有マウスの腫瘍中の療法処理後のCD8+CD122+T細胞集団のパーセンテージ(図31C))。CD122:抗CD122モノクローナル抗体;Vax:ワクチン。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。エラーバーはSEMを示す。 抗CD122療法は、非腫瘍保有マウスの末梢におけるワクチン誘導抗原特異的CD8 T細胞応答を向上させることを示す(H2−K−SIINFEKL制限OVA特異的CD8T細胞(図31A)のパーセンテージ;非腫瘍保有マウスの血液中の抗CD122処理後のCD8CD122T細胞集団のパーセンテージ(図31B)、腫瘍保有マウスの腫瘍中の療法処理後のCD8+CD122+T細胞集団のパーセンテージ(図31C))。CD122:抗CD122モノクローナル抗体;Vax:ワクチン。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。エラーバーはSEMを示す。 B16−OVA細胞(400,000)を移植した後、ペプチドワクチン接種(3回投薬)と組み合わせて抗CD122で処理したマウスの生存率を示す(図32A)。腫瘍なしで生存した図32Aのワクチン/抗CD122で処理したマウスを、B16−ova細胞再チャレンジした。グラフは、第2の腫瘍チャレンジを拒絶するマウスのパーセンテージを示す(図32B)。 B16−OVA細胞(400,000)を移植した後、ペプチドワクチン接種(3回投薬)と組み合わせて抗CD122で処理したマウスの生存率を示す(図32A)。腫瘍なしで生存した図32Aのワクチン/抗CD122で処理したマウスを、B16−ova細胞再チャレンジした。グラフは、第2の腫瘍チャレンジを拒絶するマウスのパーセンテージを示す(図32B)。 B16−OVA細胞(400,000)の移植後に、移植後4日目に、示されるように抗CD122若しくは抗GITRのいずれか、又は抗CD122と抗GITRとの組み合わせによる治療を受けたナイーブ型マウス(群当たりn=10)の腫瘍の増殖及び生存率を示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 B16−OVA細胞(400,000)の移植後に、移植後4日目に、示されるように抗CD122若しくは抗GITRのいずれか、又は抗CD122と抗GITRとの組み合わせによる治療を受けたナイーブ型マウス(群当たりn=10)の腫瘍の増殖及び生存率を示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 TRGB191.CLFの存在下又は非存在下のGITR−CEDの各セグメントの重水素化レベルの差異。各ブロックは、マッピングされ得るペプチド、並びに60、600、3,600、及び14,400秒における対照に対する交換の程度を表す。グレー:重水素保護なし、ダークグレー:mAb結合時の強い保護、ライトグレー:mAb結合時の中程度の保護。 黒で強調されたTRGB191エピトープを有するGITR ECDモノマーの空間充填モデル。 初代静止及び活性化CD4及びCD8 T細胞に対するTRGB191.CLFのADCC活性。静止中のCD4(A、左パネル)及び静止中のCD8 T細胞(B、左パネル)、又は活性化CD4(A、右パネル)及びCD8 T細胞(B、右パネル)に対するADCC活性について、TRGB191.CLF及びCNTO3930(アイソタイプ対照抗体)を評価した。特異的溶解のパーセンテージを平均値±標準誤差(SEM)として示す。E:T比を凡例に示す。N=3つの実験的複製、データポイント当たりn=12。[Ab]=抗体濃度。 初代静止及び活性化CD4及びCD8 T細胞に対するTRGB191.CLFのADCC活性。静止中のCD4(A、左パネル)及び静止中のCD8 T細胞(B、左パネル)、又は活性化CD4(A、右パネル)及びCD8 T細胞(B、右パネル)に対するADCC活性について、TRGB191.CLF及びCNTO3930(アイソタイプ対照抗体)を評価した。特異的溶解のパーセンテージを平均値±標準誤差(SEM)として示す。E:T比を凡例に示す。N=3つの実験的複製、データポイント当たりn=12。[Ab]=抗体濃度。 JJN−3細胞株に対するTRGB191.CLFのADCC活性。JJN−3標的細胞及びNK−92 158V/Vエフェクター細胞を使用して、TRGB191.CLF及びCNTO3930(アイソタイプ対照抗体)をADCC活性について評価した。特異的溶解のパーセンテージを平均値±標準誤差(SEM)として示す。N=6つの実験的複製、データポイント当たりn=12〜24。[Ab]=抗体濃度。 TRGB191.CLF及びCNTO3930アイソタイプ対照抗体を、NK−92 158V/Vエフェクター細胞を使用して、標的細胞としてのJJN−3標的細胞及びインビトロ分化Tregに対するADCC活性について試験した。特異的溶解のパーセンテージを平均値±標準誤差(SEM)として示す。N=3つの実験的複製、データポイント当たりn=12。[Ab]=抗体濃度、EC50=半数最大効果濃度、Bmax=最大溶解。 高親和性FcγRIIIA多型性及び低親和性FcγRIIIA多型性を有するエフェクター細胞を使用したTRGB191.CLFのADCC活性。TRGB191.CLF及びCNTO3930を、(A)158V/V高親和性変異体又は(B)158F/F低親和性変異体を発現するNK−92エフェクター細胞を使用して、JJN−3標的細胞に対するADCC活性について試験した。特異的溶解のパーセンテージを平均値±標準誤差(SEM)として示す。N=3つの実験的複製、データポイント当たりn=12。[Ab]=抗体濃度、EC50=半数最大効果濃度、Bmax=最大溶解。 高親和性FcγRIIIA多型性及び低親和性FcγRIIIA多型性を有するエフェクター細胞を使用したTRGB191.CLFのADCC活性。TRGB191.CLF及びCNTO3930を、(A)158V/V高親和性変異体又は(B)158F/F低親和性変異体を発現するNK−92エフェクター細胞を使用して、JJN−3標的細胞に対するADCC活性について試験した。特異的溶解のパーセンテージを平均値±標準誤差(SEM)として示す。N=3つの実験的複製、データポイント当たりn=12。[Ab]=抗体濃度、EC50=半数最大効果濃度、Bmax=最大溶解。 DTA−1+FGK4.5処理は、100mmの腫瘍体積で開始するMC38モデルにおいてより完全な腫瘍退縮をもたらす。 DTA−1+FGK4.5処理は、230mmの腫瘍体積で開始するMC38モデルにおいてより完全な腫瘍退縮をもたらす。 DTA−1+OX86処理は、100mmの腫瘍体積で開始するMC38モデルにおいてより完全な腫瘍退縮をもたらす。 DTA−1+RMP1〜14処理は、100mmの腫瘍体積で開始するMC38モデルにおいてより完全な腫瘍退縮をもたらす。
定義
本明細書及び特許請求の範囲を通して本明細書の諸態様に関する様々な用語が使用される。別途記載のない限り、そのような用語には、当該技術分野におけるそれらの通常の意味が与えられるものとする。その他の具体的に定義される用語は、本明細書に提供される定義と一致する様式で解釈されるものとする。
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用されるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を包含する。したがって、例えば、「細胞(a cell)」という言及には、2つ以上の細胞の組み合わせ、及びこれに類するものなどが含まれる。
本明細書で使用されるとき、測定値、例えば、量、持続時間等に言及する場合の「約」という用語は、指定された値から最大±10%の偏差を包含することを意味する。同様に、このような偏差は、開示された方法を行うのに適している。別途記載のない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される成分、分子量、反応条件等の特性の量を表わす全ての数字は、全ての事例において「約」という用語により修飾されていると理解されたい。したがって、そうではないと示されない限り、下記明細書及び添付の特許請求の範囲で説明された数値パラメータは、本発明により得ようとする所望の特性に応じて変動する場合がある近似値である。最低でも、特許請求の範囲の範囲に対して均等論の適用を制限することを試みてはならず、各数値パラメータは、報告された有効桁の数字を考慮し、通常の四捨五入の手法を適用することにより、少なくとも解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を説明する数値範囲及びパラメータは近似値であるが、特定の実施例に記載された数値は、可能な限り正確に報告される。ただし、任意の数値は、各試験測定において見出される標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を本質的に含有する。
「単離された」とは、生物学的成分(例えば、核酸、ペプチド、又はタンパク質)が、これらの成分が本来存在する生物の他の生物学的成分、すなわち、他の染色体及び染色体外DNA及びRNA、並びにタンパク質から、実質的に分離され、同他の成分とは別に生成され、又は同他の成分から離して精製されていることを意味する。このため、「単離」されている核酸、ペプチド、及びタンパク質は、標準的な精製法により精製された核酸及びタンパク質を含む。「単離された」核酸、ペプチド、及びタンパク質は、組成物の一部であることができ、このような組成物が核酸、ペプチド、又はタンパク質の本来の環境の一部ではない場合であっても単離されている。また、この用語は、宿主細胞中での組み換え発現により調製された核酸、ペプチド、及びタンパク質、並びに化学合成された核酸も包含する。本明細書で使用されるとき、「単離された」抗体又は抗原結合フラグメントは、種々の抗原特異性を有する他の抗体又は抗原結合フラグメントを実質的に含まない抗体又は抗原結合フラグメントを意味することを意図している(例えば、GITRに特異的に結合する単離された抗体は、GITR以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。ただし、GITRのエピトープ、アイソフォーム、又は変異体に特異的に結合する単離された抗体は、例えば、他の種に由来する他の関連する抗原(例えば、GITR種間ホモログ)に対する交差反応性を有してもよい。
本明細書で使用されるとき、「グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質」及び「GITR」という用語は、具体的には、例えば、GenBank Accession No.AF241229、NCBI Reference Sequence:NP_004186.1及びUniProtKB/Swiss−Prot Accession No.Q9Y5U5に記載されているような、ヒトGITRタンパク質を含む(Kwon et al.1999,J.Biol.Chem.274,6056〜6061も参照されたい)。GITRはまた、科学文献においてAITR、CD357、TNFRSF18、及びGITR−Dとしても知られている。
本明細書で使用されるとき、「GITRリガンド」、「GITRL」、及び「GITR−L」という用語は、「グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質リガンド」を意味する。GITRLは、別様に、活性化誘導TNF関連リガンド(AITRL)及び腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー18(TNFSF18)として知られている。GenBank受託番号AF125303は、例示的なヒトGITRL核酸配列を提供する。GenBank(商標)受託番号NP 005083及びSwiss−Prot受託番号Q9UNG2は、例示的なヒトGITRLアミノ酸配列を提供する。特定の実施形態では、GITRLは、配列番号65のヒトGITRLである。
「抗体」は、特に断らない限り、免疫グロブリンの全てのアイソタイプ(IgG、IgA、IgE、IgM、IgD、及びIgY)を指し、種々の単量体、多量体、及びキメラ型を含む。ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAb)、及び抗体様ポリペプチド、例えば、キメラ抗体及びヒト化抗体が、「抗体」という用語に具体的に包含される。
「抗原結合フラグメント」は、特定の抗原に対して結合親和性を示し得る任意のタンパク質性構造体である。抗原結合フラグメントは、任意の既知の手法、例えば、酵素開裂、ペプチド合成、及び組み換え手法により提供されたものを含む。一部の抗原結合フラグメントは、親抗体分子の抗原結合特異性を保持しているインタクトな抗体の一部から構成される。例えば、抗原結合フラグメントは、特定の抗原に結合することが既知である抗体の、少なくとも1つの可変領域(重鎖若しくは軽鎖の可変領域のいずれか一方)、又は1つ若しくは2つ以上のCDRを含んでもよい。適切な抗原結合フラグメントの例には、ディアボディ及び一本鎖分子、並びにFab、F(ab’)2、Fc、Fabc、及びFv分子、一本鎖(Sc)抗体、個々の抗体軽鎖、個々の抗体重鎖、抗体鎖若しくはCDRと他のタンパク質との間でのキメラ融合体、タンパク質スキャフォールド、重鎖単量体若しくは二量体、軽鎖単量体若しくは二量体、1本の重鎖と1本の軽鎖とからなる二量体、VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価フラグメント、国際公開第2007059782号に記載された一価抗体、ヒンジ領域においてジスルフィド結合により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント、V.sub.H及びC.sub.H1ドメインから本質的になるFdフラグメント、抗体の1つのアームのVL及びVHドメインから本質的になるFvフラグメント、VHドメインから本質的になり、ドメイン抗体とも呼ばれる(Holt et al;Trends Biotechnol.2003 Nov.;21(11):484〜90)dAbフラグメント(Ward et al.,Nature 341,544〜546(1989))、ラクダ科動物抗体フラグメントつまりナノボディ(Revets et al;Expert Opin Biol Ther.2005 Jan.;5(1):111〜24)、単離された相補性決定領域(CDR)等が挙げられるが、これらに限定されない。全ての抗体アイソタイプが、抗原結合フラグメントを生成するのに使用されてもよい。加えて、抗原結合フラグメントは、対象となる所与の抗原に対する親和性を付与する方向にポリペプチドセグメントをうまく包含させ得る、非抗体タンパク質性フレームワーク、例えば、タンパク質スキャフォールドを含んでもよい。抗原結合フラグメントは、組み換え的に生成されてもよく、又はインタクトな抗体の酵素的若しくは化学的開裂により生成されてもよい。「抗体又はその抗原結合フラグメント」という表現は、所与の抗原結合フラグメントが、この表現内で参照された抗体の1つ又は2つ以上のアミノ酸セグメントを組み込んでいることを示すために使用されてもよい。
「CDR」及びその複数形「CDRs」という用語は、相補性決定領域(CDR)であって、そのうちの3つが軽鎖可変領域(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)の結合特性を構成し、3つが重鎖可変領域(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)の結合特性を構成する、相補性決定領域(CDR)を意味する。CDRは、抗体分子の機能的活性に寄与し、スキャフォールド領域又はフレームワーク領域を含むアミノ酸配列によって分離される。正確な定義上のCDRの境界及び長さは、異なる分類及び番号付けシステムに依存する。したがって、CDRは、Kabat定義、Chothia定義、接触定義、又は任意の他の境界定義によって参照され得る。境界が異なるにもかかわらず、これらのシステムの各々は、可変配列内のいわゆる「超可変領域」を構成するものにおいてある程度のオーバーラップを有する。したがって、これらのシステムによるCDRの定義は、隣接するフレームワーク領域についての長さ及び境界領域の点で異なることがある。例えば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.NIH Publication No.91〜3242(1991);Chothia et al.,「Canonical Structures For the Hypervariable Regions of Immunoglobulins,」J.Mol.Biol.196:901(1987)、及びMacCallum et al.,「Antibody−Antigen Interactions:Contact Analysis and Binding Site Topography,」J.Mol.Biol.262:732(1996))を参照されたい。これらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
典型的には、CDRは、カノニカル構造として分類され得るループ構造を形成する。「カノニカル構造」という用語は、抗原結合(CDR)ループによって採用される主鎖立体配座を意味する。比較構造の研究から、6つの抗原結合ループのうちの5つが利用可能な立体配座の限られたレパートリーしか有さないことが見出された。各カノニカル構造は、ポリペプチド主鎖のねじれ角によって特徴付けられ得る。したがって、抗体間の対応するループは、ループのほとんどの部分において高いアミノ酸配列の変異性にもかかわらず、非常に類似した三次元構造を有し得る(Chothia et al.,「Canonical Structures For the Hypervariable Regions of Immunoglobulins,」J.Mol.Biol.196:901(1987);Chothia et al.,「Conformations of Immunoglobulin Hypervariable Regions,」I 342:877(1989);Martin and Thornton,「Structural Families in Loops of Homologous Proteins:Automatic Classification,Modelling and Application to Antibodies,」J.Mol.Biol.263:800(1996)。これらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。更に、採用されたループ構造とその周囲のアミノ酸配列との間には関係がある。特定のカノニカルクラスの立体配座は、ループの長さと、ループ内の重要な位置並びに保存されたフレームワーク(すなわち、ループの外側)内にあるアミノ酸残基とによって決定される。したがって、これらの重要なアミノ酸残基の存在に基づいて、特定のカノニカルクラスへの割り当てを行うことができる。
「ポリペプチド」という用語は、「タンパク質」という用語と互換的に使用され、その最も広い意味において、2つ又はそれ以上のサブユニットアミノ酸、アミノ酸類似体、又はペプチド模倣体の化合物を指す。サブユニットは、ペプチド結合によって連結されていてもよい。別の実施形態では、サブユニットは、他の結合、例えば、エステル、エーテルなどによって連結されてもよい。本明細書で使用されるとき、「アミノ酸」という用語は、グリシン並びにD及びL光学異性体の両方と、アミノ酸類似体と、ペプチド模倣体とを含む、天然及び/若しくは非天然アミノ酸又は合成アミノ酸のいずれかを指す。3つ又はそれ以上のアミノ酸のペプチドは、ペプチド鎖が短い場合、一般にオリゴペプチドと称される。ペプチド鎖が長い場合、ペプチドは、一般にポリペプチド又はタンパク質と称される。抗体又は抗体フラグメントの文脈において使用されるとき、「特異的に結合(Specifically binds)」若しくは「特異的に結合(binds specifically)」又はそれらの派生語は、免疫グロブリン遺伝子又は免疫グロブリン遺伝子のフラグメントによりコードされたドメインを介して、分子の混合集団を含有するサンプル中の他の分子に優先的に結合することなく、対象となるタンパク質の1つ又は2つ以上のエピトープに結合することを表わす。典型的には、抗体は、表面プラズモン共鳴アッセイ又は細胞結合アッセイにより測定された場合、約1×10−8M未満のKで、同じ性質の抗原に結合する。「[抗原]特異的」抗体(例えば、GITR特異的抗体)等の表現は、列挙された抗体が列挙された抗原に特異的に結合することを伝達することを意味する。
「ポリヌクレオチド」は、同義的に「核酸分子」、「ヌクレオチド」、又は「核酸」と呼ばれ、非修飾RNA若しくはDNA又は修飾RNA若しくはDNAでもよい、任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドを指す。「ポリヌクレオチド」には、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるRNA、DNA及びRNAを含むハイブリッド分子(一本鎖、又はより典型的には、二本鎖、又は一本鎖及び二本鎖の領域の混合物でもよい)が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、「ポリヌクレオチド」は、RNA若しくはDNA又はRNA及びDNAの両方を含む三本鎖領域を指す。用語、ポリヌクレオチドには、1つ以上の修飾塩基を含有するDNA又はRNA、及び安定性若しくは他の理由により修飾された主鎖を有するDNA又はRNAも含まれる。「修飾」塩基は、例えば、トリチル化塩基及び異常な塩基、例えば、イノシンを含む。各種の修飾が、DNA及びRNAになされてもよい。したがって、「ポリヌクレオチド」は、典型的に天然に認められるポリヌクレオチドの化学的、酵素的又は代謝的に修飾された形態、並びにウイルス及び細胞のDNA及びRNAの特徴を有する化学的形態を包含する。「ポリヌクレオチド」はまた、比較的短い核酸鎖(多くの場合、オリゴヌクレオチドと呼ばれる)も包含する。
「ベクター」とは、セグメントの複製又は発現をもたらすように、別の核酸セグメントを操作的に挿入可能な、レプリコン、例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、又はウイルスのことである。
本明細書で使用されるとき、「宿主細胞」という用語は、例えば、初代細胞、培養中の細胞、又は細胞株からの細胞のいずれのタイプの細胞であり得る。特定の実施形態では、「宿主細胞」という用語は、核酸分子でトランスフェクトされた細胞、及びそのような細胞の子孫又は潜在的子孫を指す。このような細胞の子孫は、核酸分子でトランスフェクトされた親細胞とは、例えば、宿主細胞ゲノムへの核酸分子の後続の生成又は集積において生じ得る変異又は環境影響により、同一ではないことがある。「発現」及び「生成」という用語は、本明細書において同義的に使用され、遺伝子産物の生合成を意味する。これらの用語は、遺伝子のRNAへの転写を包含する。また、これらの用語は、RNAの1つ又は2つ以上のポリぺプチドへの翻訳を包含し、全ての天然の転写後及び翻訳後修飾を更に包含する。抗体又はその抗原結合フラグメントの発現又は生成は、細胞の細胞質内、又は細胞外環境、例えば、細胞培養の増殖培地内でもよい。「実質的に同じ」の意味は、この用語が使用される文脈に応じて異なる場合がある。天然の配列バリエーションが重鎖及び軽鎖並びにこれらをコードする遺伝子中におそらく存在するために、いくらかのレベルのバリエーションが本明細書に記載されたアミノ酸配列又は抗体若しくは抗原結合フラグメントをコードする遺伝子内に見出されると予測されるであろう。ただし、固有の結合特性(例えば、特異性及び親和性)にはほとんど影響しないか、又は影響しない。このような予測は、部分的には、遺伝暗号の縮重及び保存的アミノ酸配列バリエーションの進化的成功による。同バリエーションは、コードされたタンパク質の性質を認識できるほどには改変させない。したがって、核酸配列の文脈において、「実質的に同じ」は、2つ以上の配列間での少なくとも65%の同一性を意味する。好ましくは、この用語は、2つ以上の配列間での少なくとも70%の同一性、より好ましくは、少なくとも75%の同一性、より好ましくは、少なくとも80%の同一性、より好ましくは、少なくとも85%の同一性、より好ましくは、少なくとも90%の同一性、より好ましくは、少なくとも91%の同一性、より好ましくは、少なくとも92%の同一性、より好ましくは、少なくとも93%の同一性、より好ましくは、少なくとも94%の同一性、より好ましくは、少なくとも95%の同一性、より好ましくは、少なくとも96%の同一性、より好ましくは、少なくとも97%の同一性、より好ましくは、少なくとも98%の同一性、及びより好ましくは、少なくとも99%以上の同一性を意味する。2つの配列間の同一性パーセントは、ギャップ数及び各ギャップの長さを考慮して、配列により共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、相同性の割合(%)=同一位置数/位置の総数×100)。同考慮は、2つの配列の最適なアライメントを導くのに必要である。2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間の同一性パーセントは、例えば、E.Meyers and W.Miller,Comput.Appl.Biosci 4,11〜17(1988)のアルゴリズムを使用して決定されてもよい。同アルゴリズムは、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれており、PAM120重み付け残基テーブル、ギャップ長ペナルティ12、及びギャップペナルティ4を使用する。加えて、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48,444〜453(1970)のアルゴリズムを使用して決定されてもよい。
タンパク質の機能に実質的な影響を有することなく、タンパク質のアミノ酸配列内に生じ得るバリエーションの度合いは、核酸配列のバリエーションの度合いより非常に小さい。これは、同じ縮重原理がアミノ酸配列には適用しないためである。したがって、抗体又は抗原結合フラグメントの文脈において、「実質的に同じ」は、記載された抗体又は抗原結合フラグメントに対して、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有する抗体又は抗原結合フラグメントを意味する。他の実施形態は、本明細書に記載された抗体及び抗原結合フラグメントと顕著な同一性を共有しないが、1つ又は2つ以上のCDR又は結合性を付与するのに必要とされる他の配列を組み込む、フレームワーク、スキャフォールド、又は他の非結合領域を有し、本明細書に記載されたこのような配列に対して、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有する、GITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントを含む。
「結合親和性」は、概して、分子の単一の結合部位(例えば、抗体)とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有相互作用の総和の強さを指す。別途記載のない限り、本明細書で使用されるとき、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体及び抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性を、概して、解離定数(K)によって表すことができる。親和性は、平衡解離定数(K)及び平衡会合定数(K)を含むが、これらに限定されない、当該技術分野において既知のいくつかの方法で測定及び/又は発現され得る。Kはkoff/konの商から計算されるが、Kはkon/koffの商から計算される。konは、例えば、抗原に対する抗体の会合速度定数を意味し、koffは、例えば、抗原に対する抗体の解離を意味する。Kon及びkoffは、表面プラズモン共鳴などの当業者に既知の手法によって決定され得る。
「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を意味し、全ての脊椎動物、例えば、哺乳類及び非哺乳類、例えば、非ヒト霊長類、マウス、ウサギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、及び爬虫類を意味する。記載された方法の多くの実施形態において、対象はヒトである。
GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメント
本明細書において、GITRに特異的に結合する単離されたモノクローナル抗体又は抗原結合フラグメントが記載されている。抗体分子の全体的な構造は、抗原結合ドメインを含む。同ドメインは、重鎖及び軽鎖並びにFcドメインを含み、補体固定及び結合抗体受容体を含む各種の機能を果たす。
記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、全てのアイソタイプである、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、並びに4本鎖免疫グロブリン構造の合成多量体を含む。記載された抗体又は抗原結合フラグメントはまた、雌鳥又はシチメンチョウの血清及び雌鳥又はシチメンチョウの卵黄中に一般的に見出されるIgYアイソタイプも含む。
GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、任意の種から組み換え手法により得ることができる。例えば、抗体又は抗原結合フラグメントは、マウス、ラット、ヤギ、ウマ、ブタ、ウシ、ニワトリ、ウサギ、ラクダ、ロバ、ヒト、又はそれらのキメラ版でもよい。ヒトへの投与において使用するために、非ヒト由来の抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒト患者への投与時に、より低い抗原性となるように、遺伝的に又は構造的に改変されてもよい。
一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントはキメラである。本明細書で使用されるとき、「キメラ」という用語は、非ヒト哺乳類、げっ歯類、又は爬虫類の抗体アミノ酸配列に由来する少なくとも1つの可変ドメインの少なくともいくらかの部分を有する抗体又はその抗原結合フラグメントを指すが、抗体又はその抗原結合フラグメントの残り部分はヒトに由来する。
一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最少配列を含有する、キメラ免疫グロブリン、その免疫グロブリン鎖、又はフラグメント(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、又は抗体の他の抗原結合部分配列)でもよい。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)からの残基が所望の特異性、親和性、及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えば、マウス、ラット、又はウサギからの残基により置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一般的には、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むこととなる。同可変ドメイン中、全て又は実質的に全てのCDR領域は、非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、全て又は実質的に全てのフレームワーク領域は、ヒト免疫グロブリン配列のフレームワーク領域である。ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのFcのうち少なくとも一部を含んでもよい。
本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントは、各種の形態で存在し得るが、表1に示された抗体CDRのうち1つ又は2つ以上を含むこととなる。
本明細書において、GITRに特異的に結合する単離された抗体及び抗原結合フラグメントが記載されている。一部の実施形態では、GITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトIgG又はその誘導体である。本明細書で例示されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトであるが、例示された抗体又は抗原結合フラグメントは、キメラ化されてもよい。
一部の実施形態では、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖と、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖と、を含む、GITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号1を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号12を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号39と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号2を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号13を含む重鎖CDR3、配列番号29を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号36を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号40と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号56と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号1を含む重鎖CDR1、配列番号6を含む重鎖CDR2、配列番号14を含む重鎖CDR3、配列番号30を含む軽鎖CDR1、配列番号33を含む軽鎖CDR2、及び配列番号37を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号41と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号57と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号15を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号42と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号16を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号43と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号8を含む重鎖CDR2、配列番号17を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号44と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号9を含む重鎖CDR2、配列番号18を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号45と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号10を含む重鎖CDR2、配列番号19を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号46と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号20を含む重鎖CDR3、配列番号31を含む軽鎖CDR1、配列番号34を含む軽鎖CDR2、及び配列番号38を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号47と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号58と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号11を含む重鎖CDR2、配列番号21を含む重鎖CDR3、配列番号31を含む軽鎖CDR1、配列番号34を含む軽鎖CDR2、及び配列番号38を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号48と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号58と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号22を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号49と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号23を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号50と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号24を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号51と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号25を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号52と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号27を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号26を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号53と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号11を含む重鎖CDR2、配列番号21を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号54と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号3を含む重鎖CDR1、配列番号7を含む重鎖CDR2、配列番号16を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号63と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号27を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号26を含む重鎖CDR3、配列番号28を含む軽鎖CDR1、配列番号32を含む軽鎖CDR2、及び配列番号35を含む軽鎖CDR3を含む。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、30nM未満の親和性でGITRに結合し得、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導し得、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導し得る。一部の実施形態では、GITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号64と実質的に同じか又は同一の重鎖と、配列番号55と実質的に同じか又は同一の軽鎖とを含む。この段落において検討された抗体の重鎖及び軽鎖は、1つのアームが抗GITRアームである二重特異性構築体への包含に適している。
GITRに特異的に結合する抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドもまた開示される。本明細書で提供された可変ドメインセグメントをコード可能な単離されたポリヌクレオチドは、抗体又は抗原結合フラグメントを生成する同一の又は異なるベクターに含まれてもよい。
組み換え抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチドもまた、本開示の範囲内である。一部の実施形態では、記載されたポリヌクレオチド(及びこのポリヌクレオチドがコードするペプチド)は、リーダー配列を含む。当技術分野において既知の任意のリーダー配列を利用することができる。リーダー配列には、制限部位又は翻訳開始部位を挙げることができるが、これらに限定されない。
本明細書に記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントの生物学的特性(例えば、結合親和性又は免疫エフェクター活性)を保持している、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、又は付加を有する変異体を含む。これらの変異体としては、(a)1つ又は2つ以上のアミノ酸残基が保存的又は非保存的アミノ酸により置換されている変異体、(b)1つ又は2つ以上のアミノ酸がポリペプチドに付加され、又は同ポリペプチドから欠失されている変異体、(c)1つ又は2つ以上のアミノ酸が置換基を含む変異体、及び(d)ポリペプチドが別のペプチド又はポリペプチド、例えば、融合パートナー、タンパク質タグ、又は他の化学部分と融合した変異体、を挙げることができる。これらは、ポリペプチドに有用な特性、例えば、抗体に対するエピトープ、ポリヒスチジン配列、ビオチン部分等を付与してもよい。本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントは、保存的又は非保存的位置のいずれかにおいてある種からのアミノ酸残基が別の種における対応する残基に置換されている変異体を含んでもよい。他の実施形態では、非保存的位置におけるアミノ酸残基は、保存的又は非保存的残基により置換される。これらの変異体を得るための手法は、遺伝的(欠失、変異等)、化学的、及び酵素的手法を含めて、当業者に既知である。
本明細書に記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、複数の抗体アイソタイプ、例えば、IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEを具現化することができる。一部の実施形態では、抗体アイソタイプは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプ、好ましくは、IgG1アイソタイプである。抗体又はその抗原結合フラグメントの特異性は、CDRのアミノ酸配列及び配置により主に決定される。したがって、あるアイソタイプのCDRは、抗原特異性を変化させることなく、別のアイソタイプに変更することができる。あるいは、抗原特異性を変化させることなく、ハイブリドーマに、ある抗体アイソタイプを別のものにスイッチさせる技術(アイソタイプスイッチング)が確立されてきた。したがって、このような抗体アイソタイプは、記載された抗体又は抗原結合フラグメントの範囲内にある。
本明細書に記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、約30nM未満の解離定数(K)を含む、GITRに対する結合親和性を有する。記載されたGITR特異的抗体、又は抗原結合フラグメントの親和性は、表面プラズモン共鳴又はELISAベースの方法など、当技術分野において既知の各種の方法によって決定されることができる。SPRにより親和性を測定するためのアッセイは、BIAcore 3000機器を使用して行われるアッセイを含む。この場合、このアッセイは、室温(例えば、25℃又は25℃付近)で行われる。GITRに結合可能な抗体は、BIAcoreセンサチップ上に、抗Fc抗体(例えば、ヤギ抗ヒトIgG Fc特異的抗体、Jackson ImmunoResearch laboratories Prod# 109−005−098)により、75RU付近のレベルで捕捉され、続けて、40μL/分の流量において、会合及び解離データが収集される。
本明細書に記載されたポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供される。ベクターは、発現ベクターであり得る。このため、対象となるポリペプチドをコードする配列を含有する組み換え発現ベクターは、本開示の範囲内であると想到される。発現ベクターは、1つ又は2つ以上の追加配列を含有してもよい。同追加配列には、例えば、制御配列(例えば、プロモータ、エンハンサー)、選択マーカー、及びポリアデニル化シグナルが挙げられるが、これらに限定されない。広い各種の宿主細胞を形質転換するためのベクターは周知であり、プラスミド、ファージミド、コスミド、バキュロウイルス、バクミド、細菌人工染色体(BAC)、酵母人工染色体(YAC)、並びに、他の細菌、酵母、及びウイルスのベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
本説明の範囲内にある組み換え発現ベクターは、適切な調節エレメントに操作可能に連結することができる少なくとも1つの組み換えタンパク質をコードする、合成的、遺伝的、又はcDNA由来の核酸フラグメントを含む。このような調節エレメントには、転写プロモータ、適切なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、並びに転写及び翻訳の終了を制御する配列を挙げることができる。発現ベクター、特に、哺乳類の発現ベクターはまた、1つ又は2つ以上の非転写エレメント、例えば、複製の起点、発現される遺伝子に連結された適切なプロモータ及びエンハンサー、他の5’又は3’フランキング非転写配列、5’又は3’非翻訳配列(例えば、必須リボソーム結合部位)、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位、又は転写終了配列を含んでもよい。宿主において複製する能力を付与する複製の起点もまた包含されてもよい。
脊椎動物細胞を形質転換するのに使用される発現ベクター中の転写及び翻訳コントロール配列は、ウイルスソースにより提供することができる。例示的なベクターは、Okayama and Berg,3 Mol.Cell.Biol.280(1983)に記載されたように構築されてもよい。
一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントのコード配列は、強力な構成的プロモータ、例えば、下記遺伝子:ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)、アデノシンデアミナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、ベータアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋クレアチン等のためのプロモータの制御下に置かれる。加えて、多くのウイルスプロモータが、真核細胞中で構成的に機能し、記載された実施形態での使用に適している。このようなウイルスプロモータには、サイトメガロウイルス(CMV)中間初期プロモータ、SV40の初期及び後期プロモータ、マウス乳がんウイルス(MMTV)プロモータ、モロニー白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、エプスタインバーウイルス(EBV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、及び他のレトロウイルスの長端末反復配列(LTR)、並びに単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼプロモータが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、GITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントのコード配列は、誘引性プロモータ、例えば、メタロチオネインプロモータ、テトラサイクリン誘引性プロモータ、ドキシサイクリン誘引性プロモータ、1つ又は2つ以上のインターフェロン刺激応答エレメント(ISRE)、例えば、プロテインキナーゼR2’,5’−オリゴアデニレート合成酵素、MX遺伝子、ADAR1等を含有するプロモータの制御下に置かれる。
本明細書に記載されたベクターは、1つ又は2つ以上の配列内リボソーム進入部位(IRES)を含有してもよい。IRES配列の融合ベクター内への包含は、一部のタンパク質の発現を向上させるのに有益であり得る。一部の実施形態では、ベクター系は、1つ又は2つ以上のポリアデニル化部位(例えば、SV40)を含むこととなる。同部位は、前述の核酸配列のうちいずれかの上流又は下流にあってもよい。ベクターのコンポーネントは、近接して連結されてもよく、又は遺伝子産物を発現させるのに最適な間隔を提供するように(すなわち、ORF間に「スペーサ」ヌクレオチドを導入することにより)配置されてもよく、若しくは別の方法で位置付けられてもよい。調節エレメント、例えば、IRESモチーフはまた、発現に最適な間隔を提供するように配置されてもよい。
ベクターは、当技術分野において既知の選択マーカーを含んでもよい。選択マーカーには、陽性及び陰性選択マーカー、例えば、抗生物質抵抗性遺伝子(例えば、ネオマイシン抵抗性遺伝子、ヒグロマイシン抵抗性遺伝子、カナマイシン抵抗性遺伝子、テトラサイクリン抵抗性遺伝子、ペニシリン抵抗性遺伝子)、グルタミン酸合成酵素遺伝子、ガンシクロビル選択用のHSV−TK、HSV−TK誘導体、又は6−メチルプリン選択用の細菌のプリンヌクレオシドホスホリラーゼ遺伝子(Gadi et al.,7 Gene Ther.1738〜1743(2000))が挙げられる。選択マーカーをコードする核酸配列又はクローニング部位は、対象となるポリペプチドをコードする核酸配列又はクローニング部位の上流又は下流にあってもよい。
本明細書に記載されたベクターを使用して、記載された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする遺伝子で、種々の細胞を形質転換することができる。例えば、ベクターを使用して、GITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントの生成細胞を生じさせることができる。このため、別の態様は、GITRに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント、例えば、本明細書に記載され、例示された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする核酸配列を含むベクターで形質転換された宿主細胞を特徴とする。
外来性遺伝子を細胞内に導入するための数多くの手法が、当技術分野において既知であり、本明細書に記載され、例示された種々の実施形態に従って、記載された方法を行う目的で組み換え細胞を構築するのに使用することができる。使用される手法により、異種遺伝子配列を宿主細胞に安定して導入すべきであり、その結果、異種遺伝子配列は、細胞の子孫により遺伝され、発現されることができ、レシピエント細胞の必須の成育及び生理学的機能が損なわれない。使用することができる手法としては、染色体導入法(例えば、細胞融合、染色体媒介性遺伝子導入、マイクロ細胞媒介性遺伝子導入)、物理的方法(例えば、トランスフェクション、スフェロプラスト融合、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、リポソーム担体)、ウイルスベクター導入(例えば、組み換えDNAウイルス、組み換えRNAウイルス)等が挙げられる(Cline,29 Pharmac.Ther.69〜92(1985)に記載)が、これらに限定されない。哺乳類細胞による細菌プロトプラストのリン酸カルシウム沈殿及びポリエチレングリコール(PEG)誘因融合を使用しても、細胞を形質転換することができる。
本明細書に記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントの発現に使用するのに適した細胞は、好ましくは、真核細胞、より好ましくは、植物、げっ歯類、又はヒト起源の細胞である。これらの細胞には、とりわけ、例えば、NSO、CHO、CHOK1、perC.6、Tk−ts13、BHK、HEK293細胞、COS−7、T98G、CV−1/EBNA、L細胞、C127、3T3、HeLa、NS1、Sp2/0骨髄腫細胞、及びBHK細胞株等が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、抗体の発現は、ハイブリドーマ細胞を使用して達成されてもよい。ハイブリドーマを生成するための方法は、当技術分野において十分確立されている。
本明細書に記載された発現ベクターにより形質転換された細胞は、本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントの組み換え発現について選択され、又はスクリーニングされてもよい。組み換え陽性細胞は、タンパク質改変又は変化させた翻訳後修飾により、所望の表現型、例えば、高レベルの発現、向上した増殖特性、又は所望の生化学的特性を有するタンパク質を生成する能力を示すサブクローンについて、増殖され、スクリーニングされる。これらの表現型は、所与のサブクローンの本来の特性又は変異により得る。変異は、化学薬品、UV波長光、照射、ウイルス、挿入変異、DNAミスマッチ修復の阻害、又はこのような方法の組み合わせにより得られる。
処置のためにGITR特異的抗体を使用する方法
本明細書において、治療に使用するための、GITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。特に、これらの抗体又は抗原結合フラグメントは、がんを処置するのに有用であり得る。したがって、本発明は、本明細書に記載されたとおりの抗体、例えば、GITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントを投与することを含むがんを処置する方法を提供する。GITR生物学の2つの態様は、それらを様々ながんの処置の潜在的な標的としている。まずは、上記で詳しく記載したように、GITR活性化が免疫系を活性化することである。更に、GITR発現エフェクターT細胞及び制御性T細胞は、複数の腫瘍タイプに浸潤するが、非造血細胞上にGITRの発現はほとんど又は全く存在しない。この分布プロファイルは、GITR発現細胞が腫瘍に集中し得ることを意味する。この活性化及び分布の組み合わせは、総じて、GITRの標的化を各種のがんの処置ための魅力的なアプローチにしている。抗原結合タンパク質を使用して、固形腫瘍並びに白血病を含む血液がんの両方を処置することができる。
これらの方法において使用する抗体には、本明細書に前述したもの、例えば、表1及びこれらの抗体の更なる検討において列記された特徴、例えば、CDR又は可変ドメイン配列を有するGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントが含まれる。
本明細書に記載された一部の実施形態では、GITR特異的抗体の免疫エフェクター特性は、当業者に既知の手法によるFc改変によって改変され得る。例えば、Fcエフェクター機能、例えば、C1q結合、補体依存性細胞毒性(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体、BCR)のダウンレギュレーション等が、これらの活性を担うFc中の残基を改変することにより提供され、かつ/又は制御され得る。
「抗体依存性細胞媒介性細胞毒性」又は「ADCC」は、Fc受容体(FcR)を発現している非特異的細胞毒性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)が標的細胞上に結合した抗体を認識し、続けて、標的細胞の溶解を引き起こす、細胞媒介性反応を指す。
ADCCを誘導するモノクローナル抗体の能力は、そのオリゴ糖成分を操作することにより向上され得る。ヒトIgG1又はIgG3は、Asn297においてN−グリコシル化される。ここで、グリカンの大部分は、周知の二分岐G0、G0F、G1、G1F、G2、又はG2Fの形態にある。遺伝子操作されていないCHO細胞により生成される抗体は、典型的には、少なくとも約85%のグリカンフコース含量を有する。Fc領域に付着した二分岐の複雑なタイプのオリゴ糖からのコアフコースの除去により、改善されたFc.ガンマ.RIIIa結合を介して、抗原結合性又はCDC活性を変化させることなく、抗体のADCCが向上される。このようなmAbは、二分岐の複雑なタイプのFcオリゴ糖を有する、比較的高い脱フコシル化抗体の成功した発現をもたらすことが報告された種々の方法、例えば、培養浸透圧の制御(Konno et al.,Cytotechnology 64:249〜65,2012)、宿主細胞株としての変異体CHO株Lec13の適用(Shields et al.,J Biol Chem 277:26733〜26740,2002)、宿主細胞株としての変異体CHO株EB66の適用(Olivier et al.,MAbs;2(4),2010、Epub ahead of print、PMID:20562582)、宿主細胞株としてのラットハイブリドーマ細胞株YB2/0の適用(Shinkawa et al.,J Biol Chem 278:3466〜3473,2003)、アルファ.1,6−フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)遺伝子に対して特異的な低分子干渉RNAの導入(Mori et al.,Biotechnol Bioeng 88:901〜908,2004)、又はベータ−1,4−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIIIとゴルジアルファ−マンノシダーゼIIとの共発現又は強力なアルファ−マンノシダーゼI阻害剤であるキフネンシン(Ferrara et al.,J Biol Chem 281:5032〜5036;2006、Ferrara et al.,Biotechnol Bioeng 93:851〜861,2006;Xhou et al.,Biotechnol Bioeng 99:652〜65,2008)を使用して達成され得る。
本明細書において記載された一部の実施形態では、GITR抗体により引き出されたADCCはまた、抗体Fc中の特定の置換によって向上され得る。例示的な置換は、例えば、米国特許第6,737,056号に記載されたように、アミノ酸位置256、290、298、312、356、330、333、334、360、378、又は430(EUインデックスに従った残基番号付け)における置換である。
薬学的組成物及び投与
本明細書で提供された医薬組成物は、a)有効量の本発明のGITR特異的抗体又は抗体フラグメントと、b)不活性でも又は生理学的に活性でもよい医薬的に許容され得る担体と、を含む。好ましい実施形態では、GITR特異的抗体は、本明細書に記載されるGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントである。本明細書で使用されるとき、「医薬的に許容され得る担体」という用語は、生理学的に適合性である、任意かつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤、及び抗真菌剤等を含む。適切な担体、希釈剤、及び/又は賦形剤の例には、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール等のうち1種又は2種以上、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。多くの場合には、等張性剤、例えば、糖、ポリアルコール、又は塩化ナトリウムを組成物中に含むのが好ましい。特に、適切な担体の関連する例には、(1)ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水、pH約7.4、約1mg/mL〜25mg/mLヒト血清アルブミンを含有又は非含有、(2)0.9%生理食塩水(0.9%w/v塩化ナトリウム(NaCl))、及び(3)5%(w/v)デキストロース、が挙げられ、抗酸化剤、例えば、トリプタミン、及び安定化剤、例えば、Tween 20(登録商標)をも含有してもよい。
本明細書における組成物はまた、処置される特定の疾患にとって必要な場合には、更なる治療剤を含有してもよい。好ましくは、GITR特異的抗体又は抗体フラグメントと補助的な活性化合物とは、互いに有害な影響を及ぼさない補完的な活性を有する。好ましい実施形態では、更なる治療剤は、シタラビン、アントラサイクリン、ヒスタミン二塩酸塩、又はインターロイキン2である。好ましい実施形態では、更なる治療剤は、化学療法剤である。
本発明の組成物は、各種の形態でもよい。これらには、例えば、液体、半固体、及び固体の剤形が挙げられるが、好ましい形態は、意図された投与方式及び治療用途により決まる。典型的に好ましい組成物は、注射可能な溶液又は注入可能な溶液の形態である。好ましい投与方式は、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下)である。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、静脈内に、ボーラスとして又は一定期間にわたる連続的な注入により投与される。別の好ましい実施形態では、本組成物は、局所及び全身性の治療効果を発揮するために、筋肉内、皮下、関節内、関節滑液嚢内、腫瘍内、腫瘍周囲、病巣内、又は病巣周囲の経路により投与される。
非経口投与用の無菌組成物が、本発明の抗体、抗体フラグメント、又は抗体コンジュゲートを、必要とされる量で適切な溶媒に包含させ、続けて、マイクロフィルター法により滅菌することにより調製され得る。溶媒又は賦形剤として、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール等、並びにこれらの組み合わせを使用することができる。多くの場合には、等張性剤、例えば、糖、ポリアルコール、又は塩化ナトリウムを組成物中に含むのが好ましい。これらの組成物はまた、補助剤、特に、湿潤剤、等張化剤、乳化剤、分散剤、及び安定化剤を含有してもよい。非経口投与用の無菌組成物はまた、使用時に滅菌水又は任意の他の注射可能な菌媒体中に溶解されてもよい、無菌の固体組成物の形態に調製されてもよい。
GITR特異的抗体又は抗体フラグメントはまた、経口投与されてもよい。経口投与用の固体組成物として、錠剤、丸剤、粉末剤(ゼラチンカプセル剤、サッシェ剤)、又は顆粒剤が使用されてもよい。これらの組成物において、本発明による活性成分は、1つ又は2つ以上の不活性な希釈剤、例えば、デンプン、セルロース、スクロース、ラクトース、又はシリカと、アルゴン流下において混合される。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば、1つ又は2つ以上の潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はタルク、着色剤、コーティング(糖衣錠)、あるいはグレーズを含んでもよい。
経口投与用の液体組成物として、不活性な希釈剤、例えば、水、エタノール、グリセロール、植物油、又はパラフィンオイルを含有する、医薬的に許容され得る液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が使用されてもよい。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味料、増粘剤、着香剤、又は安定化製品を含んでもよい。
用量は、所望の効果、治療の期間、及び使用される投与経路により決まる。用量は、一般的には、成人1日あたりに経口で5mg〜1000mgであり、単位用量は、活性物質1mg〜250mgの範囲である。一般的には、医師は、適切な用量を、処置される対象の年齢、体重、及び同対象に固有の任意の他の要因に応じて決定する。
また、本明細書において、Treg細胞を必要とする患者にADCC活性を有するGITR特異的抗体を投与することによってTreg細胞を殺傷するための方法であって、免疫細胞を補充してGITR発現Treg細胞を殺傷することができる、方法が提供される。本発明のGITR特異的抗体又は抗体フラグメントのいずれかは、治療的に使用されてもよい。好ましい実施形態では、GITR特異的抗体は、本明細書に記載されるGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントである。
好ましい実施形態では、本発明のGITR特異的抗体又は抗体フラグメントは、哺乳類における過剰増殖性障害を処置するために使用される。より好ましい実施形態では、本発明のGITR特異的抗体又は抗体フラグメントを含有する、上記で開示された医薬組成物のうち1つは、哺乳類における過剰増殖性障害を処置するために使用される。一実施形態において、この障害は、がんである。各種の異なるがん性腫瘍が、GITR陽性免疫細胞を含有することが実証されている。したがって、これらの腫瘍は特に魅力的な標的である。このような腫瘍としては、例えば、黒色腫(ステージIII及びステージIVの悪性黒色腫を含む)、肺がん(例えば、非小細胞肺がん(non-small cell lung cancer、NSCLC)、頭頸部がん、前立腺がん、腎細胞がん、及び大腸直腸がんが挙げられる。好ましい実施形態では、GITR特異的抗体は、本明細書に記載されるGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントである。
抗原結合タンパク質で処置され得る他のがんとしては、乳房、前立腺、子宮内膜、膀胱、腎臓、食道、精巣、卵巣、膀胱、扁平上皮細胞がん(例えば、頭部及び頸部の扁平上皮細胞がん(squamous cell carcinoma of the head and neck、SCCHN)、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、子宮頸部、脳、膵臓、肝臓、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、胃がん、並びに星細胞系のがん(astrocyctic cancer)が含まれるが、これらに限定されない。
前述のがんのいずれかを処置する際、提供される処置方法を利用して、更なる腫瘍増殖を阻害し、腫瘍退縮を誘導し、無増悪生存期間を増加させ、並びに/又は腫瘍を有する個体における全生存期間を延長することができる。一部の実施形態では、GITR特異的抗体はまた、転移の発症を遅延又は防止し得る。各種の方法を使用して、処置の進行をモニタすることができる。例えば、阻害は、腫瘍サイズの減少及び/又は腫瘍内の代謝活性の低下をもたらし得る。これらのパラメータの両方は、例えば、MRI又はPETスキャンによって測定され得る。阻害はまた、腫瘍内の壊死のレベル、腫瘍細胞死、及び血管分布のレベルを確認する生検によってモニタされ得る。転移の程度は、既知の方法を使用してモニタされ得る。したがって、本発明の医薬組成物は、黒色腫、肺、頭部及び頸部、腎細胞、大腸直腸、乳房、前立腺、子宮内膜、膀胱、腎臓、食道、精巣、卵巣、扁平上皮細胞がん(例えば、頭部及び頸部の扁平上皮細胞がん(squamous cell carcinoma of the head and neck、SCCHN)、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、子宮頸部、脳、膵臓、肝臓、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、胃、並びに星細胞(astrocyctic)が含まれるが、これらに限定されない、各種のがんの処置又は転移の防止に有用である。
同様に、本明細書において、選択された細胞集団の増殖を阻害するための方法であって、GITR発現免疫細胞を、有効量の本発明のGITR特異的抗体又は抗体フラグメントと、単独で、又は他の治療剤との組み合わせにおいてかのいずれか一方で、接触させることを含む、方法が更に提供される。好ましい実施形態では、GITR特異的抗体は、本明細書に記載されるGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントである。好ましい実施形態では、更なる治療剤は免疫療法、すなわち、免疫応答を誘導又は向上させる免疫刺激剤である。このような薬剤としては、例えば、1)樹状細胞の活性化剤、2)ワクチンアジュバント、3)T細胞刺激剤、4)免疫チェックポイント阻害剤、並びに5)抑制細胞、サイトカイン、及び/又は酵素の阻害剤が挙げられ得る。
一実施形態では、免疫刺激剤は、がんワクチンである。がん関連抗原からなるがんワクチンに加えて、GITR特異的抗体との組み合わせで有用なワクチンとしては、限定はされないが、GM−CSF DNA及び細胞ベースのワクチン、樹状細胞ワクチン、組み換えウイルス(例えば、ワクシニアウイルス)ワクチン、並びに熱ショックタンパク質(heat shock protein、HSP)ワクチンが挙げられる。有用なワクチンとしては、黒色腫細胞から形成されたものなどの腫瘍ワクチンも挙げられ、自家又は同種であってもよい。ワクチンは、例えば、ペプチド、DNA、又は細胞由来であってもよい。一実施形態では、GITR特異的抗体は、CD8/CD4 Ag特異的ペプチドワクチンとの組み合わせで投与される。
臨床的な使用について、治療的に有効な量のGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントがそれを必要とする対象に投与される。例えば、GITR特異的抗体及びその抗原結合フラグメントは、GITR陽性免疫細胞を含有するがん性腫瘍の処置において有用であり得る。好ましい実施形態では、GITR特異的抗体は、本明細書に記載されるGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントである。一部の実施形態では、対象は、哺乳類、好ましくは、ヒトである。一部の実施形態では、GITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、無菌試験済みの溶液として投与される。
処置及び使用の上記方法における投与計画は、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調節される。例えば、単一ボーラスを投与してもよく、いくつかの分離用量を、時間をかけて投与してもよく、又は用量を治療状況の緊急性によって示されるように、比例して減少又は増加させてよい。非経口組成物は、投与しやすくしかつ用量を均一にするために、投与単位の形態に製剤化されてもよい。
GITR特異的抗体及びフラグメントの効率的な投与及び投与計画は、処置される疾患又は状態により決まり、当業者により決定されてもよい。本発明の化合物の治療的に有効な量の例示的で非限定的な範囲は、約0.001〜10mg/kg、例えば、約0.001〜5mg/kg、例えば、約0.001〜2mg/kg、例えば、約0.001〜1mg/kg、例えば、約0.001、約0.01、約0.1、約1、又は約10mg/kgである。
当技術分野において通常の技能を有する医師又は獣医師は、必要とされる医薬組成物の有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師又は獣医師は、医薬組成物中で用いるGITR特異的抗体又はフラグメントの用量を、所望の治療効果を達成するのに必要されるレベルよりも少ないレベルで開始し、所望の効果が達成されるまで用量を徐々に増加させることができる。一般的には、本発明のGITR特異的抗体の適切な1日用量は、治療効果を生じさせるのに有効な最も少ない用量である化合物量である。投与は、例えば、非経口、例えば、静脈内、筋肉内、又は皮下でもよい。一実施形態において、GITR特異的抗体又はフラグメントは、mg/mで算出された1週用量で注入により投与されてもよい。このような用量は、例えば、下記:用量(mg/kg)×70に従って、上記で提供されたmg/kg用量に基づくことができる。このような投与は、例えば、1〜8回、例えば、3〜5回繰り返されてもよい。投与は、2〜24時間、例えば、2〜12時間の期間にわたる連続的な注入により行われてもよい。一実施形態において、GITR特異的抗体又はフラグメントは、毒性の副作用を減少させるために、長期間、例えば、24時間超にわたるゆっくりとした連続的な注入により投与されてもよい。
一実施形態において、GITR特異的抗体又はフラグメントは、1週間に1回で与えられる場合、最大8回、例えば、4〜6回の固定用量として算出された1週用量で投与されてもよい。このような計画は、例えば、6ケ月又は12ケ月後に、必要に応じて1回又は2回以上繰り返されてもよい。このような固定用量は、例えば、上記で提供されたmg/kg用量に基づくことができる。ここで、体重は、70kgと仮定する。用量は、例えば、生体サンプルを採取し、本発明のGITR特異的抗体のGITR抗原結合領域を標的にする抗イディオタイプ抗体を使用することによって、本発明のGITR特異的抗体の投与時の血中量を測定することにより、決定又は調節されてもよい。
一実施形態において、GITR特異的抗体又はフラグメントは、例えば、6ケ月又はそれ以上の期間にわたり週一回等の維持療法により投与されてもよい。
GITR特異的抗体又はフラグメントはまた、がんの進行リスクを低下させ、がんの進行におけるイベントの発生の開始を遅延させ、かつ/又はがんが緩解した際の再発リスクを低下させるために、予防的に投与されてもよい。
本明細書に記載されたGITR特異的抗体及びそのフラグメントはまた、併用療法において投与されてもよい、すなわち、処置される疾患又は状態に関連する他の治療剤と組み合わせられてもよい。したがって、一実施形態において、抗体含有医薬は、1種又は2種以上の他の治療剤、例えば、化学療法剤と組み合わせるためのものである。一部の実施形態では、他の治療剤としては、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン、及びクロラムブシル);ニトロソウレア(例えば、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、及びセムスチン(メチル−CCNU));Temodal(商標)(テモゾラミド)、エチレンイミン/メチルメラミン(例えば、トリエチレンメラミン(thriethylenemelamine)(TEM)、トリエチレン、チオホスホルアミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレトアミン);スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン);トリアジン(例えば、ダカルバジン(DTIC));葉酸類似体(例えば、メトトレキサート及びトリメトレキサート)、ピリミジン類似体(例えば、5−フルオロウラシル(5FU)、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC,シタラビン)、5−アザシチジン、2、2’−ジフルオロデオキシシチジン)、プリン類似体(例えば、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、2’−デオキシコホルマイシン(ペントスタチン)、エリスロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン、及び2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2−CdA))を含む代謝拮抗剤;抗有糸分裂薬(例えば、パクリタキセル)、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン、及びビノレルビン含む)、タキソテレ、エストラムスチン、及びリン酸エストラムスチンを含む天然物;ピポドフィロトキシン(pipodophylotoxins)(例えば、エトポシド及びテニポシド);抗生物質(例えば、アクチモマイシンD(actimomycin D)、ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC、及びアクチノマイシン;酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ);生体応答修飾剤(例えば、インターフェロン−アルファ、IL−2、G CSF、及びGM CSF);プラチナ配位複合体(例えば、シスプラチン及びカルボプラチン)、アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロン)、置換尿素(例えば、ヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン派生物(N−メチルヒドラジン(MIH)及びプロカルバジン含む)、副腎皮質抑制剤(例えば、ミトタン(o,p−DDD))、及びアミノグルテチミドを含む雑薬剤(miscellaneous agent);副腎皮質ステロイドアンタゴニスト(例えば、プレドニゾン及び等価物)、デキサメタゾン、並びにアミノグルテチミドを含むホルモン及びアンタゴニスト;Gemzar(商標)(ゲムシタビン)、プロゲスチン(例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、及び酢酸メゲストロール);エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物);抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン);アンドロゲン(プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/等価物含む);抗アンドロゲン(例えば、フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモンの類似体、及びロイプロリド);並びに非ステロイド的抗アンドロゲン(例えば、フルタミド)を含む、アルキル化剤を含む抗腫瘍剤が挙げられるが、これらに限定されない。ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤、脱メチル化剤(例えば、Vidaza)、及び転写抑制解除(ATRA)療法を含むが、これらに限定されない、エピジェネティック機構を標的とする療法も、GITR抗体と組み合わせることができる。
化学療法剤の追加の特異的例としては、タキソール、タキセン(taxenes)(例えば、ドセタキセル及びTaxotere)、変性パクリタキセル(例えば、Abraxane及びOpaxio)ドキソルビシン、Avastin(登録商標)、Sutent、Nexavar、及び他の多種キナーゼ阻害剤、シスプラチン及びカルボプラチン、エトポシド、ゲムシタビン、並びにビンブラスチンが挙げられる。MAPK経路阻害剤(例えば、ERK、JNK、及びp38の阻害剤)、PI3キナーゼ/AKT阻害剤、並びにPim阻害剤を含むが、これらに限定されない他のキナーゼの特異的阻害剤をGITR抗体と組み合わせて使用することもできる。他の阻害剤としては、Hsp90阻害剤、プロテアソーム阻害剤(例えば、Velcade)、及びTrisenoxなどの複数の作用機序の阻害剤が挙げられる。
このような組み合わせ投与は、同時、任意の順序において、別々又は連続的でもよい。同時投与では、薬剤は、必要に応じて、1つの組成物又は別々の組成物として投与されてもよい。
一実施形態では、GITR特異的抗体又はそのフラグメントは、別の免疫調節剤との組み合わせで投与され、免疫調節剤は、例えば、CD40リガンド及び抗CD40アゴニスト抗体などの樹状細胞活性化剤と、抗原提示のエンハンサー、T細胞指向性のエンハンサー、TGF−β(トランスホーミング増殖因子ベータ)などの腫瘍関連免疫抑制因子の阻害剤、及びIL−10からなる群から選択され得る。
いくつかの方法は、GITR特異的抗体又はそのフラグメントをワクチンアジュバントと共に投与することを含む。このようなアジュバントとしては、例えば、IL−12と種々のToll様受容体(Toll Like Receptor、TLR)アゴニストとが挙げられ、TLRアゴニストには、CpG(TLR9アゴニスト)、モノホスホリルリピドA(MPL−TLR4アゴニスト)、ポリI:C又はポリICLC(TLR3アゴニスト)、並びにレシキモド及び852A(TLR7/8アゴニスト)が含まれる。
他の治療的アプローチでは、GITR特異的抗体は、IL−15及び/若しくはIL−17、又はこれらの分子の活性化剤などのT細胞増殖因子との組み合わせで投与される。関連する方法では、T細胞刺激剤がGITR抗体と組み合わせられる。このような刺激剤としては、アゴニスト抗4−1BB抗体などの4−1BBのアゴニスト、及び4−1BBLが挙げられる。
一実施形態では、GITR特異的抗体又はそのフラグメントは、T細胞チェックポイント阻害剤、例えば、免疫系に阻害シグナルを送る分子と共に投与される。このような薬剤の例としては、ニボルマブ(Bristol−Myers Squibb)及びMK−3475(Merck)としても知られるペンブロリズマブ、ピジリズマブ(Curetech)、AMP−224(Amplimmune)を含む抗PD−1抗体、並びにMPDL3280A(Roche)、MDX−1105(Bristol Myer Squibb)、MEDI−4736(AstraZeneca)、及びMSB−0010718C(Merck)を含む抗PD−L1抗体などのPD−1又はPD−L1(B7−H1)の阻害剤が挙げられる。他のチェックポイント阻害剤としては、抗CTLA−4抗体などのCTLA−4のアンタゴニストが挙げられる。例示的な抗CTLA4抗体は、Bristol−Myers Squibbより市販されているYervoy(登録商標)(イピリムマブ)である。他の例示的なCTLA−4抗体としては、トレメリムマブ(Pfizer)、チシリムマブ(AstraZeneca)、及びAMGP−224(Glaxo Smith Kline)が挙げられる。
更に他の方法では、GITR特異的抗体又はそのフラグメントは、免疫抑制効果を有する酵素の阻害剤との組み合わせで投与される。一例は、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの小分子阻害剤である1−メチルトリプトファン(1-methyl tryptophan、1MT)である。
GITR特異的抗体又はそのフラグメントはまた、AmgenによるT−VEC(腫瘍溶解性免疫療法薬)との組み合わせで使用され得る。
特定の実施形態では、GITR特異的抗体又はそのフラグメントは、二重特異性抗体との組み合わせで投与される。二重特異性抗体は、宿主の免疫系、特に、T細胞の細胞毒性活性をがん細胞に対して指向させ得る。
GITR特異的抗体又はそのフラグメントはまた、各種の標的治療との組み合わせで投与され得る。標的治療の例としては、治療用抗体の使用が挙げられるが、これに限定されない。例示的な抗体としては、細胞表面タンパク質Her2、CDC20、CDC33、ムチン様糖タンパク質、及び腫瘍細胞、OX40、PD−1、CD122、CD40、CTLA−4上に存在する表皮増殖因子受容体(epidermal growth factor receptor、EGFR)に結合し、任意選択的に、これらのタンパク質を発現する腫瘍細胞に対して細胞増殖抑制効果及び/又は細胞毒性効果を誘導するものが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な抗体はまた、乳がん及び他の形態のがんを処置するために使用され得るHERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、並びに非ホジキンスリンパ腫及び他の形態のがんの処置に使用され得るRITUXAN(登録商標)(リツキシマブ)、ZEVALIN(商標)(イブリツモマブチウキセタン)、及びLYMPHOCIDE(商標)(エプラツズマブ)が挙げられる。特定の例示的な抗体としてはまた、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標))、ERBITUX(登録商標)(IMC−C225);BEXXAR(商標)(ヨード131トシツモマブ);KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤;抗VEGF抗体及びアンタゴニスト(例えば、Avastin(登録商標)及びVEGAF−TRAP);抗VEGF受容体抗体及び抗原結合領域;抗Ang−1及びAng−2抗体並びに抗原結合領域;Tie−2に対する抗体並びに他のAng−1及びAng−2受容体;Tie−2リガンド;Tie−2キナーゼ阻害剤に対する抗体;Hif−1aの阻害剤、並びにCampath(商標)(アレムツズマブ)が挙げられる。特定の実施形態では、がん治療剤は、TNF関連ポリペプチドTRAILを含むが、これに限定されない、腫瘍細胞において選択的にアポトーシスを誘導するポリペプチドである。
一実施形態では、本明細書に提供されるGITR特異的抗体又はそのフラグメントは、血管新生を減少させる1つ又は2つ以上の抗血管新生剤との組み合わせで使用される。特定のこれらの薬剤としては、IL−8アンタゴニスト;Campath、B−FGF;FGFアンタゴニスト;Tekアンタゴニスト(Cerrettiら、米国特許出願公開第2003/0162712号;Cerrettiら、米国特許第6,413,932号、及びCerrettiら、米国特許第6,521,424号);抗TWEAK剤(抗体及び抗原結合領域を含むが、これらに限られない);可溶性TWEAK受容体アンタゴニスト(Wiley、米国特許第6,727,225号);インテグリンのリガンドへの結合をアンタゴナイズするためのADAMディスインテグリンドメイン(Fanslowら、米国特許出願公開第2002/0042368号);抗eph受容体及び抗ephrin抗体;抗原結合領域又はアンタゴニスト(米国特許第5,981,245号;同第5,728,813号;同第5,969,110号;同第6,596,852号;同第6,232,447号;同第6,057,124号);Avastin(登録商標)又はVEGF−TRAP(商標)などの抗VEGF剤(例えば、抗体若しくはVEGFに特異的に結合する抗原結合領域、又は可溶性VEGF受容体若しくはそのリガンド結合領域)及び抗VEGF受容体剤(例えば、抗体又はそれに特異的に結合する抗原結合領域)、パニツムマブ、IRESSA(商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(商標)(エルロチニブ)などのEGFR阻害剤(例えば、抗体又はそれに特異的に結合する抗原結合領域)、抗Ang−1剤及び抗Ang−2剤(例えば、抗体又はそれ若しくはそれらの受容体、例えば、Tie−2/TEKに特異的に結合する抗原結合領域)、並びに抗Tie−2キナーゼ阻害剤(例えば、抗体、又は肝細胞増殖因子(hepatocyte growth factor、HGF(散乱因子としても知られる))のアンタゴニストなどの増殖因子に特異的に結合し、当該因子の活性を阻害する抗原結合領域)、及び抗体又はその受容体「c−met」(例えば、リロツムマブ及びAMG 337、Amgen)に特異的に結合する抗原結合領域);抗PDGF−BBアンタゴニスト;PDGF−BBリガンドに対する抗体及び抗原結合領域;並びにPDGFRキナーゼ阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。
GITR特異的抗体又はそのフラグメントとの組み合わせで使用され得る他の抗血管新生剤としては、MMP−2(マトリックスメタロプロテアーゼ2)阻害剤、MMP−9(マトリックスメタロプロテアーゼ9)阻害剤、及びCOX−II(シクロオキシゲナーゼのII)阻害剤などの薬剤が挙げられる。有用なCOX−II阻害剤の例としては、CELEBREX(商標)(セレコキシブ)、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが挙げられる。
本明細書に提供されるGITR特異的抗体又はそのフラグメントはまた、増殖因子阻害剤との組み合わせで使用され得る。このような薬剤の例としては、EGF−R抗体(例えば、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)))、EGF抗体、及びEGF−R阻害剤である分子などのなどのEGF−R(表皮増殖因子受容体)応答を阻害することができる薬剤;VEGF受容体及びVEGFを阻害することができる分子などのVEGF(血管内皮増殖因子)阻害剤;並びにerbB2受容体に結合する有機分子又は抗体、例えば、HERCEPTIN(登録商標)(Genentech,Inc.)などのerbB2受容体阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。EGF−R阻害剤は、例えば、米国特許第5,747,498号、国際公開第98/14451号、国際公開第95/19970号、及び国際公開第98/02434号に記載されている。
一部の処置用途では、特に、骨が悪影響を受けるようにがんが骨に転移している場合、GITR特異的抗体又はそのフラグメントを、更なる骨喪失を阻害するか又は喪失された骨を復元するのを助ける治療剤と共に投与するのが有用であり得る。したがって、GITR特異的抗体又はそのフラグメントは、治療的に有効な量の骨増殖促進(同化)剤又は骨吸収抑制剤と共に投与されることができ、骨増殖促進(同化)剤又は骨吸収抑制剤としては、BMP−1〜BMP−12で指定された骨形成因子;トランスフォーミング増殖因子β及びTGF−βファミリーメンバー;線維芽細胞増殖因子FGF−1〜FGF−10;インターロイキン1阻害剤(IL−1ra、IL−1に対する抗体、及びIL−1受容体に対する抗体を含む);TNFα阻害剤(エタネルセプト、アダリムマブ、及びインフリキシマブを含む);RANKリガンド阻害剤(可溶性RANK、オステオプロテゲリン、及びデノスマブ(XGEVA(登録商標))などのRANK又はRANKリガンドに特異的に結合するアンタゴニスト抗体を含む)、Dkk−1阻害剤(例えば、抗Dkk−1抗体)、パラサイロイドホルモン、Eシリーズのプロスタグランジン、ビスホスホネート、並びにフッ化物及びカルシウムなどの骨強化ミネラルが挙げられるが、これらに限定されない。GITR抗体及びその機能的フラグメントとの組み合わせで使用され得る同化剤としては、パラサイロイドホルモン及びインスリン様増殖因子(insulin-like growth factor、IGF)が挙げられ、後者の薬剤は、好ましくは、IGF結合タンパク質と複合化される。このような併用治療に好適なIL−1受容体アンタゴニストは、国際公開第89/11540号に記載されており、好適な可溶性TNF受容体1は、国際公開第98/01555号に記載されている。例示的なRANKリガンドアンタゴニストは、例えば、国際公開第03/086289号、国際公開第03/002713号、米国特許第6,740,511号、及び同第6,479,635号に開示されている。
一実施形態では、がんを処置するための方法は、本明細書に記載されたGITR特異的抗体の治療的に有効な量の投与と、それを必要とする対象に放射線治療を行うこととを含む。放射線治療としては、患者に対する放射線療法又は放射性医薬の関連する投与を含んでもよい。放射線源は、処置される患者の外側又は内側のいずれか一方であってもよい(放射線治療は、例えば、外照射療法(EBRT)又は小線源治療(BT)の形態でもよい)。このような方法を実施するのに使用することができる放射性元素には、例えば、ラジウム、セシウム−137、イリジウム−192、アメリシウム−241、金−198、コバルト−57、銅−67、テクネチウム−99、ヨウ素−123、ヨウ素−131、及びインジウム−111が挙げられる。
GITRを検出する方法
本明細書において、サンプルを、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させることにより、生体サンプル中のGITRを検出するための方法が提供される。本明細書に記載されたように、サンプルは、尿、血液、血清、血漿、唾液、腹水、循環細胞、循環腫瘍細胞、組織会合していない細胞(すなわち、遊離細胞)、組織(例えば、外科手術的に切除された腫瘍組織、微小針吸引を含む生検)、組織学的調製物等から得ることができる。一部の実施形態では、記載された方法は、サンプルを、本明細書に記載されたGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントのいずれかと接触させることにより、生体サンプル中のGITRを検出することを含む。
一部の実施形態では、サンプルを、本明細書に記載されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントの2つ以上と接触させてもよい。例えば、サンプルを、第1のGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させ、次いで、第2のGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよく、この場合、第1の抗体又は抗原結合フラグメントと第2の抗体又は抗原結合フラグメントとは、同じ抗体又は抗原結合フラグメントではない。一部の実施形態では、第1の抗体又はその抗原結合フラグメントは、サンプルと接触させる前に、表面、例えば、マルチウェルプレート、チップ、又は類似する基材に固定されてもよい。他の実施形態では、第1の抗体又はその抗原結合フラグメントは、サンプルと接触させる前に、何にも固定されず又は付着されなくてもよい。
記載されたGITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、検出可能に標識されてもよい。一部の実施形態では、標識された抗体及び抗原結合フラグメントは、本明細書に記載された方法によるGITRの検出を容易にし得る。多くのこのような標識が、当業者に容易に既知である。例えば、適切な標識には、放射線標識、蛍光標識、エピトープタグ、ビオチン、発色団標識、ECL標識、又は酵素が挙げられるが、これらに限定されると考えられるべきではない。より具体的には、記載された標識には、ルテニウム、111In−DOTA、111In−ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、及びベータガラクトシダーゼ、ポリヒスチジン(HISタグ)、アクリジン染料、シアニン染料、フルオロン染料、オキサジン染料、フェナントリジン染料、ローダミン染料、Alexafluor(登録商標)染料などが挙げられる。
記載されたGITR特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、生体サンプル中のGITRを検出するための各種のアッセイに使用されてもよい。一部の適切なアッセイには、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴、免疫蛍光測定法、免疫沈澱法、平衡透析法、免疫拡散法、電気化学発光(ECL)イムノアッセイ、免疫組織化学法、蛍光発色細胞選別(FACS)又はELISAアッセイが挙げられるが、これらに限定されると考えられるべきではない。
GITRを検出するためのキット
本明細書において、生体サンプル中のGITRを検出するためのキットが提供される。これらのキットは、本明細書に記載されたGITR特異的抗体又はその抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上と、このキットを使用するための指示書とを含む。
提供されたGITR特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、溶液の中に存在してもよく、凍結乾燥されていてもよく、基材、キャリア、又はプレートに固着されていてもよく、又は検出可能に標識化されていてもよい。
記載されたキットはまた、本明細書に記載された方法を行うのに有用な更なる構成要素を含んでもよい。例として、キットは、対象からサンプルを得るための手段、対照若しくは参照サンプル、例えば、ゆっくり進行するがんを有する対象及び/又はがんを有さない対象からのサンプル、1つ若しくはそれ以上のサンプル区画、及び/又は本発明の方法の実施について説明する指示材料、並びに組織特異的な対照若しくは基準物質を含んでもよい。
GITRのレベルを決定するための手段は、例えば、GITRのレベルを決定するためのアッセイで使用するためのバッファ又は他の試薬を更に含み得る。指示書は、例えば、アッセイを行うための印刷された指示書及び/又はGITRの発現レベルを評価するための指示書であり得る。
記載されたキットはまた、対象からサンプルを単離するための手段を含んでもよい。これらの手段は、対象から流体又は組織を得るのに使用され得る機器又は試薬のうち1つ又は2つ以上の品目を含み得る。対象からサンプルを得るための手段はまた、血液サンプルから血液成分、例えば、血清を単離するための手段を含んでもよい。好ましくは、キットは、ヒト対象で使用するために設計されている。
記載された主題の例示的な実施形態
本明細書に記載された主題をより適切かつ詳細に説明するために、本節では、提示された主題の例示的な実施形態を列挙して提供する。
列挙した実施形態:
実施形態
1.ヒトGITRに特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメントであって、
a.配列番号1のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号12のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
b.配列番号2のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号29のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号36のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
c.配列番号1のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号30のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号33のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
d.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
e.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号16のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
f.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
g.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号18のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
h.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号10のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
i.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号20のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号31のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号34のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号38のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
j.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号21のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号31のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号34のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号38のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
k.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号22のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
l.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号23のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
m.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号24のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
n.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号25のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、
o.配列番号27のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号26のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、又は
p.配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号21のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3を含む、単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
2.配列番号39〜54、63、及び64からなる群から選択される重鎖領域を含む、ヒトGITRに特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
3.抗体又はその抗原結合フラグメントが、配列番号55〜58からなる群から選択される軽鎖領域を含む、実施形態2に記載の抗体。
4.抗体又はその抗原結合フラグメントが、配列番号39〜54、63、及び64からなる群から選択される重鎖領域と、配列番号55〜58からなる群から選択される軽鎖領域とを含む、実施形態2に記載の抗体。
5.
a.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号39を含み、
b.重鎖領域が、配列番号56を含む軽鎖領域と対形成した配列番号40を含み、
c.重鎖領域が、配列番号57を含む軽鎖領域と対形成した配列番号41を含み、
d.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号42を含み、
e.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号43を含み、
f.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号44を含み、
g.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号45を含み、
h.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号46を含み、
i.重鎖領域が、配列番号58を含む軽鎖領域と対形成した配列番号47を含み、
j.重鎖領域が、配列番号58を含む軽鎖領域と対形成した配列番号48を含み、
k.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号49を含み、
l.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号50を含み、
m.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号51を含み、
n.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号52を含み、
o.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号53を含み、
p.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号54を含み、
q.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号63を含み、又は
r.重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号64を含む、実施形態4に記載の抗体。
6.抗体が、GITR(配列番号62、
アミノ酸残基:
a.40〜45、及び
b.75〜79と相互作用することによってヒトGITRに特異的に結合する、実施形態5に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
7.抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号59のアミノ酸配列を有するポリペプチドに結合する、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
8.抗体又はその抗原結合フラグメントは、実施例9に記載される実験計画を使用して表面プラズモン共鳴により測定された場合、少なくとも30nMの結合親和性で、ヒトGITRに特異的に結合する、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
9.抗体又は抗原結合フラグメントは、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導する、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
10.抗体又は抗原結合フラグメントは、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導する、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
11.抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒト抗体又は抗原結合フラグメントである、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
12.抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fab2フラグメント、又は一本鎖抗体である、実施形態1に記載の抗原結合フラグメント。
13.抗体又は抗原結合フラグメントは、組み換え体である、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
14.抗体又はその抗原結合フラグメントは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
15.IgG1アイソタイプである、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
16.抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒトGITR及びカニクイザルGITRに特異的に結合する、実施形態1のいずれか1つに記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
17.実施形態1のいずれか1つに記載の抗体又は抗原結合フラグメントをコードするポリヌクレオチド。
18.実施形態17に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
19.実施形態18に記載のベクターを含む、宿主細胞。
20.抗体又は抗原結合フラグメントを生成するためのプロセスであって、
抗体又は抗原結合フラグメントの発現を可能にする条件下で、実施形態19に定義される宿主細胞を培養することと、抗体又は抗原結合分子を培養物から回収することとを含む、プロセス。
21.がん又は他の腫瘍状態の症状を緩和する方法であって、実施形態1に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントを、それを必要とする対象に、対象のがん又は他の腫瘍状態の症状を緩和するのに充分な量で投与することを含む、方法。
22.対象がヒトである、実施形態21に記載の方法。
23.
a.化学療法を施すこと、
b.放射線療法を施すこと、又は
c.1つ又は2つ以上の追加の治療剤を投与すること、
のうちの1つ又は2つ以上を更に含む、請求項21に記載の方法。
24.追加の治療剤が、免疫刺激剤である、実施形態23に記載の方法。
25.免疫刺激剤が、PD−1抗体、CTLA−4抗体、CD122抗体、CD40抗体、OX40抗体、及びCD8 Ag特異的OVAペプチドワクチンからなる群から選択される、実施形態24に記載の方法。
26.実施形態1に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントと、医薬的に許容され得る担体とを含む、医薬組成物。
27.実施形態1に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント及びそのパッケージを含む、キット。
下記実施例は、先の開示を補い、本明細書に記載された主題のより良好な理解を提供するために提供される。これらの実施例は、記載された主題を限定すると解釈されるべきでない。本明細書に記載された実施例及び実施形態は例示のみを目的とするものであり、それらを考慮した種々の改変又は変更は、当業者に明らかであり、また、本発明の真の範囲内に含まれ、かつ本発明の真の範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解される。
実施例1:材料
GITR ECD分子:
hGITR(配列番号59)のアミノ酸26〜161に対応する組み換え体ヒト(h)GITR−Fc融合タンパク質(R&D Systemsカタログ番号689−GR)。タンパク質をファージパンニング研究のためにビオチン化した。このタンパク質をまた、結合性及び親和性の測定にも使用した。
GITR細胞株
GITRは、抗GITR抗体反応性確認のため、ファージ及び次世代配列決定パネルを試験するため、並びにcyno−GITRに対するGITR mAb該当点の交差反応性をチェックするためのトランスフェクション又はレンチウイルス形質導入によってHEK293F細胞中に発現された。
トランスフェクトされた細胞は、以下のGITR配列を提示した。
ヒトGITR(配列番号60)
QRPTGGPGCGPGRLLLGTGTDARCCRVHTTRCCRDYPGEECCSEWDCMCVQPEFHCGDPCCTTCRHHPCPPGQGVQSQGKFSFGFQCIDCASGTFSGGHEGHCKPWTDCTQFGFLTVFPGNKTHNAVCVPGSPPAEPLGWLTVVLLAVAACVLLLTSAQLGLHIWQLRSQCMWPRETQLLLEVPPSTEDARSCQFPEEERGERSAEEKGRLGDLWV
Cyno GITR(配列番号61)
QRPTGGPGCGPGRLLLGTGKDARCCRVHPTRCCRDYQSEECCSEWDCVCVQPEFHCGNPCCTTCQHHPCPSGQGVQPQGKFSFGFRCVDCALGTFSRGHDGHCKPWTDCTQFGFLTVFPGNKTHNAVCVPGSPPAEPPGWLTIVLLAVAACVLLLTSAQLGLHIWQLGSQPTGPRETQLLLEVPPSTEDASSCQFPEEERGERLAEEKGRLGDLWV
レンチウイルスで形質導入された細胞は、以下のGITR配列を提示した。
ヒトGITR(配列番号62)
MAQHGAMGAFRALCGLALLCALSLGQRPTGGPGCGPGRLLLGTGTDARCCRVHTRCCRDYPGEECCSEWDCMCVQPEFHCGDPCCTTCRHHPCPPGQGVQSQGKFSFGFQCIDCASGTFSGGHEGHCKPWTDCTQFGFLTVFPGNKTHNAVCVPGSPPAEPLGWLTVVLLAVAACVLLLTSAQLGLHIWQLRSQCMWPRETQLLLEVPPSTEDARSCQFPEEERGERSAEEKGRLGDLWV
Cyno GITR(配列番号61)
QRPTGGPGCGPGRLLLGTGKDARCCRVHPTRCCRDYQSEECCSEWDCVCVQPEFHCGNPCCTTCQHHPCPSGQGVQPQGKFSFGFRCVDCALGTFSRGHDGHCKPWTDCTQFGFLTVFPGNKTHNAVCVPGSPPAEPPGWLTIVLLAVAACVLLLTSAQLGLHIWQLGSQPTGPRETQLLLEVPPSTEDASSCQFPEEERGERLAEEKGRLGDLWV
HEK 293F細胞の一過性発現を、細胞を1e細胞/mLの密度でFreestyle(商標)293培地(Gibco#12338)に入れ、125mL容通気式キャップ振盪フラスコ中で30mLの量にして、トランスフェクションの24時間前に130RPMで振盪することによって実施した。FreeStyle Max試薬(Invitrogen#16447)を用いてトランスフェクションを行った。1回30mLのトランスフェクションについて、ある管で、37.5μlのFreeStyle Max試薬を1mLのOptiMEM培地(Gibco#31985)で希釈した。別の管で37.5μgのDNA(300ナノグラムの標的及び37.2μgの非関連担体プラスミド)を1mLのOptiMEMに混入した。次いで、2本の管を合わせて混合し、バイオセーフティキャビネット内で1分間インキュベートしてから、HEK293F細胞のフラスコに混合物を直接添加した。増殖の48時間後、細胞は示されたアッセイ中で使用する準備ができていた。
Genecopoeiaにより生成された完全長のGITRを提示するレンチウイルス粒子(ヒトGITRについてはGenecopoeiaカタログ#LPP−U0202−LV105−200−S、cyno GITRについてはGenocopoeiaカタログ#LPP−U0202−LV105−200−S)を、製造業者のプロトコルを使用して細胞中に形質導入した。形質導入された細胞を安定したプラスミドの組み込みのために選択し、次いで、BD Biosciences FACS Jazz細胞ソーターを使用して単一細胞選別した。GITR表面発現を、R&D Systems FAB689P抗huGITR抗体を用いたフローサイトメトリー染色によって定量化し、BD Biosciences Accuri C6で分析した。
実施例2:ファージディスプレイ技術を使用したGITR抗体の発見
VκVLK3−20、VLK4−1、VLK3−11、及びVLK1−39軽鎖ライブラリと対形成したV1−69、3−23、及び5−51重鎖ライブラリからなる、新規なpIX Fabライブラリ(Shi,L.,et al J Mol Biol,2010.397(2):p.385〜396。国際公開第2009/085462号)を、Rothe et al,J Mol Biol 376:1182〜1200,2008及びSteidl et al,Mol Immunol.46:135〜144,2008に記載されるものと同様の選択プロセスにおいて、100nM(ラウンド1〜3)又は10nM(ラウンド4)の濃度で、ビオチン化したヒトGITR−ECD Fc融合に対してパンニングした。
pIX遺伝子を、4回目のラウンドのパニング後に、ファージミドDNAから切除して、可溶性hisタグ付きFabコード領域を生成した。FabをE.coliで発現させ、GITRへの結合についてELISAでスクリーニングした。簡潔に、96ウェルのNunc Maxisorpプレート(Nunc #437111)を、PBS中の5μg/mLのストレプトアビジン(Promega)又はヒツジ抗ヒトFd(結合部位#PC075)のいずれかで、4℃にて一晩かけてコーティングした。ディープウェル培養プレートにおいて、Fab発現ベクターを含有する細菌培養物を1mLの2xYT(カルベニシリン(Carbenecillin))中で濁る(OD600≒0.6)まで増殖させた。次いで、Fab発現を、濃度1mMにIPTGの付加により誘導した。培養物を、30℃で一晩増殖させ、次いで、翌日遠心分離により分類した。ストレプトアビジンコートプレートをTBS、0.5% Tween−20(Sigma #79039−10PAK)で3回洗浄し、ビオチン化したGITR−Fcを5μg/mLで充填し、室温で30分間保持した。Biomek Liquid Handling Robot(Beckman Coulter)を使用して、抗FdコートMaxisorpプレート及びストレプトアビジンコートプレートの両方を、TBS、0.5% Tween−20(Sigma #79039−10PAK)で3回洗浄し、ウェル当たり200μLのPBS−Tween(0.5%)+脱脂粉乳(3%)で、室温において1時間ブロックした。この工程及び後続の全ての工程において、プレートを、TBS、0.5%Tween−20(Sigma #79039−10PAK)で3回洗浄した。各ウェルに、50μLのFab上清を入れ、続けて、室温において1時間インキュベートした。洗浄後、50μLのヤギ抗ヒトカッパ−HRP(Southern Biotech)を0.3%のミルクを含むTBST中、1:5000希釈で加え、プレートを室温において1時間インキュベートした。プレートを洗浄し、50uLの化学発光基質PoD(Roche #121−5829500001)を、製造業者の指示書に従って加えた。次いで、プレートを、発光について、EnVision(Perkin Elmer)プレートリーダーにおいて読み取った。fab発現ELISA及びGITR結合ELISAの両方において陽性であったクローンをDNA配列決定のために選択した。このファージパンニングプロセスによって、合計50個の固有のFab配列を発見した。固有の重鎖V領域をヒトIgG1_G1m(17,1)発現ベクターにクローニングし、固有の軽鎖をヒトカッパ発現ベクターにクローニングし、得られた抗体を再びELISAで結合活性について試験した。
実施例3:ファージディスプレイ技術を介して得られるGITR抗体の初期特性化
ヒトGITR結合アッセイ
遺伝子操作を受けた細胞へのGITR抗体の結合を、FACSを使用して評価した。スクリーニングアッセイの目標は、hGITRを発現する細胞に結合する抗体を特定することであった。
簡潔に、ウェル当たり300,000個の細胞を96−ウェルプレート(Greiner bio one cat#651261)に蒔き、細胞をペレット状にした。細胞を100μLのFACS染色バッファ(BD Pharmingen Stain Buffer(BSA)cat #554657)で洗浄し、50μLのFACS染色バッファとウェル当たり20μLの未精製抗体上清との混合物と共に4℃で30分間インキュベートし、200μLのFACS染色バッファで1回洗浄した。検出については、FACS染色バッファ中mL当たり2μgで、ウェル当たり50μLのAlexa Fluor 488ヤギ抗ヒトIgG(H+L)(Molecular Probes、cat #A11013)と共に4℃で30分間のインキュベーションに供した。細胞をウェル当たり200μLのFACS染色バッファで1回洗浄し、ウェル当たり150μLのFACS染色バッファ中で再懸濁し、次いで、ウェル当たり200μLのFACS染色バッファを含有するFACS管に移した。次いで、FACS分析を行った。アッセイを、データ整合性のために繰り返し、トップバインダーを、更なる開発のために選択した。
NF−κB−ルシフェラーゼ遺伝子アッセイ
GITR抗体のアゴニスト活性を評価するために、NF−κB−ルシフェラーゼ遺伝子アッセイを使用してパネルをスクリーニングした。簡潔に、HEK293細胞を、ヒトGITR発現プラスミドと一緒にNF−κBプロモータの制御下でルシフェラーゼ遺伝子をコードするレポータープラスミドで一過的にトランスフェクトした。細胞をトランスフェクションから回収し、37℃で4時間ヒトGITRを発現させ、その時点でアッセイを実施することができた。アッセイが意図したとおりに作用したことを確認するために、組み換えヒトGITRリガンド(R&D Systems 6987−GL/CF)をmL当たり2.5マイクログラムの最終濃度で陽性対照ウェルに添加した。試験を受ける抗GITR抗体をmL当たり5マイクログラムの最終濃度で実験ウェルに添加した。次いで、プレートを37℃で4時間インキュベートした。成功したGITRシグナリングは、NF−kB経路の後に、製造業者(Promega cat #E2550)によって示されるようにSteady Gloを添加し、Envisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で得られた発光を測定することによって検出され得るルシフェラーゼ発現を活性化することが期待された。
PBSのみによる処置と比較して、15個の抗体がルシフェラーゼ発現の増加を誘導した(図1)。PBSのみによる処置と比較してルシフェラーゼ発現の増加を生み出した抗体は、アゴニストとして予め分類したが、残りの抗体はアンタゴニストであってもよいし、シグナリングに影響を与えることなく簡便にGITRに結合していてもよい。
実施例4:次世代配列決定によるGITR抗体の発見
第1セットの抗GITR抗体の発見に続いて、ファージ選択の最終ラウンドの結果からのDNAサンプルを、Roche 454配列決定プラットフォームを使用した重鎖V領域の次世代配列決定のためにBeckman Coulter Genomicsに提供した。Beckman Coulter Genomicsからの未加工のデータをIMGTで初期分析に供し、次いで、専売のJanssenソフトウェアプログラム3DXを使用して内部でより綿密に調査した。発見された抗体の数及び品質を増加させる方法として、ファージ選択の結果をより広範囲に調査するために次世代配列決定を使用するアイデアが開発されている(Ravn et al,Methods 60(2013)pg 99〜110)。
IMGTによって提供された配列を、品質が悪いサンプル又は終止コドンを含むサンプルについてフィルタリングし、次いで、残りの配列を重鎖CDR3によって選別した。CDR3が抗原の結合エネルギーの大部分を駆動することが予想され、ファージライブラリの多様性の大部分が重鎖CDR3に位置するため、このアプローチを選択した。システイン、メチオリン、又は高度に疎水性の配列の発生及び欠失の両方の頻度に基づいて、ヒトIgG1_G1m(17)ベクターへのDNA合成及びクローニングのために87個のV領域を選択した。
合成後、推定上の抗GITR重鎖を先に記載されたGITRへの結合について試験した。これらの重鎖V領域のための適切な軽鎖パートナーについての情報が次世代配列決定データセットには含まれていないため、重鎖を、ファージライブラリVk3−20、Vk4−1、Vk3−11、及びVk1−39において見出される4つの軽鎖殖細胞遺伝子の各々で共トランスフェクトした。これらの4つの標準トランスフェクションからの未精製抗体上清を、組み換えヒトGITR ECD−Fc融合タンパク質に結合する能力についてELISAで試験した。このアッセイからのトップバインダーを、更なる開発のために選択した。
実施例5:次世代配列決定を通じて得られたgitr抗体の初期特性化
次世代配列決定データセットからの抗GITR mAbがELISAでGITR ECD−Fc融合タンパク質に結合することが示された後、サブセットを、実施例3に記載される細胞表面GITRへの結合について試験した。実施例3に記載されるNF−κB−ルシフェラーゼ遺伝子アッセイを使用して、陽性バインダーをアゴニスト活性について試験した。mL当たり40マイクログラムでは、天然リガンドによる処置で観察されたバックグラウンドを超える増加の少なくとも20%に等しいルシフェラーゼ発現の増加を誘導した抗体は、アゴニスト活性を有すると考えられた(図2)。
実施例6:cyno交差反応性
ファージディスプレイ及び次世代配列決定の両方からの精製された抗体を、フローサイトメトリーを使用してカニクイザルGITRへの結合について試験した。一過的にトランスフェクトされた細胞を、0.1mg/mLの試験抗体と共に2〜8℃で30分間インキュベートし、洗浄し、PE標識ヤギ抗ヒトIgGと共に2〜8℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、MACSQuantフローサイトメトリーで分析した。陽性バインダーとして特定された抗体は、空のベクターでトランスフェクトされた細胞の平均蛍光強度と比較して、ヒトGITR又はcyno GITRでトランスフェクトされた細胞の平均蛍光強度において1.5〜2個の対数シフトを示した。結合結果を表2にまとめた。
表2.ヒトGITR又はカニクイザルGITRで一過的にトランスフェクトされたHEK293f細胞への抗GITR抗体の結合。cyno GITR細胞への結合を示した抗体のみがこの表に示されており、試験されたがcyno GITRへの結合を実証しなかった抗体は示されていないことに留意されたい。抗体には強くシフトした結合曲線については++を、結合時の中程度のシフトについては+を割り当てた。
Figure 0006976265
したがって、合計で、表3に全て示される16個のGITR抗体のパネルが、ヒトGITR及びcyno GITRに結合することが見出された。
Figure 0006976265
16個のGITR mAbのVH及びVLを以下の表4に示す。
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
実施例7:機能性細胞殺傷アッセイにおけるGITR抗体の評価
ヒトGITR及びcyno GITRの両方に結合した抗体を、ADCCアッセイ及びCDCアッセイにおける活性について試験した。比較のために、これらのアッセイにhuIgG1アイソタイプ対照抗体を含めた。高い親和性のFcγRIIIa 176V/V多型性を発現するように遺伝子修飾されたNK−92細胞によって行われる細胞殺傷を調べるためにADCCアッセイを使用した。ヒトGITRを内因的に発現するHuT102細胞、プールされたHT1080−huGITR安定トランスフェクション、及びヒトGITR又はcyno GITRのいずれかで一過的にトランスフェクトされたHEK293細胞の3つのタイプの標的細胞を使用した。ADCCアッセイを行うために、標的細胞をカルセインAMで標識し、洗浄し、アッセイ培地内に再懸濁し、V底96ウェルプレートに50,000個の細胞/50マイクロリットル/ウェルで播種した。抗hGITR又は対照抗体を各種の濃度(100マイクロリットル/ウェル)でウェルに添加した。NK−92 176Vエフェクター細胞を洗浄し、アッセイ培地内に再懸濁し、標的細胞及び抗体と共に50,000個の細胞/50マイクロリットル/ウェル又は100,000個の細胞/50マイクロリットル/ウェルで播種した。培地単独(バックグラウンドシグナル)、標的細胞単独(自発的溶解シグナル)、Triton X−100(最大溶解シグナル)で最終的に処置されるであろう細胞、及び1マイクログラム/mLの最終濃度のアイソタイプ対照抗体を、対照として含めた。37℃で1時間インキュベーションした後、20マイクロリットルの2% Triton X−100の添加を通じて、最大シグナルウェル中に完全な細胞溶解を誘導し、プレートを遠心分離した。100マイクロリットルの上清を除去し、クリア底ブラックプレートに添加した。蛍光強度(FI)単位は、Molecular Devices SpectraMax5を使用して測定した。全てのウェルから培地単独で観察された平均FIを差し引いた後、特異的溶解率を計算した。特異的溶解率を決定する式は、(サンプル−自然溶解)/(最大溶解−自然溶解)×100であった。半数最大効果濃度(EC50)の分析をプリズム内の抗体ごとに行った。
表5は、試験した異なる細胞株中のGITR抗体の活性を示す。
Figure 0006976265
^TRGB23はTRGB25であり、TRGB25はTRGB19である。
実施例8.二重遺伝子構築及び低フコース分子の生成
細胞株開発のための調製時に、TRGB25、TRGB153、TRGB159、及びTRGB160について二重遺伝子構築を開始した。このプロセスの間、TRGB25の重鎖は、好ましいヒトアロタイプIgG1_G1m(17)ではなく、ヒトアロタイプIgG1_G1m(17,1)内であったことが発見された。TRGB25からの重鎖V領域を二重遺伝子構築中にヒトIgG1_G1m(17)アロタイプのフレームワークに切り換え、それによって新しいタンパク質TRGB190を作り出した。この時点で、TRGB160が重鎖のアミノ末端にフレームワーク変異を有したことにも着目した。二重遺伝子の構築中、TRGB160重鎖のアミノ末端残基をQからEに切り換え、それによって新しいタンパク質TRGB191を作り出した。加えて、TRGB191の低フコースバージョン、すなわち、TRGB191.CLFを生成することを決定した。表6は、この修飾された抗GITR抗体の配列を概説する。
Figure 0006976265
実施例9:SPRによる親和性測定
組み換えヒトGITR ECDに対するGITR抗体の親和性は、ProteOn XPR36タンパク質相互作用アレイシステム(BioRad)を使用して表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance、SPR)によって測定した。
GITR ECDの会合及び解離の速度を各変異体について測定した。アミンカップリング化学についての製造業者の指示書を使用して、ヤギ抗ヒトIgG(Fc)をGLCチップ(BioRad)の表面に共有結合させることにより、バイオセンサ表面を調製した。約8800 RU(応答単位)のヤギ抗ヒトIgG(Fc)抗体(Jackson ImmunoResearch laboratories Prod # 109−005−098)を固定した。固定されたRUはまた、他の抗体を捕捉するのに加えられたヤギ抗マウスFc抗体も含んだが、ここで報告したものに含めなかった。1:1で混合したため、これらの固定されたRUの約50%は、ヤギ抗ヒトFcであると予測される。結合動力学実験を、ランニングバッファ(PBS pH7.4、0.005% P20、3mM EDTA)中において25℃で行った。4倍(1:3)系列希釈のヒトGITR ECD又はCyno GITR ECDを、100nMで開始して、ランニングバッファにおいて調製した。平均300RUのmAb(174〜600)を、センサチップの各チャネルにおいて捕捉した。捕捉された候補を含有していない参照スポット(ヤギ抗ヒトIgG(Fc)−修飾表面)を、参照表面として使用した。mAbの捕捉を、40μL/分での抗原の3分の注入(会合段階)により行い、続けて、10分のバッファフロー(解離段階)を行った。チップ表面を、100μL/分での、0.85%リン酸の注入により再生した。機器のソフトウェアにおいてデータを処理した。分析物の注入についてのレファレンスを引いた曲線からバッファ注入によって作成した曲線を減じることによって、レファレンスデータのダブルレファレンスサブトラクションを実施した。グループフィットを有する1:1ラングミュア結合モデルを使用して、データの動力学分析を行った。各mAbについての結果を、kon又はon速度、koff又はoff速度、及びK(平衡解離定数)の形式で報告した(表7)。
Figure 0006976265
結果は、少数の抗体が、ヒトGITR ECDへの結合の5倍以内の親和性で、cyno GITR ECDに結合する目標を満たしたことを示した。この結果は、抗体の大部分が、ヒトGITRタンパク質を発現する細胞に対して示されたものをほんのわずか下回る効力で、cyno GITRを発現する細胞を殺傷した、実施例7において論じられる細胞殺傷データと矛盾するようであった。昆虫細胞内で過剰発現した短縮されたGITR細胞外ドメインが適切に折り畳まれていない可能性があり、細胞殺傷と親和性分析実験との間に不一致が生じたという可能性がある。更に、ヒト細胞内で発現した完全長のGITRが適切に折り畳まれた可能性が高く、GITR発現細胞に対する結合親和性の測定が、観察された細胞殺傷活性と整合する可能性が高いであろうという可能性がある。これらの可能性を試験するために、ヒトGITR又はcyno GITRのいずれかを発現する細胞に対するこれらの抗体の親和性を評価するべきである。
実施例10:MSDによる親和性測定
MSD−細胞親和性技術(MSD-Cell Affinity Technology、MSD−CAT)を使用して、ヒトGITR及びcyno GITRのトランスフェクトされたHEK293細胞株との抗GITR抗体の結合を評価するために、細胞ベースの親和性実験を実施した。MSD−CATは、ハイスループット方式において、インタクトな細胞を使用して親和性を決定するための標識フリー法として社内で開発された。発現したGITRをいずれも備えない親HEK293細胞株を陰性対照として使用した。
この手法による相互作用の親和性を測定するために、固定された濃度の抗GITR抗体(300、60、12、2.4pM)及び様々な濃度のヒトGITR又はcyno GITR発現細胞(2.0×107〜1.0×103細胞/mL)を有する一連の溶液を調製し、4℃で18時間プレートを回転させることによって平衡に到達させた。これらのサンプルは、0.05%のアジド、1%のBSA、3mMのEDTAでDMEM Glutamax培地(Invitrogen、Prod# 10569−044)内において調製した。平衡化後、プレートを、2000rpmで5分間遠心分離した。遊離したGITR mAbを、上清において検出する。混合物中の遊離した抗GITR mAbを、MSDリーダー機器を使用する電気化学発光法(electrochemiluminescence、ECL)により検出した。検出のために、MSD−ストレプトアビジンプレート(MesoScale Discovery、Prod# L11SA−1)を、50μL/ウェルのアッセイバッファ中の0.1μg/mLのビオチン化されたヒトGITR抗原でコーティングし、一晩(4℃で約16時間)平衡化させた。平衡化の後、コーティング抗原を除去することなく、アッセイバッファを150μL/ウェルで添加することにより、プレートをブロックし、周囲温度において約1時間インキュベートし、洗浄バッファで3回洗浄した。遠心分離したプレートからの上清を、抗原コートプレート(50μL/ウェル)に移し、60分間インキュベートし、次いで、洗浄バッファで3回洗浄した。この後、50μL/ウェルの0.7μg/mLのルテニウム共役したF(ab’)2ロバ抗ヒトIgG(H+L)(Jackson ImmunoResearch;Prod# 709−006−149)を添加し、1時間インキュベートした。1時間後、プレートを洗浄バッファで3回洗浄し、ウェル当たり150μLのMSDリードバッファ(MesoScale Discovery Cat# R92TC−1;1:3のストックをd.H2Oに希釈することによって調製)を添加した。このプレートを、発光レベルについて、MSD Sector Imager 6000リーダーにおいて、直ちに読み取った。MSDにより検出されたECLシグナルを、混合物中の遊離抗体の割合に関して表した。データを分析して、Prismソフトウェアに導入された(質量作用の法則から得られた)ユーザ定義等式を使用して、親和性を決定した。受容体濃度の関数としての遊離mAb濃度を、結合親和性を決定するために、1:1の結合モデルを用いた非線形最小2乗分析に供する。表8は、試験した分子の全てについての細胞結合親和性を要約するものである。
Figure 0006976265
TRGB25、TRGB190、TRGB160、TRGB191.CLF、及びTRGB153について、細胞表面発現GITRの親和性をMSD−CATによって測定した。第1の研究を予備的データと考慮し、1つのレプリカのみからなる4つの研究を実施した。より多くの反復を伴う更なる研究を実施した(研究2及び研究3)。研究2及び研究3は、TRGB190については、cyno GITRに対するmAb親和性がヒトGITRに対してよりも1.5〜1.6倍弱いことを示している。研究2及び研究3はまた、TRGB191.CLFについては、cyno GITRに対するmAb親和性がヒトGITRに対してよりも1.5〜3.2倍弱いことを示している。早期の研究からのTRGB191.CLFのデータを確認するために、後日、研究4を行った。研究4のデータは、TRGB191.CLFについては、cyno GITRに対するmAb親和性がヒトGITRに対してよりも2.0倍弱いことを示している。
実施例11:NF−kBを通じたGITRシグナル及びシグナリングに対するGITRL遮断薬の効果
抗原プライムされたTリンパ球を、適応免疫を促進するように増やして存続させる必要がある。必要とされる増殖及び生存シグナルには、活性化T細胞中のNF−κB経路が主に寄与している。NF−kB転写因子の周知の標的遺伝子であるインターフェロンガンマ(Interferon gamma、IFNγ)は、外来病原体に対する免疫のための重要なサイトカインであり、抗原特異的免疫が発現すると、Th1 CD4及びCD8細胞傷害性Tリンパ球(cytotoxic T lymphocyte、CTL)エフェクターT細胞によって生成される(Schoenborn JR,Wilson CB.Adv Immunol.2007;96:41〜101)。
GITRがメンバーである腫瘍壊死因子受容体(tumor necrosis factor receptor、TNFR)スーパーファミリーメンバーは、T細胞に共刺激シグナルを提供し得る。これは、それらのそれぞれのリガンドに結合することによって、及びNF−κB経路を通じてシグナルを伝達し得るTRAF(TNF受容体関連因子)として既知のアダプタタンパク質の漸増を介して開始される。加えて、共刺激シグナリングの強さは、三量体若しくは六量体の可溶性リガンドによって又は抗体が媒介した架橋を介して達成され得る受容体オリゴマー化に依存する。
NF−κB活性に対する抗GITR抗体ライゲーションの効果を検出するために、HEK青色NF−κB系の修飾されたバージョン(Invivogen)を利用した。これらの細胞は、5つのNF−κB及びAP−1の結合部位に融合した最小プロモータの制御下で、SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ(Secreted Embroyonic Alkaline Phosphatase))レポーター遺伝子を発現する。これらを、ヒトGITRを発現するように安定にトランスフェクトした。本システムにおけるGITR受容体架橋は、上清中のSEAP分泌によって検出され得るNF−κB活性を駆動する。三量体可溶性GITRリガンドキメラタンパク質(R&D Systems)を陽性対照として使用した。
「アゴニスト」試験のために、25,000個のHEK青色NF−κB−GITR細胞を、連続1:2希釈の可溶性GITRL(100ng/mLで開始)又は抗GITR抗体(1ug/mLで開始)で、5倍過剰の架橋剤抗体の存在下(それぞれ抗HA若しくは抗Fc)、16〜20時間にわたって処置した。上清(40uLs)を除去し、160uLsのQuanti−Blue(商標)試薬と混合した。比色反応を、OD650nmで分光光度計で読み取る前に、最大1時間、37℃でインキュベートさせた。
「アンタゴニスト」モードにおいて抗体を試験するために、細胞を、25ng/mLの一定濃度の可溶性GITRLの存在下で、連続1:2希釈の抗GITR抗体(2ug/mLで開始)で処置した。アンタゴニストを、可溶性GITRLの結合及びNF−κB活性を50%超ブロックした抗体として定義した。代表的なグラフが以下に提供され、実験変動性を説明するのに役立つ。
アゴニストモードでは、抗GITR抗体は、HEK青色NF−κB−GITR細胞上でGITRを架橋することができ、アイソタイプ対照抗体であるCNTO3930(図3)と比較して、NF−κB活性における用量依存の増加を引き起こす。sGITRLの存在下で、いくつかの抗GITR抗体は、sGITR依存性NF−κB活性化のレベルを低減するように観察されるが、他の抗体は、400倍濃度で使用されても低減しない。TRGB191.CLF、GTRB45、及びGTRB49は、アッセイ変動性に帰し得る、GITRL:GITR相互作用を30%超ブロックするようには思えない。GTRB45及びGTRB49は、GITRにも結合する非特性化された抗体である。
実施例12.GITR抗体はCMV及びTT抗原に対するメモリーT細胞応答を向上させ得る
免疫の特徴は、外来抗原に対するメモリーT細胞の生成であり、その結果、その後の曝露時に免疫応答をより迅速に開始することができる。
サイトメガロウイルス(Cytomegalovirus、CMV)は、ヘルペスウイルスであり、通常、健康な成人及び子供では無症候性である一般的な感染症である。40歳に達するまでに50〜80%の成人がCMVに感染していると推定されている。破傷風毒素(Tetanus toxin、TT)は、破傷風菌と呼ばれる生成される細菌である。米国の大部分の成人は、6歳までに5回、破傷風に対するワクチン接種を受け、その後10年ごとに追加抗原刺激を受ける。
血清陽性個体をその個体のそれぞれの抗原に曝露することにより、メモリーT細胞を再活性化してリコール応答を開始することができる。GITR発現は、抗原提示細胞上でT細胞及びGITRLに対して上方調節されるように示された。アゴニストGITR抗体は、GITRを介したシグナリングによりT細胞活性化を強化し、抗原特異的免疫応答を更に向上させることができる。
インターフェロンガンマ(Interferon gamma、IFNγ)は、外来病原体に対する免疫のための重要なサイトカインであり、抗原特異的免疫が発現すると、Th1 CD4及びCD8細胞傷害性Tリンパ球(cytotoxic T lymphocyte、CTL)エフェクターT細胞によって生成される(Schoenborn JR,Wilson CB.Adv Immunol.2007;96:41〜101)。
ここで、本発明者らは、IFNγ分泌によって測定された場合にこれらのT細胞活性化を向上させるその能力に関して独自の抗GITR抗体を特性化するためのCMV及びTTリコールアッセイを開発した。簡潔に、CMV及びTTの血清陽性ドナーから得た150,000個のPBMCを、0.1ug/mLのCMV抗原又はTT抗原(全CMV抗原、Astarte #1004;TT抗原、Astarte #1002)の存在下、5ug/mL〜156ng/mL(x軸上で左から右)で開始する1:2希釈系列の試験抗体で予めコーティングされたウェル中でインキュベートした。上清を4〜6日後に採取し、IFNγレベルをMSDによって定量化した。抗原のみの対照を使用してドナーの反応性を評価した。CNTO3930は抗体アイソタイプ対照であった。各抗体濃度を複製で実行した(n=6)。
TRGB191.CLFは、IFNγ分泌によって測定された場合、CMV依存性メモリーT細胞活性化を用量依存の様式で増大させ、[Ab]=5ug/mLでピークに達する(図4A)。TTリコールアッセイにおいて、ピークT細胞共活性化を、[Ab]=625ng/mLで観察した(図4B)。
実施例13.抗GITR単剤免疫療法は頑丈な抗腫瘍免疫を誘導する
抗腫瘍免疫に対する抗GITRの有効性は、宿主が完全な免疫系を有する腫瘍モデルにおいてのみ研究することができる。このため、GITRマウス代理抗体DTA−1を、Balb/Cマウス又はC57/BL6マウスの確立された同系結腸がんモデルCT26及びMC38においてそれぞれ研究した。
マウスに、5×10のCT26又はMC38腫瘍細胞を右脇腹に皮下(subcutaneously、sc)移植した。腫瘍細胞移植後7日目に、マウスを、平均腫瘍サイズがそれぞれおよそ85mm又は120mmの実験群に無作為化した。
マウスに、DTA−1(BioXcell #BE0063)又はラットIgG2bアイソタイプ対照(クローンLTF−2、BioXcell #BE0090)を、200μg/動物q3d−q4dで、7、11、及び14日目に合計3用量、腹腔内投与した(n=10/群)。腫瘍の厚さ測定を研究の終わりまで週2回行った。腫瘍体積を、次式:腫瘍体積(mm3)=(l×w2/2)(式中、「l」は厚さ測定により決定された腫瘍の長さを表し、「w」は厚さ測定により決定された腫瘍の幅を表す)を使用して算出し、研究中、週2回モニタした。腫瘍増殖抑制率(%TGI)を、処置群の平均腫瘍体積と対照群の平均腫瘍体積との間の差と定義し、%TGI=[((TVc−TVt)/TVc)×100](式中、TVcは、所与の対照群における平均腫瘍体積であり、TVtは、処置群における平均腫瘍体積である)を用いて算出した。NCI基準によって定義されるように、≧60%のTGIは、生物学的に有意であると考慮される。
MC38モデルでは、統計学的に有意な腫瘍増殖阻害をDTA−1処置(アイソタイプ対照p<0.0001に対して21日目に80%のTGI)により達成した。腫瘍退縮は早ければDTA−1処置後14日目に、完全応答(complete response、CR)は28日目までに5/10の動物において観察された。CRは耐久性があるように見え、最終処置用量後、最大35日間、再増殖は観察されなかった。
CT26モデルでは、アイソタイプ処置対照動物(27日目に>65%のTGI、p<0.0001)と比較して、統計学的に有意な腫瘍増殖阻害をDTA−1処置により達成した。腫瘍退縮は群の半分(5/10の動物)で早ければ14日目に観測され、完全応答(CR)は31日までに観測された(図5)。CRは耐久性があるように見え、最終処置用量後、最大42日間、再増殖は観察されなかった。
実施例14.免疫チェックポイント抗体及びT細胞アゴニスト抗体によるANTI−GITR併用療法は抗腫瘍免疫を増大させる
MC38同系結腸がんモデルを使用して、抗PD−1、抗CTLA−4チェックポイント遮断薬、又は抗OX−40抗体との組み合わせによる併用抗GITR療法を評価した。
マウスに、5×10のMC38腫瘍細胞を右脇腹に皮下(sc)移植した。腫瘍細胞移植後14〜21日目に、マウスを、平均腫瘍サイズがおよそ200mmの実験群に無作為化した。マウスに、代理抗GITR(DTA−1、BioXcell #BE0063)、抗PD−1(RMP1〜14、BioXcell #BE0146)、抗CTLA−4(9D9、BioXcell #BP0164)、抗OX40(OX−86、BioXcell #BE0031)、又はラットIgG2bアイソタイプ対照(LTF−2、BioXcell #BE0090)を、100μg/動物q4dで、無作為化後1、5、及び9日目に合計3用量、腹腔内投与した(n=10/群)。腫瘍の厚さ測定を研究の終わりまで週2回行った。腫瘍体積を、次式:腫瘍体積(mm)=(l×w2/2)(式中、「l」は厚さ測定により決定された腫瘍の長さを表し、「w」は厚さ測定により決定された腫瘍の幅を表す)を使用して算出し、研究中、週2回モニタした。腫瘍増殖抑制率(%TGI)を、処置群の平均腫瘍体積と対照群の平均腫瘍体積との間の差と定義し、%TGI=[((TVc−TVt)/TVc)×100](式中、TVcは、所与の対照群における平均腫瘍体積であり、TVtは、処置群における平均腫瘍体積である)を用いて算出した。NCI基準によって定義されるように、≧60%のTGIは、生物学的に有意であると考慮される。
腫瘍がより大きく、用量を200μg/マウスから100ug/マウスに低減したときに処置が開始されたにもかかわらず、アイソタイプ対照コホートと比較して、統計学的に有意な腫瘍増殖阻害を抗GITR処置により達成した。抗GITR+抗PD−1併用群では、無作為化後26日目までに5/10の動物において腫瘍退縮が観察された(図6)。抗GITR+抗CTLA−4併用群では、腫瘍退縮が3/10の動物において観測され、腫瘍進行の遅延が2/10の動物において観測された(図7)。最後に、抗GITR(d1)+抗OX40(d5、d9)の組み合わせは、抗GITR療法単独(d1、d5、d9)及び抗OX40単独(d5、d9)よりも良好であった(図8)。
実施例15.ワクチン接種による抗GITR及び抗PD1療法の併用は、非腫瘍保有マウスにおいて、頑丈な抗原特異的CD8T細胞の増殖、機能、及び分化を誘導する。
PD−1遮断薬とのGITRを標的とした併用療法がワクチンセッティングにおいてAg特異的CD8T細胞応答を増大させる機構を評価した。これに対処するために、非腫瘍保有マウスをOVA免疫優性CTLエピトープOVA257〜264ペプチドワクチン(以後、Vaxと称する)で1回免疫化し、0、3、及び6日目に200μgの抗GITRで、並びに3、6、9、及び12日目に200μgの抗PD−1で処置した。脾臓Ag特異的IFNγELISpot応答、多官能性CD8T細胞応答のレベルの増加、及び細胞毒性活性を示すCD107a/IFNγCD8T細胞のレベルの上昇によって証明されるように(それぞれ図9A、図9B、図9C)、Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法は、対照と比較してCD8エフェクター機能を増大させた。三重療法は、他の処置及び対照群(図9B)と比較して、単一IFNγ、二重IFNγ/TNFα、及び三重IFNγ/TNFα/IL−2を発現する多官能性エフェクターCD8T細胞の著しく高い頻度を誘発した。Vax/抗GITR/抗PD−1は、OVA267〜264H−2K−SIINFEKL四量体による直接染色により、7日目及び14日目に末梢血におけるOVA四量体特異的CD8T細胞応答の頻度を著しく増幅し(図9D及び図9E)、標的特異的CD8T細胞のトラフィッキングが示唆された。Th1炎症サイトカインを分泌するエフェクター細胞の高い頻度は、抗GITR/抗PD−1のインビボ組み合わせがワクチン誘導Ag特異的CD8T細胞応答を向上させ得ることを示す。
ワクチンプライミングの14日後にCD44及びCD62Lの表面発現によって、併用療法がエフェクター対メモリー表現型に向かってAg特異的CD8細胞分化を歪めた程度を決定した。中央メモリー(central memory、CM)の表現型プロファイルは、典型的には、CD44及びCD62Lであり、エフェクターメモリー(effector memory、EM)細胞は、CD44及びCD62Lである。三重併用療法を受けたマウスの四量体OVA特異的EM及びCM CD8T細胞集団において、他の群と比較して著しい増加が観察された(図9E)。更に、KLRG1CD8T細胞の優勢な集団は防御免疫(25〜27)の最適なエフェクターサブセットであり、おそらくがん免疫療法(23、28〜29)の有効性と相関する重要なサブセットであることが強調されている。したがって、キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーGであるメンバー1(KLRG1)の細胞表面発現を発現するAg特異的CD8T細胞集団の表現型を相関として特性化した。図9Fに示されるように、四量体特異的KLRG1エフェクターメモリーCD8T細胞のパーセンテージは、対照群と比較して三重併用群において著しく高かった。全体として、これらの結果は、ワクチン接種と抗GITR/抗PD−1との併用が、インビボで強力なAg特異的メモリーCD8T細胞の増殖及び機能を向上させ得ることを示している。
実施例16.ワクチン接種との併用療法は腫瘍保有マウスにおいて腫瘍退縮及び生存率の向上を誘導した。
非腫瘍保有セッティングにおける三重併用療法によって誘導されたAg特異的エフェクターCD8T細胞応答の増加を考慮すると、次の問題は、この組み合わせが、免疫原性の乏しいB16−OVA黒色腫モデルを使用して抗腫瘍応答を誘導できるかどうかであった。B16−OVA腫瘍細胞をナイーブ型受容体B6マウス(n=10/群)のコホートに移植した。移植の7日後、腫瘍が約30〜40mmの平均サイズに達したときに、マウスを無作為化し、図10Aに概説される療法で処置した。ワクチンを伴わない抗体レジメンは、腫瘍を若干遅らせたが、おそらくAg特異的T細胞の弱い誘導により、腫瘍クリアランスに至らなかった。同様に、Vax単独も、抗GITR又は抗PD−1 mAbとの併用も、10〜20%を超える生存率には至らなかった。しかしながら、Vax/抗GITR/抗PD−1で処置したマウスの腫瘍は、他の全ての群よりも著しく遅く増殖した(図10B〜図10C)。興味深いことに、Vax/抗GITR/抗PD−1の併用療法は、他の併用療法又はワクチン単独よりも、およそ50%のマウスにおいて腫瘍退縮及び生存率を著しく向上させた(図10C〜図10D)。総合すれば、データは、抗GITR標的及び抗PD−1遮断薬の組み合わせは、ワクチンと相乗作用して全生存期間を向上させ得ることを示している。
実施例17.Vax/抗GITR/抗PD−1併用免疫療法はAg特異的多官能性CD8T細胞を誘導し、腫瘍内のTreg集団を低減する。
併用療法の作用機序を理解するために、各種の免疫療法後の腫瘍から単離されたCD8エフェクター及びCD4TregのAg特異的表現型及び機能的応答を特性化した。抗腫瘍免疫における多機能エフェクターCD8 T細胞免疫の重要性(Villarreal DO,et al.Cancer Res 2014;74:1789〜800、Slaney CY,et al.Cancer Res 2014;74:7168〜7174)を考慮して、エクスビボOVA257〜264 SIINFEKLペプチド刺激に応答して、Ag特異的CD8T細胞集団及びそのIFNγ及びTNFαの発現を腫瘍移植の15日後に測定した(図11A)。Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法は、他の全ての群と比較して、腫瘍内のエフェクターCD8T細胞からのIFNγ及びT NFα生成を著しく増加させた(図11A)。更に、腫瘍内のOVA特異的IFNγ/TNFα二重陽性CD8 T細胞のより高い頻度によって示されるように、Vax/抗GITR/抗PD−1療法は、相乗効果を示した(図11A)。細胞溶解性CD8CTLが腫瘍に対する防御の点で重要な成分である(Villarreal DO,et al.Cancer Res2014;74:1789〜800、Slaney CY,et al.Cancer Res2014;74:7168〜7174)ことを考慮して、脱顆粒を受ける細胞の細胞溶解潜在能力を発現マーカーCD107aによって決定した。結果は、Vax/抗GITR/抗PD−1で処置した腫瘍保有マウスから単離したCD8腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte、TIL)が、対照と比較して、OVA257〜264に対する溶解活性を有するCD8T細胞の頻度が著しく高かったことを示し、これらのT細胞が腫瘍細胞を標的とする、より大きな潜在能力を有することを示唆している(図11B)。三重併用はまた、腫瘍内にトラフィッキングされる四量体OVA特異的CD8 T細胞のより高い頻度を誘導した(図11C)。更に、PMA/IONで刺激した場合、IFNγ、TNFα、及び/又は発現CD107aを分泌するCD8T細胞の頻度で同様の傾向が見られ、これは、Vax/抗GITR/抗PD−1の組み合わせがより機能的なCD8 T細胞応答を全体的に誘導したことを示している(図11D)。PMA/IONで刺激したVax/抗GITR/抗PD−1処置TILは、CD107aIFNγを共発現する細胞溶解性CD8T細胞のより高い頻度を有した。これは、細胞溶解活性の実質的な増加を、その著しい制御及び/又はマウス内の確立された腫瘍の退縮と関連付ける。
抗GITR mAbのうちの1つの機序が腫瘍中のCD4 Tregを低減させるものである(Cohen AD,et al.PloS one 2010;5:e10436、Schaer DA,et al.Curr Opin Immunol 2012;24:217〜224、chaer DA,et al.Immunother Cancer 2014:15:2〜7)ことを考慮して、腫瘍内のこれらの細胞に対するVax/抗GITR/抗PD−1併用免疫療法の効果を評価した。しかしながら、腫瘍内のTreg集団を評価する前に、非腫瘍保有マウス内の14日目の脾臓Treg集団を、図10のスキームを使用して、但し、ナイーブ型保有マウスにおいてモニタした。他の免疫療法群と比較して、Vax/抗GITR/抗PD−1処置群においてTregの著しい減少が観察された(図12A)。このため、これらの結果に基づいて、三重併用療法は腫瘍内のTregの減少につながり得ることが予想された。腫瘍移植後15日目のTreg集団をモニタすると、抗GITR/抗PD−1免疫療法及びVax/抗GITR/抗PD−1免疫療法の両方が同様かつ劇的に腫瘍内の浸潤Tregを減少させた(図12C〜図12D)。これは、両方のセッティングにおいて抗GITR併用が腫瘍浸潤Tregを減少させ得ることを示している。三重併用は全般的に、全ての処置群と比較して、腫瘍内のTregのより良好な低減を示した。ワクチン接種群の大部分におけるTreg集団の全般的な低減は、潜在的にTMEにおける好ましいTh1応答によるものであり、TMEを抑制性から炎症性にシフトさせた(Tatsumi T,et al.J Exp Med2002;196:619〜628、Fridman WH,et al.Nat Rev Cancer 2012;12:298〜306)。抗GITR/抗PD1を除く全ての免疫療法は、図9及び図11Aに示されるように、おそらくペプチドワクチンによって誘導されたAg特異的CTL応答の誘導のために、腫瘍内へのCD8T細胞の浸潤を猛烈に増加させた(図12B)。結果として、腫瘍内のCD8/Treg比は明らかに増加し、三重併用療法は任意の他のAb併用療法よりも統計的に優れており(図12D)、これは、黒色腫モデルにおける治療有効性の相関として記載されている応答である(Quezada SA,et al.J Clin Invest 2006;116:1935〜1945)。総じて、腫瘍反応性CTL応答を向上させ、Tregを低減し、腫瘍内のエフェクターT細胞とTregとの比をより高くさせるためのVax/抗GITR/抗PD−1併用の相乗効果は、腫瘍クリアランスをより媒介することができる、よりAg特異的な炎症の微小環境を表し得る。
実施例18.Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法は、CD8T細胞によって媒介されるB16−OVA腫瘍拒絶を誘導し、長期記憶を誘発した。
腫瘍浸潤性CD8 T細胞は、Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法における免疫ペプチドに対する相乗的強化を示した。これは、強力なCTL応答の優れた誘導が併用療法の有効性にとって最も重要であることを示している。したがって、併用療法によって誘導される腫瘍拒絶に対するエフェクター集団の関連性を調査した。療法セッティングでは、図13Aに示されるように、CD8 T細胞、CD4T細胞、及びNK細胞は、腫瘍保有マウスにおいて激減した。移植後22日を過ぎて生存したマウスは存在しなかったため、CD8枯渇が、Vax/抗GITR/抗PD−1によって提供される有益な効果を完全に無効にしたことを結果は示している(図13B)。対照的に、CD4細胞及びNK細胞の枯渇は、Vax/抗GITR/抗PD−1療法の抗腫瘍活性に影響しなかった(図13B)。これは、これらの細胞は観察された有効性において何の役割も果たしていないことを示している。全般的に、対照マウス、又は抗CD8単独及び抗NK1.1単独で処置したこれらのマウスからの腫瘍には統計的な差異はなかった。前回の研究(Fujiwara S,et al.J Invest Dermatol 2014;134:1884〜92)に従って、抗CD4単独で処置した群を用いて、腫瘍増殖の遅延及び観察された生存率の有意差(p=0.0037;CD4枯渇対アイソタイプ)を観察した(図13B)。しかしながら、Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法でaCD4(図13B)又はaCD25(図16)を投与することの追加の利点はなかった。これは、この組み合わせはヘルパーT細胞又は調節CD4 T細胞の枯渇とは無関係に作用し得ることを示唆している。全般的に、CD8 T細胞は、生存期間を延ばし、腫瘍拒絶を誘発する要因である主なエフェクター集団であることを結果は示している。
がんに対するワクチン接種及び活性免疫療法の両方の最終目的は、その後のAg曝露に対して迅速に対応し得る長期持続性メモリーT細胞の発生である。記憶応答を評価するために、再チャレンジ実験を、処置完了の6ケ月後に、腫瘍のない生存動物で再度行った。Vax/抗GITR/抗PD−1処置により第1の腫瘍チャレンジから生存した全てのマウスは、6ケ月後の同じ腫瘍に対する第2の腫瘍チャレンジから生存した(図13C)。これは、耐久性のある抗腫瘍免疫及び長期記憶応答の誘導を示している。加えて、Vax/抗GITR/抗PD−1による処置後に治癒したマウスを、OVAを発現しない親B16.F10腫瘍濃染で再チャレンジした場合、マウスの約80%は腫瘍がないままで、再チャレンジの際に腫瘍を拒絶した(図13D)。全般的に、これらのデータは、Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法が長期記憶応答並びに腫瘍細胞によって発現される他の抗原に対するエピトープスプレディングを誘導し得ることを示唆している。
実施例19.Vax/抗GITR/抗PD−1の組み合わせは、腫瘍の制御及びクリアランスに重要な強力なAg特異的腫瘍浸潤KLRG1エフェクターCD8T細胞を誘発する
この分野における広範囲な研究では、CTLが腫瘍拒絶において主要な役割を果たし、腫瘍浸潤エフェクターCD8+ T細胞の数がしばしば予後良好と相関することが示されている(Blohm,U.,et al.Eur.J.Immunol.2006;36:468〜477、Boissonnas,A.et al.J.Exp.Med.2007;204:345〜356、Steer,H.J.,et al.Oncogene 2010;29:6301〜6313)。より最近では、KLRG1エフェクターメモリーCD8 T細胞のサブセットが病原体及び腫瘍に対する治療有効性を予測し得るという仮説を支持するいくつかの研究が始まっている(Villarreal DO,et al.Molecular Therapy 2015;10:1653〜1662、Olson JA,et al.Immunity 2013;38:1250〜60、Cush SS,Flano E.J Immunol 2011;186:4051〜8、Ye F,et al.J Immunol 2012;189:5206〜11、van Duikeren S,et al..J Immunol 2012;189:3397〜403、Villarreal DO,et al.Cancer Res 2014;74:1789〜800、Slaney CY,et al.Cancer Res 2014;74:7168〜7174、Brunner SM,et al.Hepatology 2015;61:1957〜67)。図9Fの非腫瘍保有マウスの末梢血におけるKLRG1CD8 T細胞の増加は、これらの細胞が三重併用療法によって誘発された完全な腫瘍退縮の免疫相関であり得ることを示唆した(図10)。したがって、腫瘍退縮が、ロバストな腫瘍浸潤KLRG1エフェクターメモリーAg特異的CD8 T細胞応答を駆動させるその能力と関連付けられるかどうかを調査した。腫瘍移植の12日後(治療開始の5日後、図10A)、Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法では腫瘍内の四量体特異的CD8 T細胞応答が最も高く増加したことが示された(図14A)。次いで、発現マーカーKLRG1に基づくエフェクターメモリーCD8 T細胞サブセットを評価した。興味深いことに、Vax/抗GITR/抗PD−1療法は、他の全ての群と比較して、腫瘍浸潤KLRG1CD8エフェクター細胞及びKLRG1CD8Tet細胞の頻度の約2倍の増加をもたらした(図14B〜図14C)。これは、Ag特異的KLRG1CD8エフェクター細胞が迅速なエフェクター機能を誘発するように腫瘍部位にトラフィッキングし得ることを暗示している。全般的に、本発明者らは、より高いKLRG1CD8エフェクターT細胞の生成は、Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法で見られる確立された腫瘍の退縮と相関していることを実証した。
KLRG1CD8サブセット集団の増殖がVax/抗GITR/抗PD−1併用療法におけるより良好な腫瘍増殖制御/退縮の確立を助ける1つの機序である場合、KLRG1CD8CD44エフェクターT細胞サブ集団の枯渇が腫瘍増殖制御の喪失につながるかどうかを決定することが重要であった。最初に、標的集団を枯渇させる抗KLRG1(aKLRG1)抗体の能力を決定した。これを調査するために、非腫瘍保有マウスの2つの群に、Vax/抗GITR/抗PD−1併用療法でワクチン接種し、1つの群をワクチン接種後の0、2、4、及び6日目に200μgの抗KLRG1 mAb(200μg)で処置し、療法開始後7日目に、血液及び脾臓由来のCD8T細胞でKLRG1の発現をモニタした(図17)。抗KLRG1 mAbは、CD8T細胞のパーセンテージを低減させ(図17A)、標的KLRG1CD8CD44集団を枯渇させることが観察された(図17B〜図17C)。Vax/抗GITR/抗PD−1で処置した抗KLRG1マウスは、非処置KLRG1対照群と比較して、血液及び脾臓内のKLRG1CD8CD44及びKLRG1CD8Tet集団の頻度及び/又は絶対総数の著しい減少をもたらした(図17B〜図17C)。次に、腫瘍保有マウスにおいてKLRG1CD8CD44細胞を枯渇させることによって、三重併用療法によって誘導された腫瘍拒絶を促進する際のKLRG1CD8CD44集団の寄与を評価した。結果は、KLRG1 Abを枯渇したマウスがKLRG1枯渇を伴わずに処置した組み合わせよりも速い腫瘍増殖を示したことにより、KLRG1枯渇が保護を著しく低減させたことを明らかにした(図14D)。より顕著に、αKLRG1枯渇を伴う併用療法は、もはや、aKLRG1処置を伴わない併用療法を超える腫瘍退縮及び長期生存率を確立しなかった(0%対40%腫瘍拒絶)。総合すれば、これらの結果は、三重併用によって誘導されたAg特異的KLRG1エフェクターCD8T細胞の増加が、この黒色腫療法モデルにおける腫瘍の増殖制御、退縮、及び長期生存率を促進した機序であることを示唆している。したがって、このようなエフェクターCD8T細胞のサブ集団の増殖は、将来のがん免疫療法戦略にとっての主要な利益であり得る。
実施例20.抗GITR/抗PD−1併用療法は、自己抗原腫瘍関連抗原ワクチンと相乗作用して抗腫瘍効果を向上させる。
効果的ながん免疫療法を開発するための主要な課題は、自己抗原などの免疫原性の乏しい腫瘍関連抗原(tumor associated antigen、TAA)に対する強い抗腫瘍応答を駆動させることである。図13Dの結果は、Vax/抗GITR/抗PD−1処置の組み合わせが、OVA以外に黒色種TAAへのエピトープスプレディングを誘導する可能性があることを示唆した。したがって、これは、抗GITR/抗PD−1併用療法が自己腫瘍関連抗原をコードするワクチンの有効性を向上させ得るかどうかについての疑問を促した。黒色種腫瘍抗原チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP−2)は、それが最もよく研究された弱い免疫原性の黒色種腫瘍抗原のうちの1つであるため選択された。単剤TRP2ワクチン接種は、B16黒色種マウスモデルにおける予防的なセッティングにおいて効力のある抗腫瘍効果を有することが示されている(Avogadri F,et al.Cancer Immuno Res 2014;2:448〜458、Pedersen SR,et al.J Immunol 2013;191:3955〜3967)。しかしながら、この活性は著しく低減し、治療のセッティングにおいて腫瘍を制御することに限定されている。同様に、抗GITR/抗PD−1抗体療法は単独では、その有効性が限定されている(図10)。したがって、抗GITR/抗PD−1の併用療法を使用し、図15Aに示されるようにTRP2ペプチドワクチンでマウスを3回付随的に免疫化して、8日目の腫瘍(平均腫瘍直径約50mm)に対して厳重な治療的介入を適用した。確立された腫瘍の併用治療は、対照群(図15B)と比較して、腫瘍増殖の著しい抑制を示した(図15B)。これは、処置が自己抗原に対する耐性を破壊することができることを示唆している。より重要なことに、TRP2/抗GITR6/抗PD−1の三重併用療法は、マウスの約20%で完全かつ耐久性の退縮をもたらしたが、単独療法は完全な退縮を誘発しなかった(図15B)。この観察は、抗GITR/抗PD−1が抗腫瘍免疫を増大させるようにペプチドワクチンと相乗作用し得ることを再確認している。全般的に、これらの研究は、抗GITR/抗PD−1の併用が、自己及び非自己腫瘍抗原に対するワクチン誘導応答を両方増大させるための有用な免疫療法であり得るという概念を支持する。
実施例21.抗CD122処置は、腫瘍ワクチン及び抗GITR mAbと相乗作用して、最適な治療効果を達成する。
単独療法としての抗CD122は腫瘍の進行を遅延させたが、試験した条件下では、7日目の腫瘍(平均腫瘍径約30mm)に対するより厳格な治療的介入では治癒的ではなかった(図18A〜図18B)。したがって、腫瘍特異的免疫応答の大きさを向上させる試みでは、新腫瘍抗原としてOVA(SIINFEKL)を標的とするペプチドベースのがんワクチンを、抗CD122療法と組み合わせて使用した。抗CD122及びペプチドワクチンの単回用量を使用した7日目の確立された腫瘍の治療的介入は腫瘍増殖の著しい抑制を示し、約10%の長期生存率につながったが、いずれかの単独療法はほとんど影響を及ぼさなかった(図18A〜図18B)。TILの分析は、抗CD122をワクチンと組み合わせた場合、各薬剤単独と比較してG−MDSCの頻度が著しく低減したことを示した(図19A〜図19D)。加えて、併用療法はまた、エフェクターCD8TILからの二重IFNγ/TNFαの生成を著しく増加させ、腫瘍内のOVA四量体特異的CD44CD8メモリーT細胞を相乗的に増強させた(図19A〜図19D)。OVA四量体特異的CD8 T細胞の増加は、ワクチン及び抗CD122療法の組み合わせで処置した非腫瘍保有マウスの周辺にも認められた(図20A〜図20C)。併用療法は、各薬剤単独に対するCD4Tregの割合を明らかに低減させた(図19D)。これは、併用群において観察された全般的に改善された保護が、(1)Ag特異的CD8 T細胞応答の増加、(2)G−MDSCの減少、及び(3)腫瘍内のCD4Treg集団の低減、に関連付けられたことを示唆している。これらの変化は、腫瘍拒絶のためのより支持的な環境をもたらし得る。
7日目の確立された腫瘍を処置するために、プライムブーストワクチン接種戦略を7、10、及び14日目に適用した。これは、この治療のセッティングにおけるワクチン単回投与よりも大きい長期生存率(30%)を示した(図21A)。CD8+CD122+ T細胞がメモリーCD8+ T細胞特性を有すると記載されていることを考慮して(Li S et al.,Cell Mol Immunol 2014;11:326〜31、Liu J et al.,Front Immunol 2015;6:494)、そのような集団を標的とすることが、長期にわたるメモリーT細胞の生成に影響を及ぼす可能性があるかどうかを調査した。治療後80日目のプライムブースト生存体の第2の腫瘍チャレンジは腫瘍増殖を示さなかった。これは、併用療法の間にT細胞記憶のレベルが発達及び維持されたことを示している(図21B)。
最後に、Vax/抗CD122併用及び抗CD4/抗CD122併用の研究においてTregを低減させるという付加的な利益によって改善された有効性を考慮して、抗CD122単独が、腫瘍内のCD4+ Tregの数を低減させることができる免疫療法である抗GITR mAbと相乗作用し得るかどうかを決定した(Schaer DA et al.,Curr Opin Immunol 2012;24:217〜224)。抗CD122及び抗GITR標的mAbの併用療法を使用した4日目の腫瘍に対する治療的介入は相乗作用を示した。これは、抗CD122単独療法と比較して、約40%の長期生存率をもたらした腫瘍増殖の著しい抑制を示している(図22A〜図22B)。これらの研究は更に、追加のがん免疫療法と組み合わせてGITR標的アプローチを設計するための段階をセットした。
実施例22.trgb191結合エピトープのマッピング
ヒトGITR細胞外ドメインのTRGB191についての結合エピトープを特定するために、溶液水素/重水素交換質量分析法(hydrogen/deuterium exchange-mass spectrometry、HDX−MS)を行った。
ペプシン/プロテアーゼXIII消化及びLC MS
ペプシン/プロテアーゼXIII消化のために、133μL対照バッファ(50mMリン酸、100mM塩化ナトリウム、pH7.4)中の3.2μgのヒトGITRを、135μLの4M塩酸グアニジン、0.85M TCEPバッファ(最終的なpHは2.5である)を添加し、混合物を3分間25℃でインキュベートすることによって変性させた。その後、混合物をオンラインペプシン/プロテアーゼXIII消化に供し、結果として生じるペプチドを、Q Exactive(商標)Hybrid Quadrupole−Orbitrap Mass Spectrometer(Thermo)に連結したWaters Acquity UPLCで構成されるUPLC−MSシステムを使用して分析した。ペプチドを、ヒトGITRを含有するサンプルについて2〜28%の溶媒B(アセトニトリル中、0.2%のギ酸)から19分の勾配で50mm×1mmのC8カラム上で分離した。溶媒Aは、水中、0.2%のギ酸である。注入バルブ並びにペプシン/プロテアーゼXIIIカラム及びそれらに関連する接続チューブは、11℃に維持された冷却ボックスの内側にある。また、第2のスイッチングバルブ、C8カラム、及びそれらに関連するステンレス鋼の接続チューブは、0℃に維持された別の冷却循環ボックス内にある。ペプチド同定は、ヒトGITR配列に対するMS/MSデータをMascotで検索することを通じて行う。前駆体及び産生物イオンに対する質量許容差は、それぞれ10ppm及び0.05Daである。
グリカン質量の同定
10μgのヒトGITRを、1μLのPNGase Fと共に37℃で一晩インキュベートすることによって脱グリコシル化した。次いで、サンプルをドライダウンさせ、グリカンを再構成し、65℃で3時間、5μLの400mMのプロカインアミド(酢酸:DMSO(v/v)及び1Mのシアノ水素化ホウ素ナトリウムの3:7比で調製)と共にインキュベートした。過剰な標識試薬を除去するために、サンプルを90%のACN中、合計500μLの溶液に再構成した。HILIC−SPEプレートを、200μLの水及び200μLの90%のACNで条件づけした後、サンプルをHILIC−SPEプレートに充填し、200μLの90%のACNで洗浄し、50μLの20%のACNで溶出した。75μLのACNを、更なる分析の前に添加した。Waters ACQUITY UPLC及びBruker MicroTOF QIIからなるUPLC−MSを使用してグリカン質量を測定した。
HDX
8μLのヒトGITR(3.2μg)又は8μLのヒトGITR及びmAb混合物(3.2μg:24μg)を、125μLの重水素標識バッファ(pD7.4で、50mMのリン酸ナトリウム、100mMの塩化ナトリウム)と共に25℃で0秒、60秒、300秒、1800秒、7200秒、及び14400秒間インキュベートした。135μLの4M塩酸グアニジン、0.85M TCEPバッファ(最終的なpHは2.5である)を添加することによって水素/重水素交換をクエンチした。その後、クエンチしたサンプルを、上記に記載されるようにオンカラムペプシン/プロテアーゼXIII消化及びLC−MS分析に供した。質量スペクトルはMSのみのモードで記録した。
未加工のMSデータを、H/D交換MSデータの分析のためのソフトウェア、HDX WorkBenchを使用して処理した(J.Am.Soc.Mass Spectrom.2012,23(9),1512〜1521)。重水素化ペプチドとその天然形態(t)との平均質量差を使用して、重水素レベルを算出した。
結果
特定されたペプチドにおける重水素レベルを、LC−MSでの質量シフトからモニタした。ネイティブヒトGITR−ECDは、配列番号62の残基28〜50及び70〜79のmAb TRGB191.CLFに結合すると重水素摂取において著しい低減を示す。したがって、mAbに結合する際に重水素摂取で著しい低減を有するこれらの領域は、図23の濃いグレー又は薄いグレーで強調されるエピトープペプチドとして割り当てられる。
エピトープをGITR構造にモデル化
ヒトGITR ECDに結合するmAb TRGB191のHDX−MS測定値は、結合エピトープが不連続であり、GITRの2つのペプチド領域内に位置することを示す。
領域1(配列番号62の残基28〜50)
領域2(配列番号62の残基70〜79):
mAb TRGB191の結合エピトープは、TRGB159 Fabと複合体化したGITR ECDの結晶構造から得られたGITRの3Dモデル上のHDXデータをマッピングすることによって、更に精製した。この構造によれば、2つのペプチドの大部分は溶媒にアクセスできない。ペプチドの曝露部分は、空間内で近位であり、(図24に強調された)配列番号62の残基40〜45及び75〜79を含む。
構造は次のように決定した。GITR:TRGB159複合体は、Fabを20mMのトリス、pH8.5、250mMのNaCl中、25%モル過剰のGITR ECDと混合することによって調製し、4℃で一晩インキュベートした。複合体の形成をSuperdex 200カラムでモニタした。複合体の結晶化を、20℃のシッティングドロップ(sitting drops)における蒸気拡散法によって実施した。X線分析に好適な結晶を、0.1MのHEPESバッファ、pH7.5中の14%のPEG 3350及び0.2Mのギ酸Naから得た。X線データ収集のため、1つの結晶を、24%グリセロールを添加した母液を含むクライオプロテクタント溶液中に数秒間浸漬し、液体窒素中でフラッシュ冷却した。X線回折データを、Advanced Photon Source(Argonne,IL)で、Mar225検出器を使用して収集した。回折強度を2.8オングストローム分解能で検出し、プログラムXDS(Kabsch、W.(2010).XDS.Acta Cryst.D66,125〜132.)で処理した。構造は、検索モデルとしてタンパク質データバンクの構造5I16を使用して、プログラムPhaser(McCoy,A.J.,Grosse−Kunstleve,R.W.,Adams,P.D.,Winn,M.D.,Storoni,L.C.& Read,R.J.(2007).J.Appl.Cryst.40,658〜674)による分子置換によって解釈した。Fabが単位胞内に位置付けられたときに、GITR分子をプログラムCoot(Emsley,P.,Lohkamp,B.,Scott,W.G.& Cowtan,K.(2010).Acta Cryst.D66,486〜501)を使用して電子密度で手動で構築した。
実施例23.初代活性化T細胞及びJJN−3細胞株に対するTRGB191.CLFのADCC活性
FcγRIIIA遺伝子(rs396991)の多型性は、158VアロタイプがヒトIgG1に対して高い親和性を示し、ADCCが増加した位置158(V158F)のバリンからフェニルアラニンへのアミノ酸置換変化をもたらし、この多型性は、V176Fとして文献中に折々示されている(Wu J,Edberg JC,Redecha PB,Bansal V,Guyre PM,Coleman K,Salmon JE,Kimberly RP.J Clin Invest;1997;100(5):1059〜70)。Cartronらは、ホモ接合型FcγRIIIA−158V遺伝子型は、作用機序が腫瘍細胞のADCCを含む抗体であるリツキシマブに対する陽性臨床応答に関連する単一パラメータであることを確認した(Cartron G,Dacheux L,Salles G,Solal−Celigny P,Bardos P,Colombat P,Watier H.Blood;2002;99(3):754〜8)。
TRGB191.CLFは低フコース抗体として製造し、その後、同じmAbの「通常の」フコシル化バージョン(fucosylated version、RFV)と比較して、NK細胞に存在するFc受容体であるFcγRIIIAに対して約10倍向上された親和性を有する(Kは、それぞれ高親和性FcγRIIIA−158V変異体に対して約37nM対約370nM、低親和性FcγRIIIA−158F変異体に対して約180nM対1,750nMであった)。
FcγRIIIAに対する向上した親和性を有する抗体は、増加したADCC活性を有することが実証されている(Strohl W,Strohl L.Therapeutic Antibody Engineering−Current and Future Advances Driving the Strongest Growth Area in the Pharmaceutical Industry.1st ed.Sawston:Woodhead Publishing;2012)。TRGB191.CLFのADCC活性を、様々なレベルのhGITRを発現するいくつかの標的細胞又は細胞株に対して評価した。例えば、休止末梢T細胞は、最小レベルのGITRを発現するが、インビトロで活性化されると、GITR発現は、これらの細胞上で上方調節される。JJN−3細胞株は、内因性hGITRを、HuT102細胞と比較して、より生理学的レベルで発現するヒト形質細胞白血病株であり、活性化T細胞及びインビトロで分化したTregで見られるものにより類似している。
TRGB191.CLFのADCC活性は、NK−92 158V/Vエフェクター細胞を使用して、初代休止又は活性化T細胞(図25参照)及びJJN−3細胞(図26参照)に対する広範囲なE:T細胞比にわたって特性化した。
TRGB191.CLFは、休止中の非活性化CD4T細胞(図25A、左パネル参照)及び非活性化CD8T細胞(図25B、左パネル参照)に対して最小のADCC活性を有した。GITRを発現する活性化初代T細胞において、JNJ−64164711を、5:1の最高E:T比で11ng/mL〜32ng/mLの範囲で変動するEC50値を有する高いADCC活性を誘発し、値はE:T比に依存して変化した(表9参照)。Bmax値もE:T細胞比に依存し、より多くのエフェクター細胞が系内に存在したとき、増加した。アイソタイプ対照抗体(CNTO3930)はADCCを誘導しなかった。
JJN−3細胞は、HuT102細胞よりも低いレベルのGITRを発現することが既に特性化されており、レベルは数倍高かったが、活性化初代T細胞及びインビトロで生成されたTregにより匹敵する範囲内であった。JJN−3細胞を広範囲のE:T比(図26参照)にわたってNK−92 158V高親和性エフェクター細胞を使用して試験したとき、TRGB191.CLFは、活性化初代T細胞を用いたADCCアッセイで得られたものと非常に類似したBmax値で、50ng/mL〜130ng/mLに及ぶADCC活性を誘導した(表9参照)。アイソタイプ対照(CNTO3930)は影響を受けなかった。
Figure 0006976265
データなし、条件は、試験しなかった。CNTO3930アイソタイプ対照及び非活性化初代標的細胞データは、ソフトウェアが信頼できる曲線適合を生成できなかったため示されていない。E:NK−92 158V/Vエフェクター細胞;T:標的細胞(CD4 T細胞、CD8 T細胞、又はJJN−3細胞。
実施例24.インビトロで分化されたTREGに対するTRGB191.CLFのADCC活性
最近発表された内部データは、GITRがマウス及びヒトの両方において腫瘍微小環境内に存在する腫瘍浸潤リンパ球で発現し、固形腫瘍内のCD4regにおいて最高レベルの発現が観察されていることを示している。
末梢CD4 T細胞を、CD4CD25FOXP3と定義される機能的に抑制的なTregになるように分化及び増殖させた。これらのTregは、活性化初代CD4及びCD8 T細胞と比較して、同様のレベルのGITRを発現する。TRGB191.CLFは、JJN−3細胞で観察された強度に匹敵する抗体依存性Treg細胞殺傷を誘導した(図27参照)。アイソタイプ対照(CNTO3930)は影響を受けなかった。
実施例25.高親和性FcγRIIIA多型性及び低親和性FcγRIIIA多型性を有するエフェクター細胞を使用したTRGB191.CLFのADCC活性
TRGB191.CLFは、同じmAbのRFVと比較して、FcγRIIIA−158V/V及びFcγRIIIA−158F/Fの両方に対して約10倍向上した親和性を有し、低親和性FcγRIIIA−158F/F変異体に対するそのK値は約180nMに等しかった。これは、高親和性変異体受容体(370nM)に対するRFVの親和性の約2倍である。
JJN−3細胞に対するTRGB191.CLFのADCC活性は、高親和性FcγRIIIA−158V/V又は低親和性FcγRIIIA−158F/F変異体のいずれかを発現するNK−92エフェクター細胞を使用した場合に匹敵し、EC50値は約2倍(それぞれ40.01ng/mL及び87.44ng/mL)で変動した(図28参照)。
実施例26.抗CD40、抗OX40、又は抗PDL−1との抗GITRの組み合わせはより良好な腫瘍増殖遅延をもたらす
より小さい腫瘍体積(約100mm)で開始したアイソタイプ対照抗体で処置した動物は、約19日間の中央タイムトゥエンドポイント(median time-to-endpoint、MTE)に達した。1日目に10mg/kgで単回投与されたDTA−1は2回の耐久性完全退縮(complete regression、CR)及び29.3日間のMTE遅延をもたらした。FGK4.5、1、5、及び9日目に2mg/kgで投与された抗CD40は、6回のCR、及び測定可能な60日間のMTE遅延をもたらした。FGK4.5(q4dx3)を伴う1日目の10mg/kgのDTA−1の単回注入との組み合わせは、1つの進行が見られる時点で40日目まで8回のCRをもたらした(図29)。
より大きい腫瘍体積(約230mm)で開始したアイソタイプ対照抗体で処置した動物は、約10.5日間の中央タイムトゥエンドポイント(median time-to-endpoint、MTE)に達した。1、5、及び9日目に10mg/kgで投与されたFGK4.5は、1回の完全応答(CR)、及び測定可能な33日間のMTE遅延をもたらした。FGK4.5(q4dx3)を伴う1日目の10mg/kgのDTA−1の単回注入との組み合わせは、4回の耐久性CRをもたらした(図30)。
DTA−1(10mg/kg、q1、1日目)抗体とOX86(1日目に開始する抗OX40、10mg/kg、q4dx3)抗体との同時併用も、より良好な抗腫瘍増殖応答をもたらし、DTA−1を用いた2回のCRから、OX86を加えたDTA−1の組み合わせを用いた5回のCRへと増加した。OX86は、単剤として腫瘍の進行を阻害しなかった(図31)。
DTA−1(10mg/kg、q1、1日目)とRMP1〜14(抗PD−1、10mg/kg、q4dx3)との同時併用はまた、それを第1の薬剤の2日後に与えることによって治療のうちの1つを遅延させるよりも有効であった。抗PD−1の単剤は3回のCRをもたらし、抗GITRの単剤は2回のCRをもたらし、同時に与えられた抗−GITR及び抗PD−1併用療法は8回のCRをもたらした。抗PD−1又は抗GITRがそれぞれ最初に連鎖投与される場合、この有効性は4回又は5回のCRに低減した(図32)。
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265
Figure 0006976265

Claims (26)

  1. ヒトGITRに特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメントであって、配列番号27のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号26のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3を含む、前記単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
  2. 配列番号6重鎖領域を含む、ヒトGITRに特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
  3. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、配列番号55軽鎖領域を含む、請求項2に記載の抗体。
  4. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、配列番号6重鎖領域と、配列番号55軽鎖領域とを含む、請求項2に記載の抗体。
  5. 記重鎖領域が、配列番号55を含む軽鎖領域と対形成した配列番号64を含む、請求項4に記載の抗体。
  6. 前記抗体が、GITR(配列番号62アミノ酸配列)の基40〜45及残基75〜79と相互作用することによってヒトGITRに特異的に結合する、請求項5に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  7. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号59のアミノ酸配列を有するポリペプチドに結合する、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  8. 前記抗体又は抗原結合フラグメントは、NF−κBルシフェラーゼ遺伝子アッセイ中のルシフェラーゼ発現の増加を誘導する、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  9. 前記抗体又は抗原結合フラグメントは、約67ng/mL未満のEC50でADCCをインビトロで誘導する、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  10. 前記抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒト抗体又は抗原結合フラグメントである、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  11. 前記抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fab2フラグメント、又は一本鎖抗体である、請求項1に記載の抗原結合フラグメント。
  12. 前記抗体又は抗原結合フラグメントは、組み換え体である、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  13. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  14. IgG1アイソタイプである、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  15. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒトGITR及びカニクイザルGITRに特異的に結合する、請求項1のいずれか1つに記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  16. 請求項1のいずれか1つに記載の抗体又は抗原結合フラグメントをコードするポリヌクレオチド。
  17. 請求項16に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  18. 請求項17に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  19. 抗体又は抗原結合フラグメントを生成するためのプロセスであって、
    前記抗体又は抗原結合フラグメントの発現を可能にする条件下で、請求項18に定義される前記宿主細胞を培養することと、前記抗体又は抗原結合分子を前記培養物から回収することとを含む、プロセス。
  20. 請求項1に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントと、医薬的に許容され得る担体とを含む、医薬組成物。
  21. 対象のがん又は他の腫瘍状態の症状を緩和するために用いられる、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記対象がヒトである、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. a.化学療法を施すこと、若しくは
    b.放射線療法を施すこと、又は
    c.1つ又は2つ以上の追加の治療剤
    のうちの1つ又は2つ以上と組み合わせて用いられる、請求項21に記載の医薬組成物。
  24. 前記追加の治療剤が、免疫刺激剤である、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記免疫刺激剤が、PD−1抗体、CTLA−4抗体、CD122抗体、CD40抗体、OX40抗体、及びCD8 Ag特異的OVAペプチドワクチンからなる群から選択されるものである、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 請求項1に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント及びそのパッケージを含む、キット。
JP2018547377A 2016-03-08 2017-03-08 Gitr抗体、方法、及び使用 Active JP6976265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662305270P 2016-03-08 2016-03-08
US62/305,270 2016-03-08
US201662407106P 2016-10-12 2016-10-12
US62/407,106 2016-10-12
PCT/US2017/021258 WO2017156058A1 (en) 2016-03-08 2017-03-08 Gitr antibodies, methods, and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512230A JP2019512230A (ja) 2019-05-16
JP6976265B2 true JP6976265B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=59789819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547377A Active JP6976265B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-08 Gitr抗体、方法、及び使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10730950B2 (ja)
EP (1) EP3426297A4 (ja)
JP (1) JP6976265B2 (ja)
KR (1) KR102380150B1 (ja)
CN (1) CN109069639B (ja)
AU (1) AU2017229575A1 (ja)
BR (1) BR112018068103A2 (ja)
CA (1) CA3016894A1 (ja)
CL (1) CL2018002543A1 (ja)
IL (1) IL261521A (ja)
MA (1) MA43814A (ja)
MX (1) MX2018010851A (ja)
PH (1) PH12018501902A1 (ja)
SG (1) SG11201807596YA (ja)
TW (1) TWI742054B (ja)
UA (1) UA126115C2 (ja)
WO (1) WO2017156058A1 (ja)
ZA (1) ZA201806640B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220106398A1 (en) * 2019-02-08 2022-04-07 Igm Biosciences, Inc. Anti-gitr antigen-binding domains and uses thereof
US11180561B2 (en) * 2019-04-09 2021-11-23 Abcuro, Inc. Killer cell lectin-like receptor subfamily G member 1 (KLRG1) depleting antibodies
US20220356259A1 (en) * 2019-07-17 2022-11-10 Dingfu Biotarget Co., Ltd. Isolated antigen-binding protein and application thereof
WO2021136503A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 Nanjing GenScript Biotech Co., Ltd. Anti-gitr antibodies and uses thereof
KR20220133944A (ko) * 2020-01-28 2022-10-05 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 인간 혈액-뇌 장벽 표적화 항체
WO2022056289A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 National Jewish Health Methods and compositions for treating respiratory diseases or conditions related to innate lymphoid cells
CN116761622A (zh) * 2021-01-08 2023-09-15 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 药物产品及其用途
TW202246334A (zh) * 2021-02-02 2022-12-01 美商美國禮來大藥廠 Gitr拮抗劑及其使用方法
EP4376887A2 (en) * 2021-07-30 2024-06-05 Janssen Biotech, Inc. Materials and methods of making or using il-23r binding proteins

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011540A1 (en) 1988-05-27 1989-11-30 Synergen, Inc. Interleukin-1 inhibitors
DE69334100T2 (de) 1992-11-13 2007-07-19 Immunex Corp., Seattle Elk ligand, ein cytokin
US5516658A (en) 1993-08-20 1996-05-14 Immunex Corporation DNA encoding cytokines that bind the cell surface receptor hek
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
EP1464706A3 (en) 1994-04-15 2004-11-03 Amgen Inc., HEK5, HEK7, HEK8, HEK11, EPH-like receptor protein tyrosine kinases
US6303769B1 (en) 1994-07-08 2001-10-16 Immunex Corporation Lerk-5 dna
US5919905A (en) 1994-10-05 1999-07-06 Immunex Corporation Cytokine designated LERK-6
US6057124A (en) 1995-01-27 2000-05-02 Amgen Inc. Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
TW555765B (en) 1996-07-09 2003-10-01 Amgen Inc Low molecular weight soluble tumor necrosis factor type-I and type-II proteins
WO1998002434A1 (en) 1996-07-13 1998-01-22 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
EP2371962A3 (en) 1996-12-23 2011-12-21 Immunex Corporation Receptor activator of NF-KAPPA B, receptor is member of TNF receptor superfamily
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6521424B2 (en) 1999-06-07 2003-02-18 Immunex Corporation Recombinant expression of Tek antagonists
AU783960B2 (en) 1999-06-07 2006-01-05 Immunex Corporation Tek antagonists
WO2001016344A1 (fr) 1999-08-27 2001-03-08 Transgene S.A. Fibre adenovirale modifiee et utilisations
US6727225B2 (en) 1999-12-20 2004-04-27 Immunex Corporation TWEAK receptor
ATE358718T1 (de) 2000-02-25 2007-04-15 Immunex Corp Integrin antagonisten
DK2270052T3 (en) 2001-06-26 2018-07-02 Amgen Inc Antibodies to OPGL
MXPA04009681A (es) 2002-04-05 2005-01-11 Amgen Inc Anticuerpos humanos neutralizantes anti-ligando de osteoprotegerina como inhibidores selectivos de la ruta del ligando de osteoprotegerina.
SG128680A1 (en) 2003-07-22 2007-01-30 Crucell Holland Bv Binding molecules against sars-coronavirus and uses thereof
ATE536376T1 (de) * 2003-12-23 2011-12-15 Crucell Holland Bv Humanes bindungsmolekül gegen cd1a
DE102004037487A1 (de) 2004-07-27 2006-03-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Strahlruder und Verfahren zur Herstellung eines Strahlruders
JP2008527998A (ja) 2005-01-19 2008-07-31 ジェンザイム・コーポレイション Nsclcの診断のためのgitr抗体
PT2343320T (pt) * 2005-03-25 2018-01-23 Gitr Inc Anticorpos anti-gitr e as suas utilizações
SG10201600950TA (en) 2005-11-28 2016-03-30 Genmab As Recombinant monovalent antibodies and methods for production thereof
EP1981969A4 (en) 2006-01-19 2009-06-03 Genzyme Corp ANTI-GITRANT ANTIBODIES FOR THE TREATMENT OF CANCER
US20110038867A1 (en) * 2007-12-12 2011-02-17 Carlo Pincelli Remedies for pemphigus containing anti fas ligand antibodies
WO2009085462A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Centocor, Inc. Design and generation of human de novo pix phage display libraries via fusion to pix or pvii, vectors, antibodies and methods
BR112012004823B1 (pt) 2009-09-03 2021-11-30 Merck Sharp & Dohme Corp Anticorpo ou fragmento de ligação de antígeno do mesmo, uso de um anticorpo ou um fragmento de ligação de antígeno do mesmo, e composição farmacêutica
WO2013184218A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Msm Protein Technologies Human monoclonal antibodies against human chemokine receptor ccr6
KR101566539B1 (ko) * 2012-06-08 2015-11-05 국립암센터 신규한 Th2 세포 전환용 에피토프 및 이의 용도
US9260527B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 Sdix, Llc Anti-human CXCR4 antibodies and methods of making same
AR097306A1 (es) * 2013-08-20 2016-03-02 Merck Sharp & Dohme Modulación de la inmunidad tumoral
TW201605896A (zh) 2013-08-30 2016-02-16 安美基股份有限公司 Gitr抗原結合蛋白
WO2015095186A2 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Koch Biological Solutions, Llc Nitrogen use efficiency in plants
CA2934028A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
EA201692458A1 (ru) 2014-05-28 2017-06-30 Агенус Инк. Анти-gitr антитела и способы их применения
EP3998079A1 (en) 2014-06-06 2022-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019512230A (ja) 2019-05-16
CN109069639A (zh) 2018-12-21
EP3426297A1 (en) 2019-01-16
CA3016894A1 (en) 2017-09-14
TW201805305A (zh) 2018-02-16
KR102380150B1 (ko) 2022-03-29
PH12018501902A1 (en) 2019-05-15
KR20180118220A (ko) 2018-10-30
SG11201807596YA (en) 2018-10-30
UA126115C2 (uk) 2022-08-17
BR112018068103A2 (pt) 2019-01-15
IL261521A (en) 2018-10-31
AU2017229575A1 (en) 2018-09-27
EP3426297A4 (en) 2019-08-14
TWI742054B (zh) 2021-10-11
MA43814A (fr) 2018-11-28
CL2018002543A1 (es) 2019-01-11
ZA201806640B (en) 2020-07-29
CN109069639B (zh) 2022-07-08
MX2018010851A (es) 2019-02-07
US10730950B2 (en) 2020-08-04
US20170260282A1 (en) 2017-09-14
WO2017156058A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976265B2 (ja) Gitr抗体、方法、及び使用
JP7128801B2 (ja) Tgfb抗体、方法、及び使用
CN113347994B (zh) 使用her3抗原结合分子治疗和预防癌症
EP3645571B1 (en) Her3 antigen-binding molecules
BR112021014833A2 (pt) Anticorpos e receptores antigênicos quiméricos específicos para receptor órfão 1 de tipo tirosina quinase de receptor (ror1)
KR20170049554A (ko) Cd123 결합제 및 그의 용도
JP2020504095A (ja) 抗PD−L1抗体との組み合わせのための抗Tim−3抗体
US11820824B2 (en) Antibodies to TIGIT
KR20200074997A (ko) B-세포 성숙 항원에 특이적인 항체 및 키메릭 항원 수용체
WO2021104434A1 (en) TGFβ/PD-L1 BISPECIFIC BINDING PROTEINS
TW202128752A (zh) 抗il﹘27抗體及其用途
JP2014518889A (ja) Magea3結合抗体
EA037973B1 (ru) Антитела к gitr, способы и применение
EA046204B1 (ru) КОМПЛЕКСНО-СЕЛЕКТИВНЫЕ АНТИТЕЛА К proTGFβ1-GARP, СПОСОБЫ И ИХ ПРИМЕНЕНИЯ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150