JPH09176510A - 2色若しくは3色染色又は捺染する方法 - Google Patents
2色若しくは3色染色又は捺染する方法Info
- Publication number
- JPH09176510A JPH09176510A JP8309037A JP30903796A JPH09176510A JP H09176510 A JPH09176510 A JP H09176510A JP 8309037 A JP8309037 A JP 8309037A JP 30903796 A JP30903796 A JP 30903796A JP H09176510 A JPH09176510 A JP H09176510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- sulfo
- alkyl
- hal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/38—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/38—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
- D06P1/382—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/44—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/4401—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
- C09B62/4403—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
- C09B62/4409—Anthracene dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0034—Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
- C09B67/0038—Mixtures of anthraquinones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/004—Mixtures of two or more reactive dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0041—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0041—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
- C09B67/0042—Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/02—Material containing basic nitrogen
- D06P3/04—Material containing basic nitrogen containing amide groups
- D06P3/10—Material containing basic nitrogen containing amide groups using reactive dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/82—Textiles which contain different kinds of fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/02—Material containing basic nitrogen
- D06P3/04—Material containing basic nitrogen containing amide groups
- D06P3/14—Wool
- D06P3/148—Wool using reactive dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/02—Material containing basic nitrogen
- D06P3/04—Material containing basic nitrogen containing amide groups
- D06P3/24—Polyamides; Polyurethanes
- D06P3/248—Polyamides; Polyurethanes using reactive dyes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/917—Wool or silk
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/924—Polyamide fiber
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
若しくは3色原理により組み合わせるに適当な染料によ
り染色する方法を提供すること。 【解決手段】 染色又は捺染するために、式(1): 【化63】 (式中、R1 及びR2 は、水素又は置換若しくは非置換
C1 −C12アルキル;X1 は、ハロゲン;B1 は、有機
架橋員;V1 は、繊維反応性基含有の、脂肪族又は芳香
族アミン)の青色−染色の繊維反応性アントラキノン染
料の少なくとも1つを、繊維反応性スルホ基含有黄色−
若しくは橙色−染色染料の少なくとも1つ、又は繊維反
応性スルホ基含有赤色−染色染料の少なくとも1つと一
緒に用いる方法。
Description
染色又は捺染のための方法に関する。
の目的は、天然又は合成ポリアミド繊維材料を2色原理
に従い、かつ特に3色原理従い組み合わせるに適当であ
る染料により染色する方法を見い出すことにある。
た方法により達成することができることが、今見い出さ
れた。したがって、このようにして得られた染色物は、
記載された目的を達成している。特に、得られた染色物
は、均一な色付着性と同時に種々の濃度での色調の一定
性及びその良好な組み合わせ特性で特徴づけられ、良好
な均一性を有し、2色性を有していない。
ポリアミド繊維材料を2色若しくは3色染色又は捺染す
るための方法であって、式(1):
て、水素又は置換若しくは非置換C1 −C12アルキルで
あり、X1 は、ハロゲンであり、B1 は、有機架橋員で
あり、そしてV1 は、繊維反応性基含有の、脂肪族又は
芳香族アミンである)で示される青色−染色の繊維反応
性アントラキノン染料の少なくとも1つを、繊維反応性
スルホ基含有黄色−若しくは橙色−染色染料の少なくと
も1つと一緒にか、又は繊維反応性スルホ基含有赤色−
染色染料の少なくとも1つと一緒に用いる方法に関す
る。
維材料を2色若しくは3色染色又は捺染するための相当
する方法であって、式(1)の青色−染色の繊維反応性
アントラキノン染料の少なくとも1つが、繊維反応性ス
ルホ基含有黄色−若しくは橙色−染色染料の少なくとも
1つと一緒にか、又は繊維反応性スルホ基含有赤色−染
色染料の少なくとも1つと一緒に用いられる方法であ
る。
好適にはC1 −C8 アルキル基、特にC1 −C4 アルキ
ル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、sec −ブチル、tert−ブチル又はイソブチルであ
る。言及しているこのアルキル基は、非置換であるか、
又は例えばヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで
置換されていることができる。非置換の基が好ましい。
て、水素又はC1 −C4 アルキル(これは、非置換であ
るか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトに
より置換されている)であり、特に水素又はC1 −C4
アルキル、好適には水素である。
ロである。
キレン基(これは、−NH−、−N(CH3)−又は−O
−よりなる群からの1、2又は3個の員により中断され
ていてもよく、かつ非置換であるか、又はヒドロキシ
ル、スルホ、スルファト、シアノ若しくはカルボキシル
で置換されている)、又はC5 −C9 シクロアルキレン
基、C1 −C4 アルキレン−C5 −C9 シクロアルキレ
ン基若しくはC1 −C4アルキレン−C5 −C9 シクロ
アルキレン−C1 −C4 アルキレン基(これらは、非置
換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、スルホ、ハロゲン若しくはカルボキシルで置換
されている)、又はフェニレン基、C1 −C4 アルキレ
ン−フェニレン基若しくはC1 −C4 アルキレン−フェ
ニレン−C1 −C4 アルキレン基(これらは、非置換で
あるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、スルホ、ハロゲン
若しくはカルボキシルで置換されている)である。更
に、式:−N(R1)−B1 −N(R2)−の基は、下記
式:
6 アルキレン基(これは、1、2又は3個の員:−O−
により中断されていてもよく、かつ非置換であるか、又
はヒドロキシル若しくはスルファトで置換されている)
である。非置換の基、特に下記式:
び−CH2 −C(CH3)2 −CH2 −の基は、特に興味
がある。
相当するシクロヘキシレン含有基(これは、特に非置換
であるか、又はC1 −C4 アルキルで置換されている)
である。シクロヘキシレン基又はメチレン−シクロヘキ
シレン基(これらは、非置換であるか、又はC1 −C4
アルキルで置換されている)、特にメチレン−シクロヘ
キシレン基(これは、非置換であるか、又はC1 −C4
アルキルで置換されている)が、特にここで好ましい。
る基(これは、特に非置換であるか、又はC1 −C4 ア
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスル
ホで置換されている)である。フェニレン又はメチレン
−フェニレン−メチレン基(これらは、非置換である
か、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、
ハロゲン若しくはスルホで置換されている)が、特に好
ましい。特に好適な基は、下記式:
(これは、1、2又は3個の員:−O−により中断され
ていてもよく、かつ非置換であるか、又はヒドロキシル
若しくはスルファトで置換されている)、又はシクロヘ
キセン基若しくはメチレン−シクロヘキシレン基(これ
は、非置換であるか、又はC1 −C4 アルキルで置換さ
れている)、又はフェニレン若しくはメチレン−フェニ
レン−メチレン基(これは、非置換であるか、又はC1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン若し
くはスルホで置換されている)である。
ン基、メチレン−シクロヘキシレン基(これは、非置換
であるか、又はC1 −C4 アルキルで置換されてい
る)、又はフェニレン若しくはメチレン−フェニレン−
メチレン基(これは、非置換であるか、又はC1 −C4
アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン若しくはス
ルホで置換されている)である。
−、−CONR3 −又は−NR3 CO−の基であり、R
3 は、水素、C1 −C4 アルキル(これは、非置換であ
るか、又はヒドキシル、スルホ、スルファト、カルボキ
シル若しくはシアノで置換されている)、又は基:−a
lkylene(R)−SO2 −Zであり、Rは、水
素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシ
ル、シアノ、ハロゲン、C1 −C4 アルコキシカルボニ
ル、C1 −C4 アルカノイルオキシ、カルバモイル又は
基:−SO2 −Zであり、Zは、基:−CH=CH2 又
は−CH2 CH2 −Yであり、Yは、脱離基であり、X
は、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ハロゲンであ
り、Eは、基:−O−又は−NR5 −であり、R5 は、
水素又はC1 −C4 アルキルであり、alkylene
及びalkylene′は、互いに独立して、C1 −C
6 アルキレンであり、aryleneは、フェニレン又
はナフチレン基(これらは、非置換であるか、又はスル
ホ、カルボキシル、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ア
ルコキシ若しくはハロゲンで置換されている)であり、
R4 及びR4 ′は、互いに独立して、水素又はC1 −C
4 アルキル(これは、非置換であるか、又はカルボキシ
ル、シアノ、ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
で置換されている)であり、そしてtは、0又は1の数
である)で示されるいずれかの基である。
は、互いに独立して、例えばメチレン、エチレン、1,
3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレ
ン若しくは1,6−ヘキシレン基又はそれらの分岐異性
体である。
lene′は、C1 −C4 アルキレン基、好適には式:
−(CH2)2-3 −、特に好適にはエチレン基である。
−(ここで、Zは、上記と同義であり、好適なものも同
義である)。Rは、特に好適には水素である。
ル、又は基:alkylene−SO2 −Z−(ここ
で、alkylene及びZは、それぞれ、上記と同義
である)。R3 は、特に好適には水素又C1 −C4 アル
キル、特に水素である。
C4 アルキル、特に好適には水素である。
(これは、非置換であるか、又は例えばスルホ、C1 −
C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲ
ン、特にスルホで置換されている)である。aryle
neは、好適には1,3−又は1,4−フェニレン基
(これらは、非置換であるか、又はスルホ、メチル若し
くはメトキシ、特にスルホで置換されている)である。
O−である。
−CONH−の基である。
である。
F、−OSO3 H、−SSO3 H、−OCO−CH3 、
−OPO3 H2 、−OCOC6 H5 、−OSO2 −C1
−C4 アルキル又は−OSO2 −N(C1 −C4 アルキ
ル)2である。Yは、好適には式:−Cl、−OSO3
H、−SSO3 H、−OCO−CH3 、−OCOC6 H
5 又は−OPO3 H2 、特に−Cl、−OSO3 H又は
−SSO3 H、特に好適には−Cl又は−OSO3 Hで
ある。Yは、特に好適には式:−OSO3 Hの基であ
る。
−の基であり、R、R3 、R4 及びR4 ′が、水素であ
り、Yが、−Cl、−OSO3 H、−OCO−CH3 、
特に−Cl又は−OSO3Hであり、Halが、クロロ
又は特にブロモであり、Eが、基:−O−であり、ar
yleneが、フェニレン基(これは、非置換である
か、又は例えばスルホ、カルボキシ、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲン、好適には
スルホで置換されている)であり、そしてtが、0の数
であるそれらである。
a):
て、式(3b):
て、式(3c):
て、式(3d):
として、式(3e):
上記と同義であり、好適なものも同義である)であるそ
れらが好ましい。
基、特に式(3a)〜(3e)の基である。
b)、(2d)又は(2e)の基、特に式(3a)、
(3b)、(3d)又は(3e)の基である。
d)の基、特に式(3b)及び(3d)の基である。
特に式(3d)の基であるそれらである。
応性アントラキノン染料は、好適には式(4)又は
(5):
義であり、好適なものも同義である)で示されるアント
ラキノン染料である。好適には、X1 は、フルオロ又は
特にクロロであり、Xは、基:−CH(Hal)−CH
2 −Hal又は−C(Hal)=CH2 であり、Hal
は、クロロ又は特にブロモであり、そしてZは、基:−
CH=CH2 又は−CH2 CH2 −Yであり、Yは、−
OCO−CH3 又は特に−Cl、−OSO3 Hである。
式(4)のアントラキノン染料が、ここで特に好適であ
る。
若しくは橙色−染色染料は、特にモノ−又はジアゾ染料
である。これらの染料は、好適には1〜3個のスルホ
基、特に1又は2個のスルホ基を含む。
て、D1 は、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成分
の基であり、Mは、ベンゼン又はナフタレン系列の中間
成分の基であり、Kは、ベンゼン、ナフタレン、ピラゾ
ール又は6−ヒドロキシピリジン−2−オン系列のカッ
プリング成分の基であり、そしてuは、0又は1の数で
あり、D1 、M及びKは、繊維反応性基に加えて、アゾ
染料の通常の置換基を有することができる。uは、好適
には0の数である。
加えて:炭素原子1〜4個を有するアルキル基、例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチル;
炭素原子1〜4個を有するアルコキシ基、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ又はブトキ
シ;炭素原子2〜4個を有するアルキルアミノ、特にア
セチルアミノ又はプロピオニルアミノ;アミノ;N−モ
ノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ;
トリフルオロメチル;ニトロ;シアノ;ハロゲン、例え
ばフルオロ、ブロモ又は特にクロロ;カルバモイル;ウ
レイド;ヒドロキシル;カルボキシル;スルホメチル;
スルホ;スルファモイル;それぞれの場合に炭素原子1
〜4個を有する、N−モノ−若しくはN,N−ジアルキ
ルスルファモイル;及びフェニル、フェニルスルホニ
ル、ベンゾイルアミノ又はフェニルカルボニルアミノ
(これらは、非置換であるか、又はフェニル環が、C1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 ア
ルカノイルアミノ、ウレイド、ハロゲン、カルボキシル
若しくはウレイドで置換されている)である。
橙色−染色染料及びスルホ基含有の繊維反応性赤色−染
色染料の繊維反応性基は、例えば式(6a)、(6
b)、(7a)及び(7b):
あり、好適なものも同義であり、V2 は、V1 と同義で
あり、好適なものも同義であり、X2 は、フルオロ又は
特にクロロであり、そしてV3 は、非−反応性基であ
る)で示される基である。
(2d)又は(2e)の基、特に式(2c)、(2d)
又は(2e)の基であり、特に式(2c)又は(2d)
の基である。V2 は、特に好適には式(2d)の基であ
る。
アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、アミノ、N−C
1 −C4 アルキルアミノ若しくはN,N−ジ−C1 −C
4 アルキルアミノ(ここで、アルキルは、非置換である
か、又は例えばスルホ、スルファト、ヒドロキシル、カ
ルボキシル若しくはフェニルで置換されている)、シク
ロヘキシルアミノ−、モルホリノ−若しくはN−C1 −
C4 アルキル−N−フェニルアミノ又はフェニルアミノ
又はナフチルアミノ基(ここで、フェニル若しくはナフ
チルは、非置換であるか、又は例えばC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4アルコキシ、カルボキシル、スルホ若し
くはハロゲンで置換されている)である。
アルキルアミノ(ここで、アルキル部分は、非置換であ
るか、又はヒドロキシル、スルファト若しくはスルホで
置換されている)、モルホリノ、フェニルアミノ又はN
−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ(ここで、
フェニルは、それぞれの場合に、非置換であるか、又は
スルホ、カルボキシル、メチル若しくはメトキシで置換
されている)である。特に好適な定義は、フェニルアミ
ノ又は特にN−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミ
ノ(ここで、フェニルは、それぞれの場合に、非置換で
あるか、又はスルホ、カルボキシル、メチル若しくはメ
トキシで置換されている)である。
(6b)及び(7a)、特に式(6b)及び(7a)、
好適には式(7a)のそれらである。言及している繊維
反応性基は、上記に定義されているものであり、かつ好
適なものも上記に定義されている。
ホ基含有黄色−若しくは橙色−染色染料は、好適には、
式(8):
ル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、アミノ、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −
C4 アルキルアミノ、ウレイド、ハロゲン、ヒドロキシ
ル又はカルボキシルであり、R7 及びR8 は、互いに独
立して、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、スル
ファモイル、ハロゲン、スルホ又はカルボキシルであ
り、そして(T1)1-3 は、1〜3個の同一又は異なる繊
維反応性基である)で示される染料、及び式(9):
であり、R10は、メチル又はカルボキシルであり、
R11、R12、R13、R13′及びR14は、上記のR7 及び
R8 と同義であり、R13′は、更にβ−ヒドロキシエチ
ルスルホニル又は式:−SO2 Zの基(ここで、Zは、
基:−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Yであり、
Yは、脱離基である)であることができ、そして(T1)
1-3 は、1〜3個の同一又は異なる繊維反応性基であ
る)で示され、かつ少なくとも1つのスルホ基を含む染
料、及び式(10):
記のR7 及びR8 と同義であり、そして(T1)1-3 は、
1〜3個の同一又は異なる繊維反応性基である)で示さ
れる染料、及び式(11):
イル又はシアノであり、R20は、C1 −C4 アルキルで
あり、R21は、上記のR7 及びR8 と同義であり、そし
て(T1)1-3 は、1〜3個の同一又は異なる繊維反応性
基である)で示される染料の少なくとも1つである。
ホ基含有赤色−染色染料は、好適には、式(12):
ノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノで
あり、R23は、水素又はヒドロキシルであり、R24及び
R25は、互いに独立して、上記のR7 及びR8 と同義で
あるか、又はフェニルスルホニル(これは、非置換であ
るか、又はC1 −C4 アルキル、C1−C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、ハロゲ
ン、カルボキシル若しくはスルホにより置換されてい
る)であり、そして(T1)1-3 は、1〜3個の同一又は
異なる繊維反応性基である)で示される染料、及び式
(13):
ル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、アミノ、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −
C4 アルキルアミノ、ウレイド、ハロゲン、カルボキシ
ル又はフェニルカルボニルアミノ(これは、非置換であ
るか、又はフェニル環が、C1 −C4 アルキル、C1 −
C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレ
イド、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホにより置
換されている)であり、R27及びR28は、上記のR7 及
びR8 と同義であり、そして(T1)1-3 は、1〜3個の
同一又は異なる繊維反応性基である)で示される染料の
少なくとも1つである。
適なものも上記と同義である、式(6a)、(6b)、
(7a)又は(7b)の繊維反応性基である。式(8)
〜(13)の染料は、好適にはそれぞれ、1個又は2個
のT1 基、特にただ1個のT1 基を含む。
のみ又は2個、好適には2個のスルホ基を含むそれらで
ある。R6 は、好適には水素、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ又はハロゲン、特に水素である。R
7 は、好適には水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイ
ド、ハロゲン又はスルホ、特に水素、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ又はハロゲンである。R8
は、好適には水素である。式(8)の染料は、全部で2
個のみのスルホ基を含む。
4):
記と同義であり、かつ好適なものも同義である)で示さ
れるそれらである。
a)及び(15b):
は、上記と同義であり、かつ好適なものも同義である)
で示されるそれらである。
(15c):
記と同義であり、かつ好適なものも同義である)で示さ
れるそれらである。好適には、式(15)の染料は、ナ
フチル環に1個のみのスルホ基を含む。
るそれらである。R11は、好適にはスルホである。
R13′は、好適には水素、ハロゲン又はスルホ、特に水
素である。好適には、式(9)の染料は、全部で1個の
み又は2個のスルホ基を含む。
6):
R13′、R14、X2 及びV2 は、上記と同義であり、か
つ好適なものも同義である)で示されるそれらである。
好適には、R13′は、水素、C1 −C4 アルキル、C1
−C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウ
レイド、スルファモイル、ハロゲン、スルホ又はカルボ
キルであある。R12、R13、R13′及びR14は、特に水
素、ハロゲン又はスルホ、特に水素である。
7):
R14、X2 及びV2 は、上記と同義であり、かつ好適な
ものも同義である)で示されるそれらである。
8):
適なものも同義である)で示されるそれらである。
17及びR18が、互いに独立して、水素、C1 −C4 アル
キル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイル
アミノ、ハロゲン又はウレイドであるそれらである。R
15、R16及びR17は、好適には水素である。R18は、好
適にはC2 −C4 アルカノイルアミノである。好適に
は、式(10)の染料は、全部で1個のみ又は2個のス
ルホ基を含む。
イルであるそれらである。R20は、好適にはエチルであ
る。好適には、式(11)の染料は、全部で1個のみ又
は2個のスルホ基を含む。
又はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキ
ルアミノであるそれらである。R23は、好適にはヒドロ
キシルである。R24及びR25は、好適には上記のR7 と
同義である。R24及びR25は、特に好適には水素又はス
ルホである。好適には、式(12)の染料は、全部で1
個のみ又は2個のスルホ基を含む。
アミノであり、R23及びR24が、水素であり、そしR25
が、フェニルスルホニル(これは、非置換であるか、又
はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲ
ン若しくはスルホで置換されている)であるそれらであ
る。この場合、この染料は、1個のみのT1 基(これ
は、式(6)の基である)を含み、2個のスルホ基を含
む。
9):
2 、は、上記と同義であり、かつ好適なものも同義であ
る)で示されるそれらである。R22は、好適にはアミ
ノ、又はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 ア
ルキルアミノである。
a)及び(20b):
り、そしてR4 、X2 及びV2 は、上記と同義であり、
かつ好適なものも同義である)で示されるそれらであ
る。式(20b)の染料において、R24は、好適には水
素である。式(20a)の染料は、ここで特に興味があ
る。
1):
適なものも同義である)で示されるそれらである。
C2 −C4 アルカノイルアミノ、アミノ、N−モノ−若
しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ、ウレイ
ド、ハロゲン、又はフェニルカルボニル(これは、非置
換であるか、又はフェニル環が、C1 −C4 アルキル、
C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミ
ノ、ハロゲン、若しくはスルホで置換されている)であ
る。R27は、好適には水素であり、そしてR28は、水素
又はスルホである。
の少なくとも1つと一緒に式(8)〜(11)の黄色−
又は橙色−染色染料の少なくとも1つが、本発明の方法
において好適に用いられる。特に好適には、式(8)及
び(9)の染料の少なくとも1つが、式(12)の染料
の少なくとも1つと一緒に用いられる。式(8)〜(1
3)の染料は、上記に定義され、かつ好適なものも定義
されている。
特に式(15a)、(15b)及び(17)の黄色−又
は橙色−染色染料の少なくとも1つが、式(19)、特
に式(20a)及び(20b)の赤色−染色染料の少な
くとも1つと一緒に用いられる。
色−又は橙色−染色染料の少なくとも1つが、式(1
9)、特に式(21)の赤色−染色染料の少なくとも1
つと一緒に用いられる。
に用いられるべき式(1)のアントラキノン染料は、上
記に定義され、かつ好適なものも定義されており、式
(5)、特に式(4)のアントラキノンが特に重要であ
る。
本発明の方法で用いられるアントラキノン染料は、知ら
れており、既知染料と類似に製造することができ、例え
ば式(22)及び(23):
は、上記と同義である)で示される化合物と、シアヌル
酸ハライドと反応させることにより製造することができ
る。
適切ならば同時に行うこともできるので、種々の変法が
可能である。一般的に、この反応は、順次に行われ、そ
れぞれの反応要素の間の単反応の順序は、好都合には特
定の条件に従い行われる。したがって、例えば式(2
2)の化合物は、シアヌル酸ハライドと反応させ、得ら
れた生成物は式(23)の化合物との縮合反応に付され
る。更に、式(23)の化合物は、シアヌル酸ハライド
と反応させることができ、次いで得られた生成物を式
(22)の化合物との縮合反応に付すことができる。
知の方法、一般的に水性溶液、例えば0〜50℃、特に
0〜10℃の温度で、例えば3〜10、特に3〜8のp
Hで行われる。
できる。例えば、スルファトエチルスルホニル基又は
α,β−ジハロプロピオニルアミノ基を含む式(1)の
アントラキノンは、塩基、例えば水酸化ナトリウムで処
理することができ、スルファトエチルスルホニル基は、
ビニルスルホニル基へ変換され、α,β−ジハロプロピ
オニルアミノ基は、α−ハロアクリロイルアミノ基へ変
換される。
り、既知染料と類似に製造することができる。したがっ
て、式(8)〜(13)の染料は、例えば以下アミンの
ジアゾ化、次いで以下のカップリング成分とのカップリ
ングにより製造することができる。
めに上述のアミン及びカップリング成分は、共に更に1
〜3個のT1 基を含む。
温、例えば0〜15℃、かつ鉱酸中の亜硝酸の作用で行
われ、特定のカップリング成分へのカップリングは、酸
又は中性〜弱アルカリのpHの値、特にpH2〜8で行
われる。
である、式(8)〜(13)の染料は、アミノ基を有す
る染料とシアヌル酸ハライド及び式:H−V2 又はH−
V3の化合物との縮合により得ることができる。ここ
で、それぞれの縮合反応は、アントラキノン染料の製造
に対して記載された条件下で行うことができる。
り、Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は
−C(Hal)=CH2 であり、そしてHalは、ブロ
モ又はクロロである)で示され、全体で2個のスルホ基
を含む染料、及び式(25):
り、そしてZは、基:−CH=CH2 又は−CH2 −C
H2 −Yであり、Yは、−Cl、−OSO3 H又は−O
CO−CH3)で示される染料、及び式(26):
り、そしてZは、基:−CH=CH2 又は−CH2 −C
H2 −Yであり、Yは、−Cl、−OSO3 H又は−O
CO−CH3 である)で示される染料である、繊維反応
性アントラキノン染料に関する。
O3 Hである。
4)のそれらである。
染料を製造するための方法に関する。
式:
又はシアヌル酸クロリドと反応させることを含む。
式:
又はシアヌル酸クロリドと反応させることを含む。
式:
又はシアヌル酸クロリドと反応させることを含む。
ノン染料の製造のために上記した条件下で行うことがで
きる。
発明の方法に用いられる染料及び本発明の式(24)〜
(26)のアントラキノン染料は、遊離の酸の形態、又
は特にその塩の形態のいずれかで存在することができ
る。
金属若しくはアンモニウム塩、又は有機アミンの塩であ
る。その例は、ナトリウム、リチウム、カリウム若しく
はアンモニウム塩、又はモノ−、ジ−若しくはトリエタ
ノールアミンの塩である。
4)〜(26)のアントラキノン染料は、更なる添加
剤、例えば塩化ナトリウム又はデキストリンを含むこと
ができる。
発明の方法に用いられる染料及び本発明の式(24)〜
(26)のアントラキノン染料は、慣用の染色及び捺染
方法で用いることができる。水及び染料に加えて、染料
溶液又は捺染糊料は、更なる添加剤、例えば湿潤剤、消
泡剤、均染剤又は繊維材料の特性に影響を与える薬剤、
例えば柔軟化剤、防炎剤又は防汚−、防水−及び防−油
剤、並びに軟水化剤及び天然又は合成増粘剤、例えばア
ルギン酸塩及びセルロースエーテルを含むことができ
る。
れの染料の量は、色調の深さにより広い範囲で変えるこ
とができ、染色又は捺染する製品に基づいて、一般に
0.01〜15重量%、特に0.1〜10重量%が、好
都合である。
い。
で行われる。液比は、例えば1:5〜1:50、好適に
は1:5〜1:30の広い範囲で選択することができ
る。染色は、好適には70〜110℃、特に80〜10
5℃で行われる。
を除くために、後処理を、例えば8〜9のpH、例えば
75〜85℃の温度で行うことができる。
4)〜(26)のアントラキノン染料は、2色若しくは
3色染色又は捺染において、均一な色付着性及び固着特
性、また種々の濃度での色調の一定性、良好な堅牢特性
並びに特に非常に良好な組み合わせ特性により特徴づけ
られるべきである。
発明の方法及び本発明による式(24)〜(26)のア
ントラキノン染料は、天然ポリアミド繊維材料、例えば
羊毛及び合成ポリアミド繊維材料、例えばポリアミド6
又はポリアミド66の両方を染色又は捺染するのに適切
であり、羊毛と合成ポリアミド配合繊維及び紡糸を染色
又は捺染するのに適切である。天然ポリアミド繊維、特
に羊毛、好適には耐洗濯機性を有する羊毛の、染色又は
捺染が、好適である。
の形態、例えば繊維、紡糸、織生地、編み生地、及び特
に絨緞の形態であることができる。
潤摩擦及び光りに対する堅牢性を有する均染物が得られ
る。
る。温度は、摂氏度である。重量による部は、立方セン
チメーターに対するグラムのように、容量による部に同
様に関連している。
2):
03):
に溶解し、硫酸ナトリウム0.5部、均染助剤(高級脂
肪族アミンとエチレンオキシドの縮合生成物に基づく)
0.1部及び酢酸ナトリウム0.5部を加えた。酢酸
(80%)によりpHを5.5とした。この染浴を10
分間50℃に加熱し、次いで羊毛織物10部を導入し
た。この浴を約50分かけて100℃の温度に加熱し、
染色をこの温度で60分間行った。その後、この浴が9
0℃に冷却するにまかせ、次いで染色物を取り出した。
この羊毛織物を熱及び冷水で洗浄し、回転し、乾燥し
た。良好な光及び湿潤堅牢特性並びに良好な均染性を有
する褐色染色物を得た。
色染料0.57部、式(102)の赤色−染色染料0.
53部及び式(103)の青色−染色染料0.65部に
代えて、表1の欄2に示された染料を記載した量で用
い、実施例1の方法を繰り返して、同様に褐色染色物を
得た。
み合わせに代えて、特定の実施例に記載した2種のみの
染料の組み合わせを用いることもできる。
−染色染料0.57部、式(102)の赤色−染色染料
0.53部及び式(103)の青色−染色染料0.65
部に代えて、表2の欄2に示された染料を記載した量で
用い、実施例1の方法を繰り返して、同様に緑色染色物
を得た。
染料0.107部、式(102)の赤色−染色染料0.
11部及び式(103)の青色−染色染料0.133部
を、水200部に溶解し、均染助剤(高級脂肪族アミン
とエチレンオキシドの縮合生成物に基づく)0.1部及
び酢酸ナトリウム0.2部を加えた。酢酸(5%)でp
Hを5とした。この染浴を30℃に加熱し、次いで羊毛
トリコット(これは、耐洗濯機性処理(塩素/ヘリコセ
ット(Hercosett)法)されている)10部を導入した。
この浴を約30分かけて60℃の温度に加熱し、この温
度で15分間保持し、次いで40分かけて沸点まで更に
加熱した。沸点で75分間染色した後、こ染色液を80
℃までに冷却した。この羊毛トリコットを熱水で暫時濯
いだ。
に、水200部と炭酸水素ナトリウム0.4部を含む新
しい液で後処理が行われる。この液(pH約8.5)を、
染色製品と共に85℃まで急速に加熱し、この製品をこ
の温度で15分処理した。次いで、染色製品を熱及び冷
水で濯ぎ、酸性とするために最後の濯ぎにギ酸(85
%)0.1部を加えた。通常の方法で染色物を仕上げ
た。
3部及びNa2 HPO4・12H2 Oの0.025部中
に0〜2℃、かつ10〜15分かけて懸濁した。水15
0部及び2N 水酸化ナトリウム水溶液18.1部中の式
(147):
で45分かけて計量導入し、2N 水酸化ナトリウム水溶
液の添加によりpHを5の値に維持した。続いて、この
混合物を0〜2℃の温度で40分攪拌した。式(14
8):
を含む溶液を得た。
100部に溶解した。このようにして得た溶液を、0〜
2℃の温度に冷却した(a)により得た溶液に45分か
けて滴下により加えた。添加の間、2N 水酸化ナトリウ
ム水溶液の添加によりpHを6の値に維持した。続い
て、この混合物を0〜2℃の温度、かつpH6で一夜攪拌
した。塩化ナトリウムを加えた後、この混合物を氷浴で
1時間攪拌し、染料をを濾別し、塩化ナトリウム水溶液
で洗浄し、40℃で乾燥した。式(150):
た。式(150)の染料は、羊毛及び合成ポリアミド繊
維材料を青色の色調に染色した。
の方法で、表3の欄2の遊離の酸の形態で示されている
染料を得ることができた。適切ならば、第2の縮合反応
は、室温で行われた。表3に示した染料は、羊毛及び合
成ポリアミド繊維材料を青色の色調に染色した。
1.25部を室温、かつpH3.05で水150部に溶解
した。次いで、この溶液を60℃の温度に加熱し、1N
水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7.5の値に
維持し、アクリル化をこの反応条件下で全5時間で行っ
た。次いで、混合物を室温まで冷却し、塩化ナトリウム
の添加後、更に2時間攪拌し、得られた染料を濾別し、
10%塩化ナトリウム水溶液で濯ぎ、40℃の温度で乾
燥した。式(151):
(151)の染料は、羊毛及び合成ポリアミド繊維材料
を青色の色調に染色した。
類似の方法で、表4の欄2の遊離の酸の形態で示されて
いる、羊毛及び合成ポリアミド繊維材料を青色の色調に
染色することができる染料を得ることができた。この染
料が、式:−NH−CO−CBr=CH2 を含まないな
らば、ビニル化は、pH8〜9で行われた。
た。
Claims (15)
- 【請求項1】 天然又は合成ポリアミド繊維材料を2色
若しくは3色染色又は捺染するための方法であって、式
(1): 【化1】 (式中、 R1 及びR2 は、互いに独立して、水素又は置換若しく
は非置換C1 −C12アルキルであり、 X1 は、ハロゲンであり、 B1 は、有機架橋員であり、そしてV1 は、繊維反応性
基含有の、脂肪族又は芳香族アミンである)で示される
青色−染色の繊維反応性アントラキノン染料の少なくと
も1つを、繊維反応性スルホ基含有黄色−若しくは橙色
−染色染料の少なくとも1つと一緒にか、又は繊維反応
性スルホ基含有赤色−染色染料の少なくとも1つと一緒
に用いることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 式(1)の青色−染色の繊維反応性アン
トラキノン染料の少なくとも1つが、繊維反応性スルホ
基含有黄色−若しくは橙色−染色染料の少なくとも1つ
及び繊維反応性スルホ基含有赤色−染色染料の少なくと
も1つと一緒に用いられる、天然又は合成ポリアミド繊
維材料を3色染色又は捺染するための請求項1記載の方
法。 - 【請求項3】 R1 及びR2 が、互いに独立して、水素
又はC1 −C4 アルキル(これは、非置換であるか、又
はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトにより置換
されている)である、請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項4】 B1 が、C2 −C12アルキレン基(これ
は、−NH−、−N(CH3)−又は−O−よりなる群か
らの1、2又は3個の員により中断されていてもよく、
かつ非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ、スル
ファト、シアノ若しくはカルボキシルで置換されてい
る)、又はC5 −C9 シクロアルキレン基、C1 −C4
アルキレン−C5 −C9 シクロアルキレン基若しくはC
1 −C4アルキレン−C5 −C9 シクロアルキレン−C1
−C4 アルキレン基(これらは、非置換であるか、又
はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、スル
ホ、ハロゲン若しくはカルボキシルで置換されてい
る)、又はフェニレン基、C1 −C4 アルキレン−フェ
ニレン基若しくはC1 −C4 アルキレン−フェニレン−
C1 −C4 アルキレン基(これらは、非置換であるか、
又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2
−C4 アルカノイルアミノ、スルホ、ハロゲン若しくは
カルボキシルで置換されている)である、請求項1〜3
のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項5】 B1 が、C2 −C6 アルキレン基(これ
は、1、2又は3個の−O−により中断されていてもよ
く、かつ非置換であるか、又はヒドロキシル若しくはス
ルファトで置換されている)、又はシクロヘキシレン基
又はメチレン−シクロヘキシレン基(これは、非置換で
あるか、又はC1 −C4 アルキルで置換されている)、
又はフェニレン若しくはメチレン−フェニレン−メチレ
ン基(これは、非置換であるか、又はC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホで
置換されている)である、請求項1〜4のいずれか1項
記載の方法。 - 【請求項6】 V1 が、式(2a)〜(2f): 【化2】 (上記式中、 Wは、式:−SO2 −NR3 −、−CONR3 −又は−
NR3 CO−の基であり、 R3 は、水素、C1 −C4 アルキル(これは、非置換で
あるか、又はヒドキシル、スルホ、スルファト、カルボ
キシル若しくはシアノで置換されている)、又は基:−
alkylene(R)−SO2 −Zであり、 Rは、水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カル
ボキシル、シアノ、ハロゲン、C1 −C4 アルコキシカ
ルボニル、C1 −C4 アルカノイルオキシ、カルバモイ
ル又は基:−SO2 −Zであり、 Zは、基:−CH=CH2 又は−CH2 CH2 −Yであ
り、Yは、脱離基であり、 Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ハロゲンであ
り、 Eは、基:−O−又は−NR5 −であり、R5 は、水素
又はC1 −C4 アルキルであり、 alkylene及びalkylene′は、互いに独
立して、C1 −C6 アルキレンであり、 aryleneは、フェニレン又はナフチレン基(これ
らは、非置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、C
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロ
ゲンで置換されている)であり、 R4 及びR4 ′は、互いに独立して、水素又はC1 −C
4 アルキル(これは、非置換であるか、又はカルボキシ
ル、シアノ、ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
で置換されている)であり、そしてtは、0又は1の数
である)で示されるいずれかの基である、請求項1〜5
のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項7】 Wが、式:−CONH−の基であり、
R、R3 、R4 及びR4 が、水素であり、Yが、−C
l、−OSO3 又は−OCO−CH3 であり、Hal
が、クロロ又はブロモであり、Eが、基:−O−であ
り、aryleneが、フェニレン基(これは、非置換
であるか、又はスルホ、カルボキシル、C1 −C4 アル
キル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲンで置換さ
れている)であり、そしてtが、0の数である、請求項
6記載の方法。 - 【請求項8】 V1 が、式(2b)又は(2d)の基で
ある、請求項6又は7記載の方法。 - 【請求項9】 X1 が、フルオロ又はクロロ、特にクロ
ロである、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項10】 用いられる式(1)の青色−染色の繊
維反応性アントラキノン染料が、式(4)又は(5): 【化3】 (上記式中、 X1 は、フルオロ又はクロロであり、 Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ブロモ又はクロ
ロであり、そしてZは、基:−CH=CH2 又は−CH
2 CH2 −Yであり、Yは、−Cl、−OSO3 H又は
−OCO−CH3 である)で示されるアントラキノン染
料である、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項11】 用いられる繊維反応性スルホ基含有黄
色−若しくは橙色−染色染料が、式(8): 【化4】 (式中、 R6 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、アミノ、N−モ
ノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ、
ウレイド、ハロゲン、ヒドロキシル又はカルボキシルで
あり、 R7 及びR8 は、互いに独立して、水素、C1 −C4 ア
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイ
ルアミノ、ウレイド、スルファモイル、ハロゲン、スル
ホ又はカルボキシルであり、そして(T1)1-3 は、1〜
3個の同一又は異なる繊維反応性基である)で示される
染料、及び式(9): 【化5】 (式中、 R9 は、ヒドロキシル又はアミノであり、 R10は、メチル又はカルボキシルであり、 R11、R12、R13、R13′及びR14は、上記のR7 及び
R8 と同義であり、 R13′は、更にβ−ヒドロキシエチルスルホニル又は
式:−SO2 Zの基(ここで、Zは、基:−CH=CH
2 又は−CH2 −CH2 −Yであり、Yは、脱離基であ
る)であることができ、そして(T1)1-3 は、1〜3個
の同一又は異なる繊維反応性基である)で示され、かつ
少なくとも1つのスルホ基を含む染料、及び式(1
0): 【化6】 (式中、 R15、R16、R17及びR18は、上記のR7 及びR8 と同
義であり、そして(T1)1-3 は、1〜3個の同一又は異
なる繊維反応性基である)で示される染料、及び式(1
1): 【化7】 (式中、 R19は、スルホメチル、カルバモイル又はシアノであ
り、 R20は、C1 −C4 アルキルであり、 R21は、上記のR7 及びR8 と同義であり、そして(T
1)1-3 は、1〜3個の同一又は異なる繊維反応性基であ
る)で示される染料の少なくとも1つであり、そして用
いられる繊維反応性スルホ基含有赤色−染色染料が、式
(12): 【化8】 (式中、 R22は、水素、アミノ又はN−モノ−若しくはN,N−
ジ−C1 −C4 アルキルアミノであり、 R23は、水素又はヒドロキシルであり、 R24及びR25は、互いに独立して、上記のR7 及びR8
と同義であるか、又はフェニルスルホニル(これは、非
置換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1−C4 ア
ルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、
ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホにより置換され
ている)であり、そして(T1)1-3 は、1〜3個の同一
又は異なる繊維反応性基である)で示される染料及び式
(13): 【化9】 (式中、 R26は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、アミノ、N−モ
ノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ、
ウレイド、ハロゲン、カルボキシル又はフェニルカルボ
ニルアミノ(これは、非置換であるか、又はフェニル環
が、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2
−C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、ハロゲン、カル
ボキシル若しくはスルホにより置換されている)であ
り、 R27及びR28は、上記のR7 及びR8 と同義であり、そ
して(T1)1-3 は、1〜3個の同一又は異なる繊維反応
性基である)で示される染料の少なくとも1つである、
請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項12】 T1 が、式(6a)、(6b)又は
(7a): 【化10】 (上記式中、 Zは、基:−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Yで
あり、Yは、脱離基であり、 Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ハロゲンであ
り、 X2 は、フルオロ、又は特にクロロであり、 R4 は、水素又はC1 −C4 アルキル(これは、非置換
であるか、又はカルボキシル、シアノ、ヒドロキシル、
スルホ若しくはスルファトで置換されている)であり、
そしてV2 は、式(2a)〜(2f): 【化11】 (上記式中、 Wは、式:−SO2 −NR3 −、−CONR3 −又は−
NR3 CO−の基であり、 R3 は、水素、C1 −C4 アルキル(これは、非置換で
あるか、又はヒドロキシル、スルホ、スルファト、カル
ボキシル若しくはシアノで置換されている)、又は基:
−alkylene(R)−SO2 −Zであり、 Rは、水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カル
ボキシル、シアノ、ハロゲン、C1 −C4 アルコキシカ
ルボニル、C1 −C4 アルカノイルオキシ、カルバモイ
ル又は基:−SO2 −Zであり、 Eは、基:−O−又は−NR5 −であり、R5 は、水素
又はC1 −C4 アルキルであり、 alkylene及びalkylene′は、互いに独
立して、C1 −C6 アルキレンであり、 aryleneは、フェニレン又はナフチレン基(これ
らは、非置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、C
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロ
ゲンで置換されている)であり、 R4 ′は、上記のR4 と同義であり、 Z及びXは、上記と同義であり、そしてtは、0又は1
の数である)で示されるいずれかの基である)で示され
る基である、請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 用いられる繊維反応性スルホ基含有黄
色−若しくは橙色−染色染料が、式(14): 【化12】 (式中、 R7 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、スル
ファモイル、ハロゲン、スルホ又はカルボキシルであ
り、そしてR4 、X2 及びV2 は、請求項12と同義で
ある)で示される染料、及び式(16): 【化13】 (式中、 R9 は、ヒドロキシル又はアミノであり、 R10は、メチル又はカルボキシルであり、 R12、R13、R13′及びR14 は、上記のR7 と同義で
あり、そしてR4 、X2 及びV2 は、請求項12と同義
である)で示される染料の少なくとも1つであり、そし
て用いられる繊維反応性スルホ基含有赤色−染色染料
が、式(19): 【化14】 (式中、 R22は、アミノ又はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C
1 −C4 アルキルアミノであり、 R24は、上記のR7 と同義であり、そしてR4 、X2 及
びV2 は、請求項12と同義である)で示される染料の
少なくとも1つである、請求項12記載の方法。 - 【請求項14】 R4 が、水素又はC1 −C4 アルキル
であり、そしてV2が、式(3a)〜(3e): 【化15】 (上記式中、 Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ブロモ又はクロ
ロであり、そしてZは、基:−CH=CH2 又は−CH
2 −CH2 −Yであり、Yは、−Cl、−OSO3 H又
は−OCO−CH3 である)で示されるいずれかの基で
ある、請求項12又は13記載の方法。 - 【請求項15】 式(24): 【化16】 (式中、 X1 は、フルオロ又はクロロであり、 Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ブロモ又はクロ
ロである)で示され、かつ全体で少なくとも2個のスル
ホ基を有する染料、又は式(25): 【化17】 (式中、 X1 は、フルオロ又はクロロであり、そしてZは、基:
−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Yであり、Y
は、−Cl、−OSO3 H又は−OCO−CH3 であ
る)で示される染料、及び式(26): 【化18】 (式中、 X1 は、フルオロ又はクロロであり、そしてZは、基:
−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Yであり、Y
は、−Cl、−OSO3 H又は−OCO−CH3 であ
る)で示される繊維反応性アントラキノン染料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH03315/95 | 1995-11-23 | ||
CH331595 | 1995-11-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09176510A true JPH09176510A (ja) | 1997-07-08 |
JP3859784B2 JP3859784B2 (ja) | 2006-12-20 |
Family
ID=4253341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30903796A Expired - Fee Related JP3859784B2 (ja) | 1995-11-23 | 1996-11-20 | 2色若しくは3色染色又は捺染する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5779740A (ja) |
EP (2) | EP1247842B1 (ja) |
JP (1) | JP3859784B2 (ja) |
KR (1) | KR100483730B1 (ja) |
CN (1) | CN1151207C (ja) |
DE (2) | DE59611474D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008539280A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-11-13 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 生物学的材料を分離するためのアントラキノン染料リガンドを含む吸着剤 |
JP4601094B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2010-12-22 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 反応性染料の混合物及びそれらの使用 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4056593B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2008-03-05 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 染料混合物、その製造方法及びその用途 |
TW446734B (en) * | 1997-12-11 | 2001-07-21 | Ciba Sc Holding Ag | Process for dyeing or printing and novel reactive dyes |
US6398822B1 (en) * | 1998-04-02 | 2002-06-04 | The Proctor & Gamble Company | Packaged hair coloring composition |
US6447554B1 (en) * | 1998-04-02 | 2002-09-10 | The Procter & Gamble Company | Reactive dye compounds |
JP2001139835A (ja) | 1999-09-16 | 2001-05-22 | Ciba Specialty Chem Holding Inc | アクリロイルアミノ置換染料の付加生成物、その調製法及び用途 |
PL354835A1 (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-13 | Ciba Sc Holding Ag | Method of trichromatic dyeing and printing of synthetic material from polyamide fibres |
ES2314218T3 (es) * | 2002-06-10 | 2009-03-16 | Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh | Metodo para teñir o imprimir materiales sinteticos de fibra de poliamida con colorantes reactivos. |
KR20050085265A (ko) | 2002-12-02 | 2005-08-29 | 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. | 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도 |
DE10344127A1 (de) * | 2003-09-24 | 2005-04-21 | Dystar Textilfarben Gmbh & Co | Verfahren zum Mono, Di- oder Trichromie-Färben oder -Bedrucken von natürlichen oder synthetischen Polyamidfasermaterialien |
KR101244344B1 (ko) | 2010-12-07 | 2013-03-20 | 오영산업주식회사 | 색재현성이 우수한 올리브색 반응성 염료 |
CN102268193B (zh) * | 2011-06-29 | 2016-06-08 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种毛用黄色活性染料及其制备方法 |
CN102964869B (zh) * | 2011-06-30 | 2014-06-04 | 上海安诺其纺织化工股份有限公司 | 一种活性黑染料的制备方法 |
CN102618073A (zh) * | 2012-02-21 | 2012-08-01 | 浙江亿得化工有限公司 | 一种蓝色双活性基染料化合物、制备方法及其组合物 |
CN102766355B (zh) * | 2012-08-07 | 2013-12-25 | 上海雅运纺织化工股份有限公司 | 蒽醌型蓝色染料组合物及其在纤维上的染色应用 |
CN102911523A (zh) * | 2012-09-25 | 2013-02-06 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种蓝色活性染料及其制备方法 |
KR101471457B1 (ko) * | 2012-11-27 | 2014-12-10 | (주)경인양행 | 반응성 청색 염료 조성물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법 |
CN104341794A (zh) * | 2013-08-09 | 2015-02-11 | 中国中化股份有限公司 | 一种活性艳蓝染料及其制备方法 |
CN104559309B (zh) * | 2013-10-12 | 2017-01-18 | 湖北华丽染料工业有限公司 | 一种制备蓝色活性染料的方法 |
CN103553983B (zh) * | 2013-10-31 | 2017-10-24 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种新型染料中间体及由该中间体制得的活性染料 |
CN103589188A (zh) * | 2013-11-27 | 2014-02-19 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种橙色活性染料 |
CN103602099B (zh) * | 2013-11-27 | 2017-12-15 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种蓝色活性染料 |
CN103627205B (zh) * | 2013-11-27 | 2017-10-27 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种活性蓝染料及其制备方法 |
CN103642270B (zh) * | 2013-11-27 | 2017-12-15 | 天津德凯化工股份有限公司 | 一种蓝色活性染料及其制备方法 |
CN107189491B (zh) * | 2017-06-21 | 2019-05-10 | 江苏德美科化工有限公司 | 一种含氟多活性基红色染料及其制备方法 |
CN109776439B (zh) * | 2019-03-06 | 2022-07-08 | 华东理工大学 | 黄橙色活性染料及其在非水介质中染棉纤维的方法 |
CN117024989A (zh) * | 2022-05-09 | 2023-11-10 | 台湾永光化学工业股份有限公司 | 反应性染料组成物及其用途 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2050901C3 (de) * | 1970-10-16 | 1980-10-02 | Cassella Ag, 6000 Frankfurt | Wasserlösliche Azofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von Wolle, Seide, Polyamiden oder Zellulose |
BE794591A (fr) * | 1972-01-27 | 1973-07-26 | Ciba Geigy | Composes monoazoiques, leur preparation et leur utilisation |
JPS5724812B2 (ja) * | 1974-06-13 | 1982-05-26 | ||
JPS50157422A (ja) * | 1974-06-13 | 1975-12-19 | ||
DE2614550C3 (de) * | 1976-04-03 | 1981-06-25 | Cassella Ag, 6000 Frankfurt | Neue Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben und Bedrucken von Cellulose sowie natürlichen und synthetischen Polyamidsubstraten |
JPS5346329A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-25 | Nippon Kayaku Co Ltd | Azo compound, its preparation and dyeing therewith |
JPS5346328A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-25 | Nippon Kayaku Co Ltd | Novel azo compound, its preparation and dyeing therewith |
GB1556908A (en) * | 1977-06-08 | 1979-11-28 | Ici Ltd | Reactiv dyes containing the residue of 1-hydroxy-7-amino-88-5-amino-2'4'-disulphophenylazo naphtaline-3,l-disulphoniic acid |
US5298607A (en) * | 1978-07-06 | 1994-03-29 | Ciba-Geigy Corporation | Reactive dyes containing fluorotriazine and vinylsulfonyl radicals |
US4378313B1 (en) * | 1979-06-01 | 1994-05-03 | Sumitomo Chemical Co | Reactive yellow dye having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups |
DE2951541A1 (de) * | 1979-12-21 | 1981-07-16 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verbindungen mit reaktiven resten |
JPS56118974A (en) * | 1980-02-16 | 1981-09-18 | Sumitomo Chemical Co | Cheese dyeing of cellulosic fiber |
JPS5749663A (en) * | 1980-09-10 | 1982-03-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | Reactive monoazo dye |
DE3102287A1 (de) * | 1981-01-24 | 1982-09-02 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
DE3117482A1 (de) * | 1981-05-02 | 1982-11-18 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Anthrachinonverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
JPS57199877A (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-07 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing of cellulosic fiber |
DE3263889D1 (en) * | 1981-07-21 | 1985-07-04 | Ciba Geigy Ag | Reactive dyestuffs, their preparation and their use |
DE3131667A1 (de) * | 1981-08-11 | 1983-03-03 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
EP0074928A3 (de) * | 1981-09-16 | 1983-04-20 | Ciba-Geigy Ag | Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung |
DE3366954D1 (en) * | 1982-01-21 | 1986-11-20 | Ciba Geigy Ag | Reactive dyes, their preparation and their use |
JPS59174649A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法 |
JPS59219369A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | 反応染料組成物 |
JPS6047071A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 |
CH660016A5 (de) * | 1983-11-09 | 1987-03-13 | Ciba Geigy Ag | Reaktivfarbstoffe und deren herstellung. |
EP0179019B1 (de) * | 1984-10-15 | 1990-05-16 | Ciba-Geigy Ag | Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung |
US4652269A (en) * | 1984-11-08 | 1987-03-24 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the continuous trichromatic dyeing of synthetic polyamide materials: including a blue anthraquinone reactive dye |
KR950007219B1 (ko) * | 1985-08-14 | 1995-07-04 | 시바-가이기 에이지 | 반응성 염료의 제조방법 |
JPH06104779B2 (ja) * | 1986-01-16 | 1994-12-21 | 住友化学工業株式会社 | モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法 |
EP0278904B1 (de) * | 1987-02-06 | 1991-05-15 | Ciba-Geigy Ag | Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung |
ES2022704B3 (es) * | 1987-04-16 | 1991-12-01 | Ciba-Geigy Ag | Procedimiento para la obtencion de preparaciones colorantes acuosas concentradas de colorantes organicos. |
EP0501252B1 (de) * | 1991-02-27 | 1996-04-10 | Bayer Ag | Bifunktionelle Reaktivfarbstoffe |
DE4106255A1 (de) * | 1991-02-28 | 1992-09-03 | Bayer Ag | Bifunktionelle reaktivfarbstoffe |
DE4320632A1 (de) * | 1993-06-22 | 1995-01-05 | Bayer Ag | Bifunktionelle Reaktivfarbstoffmischung |
EP0657508B1 (de) * | 1993-12-13 | 2000-10-25 | Ciba SC Holding AG | Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
TW415961B (en) * | 1994-10-14 | 2000-12-21 | Ciba Sc Holding Ag | Fibre-reactive anthraquinone dyes, process for their preparation, and their use |
-
1996
- 1996-11-14 EP EP02013596A patent/EP1247842B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-14 DE DE59611474T patent/DE59611474D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-14 DE DE59610025T patent/DE59610025D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-14 EP EP96810797A patent/EP0775776B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-19 US US08/752,299 patent/US5779740A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-20 JP JP30903796A patent/JP3859784B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-22 CN CNB961217421A patent/CN1151207C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-22 KR KR1019960056363A patent/KR100483730B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-05-08 US US09/075,003 patent/US5944855A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-08 US US09/075,004 patent/US5973147A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4601094B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2010-12-22 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 反応性染料の混合物及びそれらの使用 |
JP2008539280A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-11-13 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 生物学的材料を分離するためのアントラキノン染料リガンドを含む吸着剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5779740A (en) | 1998-07-14 |
EP0775776B1 (de) | 2003-01-02 |
DE59610025D1 (de) | 2003-02-06 |
CN1151207C (zh) | 2004-05-26 |
DE59611474D1 (de) | 2008-07-03 |
EP0775776A2 (de) | 1997-05-28 |
KR970027511A (ko) | 1997-06-24 |
JP3859784B2 (ja) | 2006-12-20 |
EP0775776A3 (de) | 1998-07-29 |
EP1247842B1 (de) | 2008-05-21 |
US5973147A (en) | 1999-10-26 |
US5944855A (en) | 1999-08-31 |
EP1247842A1 (de) | 2002-10-09 |
KR100483730B1 (ko) | 2006-02-01 |
CN1158926A (zh) | 1997-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09176510A (ja) | 2色若しくは3色染色又は捺染する方法 | |
JPH073176A (ja) | 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途 | |
US4492654A (en) | Water-soluble azo compounds, a process for their preparation and their use as dyes | |
WO2013008201A2 (en) | Novel reactive dyes, there mixtures and processes thereof | |
KR20000017254A (ko) | 수용성 섬유-반응성 아조 염료를 포함하는 염료 혼합물, 이의제조방법 및 이의 용도 | |
KR100460561B1 (ko) | 반응성염료,이의제조방법및섬유재료의염색또는날염방법 | |
JPH0748522A (ja) | トリフェンジオキサジン化合物、その製造方法およびこのものを染料として使用する方法 | |
JPH09176504A (ja) | 反応性染料及びそれらを製造する方法 | |
JPH0931352A (ja) | 染料混合物及びその製造方法 | |
KR100460559B1 (ko) | 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법 | |
JPS58204053A (ja) | 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPH09104826A (ja) | 反応性染料及びその製造方法 | |
JP3754712B2 (ja) | 反応性染料、それらの製造法及びその用途 | |
JP3576187B2 (ja) | 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JPH06104782B2 (ja) | ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途 | |
KR960000174B1 (ko) | 적색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법 | |
KR100460558B1 (ko) | 반응성염료,이의제조방법및이를사용한염색또는날염방법 | |
JPH09227790A (ja) | 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法 | |
JPH08127728A (ja) | 繊維−反応性アントラキノン染料、その製造方法及びその用途 | |
JPS62167364A (ja) | モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法 | |
JPH06157933A (ja) | 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JPH06179831A (ja) | 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JPH11323169A (ja) | 反応染料混合物およびその適用 | |
JPH05222308A (ja) | 反応性染料、その製法及び用途 | |
JPH08176453A (ja) | フタロシアニンモノアゾ化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |