JPH0726256B2 - 少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ牽伸された粗糸を供給する装置 - Google Patents

少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ牽伸された粗糸を供給する装置

Info

Publication number
JPH0726256B2
JPH0726256B2 JP1032914A JP3291489A JPH0726256B2 JP H0726256 B2 JPH0726256 B2 JP H0726256B2 JP 1032914 A JP1032914 A JP 1032914A JP 3291489 A JP3291489 A JP 3291489A JP H0726256 B2 JPH0726256 B2 JP H0726256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
partial
feed
yarn
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1032914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01266226A (ja
Inventor
エルンスト・フエーレル
Original Assignee
エルンスト・フエーレル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0033088A external-priority patent/AT395864B/de
Priority claimed from AT0068288A external-priority patent/AT397667B/de
Priority claimed from AT0083488A external-priority patent/AT397106B/de
Priority claimed from AT0142988A external-priority patent/AT397668B/de
Priority claimed from AT0149788A external-priority patent/AT395611B/de
Priority claimed from AT0168788A external-priority patent/AT395865B/de
Priority claimed from AT0187688A external-priority patent/AT395866B/de
Priority claimed from AT0287488A external-priority patent/AT391327B/de
Application filed by エルンスト・フエーレル filed Critical エルンスト・フエーレル
Publication of JPH01266226A publication Critical patent/JPH01266226A/ja
Publication of JPH0726256B2 publication Critical patent/JPH0726256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/74Rollers or roller bearings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/04Guides for slivers, rovings, or yarns; Smoothing dies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/02Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously ring type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/72Fibre-condensing guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ
牽伸された粗糸を供給する装置に関する。
〔従来の技術〕
公知のリング精紡機の個々のリング精紡個所の前にそれ
ぞれ牽伸装置が設けられ、牽伸された細粗糸が牽伸装置
から案内環を経て引出されて、リング上で回転するトラ
ベラを介して、駆動されるスピンドル上に支持されてい
るボビンへ供給される。トラベラの1回転毎に糸が1回
撚られ、進んでいるボビンと遅れているボビンとの回転
数差が糸の巻取り速度を決定する。細い糸を製造するた
めに、牽伸装置へ供給される粗糸は単位長さ当りそれに
応じた小さい重量を持つていなければならず、このため
これらの粗糸を細粗糸にする比較的費用のかかる前処理
を行なつて、リング精紡にとつて充分な強さと均一性を
保証することが必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて本発明の基礎になつている課題は、費用がかかる
小さい重量の細粗糸を供給する必要なしに、牽伸された
粗糸をリング精紡機の精紡個所へ供給できる装置を提示
することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、牽伸装置の出
口ロールの1つが、牽伸された粗糸用の送り区間を持つ
送りロールとして構成され、この送り区間が、粗糸をそ
れぞれ1つのリング精紡個所用の部分粗糸に分割するた
め軸線方向に横に並んで周範囲にわたつて延びる少なく
とも2つの吸引区域を持つている。
〔発明の効果〕
リング精紡では、精紡の前に粗糸を牽伸して個々の繊維
を平行化することが必要である。2つの精紡個所が存在
すると、これらの精紡個所の前にそれぞれ牽伸装置を設
けねばならない。本発明によれば既に牽伸された粗糸を
2つの吸引区域により2つの部分粗糸に分割することに
より、個々の精紡個所の範囲における精紡条件を悪化す
ることなく、単位長さ当り大きい重量の粗糸を使用でき
るので、費用のかかる細粗糸の供給が不要になる。更に
粗糸の牽伸が繊維束の個々の繊維の間の摩擦抵抗に関係
するため、大きい重量の粗糸の牽伸のために特別な手段
を必要としない。それにもかかわらず、細い糸の場合に
もすべての要求にかなう部分粗糸が得られる。更に粗糸
の牽伸によつて行なわれる繊維の方向づけが常に維持さ
れねばならず、そのためには牽伸された粗糸を強制案内
せねばならないが、本発明によれば、牽伸装置の出口ロ
ールの1つが送りロールとして構成されて、粗糸を強制
案内するので、繊維の方向づけを確実に維持し、粗糸の
この方向づけを悪化する自由案内長を短くいすることが
できると共に、特別の強制案内手段が不要になり、リン
グ精紡機への粗糸供給装置を簡単化することもできる。
〔実施態様〕
部分粗糸の間で送り面へ向けられる少なくとも1つの吹
付けノズルが設けられていると、両方の部分粗糸は更に
吹付けノズルの吹付け空気流を介して互いに押離され、
その際送り面上における部分粗糸の送りを悪くしたり、
繊維束の繊維の方向づけを乱すことがない。部分粗糸の
繊維は吸引区域にわたつて送り面に保持されるので、両
方の部分粗糸を互いに押離す吹付け空気流によつて、更
に粗糸への集束作用も生ずる。
両方の部分粗糸の押離しに有利な条件を得るために、吹
付けノズルを送り方法に延びるスリツトノズルとして構
成して、大きい送り経路長にわたつて部分粗糸の押離し
を行なうことができる。
更に送り方向に狭くなる吸引区域の間に、送り方向に広
がる吸引されない中間範囲があると、両方の部分粗糸の
間隔が大きくなるので、共通な粗糸を部分粗糸に分割す
るのを助長できる。更に吸引区域の間にあつて送り方向
へ広がる吸引されない中間範囲が、場合によつては設け
られる吹付けノズルの吹付け空気流用の有利な転向面を
形成するので、部分粗糸に対して直角に延びる互いに逆
向きの2つの部分流にこの吹付け空気流が分割され、こ
れらの部分流が吸引区域を経て吸出されて、一方では部
分粗糸の間隔を増大し、他方では部分粗糸の有利な集束
を行なう。送り方向に狭くなる吸引区域は、部分粗糸の
経過に合わされるだけでなく、送り方向に延びる吸引区
域の長さにわたつて、与えられた条件に応じて吸引空気
流を分布させる。吸引区域の粗糸到来側範囲では、牽伸
された粗糸を2つの部分粗糸に分割するため、比較的大
きい吸引力が必要であるが、吹付けノズルの範囲では吸
引力はもはや案内を行なわない。吸引区域の幅の経過
と、吸引区域の間の吸引されない中間範囲へ向けられる
吹付けノズルは、吸引空気流に要するエネルギが吹付け
空気流に要するエネルギより著しく大きいので、有利な
エネルギ利用を保証する。
分割に続いて部分粗糸の有害な相互影響をおそれる必要
なしに、少なくとも2つの部分粗糸への粗糸の均一な分
割を保証するために、吸引区域の間に生ずる吸引されな
い中間範囲にも、送り面を通る吹付け空気流用の吹付け
区域を設け、送り面の吸引区域にわたつて空気流を適当
に分割して再び吸引し、それによりこの空気流の範囲へ
達する粗糸を有利に分割できる。
吹付け区域を送り方向へ移動すると、吹付け空気流が部
分粗糸へ異なる作用を及ぼす。なぜならば、吸引区域の
粗糸進出側端部の範囲に吹付けノズルを設けると、この
場合大体において吸引区域の吸引空気流により分割され
る粗糸の分割に対して、吹付け空気流は殆ど影響を与え
ないからである。しかし吸引区域の粗糸進出側範囲にお
ける吹付け空気流は、既に存在する部分粗糸の分離案内
を助長する。従つて吹付け区域が吸引区域の粗糸到来側
端部の範囲まで延びていると、分割条件に関して有利な
状態が得られる。
送り面を通る吹付け空気流用の吹付け区域と送り面へ向
けられる吹付けノズルとの共同作用に関して、送り方向
において吹付け区域の粗糸進出側端部に続く中間範囲へ
吹付けノズルが向けられていると、吹付け区域及び吹付
けノズルの吹付け空気流により、異なるけれども互いに
補う作用が得られるので、粗糸の分割にとつて特に有利
な条件が与えられる。吹付け区域の吹付け空気流は2つ
の部分粗糸への粗糸の分割を助長し、吹付けノズルの吹
付け空気流は既に粗糸から得られた部分粗糸の分離案内
を容易にする。
牽伸された粗糸を2つの部分粗糸に分割するためのエネ
ルギ使用をできるだけ少なくするというい要求に対して
は、吸引区域長を短縮するのがよい。この目的のため吸
引区域を送り区間の粗糸進出側端部の前に離れて終らせ
ることができる。すなわち驚くべきことに、両方の部分
粗糸の分離案内後、送り面上における部分粗糸の案内が
送り面への吸引をもはや必要としないことがわかつた。
送り面上に部分粗糸を案内するため、送り区間に部分粗
糸用押圧ロールを付属させ、それにより部分粗糸の進出
個所を規定するだけでなく、粗糸集束も効果的に助長で
きる。分割される吹付け空気流により生ずる横力は、こ
の場合片側を横移動しないように固定される粗糸に作用
する。押圧ロールにより決定される案内間隙には、牽伸
装置の出口ロールの間の締付け間隙と異なり、粗糸の高
度牽伸に必要な締付け力を及ぼす必要なく、側方移動を
防止する案内力を及ぼしさえすればよいので、この案内
間隔を通して部分粗糸を送る際、集束された部分粗糸の
著しい広がりはおこらず、部分粗糸の断面形状は後に形
成される糸断面に既に充分近くなつているため、それぞ
れ後に設けられるリング精紡個所から有利に撚りを与え
られる。
押圧ロールが送り区間の粗糸進出側端部の前に離れて設
けられると、リング精紡個所により与えられる部分粗糸
の撚りは、送り区間に沿つて押圧ロールと送り面との間
の案内隙まで及び、それにより部分粗糸から突出する繊
維端部は送り面における粗糸の撚りのため粗糸軸線に対
して直角に曲げられてそれぞれの部分粗糸の周りに巻付
けられるので、撚られる部分粗糸への突出繊維端部の巻
付けが行なわれる。部分粗糸への突出繊維端部のこの付
加的な巻付けは、繊維集束により行なわれる繊維の良好
な方向づけに加えて、糸強さを著しく増大させる。
粗糸を少なくとも2つの部分粗糸に分割する際その繊維
の引離しのため、個々の繊維の一端が一方の吸引区域へ
吸引され、他端が他方の吸引区域へ吸引され、従つて両
方の吸引区域の範囲に生ずる部分粗糸の間に橋を形成す
ることがあるので、部分粗糸がこれらの橋を介してまと
まるように荷重をかけられる危険がある。吸引区域の間
にある吸引されない中間範囲又はそれに続く周範囲の送
り面に繊維かき取り器が設けられると、この繊維かき取
り器は横になつている繊維を1つの部分粗糸の方へのみ
送るのを可能にするので、個々の横繊維によるこの橋形
成が防止される。
繊維かき取り器は種々に構成でき、例えば弾性押圧体に
より形成できる。しかし繊維かき取り器が少なくとも1
つのかき取りブラシから成り、送り面へ当てられて、部
分粗糸間へ繊維橋が送られるのを防止する。
有利な精紡結果にとつて重要なことは、牽伸された粗糸
が一定の繊維分割を受けて部分粗糸に分割可能なことで
ある。この分割は、両方の吸引区域に対する牽伸された
粗糸の位置に関係し、粗糸断面にわたる繊維分布にも関
係する。出口ロールのすぐ前に設けられる牽伸装置の牽
伸体用の粗糸案内片が、その開口幅の方向へ移動可能に
支持されると、この粗糸案内片の移動により粗糸の断面
にわたる繊維分布も影響を受けるので、部分粗糸への繊
維分割の正確な設定を確実にできる。従つて牽伸された
粗糸の幅にわたる所望の繊維分布を行なつて、分割装置
に対して粗糸の与えられる位置対応において、粗糸の所
望の分割が保証される。
〔実施例〕
図面には本発明の実施例が示されている。
第1図ないし第4図の実施例によれば、2つのリング精
紡個所3の前に粗糸2用の共通な牽伸装置1が設けられ
ている。リング精紡個所3は従来のように構成されて、
それぞれリング5を持つリングレール4と、リング5上
に支持されるトラベラ6と、ワーブ7を介して駆動され
るボビン8とから成つている。
牽伸装置1の出口ロール対9,10の一方の出口ロール9
は、後に設けられるリング精紡個所3用の送りロールと
して構成され、その大きい直径のため、送り方向に関し
て横に並んでいる2つの吸引区域12a及び12bを持つ牽伸
された粗糸2用の送り区間11をなし、特に第3図からわ
かるようにこれらの吸引区域は、送りロール9の適当な
装入吸引管13を介して吸引される。
送りロール9上の牽伸された粗糸2は両方の吸引区域12
a及び12bの範囲へ達し、これらの吸引区域は少なくとも
その粗糸到来側端部の範囲で小さい間隔をおいて横に並
んでんでいるので、粗糸2の繊維束は両方の吸引区域12
a及び12bの間で裂かれて、これらの吸引区域の方へ引離
されるため、粗糸2は2つの部分粗糸2a及び2bに分割さ
れ、これらの部分粗糸は送り区間11に沿つてまず押圧ロ
ール14の所まで送られる。この押圧ロール14は送りロー
ル9と共に部分粗糸2a及び2bの側方移動を防止する案内
間隙を形成している。この案内間隙により、送り区間11
の送り方向からリング精紡個所3の進入環15への部分粗
糸2a及び2bの転向を構造的に規定できる。
2つの吸引区域12a及び12bを設けることにより、粗糸2
がそれぞれリング精紡個所3へ供給される部分粗糸2a及
び2bに分割されるので、両方のリング精紡個所3に対し
て1つの共通な牽伸装置1が付属すればよく、この牽伸
装置1へ供給される粗糸2が、リング精紡糸の製造に必
要な粗糸重量の2倍の重量を持つことができるという利
点が生ずる。それにより粗糸2ではなく、部分粗糸2a及
び2bの重量が糸の番手を決定するので、精紡結果を悪く
することなく、費用もかかる粗糸製造が不要になる。
2つの部分粗糸2a及び2bへの粗糸2の分割を助長するた
め、部分粗糸2a及び2bの間にあつて送り面へ向けられる
吹付けノズル16が設けられているので、吹付けノズル16
により吸引されない中間範囲17へ向けられる吹付け空気
流は、両方の部分粗糸2a及び2bを押離して、その間隔を
増大し、吸引されない中間範囲17は有利に送り方向へ広
がり、吸引区域12a及び12bはそれに応じて狭くなるの
で、特に押圧ロール14が部分粗糸2a及び2bの側方移動を
防止することにより、部分粗糸2a及び2bは同時に集束を
受ける。従つて粗糸断面を後で形成される糸断面に近い
断面形状に移行させることができ、これによりリング精
紡個所3による部分粗糸の撚りが容易になる。即ち牽伸
装置の高牽伸区域から出た後幅広くなる繊維束の繊維を
三角形状範囲において撚る際、丸い糸断面にまとめる必
要がなくなり、これにより繊維の方向づけがよくなり、
糸強さも大きくなる。更に送り区間11の粗糸進出側端部
18の前に離れて設けられている押圧ロール14に続いて送
りロール9上に粗糸を案内することにより、部分粗糸2a
及び2bから突出する粗糸繊維が部分粗糸へ巻付けられ
る。なぜならば、リング精紡個所3から与えられる粗糸
の撚りが押圧ロール14と送りロール9との間の案内間隔
の所まで及び、従つて突出する繊維端部が送りロール9
の表面で撚られる部分粗糸2a及び2bの周りに巻付けられ
るからである。
粗糸2を部分粗糸2a及び2bに正確に分割するため、両方
の吸引区域12a及び12bに対する牽伸された粗糸2の特定
の位置のみならず、粗糸断面にわたる適当な繊維分割も
維持せねばならない。この目的のため、牽伸ベルトによ
り形成されて出口ロール9及び10のすぐ前に設けられる
牽伸装置1の牽伸体に、粗糸案内片20を付属させて、こ
の粗糸案内片をその開口幅の方向に移動可能に支持し、
操作装置21例えばねじ装置により移動させることができ
る。このような移動により、吸引区域12a及び12bに対す
る牽伸された粗糸2の方向づけも、粗糸断面内における
繊維分布も、非常に敏感に制御される。
第5図及び第6図による実施例は、第1図ないし第4図
による実施例と大体において次の点で相違している。即
ち送り方向に広がる吸引されない中間範囲17において吸
引区域12a及び12bの間に、送りロール9の回転方向にお
いて吹付けノズル16の後に繊維かき取り器22が設けられ
て、実施例ではかき取りブラシ23により形成されてい
る。このかき取りブラシ23によつて、両方の部分粗糸2a
及び2bの間に繊維の橋が形成されて、押圧ロール14の後
で部分粗糸2a及び2bの撚りの相互影響の原因となるのを
防止される。なぜならばかき取りブラシ23が、粗糸2の
繊維の互いに逆向きの引離しのため横に引張られる繊維
を、両方の部分粗糸2a及び2bの1つの方へのみ釈放する
からである。押圧ロール14と送りロール9との間の案内
間隙から出る部分粗糸2a及び2bは、従つて互いに影響を
受けることなく、しかもこの案内間隙の直前まで送りロ
ール9上に引続き載つているにもかかわらず、均一に撚
りをかけられる。なぜならば、部分粗糸の集束のため、
案内間隙の後の繊維は撚りをかける前に幅広い底辺を持
つ三角形の形にまとめられる必要がないからである。
第7図ないし第9図による実施例は、更に送り方向に狭
くなる両方の吸引区域12a及び12bの間の中間範囲にある
吹付け区域24を示している。この吹付け区域24は吸引区
域12a及び12bの粗糸到来側端部の範囲まで延び、圧力導
管25を介して圧縮空気を供給される。送りロール9を通
つて吹付け区域24の範囲へ出る吹付け空気流は、2つの
部分流に分割された後、吸引区域12a及び12bの方へ転向
され、再び吸引されるので、送りロール9上を吸引区域
12a及び12bへ送られる粗糸2の繊維束はこの空気流によ
り裂かれて、2つの部分粗糸2a及び2bを形成しながら両
方の吸引区域12a及び12bの方へ引離される。両方の吸引
区域12a及び12bとその間にある吹付け区域24とを設ける
ことによつて粗糸2をそれぞれリング精紡個所3へ供給
される2つの部分粗糸2a及び2bに分割することが、後に
設けられる吹付けノズル16によつて助長され、吸引され
ない中間範囲17へ向けられる吹付けノズルの吹付け空気
流は、部分粗糸2a及び2bの押離しを行なう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により牽伸された粗糸を2つのリング精
紡個所へ供給する装置の簡単化した正面図、第2図はこ
の装置の一部を切欠いた側面図、第3図は第2図のIII
−III線による断面図、第4図は牽伸装置の高牽伸区域
の範囲の拡大平面図、第5図は本発明による装置の別の
実施例の第2図に対応する拡大側面図、第6図は第5図
のVI−VI線に沿う断面図、第7図は更に別の実施例の第
5図に対応する側面図、第8図は第7図のVIII−VIII線
による断面図、第9図は第7図のIX−IX線による断面図
である。 1……牽伸装置、2……粗糸、2a,2b……部分粗糸、3
……リング精紡個所、11……送り区間、12a,12b……吸
引区域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 A1497/88 (32)優先日 1988年6月9日 (33)優先権主張国 オ−ストリア(AT) (31)優先権主張番号 A1687/88 (32)優先日 1988年6月29日 (33)優先権主張国 オ−ストリア(AT) (31)優先権主張番号 A1876/88 (32)優先日 1988年7月22日 (33)優先権主張国 オ−ストリア(AT) (31)優先権主張番号 A2874/88 (32)優先日 1988年11月23日 (33)優先権主張国 オ−ストリア(AT)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗糸(2)用の牽伸装置(1)と、この牽
    伸装置(1)の後に設けられる少なくとも2つのリング
    精紡個所(3)とを有するものにおいて、牽伸装置
    (1)の出口ロール(9,10)の1つ(9)が牽伸された
    粗糸(2)用の送り区間(11)を持つ送りロール(9)
    として構成され、この送り区間(11)が、粗糸(2)を
    それぞれ1つのリング精紡個所(3)用の部分粗糸(2
    a,2b)に分割するため軸線方向に横に並んで周範囲にわ
    たつて延びる少なくとも2つの吸引区域(12a,12b)を
    持つていることを特徴とする、少なくとも2つのリング
    精紡個所へそれぞれ牽伸された糸を供給する装置。
  2. 【請求項2】部分粗糸(2a,2b)の間に、送り面へ向け
    られた少なくとも1つの吹付けノズル(16)が設けられ
    ていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】吹付けノズル(16)が送り方向へ延びるス
    リツトノズルとして構成されていることを特徴とする、
    請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】送り方向へ狭くなる吸引区域(12a,12b)
    の間に、送り方向へ広くなる吸引されない中間範囲(1
    7)があることを特徴ととする、請求項1ないし3の1
    つに記載の装置。
  5. 【請求項5】吸引区域(12a,12b)の間に生ずる吸引さ
    れない中間範囲(17)に、送り面を通る吹付け空気流用
    の吹付け区域(24)が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1ないし4の1つに記載の装置。
  6. 【請求項6】吹付け区域(24)が吸引区域(12a,12b)
    の粗糸到来側端部の範囲まで延びていることを特徴とす
    る、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】吹付けノズル(16)が送り方向において吹
    付け区域(24)の粗糸進出側端部に続く中間範囲(17)
    の方へ向られていることを特徴とする、請求項2又は6
    に記載の装置。
  8. 【請求項8】吸引区域(12a,12b)が送り区間(11)の
    粗糸進出側端部(18)の前に離れた所で終つていること
    を特徴とする、請求項1ないし7の1つに記載の装置。
  9. 【請求項9】送り区間(11)に部分粗糸(2a,2b)用の
    押圧ロール(14)が付属していることを特徴とする、請
    求項1ないし8の1つに記載の装置。
  10. 【請求項10】押圧ロール(14)が送り区間(11)の粗
    糸進出側端部(18)の前に離れて設けられていることを
    特徴とする。請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】吸引区域(12a,12b)の間の吸引されな
    い中間範囲(17)又はこれに続く周範囲において送り面
    に維持かき取り器(22)が付属していることを特徴とす
    る、請求項1ないし10の1つに記載の装置。
  12. 【請求項12】維持かき取り器(22)が少なくとも1つ
    のかき取りブラシ(23)から成ることを特徴とする、請
    求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】牽伸装置(1)が出口ロール(9,10)の
    すぐ前に設けられる牽伸体(19)を持ち、この牽伸体
    (19)に付属する糸案内片(20)が、その開口幅の方向
    に移動可能に支持されていることを特徴とする、請求項
    1ないし12の1つに記載の装置。
JP1032914A 1988-02-15 1989-02-14 少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ牽伸された粗糸を供給する装置 Expired - Fee Related JPH0726256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0033088A AT395864B (de) 1988-02-15 1988-02-15 Vorrichtung zum zufuehren einer verstreckten faserlunte zu einer ringspinnstelle
AT0068288A AT397667B (de) 1988-02-15 1988-03-14 Vorrichtung zum zuführen einer verstreckten faserlunte zu einer ringspinnstelle
AT0083488A AT397106B (de) 1988-03-29 1988-03-29 Verfahren und vorrichtung zum zuführen verstreckter faserlunten zu ringspinnstellen
AT0142988A AT397668B (de) 1988-02-15 1988-06-01 Vorrichtung zum zuführen einer verstreckten faserlunte zu einer ringspinnstelle
AT0149788A AT395611B (de) 1988-04-01 1988-06-09 Vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen
AT0168788A AT395865B (de) 1988-06-29 1988-06-29 Vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen
AT0187688A AT395866B (de) 1988-07-22 1988-07-22 Vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen
AT1429/88 1988-11-23
AT1876/88 1988-11-23
AT834/88 1988-11-23
AT1497/88 1988-11-23
AT0287488A AT391327B (de) 1988-11-23 1988-11-23 Vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen
AT682/88 1988-11-23
AT1687/88 1988-11-23
AT330/88 1988-11-23
AT2874/88 1988-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01266226A JPH01266226A (ja) 1989-10-24
JPH0726256B2 true JPH0726256B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=27569961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032914A Expired - Fee Related JPH0726256B2 (ja) 1988-02-15 1989-02-14 少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ牽伸された粗糸を供給する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5085046A (ja)
JP (1) JPH0726256B2 (ja)
KR (1) KR930011942B1 (ja)
CH (1) CH681022A5 (ja)
CZ (1) CZ283138B6 (ja)
DE (1) DE3901791A1 (ja)
ES (1) ES2012651A6 (ja)
FR (1) FR2627194B1 (ja)
GB (1) GB2215743B (ja)
IT (1) IT1232468B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927936A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
DE3927739A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum falschdrallspinnen
DE3930449A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-21 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines textilgarnes
US5228281A (en) * 1989-11-04 1993-07-20 Fritz Stahlecker Arrangement and method for false-twist spinning
DE3939777A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum falschdrallspinnen
DE4002051C1 (en) * 1990-01-24 1991-05-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach, De Prodn. of textile yarn from sliver - by subjecting sliver to drafting, then dividing it into 2 sub-sections which are brought together at joining point and twisting into yarn
DE4002989A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-14 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines textilgarnes
DE4013689A1 (de) * 1990-04-28 1991-10-31 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum verspinnen von stapelfasern zu einem garn
DE4022969A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Stahlecker Fritz Spinnmaschine zum pneumatischen falschdrallspinnen
DE4032940A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum pneumatischen falschdrallspinnen
DE4118957A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 Fritz Stahlecker Spinnmaschine
AT398086B (de) * 1993-02-15 1994-09-26 Fehrer Ernst Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung
AT408668B (de) * 1994-06-23 2002-02-25 Rieter Ag Maschf Ringspinnverfahren und ringspinnmaschine
DE19514408C5 (de) * 1994-06-23 2007-08-16 Maschinenfabrik Rieter Ag Ringspinnverfahren
CH691814A5 (de) 1994-06-30 2001-10-31 Rieter Ag Maschf Ringspinnmaschine für verdichtetes Garn.
EP0690158A1 (de) 1994-06-30 1996-01-03 Maschinenfabrik Rieter Ag Ringspinnmaschine mit Schrägflanschring
DE4426278B4 (de) * 1994-07-25 2007-02-01 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine mit Kondensationsstufe
AT402949B (de) * 1995-01-25 1997-09-25 Fehrer Ernst Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung
DE19625306B4 (de) * 1996-06-25 2005-03-17 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine
DE19625526B4 (de) * 1996-06-26 2007-04-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Streckwerk zum Führen eines Faserverbandes zu einer Spinnstelle einer Spinnmaschine
DE19637828B4 (de) * 1996-09-17 2005-05-12 Maschinenfabrik Rieter Ag Streckwerk zum Führen eines Vorgarns
EP0903430B1 (de) * 1997-09-23 2003-04-09 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnverfahren und Spinnmaschine mit Kondensiervorrichtung
AT407405B (de) * 1997-09-30 2001-03-26 Fehrer Textilmasch Vorrichtung zum bündeln einer verstreckten faserlunte
DE19815051A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-14 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinnmaschine mit einem einen Saugrotor aufweisenden Streckwerk
DE19815050B4 (de) * 1998-04-03 2005-09-22 Saurer Gmbh & Co. Kg Verdichtungsstreckwerk für eine Spinnmaschine
DE19836135A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Stahlecker Fritz Vorrichtung zum Verdichten eines Faserverbandes an einer Ringspinnmaschine
DE19839601A1 (de) * 1998-08-31 2000-03-02 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine mit Kepa-Streckwerk
US6209300B1 (en) * 1999-01-14 2001-04-03 Fritz Stahlecker Apparatus for pneumatic condensing of a drafted fiber strand and method of making and using same
DE19903113A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Stahlecker Fritz Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes
DE19921966B4 (de) * 1999-05-12 2011-02-10 Spindelfabrik Suessen Gmbh Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes
JP2001279539A (ja) * 2000-03-08 2001-10-10 Zinser Textilmas Gmbh 精紡機のドラフト機構
FR2817878A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-14 Schlumberger Cie N Dispositif reducteur de pilosite pour machines a filer
DE10104803A1 (de) * 2001-01-29 2002-08-01 Stahlecker Fritz Spinnmaschine mit einer Vielzahl nebeneinander angeordneter Spinnstellen
US20040044321A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Kainth Arvinder Pal Singh Superabsorbent materials having controlled gel-bed friction angles and cohesion values and composites made from same
CN102926061A (zh) * 2012-11-09 2013-02-13 无锡市新康纺机有限公司 粗纱机的吸风口结合件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US365280A (en) * 1887-06-21 Feed a
US2274424A (en) * 1940-06-12 1942-02-24 Miller Jonas Holding Co Inc Sliver making machine
US3018521A (en) * 1958-06-27 1962-01-30 Chicopee Mfg Corp Apparatus for making strands, yarns, and the like
US3135023A (en) * 1958-06-27 1964-06-02 Johnson & Johnson Method and apparatus for making strands, yarns, and the like
CH417420A (fr) * 1963-08-14 1966-07-15 Deering Milliken Res Corp Appareil pour l'étirage de fibres textiles
US3230584A (en) * 1964-03-05 1966-01-25 Johnson & Johnson Methods and apparatus for making strands, rovings, yarns and the like
DE2318619A1 (de) * 1973-04-13 1974-11-07 Krupp Gmbh Ringspinnmaschine
JPS543988A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Rinnai Kk Method of working end surface of window glass
DE2964670D1 (en) * 1978-09-29 1983-03-10 Rieter Ag Maschf Drive for drafting arrangement rolls of long spinning machines
JPS5943124A (ja) * 1982-09-01 1984-03-10 Toyoda Autom Loom Works Ltd リング精紡機
DE3448514C2 (de) * 1984-01-21 1995-08-31 Brockmanns Karl Josef Dr Ing Faservorlageverstreckvorrichtung
DE3402084A1 (de) * 1984-01-21 1985-08-01 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zur spinnfasernformation
IN164144B (ja) * 1984-05-18 1989-01-21 Rieter Ag Maschf
US4672800A (en) * 1985-10-24 1987-06-16 Ernst Fehrer Process and apparatus for making a yarn
AT384039B (de) * 1986-03-07 1987-09-25 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
JPH01156519A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Murata Mach Ltd 紡績方法及び紡績装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890013241A (ko) 1989-09-22
CS8900959A2 (en) 1991-10-15
DE3901791C2 (ja) 1991-10-10
JPH01266226A (ja) 1989-10-24
KR930011942B1 (ko) 1993-12-22
US5085046A (en) 1992-02-04
IT1232468B (it) 1992-02-17
GB2215743B (en) 1991-07-24
CZ283138B6 (cs) 1998-01-14
FR2627194B1 (fr) 1992-05-29
ES2012651A6 (es) 1990-04-01
GB2215743A (en) 1989-09-27
GB8902036D0 (en) 1989-03-22
IT8912418A0 (it) 1989-02-02
DE3901791A1 (de) 1989-08-24
FR2627194A1 (fr) 1989-08-18
CH681022A5 (ja) 1992-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726256B2 (ja) 少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ牽伸された粗糸を供給する装置
US5431005A (en) Drawing frame for a ring spinning apparatus
JPH06104936B2 (ja) 糸の製造装置
US7913362B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
US5105614A (en) Method and apparatus for supplying reserve feed stock to a spinning machine
US20170101287A1 (en) Method for Operating a Textile Machine, and Textile Machine for Producing Rovings
US4584830A (en) Method for producing a fiber-spun yarn
US6209303B1 (en) Arrangement and method for spinning a yarn
US5155987A (en) Splicing arrangement for the connecting of yarns
CN108291339A (zh) 用于制造针织品的装置和方法
US4858420A (en) Pneumatic false-twist spinning process and apparatus
JP2000110032A (ja) 紡績装置
US4445252A (en) Drafting apparatus in spinning machine
US4470253A (en) Spinning frame, preferably ring spinning frame
CN106414290A (zh) 一种纺织机和用于操作这种纺织机的方法
JP3111306B2 (ja) リング精紡装置用牽伸装置
JPH0551690B2 (ja)
JPH0680213B2 (ja) スライバのまとまり改善方法および装置
CN106460248B (zh) 纺纱准备机
JP4092001B2 (ja) 紡績機および紡績撚合糸の製造方法およびこれにより製造される紡績撚合糸
US6032335A (en) Apparatus for drawing a fibrous strand into an element of a textile machine
JPH02118126A (ja) ドラフト装置
CN106460252B (zh) 纺纱准备机
EP0246686B1 (en) Device to piece-up rovings of textile fibres
US2569957A (en) Production of staple fibers of artificial materials such as rayon

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees