JP3111306B2 - リング精紡装置用牽伸装置 - Google Patents

リング精紡装置用牽伸装置

Info

Publication number
JP3111306B2
JP3111306B2 JP08035305A JP3530596A JP3111306B2 JP 3111306 B2 JP3111306 B2 JP 3111306B2 JP 08035305 A JP08035305 A JP 08035305A JP 3530596 A JP3530596 A JP 3530596A JP 3111306 B2 JP3111306 B2 JP 3111306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction area
outlet
gap
fiber bundle
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08035305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08232126A (ja
Inventor
エルンスト・フエーレル
Original Assignee
エルンスト・フエーレル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルンスト・フエーレル filed Critical エルンスト・フエーレル
Publication of JPH08232126A publication Critical patent/JPH08232126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111306B2 publication Critical patent/JP3111306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/60Arrangements maintaining drafting elements free of fibre accumulations
    • D01H5/64Rollers or aprons with cleaning surfaces
    • D01H5/645Rollers or aprons with cleaning surfaces in cooperation with suction or blowing means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/04Guides for slivers, rovings, or yarns; Smoothing dies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/02Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously ring type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/22Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by rollers only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/72Fibre-condensing guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リング精紡装置用牽伸
装置が、牽伸される 少なくとも1つの繊維束用の出口
締付け間隙を規定する2つの出口ローラを持ち、これら
の出口ローラのうち1つが、出口締付け間隙と転向方向
において後に設けられる押圧ローラとの間に延びるスリ
ット状吸引区域を持つ転向区間を、出口締付け間隙から
出る繊維束のために形成し、吸引区域に対して側方にず
れている吹付けノズルが、転向区間を形成する出口ロー
ラへ向けられかつ吸引区域に対して直角な流れ成分を持
つ吹付け空気流のために設けられ、吸引区域が繊維束の
進入側端部と退出側端部との間で弧状に延びて、弧の内
側に吹付けノズルを持つている、リング精紡装置用牽伸
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】後で形成される糸断面に充分合わされる
幅の狭い繊維束帯をリング精紡装置へ供給できるように
するため、出口締付け間隙に続く牽伸装置の両方の出口
ローラの一方にスリツト状吸引区域を設け、この吸引区
域の片側に吹付けノズルを設け、この吹付けノズルの吹
付け空気流を吸引区域に対して直角に向けることは公知
であり(オーストリア特許第391328号明細書)、
牽引された繊維束は、牽伸装置の出口締付け間隙及び後
に設けられる押圧ローラの案内間隙で側方へずれるのを
防止され、吸引空気流と吹付け空気流との共同作用によ
り比較的幅の狭い繊維束帯となるように集束される。押
圧ローラにより規定される案内間隙から出る幅の狭い繊
維束帯は、リング精紡装置の旋回するトラベラを介する
繊維の加撚を容易にする。なぜならは、そうしないと幅
の広い繊維束帯の側方にある繊維を、著しい三角形範囲
において丸い繊維束断面にまとめねばならないからであ
る。この紡糸三角形を小さくできれば、紡糸三角形の範
囲で加撚されないため糸の密度がまだ非常に小さいの
で、一層良好な加撚条件が得られる。
【0003】紡糸状態を改善するため、スリット状吸引
区域をその進入側端部と退出側端部との間で吹付けノズ
ルから離れるように側方へ膨出させることも提案された
(オーストリア特許第397823号明細書)。スリツ
ト状吸引区域を吹付けノズルから離れるように膨出させ
ることによつて、吸引区域の外側弧の範囲で、吸引区域
の内側弧の範囲におけるより大きい引張り応力が繊維と
へ及ぼされ、それにより、弧の内側へ向けられる吹付け
ノズルの吹付け空気流との共同作用で、繊維束の集束の
著しい改善が行われるので、集束された繊維束は、糸の
断面形状へ移行するために僅かな紡糸三角形しか必要と
しない断面形状へ充分に移行せしめられる。この手段は
短繊維では著しい好成積をあげたが、長繊維に使用する
と、繊維束の転向区間を形成する出口ローラの直径の増
大にもかかわらず、2つの出口ローラの間の出口締付け
間隙と押圧ローラ及び対応する出口ローラにより形成さ
れる案内間隙との間の吸引区域に沿う間隔が、個々の繊
維の長さより短いと、障害がおこり、これらの繊維が吸
引区域の範囲における繊維束の経過に自由に従わなくな
る。両側締付けに関係する繊維の経過によつて、集束効
果が損われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の基礎に
なつている課題は、最初にあげた種類のリング精紡装置
用牽伸装置において、牽伸された繊維束の集束を長繊維
に対しても障害なしに保証することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれは、吸引区域の弧の内側に、押圧ローラに
付属して吸引区域に対して直角な流れ成分を持つ付加的
な吹付けノズルが設けられている。
【0006】
【発明の効果】押圧ローラの範囲にある付加的な吹付け
ノズルによつて、押圧ローラと出口ローラとの間の案内
間隙に続いて形成される紡糸三角形の直前で、繊維束の
繊維が集束を受け、繊維の後端が牽伸装置の2つの出口
ローラの間の出口締付け間隙から出る前に押圧ローラと
出口ローラとの間の案内間隙の範囲へ達する繊維により
場合によつてはおこる不均一性が、この集束によつて補
償される。この長い繊維の先端は、付加的な吹付けノズ
ルの横方向力により繊維束の他の繊維へ押付けられるの
で、よく集束された繊維束が押圧ローラと出口ローラと
の間の案内間隙へ入り、両方の吹付けノズルの間におけ
る繊維集束の乱れが紡糸三角形の形成に不利な影響を及
ぼすことはない。
【0007】
【実施例】図面には本発明の実施例が示されている。2
つの紡糸個所を持つ普通のリング精紡装置用の牽伸装置
の出口ローラ1及び2は、その間に2つの平行に並んで
牽伸された繊維束4用の出口締付け間隙3を形成してい
る。これら両方の出口ローラ1,2のうち下部の出口ロ
ーラ2は、繊維束4に対して転向区間5を形成し、出口
締付け間隙3と回転方向において後に設けられる押圧ロ
ーラ7との間に延びる吸引区域6が各繊維束4に付属し
ている。両方の吸引区域6の間において、上部出口ロー
ラ2の範囲及び押圧ローラ7の範囲で、吸引区域6にそ
れぞれ吹付けノズル8及び9が付属し、繊維束4に対し
て直角な流れ成分が生ずるように出口ローラの方へ向け
られている。出口締付け間隙3の範囲及び押圧ローラ7
と出口ローラ1との間の案内間隙10の範囲で、繊維束
4の案内部は軸線方向に互いにずらされているので、図
2からわかるように、繊維束4に対して膨出する弧状の
経過が生じ、この弧状経過に吸引区域6が従つている。
吸引区域6のこの弧状経過により、繊維束4の繊維に対
して、膨出部の外側弧の範囲では、内側弧の範囲におけ
るより大きい引張り応力が生じ、それにより、吹付けノ
ズル8及び9からの吹付け空気流の直角に向く流れ成分
に関連して、個別繊維が繊維束4の経過に沿う出口締付
け間隙3と案内間隙10との間の間隔より長く、従つて
繊維束4の経過に自由に従うことができなくても、繊維
の特に有利な集束が行われる。即ち押圧ローラ7の範囲
にある付加的な吹付けノズル9は、案内間隙10の直前
で繊維の集束を行うので、吹付けノズル8による集束に
続いて場合によつてはおこる不均一性が補償される。良
好な繊維集束は、糸の断面に充分合わされる繊維束断面
を生ずるので、押圧ローラ7と出口ローラ1との間の案
内間隙10に続いて繊維束断面と糸断面との間の移行部
を形成する紡糸三角形は、小さくすることができる。そ
れにより長繊維例えば羊毛に対しても常に良好な紡糸条
件が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリング精紡装置用牽伸装置の一部
を切欠いた側面図である。
【図2】吸引区域を形成する出口ローラの範囲を図1の
矢印IIの方向に見た平面図である。
【符号の説明】 1,2 出口ローラ 3 出口締付け間隙 4 繊維束 5 転向区間 6 吸引区域 7 押圧ローラ 8,9 吹付けノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−266226(JP,A) 特開 平2−118127(JP,A) 米国特許4953349(US,A) 米国特許5085046(US,A) 英国特許出願公開2215743(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01H 5/00 - 5/88

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング精紡装置用牽伸装置が、牽伸され
    る 少なくとも1つの繊維束用の出口締付け間隙を規定
    する2つの出口ローラを持ち、これらの出口ローラのう
    ち1つが、出口締付け間隙と転向方向において後に設け
    られる押圧ローラとの間に延びるスリット状吸引区域を
    持つ転向区間を、出口締付け間隙から出る繊維束のため
    に形成し、吸引区域に対して側方にずれている吹付けノ
    ズルが、転向区間を形成する出口ローラへ向けられかつ
    吸引区域に対して直角な流れ成分を持つ吹付け空気流の
    ために設けられ、吸引区域が繊維束の進入側端部と退出
    側端都との間で弧状に延びて、弧の内側に吹付けノズル
    を持つているものにおいて、吸引区域(6)の弧の内側
    に、押圧ローラ(7)に付属して吸引区域(6)に対し
    て直角な流れ成分を持つ付加的な吹付けノズル(9)が
    設けられていることを特徴とする、リング精紡装置用牽
    伸装置。
JP08035305A 1995-01-25 1996-01-18 リング精紡装置用牽伸装置 Expired - Fee Related JP3111306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT125/95 1995-01-25
AT0012595A AT402949B (de) 1995-01-25 1995-01-25 Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08232126A JPH08232126A (ja) 1996-09-10
JP3111306B2 true JP3111306B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=3482173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08035305A Expired - Fee Related JP3111306B2 (ja) 1995-01-25 1996-01-18 リング精紡装置用牽伸装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5617714A (ja)
JP (1) JP3111306B2 (ja)
KR (1) KR960029500A (ja)
AT (1) AT402949B (ja)
BE (1) BE1010256A3 (ja)
CH (1) CH691484A5 (ja)
DE (1) DE19600468C2 (ja)
FR (1) FR2729680B1 (ja)
GB (1) GB2297330B (ja)
IT (1) IT1287529B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625526B4 (de) * 1996-06-26 2007-04-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Streckwerk zum Führen eines Faserverbandes zu einer Spinnstelle einer Spinnmaschine
AT407405B (de) * 1997-09-30 2001-03-26 Fehrer Textilmasch Vorrichtung zum bündeln einer verstreckten faserlunte
US6209300B1 (en) * 1999-01-14 2001-04-03 Fritz Stahlecker Apparatus for pneumatic condensing of a drafted fiber strand and method of making and using same
DE19903113A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Stahlecker Fritz Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes
DE19949666A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Stahlecker Fritz Vorrichtung zum Verdichten eines Faserverbandes
DE19955525A1 (de) * 1999-11-18 2001-05-23 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum Verdichten eines Faserverbandes
DE20221912U1 (de) * 2002-11-11 2009-06-10 Spindelfabrik Suessen Gmbh Spinnmaschine mit Verdichtungseinrichtung
KR100864029B1 (ko) * 2007-07-25 2008-10-16 주식회사 에스케이지플라스텍 산소 차단성 수축필름 제조장치
CN102154745B (zh) * 2011-03-24 2012-05-09 上海八达纺织印染服装有限公司 一种竹节纱线的加工方法
CN103469382B (zh) * 2013-09-10 2015-07-22 江南大学 一种四罗拉三粗纱喂入全集聚纺纱装置、纺纱方法和彩纱
CN103789889B (zh) * 2014-03-06 2015-03-04 江南大学 牵伸初捻纺纱方法和纺纱装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901791A1 (de) * 1988-02-15 1989-08-24 Fehrer Ernst Verfahren und vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen
DE3927936A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
AT391328B (de) * 1988-11-29 1990-09-25 Fehrer Ernst Streckwerk fuer eine ringspinnvorrichtung
DE3927739A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum falschdrallspinnen
US5243813A (en) * 1989-10-04 1993-09-14 Fritz Stahlecker Process and an arrangement for false-twist spinning
US5228281A (en) * 1989-11-04 1993-07-20 Fritz Stahlecker Arrangement and method for false-twist spinning
DE4032940A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum pneumatischen falschdrallspinnen
DE4032939A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum pneumatischen falschdrallspinnen
AT398086B (de) * 1993-02-15 1994-09-26 Fehrer Ernst Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung
AT397823B (de) * 1993-03-22 1994-07-25 Fehrer Textilmasch Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
ATA12595A (de) 1997-02-15
DE19600468A1 (de) 1996-08-01
ITGE960006A1 (it) 1997-07-24
DE19600468C2 (de) 1997-10-23
CH691484A5 (de) 2001-07-31
BE1010256A3 (fr) 1998-04-07
FR2729680B1 (fr) 1998-06-05
FR2729680A1 (fr) 1996-07-26
ITGE960006A0 (ja) 1996-01-24
GB9600392D0 (en) 1996-03-13
US5617714A (en) 1997-04-08
JPH08232126A (ja) 1996-09-10
KR960029500A (ko) 1996-08-17
GB2297330A (en) 1996-07-31
AT402949B (de) 1997-09-25
GB2297330B (en) 1998-08-12
IT1287529B1 (it) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111399B2 (ja) リング精紡装置用牽伸装置
US4953349A (en) Apparatus for making a yarn
JP3111306B2 (ja) リング精紡装置用牽伸装置
JPH0726256B2 (ja) 少なくとも2つのリング精紡個所へそれぞれ牽伸された粗糸を供給する装置
JPS6329009B2 (ja)
JP2003268636A (ja) 糸搬送通路と糸案内面とを備えた繊維処理機械
US4480434A (en) Air nozzle for processing a fiber bundle
US4569193A (en) Apparatus for producing a fasciated yarn
JPS6320923B2 (ja)
JPH11200161A (ja) 延伸された粗糸の集束装置
JPH0551690B2 (ja)
JPS6158571B2 (ja)
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPH0551687B2 (ja)
JP4263177B2 (ja) 紡績糸を製造する装置
JP3546761B2 (ja) 紡績ノズル
JP4778437B2 (ja) 繊維ガイドエレメントを備えた精紡部
JP4285825B2 (ja) ドラフト装置を有する紡績機
JPH0634373Y2 (ja) 紡績糸の製造装置
JP3536808B2 (ja) 紡績装置
JPH052619Y2 (ja)
JPH0585651B2 (ja)
JPS61186528A (ja) 結束紡績用ノズル
JPH0551688B2 (ja)
JPS61119732A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees