JPH0621323A - 半導体パワーモジュール - Google Patents

半導体パワーモジュール

Info

Publication number
JPH0621323A
JPH0621323A JP4172774A JP17277492A JPH0621323A JP H0621323 A JPH0621323 A JP H0621323A JP 4172774 A JP4172774 A JP 4172774A JP 17277492 A JP17277492 A JP 17277492A JP H0621323 A JPH0621323 A JP H0621323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
circuit
circuit board
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4172774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725952B2 (ja
Inventor
Akihiro Nagatomo
昭宏 長友
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Masaki Nishiyama
正起 西山
Seiichi Oshima
征一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4172774A priority Critical patent/JP2725952B2/ja
Priority to US08/080,781 priority patent/US5471089A/en
Priority to DE69319026T priority patent/DE69319026T2/de
Priority to EP93110363A priority patent/EP0578108B1/en
Publication of JPH0621323A publication Critical patent/JPH0621323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725952B2 publication Critical patent/JP2725952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01093Neptunium [Np]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力制御半導体素子の電源ライン上でのサー
ジ電圧の発生を抑制する。 【構成】 電源端子PS(NP)において、板状の導体
で構成され、正及び負の電源電位をそれぞれ伝達する2
つの電源端子PS(P)、PS(N)が、絶縁体の合成
樹脂等で構成される絶縁シートINS1を間に挟んで、
互いに密着して設けられている。絶縁シートINS1の
厚さは、例えば0.5mm〜1.5mmである。 【効果】 電源端子PS(P)から電力制御半導体素子
を経て、電源端子PS(N)へ至る電源ラインのインダ
クタンスが低く抑えられるので、電源端子PS(P)、
PS(N)相互の間に発生するサージ電圧が抑制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体パワーモジュ
ールに関するもので、特にサージ電圧の発生を抑制する
ための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体パワーモジュールは、電力制御用
の能動的な半導体素子を用いて電力を制御する回路を備
える装置である。半導体パワーモジュールには、前記回
路を主回路として当該主回路との間で信号を交換するこ
とにより、当該主回路の動作を制御する能動的な半導体
素子を備える制御回路を更に備えたものも実用化されて
いる。これらの半導体パワーモジュールは、モータ等の
動作を制御するインバータ等に主として応用されてい
る。
【0003】図14は従来の半導体パワーモジュールに
おける回路部分の平面図である。この装置において定格
出力電力は約0.5kW、電力を反復的に遮断及び接続す
る周波数は約5kHz である。この装置の回路では、絶縁
性の回路基板本体SB1〜SB3の上面に、導電性の配
線パターンP(P)、P(N)、P(U)、P(V)、
P(W)、P(G1)〜P(G6)が形成されている。
電力制御半導体素子である絶縁ゲート型バイポーラトラ
ンジスタ素子(IGBT素子)Ta1〜Ta3、及びT
b1〜Tb3が、配線パターンP(P)の上面に設けら
れ、IGBT素子Ta4〜Ta6の各1、及びIGBT
素子Tb4〜Tb6の各1が、配線パターンP(U)、
P(V)、及びP(W)の上面にそれぞれ設けられてい
る。回路基板本体SB1〜SB3の上面にそれぞれ形成
される、配線パターンP(P)はジャンパーJ1、J2
により電気的に互いに接続され、配線パターンP(N)
も同様にJ3、J4により接続されている。配線パター
ンの中に斜線を施して描かれる部分は、配線パターンに
接続される端子を表現している。多数の導体ワイヤwに
よって、IGBT素子と配線パターンの間、及び配線パ
ターン同士が適宜、電気的に接続されている。
【0004】配線パターンP(P)、P(N)はIGB
T素子にそれぞれ正及び負の電源電位を伝達するととも
に電源電流を供給する配線パターンである。配線パター
ンP(U)、P(V)、及びP(W)はそれぞれ3相の
出力電流の各1が流れる配線パターンである。配線パタ
ーンP(G1)〜P(G6)はIGBT素子のゲート電
圧を伝達する配線パターンである。配線パターンP
(P)、P(N)にそれぞれ接続されている電源端子P
S(P)、PS(N)に、外部電源(図示しない)を接
続することにより、電源電位及び電源電流がIGBT素
子へ供給される。
【0005】配線パターンP(P)及びP(N)は、互
いに回路基板本体SB1〜SB3上の両端付近に配置さ
れ、これらの配線パターンP(P)及びP(N)の間に
は、配線パターンP(U)などの他の配線パターン、及
びIGBT素子などが配置されている。また電源端子P
S(P)、PS(N)も互いに離隔して、回路基板本体
SB1〜SB3の両端近傍に取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】半導体パワーモジュー
ルにおいては、その電力損失の低減、並びにモータなど
の電力制御対象の高速応答性及びその動作精度の向上等
のために、電力を反復的に遮断および接続する周波数が
より高いもの、例えば周波数が約10kHz ないしそれ以
上のものが要求されている。更に、産業用の大型モータ
等の駆動に使用できる、より大きな電力、例えば約1kW
ないしそれ以上の電力を制御し得る半導体パワーモジュ
ールが求められている。
【0007】ところで上述の電源電流はIGBT素子の
動作に伴って断続的に流れる。それに伴って、電源端子
PS(P)から配線パターンP(P)、IGBT素子、
配線パターンP(N)を経て電源端子PS(N)へ至る
電源電流の経路に寄生的に発生しているインダクタンス
のために、この経路においてサージ電圧が発生する。反
復的に遮断及び接続される電源電流値又はその周波数を
高くする場合には、これらに比例して高いサージ電圧が
発生する。過度に高いサージ電圧は、電気的雑音の原因
となって装置の回路の誤動作を引き起こし、更には回路
に設けられる回路素子を破壊に至らしめる。
【0008】上述の従来の装置における電源電流の経路
は、相当の大きさの寄生的なインダクタンスを有してお
り、このため従来の装置の構成を基礎として、動作速度
が高く電流容量の高い電力制御用半導体素子を使用し、
回路基板の配線の電流容量を高くする等の単なる設計変
更を行うだけでは、サージ電圧による回路の誤動作ある
いは破壊が避けられず、上述の大電力かつ高周波数の半
導体パワーモジュールを構成することはできない。
【0009】この発明は、上述の問題点を解消するため
に行われたものであり、サージ電圧による回路の誤動作
及び破壊がなく、高周波数で大電力を制御し得る、半導
体パワーモジュールを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる請求項
1に記載の半導体パワーモジュールは、(a)電力を制
御する電力制御半導体素子と、(b)回路基板と、を備
え、前記回路基板が、(b−1)板状の絶縁体を有する
基板本体と、(b−2)前記基板本体の主面の1に、そ
の主要部が互いに隣接して設けられ、前記電力制御半導
体素子へそれぞれ第1及び第2の電源電位を伝達する第
1及び第2の配線パターンと、を備え、(c)前記第1
及び第2の配線パターンにそれぞれ接続される第1及び
第2の電源端子であって、前記第1及び第2の配線パタ
ーンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に
反平行となるように、互いに近接して設けられる第1及
び第2の電源端子、を更に備えるものである。
【0011】この発明にかかる請求項2に記載の半導体
パワーモジュールは、(a)電力を制御する電力制御半
導体素子と、(b)前記電力制御半導体素子へ第1及び
第2の電源電位を伝達する電源端子と、を備え、前記電
源端子が、(b−1)実質的に板状の絶縁体を有する絶
縁シートと、(b−2)前記第1及び第2の電源電位を
それぞれ伝達し、前記絶縁シートの第1及び第2の主面
に沿ってそれぞれ取り付けられ、実質的に板状の第1及
び第2の導電体と、を備えるものである。
【0012】この発明にかかる請求項3に記載の半導体
パワーモジュールは、(a)電力を制御する電力制御半
導体素子と、(b)回路基板と、を備え、前記回路基板
が、(b−1)板状の絶縁体を有する基板本体と、(b
−2)前記基板本体の主面に平行で互いに異なる第1及
び第2の面の中において、互いにその主要部同士が対向
する領域にそれぞれ形成され、前記電力制御半導体素子
へそれぞれ第1及び第2の電源電位を伝達する、第1及
び第2の配線パターンと、を備え、(c)前記第1及び
第2の配線パターンにそれぞれ接続される第1及び第2
の電源端子であって、前記第1及び第2の配線パターン
をそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に反平
行となるように、互いに近接して設けられる第1及び第
2の電源端子、を更に備えるものである。
【0013】
【作用】この発明における半導体パワーモジュールで
は、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位をそ
れぞれ伝達する、第1及び第2の配線パターンがその主
要部を互いに隣接するように基板本体の主面上に設けら
れており、更にこれらの配線パターンにそれぞれ接続さ
れる第1及び第2の電源端子は、第1及び第2の配線パ
ターンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的
に反平行になるように、互いに近接して設けられてい
る。このため、第1の電源端子から第1の配線パター
ン、電力制御半導体素子、第2の配線パターン及び第2
の電源端子へ至る電流の経路に寄生的に存するインダク
タンスが低く抑えられる。その結果、電力制御半導体素
子の動作に伴って生じる前記経路を流れる電流の断続的
な変動がもたらすサージ電圧が抑制される(請求項
1)。
【0014】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位を
伝達する電源端子が、実質的に板状の絶縁シートを挟ん
で形成される実質的に板状の第1及び第2の導電体を備
えており、これら第1及び第2の導電体がそれぞれ第1
及び第2の電源電位を伝達する。このため、第1の導電
体から電力制御半導体素子を経て第2の導電体へ至る電
流の経路に寄生的に存するインダクタンスが低く抑えら
れる。その結果、電力制御半導体素子の動作に伴って生
じる前記経路を流れる電流の断続的な変動がもたらすサ
ージ電圧が抑制される(請求項2)。
【0015】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へそれぞれ第1及び第2の電
源電位を伝達する第1及び第2の配線パターンが、回路
基板において互いにその主要部同士が対向する領域に形
成され、更にこれらの配線パターンにそれぞれ接続され
る第1及び第2の電源端子は、第1及び第2の配線パタ
ーンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に
反平行になるように、互いに近接して設けられている。
このため、第1の電源端子から第1の配線パターン、電
力制御半導体素子、第2の配線パターン及び第2の電源
端子へ至る電流の経路に寄生的に存するインダクタンス
が低く抑えられる。その結果、電力制御半導体素子の動
作に伴って生じる前記経路を流れる電流の断続的な変動
がもたらすサージ電圧が抑制される(請求項3)。
【0016】
【実施例】[実施例1.] <装置100の回路構成と動作>図2はこの発明の一実
施例における半導体パワーモジュール100の回路11
0の主要な部分を示す概略回路図である。この装置10
0の定格出力電圧、及び最大出力電流は、例えばそれぞ
れ440V、及び30A〜600Aである。また、出力
電流を遮断及び接続する動作の周波数は、10kHz 〜2
0kHz である。
【0017】回路110は、2つの回路部分120、1
30を有している。主回路120は、電力を制御し、か
つ出力する回路部分である。2個の電源端子PS
(P)、PS(N)には、それぞれ直流の高電位P及び
低電位Nが外部電源(図示しない)より印加される。す
なわち、これらの電源端子PS(P)、PS(N)を通
して、外部電源より主回路120へ電力が供給される。
主回路120は、6個の電力制御用の能動的な素子であ
るIGBT素子T1〜T6を備えており、入力された電
力をU、V、W相の3相に対応して制御し、これらの制
御された電力を各々3個の出力端子OUT(U)、OU
T(V)、OUT(W)を通して、装置100の外部へ
出力する。
【0018】制御回路130は、IGBT素子T1〜T
6の動作を制御する回路部分である。制御回路130は
6個の能動的な半導体素子IC1〜IC6を備えてい
る。これらの半導体素子IC1〜IC6は、それぞれ信
号入力端子IN1〜IN6へ外部より入力される入力信
号VIN1〜VIN6に応答して、IGBT素子T1〜T6
のゲートGへゲート電圧信号VG 1〜VG 6を送出す
る。IGBT素子T1〜T6は、これらのゲート電圧信
号に応答して、コレクタCとエミッタEの間の電流の遮
断及び接続を行う。
【0019】4個の独立した外部の直流電圧源(図示し
ない)を、高電位側(正)の電源端子VCC1〜VCC4
と、低電位側(負)の電源端子VEE1〜VEE4の各1同
士の対に接続することにより、これらの電源端子を介し
て半導体素子IC1〜IC6へ直流電圧が供給される。
負の電源端子VEE1〜VEE3は、IGBT素子T1〜T
3のエミッタEと電気的に接続されており、負の電源端
子VEE4は、互いに共通電位であるIGBT素子T4〜
T6のエミッタEに接続されている。
【0020】主回路120は相対的に大きい電流が流れ
る回路であり、大電流、及び大電流に伴う発熱に耐え得
る回路設計が施される。一方、制御回路130は電圧信
号を処理する回路であるため、当該回路に流れる電流は
微小である。このため、制御回路130では、大電流に
相応した回路設計は要しない。
【0021】<装置100の外観>図3は装置100の
外観を示す斜視図である。装置100は合成樹脂等の絶
縁体で構成されるケース101を備えており、ケース1
01の上面には蓋102が設けられている。主回路12
0の端子103と、制御回路130の端子104が、ケ
ース101の上面の外部に露出している。
【0022】<主回路120の回路素子の配置>図4
は、ケース101の所定の位置に収納された主回路の回
路基板121の平面図である。回路基板121は4個の
回路基板本体121a〜121dを備えている。これら
の回路基板本体121a〜121dは、ケース101の
底面を構成する銅ベース122の上面に配置されてい
る。回路基板本体121a及び121bの上には、IG
BT素子T1〜T6、これらの各々に付随する受動的な
回路素子D1〜D6、及び配線パターンが設けられてい
る。配線パターンP(P)、P(N)、P(U)、P
(V)、及びP(W)は、それぞれ高電位P、低電位
N、U相出力、V相出力、及びW相出力の配線パターン
である。これらの配線パターンは、大電流が通過するの
に十分な幅と厚さとを有している。各配線パターンは、
それぞれに描かれる斜線部分において、対応する電源端
子PS(P)、PS(N)、出力端子OUT(U)、O
UT(V)、OUT(W)にそれぞれ接続される。
【0023】回路基板本体121c、121dは、IG
BT素子T1〜T6と制御回路130との間を中継する
回路基板の本体部である。これらの回路基板本体上に形
成された配線パターンにおいて、配線パターンP(E
1)〜P(E6)は各々IGBT素子T1〜T6のエミ
ッタEに接続されており、配線パターンP(G1)〜P
(G6)は各々IGBT素子T1〜T6のゲートGに接
続されている。IGBT素子T1〜T6は、これらの素
子の各1のコレクタCを流れる電流(コレクタ電流)の
大きさを検出し、コレクタ電流に対応した電圧信号を送
出する検出回路を備えている。配線パターンP(S1)
〜P(S6)は、各々IGBT素子T1〜T6が備える
検出回路に接続されており、コレクタ電流の検出信号を
伝達する。配線パターンP(EX)は、その他の信号を
伝達する配線パターンである。
【0024】これらの配線パターンは、それぞれに描か
れる斜線部分において、制御回路130へ接続される複
数の導体ピン(後述する)の各1の一端に接続される。
すなわち、これらの配線パターンは、導体ピンを介して
制御回路130に電気的に接続される。多数の導体ワイ
ヤwによって、上述の素子同士、あるいは素子と配線パ
ターンの間が適宜、電気的に接続されている。
【0025】回路基板本体121aに形成される配線パ
ターンP(P)、P(N)は、IGBT素子T1〜T6
に正及び負の電源電位を伝達するとともに電源電流を供
給する配線パターンである。このため、配線パターンP
(P)、P(N)には大きな電流が流れ、しかもこの電
流はIGBT素子T1〜T6の動作に伴って、間欠的に
かつ急速度で変動する。一般に回路を構成する配線は、
寄生的なインダクタンスを有しており、配線に大きな電
流が流れしかも当該電流に急速度な変動があると、この
インダクタンスのために、配線に高いサージ電圧が発生
する。
【0026】この実施例の装置100では、大電流の急
速度な間欠変動を伴う配線パターンP(P)、P(N)
は、その大部分(主要部)が互いに隣接して回路基板本
体121a上に形成されている。更に、配線パターンP
(P)、P(N)にそれぞれ接続される電源端子PS
(P)、PS(N)も、互いに近接して設けられている
ので、配線パターンP(P)、及びP(N)をそれぞれ
流れる電源電流の方向は互いに略反平行となる。更に、
電源端子PS(P)、及びPS(N)も上述のように互
いに近接して設けられる。これらの結果、電源端子PS
(P)から配線パターンP(P)、IGBT素子T1〜
T6、配線パターンP(N)を経て、電源端子PS
(N)へ至る経路に寄生的に発生するインダクタンスが
低く抑えられるので、電流の変動にともなってこれらの
経路に発生するサージ電圧が低減される。
【0027】<制御回路130の回路素子の配置>図5
は、制御回路130の回路基板131の平面図である。
大電流に対応し得るように、制御回路130は発熱の大
きい主回路120とは別個の基板の上に展開されてい
る。回路基板131の上には、能動的な半導体素子IC
1〜IC7、これらの各々に付随する各種の受動的な回
路素子EL、及び配線パターンが設けられている。電気
的雑音による半導体素子IC1〜IC7の誤動作を防止
するために、これら半導体素子IC1〜IC7の各1に
近接して、これらに付随する回路素子ELが配置されて
いる。すなわち、回路基板131の主面は図5において
点線でその境界が描かれている複数のエリアに分割され
ていて、各エリアA1〜A7の中に半導体素子IC1〜
IC7の各1とこれに付随する回路素子ELが配置され
ている。なお、半導体素子IC7は、半導体素子IC1
〜IC6とは異なる目的で設けられている。
【0028】回路基板131には配線パターンに接続さ
れたスルーホールが設けられており、前述の導体ピンの
他の一端がこれらのスルーホールに接続されている。こ
れらの導体ピンを介して、スルーホールTH(E1)〜
TH(E6)、TH(G1)〜TH(G6)、TH(S
1)〜TH(S6)、TH(EX)は、各々前述の配線
パターンP(E1)〜P(E6)、P(G1)〜P(G
6)、P(S1)〜P(S6)、P(EX)と接続され
ている。回路基板131には、配線パターンに接続さ
れ、更に前述の外部電源等に接続される端子104が設
けられている。
【0029】回路基板121及び回路基板131上の回
路素子は、これらの基板が後に図6において図示するよ
うに相互に上方と下方とに互いに対向して配置されたと
きに、半導体素子IC1〜IC6の各1とこれに付随す
る回路素子ELとが、その制御対象であるIGBT素子
T1〜T6の各1とこれに付随する回路素子D1〜D6
の各1の略上方に位置するように配置される。例えば、
回路基板131において半導体素子IC1とこれに付随
する回路素子ELが配置されるエリアA1は、回路基板
121におけるIGBT素子T1、回路素子D1などが
存在する領域の略真上に位置するように設けられる。他
のエリアA2〜A7についても同様である。このことに
より、回路基板121に展開される回路からの電気的雑
音に起因する半導体素子IC1〜IC6の誤動作を更に
抑制することができる。
【0030】半導体素子IC7をも含めて半導体素子I
C4〜IC6の負の電源電位は、IGBT素子T4〜T
6の共通のエミッタ電位と同電位である。従って、エリ
アA4〜A7の各1は、IGBT素子T4〜T6の配置
される領域全体の上方に相応する回路基板131上の領
域に含まれておれば十分である。
【0031】<装置100の断面構造>図6は装置10
0の正面断面図である。装置100をより小型化するた
めに、回路基板131と回路基板121は、互いに装置
100の上方と下方とに互いに対向して配置されてい
る。上述のように複数の導体ピンPIによって、回路基
板121上の回路と回路基板131上の回路とが電気的
に適宜接続されている。回路基板本体121a〜121
dはセラミックあるいは窒化アルミニウムで作られ、そ
の底面は全面にわたって銅箔によって覆われている。こ
の銅箔の表面を銅ベース122の上面にハンダ付けする
ことにより、回路基板121は銅ベース122に固定さ
れている。回路基板121の上面には配線パターンP
(N)、P(W)等の配線パターンが形成されており、
更にその上面にはIGBT素子T3、T6等の回路素子
がハンダ付けされている。
【0032】装置100の底面を略全面にわたって占め
る銅ベース122は、主として放熱を目的として設けら
れる。すなわち、銅ベース122は、主回路120に発
生する損失熱を装置100の外部へ放出し、主回路12
0及び制御回路130の温度の過度な上昇を防止する。
【0033】蓋102はその本体が合成樹脂等の電気的
な絶縁体で構成され、その下面には略全面にわたって銅
シート105が接着されている。銅シート105は電源
端子PS(N)と電気的に接続されており、電源端子P
S(N)以外の端子103、及び端子104とは絶縁さ
れている。すなわち、銅シート105の電位は、装置1
00の回路の安定電位である低電位Nと同じ電位に保た
れている。このため、銅シート105は電磁輻射雑音に
対して遮蔽の効果を奏する。すなわち銅シート105
は、電磁輻射雑音の侵入を抑制して制御回路130等の
誤動作を防止するとともに、主回路120等で発生する
電磁輻射雑音が装置100の外部へ漏洩するのを抑制す
る。
【0034】装置100を使用する際には、装置100
に接続される外部電源その他の外部装置が、100に近
接して設けられる。しかしながら、損失熱の大きい回路
基板121が配置される装置100の底面には、前述の
通り放熱設計が施されているために、外部装置は装置1
00の上面に設置される。端子103、104が装置1
00の上面に設けられているのは、この理由による。端
子103に接続される外部装置は特に強い電気的雑音の
発生源であり、この電気的雑音が制御回路130へ侵入
して制御回路130の誤動作を招くおそれがある。上述
の蓋102に銅シート105を設ける構成は、この電気
的雑音の制御回路130への侵入を効果的に遮蔽する。
【0035】[実施例2.]この発明の第2の実施例に
おける半導体パワーモジュール200は、第1の実施例
における装置100において更に、電源端子PS
(P)、PS(N)をサージ電圧が発生しにくい構成と
したものである。
【0036】<主回路120の配線パターンの配置>図
7は装置200において、ケース101の所定の位置に
収納された主回路の回路基板121の平面図である。装
置200の回路110の主要部は、図2の概略回路図に
示すとおりであり、装置100と同様である。回路基板
121において配線パターンP(P)、P(N)は、装
置100におけると同様に、相互に近接して回路基板1
21a上に形成されている。
【0037】図8は電源端子PS(P)、PS(N)と
配線パターンP(P)、P(N)の接続部分を示す拡大
部分平面図である。図8に示すように、電源端子PS
(P)、及びPS(N)は共に、1つの電源端子PS
(NP)に組み込まれている。外部電源端子EPS(N
P)は、電源端子PS(NP)に電気的に接続される端
子であり、外部電源と電源端子PS(NP)とを媒介す
る。
【0038】<電源端子PS(NP)の構造>図1は図
8におけるA−A線に沿った断面図である。電源端子P
S(NP)において、板状の導体で構成される2つの電
源端子PS(P)、PS(N)が、絶縁体の合成樹脂等
で構成される板状の絶縁シートINS1を間に挟んで、
互いに近接して設けられている。電源端子PS(P)、
PS(N)は、配線パターンP(P)、P(N)にそれ
ぞれ電気的に接続される。絶縁シートINS1の厚さ
は、例えば0.5mm〜1.5mmである。このため、これ
らの電源端子PS(P)及びPS(N)をそれぞれ流れ
る電流は、絶縁シートINS1を隔てて相互にほぼ密着
して流れ、しかもその流れる方向は互いに反平行であ
る。その結果、電源端子PS(P)、配線パターンP
(P)、IGBT素子T1〜T6、配線パターンP
(N)、及び電源端子PS(N)によって形成される経
路に寄生的に発生するインダクタンスは、装置100に
おけるよりも更に小さくなる。このため、装置200で
は上述の経路に発生するサージ電圧が更に低減される。
【0039】電源端子PS(NP)には外部電源端子E
PS(NP)が接続される。外部電源端子EPS(N
P)も、インダクタンスを低く抑えるために、電源端子
PS(NP)と同様に、板状の導体で構成される外部電
源端子EPS(P)、EPS(N)が、絶縁体の合成樹
脂等で構成される絶縁シートINS2を挟んで、互いに
近接して設けられている。絶縁シートINS2の厚さ
は、絶縁シートINS1と同様である。ケース101の
上面に埋設され、導体で構成されるナット126、及び
ナット126に螺合し同じく導体で構成されるボルト1
27とによって、電源端子PS(NP)と外部電源端子
EPS(NP)とが挟着されている。絶縁ブッシングI
NS3は、円筒状の絶縁体であり、ボルト127と電源
端子PS(P)、PS(N)、及び外部電源端子EPS
(P)、EPS(N)の間を電気的に絶縁する。電源端
子PS(P)と外部電源端子EPS(P)とは、互いに
接触することにより電気的に接続されている。電源端子
PS(N)と外部電源端子EPS(N)とは、共に導体
であるナット126およびボルト127を介して電気的
に接続されている。以上の構成により、外部電源端子E
PS(P)及びEPS(N)を含めた前述の経路のイン
ダクタンスは低く抑えられるので、この経路に発生する
サージ電圧が低く抑えられる。
【0040】<装置200の外観>図9は装置200の
外観を示す斜視図である。装置200では、装置100
において個別に設けられる電源端子PS(P)、PS
(N)の代わりに、1つの電源端子PS(NP)が、ケ
ース101の上面の外部にその一部を露出して、設けら
れている。なお、図9において外部電源端子EPS(N
P)は図示を省略している。
【0041】[実施例3.]図10はこの発明の第3の
実施例における半導体パワーモジュール300の底面を
形成する銅ベース322、及びその上に設置され当該装
置300の回路が備える回路基板321の平面図であ
る。装置300は、図2の概略回路図における主回路1
20に相当する回路を備えている。一方、制御回路13
0に相当する回路は設けられていない。図10における
B−B断面に沿った断面図を図11に示す。図11は各
部品を分解して図示している。
【0042】回路基板321は7個の回路基板本体32
1a〜321hを有している。各回路基板本体321a
〜321hは、セラミックあるいは窒化アルミニウムで
作られ、その底面は略全面にわたってそれぞれ銅箔32
3a〜323hで覆われている(銅箔323a、323
b、323e、及び323hのみを図11に図示す
る)。銅箔323a、323c〜323hの表面を銅ベ
ース322の上面にハンダ付けすることにより、回路基
板本体321a、323c〜321hが銅ベース322
に固定されている。装置300の底面を略全面にわたっ
て占める銅ベース322は、主として放熱を目的として
設けられる。すなわち、銅ベース322は、装置300
の回路に発生する損失熱を装置300の外部へ放出し、
回路の温度の過度な上昇を防止する。
【0043】回路基板本体321aの上面には、低電位
Nを保持する配線パターンP(N)、並びにU、V、W
各相の出力の配線パターンP(U)、P(V)、及びP
(W)が形成されている。回路基板本体321bの上面
には、高電位Pを保持する配線パターンP(P)、並び
にU、V、W各相の出力の配線パターンP(U)、P
(V)、及びP(W)にそれぞれ導体ワイヤwを介して
電気的に接続される配線パターンP1(U)、P1
(V)、及びP1(W)が形成されている。回路基板本
体321c〜321hのそれぞれの上面には、配線パタ
ーンP(G1)〜P(G6)が形成されている。これら
の配線パターンP(G1)〜P(G6)は、それぞれI
GBT素子T1〜T6のゲート電圧信号VG 1〜VG 6
を伝達する配線パターンである。
【0044】配線パターンP(P)の上面には、IGB
T素子T1〜T3、及び受動的な回路素子D1〜D3が
設けられており、配線パターンP(U)、P(V)、及
びP(W)の各1の上面には、それぞれIGBT素子T
4〜T6、及び回路素子D4〜D6がハンダ付けにより
設置されている。各素子及び各配線パターンの間は導体
ワイヤwによって適宜電気的に接続されている。銅箔3
23bの表面を配線パターンP(P)の上面にハンダ付
けすることにより、回路基板本体321bは回路基板本
体321aの上面に固定されている。
【0045】配線パターンP(P)、P(N)、P
(U)、P(V)、P(W)、及びP(G1)〜P(G
6)には、装置300の外部とこれらの配線パターンと
の間の電気的な接続を可能にする、電源端子PS
(P)、PS(N)、出力端子OUT(U)、OUT
(V)、OUT(W)、及び入力端子PS(G1)〜P
S(G6)がそれぞれ接続される。図10において斜線
を施した部分において、これらの配線パターンと端子と
が接続されている。
【0046】図12は装置300の外観斜視図である。
ケース301の底面に銅ベース322が設けられてい
る。ケース301の上面には上述の端子がその一部を外
部に露出している。
【0047】図13は装置300の回路を流れる主要な
電流の経路を図示する説明図である。図に示すように、
電源端子PS(P)から供給される電源電流は、配線パ
ターンP(P)を経て、IGBT素子T1〜T3の各1
に適時分岐し、分岐した電流の各1は配線パターンP1
(U)、P1(V)、P1(W)の各1、配線パターン
P(U)、P(V)、及びP(W)の各1を経て出力端
子OUT(U)、OUT(V)、OUT(W)より外部
へと流出する。更に、出力端子OUT(U)、OUT
(V)、OUT(W)から電流が適時流入し、これらの
電流はそれぞれ配線パターンP(U)、P(V)、及び
P(W)を経て、配線パターンP(N)へ至って合流
し、電源端子PS(N)へ戻る。
【0048】これらの電流は、IGBT素子T1〜T6
の動作に伴って断続的に流れる。このため、上述の電流
の経路に寄生的に生じるインダクタンスが大きいと、上
述の経路において高いサージ電圧が発生し、このサージ
電圧が回路素子の誤動作及び破壊をもたらす。しかしな
がら、この実施例の装置300では図10及び図11に
示したように、配線パターンP(P)と配線パターンP
(N)とが、回路基板本体321bを挟んで、互いにほ
ぼ密着に近い形で設けられている。これらの配線パター
ンは、大半の部分(主要部)が互いに対向し合うような
領域に形成されている。回路基板本体321bの厚さ
は、例えば0.5mm〜1.5mmである。また、配線パタ
ーンP(P)、P(N)に接続される電源端子PS
(P)、PS(N)は互いに近接して設けられている。
これらの結果、配線パターンP(P)と配線パターンP
(N)を流れる電流は、回路基板321bを隔てて相互
に近接して流れ、しかもその流れる方向は配線パターン
P(P)、P(N)の主要部において互いに逆方向であ
る。このために、電源端子PS(P)から電源端子PS
(N)へ至る上述の経路に形成される寄生的なインダク
タンスは低く抑えられている。その結果、当該経路に発
生するサージ電圧は低く抑えられ、回路素子の誤動作及
び破壊が防止される。
【0049】
【発明の効果】この発明の半導体パワーモジュールで
は、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位をそ
れぞれ伝達する、第1及び第2の配線パターンがその主
要部を互いに隣接するように基板本体の主面上に設けら
れており、更にこれらの配線パターンにそれぞれ接続さ
れる第1及び第2の電源端子は、第1及び第2の配線パ
ターンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的
に反平行になるように、互いに近接して設けられてい
る。このため、第1の電源端子から第1の配線パター
ン、電力制御半導体素子、第2の配線パターン及び第2
の電源端子へ至る電流の経路に寄生的に存するインダク
タンスが低く抑えられる。その結果、この発明の装置で
は、電力制御半導体素子の動作に伴って生じる前記経路
を流れる電流の断続的な変動がもたらすサージ電圧が抑
制されるために、回路素子の誤動作及び破壊を防止し得
る効果がある(請求項1)。
【0050】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位を
伝達する電源端子が、実質的に板状の絶縁シートを挟ん
で形成される実質的に板状の第1及び第2の導電体を備
えており、これら第1及び第2の導電体がそれぞれ第1
及び第2の電源電位を伝達する。このため、第1の導電
体から電力制御半導体素子を経て第2の導電体へ至る電
流の経路に寄生的に存するインダクタンスが低く抑えら
れる。その結果、この発明の装置では、電力制御半導体
素子の動作に伴って生じる前記経路を流れる電流の断続
的な変動がもたらすサージ電圧が抑制されるために、回
路素子の誤動作及び破壊を防止し得る効果がある(請求
項2)。
【0051】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へそれぞれ第1及び第2の電
源電位を伝達する第1及び第2の配線パターンが、回路
基板において互いにその主要部同士が対向する領域に形
成され、更にこれらの配線パターンにそれぞれ接続され
る第1及び第2の電源端子は、第1及び第2の配線パタ
ーンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に
反平行になるように、互いに近接して設けられている。
このため、第1の電源端子から第1の配線パターン、電
力制御半導体素子、第2の配線パターン及び第2の電源
端子へ至る電流の経路に寄生的に存するインダクタンス
が低く抑えられる。その結果、この発明の装置では、電
力制御半導体素子の動作に伴って生じる前記経路を流れ
る電流の断続的な変動がもたらすサージ電圧が抑制され
るために、回路素子の誤動作及び破壊を防止し得る効果
がある(請求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第2の実施例における電源端子とそ
の周辺部分の断面図である。
【図2】この発明の一実施例における装置の回路図であ
る。
【図3】この発明の一実施例における装置の外観斜視図
である。
【図4】この発明の一実施例における主回路の回路基板
とその周辺部分の平面図である。
【図5】この発明の一実施例における制御回路の回路基
板の平面図である。
【図6】この発明の一実施例における装置の正面断面図
である。
【図7】この発明の第2の実施例における回路基板とそ
の周辺部分の平面図である。
【図8】この発明の第2の実施例における電源端子と配
線パターンの接続部分の拡大部分平面図である。
【図9】この発明の第2の実施例における装置の外観斜
視図である。
【図10】この発明の第3の実施例における回路基板と
その周辺部分の平面図である。
【図11】図10のB−B線における断面図である。
【図12】この発明の第3の実施例における装置の外観
斜視図である。
【図13】この発明の第3の実施例における回路を流れ
る主要な電流の経路を示す説明図である。
【図14】従来の装置における回路部分の平面図であ
る。
【符号の説明】
100 半導体パワーモジュール 200 半導体パワーモジュール 300 半導体パワーモジュール 121 回路基板 121a〜121d 回路基板本体(基板本体) 321 回路基板 321a〜321h 回路基板本体(基板本体) T1〜T6 IGBT素子(電力制御半導体素子) P(P)、P(N) 配線パターン PS(P)、PS(N) 電源端子 PS(NP) 電源端子 INS1 絶縁シート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】この発明にかかる請求項2に記載の半導体
パワーモジュールは、(a)電力を制御する電力制御半
導体素子と、(b)前記電力制御半導体素子へ第1及び
第2の電源電位を伝達する電源端子と、を備え、前記電
源端子が、(b−1)実質的に板状の絶縁体を有する絶
縁シートと、(b−2)前記第1及び第2の電源電位を
それぞれ伝達し、前記絶縁シートの第1及び第2の主面
に沿ってそれぞれ取り付けられ、実質的に板状を成す
1及び第2の導電体であって、当該第1の導電体を流れ
る電源電流の方向と、当該第2の導電体を流れる電源電
流の方向とが、互いに実質的に反平行となる第1及び第
2の導電体と、を備えるものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この発明にかかる請求項3に記載の半導体
パワーモジュールは、(a)電力を制御する電力制御半
導体素子と、(b)回路基板と、を備え、前記回路基板
が、(b−1)板状の絶縁体を有する基板本体と、(b
−2)前記基板本体の主面に平行で互いに異なる第1及
び第2の面の中において、互いにその主要部同士が対向
する領域にそれぞれ形成され、前記電力制御半導体素子
へそれぞれ第1及び第2の電源電位を伝達する、第1及
び第2の配線パターンと、を備え、(c)前記第1及び
第2の配線パターンにそれぞれ接続される第1及び第2
の電源端子であって、前記第1及び第2の配線パターン
をそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に反平
行となるように、互いに近接して設けられる第1及び第
2の電源端子、を更に備えるものである。この発明にか
かる請求項4に記載の半導体パワーモジュールは、
(a)電力を制御する電力制御半導体素子と、(b)前
記電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位を伝達
する電源端子と、を備え、前記電源端子が、(b−1)
実質的に板状の絶縁体を有する第1の絶縁シートと、
(b−2)前記第1及び第2の電源電位をそれぞれ伝達
し、前記第1の絶縁シートの第1及び第2の主面に沿っ
てそれぞれ取り付けられ、実質的に板状を成す第1及び
第2の導電体であって、当該第1の導電体を流れる電源
電流の方向と、当該第2の導電体を流れる電源電流の方
向とが、互いに実質的に反平行となる第1及び第2の導
電体と、を備え、(c)電気良導体を有する締結部材に
よって、前記電源端子に締結された外部電源端子、を更
に備え、前記外部電源端子が、(c−1)実質的に板状
の絶縁体を有する第2の絶縁シートと、(c−2)前記
第1及び第2の電源電位をそれぞれ伝達し、前記第2の
絶縁シートの第3及び第4の主面に沿ってそれぞれ取り
付けられ、実質的に板状を成す第3及び第4の導電体で
あって、当該第3の導電体を流れる電源電流の方向と、
当該第4の導電体を流れる電源電流の方向とが、互いに
実質的に反平行となる第3及び第4の導電体と、を備
え、前記電源端子と前記外部電源端子とが、前記第1の
導電体と前記第3の導電体とが当接し合うように、前記
締結部材によって締結され、前記第1の導電体と前記第
3の導電体とは、前記締結部材によって互いに押圧付勢
されて当接することにより、互いに電気的に接続され、
前記第2の導電体は当該締結部材に押圧付勢されつつ当
接し、前記第4の導電体は当該締結部材に押圧付勢され
つつ当接し、前記第2の導電体と前記第4の導電体と
は、前記締結部材を介して互いに電気的に結合された、
半導体パワーモジュール。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位を
伝達する電源端子が、実質的に板状の絶縁シートを挟ん
で形成される実質的に板状の第1及び第2の導電体を備
えており、これら第1及び第2の導電体がそれぞれ第1
及び第2の電源電位を伝達する。しかも、これらの導電
体を流れる電源電流の向きは、互いに実質反平行であ
る。このため、第1の導電体から電力制御半導体素子を
経て第2の導電体へ至る電流の経路に寄生的に存するイ
ンダクタンスが低く抑えられる。その結果、電力制御半
導体素子の動作に伴って生じる前記経路を流れる電流の
断続的な変動がもたらすサージ電圧が抑制される(請求
項2)。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へそれぞれ第1及び第2の電
源電位を伝達する第1及び第2の配線パターンが、回路
基板において互いにその主要部同士が対向する領域に形
成され、更にこれらの配線パターンにそれぞれ接続され
る第1及び第2の電源端子は、第1及び第2の配線パタ
ーンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に
反平行になるように、互いに近接して設けられている。
このため、第1の電源端子から第1の配線パターン、電
力制御半導体素子、第2の配線パターン及び第2の電源
端子へ至る電流の経路に寄生的に存するインダクタンス
が低く抑えられる。その結果、電力制御半導体素子の動
作に伴って生じる前記経路を流れる電流の断続的な変動
がもたらすサージ電圧が抑制される(請求項3)。この
発明における半導体パワーモジュールでは、電力制御半
導体素子へ第1及び第2の電源電位を伝達する電源端子
が、実質的に板状の絶縁シートを挟んで形成される実質
的に板状の第1及び第2の導電体を備えており、これら
第1及び第2の導電体がそれぞれ第1及び第2の電源電
位を伝達する。しかも、これらの導体を流れる電源電流
の向きは、互いに実質反平行である。外部電源と電源端
子との間を媒介する外部電源端子も同様の構造を有す
る。このため、外部電源端子の第3の導電体から電力制
御半導体素子を経て第4の導電体へ至る電流の経路に寄
生的に存するインダクタンスが低く抑えられる。その結
果、電力制御半導体素子の動作に伴って生じる前記経路
を流れる電流の断続的な変動がもたらすサージ電圧が抑
制される。しかも外部電源端子と電源端子とは締結部材
によって簡単に接続される。また、第1の導電体と第3
の導電体とが当接し合い、第2の導電体と第4の導電体
とは締結部材を介して結合するので、電源端子と外部電
源端子との間の接続部分におけるインダクタンスも低く
抑えられる(請求項4)。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】電源端子PS(NP)には外部電源端子E
PS(NP)が接続される。外部電源端子EPS(N
P)も、インダクタンスを低く抑えるために、電源端子
PS(NP)と同様に、板状の導体で構成される外部電
源端子EPS(P)、EPS(N)が、絶縁体の合成樹
脂等で構成される絶縁シートINS2を挟んで、互いに
近接して設けられている。絶縁シートINS2の厚さ
は、絶縁シートINS1と同様である。ケース101の
上面に埋設され、導体で構成されるナット126、及び
ナット126に螺合し同じく導体で構成されるボルト1
27とによって、電源端子PS(NP)と外部電源端子
EPS(NP)とが挟着されている。絶縁ブッシングI
NS3は、円筒状の絶縁体であり、ボルト127と電源
端子PS(P)、PS(N)、及び外部電源端子EPS
(P)、EPS(N)の間を電気的に絶縁する。電源端
子PS()と外部電源端子EPS()とは、互いに
接触することにより電気的に接続されている。電源端子
PS()と外部電源端子EPS()とは、共に導体
であるナット126およびボルト127を介して電気的
に接続されている。以上の構成により、外部電源端子E
PS(P)及びEPS(N)を含めた前述の経路のイン
ダクタンスは低く抑えられるので、この経路に発生する
サージ電圧が低く抑えられる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】図12は装置300の外観斜視図である。
ケース301の底面に銅ベース322が設けられてい
る。ケース301の上面には上述の端子がその一部を外
部に露出している。電源端子PS(P)、PS(N)
は、図1に示したように、電源端子PS(NP)として
一体に形成されている。電源端子PS(NP)には、ボ
ルト127を介して、外部電源端子EPS(NP)に接
続されている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電位を
伝達する電源端子が、実質的に板状の絶縁シートを挟ん
で形成される実質的に板状の第1及び第2の導電体を備
えており、これら第1及び第2の導電体がそれぞれ第1
及び第2の電源電位を伝達する。しかも、これらの導電
体を流れる電源電流の向きは、互いに実質反平行であ
る。このため、第1の導電体から電力制御半導体素子を
経て第2の導電体へ至る電流の経路に寄生的に存するイ
ンダクタンスが低く抑えられる。その結果、この発明の
装置では、電力制御半導体素子の動作に伴って生じる前
記経路を流れる電流の断続的な変動がもたらすサージ電
圧が抑制されるために、回路素子の誤動作及び破壊を防
止し得る効果がある(請求項2)。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】この発明における半導体パワーモジュール
では、電力制御半導体素子へそれぞれ第1及び第2の電
源電位を伝達する第1及び第2の配線パターンが、回路
基板において互いにその主要部同士が対向する領域に形
成され、更にこれらの配線パターンにそれぞれ接続され
る第1及び第2の電源端子は、第1及び第2の配線パタ
ーンをそれぞれ流れる電源電流の方向が互いに実質的に
反平行になるように、互いに近接して設けられている。
このため、第1の電源端子から第1の配線パターン、電
力制御半導体素子、第2の配線パターン及び第2の電源
端子へ至る電流の経路に寄生的に存するインダクタンス
が低く抑えられる。その結果、この発明の装置では、電
力制御半導体素子の動作に伴って生じる前記経路を流れ
る電流の断続的な変動がもたらすサージ電圧が抑制され
るために、回路素子の誤動作及び破壊を防止し得る効果
がある(請求項3)。この発明における半導体パワーモ
ジュールでは、電力制御半導体素子へ第1及び第2の電
源電位を伝達する電源端子が、実質的に板状の絶縁シー
トを挟んで形成される実質的に板状の第1及び第2の導
電体を備えており、これら第1及び第2の導電体がそれ
ぞれ第1及び第2の電源電位を伝達する。しかも、これ
らの導体を流れる電源電流の向きは、互いに実質反平行
である。外部電源と電源端子との間を媒介する外部電源
端子も同様の構造を有する。このため、外部電源端子の
第3の導電体から電力制御半導体素子を経て第4の導電
体へ至る電流の経路に寄生的に存するインダクタンスが
低く抑えられる。その結果、電力制御半導体素子の動作
に伴って生じる前記経路を流れる電流の断続的な変動が
もたらすサージ電圧が抑制されるので、回路素子の誤動
作および破壊を防止し得る効果がある。しかも締結部材
が用いられるので、外部電源端子と電源端子とは容易に
接続し得る効果がある。更に、第1の導電体と第3の導
電体とが当接し合い、第2の導電体と第4の導電体とは
締結部材を介して結合するので、電源端子と外部電源端
子との間の接続部分におけるインダクタンスも低く抑え
られる効果がある(請求項4)。
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
フロントページの続き (72)発明者 大島 征一 福岡市西区今宿東一丁目1番1号 三菱電 機株式会社福岡製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体パワーモジュールであって、 (a)電力を制御する電力制御半導体素子と、 (b)回路基板と、 を備え、 前記回路基板が、 (b−1)板状の絶縁体を有する基板本体と、 (b−2)前記基板本体の主面の1に、その主要部が互
    いに隣接して設けられ、前記電力制御半導体素子へそれ
    ぞれ第1及び第2の電源電位を伝達する第1及び第2の
    配線パターンと、 を備え、 (c)前記第1及び第2の配線パターンにそれぞれ接続
    される第1及び第2の電源端子であって、前記第1及び
    第2の配線パターンをそれぞれ流れる電源電流の方向が
    互いに実質的に反平行となるように、互いに近接して設
    けられる第1及び第2の電源端子、 を更に備える半導体パワーモジュール。
  2. 【請求項2】 半導体パワーモジュールであって、 (a)電力を制御する電力制御半導体素子と、 (b)前記電力制御半導体素子へ第1及び第2の電源電
    位を伝達する電源端子と、 を備え、 前記電源端子が、 (b−1)実質的に板状の絶縁体を有する絶縁シート
    と、 (b−2)前記第1及び第2の電源電位をそれぞれ伝達
    し、前記絶縁シートの第1及び第2の主面に沿ってそれ
    ぞれ取り付けられ、実質的に板状の第1及び第2の導電
    体と、 を備える半導体パワーモジュール。
  3. 【請求項3】 半導体パワーモジュールであって、 (a)電力を制御する電力制御半導体素子と、 (b)回路基板と、 を備え、 前記回路基板が、 (b−1)板状の絶縁体を有する基板本体と、 (b−2)前記基板本体の主面に平行で互いに異なる第
    1及び第2の面の中において、互いにその主要部同士が
    対向する領域にそれぞれ形成され、前記電力制御半導体
    素子へそれぞれ第1及び第2の電源電位を伝達する、第
    1及び第2の配線パターンと、 を備え、 (c)前記第1及び第2の配線パターンにそれぞれ接続
    される第1及び第2の電源端子であって、前記第1及び
    第2の配線パターンをそれぞれ流れる電源電流の方向が
    互いに実質的に反平行となるように、互いに近接して設
    けられる第1及び第2の電源端子、 を更に備える半導体パワーモジュール。
JP4172774A 1992-06-30 1992-06-30 半導体パワーモジュール Expired - Lifetime JP2725952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172774A JP2725952B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 半導体パワーモジュール
US08/080,781 US5471089A (en) 1992-06-30 1993-06-24 Semiconductor power module
DE69319026T DE69319026T2 (de) 1992-06-30 1993-06-29 Halbleiter-Leistungsmodul
EP93110363A EP0578108B1 (en) 1992-06-30 1993-06-29 Semiconductor power module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172774A JP2725952B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 半導体パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621323A true JPH0621323A (ja) 1994-01-28
JP2725952B2 JP2725952B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15948096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172774A Expired - Lifetime JP2725952B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 半導体パワーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5471089A (ja)
EP (1) EP0578108B1 (ja)
JP (1) JP2725952B2 (ja)
DE (1) DE69319026T2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232512A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2001068800A (ja) * 1999-05-22 2001-03-16 Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd 電子回路
JP2001507522A (ja) * 1997-06-28 2001-06-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子制御装置
JP2001286158A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Hitachi Ltd 半導体装置及び電力変換装置
JP2002044961A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002044964A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd 半導体装置,電力変換装置及び自動車
JP2002044962A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002058259A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2003046058A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003068977A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2004071371A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7287906B2 (en) 2002-08-30 2007-10-30 Hardinge Inc. Hydrostatic bearing for linear motion guidance
US7432778B2 (en) 2001-02-28 2008-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Arrangement and method impedance matching
JP2009213269A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Industries Corp 電力変換装置
JP2009295633A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニット及びこれを備えたハイブリッド車両
US7952856B2 (en) 2008-06-02 2011-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Power control unit and hybrid vehicle comprising same
US8031479B2 (en) 2008-03-04 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power converter apparatus
JP2012009896A (ja) * 2007-01-31 2012-01-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 配線板
US8526189B2 (en) 2010-04-02 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Power module
JP2015012266A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP2015012265A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP2015012269A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP2015043396A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本インター株式会社 パワー半導体モジュール
WO2017209191A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ローム株式会社 半導体パワーモジュール
CN108696992A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 发那科株式会社 马达驱动装置
WO2020035931A1 (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
WO2020054688A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 ローム株式会社 半導体装置
WO2021033600A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 ローム株式会社 制御モジュールおよび半導体装置
US11710671B2 (en) 2021-01-20 2023-07-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module
US11887902B2 (en) 2021-03-19 2024-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11973015B2 (en) 2020-06-25 2024-04-30 Fuji Electric Co., Ltd. Plurality of overlapping power terminals in a semiconductor module

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432396T2 (de) * 1993-12-27 2004-03-04 Hitachi, Ltd. Beschleunigungsmessaufnehmer
WO1995026064A1 (en) * 1994-03-21 1995-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for integrated circuit voltage regulation
JP3316714B2 (ja) * 1994-05-31 2002-08-19 三菱電機株式会社 半導体装置
EP0706221B8 (en) * 1994-10-07 2008-09-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor elements
US5687072A (en) * 1995-10-05 1997-11-11 Semipower Systems Low inductance inverter
JP3396566B2 (ja) * 1995-10-25 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置
US5748456A (en) * 1995-11-24 1998-05-05 Asea Brown Boveri Ag Power semiconductor module system
JP3480771B2 (ja) * 1995-12-20 2003-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
US6954368B1 (en) 1996-07-22 2005-10-11 HYDRO-QUéBEC Low stray interconnection inductance power converting molecule for converting a DC voltage into an AC voltage, and a method therefor
JP3576727B2 (ja) * 1996-12-10 2004-10-13 株式会社デンソー 表面実装型パッケージ
US6011302A (en) * 1997-05-29 2000-01-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with reduced amount of sealing resin
DE29717550U1 (de) * 1997-10-01 1998-10-29 Siemens Ag Anschlußvorrichtung für thermisch belastete Stromleiter, insbesondere in Umrichtern o.dgl.
EP0924845A3 (en) * 1997-12-22 2001-05-23 Omnirel LLC Power semiconductor module
US6166464A (en) * 1998-08-24 2000-12-26 International Rectifier Corp. Power module
JP3552549B2 (ja) 1998-09-08 2004-08-11 株式会社豊田自動織機 半導体モジュールの電極端子接続構造
US6069403A (en) * 1998-10-06 2000-05-30 Intersil Corporation Power module with lowered inductance and reduced voltage overshoots
US6249024B1 (en) * 1998-12-09 2001-06-19 International Rectifier Corp. Power module with repositioned positive and reduced inductance and capacitance
DE69937739T2 (de) * 1999-05-11 2008-11-27 Mitsubishi Denki K.K. Halbleitervorrichtung
JP3501685B2 (ja) * 1999-06-04 2004-03-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP3460973B2 (ja) * 1999-12-27 2003-10-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE10010919A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-20 Grundfos As Frequenzumrichter
JP4004715B2 (ja) * 2000-05-31 2007-11-07 三菱電機株式会社 パワーモジュール
DE10037533C1 (de) * 2000-08-01 2002-01-31 Semikron Elektronik Gmbh Induktivitätsarme Schaltungsanordnung
US20020034088A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-21 Scott Parkhill Leadframe-based module DC bus design to reduce module inductance
US6845017B2 (en) 2000-09-20 2005-01-18 Ballard Power Systems Corporation Substrate-level DC bus design to reduce module inductance
US7012810B2 (en) 2000-09-20 2006-03-14 Ballard Power Systems Corporation Leadframe-based module DC bus design to reduce module inductance
DE10054489A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-29 Zf Sachs Ag Leistungs-Umrichtermodul
WO2002082543A1 (en) 2001-03-30 2002-10-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
WO2002091474A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
DE10141114C1 (de) * 2001-06-08 2002-11-21 Semikron Elektronik Gmbh Schaltungsanordnung
FR2829661B1 (fr) * 2001-08-17 2004-12-03 Valeo Equip Electr Moteur Module de composants electroniques de puissance et procede d'assemblage d'un tel module
KR100442847B1 (ko) 2001-09-17 2004-08-02 페어차일드코리아반도체 주식회사 3차원 구조를 갖는 전력 반도체 모듈 및 그 제조방법
US6774465B2 (en) 2001-10-05 2004-08-10 Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. Semiconductor power package module
DE10214953A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-30 Infineon Technologies Ag Leistungsmodul mit mindestens zwei Substraten und Verfahren zu seiner Herstellung
US7158395B2 (en) 2003-05-02 2007-01-02 Ballard Power Systems Corporation Method and apparatus for tracking maximum power point for inverters, for example, in photovoltaic applications
US7269036B2 (en) 2003-05-12 2007-09-11 Siemens Vdo Automotive Corporation Method and apparatus for adjusting wakeup time in electrical power converter systems and transformer isolation
US6987670B2 (en) 2003-05-16 2006-01-17 Ballard Power Systems Corporation Dual power module power system architecture
US6906404B2 (en) 2003-05-16 2005-06-14 Ballard Power Systems Corporation Power module with voltage overshoot limiting
US7443692B2 (en) 2003-05-16 2008-10-28 Continental Automotive Systems Us, Inc. Power converter architecture employing at least one capacitor across a DC bus
US7289329B2 (en) 2004-06-04 2007-10-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Integration of planar transformer and/or planar inductor with power switches in power converter
US7295448B2 (en) 2004-06-04 2007-11-13 Siemens Vdo Automotive Corporation Interleaved power converter
US7180763B2 (en) 2004-09-21 2007-02-20 Ballard Power Systems Corporation Power converter
JP4338620B2 (ja) * 2004-11-01 2009-10-07 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE102004062635B4 (de) * 2004-12-28 2012-01-26 Siemens Ag Elektrische Baugruppe mit Abstandshaltern zwischen mehreren Schaltungsträgern
EP2306634A3 (en) 2005-06-30 2015-04-29 Continental Automotive Systems US, Inc. Control system for electric drives
FI120068B (fi) 2006-04-20 2009-06-15 Abb Oy Sähköinen liitos ja sähkökomponentti
KR101255334B1 (ko) * 2006-05-08 2013-04-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 저 열저항 파워 모듈 및 그 제조방법
KR101194041B1 (ko) * 2006-12-07 2012-10-24 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전력 반도체 패키지
KR101391924B1 (ko) * 2007-01-05 2014-05-07 페어차일드코리아반도체 주식회사 반도체 패키지
DE102008018841A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Herstellung und Aufbau eines Leistungsmoduls
DE102010000035B4 (de) * 2010-01-11 2015-10-29 LOEWE Technologies GmbH Verfahren zur Herstellung einer Elektronikbaugruppe und eine nach dem Verfahren hergestellte Elektronikbaugruppe
DE102010000908B4 (de) * 2010-01-14 2015-07-16 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit niederinduktiven Hochstromkontakten, Leistungshalbleitermodulsystem, Leistungshalbleitermodulanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Leisungshalbleitermodulanordnung
DE102010033374B4 (de) * 2010-08-04 2014-03-20 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Einrichtung zur elektrischen Verbindung einer Leistungsbaugruppe mit Terminalflächenelementen
DE202011100820U1 (de) 2011-05-17 2011-12-01 Ixys Semiconductor Gmbh Leistungshalbleiter
US8405206B1 (en) * 2011-09-30 2013-03-26 Infineon Technologies Ag Low-inductive semiconductor module
EP2862202B1 (en) * 2012-06-19 2016-04-27 ABB Technology AG Substrate for mounting multiple power transistors thereon and power semiconductor module
KR101443985B1 (ko) * 2012-12-14 2014-11-03 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지
US9885743B2 (en) * 2012-12-17 2018-02-06 Itron, Inc. Electric meter base level printed circuit board
WO2015058073A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Arkansas Power Electronics Int'l., Inc. High voltage power chip module
KR101983160B1 (ko) * 2013-11-29 2019-05-28 삼성전기주식회사 전력반도체 모듈
DE102014102018B3 (de) * 2014-02-18 2015-02-19 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit niederinduktiv ausgestalteten modulinternen Last- und Hilfsverbindungseinrichtungen
DE102014116662B4 (de) * 2014-11-14 2018-03-08 Infineon Technologies Ag Elektrische anschlussbaugruppe, halbleitermodul und verfahren zurherstellung eines halbleitermoduls
US9839146B2 (en) 2015-10-20 2017-12-05 Cree, Inc. High voltage power module
JP6468984B2 (ja) * 2015-10-22 2019-02-13 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102016112602A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-11 Danfoss Silicon Power Gmbh Niederinduktives Leistungsmoduldesign
JP6770456B2 (ja) * 2017-02-17 2020-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
DE102017115883B4 (de) * 2017-07-14 2020-04-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronisches Submodul mit Gleich- und Wechselspannungsanschlusselementen und Anordnung hiermit
USD908632S1 (en) 2018-09-17 2021-01-26 Cree Fayetteville, Inc. Power module
WO2020079798A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社日産アーク 半導体装置及びその製造方法
USD1012050S1 (en) * 2019-06-21 2024-01-23 Raspberry Pi (Trading) Limited Computer
JP1659678S (ja) 2019-08-29 2020-05-18
JP1659677S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1659674S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1659675S (ja) 2019-08-29 2020-05-18
JP1659716S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1659673S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1659676S (ja) 2019-08-29 2020-05-18
JP6960984B2 (ja) * 2019-12-26 2021-11-05 三菱電機株式会社 電子装置及びその絶縁部材
US20230037158A1 (en) * 2020-01-16 2023-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor module
DE102021202723A1 (de) 2021-03-19 2022-09-22 Magna powertrain gmbh & co kg Vorrichtung zur elektrischen Verbindung mit zumindest einer elektrischen Komponente

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907068A (en) * 1987-01-21 1990-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor arrangement having at least one semiconductor body
JPH073851B2 (ja) * 1988-01-28 1995-01-18 富士電機株式会社 パワートランジスタの並列接続方法
JP2661619B2 (ja) * 1988-11-11 1997-10-08 富士電機株式会社 逆阻止形トランジスタモジュール
DE3937045A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Leistungshalbleitermodul
US4965710A (en) * 1989-11-16 1990-10-23 International Rectifier Corporation Insulated gate bipolar transistor power module

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232512A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2001507522A (ja) * 1997-06-28 2001-06-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子制御装置
US6680546B1 (en) * 1999-05-22 2004-01-20 Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd. Electrical circuits
JP2001068800A (ja) * 1999-05-22 2001-03-16 Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd 電子回路
JP2001286158A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Hitachi Ltd 半導体装置及び電力変換装置
JP2002044961A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002044964A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd 半導体装置,電力変換装置及び自動車
JP2002044962A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002058259A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
US7432778B2 (en) 2001-02-28 2008-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Arrangement and method impedance matching
JP2003046058A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4601874B2 (ja) * 2001-07-30 2010-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2003068977A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP4561015B2 (ja) * 2001-08-24 2010-10-13 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2004071371A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7287906B2 (en) 2002-08-30 2007-10-30 Hardinge Inc. Hydrostatic bearing for linear motion guidance
US7311444B2 (en) 2002-08-30 2007-12-25 Hardinge Inc. Hydrostatic bearing for linear motion guidance
JP2012009896A (ja) * 2007-01-31 2012-01-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 配線板
JP2009213269A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Industries Corp 電力変換装置
JP4640423B2 (ja) * 2008-03-04 2011-03-02 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
US8031479B2 (en) 2008-03-04 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power converter apparatus
JP2009295633A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニット及びこれを備えたハイブリッド車両
JP4572247B2 (ja) * 2008-06-02 2010-11-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US7952856B2 (en) 2008-06-02 2011-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Power control unit and hybrid vehicle comprising same
US8526189B2 (en) 2010-04-02 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Power module
JP2015012265A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP2015012269A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP2015012266A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP2015043396A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本インター株式会社 パワー半導体モジュール
US10600764B2 (en) 2016-06-01 2020-03-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor power module
WO2017209191A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ローム株式会社 半導体パワーモジュール
US11901340B2 (en) 2016-06-01 2024-02-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor power module
US11600602B2 (en) 2016-06-01 2023-03-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor power module
JPWO2017209191A1 (ja) * 2016-06-01 2019-04-04 ローム株式会社 半導体パワーモジュール
JP2022079670A (ja) * 2016-06-01 2022-05-26 ローム株式会社 半導体パワーモジュール
US10950582B2 (en) 2016-06-01 2021-03-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor power module
JP2018182860A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US10250108B2 (en) 2017-04-10 2019-04-02 Fanuc Corporation Motor driving device
CN108696992A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 发那科株式会社 马达驱动装置
JPWO2020035931A1 (ja) * 2018-08-16 2021-08-26 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
WO2020035931A1 (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
US11495527B2 (en) 2018-08-16 2022-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor module
WO2020054688A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 ローム株式会社 半導体装置
JPWO2020054688A1 (ja) * 2018-09-12 2021-08-30 ローム株式会社 半導体装置
US11955440B2 (en) 2018-09-12 2024-04-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with detection conductor
WO2021033600A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 ローム株式会社 制御モジュールおよび半導体装置
US11973015B2 (en) 2020-06-25 2024-04-30 Fuji Electric Co., Ltd. Plurality of overlapping power terminals in a semiconductor module
US11710671B2 (en) 2021-01-20 2023-07-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module
US11887902B2 (en) 2021-03-19 2024-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0578108A1 (en) 1994-01-12
JP2725952B2 (ja) 1998-03-11
US5471089A (en) 1995-11-28
DE69319026T2 (de) 1998-12-10
EP0578108B1 (en) 1998-06-10
DE69319026D1 (de) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725952B2 (ja) 半導体パワーモジュール
EP0324244B1 (en) Tape automated bonding package for a semiconductor chip with decoupling
JP2854757B2 (ja) 半導体パワーモジュール
EP0697732B1 (en) Driving circuit module
JP2020515034A (ja) ゲートパスインダクタンスが低いパワー半導体モジュール
JP6973406B2 (ja) 半導体モジュール
US20180022220A1 (en) Signal pin arrangement for multi-device power module
EP0780899B1 (en) Semiconductor assembly
JP3941266B2 (ja) 半導体パワーモジュール
EP1362502B1 (en) Arrangement with an integrated circuit mounted on a bearing means and a power supply module arrangement
JP5884775B2 (ja) インバータ装置
JPH0621330A (ja) 半導体パワーモジュール
KR940008343B1 (ko) 대전력 반도체장치
US8917522B2 (en) Semiconductor device
WO2018168504A1 (ja) 部品実装体及び電子機器
JP2010027691A (ja) 半導体装置
JP2018182860A (ja) モータ駆動装置
TWI677172B (zh) 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
JPH03108749A (ja) 電力変換装置用トランジスタモジュール
JP2005191233A (ja) パワーモジュール
WO2023002739A1 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JPH0576783B2 (ja)
JP2540974Y2 (ja) 電子部品取付構造
JP2024018291A (ja) 半導体モジュール
JP2022135736A (ja) ゲート並列接続基板