JP7066379B2 - 枢動ドアハンドルの意図しない動作を妨げる方法 - Google Patents

枢動ドアハンドルの意図しない動作を妨げる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7066379B2
JP7066379B2 JP2017221621A JP2017221621A JP7066379B2 JP 7066379 B2 JP7066379 B2 JP 7066379B2 JP 2017221621 A JP2017221621 A JP 2017221621A JP 2017221621 A JP2017221621 A JP 2017221621A JP 7066379 B2 JP7066379 B2 JP 7066379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle base
handle
weighted
paddle
bell crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018115544A (ja
Inventor
善基 石川
ソーントーンウィナテ タラコーン
エー.リチャーズ フランク
貴弘 岩間
Original Assignee
トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド filed Critical トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
Publication of JP2018115544A publication Critical patent/JP2018115544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066379B2 publication Critical patent/JP7066379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/103Handles creating a completely closed wing surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • E05B77/06Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision by means of inertial forces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/12Automatic locking or unlocking at the moment of collision
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/14Specially controlled locking actions in case of open doors or in case of doors moved from an open to a closed position, e.g. lock-out prevention or self-cancelling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/06Mounting of handles, e.g. to the wing or to the lock
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/12Connections between movable lock parts using connecting rods
    • E05B79/16Connections between movable lock parts using connecting rods characterised by the means for linking the rods to other lock parts, e.g. to levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/22Operative connections between handles, sill buttons or lock knobs and the lock unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/79Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using time control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B2001/0076The handle having at least two operating positions, e.g. the bolt can be retracted by moving the handle either upwards or downwards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/31Lever operator, flush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

関連出願に関する相互参照
本出願は、2016年12月9日に出願された米国仮出願第62/431,996号の利益を主張するものであり、この仮出願はその全体が参照により援用される。
技術分野
本開示は概略的に、ドア又は他の閉鎖体のためのフラッシュハンドルに関し、更に詳細には、パワーモード及び手動モードの両方においてビークル(車両、乗り物、輸送体)のスライディングドアを開けるように構成されている枢動ハンドルカバーの意図しない移動を妨げることに関する。
背景
本開示において提供される背景の説明は、本開示の状況を概略的に呈示するためのものである。この背景技術の欄に記述されうる限りでの本願発明者らの研究は、出願時点における先行技術として見なされてはならない本記載の諸態様とともに、明示的にも黙示的にも、本技術に対する先行技術であると承認されたものではない。
ミニバン型のビークルは一般的に、一対のフロント乗員用枢動ドア、及び、少なくとも1つのリア乗員用スライディングドアを有している。種々の場合において、ユーザは、例えば食料雑貨を抱えることで、又は、幼い子供を抱えることで、自身の両手が塞がれながら、ビークルに接近することがある。ほとんどのビークルで一般的に使用される手動式の「グリップ」型のハンドルは、比較的強く把持して引かなければ、必ずしも作動可能でなく、比較的強く把持して引くということは、ユーザの両手が自由でなければ困難なことがある。したがって、1本又は2本の指の穏やかな押圧又は押し込みにより作動が容易なドアハンドルを提供することは好適であろう。
ビークルの内部に配設されたリモコン又は押ボタンを介して動作する従前のパワード(動力付き)スライドドアは、電源に接続されているときにのみ作動可能である。したがって、魅力的なデザインを提供しながらも、緊急的な状況において、又は、使用のために電源が直ちに利用できないという他の場合において、機能的であるように改良されたハンドルアセンブリに対するニーズがある。更にまた、機能性が衝突により影響されないことを確実にするというニーズ、例えば、衝突又は衝撃に起因する慣性力が、ハンドルアセンブリの動作に悪影響を与えないこと又はハンドルアセンブリを偶発的に起動しないことを確実にするというニーズがある。
概要
この欄は、本開示の概略的な概要を提供するものであり、その完全な範囲又はその特徴の全ての総括的な開示ではない。
種々の態様において、本開示は、ビークルのドアのためのフラッシュマウントハンドルアセンブリを提供する。本ハンドルアセンブリは、ビークルのパワースライドドアに固定されるように構成されているケースであって、後壁と、互いに対向する側部とを画成するケースを含む。ベルクランクは、ハンドルアセンブリの選択的なパワー及び手動動作モードを調整するように構成されて設けられる。本アセンブリは、第1の端部及び第2の対向端部を有するハンドル基部を含む。第1及び第2の端部は、ベルクランクに係合するための固定枢動軸心回りの互いに逆方向の選択的枢動運動のために構成されている。一対の重み付きパドルが設けられ、各パドルは独立的な軸心回りに回動可能である。重み付きパドルをハンドル基部に対し付勢して、衝撃時又はハンドル基部の意図しない回動運動の間に、手動動作モードにあるハンドル基部の運動を最小限度に抑えるために、対応する一対のパドル付勢部材が設けられる。
他の態様において、本開示は、ビークルのパワースライドドアのためのフラッシュマウントハンドルアセンブリのための二段式付勢システムを提供する。本システムは、ビークルのパワースライドドアに固定されるように構成されているケースを提供する。ケースに結合されるとともに第1の付勢構成を提供するベルクランクが含まれる。ベルクランクは、パワースライドドアのパワー及び手動動作モードを回動可能に行うように、次いで、中央休止位置へ戻り回動するように構成されている。本システムは、ケースの中央に延在する固定枢動軸心回りに運動可能な枢動ハンドル基部であって、ベルクランクを第1の距離だけ回動させてパワーモードを行い、第2の距離だけ回動させて手動動作モードを行うように構成されている、ハンドル基部を含む。一対の重み付きパドルは、第2の付勢構成を提供し、ハンドル基部を第2の距離から中央位置に向けて戻るよう独立的に付勢するように構成されている。
更なる他の態様において、本開示は、ビークルのパワースライドドアのためのフラッシュマウントハンドルアセンブリの意図しない動作を妨げる方法を提供する。本方法は、パワースライドドアの凹所内に固定されたケースに枢動的に結合されたハンドル基部を備えたフラッシュマウントハンドルアセンブリを配備することを含んでもよい。パワースライドドアはパワー及び手動動作モードの両方において作動可能であてもよい。本方法は、枢動的に結合されたハンドル基部の第1の端部がハンドルアセンブリ内へ第1の距離だけ内向きに押し込まれ、それにより、ハンドルから延在する駆動アームがベルクランクを回動させるようにするのを許容することを含んでもよい。本方法は、ハンドル基部がハンドルアセンブリ内へ更に押し込まれると、ケースに回動可能に結合された重み付きパドルによりハンドル基部の後部を付勢してもよい。ハンドル基部の付勢は、ハンドル基部の更なる内向き枢動運動を妨げ又は最小限度に抑える。
適用可能性の更なる分野、及び、上記の技術を増進する様々な手法は、本開示に提供される説明から明らかとなろう。この概要における説明及び特定例は、例示目的のみを意図するものであり、本開示の範囲を制限することを意図するものではない。
本教示は、以下の説明及び添付図面から更に十分に理解されよう。
フロント枢動ドア及びリアスライドドアの両方のための先行技術のグリップ型ドアハンドルを有する、ミニバン型ビークルの側方平面図である。
本教示に係る、リアスライドドアを作動させるためのフラッシュマウント型ドアハンドルを有する、ミニバン型ビークルの側方平面図である。
本開示に係る、フラッシュマウントハンドルシステムの種々の詳細を示す分解斜視図である。
枢動式グラブバーハンドルを備えた第1の態様に係る、フラッシュマウントドアハンドルの動作を示す第1の概略図である。
枢動式グラブバーハンドルを備えた第1の態様に係る、フラッシュマウントドアハンドルの動作を示す第2の概略図である。
枢動プレートハンドルを備えた第2の態様に係る、フラッシュマウントドアハンドルの動作を示す第1の概略図である。
枢動プレートハンドルを備えた第2の態様に係る、フラッシュマウントドアハンドルの動作を示す第2の概略図である。
図3に示されるような組み立て済みフラッシュマウントハンドルを示す前方平面図である。
図3に示されるような組み立て済みフラッシュマウントハンドルを示す底部平面図である。
図3に示されるような組み立て済みフラッシュマウントハンドルを示す側方平面図である。
種々のアクセス及びドレインホールと、停止手段のような他の特徴と、を画成する代表的なケースの前方平面図である。
図3に示されるような組み立て済みフラッシュマウントハンドルの後方斜視図である。
第1の位置(実線)と第2の位置(破線)との間におけるベルクランク及びスイッチアセンブリの動きを示す、組み立て済みフラッシュマウントハンドルの後方平面図である。
代表的なハンドル基部及びパドルが休止又は中立状態にある、A-A線に沿って見た図11の部分断面図である。
代表的な重み付きパドルの斜視図である。
中央に位置された休止又は中立の状態にある代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す頂部平面図である。
図14に示されるように中央に位置された休止又は中立の状態にある代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す後方平面図である。
代表的なハンドル基部がまず重み付きパドルに接触している、A-A線に沿って見た図11の部分断面図である。
代表的なハンドル基部が第1の完全押し込み起動状態で重み付きパドルに接触している、A-A線に沿って見た図11の部分断面図である。
第1の完全押し込み起動状態にある代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す頂部平面図である。
図17から18に示されるように第1の完全押し込み起動状態にある代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す後方平面図である。
第2の完全押し込み起動状態にある代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す頂部平面図である。
図20に示されるように第2の完全押し込み起動状態にある代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す後方平面図である。
パワースライドドアの或る作動に関する代表的な論理制御の概略図である。
本開示で示される図は、或る態様を説明するために、本技術に含まれる装置及び方法の概略的な特性を例証することを意図したものである、ことに言及されるべきである。これらの図は、任意の所与の態様の特性を正確に反映していないこともあり、必ずしも、本技術の範囲内の特定実施形態を定義又は制限することを意図したものではない。更に、或る態様が、図の組み合わせから特徴を組み入れることもある。
本技術は概略的に、ミニバンのスライドドアハンドルアセンブリ及び外観に関する。特に、ハンドルアセンブリは、パワースライドドアの外側パネル又は外側表面と実質的に面一である外側表面を備えている。ハンドルアセンブリは、好適にはパワードモードで作動され、しかしながら必要時にスライドドアの手動の開/閉動作を維持する。例えば、スライドドアは、主としてパワードモードで作動され、枢動ハンドルの2つの対向端部のうちの一方をわずかに押し込むことにより起動されて内部スイッチを起動し、パワード開/閉機能を提供する、ことが意図されている。しかし、緊急の場合、又は、ビークルのパワーもしくは動力の喪失の場合、このハンドルアセンブリのデザインないし構成は付加的に、手動作動モードを維持する。手動モードを作動させるために、ユーザは、2つの対向端部のうちの上記一方を付加的な距離だけ更に押し込み、この付加的な距離は、ロック機構を解除し、枢動ハンドルの2つの端部のうちの他方を露出させてグリップを提供し、このグリップを用いてスライドドアを開閉するために手動作動モードを可能にする。
本技術は概略的に、パワースライドドアのフラッシュマウントハンドルアセンブリの動作に対する安全配慮に焦点を当てたシステム及び方法に関する。特定の態様において、ハンドルアセンブリは、パワースライドドアの外側パネル又は外側表面と実質的に面一である外側表面を備えている。ハンドルアセンブリは、好適にはパワードモードで作動され、しかしながら必要時にスライドドアの手動の開/閉動作を維持する。例えば、パワースライドドアは、主として、ワンタッチ又は押しボタンの起動によりドアの作動を起動するパワードモードで作動されることが意図されている。特に、このドアは、枢動ハンドルの2つの対向端部のうちの一方をわずかに押し込むことにより起動されて内部スイッチを起動し、内部スイッチは次いで、パワード開/閉スライドドア機能を調整する。しかし、とりわけ、緊急の場合、又は、ビークルのパワーもしくは動力の喪失の場合、このハンドルアセンブリのデザインないし構成は付加的に、手動作動モードを維持する。手動モードを作動させるために、ユーザは、2つの対向端部のうちの上記一方を付加的な距離だけ更に押し込み、この付加的な距離は、ロック機構を解除し、枢動ハンドルの2つの端部のうちの他方を露出させてグリップを提供し、このグリップを用いてスライドドアを開閉するために手動作動モードを可能にする。
手動優先作動モードに関して、手動起動が意図的であることを確実とするために、或る安全配慮が検討されるべきである。例えば、ビークルが、衝突事故に巻き込まれ、又は、障害物もしくは他の物体により衝当されたならば、ハンドルアセンブリのハンドル基部が偶発的に移動又は変位されるおそれがある。したがって、本技術は、激突事象におけるドアハンドルアセンブリの望まれていない手動起動を妨げ又は少なくとも最小限度に抑える安全機構を提供することに関し、望まれていない手動起動はパワースライドドアを望まれることなく又は意図的でなく開けるおそれがある。この点に関し、本技術のシステム及び方法は、重み付きパドルの使用を含む。例えば、重み付きパドルの形態のカウンタウェイトを、ドアハンドルのフレーム又はケース上に配備し搭載して、1つ又はそれよりも多くのカウンタウェイトがドアハンドル又はドアグリップの回動軸心の各側に位置されるように配置することができる。したがって、側部衝撃による激突又は類似の動きによりドアハンドル又はドアグリップの回動が引き起こされた場合、カウンタウェイトの質量及び慣性により、ハンドルの更なる移動/回動が最小限度に抑えられ又は妨げられる。カウンタウェイトの構成が、ドアハンドルの通常動作を許容するために、カウンタウェイトの回動のための共通軸心又は2つの別個の軸心の使用を含むことができることが想定される。ハンドルが使用されていないときにカウンタウェイトをそれらの初期又は休止位置へ戻すために、1つ又はそれよりも多くのスプリング又は他の付勢部材が配備され、カウンタウェイトとフレーム又はケースとの間のハンドルアセンブリに取り付けられてもよい。
本技術のシステム及び方法をよりよく理解するために、本技術とともに使用されるべきと考えられている、フラッシュマウントハンドルアセンブリの種々の機械的特徴を理解することが有用である。
図1は、枢動式フロントドア22及び摺動式リアドア24を備え、各ドアが先行技術のグリップ型ドアハンドル26、28を備えるミニバン型ビークル20の側方平面図である。図2は、同様のグリップ型ドアハンドル34を有する枢動式フロントドア32と、本教示に係るフラッシュマウント型ドアハンドル38を有する摺動式リアドア36とを備えるミニバン型ビークル30の側方平面図である。本デザインは、魅力的な美観を提供するとともに、手動式の「グリップ」型ハンドルであって、ハンドルの不使用時に典型的な摺動式ビークルドアから延在するハンドルを除去する。特に、ドアハンドルアセンブリは、パワースライドドア(「PSD」)のボディ内に取り付けられて一体化されたケース又はハウジングの内部に搭載される。
図3は、本開示に係るフラッシュマウントハンドルアセンブリ38の種々の詳細を示す分解斜視図である。種々の態様において、パワースライドドア24に対して取り付けられ又はこれに固定されるように構成されている、例えばスライドドア36の外側パネル37の凹所内に配設された、ケース40が設けられる。ケース40は、ハンドルアセンブリ38の種々の構成要素を収容するように構成されたサイズ及び形状を有する内部キャビティ42を画成してもよい。ハンドル基部44は、第1及び第2の対向端部46、48を備える。ハンドル基部44は、固定枢動軸心50における、ハンドル基部44のケース40に対する枢動的な又はシーソー的な動きのために、ケース40に枢動的に結合されてもよい。
ハンドル基部44は、中空であってよく、また、前面(すなわち、外向き側)54を画成するカバープレート52又はその類似物を含んでもよく、前面は実質的に平坦であってよく、図8に示されるような前方平面58内又は休止平面と称されるもの内に配置されてもよい。カバープレート52は、楕円形周縁部60を画成してもよい。図示されるように、カバープレート52は、ハンドル基部44の前面54に結合され且つ外側表面56を画成すように構成された別個の構成要素として配備されてもよい。他の態様において、カバーは、ハンドル基部44と一体的に形成されてもよい。カバー52は、起動のためにハンドルが押圧されるべき箇所を示す1又は複数の表面特徴部57a、57bを含んでもよい。表面特徴部57a、57bは、延在部又は凹所であってもよく、また、操作の機能性を表すために、互いに他に対して独特であり又は異なっていてもよい。ハンドル基部44の後面(すなわち、内向き側)59は、成形又は輪郭形成されてもよい。例えば、第1及び第2の対向端部46、48の近傍のそれぞれの把持領域62、64は、湾曲又はスカラップ部分を備えてもよく、この部分は、以下で更に詳細に論じられるように、パワースライドドアをつかんで手動パワーモードで動かすために、把持表面として使用されるように構成されてもよい。種々の態様では、組み立て済み状態及び休止状態において、ハンドルアセンブリ38の外側表面56(これは、多くの場合、カバー52である。)は、パワースライドドア36の外側表面37又はパネルに対し実質的に整列されてもよく又は面一であってもよい。
図示された非限定的な例において、ハンドル基部44の中央領域に画成されたボア68を貫通して、アクスルピン66又は同様の締結具が配備されてもよい。図示されるように、アクスルピン66は、ケース40の(長さ方向に沿う)中央領域に配置されたそれぞれの上方及び下方の開孔70、72を貫通して配置される。適切なブッシュ74も配備されてもよい。ケース40に対する取り付けのために、シール又はパッド76が配備されてもよい。シール76は、ハンドル基部44及びカバー52の形状に一致する内径78を画成してもよい。図示されるように、パッド76及びケース40の周縁部の回りに、複数の協働する保持用特徴部80及び角度付き突出部/リブ82が配設されてもよい。
ハンドル基部44は、ベルクランク88の回動運動を起動する第1及び第2の駆動アーム84、86を画成してもよい。図示されるように、駆動アーム84、86は、互いに他から独立していてもよく、また、一例では、ハンドル基部44の後面59から、前方平面58に垂直な方向に、所定距離だけ延在してもよい。図示されるように、各駆動アーム84、86は、弧形状の部分90と、ベルクランク88の対応するアーム94、96に係合するのに使用可能な実質的に線形状の部分92と、を画成してもよい。ケース40の後壁98は、それ自身内に画成されたそれぞれの開孔100(図9)であって、ベルクランク88に係合するために駆動アーム84、86が貫通する開孔を備えてもよい。ケース40はまた、水又は液体がハンドルアセンブリを通過することを許容する、互いに離間された複数のドレインホール102も備えてもよい。ケース40は、ケース40を締結具及びカラー112でもってパワースライドドア36に固着するための種々の取り付けフランジ110を含んでもよい。
ベルクランク88は、ケース40の外部に、例えばボルト104及び溶接ナット106又は他の適切な締結機構を用いて後壁98の中央に、結合されてもよい。ベルクランク88の回動をセルフセンタリング休止位置に付勢するために、ケース40とベルクランク88との間に配置されたスプリングのような付勢部材108が配備されてもよい。図示された代表的なベルクランク88では、約180°の離間角度を有する2本のレバーアーム94、96が配備される。
種々の態様において、アセンブリ38は、ハンドル基部44をセルフセンタリング休止位置に付勢するように重み付けされ又は他のやり方で構成された一対のパドル114、116を備えてもよい。例えば、パドル114、116は、ハンドル基部44の望まない動きを妨げるのに十分な慣性を有するカウンタウェイトとして配備されることができ、このことは特に、ハンドルアセンブリ38が、ビークルの側部衝撃衝突又はその類似物の間にもたらされる力のような、或る力を受けたときに有用であり得る。図示されるように、ケース40は、パドル114、116を収容して各パドルに別個独立の枢動軸心115(図11に示される)を提供する対向延在側部118を備えてもよい。パドル114、116を固定するために延在側部118内に画成されたそれぞれの開孔122に、パドルアクスルピン120が整列されてもよく、パドルアクスルピン120は回転運動を提供してもよい。組み立て状態において、パドルアクスルピン120が、ケース40の対応する対向側部118に隣接して配置され、ハンドル基部44のための固定枢動軸心50が、実質的に中心に又はパドルアクスルピン120同士間に配置されてもよい。以下に更に詳細に記述されるように、重み付きパドル114、116をハンドル基部44の後面59の対応部分に対し付勢するために、スプリング122のような付勢部材が配備されてもよい。例えば、パドル114、116の前向き係合表面126は、ハンドル基部44の延在端部130a、130bに接触して、ハンドルを中央の又は休止位置に向けて付勢するようにしてもよい。
図2を改めて参照すると、パワースライドドア36を起動することが所望されたとき、ユーザは単に、「開/閉」と表示された矢印により特定されるように、ハンドルのそれぞれの端部46、48を内向きに第1の距離だけ押圧することが必要である。以下で更に詳細に論じられるように、ハンドル44の端部46、48を第1の押し込み位置まで内向きに押し込むと、ハンドル基部44の駆動アーム84、86の一方がベルクランク88の対応アーム94、96に係合される。ベルクランク88は第1の方向に回動し、これにより次いで、(不図示の)モータの操作を行ってパワースライドドア36を起動しドアを所望の開又は閉位置に摺動可能に移動させるスイッチサブアセンブリ146が起動される。種々の態様において、ハンドルが内向きに適切な第1の距離だけ第1の押し込み位置まで押圧されると、ハンドルアセンブリ38は、パワースライドドアが起動された時点をユーザに表示するために、音調又は警報/音響のような、聴覚的又は視覚的な通知の少なくとも一方をユーザに提供すように構成されてもよい。或る態様において、起動をユーザに通知するLEDライト又は類似物のような視覚的表示があってもよい。付加的又は代替的に、ハンドルアセンブリ38は、触覚的なフィードバックを提供する機能を備えてもよい。更なる他の態様において、ユーザが、スプリング124から、増大されたレベルの押し戻し又は抵抗を付加的に感知してもよい。
ユーザが、ドアハンドルの端部46、48を解放すると、それがハンドル基部44であるかそれに取り付けられたカバー52であるかに関わらず、ハンドル基部44は次に自動的に、中央又は休止位置に戻るよう付勢されてもよい。例えば、付勢部材108は、ベルクランク88の回動を、駆動アーム84、86との係合により先に引き起こされた回動と逆方向に付勢する。同時に、それぞれの側部パドル114、116に結合された1つ又はそれよりも多くの付勢部材124が、パドル114、116を休止位置に戻るよう付勢し、これにより次いで、ハンドル基部44が中央の休止位置まで移動され、ここで、ハンドルアセンブリ38の外側表面56はパワースライドドア36の外側表面37と実質的に面一である。
本技術の多くの特徴のうちのひとつは、ハンドルアセンブリが、例えば、電源を使い果たしもしくは利用できないときにおいて、又は、パワーモードでの作動が可能でないもしくは望ましくないおそれがある或る緊急モードにおいて、手動作動モードも提供するように構成されるということである。図4A及び図4Bは、枢動式グラブバーハンドル基部44による手動作動モードにおけるフラッシュマウントドアハンドルアセンブリ38の動作を示す概略図である。ハンドルアセンブリ38を手動モードで作動させるために、ユーザはまず、ドアハンドル44又はカバー52のそれぞれの端部46、48に同様に係合する。しかしながら、ハンドル基部44の(所望の方向運動に基づいて選択された)所望される方の端部46、48を軽く押し込む代わりに、端部46、48は、第1の位置よりも更に長い距離だけ内向きにある第2の押し込み位置まで押し込まれる。例えば、種々の態様において、パワーモードの作動のためにハンドルを軽く押し込むことは、約3mmから約10mm又は約7mmの内向き距離にわたる、ハンドル端部46、48の押し込み移動を含んでもよい。手動モードの作動のためにハンドルを押し込むことは、約18mmから約21mm、又は、それよりも長い距離にわたるハンドル端部46、48の押し込み移動を含んでもよい。ハンドル端部46、48をこの距離にわたり更に押し込むことは、スライドドアをロック解除/ラッチ解除してスライドドアを手動作動モードで作動させるために、ロック機構の解除、例えば、ケーブル89(図11)、又は、解除機構として構成され得る他の物理的カップリングの引き寄せ、に役立つ。
図4Aに示されるように、右端部48を押し込むことにより、ハンドル基部44が枢動され、左端部46が外向き延在位置に枢動される。この延在位置において、左端部は、ユーザがドアをつかんで右方向に引きしたがってドアを開けるためのリア把持領域62を露出する。ユーザがドアハンドルの把持領域62を解放すると、ハンドル基部44は、上述されたように、中央又は休止位置に自動的に戻るよう付勢されてもよい。図4Bに示されるように、左端部46を押し込むことにより、ハンドル基部44が枢動され、右端部48が外向き延在位置に枢動される。この延在位置において、右端部は、ユーザがドアをつかんで左方向に引きしたがってドアを閉じるためのリア把持領域64を露出する。ここでも、ユーザがドアハンドルの把持領域64を解放すると、ハンドル基部44は、上述されたように、中央又は休止位置に自動的に戻るよう付勢されてもよい。
図5A及び図5Bは、本技術の別の態様に係る枢動プレートハンドル基部134を用いる、パワーモード(図5A)及び手動モード(図5B)におけるプレート型フラッシュマウントドアハンドルアセンブリ132の動作を示す概略図である。プレートハンドル基部134は、他のデザインと同様に、中心枢動軸心回りに回動する。図示されるように、先行技術で使用される習用のハンドルデザインに係るハンドルをつかんで引いて開けるために一方の手を使用しなければならないこととは対照的に、1本の指の単一回の押圧によりフラッシュハンドルデザインを作動させることができる、ということが期待される。スライドドアをパワーモードで作動させるために、把持することは必要でない。図5Aに示されるように、プレート基部134は同様に第1及び第2の対向端部136、138を有し、第1及び第2の対向端部136、138は同様に、パワーモードにおいてパワースライドドア36の自動移動を起動するために、第1の押し込み位置まで押し込まれるように構成されている。非限定的な一例において、プレート134は、上記で論じられたように、ベルクランク88に係合する同様の駆動アームを備えてもよい。図5Bに示されるように、手動モードが望まれるとき、ユーザは、ケーブル89(図11)のようなロック機構を解除するために、所望の端部、ここでは左端部136を第2の押し込み位置へ押し込むとともに、ユーザがドアをつかんで左方向に引きしたがってドアを閉じるために、リア把持領域140を露出してもよい。図示されないが、右端部138を第2の押し込み位置まで押し込み、ユーザがドアをつかんで右方向に引きしたがってドアを開けるために、逆側のリア把持端部を露出することにより、ドアを手動モードにおいて開けることが同様に達成される。
付加的な図面をレビューすることにより、ハンドルアセンブリ38の種々の特徴を更に理解できる。この点、図6は、図3に示されるようなフラッシュマウントハンドルアセンブリ38を組み立て状態で示す前方平面図であり、図7はアセンブリ38の底部平面図であり、図8はアセンブリ38の側方平面図である。
図9は、代表的なケース40の前方平面図であり、このケースは、内部キャビティ42を画成するとともに、種々の開口及びアクセス領域、例えば、駆動アーム84、86が通過してベルクランク88に係合する後壁98のそれぞれの開孔100、及び、ドレインホール102、を有する。ケース40の全体的なデザインは本質的に例示的であり、ケース40に対する種々の変更がなされ得ることを理解すべきである。
図10は、図3に示されるように組み立てられたフラッシュマウントハンドルアセンブリの後方斜視図であり、図11はその後方平面図であり、その両方がベルクランク88及びスイッチサブアセンブリ146の動作の付加的な詳細を提供する。上述されたように、最初にハンドル基部44のいずれかの側46、48を押し込むことにより、ハンドル基部44が枢動運動され、これにより次いで、駆動アーム84、86の一方が、対応するレバーアーム94、96に接触される。例えば、右側端部48を押し込むと上方駆動アーム84が上方レバーアーム94に接触し、左側端部46を押し込むと下方駆動アーム86が下方レバーアーム96に接触する。どちらの駆動アーム84、86が対応するレバーアーム94、96に係合するかに関わらず、ベルクランク88は同一方向(詳細には、図10、図11で見たときに時計回り)に回動可能に動く。図11は、休止位置(実線)と、完全に押し込まれた位置(点線)との両方におけるベルクランク88及び内部レバー144を示している。理解され得るように、ベルクランク88が時計回りに回動することにより、ベルクランク88のトリガ部分142が回動して内部レバー144を打突し、これにより次いで、パワースライドドアを開閉するためのスイッチサブアセンブリ146の本体部分148の機械的アクチュエータ145、例えば付勢ボタン、が起動される。時計回りの回動は更に、解除機構に結合されてもよい解除ケーブル89を移動させる。図示されるように、内部レバー144は、本体部分148にヒンジ止めされ又は同様に接続されてもよく、また、パワースライドドアの作動を要求する適切な信号を送るためにトリガ部分142と最終的に接触する湾曲部分又はフックをその遠位端に含んでもよい。ひとつの代表的なデザインにおいて、機械的アクチュエータ145を収容する本体部分148は、適切な配線152を介してプラグ型ハーネスもしくはコネクタ150と電気接触する。この配線は、ケース40上に配設されたカップリング部材154を用いて経路設定されてもよい。スイッチサブアセンブリ146は、以下で更に詳細に論じられるように、スライドドアのパワード作動モードを制御するために、種々の論理制御器、プロセッサ構成要素、モジュール、又はその類似物と通信してもよい。
図12は、休止又は中立初期状態にある代表的なハンドル基部44及び重み付きパドル116の、A-A線に沿って見た図11の部分断面図である。図13は、(図3にも示された)代表的な重み付きパドルの拡大斜視図である。各重み付きパドル114、116は休止用停止面123を画成してもよく、また、ケースの各側部118は、ケースの側壁119と協働するか、又は、パドル停止部材125もしくはその類似物を備えた領域を画成してもよく、パドル停止部材125は、図12に示されるようにプレテンション(事前張力付与)されたもしくは休止/通常の初期状態において対応するパドル114、116の休止用停止面123と係合してそれを保持するように構成されている。ハンドル基部44がこの中央位置に配置されたとき、ハンドル基部44の後向き面の延在端部130a、130bは、プレテンション休止状態にあるときのパドル114、116の前向き係合表面又は対応するハンドル基部接触表面126から、あらかじめ定められた短い距離(1mmから3mm)だけ離間されてもよい。このことは、ガタつき音又は類似物に潜在的につながるおそれのある構成要素同士間のあらゆる意図しない接触を妨げかつ/又は最小限度に抑え得る。
図14は、中央/休止又は中立の状態における代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す頂部平面図である。図15は、図14に示されるように中央/休止又は中立の状態における代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す後方平面図である。図示されるように、ベルクランク88のレバーアーム94、96は、ハンドル基部44の後面59から直交方向に延在するそれぞれの駆動アーム84、86の縁部92と接触して休止している。この休止状態において、カバー52の外側表面56は、スライドドア36の外側パネル37と実質的に整列される。
図16は、代表的なハンドル基部44の端部130bが先ず重み付きパドル116の接触表面126に接触している、A-A線に沿って見た図11の部分断面図である。パドル停止部材125はもはや、図12においてそうであったようにパドル116の休止用停止面123に係合してそれを保持しない。図17は、代表的なハンドル基部が第1の完全押し込み起動状態において重み付きパドルの接触表面126に接触している、A-A線に沿って見た図11の部分断面図である。この点、ケース40の後壁98は、ハンドル基部44の後向き部分45に当接して更なる移動を妨げるように構成されている(図9にも示された)一対の停止部材42a、42bを画成する。
図18は、図4A及び図17に示されたものに類似した、第1の完全押し込み起動状態における代表的なハンドル基部44及びベルクランク88を示す頂部平面図である。図19は、図18に示されたような、第1の完全押し込み起動状態における代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す後方平面図である。図示されるように、ハンドル基部の一端部48が押し込まれたとき、ハンドル基部44は枢動し、上方駆動アーム84の縁部92はベルクランク88の対応するレバーアーム94の縁部に係合して回動運動を開始する。次いで、(時計回り方向における)ベルクランク88の回動により、ベルクランクのトリガ部分142が内部レバー144及び機械的アクチュエータ145に接触される。種々の態様において、ベルクランク88の更なる回動は、まさに、トリガ部分142が最終的に、駆動アーム84の下側部に接触はしないが、それに接近するまで、継続することができる。同時に、ハンドル基部44の後向き側の延在端部130bは、対応するパドル116の前向き係合表面126に抗して移動されるとともに、ハンドル基部44の後面59の一部分45は最終的に、ケースの後壁98から所定距離だけ延在するように配備されたそれぞれの停止手段42a(図9)に接触する。付加的に、ハンドル基部44の逆端部46は、外向き延在位置へ枢動される。この延在位置において、逆端部46は、ユーザが手動モードにおいてドアをつかんで引き、ドアを開け又は閉じるための、対応するリア把持領域62を露出する。ユーザがドアハンドルの把持領域62を解放すると、図14から図15に示されるように、ハンドル基部44及びベルクランク88は次いで自動的に中央又は休止位置に戻るよう付勢されてもよい。この点、本技術は、フラッシュマウントハンドルアセンブリのための二段式付勢システムを提供する。例えば、ベルクランク88は、ハンドルを休止位置へ戻す一次手段である第1の付勢構成を提供すると見做されてもよく、一対の重み付きパドル114、116は、休止位置へのハンドルの運動を支援する二次手段である第2の付勢構成を提供すると見做されてもよい。一対の重み付きパドル114、116のうちの一方は、独立的にハンドル基部44を付勢して、最初に第1の完全押し込み状態から中心状態に向けて移動させてもよく、付勢されたベルクランク88は、最終的な中央休止位置までのハンドル基部44の更なる移動を支援してもよい。
図20は、図4Bに示されたものに類似した、第2の完全押し込み起動状態における代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す頂部平面図である。図21は、図20に示されたような、第2の完全押し込み起動状態における代表的なハンドル基部及びベルクランクを示す後方平面図である。図18から図19の逆となる配置において、ハンドル基部の他端部46が押し込まれたとき、ハンドル基部44は枢動し、下方駆動アーム86の縁部92はベルクランク88の対応するレバーアーム96の縁部に係合して回動運動を開始する。次いで、(ここでも、同じ時計回り方向における)ベルクランク88の回動により、ベルクランクのトリガ部分142が内部レバー144及び機械的アクチュエータ145に接触される。種々の態様において、ベルクランク88の更なる回動は、まさに、トリガ部分142が最終的に、上方駆動アーム84の下側部に接触はしないが、それに接近するまで、継続することができる。同時に、ハンドル基部44の後向き側の延在端部130aは、対応するパドル114の前向き係合表面126に抗して移動されるとともに、ハンドル基部44の後面59の一部分は最終的に、ケースの後壁98から所定距離だけ延在するように配備されたそれぞれの停止手段42b(図9)に接触する。付加的に、ハンドル基部44の逆端部48は、外向き延在位置へ枢動される。この延在位置において、逆端部48は、ユーザが手動モードにおいてドアをつかんで引き、ドアを開け又は閉じるための、対応するリア把持領域64を露出する。ユーザがドアハンドルの把持領域62を解放すると、図14から図15に示されかつ上述されたように、ハンドル基部44及びベルクランク88は次いで自動的に中央又は休止位置に戻るよう付勢されてもよい。
更なる他の態様において、本開示は、ビークル30のパワースライドドア36のハンドルアセンブリ38を作動させる種々の方法を提供する。本方法は、ユーザが枢動ハンドル44の第1の端部46、48を内向きに第1の距離だけハンドルアセンブリ38内へ押し込み、それにより、ハンドル44から延在するそれぞれの駆動アーム84、86がベルクランク88を回動させることにより、開始してもよい。上記で論じられたように、ベルクランク88が回動すると、ベルクランクのアーム94、96が次いで、パワースライドドア36の開又は閉移動のいずれかを要求する信号を送ることによりパワースライドドア36の開又は閉移動を自動的に行うように構成されたスイッチサブアセンブリ146を起動してもよい。この信号はその後、ビークルの1つ又はそれよりも多くの制御システムで受信されてもよい。本方法は、ハンドルの端部46、48を解放することと、ベルクランク88及びハンドル基部44が、付勢中央位置へ自動的に戻ることを許容することと、を含んでもよい。このような位置において、ハンドルアセンブリ38の外側部分56は、パワースライドドア36の外側パネル37と面一であってもよい。本方法は付加的に、電源からの電力の調達が中断されており、スイッチサブアセンブリを起動してもパワースライドドア36の開移動も閉移動も自動的に行われないことを決定することを含んでもよい。本方法は次いで、枢動ハンドルの端部46、48をハンドルアセンブリ38内へ第2の距離だけ更に押し込んで、ベルクランク88を付加的に回動させるとともに、(1)ロック機構を解除することと、(2)枢動ハンドルの第2の対向端部をドアから更なる距離だけ外向きに延在させることとの両方を行うことを含んでもよい。本方法は、ハンドル44の外向きに延在する第2の端部を把持して、パワースライドドア36を所望の開又は閉位置まで手動で移動させることを含んでもよい。重み付きパドル114、116及び付勢されたベルクランク88を含む二段式付勢システムは次いで、ドアが手動で開けられた後にハンドルを中央休止位置まで戻るように付勢してもよい。
制御システム(1もしくは複数)又はその一部は、ビークル内に配置されてもよく、又は、適切なネットワークを介しもしくは他のビークルシステムの使用により、ビークルが利用可能であるようにされてもよい。制御システム(1又は複数)は、有線又は無線の構成でもって適切な様式で一緒に作動可能に結合された1つ又はそれよりも多くのコントローラ、プロセッサ、受信器、送信器、起動ユニット、プログラミングユニット、記憶装置、通信ユニット、下位制御ユニットなどを含んでもよい。一例において、制御システムは、好適にはビークル内に配置された、電子制御ユニット(ECU)又は均等物を含んでもよい。いくつかの実施例において、制御システムには、操作者がシステムの少なくとも一部を制御することを可能にし又はシステムとのやりとりを可能とする、ユーザインタフェースが組み合わされてもよい。或る態様において、インタフェースは、ユーザが本技術の或る特徴を有効化又は無効化することを許容してもよい。更に、ユーザは、本技術の作用の或る条件を定義又は改変してもよい。
図22は、論理制御の種々の詳細を示す線図であるとともに、特に、パワースライドドアの起動220の詳細を提供する。例えば、方法ボックス222により示されるように、本方法は更に、パワースライドドアの現在の動作状態を決定することを含んでもよい。もしパワースライドドアが開位置にあるならば、ECUは、方法ボックス224により表されるようにドアを閉じることと、方法ボックス226により表されるように選択的にドアをロックすることとのために必要なステップを行うことに進んでもよい。代替的に、もしパワースライドドアが閉位置にあるならば、ECUは、方法ボックス228により表されるように(必要なときに)ドアをロック解除することと、方法ボックス230により表されるように次いでドアを開けることとのために必要なステップを行うことに進んでもよい。
上記記述は、例示及び説明を目的として提供されており、開示、その用途又は使用を制限することを意図したものでは決してない。それは、網羅的であること、又は、開示を制限することを意図したものではない。特定実施例の個々の要素又は特徴は、概略的にその特定実施例に限定されず、該当する場合、特に図示され又は記述されなくても、選択された実施例において互換可能であり、使用可能である。このことはまた、多くの様式で変更されてもよい。このような変更は、本開示からの逸脱と見なされるべきでなく、このような改変のすべては、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
本開示で用いられるように、「ビークル」という語句は、広範囲な意味を有すると解釈されるべきであり、非限定的な例として、乗用車、トラック、自動二輪車、オフロードビークル、バス、ボート、航空機、ヘリコプタ、芝刈り機、レクリエーショナルビークル、遊園地ビークル、農業用ビークル、建設ビークル、トラム、ゴルフカート、列車、又は、トロリなどを含む、すべての種類のビークルを含むべきである。ビークルは、例えば自律モードを有する自己駆動式であってもよく、かつ/又は、手動運転されてもよい。
本開示で用いられるように、A、B及びCのうちの少なくとも1つというフレーズは、非排他的論理的「or」を用いた、論理的(A又はB又はC)を意味するものと解釈されるべきである。方法における種々のステップを、本開示の原理を変更することなく、異なる順序で実行してもよいことが理解されるべきである。範囲の開示は、端点を含めて、範囲全体のうちの、すべての範囲と細分化された範囲とを含む。
本開示において使用された(「背景」及び「概要」のような)見出し及び小見出しは、本開示におけるトピックの概略的な体系化のみを意図したものであり、本技術の開示又はその任意の態様を制限することを意図したものではない。上述の特徴を有する複数の実施例の記述は、付加的な特徴を有する他の実施例、又は、上述の特徴の異なる組み合わせを組み込んだ他の実施例を排除することを意図したものではない。
本開示で用いられるように、「備える、含む(comprise)」及び「含む(include)」という語句及びそれらの変化形は、連続する又はリスト内のアイテムの記述が、本技術のデバイス及び方法においても有用であり得る他の同様の要素を排除することのないように、非限定的であることを意図している。同様に、「できる(can)」及び「してもよい、得る(may)」という語句及びそれらの変化形は、実施例が或る要素もしくは特徴を含むことができ又は含んでもよい、という記述が、これらの要素又は特徴を含まない本技術の他の実施例を除外しないように、非限定的であることを意図している。
本開示の広範囲な教示は、種々の形態で実施することができる。したがって、本開示は特定の例を含むけれども、本開示の真の範囲はそれに制限されるべきでない、なぜならば、当業者には、本明細書及び以下の特許請求の範囲を考察すれば他の改変が明らかである、からである。本開示における1つの態様又は種々の態様に対する参照は、実施例又は特定システムに関連して記述された特定の特徴、構造又は特性が少なくとも1つの実施例又は態様に含まれることを意味する。「1つの態様において」(又は、その変化形)という表現の出現は、必ずしも同一の態様又は実施例を参照していない。本開示で論じられた種々の方法ステップが、描かれたのと同一の順序で実施される必要はなく、各方法ステップが各態様又は実施例で必要とされるわけでもないことも理解されるべきである。

Claims (20)

  1. ビークルのドアのためのフラッシュマウントハンドルアセンブリであって、
    前記ビークルのパワースライドドアに固定されるように構成されているケースであって、後壁と、互いに対向する側部とを画成するケースと、
    前記ハンドルアセンブリの選択的なパワー動作モード及び手動動作モードを調整するように構成されているベルクランクと、
    第1の端部及び対向する第2の端部を有するハンドル基部であって、前記第1の端部及び前記第2の端部は、前記ベルクランクに係合するための固定枢動軸心回りの互いに逆方向の選択的枢動運動を行うように構成されている、ハンドル基部と、
    一対の重み付きパドルであって、各パドルが独立的な軸心回りに回動可能である、一対の重み付きパドルと、
    前記パドルを前記ハンドル基部に対し付勢して、衝撃時又は前記ハンドル基部の意図しない回動運動の間に、手動動作モードにある前記ハンドル基部の運動を最小限度に抑えるように構成されている、対応する一対のパドル付勢部材と、
    を備える、フラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  2. 各重み付きパドルは、休止用停止面を画成し、前記ケースの各側部は、プレテンション休止状態において、対応する前記パドルの前記休止用停止面を保持するように構成されているパドル停止部材を画成する、請求項1記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  3. 各重み付きパドルは、ハンドル基部接触表面を更に画成し、前記ハンドル基部は、前記ハンドルアセンブリの前記手動動作モードの間に対応する重み付きパドルの前記ハンドル基部接触表面に接触するように構成されている一対の延在端部を画成する、請求項2記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  4. 前記ハンドル基部の前記一対の延在端部は、前記重み付きパドルが前記プレテンション休止状態にあるときに、前記重み付きパドルの対応する前記ハンドル基部接触表面からあらかじめ定められた距離だけ離間される、請求項3記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  5. 前記ハンドル基部との係合の後に前記ベルクランクをセルフセンタリング休止位置へ独立的に付勢するように構成されているベルクランク付勢部材を更に備える、請求項1記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  6. 前記ハンドル基部の前記第1の端部及び前記第2の端部は、
    前記ハンドル基部の外側表面が、前記パワースライドドアの外側表面と実質的に面一となる位置に付勢される休止位置と、
    前記パワー動作モードにおいて前記パワースライドドアの自動移動を起動する第1のレベルの押し込みによる第1の押し込み位置と、
    前記手動動作モードにおいてロック機構を解除しかつ前記パワースライドドアの移動を許容する第2のレベルの押し込みによる第2の押し込み位置と、
    の間における枢動運動を行うように構成されている、請求項5記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  7. 前記ハンドル基部は、前記重み付きパドルの一方により、前記第2の押し込み位置から前記休止位置まで戻るよう付勢される、請求項6記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  8. 前記重み付きパドルはパドルアクスルピンにより前記ケースに結合され、組み立て済み状態において、前記重み付きパドルは、前記ケースの対応する対向側部に隣接して配置される、請求項1記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  9. 前記ハンドル基部のための前記固定枢動軸心は、前記パドルアクスルピン同士間に配置される、請求項8記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  10. 前記ケースの前記後壁は、前記ハンドル基部が前記手動動作モードの完全押し込み起動状態にあるときに前記ハンドル基部の後面に接触するように構成されている一対の停止部材を画成する、請求項1記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  11. 前記ハンドル基部は第1の駆動アーム及び第2の駆動アームを画成し、各駆動アームは、前記ハンドル基部から延在するとともに、前記ハンドル基部の対応する前記第1の端部及び前記第2の端部が押し込まれたときに、前記ベルクランクに対して回動可能に係合するように構成されている、請求項1記載のフラッシュマウントハンドルアセンブリ。
  12. ビークルのパワースライドドアのためのフラッシュマウントハンドルアセンブリのための二段式付勢システムであって、
    前記ビークルのパワースライドドアに固定されるように構成されているケースと、
    前記ケースに結合されるとともに第1の付勢構成を提供するベルクランクであって、前記パワースライドドアのパワー動作モード及び手動動作モードを回動可能に行うように、且つ、中央休止位置へ戻り回動するように構成されているベルクランクと、
    前記ケースの中央に延在する固定枢動軸心回りに運動可能な枢動ハンドル基部であって、前記ベルクランクを第1の距離だけ回動させてパワーモードを行い、第2の距離だけ回動させて手動動作モードを行うように構成されている、ハンドル基部と、
    第2の付勢構成を提供する一対の重み付きパドルであって、前記ハンドル基部を前記第2の距離から前記中央休止位置に向けて戻るよう独立的に付勢するように構成されている一対の重み付きパドルと、
    を備える、システム。
  13. 前記ハンドル基部は、第1の駆動アーム及び第2の駆動アーム並びに第1の延在端部及び第2の延在端部を画成し、前記第1の駆動アーム及び前記第2の駆動アームは、前記ハンドル基部の対応する第1の端部及び対向する第2の端部が内向きに押し込まれたときに前記ベルクランクに係合するように構成され、前記第1の延在端部及び前記第2の延在端部は、対応する重み付きパドルのハンドル基部接触表面に係合するように構成されている、請求項12記載のシステム。
  14. 前記ハンドル基部の延在端部は、前記重み付きパドルが休止状態にあるときに、前記重み付きパドルの対応する前記ハンドル基部接触表面からあらかじめ定められた距離だけ離間される、請求項13記載のシステム。
  15. 前記重み付きパドルは、アクスルピンにより前記ケースに結合されるとともに、組み立て済み状態において、前記ハンドル基部のための前記固定枢動軸心が前記アクスルピン同士間に配置されながら、前記ケースの対応する対向側部に隣接して配置される、請求項12記載のシステム。
  16. ビークルのパワースライドドアのためのフラッシュマウントハンドルアセンブリの意図しない動作を妨げる方法であって、
    前記パワースライドドアの凹所内に固定されたケースに枢動的に結合されたハンドル基部を備えたフラッシュマウントハンドルアセンブリを配備することであって、前記パワースライドドアはパワー動作モード及び手動動作モードの両方において作動可能である、前記配備することと、
    前記枢動的に結合されたハンドル基部の第1の端部が前記ハンドルアセンブリ内へ第1の距離だけ内向きに押し込まれることにより、前記ハンドル基部から延在する駆動アームがベルクランクを回動させることと、
    記ケースに回動可能に結合された重み付きパドルにより前記ハンドル基部の後部を付勢し衝撃時又は前記ハンドル基部の意図しない回動運動の間に、前記ハンドル基部の運動を最小限度に抑えることと、
    を含む、方法。
  17. 前記フラッシュマウントハンドルアセンブリは、前記ハンドル基部の対向側部上に、互いに離間されて付勢された一対の重み付きパドルを備えており、前記重み付きパドルは、少なくとも1本のアクスルピンにより前記ケースに結合されている、請求項16記載の方法。
  18. 各重み付きパドルは、休止位置にあるときに前記ハンドル基部から離間されたプレテンション位置に配備される、請求項17記載の方法。
  19. 前記ハンドルアセンブリの外側表面が前記パワースライドドアの外側表面と実質的に面一となるように、前記ベルクランク及び前記ハンドル基部が付勢中央位置へ自動的に戻るのを許容することを更に含む、請求項16記載の方法。
  20. 前記重み付きパドルにより前記ハンドル基部の前記後部を付勢することは、ハンドル基部の延在端部をパドルのハンドル基部接触表面に対して接触させることを備える、請求項16記載の方法。
JP2017221621A 2016-12-09 2017-11-17 枢動ドアハンドルの意図しない動作を妨げる方法 Active JP7066379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662431996P 2016-12-09 2016-12-09
US62/431,996 2016-12-09
US15/717,020 US11268306B2 (en) 2016-12-09 2017-09-27 Methods for preventing unintended operation of pivoting door handle
US15/717,020 2017-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018115544A JP2018115544A (ja) 2018-07-26
JP7066379B2 true JP7066379B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=62487914

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221447A Active JP6820245B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 セルフセンタリングベルクランクを備えたフラッシュパワードスライドドアハンドル
JP2017221432A Active JP6822937B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 パワースライドドアの意図しない起動を妨げる方法
JP2017221459A Active JP6889650B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 フラッシュパワースライドドアハンドル
JP2017221621A Active JP7066379B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 枢動ドアハンドルの意図しない動作を妨げる方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221447A Active JP6820245B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 セルフセンタリングベルクランクを備えたフラッシュパワードスライドドアハンドル
JP2017221432A Active JP6822937B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 パワースライドドアの意図しない起動を妨げる方法
JP2017221459A Active JP6889650B2 (ja) 2016-12-09 2017-11-17 フラッシュパワースライドドアハンドル

Country Status (3)

Country Link
US (4) US10738513B2 (ja)
JP (4) JP6820245B2 (ja)
CN (4) CN108222709B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2492319A (en) * 2011-06-21 2013-01-02 Jaguar Cars Retractable handle
DE102013112706A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Illinois Tool Works Inc. System aus einem Türgriff und einer Betätigungseinrichtung für den Türgriff
DE102014107986A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schlosssystem für ein Kraftfahrzeug
GB2536672B (en) * 2015-03-25 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Rectractable handle arrangement with emergency manual deployment
DE102017119580B3 (de) * 2017-08-25 2018-10-11 Illinois Tool Works Inc. Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeugtüre mit Einrichtung zur Verminderung des Querspiels eines Flush-Door-Handles mit erweiterten Einsatzmöglichkeiten
JP7026463B2 (ja) * 2017-09-04 2022-02-28 株式会社アルファ アウトサイドハンドル装置
DE102017129431A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Türgriffeinheit
US10689887B2 (en) * 2018-01-10 2020-06-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Door latch assemblies for vehicles including bell crank blocking structures
FR3078990B1 (fr) 2018-03-16 2021-01-15 Mgi Coutier Espana Sl Commande d'ouverture a remontage mecanique
EP3540157A1 (fr) 2018-03-16 2019-09-18 Akwel Vigo Spain SL Commande d ouverture a actionneur lineaire pour vehicule automobile
FR3079258B1 (fr) * 2018-03-21 2022-06-17 Mgi Coutier Espana Sl Commande d'ouverture a deverrouillage mecanique de secours
KR102621229B1 (ko) * 2018-08-31 2024-01-04 현대자동차 주식회사 차량용 출몰형 아웃사이드 도어 핸들 조립체
US11536058B2 (en) 2018-08-31 2022-12-27 Hyundai Motor Company Structure for connecting door latch cable to retractable outside door handle assembly for vehicle
JP7115184B2 (ja) 2018-09-26 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
CN111101786B (zh) 2018-10-25 2024-01-19 伊利诺斯工具制品有限公司 门把手组装件
JP7135802B2 (ja) * 2018-12-04 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア装置
JP7040433B2 (ja) * 2018-12-14 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア装置
DE102018010031A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Daimler Ag Fahrzeugtür mit ausfahrbarem Türgriff
DE102019101492A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Türgriffanordnung für eine Fahrzeugtür
CN109750916B (zh) * 2019-03-25 2023-11-28 无锡忻润汽车安全系统有限公司 一种汽车电动隐藏式把手用断电紧急开启装置
FR3094737B1 (fr) * 2019-04-08 2021-04-09 Akwel Vigo Spain Système de poignée avec dispositif de sécurité.
DE102019109564B3 (de) * 2019-04-11 2020-09-03 Daimler Ag Fahrzeug und Verfahren zur Detektion von Schäden an einem Fahrzeug
US20200332554A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Volvo Car Corporation Low-profile handle assembly
CN109900714B (zh) * 2019-04-23 2021-08-27 深圳前海紫金科技有限公司 车辆外观的检测方法和装置
FR3098539B1 (fr) * 2019-07-08 2022-01-07 U Shin Italia Spa Poignée d’ouvrant pour véhicule automobile
DE102019131684A1 (de) * 2019-11-22 2021-05-27 Pressan Madeni Esya San. Tic. A.S. Kraftfahrzeug-Türschlossanordnung für eine Schiebetür eines Kraftfahrzeugs
KR20210076350A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 차량용 아웃사이드 도어 핸들 조립체
US11732515B2 (en) * 2020-03-06 2023-08-22 Atieva, Inc. Rotating flush vehicle door handle
US11180006B2 (en) * 2020-03-27 2021-11-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door apparatus
US11746575B2 (en) * 2020-07-16 2023-09-05 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular door handle with manual override stop
KR20220028542A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 현대자동차주식회사 차량도어핸들조립체
US11865952B2 (en) * 2020-10-05 2024-01-09 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat lever to provide space saving
CN113216773A (zh) * 2021-05-13 2021-08-06 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 隐藏式门把手和汽车

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120205924A1 (en) 2009-10-20 2012-08-16 Mueller Dirk Flush handle device for a door of a vehicle
JP2016113758A (ja) 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ車体株式会社 車両用スライドドアの開閉制御装置

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US137211A (en) * 1873-03-25 Improvement in door-bolts
US967377A (en) * 1910-05-18 1910-08-16 P & F Corbin Flush bolt.
US1866299A (en) * 1929-01-04 1932-07-05 George R Ericson Aircraft accessory
US2029199A (en) * 1935-04-23 1936-01-28 Segar Lee Handle
US2246708A (en) 1940-09-11 1941-06-24 Glenn L Martin Co Flush door handle and lock
US2649322A (en) * 1946-05-20 1953-08-18 Mack Grant Flush door latching mechanism
US2749167A (en) * 1951-10-12 1956-06-05 Kac Ltd Latch for cover panels
US2784993A (en) * 1953-10-26 1957-03-12 Adams Rite Mfg Company Two-way door lock mechanism
US2772809A (en) * 1954-02-05 1956-12-04 Orrin E Ross Tank filler cap
US3046043A (en) * 1959-03-20 1962-07-24 Shampainc Ind Inc Door-latches
US3153553A (en) * 1961-09-27 1964-10-20 Gen Motors Corp Flush type door handles
US3153552A (en) * 1962-08-13 1964-10-20 Gen Motors Corp Flush-type handle assembly
US3266830A (en) * 1963-04-16 1966-08-16 Douglas Aircraft Co Inc General purpose latch
US3214207A (en) * 1963-07-05 1965-10-26 Swanson Oscar Alfred Draw hook toggle latch mechanism
US3249379A (en) 1964-06-16 1966-05-03 Ross Burnet Inc Door latch actuating mechanism
US3266275A (en) * 1965-01-21 1966-08-16 Long Mfg Company Inc Latch and lock structure
US3590609A (en) * 1969-02-11 1971-07-06 Long Mfg Co Inc Latch structure
FR2279910B1 (fr) * 1974-07-26 1977-01-07 Peugeot & Renault Dispositif de commande d'ouverture de porte par palettes
FR2280522B1 (fr) * 1974-07-31 1977-01-07 Peugeot & Renault Dispositif de commande pour deverrouillage et manoeuvre de porte coulissante par palette a double articulation
US3936082A (en) * 1974-10-11 1976-02-03 The Nielsen Hardware Corporation Catch with anti-release latch
US4464863A (en) * 1980-08-30 1984-08-14 Nissan Motor Company, Limited Sliding type door assembly
US4487440A (en) * 1981-03-30 1984-12-11 Adams Rite Products, Inc. Aircraft door bolt actuating mechanism
JPS5939030B2 (ja) * 1981-08-13 1984-09-20 株式会社大井製作所 自動車用ドアハンドル装置
FR2519527A1 (fr) * 1982-01-12 1983-07-18 Ricouard L A S Sa Dispositif de fermeture de bagage
JPS58222261A (ja) 1982-06-15 1983-12-23 株式会社大井製作所 自動車用スライドドアのハンドル装置
US4580821A (en) 1984-08-06 1986-04-08 General Motors Corporation Vehicle body door handle assembly
DE3444898C1 (de) 1984-12-08 1986-03-27 Audi AG, 8070 Ingolstadt Fahrzeugtüre
DE3712376C1 (de) 1987-04-11 1988-08-18 Daimler Benz Ag Schwenkbare Handhabe fuer Tueren,Klappen oder Deckel von Fahrzeugen
JPH061997Y2 (ja) * 1987-12-24 1994-01-19 アイシン精機株式会社 自動車用アウトサイドハンドル装置
US5058937A (en) 1991-02-14 1991-10-22 Tri/Mark Corporation Flush door latch assembly
US5234237A (en) * 1992-05-11 1993-08-10 General Motors Corporation Modular van door latch
US5301989A (en) * 1993-03-09 1994-04-12 Truth Hardware Corporation Tilt lock for double-hung windows
US5605363A (en) * 1995-02-07 1997-02-25 Chrysler Corporation Sliding door latch control assembly
JP3251863B2 (ja) 1996-09-17 2002-01-28 株式会社東芝 エレベータ装置
DE19824427C1 (de) 1998-05-30 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Entriegeln und Verriegeln einer Tür, insbesondere Fahrzeugtür
US6174007B1 (en) * 1999-05-19 2001-01-16 Southco, Inc. Actuator assembly
US5979949A (en) * 1998-06-15 1999-11-09 Kason Industries, Inc. Sliding door latch with lock-out protection
DE19833168B4 (de) 1998-07-23 2007-06-06 Ewald Witte Gmbh & Co Kg Griffbeschlag für eine Kfz-Schiebetür
DE19860229C2 (de) * 1998-12-24 2002-08-08 Daimler Chrysler Ag Griffanordnung für ein bewegliches Karosserieteil eines Kraftfahrzeugs
US6490895B1 (en) 1999-01-12 2002-12-10 The Eastern Company Versatile paddle handle operating mechanism for latches and locks
US6036244A (en) * 1999-04-08 2000-03-14 General Motors Corporation Vehicle door handle assembly
US6565134B1 (en) 2000-04-21 2003-05-20 Adac Plastics, Inc. Handle with side impact counterweight having installation position
TW435528U (en) 2000-09-01 2001-05-16 Taiwan Fu Hsing Ind Co Ltd Improved structure for horizontal handle
KR100410997B1 (ko) * 2000-11-14 2003-12-18 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어의 인너핸들조립체
KR100373242B1 (ko) * 2000-11-14 2003-02-25 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어의 록킹콘트롤러
KR100373241B1 (ko) * 2000-11-14 2003-02-25 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어의 개폐시스템
US6668602B2 (en) * 2002-01-02 2003-12-30 S.P.E.P. Acquisition Corp. Flush mounted latch
US6779681B2 (en) * 2001-02-26 2004-08-24 Rubbermaid Incorporated Latch for a storage unit
US6547290B1 (en) 2001-03-30 2003-04-15 Tri/Mark Corporation Stress reducing plunger tunnel for an improved door handle housing
US6758503B2 (en) * 2001-12-19 2004-07-06 Randall C. Hansen Paddle lock having slim profile
US7062818B2 (en) * 2002-03-28 2006-06-20 Austin Hardware & Supply, Inc. D-ring handle
US6923481B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-02 Daimlerchrysler Corporation Flush exterior door handle
JP4415710B2 (ja) 2004-03-11 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 開閉制御装置
JP4015635B2 (ja) 2004-03-17 2007-11-28 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
US20060028027A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Schlack Richard E Compression latch mechanism
FR2876811B1 (fr) * 2004-10-14 2007-01-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Mecanisme de manoeuvre d'une piece commandee mobile et dispositif d'immobilisation d'un ouvrant de vehicule
US7320478B2 (en) 2004-10-18 2008-01-22 Ford Global Technologies Llc Smart airbag for vehicular applications
JP4535856B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-01 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
US7398664B1 (en) * 2005-03-14 2008-07-15 The Eastern Company Handle and housing assembly
US7454933B1 (en) * 2005-03-14 2008-11-25 The Eastern Company Handle and housing assembly
US7452010B2 (en) * 2005-11-17 2008-11-18 Oren Cotton D-Handle latch for boat hatches
US7401484B1 (en) * 2005-11-22 2008-07-22 The Eastern Company Low profile, lockable handle, housing and cover assembly
USD543437S1 (en) * 2005-12-15 2007-05-29 The Boeing Company Storage bin latch assembly
US7552954B2 (en) * 2006-02-13 2009-06-30 The Boeing Company Storage bin latch assembly
US8873742B1 (en) 2006-03-15 2014-10-28 Sprint Communications Company L.P. Echo canceller auditor
DE102007017931B4 (de) * 2006-04-16 2015-11-05 Southco, Inc. Schwenkgriffverschluß
CN101021115B (zh) * 2007-01-05 2010-09-15 方大集团股份有限公司 滑动门手动解锁机构
GB2445948B (en) * 2007-01-24 2011-09-21 Surelock Mcgill Ltd Push plate assembly
US7752877B2 (en) * 2007-03-06 2010-07-13 Hanson International, Inc. Rotary actuation latch with disconnect feature
DE202007004435U1 (de) * 2007-03-27 2008-08-14 Dirak Dieter Ramsauer Konstruktionselemente Gmbh & Co. Kg In einer Mulde arretierbar versenkbare Handhebelbetätigung
JP4994953B2 (ja) * 2007-05-28 2012-08-08 朝日電装株式会社 イグニッションスイッチ装置
WO2009051875A2 (en) * 2007-07-31 2009-04-23 B/E Aerospace, Inc. Aircraft door and method for using the same
US7621573B2 (en) 2007-08-08 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Flush vehicle door handle
US8196975B2 (en) 2007-08-14 2012-06-12 Magna Closures Inc Safety device for vehicle door latch systems
JP5303902B2 (ja) 2007-10-30 2013-10-02 アイシン精機株式会社 車両ドアロック装置
CN101319587B (zh) * 2008-06-30 2012-06-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种滑动门门锁装置
AU2009270334B2 (en) * 2008-07-18 2014-12-11 David Stuckey Investments Pty Ltd Locking arrangement
USD595562S1 (en) * 2008-08-22 2009-07-07 Truth Hardware Corporation Window tilt latch
US8469411B2 (en) * 2008-09-24 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Door handle and latch assembly
US20100088855A1 (en) 2008-10-14 2010-04-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle door handle assembly
US8894108B2 (en) 2009-02-13 2014-11-25 Adac Plastics, Inc. Release handle assembly having inertial blocking member with blocking member retainer
JP2011039027A (ja) 2009-07-14 2011-02-24 Pacific Ind Co Ltd 金属調樹脂カバー及びその製造方法並びに車両用ドアハンドル
US8544904B2 (en) 2009-10-30 2013-10-01 Kindig-It Designs, Inc. Replacement door handle for vehicle
US8322077B2 (en) 2009-11-23 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door handle with inertia lock mechanism
US8786401B2 (en) * 2009-12-23 2014-07-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Extendable flush door handle for vehicle
US8496277B2 (en) * 2009-12-30 2013-07-30 Sun Valley Bronze, Inc. Latching system
GB2477085B (en) 2010-01-15 2014-08-20 Jaguar Land Rover Ltd Retractable handle for a door or the like
US8579337B2 (en) 2010-01-26 2013-11-12 Trimark Corporation Free floating paddle handle for vehicle doors
US9181733B2 (en) 2010-01-28 2015-11-10 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicle door handle system
BR112012025822B1 (pt) * 2010-04-09 2021-05-11 Kaba Mas, Llc fechadura de lingueta oscilante
US8387311B2 (en) 2010-04-21 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door assembly for preventing opening of the door during outer handle intrusion event
US9062478B2 (en) 2010-08-13 2015-06-23 Adac Plastics, Inc. Door handle assembly
JP5767008B2 (ja) 2011-04-22 2015-08-19 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
US9816299B2 (en) * 2011-04-27 2017-11-14 Trimark Corporation Door handle assembly for vehicle compartment
CA2835647C (en) * 2011-05-12 2019-05-28 Bombardier Inc. Latch
GB2492319A (en) 2011-06-21 2013-01-02 Jaguar Cars Retractable handle
US9151089B2 (en) 2011-09-26 2015-10-06 Tesla Motors, Inc. Controller apparatus and sensors for a vehicle door handle
US20140309853A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Vehicle diagnostics and roadside assistance
JP6035846B2 (ja) * 2012-04-26 2016-11-30 スズキ株式会社 車両用ドアのラッチ構造
TW201416536A (zh) * 2012-06-05 2014-05-01 Sargent Mfg Co 用於操作鎖之防捆綁把手及鎖眼蓋
US8701353B2 (en) 2012-06-29 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Deployable door handle for vehicles
US10024085B2 (en) 2012-07-13 2018-07-17 Trimark Corporation Compression mount paddle handle
GB2506350B (en) 2012-09-25 2015-09-23 Jaguar Land Rover Ltd Retractable handle arrangement
JP6020208B2 (ja) * 2013-01-28 2016-11-02 アイシン精機株式会社 ワイヤハーネスの保持構造及びベルクランク装置
KR200473021Y1 (ko) * 2013-03-13 2014-06-12 (주)혜강씨큐리티 레버 작동 방향의 선택이 가능한 푸시풀 도어 잠금장치
JP6066078B2 (ja) * 2013-06-21 2017-01-25 アイシン精機株式会社 車両のドアアウタハンドル構造
JP6064807B2 (ja) * 2013-06-21 2017-01-25 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
KR101439055B1 (ko) * 2013-09-24 2014-09-05 현대자동차주식회사 차량용 도어 인사이드 핸들 장치
US9834978B2 (en) 2014-04-04 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Power door system for a motor vehicle
US9518410B2 (en) * 2014-05-01 2016-12-13 AISIN Technical Center of America, Inc. Flush mounted vehicle handle
US9249608B2 (en) 2014-05-05 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC Flush door handle with shape memory alloy drive and heated handle to body seal
US10072448B2 (en) 2014-05-29 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door handle
US9810006B2 (en) 2014-06-04 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Low effort outside release handle
CN204139796U (zh) 2014-10-17 2015-02-04 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车及其车门把手总成
US9505365B1 (en) 2015-05-15 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Wearable data management during an incident
GB2536670B (en) 2015-03-25 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Rectractable handle arrangement with means to prevent lateral play
JP6420703B2 (ja) 2015-03-30 2018-11-07 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
EP3303743B1 (en) * 2015-06-08 2019-08-07 Illinois Tool Works Inc. Door lock operator having different types of door lock operation
KR20170017111A (ko) 2015-08-05 2017-02-15 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
FR3040681B1 (fr) * 2015-09-03 2018-11-02 Akwel Vigo Spain Sl Equipement automobile pour equiper un ensemble automobile et ensemble automobile comprenant un tel equipement automobile
JP6617498B2 (ja) * 2015-09-28 2019-12-11 アイシン精機株式会社 車両用アウトサイドハンドル装置
FR3054260B1 (fr) * 2016-07-22 2018-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de commande d’ouverture d’ouvrant de vehicule automobile
CN108193960A (zh) 2017-12-29 2018-06-22 郑州日产汽车有限公司 一种新型车门外开机构
US10941595B2 (en) * 2018-02-09 2021-03-09 Ford Global Techologies, Llc Ergonomic door handle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120205924A1 (en) 2009-10-20 2012-08-16 Mueller Dirk Flush handle device for a door of a vehicle
JP2016113758A (ja) 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ車体株式会社 車両用スライドドアの開閉制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108222715A (zh) 2018-06-29
JP6889650B2 (ja) 2021-06-18
JP2018109344A (ja) 2018-07-12
JP6820245B2 (ja) 2021-01-27
US20180163438A1 (en) 2018-06-14
US11268306B2 (en) 2022-03-08
US10655370B2 (en) 2020-05-19
US20180163442A1 (en) 2018-06-14
CN108222709B (zh) 2021-11-30
CN108222716B (zh) 2021-04-20
JP2018115544A (ja) 2018-07-26
US20180163436A1 (en) 2018-06-14
US10655371B2 (en) 2020-05-19
CN108222716A (zh) 2018-06-29
US20180163437A1 (en) 2018-06-14
JP6822937B2 (ja) 2021-01-27
JP2018109345A (ja) 2018-07-12
US10738513B2 (en) 2020-08-11
CN108222712B (zh) 2021-05-11
CN108222709A (zh) 2018-06-29
CN108222715B (zh) 2021-05-11
CN108222712A (zh) 2018-06-29
JP2018112050A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066379B2 (ja) 枢動ドアハンドルの意図しない動作を妨げる方法
JP4656942B2 (ja) 慣性による安全システムを備える車両用のドアハンドル
US8528949B2 (en) Door handle stroke change structure
JP5781025B2 (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
WO2016200743A1 (en) Door lock operator having different types of door lock operation
US9279275B2 (en) Outside handle for vehicle
US20160130845A1 (en) Outside handle device for vehicle
WO2016132463A1 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
WO2021049213A1 (ja) 車両のハンドル装置
KR20200127320A (ko) 차량용 전동식 도어 래치
JP4598668B2 (ja) 車両用ドアロック装置
KR101565740B1 (ko) 차량 시트, 특히 자동차 시트
GB2478620A (en) Door latch with manual override locking in case of power failure
KR102675549B1 (ko) 자동차 도어용 인사이드 핸들
KR100726510B1 (ko) 자동차용 풋 레스트 구조
JP3480237B2 (ja) 電動車両のアクセル装置
KR20200025511A (ko) 관성 링크기구 및 이를 이용한 차량용 출몰형 아웃사이드 도어 핸들 조립체
KR20240002479A (ko) 자동차 도어용 인사이드 핸들
KR20200055462A (ko) 차량용 출몰형 아웃사이드 도어 핸들 조립체
JP3572852B2 (ja) 自動車のシートスライド装置
JPH0223719Y2 (ja)
JP2007099067A (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP2004237850A (ja) 車両用内装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350