JP6745827B2 - 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌 - Google Patents

栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌 Download PDF

Info

Publication number
JP6745827B2
JP6745827B2 JP2018020250A JP2018020250A JP6745827B2 JP 6745827 B2 JP6745827 B2 JP 6745827B2 JP 2018020250 A JP2018020250 A JP 2018020250A JP 2018020250 A JP2018020250 A JP 2018020250A JP 6745827 B2 JP6745827 B2 JP 6745827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
hominis
dna
bacterial
accession number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018020250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099126A (ja
Inventor
デニセ ケリー
デニセ ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
4D Pharma Research Ltd
Original Assignee
4D Pharma Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4D Pharma Research Ltd filed Critical 4D Pharma Research Ltd
Publication of JP2018099126A publication Critical patent/JP2018099126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745827B2 publication Critical patent/JP6745827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)

Description

本発明は、細菌種ロゼブリア・ホミニス(Roseburia hominis)及びその様々な栄養学
的及び治療的使用に関する。
子宮内で最初は無菌と考えられているヒトの腸管は、出生後すぐに多種多様の母体及び環境の微生物に晒される。腸内でのその後の定着及び遷移事象は、生後1年間、動的なままであり、その後、微生物叢は成体様になり、比較的安定になる(Spor, A., Koren, O.,
& Ley, R. (2011) Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gut microbiome. Nat. Rev. Microbiol. 9: 279-290)。ヒトの腸内微生物叢は、
2つの主要な細菌門、バクテロイデス門(Bacteroidetes)及びファーミキューテス門(Firmicutes)に本質的に属する500超の異なるフィロタイプ(系統型)を含有する(Eckburg,P. B., Bik, E. M., Bernstein, C. N., Purdom, E., Dethlefsen, L., Sargent, M.,Gill, S. R., Nelson, K. E., & Relman, D. A. (2005) Diversity of the human intestinal microbial flora. Science 308: 1635-1638)。ヒトの腸の細菌の定着に起因する首尾良い共生関係が、多種多様の代謝、構造、防御機能及び他の有益な機能をもたらしている。定着した腸の増強した代謝活性により、他では消化しにくい食事成分が、放出された副産物によって分解され、宿主のための重要な栄養源となることが確保される。同様に、腸内微生物叢の免疫学的重要性は十分に認識されており、免疫系が損傷した無菌動物において、片利共生細菌の導入後に、損傷した免疫系が機能的に再構成されることが例証されている(Macpherson, A. J., Hunziker, L., McCoy, K., & Lamarre, A. (2001)IgA
responses in the intestinal mucosa against pathogenic and non-pathogenicmicroorganisms. Microbes. Infect. 3: 1021-1035、Macpherson,A. J., Martinic, M. M., & Harris, N. (2002) The functions of mucosal Tcells in containing the indigenous commensal flora of the intestine. Cell Mol.Life Sci. 59: 2088-2096、Mazmanian, S. K., Liu, C. H.,Tzianabos, A. O., & Kasper, D. L. (2005) An immunomodulatory molecule ofsymbiotic bacteria directs maturation of the host immune system. Cell 122:107-118)。
微生物定着それ自体に影響を受ける分泌腸内IgAの産生(Chung, H. & Kasper, D.L. (2010) Microbiota-stimulated immune mechanisms to maintain gut homeostasis.Curr. Opin. Immunol. 22: 455-460、Macpherson, A. J. (2006)IgA adaptation to the presence of commensal bacteria in the intestine. Curr.Top. Microbiol. Immunol. 308: 117-136)とは際だって対照的に、T細胞発生及び分化は特定の片利共生微生物の定
着を必要とするように見える。クロストリジウム属種(Clostridium species)、特に胞
子形成セグメント細菌(SFB,segmented filamentous bacteria)は、腸内Th1、Th17及びTregの成熟のための主要な駆動因子であるように見える(Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan,A., Bridonneau, C., Rochet,
V., Pisi, A., De, P. M., Brandi, G. et al. (2009) The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses. Immunity. 31: 677-689、Ivanov, I. I.,Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E. L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D.,Goldfarb, K. C., Santee, C. A., Lynch, S. V. et al. (2009) Induction ofintestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria. Cell 139: 485-498)。しかしながら、最近の研究により、現在、改変されたシェドラー叢(Schaedler flora)の腸内細菌を含む他の腸内細菌は、Tregのデノボ(de novo)生成を誘導できるのに対して、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)による単独定着は、Tregの増殖を促進することにより無菌マウスにおいてTh1/Th2不均衡を修正できることが示されている(Mazmanian, S. K., Liu, C. H., Tzianabos, A. O., & Kasper, D. L.(2005) An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation ofthe host immune system. Cell 122: 107-118、Geuking, M.B.,
Cahenzli, J., Lawson, M. A., Ng, D. C., Slack, E., Hapfelmeier, S., McCoy, K.D., & Macpherson, A. J. (2011) Intestinal Bacterial Colonization Induces Mutualistic Regulatory T Cell Responses. Immunity)。
Spor, A., Koren, O., & Ley, R. (2011)Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gutmicrobiome. Nat. Rev. Microbiol. 9: 279-290 Eckburg, P. B., Bik, E. M., Bernstein, C. N.,Purdom, E., Dethlefsen, L., Sargent, M., Gill, S. R., Nelson, K. E., &Relman, D. A. (2005) Diversity of the human intestinal microbial flora. Science308: 1635-1638 Macpherson, A. J., Hunziker, L., McCoy, K.,& Lamarre, A. (2001) IgA responses in the intestinal mucosa against pathogenic and non-pathogenic microorganisms. Microbes. Infect. 3: 1021-1035 Macpherson, A. J., Martinic, M. M., &Harris, N. (2002) The functions of mucosal T cells in containing the indigenouscommensal flora of theintestine. Cell Mol. Life Sci. 59: 2088-2096 Mazmanian, S. K., Liu, C. H., Tzianabos, A.O., & Kasper, D.L. (2005) An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturationof the host immune system. Cell 122: 107-118 Chung, H. & Kasper, D. L. (2010)Microbiota-stimulated immune mechanisms to maintain gut homeostasis. Curr.Opin. Immunol. 22: 455-460 Macpherson, A. J. (2006) IgA adaptation tothe presence of commensal bacteria in the intestine. Curr. Top. Microbiol.Immunol. 308: 117-136 Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer,E., Mulder, I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De, P. M.,Brandi, G. et al. (2009) The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses. Immunity. 31: 677-689 Ivanov, I. I., Atarashi, K., Manel, N.,Brodie, E. L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K. C., Santee, C. A.,Lynch, S. V. et al. (2009) Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria. Cell139: 485-498 Geuking, M. B., Cahenzli, J., Lawson, M. A.,Ng, D. C., Slack, E., Hapfelmeier, S., McCoy, K. D., & Macpherson, A. J.(2011) Intestinal Bacterial Colonization Induces Mutualistic Regulatory T CellResponses. Immunity
本発明は、腸内の代謝活性を調節し、及び/又は免疫制御プロセスにおける役割を果たすことができる他の内在する腸内細菌を解明することを目的とする。
本発明は、ファーミキューテス門(Firmicutes phylum)のメンバーである細菌種ロゼ
ブリア・ホミニスの活性に重点を置いている。出願人による研究は、この細菌種が、腸内の免疫制御及び代謝活性において重要な役割を果たすこと、並びに食欲及び満腹遺伝子に
対する効果を有することを実証している。マウスの腸への定着及び適応に関与する細菌遺伝子、並びにこの細菌による定着に応答する宿主遺伝子の役割は以下により詳細に記載されている。
本発明の態様は、好ましい実施形態と共に、添付の特許請求の範囲に記載されている。
本発明の第1の態様は、対象の免疫系を制御(regulating)するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、炎症性障害(disorder)、免疫障害及び腸障害から選択される障害を治療するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、免疫ホメオスタシスを修復することにより腸の健康を促進するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、対象における腸管微生物叢を改善するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、対象の自然免疫系を制御するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、対象の適応免疫系を制御するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、対象のTreg及び免疫寛容を促進するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、対象における食欲を制御するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、対象の免疫系を制御するための薬剤の調製における細菌種ロゼブリア・ホミニスの使用に関する。
本発明の別の態様は、対象における炎症性障害、免疫障害及び腸管障害から選択される障害を治療するための栄養補助剤又は薬剤の調製における細菌種ロゼブリア・ホミニスの使用に関する。
本発明の別の態様は、対象における腸管微生物叢を改善するための栄養補助剤又は薬剤の調製における細菌種ロゼブリア・ホミニスの使用に関する。
本発明の別の態様は、対象の自然免疫系を制御するための栄養補助剤又は薬剤の調製における細菌種ロゼブリア・ホミニスの使用に関する。
本発明の別の態様は、対象の適応免疫系を制御するための栄養補助剤又は薬剤の調製における細菌種ロゼブリア・ホミニスの使用に関する。
本発明の別の態様は、対象における食欲を制御するための栄養補助剤又は薬剤の調製における細菌種ロゼブリア・ホミニスの使用に関する。
本発明の別の態様は、栄養学的又は薬学的に有効な量の細菌種ロゼブリア・ホミニスを
対象に投与することを含む、対象における炎症性障害、免疫障害及び腸管障害から選択される障害を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを含む組成物を対象に投与することを含む、対象における腸管微生物叢を改善する方法に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを含む組成物を対象に投与することを含む、対象の自然免疫系を制御する方法に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを含む組成物を対象に投与することを含む、対象の適応免疫系を制御する方法に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを含む組成物を対象に投与することを含む、対象における食欲を制御する方法に関する。
本発明の別の態様は、医薬に使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスと、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスと、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む栄養補助剤に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを含むプロバイオティクス組成物に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを含む、飼料、食品、栄養補助剤、栄養補助食品又は食品添加物に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含む、本発明に係る医薬組成物を製造する方法に関する。
本発明の別の態様は、細菌種ロゼブリア・ホミニスを、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含む、本発明に係る栄養補助剤を製造する方法に関する。
本発明の別の態様は、対象における免疫ホメオスタシスを維持するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
発明の詳細な説明
上述のように、本発明の一態様は、
・免疫障害を治療すること、
・腸管障害を治療すること、
・腸管微生物叢を改善すること、
・対象の自然免疫系を制御すること、
・対象の適応免疫系を制御すること、
・Treg及び免疫寛容を促進すること、
・対象における食欲を制御すること、
・対象における腸の健康を促進すること、及び/又は
・対象における免疫ホメオスタシスを維持すること
のうちの1又は2以上に使用するためのロゼブリア・ホミニスに関する。
ロゼブリア・ホミニス
最近、ファーミキューテス門内の系統発生的クラスターXIVaの片利共生腸内嫌気性菌
と記載されている、ロゼブリア・ホミニスは、ヒトの腸内の細菌の優勢な群に属しており、また、主要なブチレート産生因子でもある(Duncan, S. H., Aminov, R. I., Scott, K. P., Louis, P., Stanton, T.B., & Flint, H. J. (2006) Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburiahominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56: 2437-2441)。本出願人は、この細菌についての完全なゲノム配列及び注釈を解明している。さらなる研究により、R.ホミニスが単独定着した無菌マウスにおける細菌及び宿主トランスクリプトーム応答の両方が調べられた。マウスの腸への定着及び適応に関与する細菌遺伝子、並びにこの細菌による定着に応答する宿主遺伝子の役割が本明細書に記載されている。
出願人による実験により、ロゼブリア・ホミニスの活性が非常に特異的であることが示されている。研究により、ロゼブリア属種の重要なゲノムは非常に異なり、種々の機能性を表すことが示されている。実際に、実験により、細菌種ロゼブリア・インテスチナリス(Roseburia intestinalis)、ロゼブリア・ホミニス及びユーバクテリウム・レクタレ(Eubacterium rectale)(これらの全てはブチレート産生細菌である)を含む、クロスト
リジウムクラスターXIVa由来の細菌は、驚くべきことに、腸細胞に対して非常に異なる
、明確な効果を誘導することが示されている。
1つの好ましい実施形態において、細菌種は、受託番号NCIMB 14029 ロゼブリア・ホミニスA2−183(DSM=16839)として、Rowett Research Institute of Nutrition and Health, University ofAberdeen, Greenburn Road, Aberdeen, AB21 9SB, Scotland, UKの代理として、2004年10月21日に、NCIMB Ltd社、Ferguson Building, CraibstoneEstate, Bucksburn, Aberdeen, UK, AB21 9YAにおけるNationalCollections of Industrial, Food and Marine Bacteria(NCIMB)にてブダペスト条約に従って寄託された株である。
細菌種は、好ましくは、(Duncan, S. H., Aminov, R. I., Scott, K.P., Louis, P.,
Stanton, T. B., & Flint, H. J. (2006) Proposal of Roseburia faecis sp.nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based onisolates
from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56: 2437-2441)に記載されているロゼブリア・ホミニスである。
1つの好ましい実施形態において、細菌種は、生細菌群、凍結乾燥細菌群、生育不能細菌群、又はそれらの細胞成分の形態である。好ましくは、細菌種が生育不能細菌調製物(preparation)の形態である場合、それは熱殺菌された細菌、放射線照射された細菌及び
溶解細菌から選択される。
1つの好ましい実施形態において、細菌種は、生細菌又はその細胞成分の形態である。
1つの好ましい実施形態において、細菌種は単離形態である。本明細書で使用する場合、「単離した」という用語は、その天然環境から単離したことを意味する。
1つの好ましい実施形態において、細菌種は生物学的に純粋な形態である。本明細書で使用する場合、「生物学的に純粋」という用語は、実質的に他の生物種を含まない実験室培養を指す。好ましくは、細菌種は単一生物種の培養形態である。
本発明はまた、本明細書に記載されている細菌種又は株の変異体の使用を包含する。本明細書で使用する場合、「変異体」という用語は、参照株のポリヌクレオチド配列と少なくとも93%の相同性、好ましくは少なくとも96%の相同性、より好ましくは98%の相同性を有する誘導された細菌株を含むが、別様では、細菌ゲノムにおける他の配列における変異を含む。変異体は、本発明の株の遺伝物質の変化を推測する又は他の分子による本発明の株の遺伝物質の組換えを推測する遺伝子操作技術により得られ得る。典型的に、このような変異株を得るために、当業者は、UV照射又は変異原性化学産物に対する曝露などの標準的な変異誘発技術を使用できる。
本明細書で使用する場合、「変異」という用語は、親配列と少なくとも50%の相同性を維持しながら、親ヌクレオチド又はアミノ酸配列内へ導入される遺伝子修飾を含む、当業者に公知である欠失、挿入、トランスバージョン、及び他の修飾を含む少なくとも単一塩基変化を含む自然又は誘導された変異を含む。好ましくは、1又は2以上の変異を含む配列は、親配列と少なくとも60%、より好ましくは少なくとも75%、より好ましくはさらに85%の相同性を有する。本明細書で使用する場合、配列「相同性」は当業者に公知の標準的な技術を使用して決定できる。例えば、相同性は、http)://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/において公表されているオンラインの相同性アルゴリズム「BLAST」プ
ログラムを使用して決定できる。
本発明はまた、本明細書に記載されている細菌種又は株のホモログの使用を包含する。本明細書で使用する場合、「ホモログ」という用語は、親細菌株のヌクレオチド配列とある程度の配列同一性又は配列相同性(以下、「相同配列」と称する)を有するヌクレオチド配列を有する細菌株を指す。ここで、「相同」という用語は、対象ヌクレオチド配列とある特定の相同性を有する実体を意味する。ここで、「相同性」という用語は、「同一性」と等しくてもよい。
本発明に関連して、相同配列は、親細菌株のヌクレオチド配列(対象配列)と少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%同一であり得、好ましくは少なくとも95%、97%、98%又は99%同一であり得るヌクレオチド配列を含むと考えられる。
相同性比較は、目視により、又はさらに通常には、容易に入手可能な配列比較プログラムを用いて行われてもよい。これらの市販のコンピュータプログラムは、2以上の配列間の相同性%を算出できる。
相同性%は、連続する配列にわたって算出することができ、すなわち、1つの配列を他の配列とアラインさせ、1つの配列中の各アミノ酸を他の配列中の対応するアミノ酸と、1つの残基を一度に、直接比較する。これは、「アンギャップト(ungapped)」アラインメントと呼ばれる。典型的には、このようなアンギャップトアラインメントは、比較的少ない数の残基にわたってのみ実施される。
これは、非常に簡単で一貫した方法であるが、例えば、別様では同一である配列対において、1つの挿入又は欠失のために、後続アミノ酸残基がアラインメントから外され、したがって全体的なアラインメントを実施する場合に相同性%が大きく減少する可能性があることを考慮していない。
したがって、最大相同性%の算出には、ギャップペナルティーを考慮して、最適アラインメントの生成がまず必要である。そのようなアラインメントを実施するために適したコンピュータプログラムは、Vector NTI(Invitrogen Corp.社)である。配列比較を実施できるソフトウェアの例としては、これらに限定されるものではないが、例えば、BLAS
Tパッケージ(Ausubel et al 1999 Short Protocols in Molecular Biology, 4th Ed - Chapter 18を参照)、BLAST2(FEMS MicrobiolLett 1999 174(2): 247-50; FEMS Microbiol Lett 1999 177(1): 187-8を参照)、FASTA(Altschul et al 1990 J. Mol. Biol. 403-410)及びAlignXが挙げられる。少なくともBLAST、BLAST2及びFASTAは、オフライン及びオンライン検索用に入手可能である(Ausubel et al 1999, pages 7-58から7-60を参照)。好ましくは、ヌクレオチド配列に関する同一性の程度は、少なくとも20個の連続するヌクレオチドにわたって、好ましくは少なくとも30個の連続するヌクレオチドにわたって、好ましくは少なくとも40個の連続するヌクレオチドにわたって、好ましくは少なくとも50個の連続するヌクレオチドにわたって、好ましくは少なくとも60個の連続するヌクレオチドにわたって、好ましくは少なくとも100個の連続するヌクレオチドにわたって決定される。好ましくは、ヌクレオチド配列に関する同一性の程度は配列全体にわたって決定され得る。
表現型の特徴に基づいた細菌の従来の同定は一般に、遺伝子型法に基づいた同定ほど正確ではない。細菌16S rRNA遺伝子配列の比較は、好ましい遺伝子技術として浮上してきており、BLAST(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)を使用した既
知の細菌DNA配列との配列の比較により新規株を同定することができる。16S rRNA遺伝子配列は細菌において普遍的であるので、関係が多くの異なる細菌にわたって測定され得る。一般に、16S rRNA配列の比較により、種及び亜種レベルを含む、複数レベルで株を分類することに加えて、細菌の全ての主要な門にわたる属レベルにおける生物間の区別が可能となる。16S rRNA遺伝子配列は多数の株について決定されている。ヌクレオチド配列の最大のデータバンクであるGenBankは、2000万超の寄託さ
れた配列を有し、そのうちの90,000超が16S rRNA遺伝子のものである。このことは、多くの以前に寄託された配列が存在し、それらの配列に対して未知の株の配列が比較できることを意味する。
本明細書で使用する場合、「16S rRNA同一性」という用語は、既知の細菌株との同一性パーセントを指す。1つの好ましい実施形態において、細菌株は上記の受託番号として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有する。
本発明はまた、上述の寄託株から得られ得る変異株を包含し、株は、上記の受託番号として寄託された株と少なくとも70%のDNA−DNA相同性及び/又は少なくとも99.5%の16S RNA同一性を示す。
本発明に関連して、「DNA−DNA相同性」という用語は、DNAの2つ以上の別々の鎖がそれらのヌクレオチド配列に基づいて互いにどれくらい密接に関連するかを指す。典型的に、これはそれらの同一性%に関して測定される。1つの好ましい実施形態において、細菌株は、上記の受託番号として寄託された株と少なくとも70%のDNA−DNA相同性を有する。
1つの非常に好ましい実施形態において、細菌株は、上記の受託番号として寄託された株と少なくとも70%のDNA−DNA相同性及び少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有する。
治療用途
本発明の別の態様は、医薬に使用するための細菌種R.ホミニスに関する。
より特に、細菌種ロゼブリア・ホミニスは、対象における炎症性障害、免疫障害及び腸管障害から選択される障害を治療するのに使用するためである。
本明細書で使用する場合、「薬剤」という用語は、ヒト医学及び獣医学におけるヒト及び動物の両方での使用のための薬剤を包含する。さらに、本明細書で使用する場合、「薬剤」という用語は、治療効果及び/又は有益な効果を与える、任意の物質を意味する。本明細書で使用する場合、「薬剤」という用語は、必ずしも販売承認を必要とする物質に限定されることはないが、化粧品、機能性食品、食品(例えば、飼料及び飲料を含む)、プロバイオティクス培養物、栄養補助剤及び自然治療薬に使用され得る物質を含んでもよい。さらに、本明細書で使用する場合、「薬剤」という用語は、動物飼料、例えば家畜飼料及び/又はペットフードに組み込むように設計される製品を包含する。
本発明の1つの好ましい実施形態において、障害は、過敏性腸症候群(IBS,irritable bowelsyndrome)、大腸炎、クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む、炎症性腸障害(IBD,inflammatorybowel disorder)、嚢炎、機能性消化不良、機能性便秘、機能性下
痢(抗生物質に関連した下痢、旅行者の下痢及び小児下痢を含む)、機能性腹痛、機能性腹部膨満、心窩部痛症候群、食後愁訴症候群、胃食道逆流症(GERD,gastrointestinal reflux disease):糖尿病、関節炎、多発性硬化症及び乾癬アレルギーなどの自己免
疫疾患(disease):アトピー性疾患、例えば、アトピー性皮膚炎:壊死性腸炎、他の感
染症、並びにそれらの組合せから選択される。
1つの特に好ましい実施形態において、障害は炎症性障害である。好ましくは、炎症誘発性遺伝子の発現は宿主対象において下方制御される。これらの研究のさらなる詳細は以下に提示されている。
より好ましくは、炎症性障害は大腸炎、さらにより好ましくは、クローン病、潰瘍性大腸炎又は嚢炎である。
1つの特に好ましい実施形態において、腸管障害はIBSである。IBSの正確な病態生理は依然として解明されていない。最近の研究により、IBS患者における粘膜炎症及び腸管微生物叢の変化並びに腸管感染症との疾患相関が説明されている。
1つの特に好ましい実施形態において、腸管障害はIBDである。好ましくは、障壁遺伝子の発現は宿主対象において高められる。これらの研究のさらなる詳細は以下に提示されている。
1つの特に好ましい実施形態において、腸管障害はクローン病である。
1つの特に好ましい実施形態において、障害は免疫障害である。好ましくは、免疫障害は、潰瘍性大腸炎、嚢炎:関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症を含む他の自己免疫性状態:セリアック病、アトピー性皮膚炎及び鼻炎を含むアレルギーを含む他の自己免疫性状態から選択される。
1つの実施形態において、細菌種ロゼブリア・ホミニスは対象の免疫系を制御するのに使用するためである。細菌種による免疫制御は非常に種特異的であることが知られている(Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan,A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De, P. M., Brandi, G. et al. (2009)The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses. Immunity. 31: 677-689)。特に、クラスターXIVa及びVI細菌の免疫制御効果は非常に複雑であり、ブチレート産生とは無関係である(Sokol H., et al, PNAS, October 28, 2008, Vol 105, No 43, 16731-16736)。
1つの好ましい実施形態において、対象の自然免疫系が調節される。
別の好ましい実施形態において、対象の適応免疫系が免疫制御に対して調節される(及び免疫活性化ではなく、したがって炎症を軽減させる)。
本発明の別の態様は、対象における腸管微生物叢を改善するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
腸管微生物叢とは、宿主動物の消化管に生存している微生物を指す。これらの微生物は、多種多様の代謝、構造、防御及び他の有益な機能を実施する。本明細書で使用する場合、「腸管微生物叢を改善する」とは、宿主の腸管に存在する微生物の数及び/若しくは種類の増加、並びに/又はそれらの代謝、構造、防御及び他の有益な機能に関する前記微生物の活性の増加を指す。
好ましくは、ロゼブリア・ホミニスは、結腸及び/又は回腸、より好ましくは結腸に定着する。
1つの好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、少なくとも1つの動員又は走化性遺伝子の発現を制御する。
より好ましくは、ロゼブリア・ホミニスは、少なくとも1つの動員又は走化性遺伝子の発現を上方制御する。より好ましくはさらに、動員又は走化性遺伝子はMobA及びMobLから選択される。
別の好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、FlaA1、FlaA2、Fla3及びFlaBから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を制御する。
FLA型タンパク質に対する特異的血清抗体は炎症性腸疾患に存在する。したがって、1つの好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは炎症性腸疾患を治療するのに使用するためである。
別の好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ、電子伝達フラビンタンパク質ベータサブユニット、及び電子伝達フラビンタンパク質アルファサブユニットのうちの1又は2以上の発現を制御する。
本発明の別の態様は、対象の自然免疫系を制御するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本明細書で使用する場合、非特異的免疫系としても知られている、「自然免疫系」という用語は、非特異的様式で他の生物による感染症に対する即時の防御を宿主に提供する細胞及び機構を含む。このことは、先天性系の細胞が、一般的な様式で病原体を認識し、応答するが、適応免疫系と異なり、それは長期にわたる又は防御免疫を宿主に与えないことを意味する。
本明細書で使用する場合、「自然免疫系を制御する」という用語は、自然免疫系の活性を誘導すること、及び/又は活性のベースラインレベルに対して活性のレベルを増加させ、それにより免疫ホメオスタシスが促進することを意味する。
上皮バリア、デフェンシン、ケモカイン及びサイトカインなどの自然免疫ペプチドの損失、又は欠損TLRシグナル伝達のいずれかに起因して、自然免疫機能の損失又は制御不
全は、腸を含むいくつかの身体器官における炎症性疾患の高い危険性に関連する。このような疾患は炎症性腸疾患を含む。したがって、1つの非常に好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは炎症性腸疾患を治療するのに使用するためである。
1つの好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、Tlr5、Tlr1、Vnn1、Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を制御する。これらの遺伝子の多くは腸障壁遺伝子及び抗菌剤であり、それ故、腸内病原体の侵襲性を軽減させ、また生きている病原体の数を減少させるように作用する。
本発明の別の態様は対象の適応免疫系を制御するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本明細書で使用する場合、他に「特異的免疫系」としても知られている、「適応免疫系」という用語は、病原体の成長を取り除く又は防ぐ、非常に特殊化した全身性細胞及びプロセスを指す。適応免疫応答は、(免疫を生成するために)特異的病原体を認識し、記憶し、病原体と遭遇するごとに、より強力な攻撃を開始する能力を有する脊椎動物免疫系を提供する。
本明細書で使用する場合、「適応免疫系を制御する」という用語は、適応免疫系の活性を誘導すること、及び/又は活性のベースラインレベルに対して活性のレベルを増加させることにより免疫ホメオスタシス機構を促進することを意味する。好ましくは、適応免疫系は免疫制御に対して調節される(及び免疫活性化ではなく、したがって炎症を軽減させる)。
特にT細胞の機能に関する適応免疫系に関連する欠陥及び障害は、多くの炎症性及び自己免疫疾患に関連する。Th1、Th2及びTh17に関連するT細胞応答はアトピー性、炎症性及び自己免疫疾患に関連する。制御性T(Treg)細胞群を向上又は増加させる療法は、過剰なTh1、Th2及びTh17細胞応答により引き起こされる疾患の制御に重要である。
1つの好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは結腸又は回腸において少なくとも1つの免疫応答遺伝子を活性化させる。
1つの好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、より好ましくは結腸におけるT細胞制御に関連する遺伝子の発現を調節することにより適応免疫系を制御する。より好ましくは、ロゼブリア・ホミニスは制御性T細胞(Treg)を誘導する。Tregの数の増加は、炎症、自己免疫及びアレルギー/アトピー性疾患を引き起こすTh1、Th17及びTh2などの他のエフェクターT細胞の作用に対抗する。それ故、R.ホミニスのこの特性は、Teff/Treg細胞平衡が失われる多くの疾患、例えばクローン病及び潰瘍性大腸炎に対処するために利用され得る。
1つの特に好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、上行結腸においてLy6g6c及びLy6g6eから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を上方制御する。Ly6g6c及びly6g6eの枯渇は、腸及び気道の両方の感染症の危険性を増加させ、好中球減少などの疾患に関連する。したがって、1つの好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは好中球減少を治療するのに使用するためである。
本発明の別の態様は、対象における免疫ホメオスタシスを維持するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。本明細書で使用する場合、「免疫ホメオスタシスを維持する」とは、状態の変化に応答する経口免疫寛容又は免疫安定性を維持するための身体の免疫系の自己制御を指す。経口免疫寛容とは、健康な腸における食物及び片利共生細菌に対する正常な免疫応答を指す。それらは、セリアック病並びにクローン病及び潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患において損失される。したがって、1つの特に好ましい実施形態において、ロゼブリア・ホミニスは、セリアック病並びにクローン病及び潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患を治療するのに使用するためである。
本発明の別の態様は、対象における食欲を制御するのに使用するための細菌種ロゼブリア・ホミニスに関する。
本明細書で使用する場合、「食欲を制御する」とは、宿主が食物を食べることの欲求を調節する(すなわち向上又は低下させる)能力を指す。好ましくは、ロゼブリア・ホミニスは食欲の抑制に関連する遺伝子の発現を下方制御することにより宿主の食欲に刺激作用を与える。好ましくは、ロゼブリア・ホミニスは、Agt、Cartpt、Cck、Cxcl12及びGcgから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を下方制御する。より好ましくは、ロゼブリア・ホミニスは満腹ホルモンCck及びGcgの発現を下方制御する。
本発明に係る細菌種はまた、予防用途に使用されてもよい。予防用途において、本発明に係る細菌種又は組成物は、疾患を発生する危険性を少なくとも部分的に減少させるのに十分な量で、特定の疾患に罹りやすい又はそうでなければ特定の疾患の危険性がある患者に投与される。そのような量は、「予防有効用量」であると定義される。正確な量は患者の健康状態及び体重などの複数の患者に特異的な要因に依存する。
本発明は以下の図面によりさらに説明される。
上行結腸内のR.ホミニスの存在度及び局在を示す図である。(A)A2−183FISHプローブを使用して、宿主上皮との細菌の密接な関連を示すR.ホミニスが定着したマウスの上行結腸。原寸×630倍。(B)R.ホミニス特異的プライマーを使用したPCRは、定着後、糞便DNAにおいて強い陽性シグナルを示したが、GF動物の糞便はいかなる細菌の存在についても陰性であった。(C)R.ホミニス/mg糞便の定着レベルを示すリアルタイムPCR分析。 R.ホミニスゲノムの配列及び注釈を示す図である。(A)プライマーにより標的とされた領域において示されたPCR実験の位置を有するR.ホミニス環状ゲノムマップ。外側のトラック0で開始する、ゲノムマップにおけるトラックは、番号付けした目盛りにより示される、トラック0−(青)リアルタイムPCR実験、トラック1−(淡い青)フォワードCDS、トラック2−(淡い青)リバースCDS、トラック3−(青)rRNA、トラック4−(緑)tRNA、トラック5−(赤)リアルタイムPCRにより標的とされたSTSマーキング領域、グラフ1−GC含量、グラフ2−GCバイアスである。(B)R.ホミニスゲノムの機能注釈。 コロニー形成及びマウスの腸への適応後にR.ホミニスにおいて発現量に差のある転写産物を確認する図である。(A)細菌RNAはマウスの盲腸内容物から単離し、cDNA合成の間、dCTP−Cy3又はdCTP−Cy5のいずれかで標識し、ダイスワップを組み込んだマイクロアレイスライドにハイブリダイズした。2を超える倍率変化及びP値が0.05未満である場合、データは有意であるとみなした。50個の発現量に差のある遺伝子(インビボ対インビトロ)がマイクロアレイ分析により明らかにされた。(B)コンジュゲーション/動員転移に関与する遺伝子のリアルタイムPCR検証。(C)運動性及び走化性に関与する遺伝子のリアルタイムPCR検証。(D)14日において親和性精製したFla2抗体で免疫染色した上行腸内容物のウェスタンブロット(レーン1:ラダー、レーン2〜6:動物1〜5からの腸内容物、レーン7〜8:空、レーン9〜10:R.ホミニスバイオマス(陽性対照))。鞭毛(黒色矢印)を示すR.ホミニスの写真及び(E)ブチレート代謝に関与する遺伝子のリアルタイムPCR検証。(F)ヒト腸管上皮細胞に対するインビトロ曝露の間のR.ホミニス転写産物のリアルタイムPCR分析。リアルタイムPCR結果は3回測定の平均であり、P値が0.05未満、**P値が0.01未満、***P値が0.001未満である。 R.ホミニスによる単独会合(mono-association)後のマウスの腸において発現量に差のある転写産物を確認する図である。(A)GFに対する発現量に差のある遺伝子R.ホミニスが定着したマウスのAffymetrixマイクロアレイ分析。棒グラフは14及び28日後に高及び低発現させた遺伝子の数を表す。(B)14日及び28日におけるGFマウスとR.ホミニスが定着したマウスとの間の機能的重要性を有する、発現量に差のある遺伝子から生成したヒートマップ。列は個々のアレイを表し、行は所望の特異的遺伝子を表す。Z値は、平均から離れた、標準偏差における距離の尺度を示す。各遺伝子についての相対値は色の強さにより示され、緑は高発現を示し、赤は低発現を示す。(C)R.ホミニスが定着したマウスとGFマウスとの有意な差異が示されている遺伝子のリアルタイムPCR検証。リアルタイムPCR結果は3回測定の平均であり、P値が0.05未満、**P値が0.01未満、***P値が0.001未満である。 結腸内のT細胞マーカーの発現及び局在を示す図である。GFマウス及びR.ホミニスで処置したマウスの固有層における抗Ly6G(A)、抗CD3(B)及び抗CD11b(C)で標識した固有層細胞の免疫蛍光及び分析。P値が0.05未満である。 大腸炎の実験モデルにおけるR.ホミニスの抗炎症作用を示す図である。14週の間、1週に3回、IL−10KOマウスに投与した。(A)未処置のIL−10KOマウスは野生型マウスと比較して全ての遺伝子がかなり向上したのに対して、示差的遺伝子発現はR.ホミニスで処置した動物において低かった。リアルタイムPCR結果は3回測定の平均であり、P値が0.05未満、**P値が0.01未満、***P値が0.001未満である。(B)研究の終わりにおける未処置のIL−10KO及びR.ホミニスで処置したIL−10KO動物の体重。(C)IL−10KO及びR.ホミニスで処置したIL−10KO動物の上行結腸(ヘマトキシリン/エオシン染色)。原寸×100倍。 IL−10、IL−17及びIFN−γのmRNAレベルのリアルタイムPCR分析を示す図である。リアルタイムPCRはT細胞マーカーを測定するために上行結腸組織で実施した。リアルタイムPCR結果は3回測定の平均であり、P値が0.05未満、**P値が0.01未満である。 体重組成に基づいたR.ホミニスによるGFマウスの単独会合の効果を示す図である。乾燥体重及び体脂質分析を実施した。(A)R.ホミニスが会合したマウスの乾燥屠体重量はGF動物と比較して有意に重かった。(B)さらなる体脂質分析は、総体脂肪蓄積もまた、14日においてR.ホミニスで処置した動物において有意に高いことを示した。 クラスターXIVa(ファーミキューテス門)、すなわちロゼブリア・ホミニス、E.レクタレ及びロゼブリア・インテスチナリス由来の細菌の3つの株についての遺伝子発現データの比較を示す図である。 ロゼブリア・ホミニスは、強力な抗炎症活性を有するNF−κBシグナル伝達の負の制御因子である、A20を誘導するのに対して、他の細菌株は効果がないことを示す図である。ロゼブリア・ホミニスのフラジェリン部分(R.ホミニスのFLA1)もまた、関連する細菌であるユーバクテリウム・レクタレのものと異なりA20を誘導する。より詳細に、図10は、対照と比較した、E.レクタレ、R.ホミニスについてのA20、E.レクタレのFLA、R.ホミニスのFLA1、EAV9、SV1400のFLAの誘導倍率(fold-induction)を示す。 各サブカテゴリーにおける機能的サブシステム及び遺伝子の数を示す、RASTにより決定した場合のR.ホミニスA2−183についてのサブシステムカテゴリー分布を示す図である。 各サブカテゴリーにおける機能的サブシステム及び遺伝子の数を示す、RASTにより決定した場合のR.イヌリニボランス(inulinivorans)DSM 16841A2−183についてのサブシステムカテゴリー分布を示す図である。 各サブカテゴリーにおける機能的サブシステム及び遺伝子の数を示す、RASTにより決定した場合のR.インテスチナリスL1−82についてのサブシステムカテゴリー分布を示す図である。 各サブカテゴリーにおける機能的サブシステム及び遺伝子の数を示す、RASTにより決定した場合のR.インテスチナリスM50/1についてのサブシステムカテゴリー分布を示す図である。 各サブカテゴリーにおける機能的サブシステム及び遺伝子の数を示す、RASTにより決定した場合のユーバクテリウム・レクタレATCC 33656についてのサブシステムカテゴリー分布を示す図である。
R.ホミニスは結腸に優先的に定着する
健康な成体のC3H/HeN無菌(GF)マウスに、連続した日で3回、R.ホミニスを強制飼養により接種した。酸素曝露から細菌を保護するために3%アスコルビン酸及び2%システインを含有する接種培地を使用して首尾良い定着を達成した。蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)による腸組織の分析により、R.ホミニスが回腸及び結腸の両方に定着したが、結腸においてより多くの数が見出されたことが明らかになった。細菌はまた、結腸粘膜に密接に関連することが見出された(図1A)。定着をさらに検証し、1×1010細菌/g糞便に近似した数を用いてR.ホミニス特異的プライマーを使用してPCRにより定量した(図1B及び1C)。任意の細菌の存在についてGF動物の糞便は陰性であると試験した。
R.ホミニスゲノムは宿主相互作用を促進する固有の遺伝子を有することを示す
R.ホミニスA2−183の完全なゲノム配列を解明し(図2A、それを単一の3,592,125bp染色体により表す(図2B)。RASTプラットフォームを使用したゲノムの自動化及び手動注釈により、4個のリボソームオペロン、66個のRNA及び3,273個の予測タンパク質の存在が明らかになった。遺伝子の最大の群は、炭水化物代謝に関与するタンパク質をコードする、サブシステムカテゴリー炭水化物(271個の遺伝子)、続いてタンパク質代謝(197)並びにアミノ酸及び誘導体(175)に属した(図2B)。他の重要な機能的カテゴリーは運動性及び走化性(49)並びに休眠及び胞子形成(12)を含んでいた。比較ゲノム分析により、完全な細菌ゲノムの中でゲノム構造及び機能に関して最も近い近縁種が、ユーバクテリウム・レクタレであると確立され(Mahowald, M. A., Rey, F. E., Seedorf, H., Turnbaugh, P. J., Fulton,R. S., Wollam,
A., Shah, N., Wang, C., Magrini, V., Wilson, R. K. et al. (2009) Characterizing
a model human gut microbiota composed of members of its two dominant bacterial phyla. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 106: 5859-5864)、このことは、これらの生物の近い分類上の関連性を考慮すると驚くことではない(Duncan, S. H., Aminov, R. I., Scott, K. P., Louis, P., Stanton, T.B., & Flint, H. J. (2006) Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburiahominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56:2437-2441、Aminov, R. I., Walker, A. W., Duncan, S. H.,Harmsen, H. J., Welling, G. W., & Flint, H. J. (2006) Molecular diversity,cultivation, and improved detection by fluorescent in situ hybridization of adominant group of human gut bacteria related to Roseburia spp. or Eubacterium rectale. Appl. Environ. Microbiol. 72: 6371-6376)。1,095個の遺伝子を有するこれらの2つのゲノムの比較再構成により、それらは遺伝子の約25%が異なることが示された。特に、これらの差異は宿主との相互作用についての重要な機能をコードする遺伝子を包含した。例えば、IV型線毛アセンブリタンパク質PilB及びPilCをコードする運動性及び走化性遺伝子はE.レクタレに存在したが、R.ホミニスには存在しなかったのに対して、鞭毛基底小体棒タンパク質FlgC、鞭毛フック基底小体(hook-basal body)複合体タンパク質FliE、フ
ラジェリンタンパク質FlaB及び鞭毛モータースイッチタンパク質FliGはR.ホミニスに固有であった。2つの細菌ゲノムはまた、42個の炭水化物遺伝子が異なり、それらの相違する栄養所要量を反映する。
R.ホミニスは動員及び走化性遺伝子を上方制御することにより腸内環境に応答する
宿主及び食事の関連に応答してR.ホミニスにより発現量に差のある遺伝子を決定するために、小さな挿入サイズのシークエンシングライブラリーから6,000個のPCR断片を使用してマイクロアレイを構築した。その後、図2Bに示すようにR.ホミニスゲノムの特定の領域において集まる42個の発現量に差のある遺伝子でリアルタイムPCR検証を実施した。腸内環境と食事成分との間の作用を区別するために、4つの異なる実験条件:(i)インビボで、単独会合したマウスの盲腸から;(ii)インビトロで、培養培地中で成長させた細菌から;(iii)インビトロで、食事成分の存在下で成長させた細菌か
ら;及び(iv)コンフルエントなCaco−2及びHT−29細胞の表面上でインキュベートした細菌から細菌RNAを単離した。
50個の発現量に差のある遺伝子を確認した(インビボ対インビトロ)(図3A)。最も驚くべき発見は、コンジュゲーション/動員転移に関与する遺伝子、mobA様及びmobL様遺伝子のインビボでの非常に高い上方制御であった(図3B)。転写研究におけるこのような遺伝子の存在は、確認可能な遺伝子が、サブシステムカテゴリー特徴におけるファージ、プロファージ、転移因子及びプラスミドに割り当てられなかったので、驚くべきことであった。遺伝子検出及び割り当てのこの差異はサブシステムカテゴリー注釈の認識された制限に起因するようである。食事成分の刺激作用はほとんど示されず、腸内環境自体が遺伝子水平伝播に関与する遺伝子の主要な誘導因子であることを示唆している。
他の腸内環境により誘導されるサブシステムは、膜輸送、特にマグネシウム輸送、並びに運動性及び複数のメチル基受容走化性タンパク質及び鞭毛オペロンの遺伝子を含む走化性を含んだ(図3C)。R.ホミニスは、複数のフラジェリン遺伝子flaA1、flaA2、flaA3、及びflaBを保有し、興味深いことにマウス腸内環境における成長は、R.ホミニス特異的フラジェリン抗体を使用してインビボで定着したマウスから単離した細菌のウェスタンブロッティングにより見られるようにこの細菌におけるフラジェリン発現を促進した(図3D)。これは、ファーミキューテス門のある特定のサブセットのみがインビボで鞭毛を産生することを示す以前の報告と一致する(Turnbaugh, P. J., Backhed, F., Fulton, L., & Gordon, J. I.(2008) Diet-induced obesity is linked to marked but reversible alterations inthe mouse distal gut microbiome. Cell Host.
Microbe 3: 213-223)。
驚くことではないが、腸内環境内のR.ホミニスにおける異化代謝遺伝子の発現は大部分、食事成分による影響を受けた(図3E)。関与する遺伝子は、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ[ATP]を含んだ。これらの遺伝子の制御は大部分、食事により駆動されたが、後の試料採取点において宿主作用もまた明白であった。予想外に、宿主環境は、粘膜プロテオグリカンの炭水化物鎖に一般的である、グルクロン酸塩などの宿主により駆動される物質の代謝に関与する一部の遺伝子を下方制御した。
R.ホミニストランスクリプトームに対する宿主適応の作用をさらに調べるために、ヒト腸管上皮細胞(Caco−2及びHT−29)のインビトロ刺激を実施した。このことにより、マウス腸への適応により誘導されたコンジュゲーション/動員転移遺伝子mobA/mobLタンパク質1もまた、両方の細胞株において増加したことが示された(図3F)。インビボでのデータと一致して、フラジェリン遺伝子MotAはCaco−2細胞内で上方制御された。ブチレート代謝に関与する遺伝子は、Caco−2細胞に見られる下方制御及びHT−29細胞における上方制御に関して、2つの細胞株の間の差異を示した。
R.ホミニスは主に結腸内のT細胞経路に影響を与える
R.ホミニスによるGFマウスの定着は結腸内で最高であった増加した腸遺伝子発現と相関した(図4A)。示差的発現は、定着後、28日において最も顕著であり、159個の遺伝子が上方制御され、143個の遺伝子が下方制御された。14日に回腸内で発現量に差のある遺伝子の数は上行結腸に類似しており、79個の遺伝子が上方制御され、119個の遺伝子が下方制御された。回腸内の示差的発現は28日において非常に低く、低い定着レベルと一致した。トランスクリプトーム応答は、ヒートマップ分析による有意な転写産物の明確な分離により示されるように、2回の時点で異なった(図4B)。Affymetrixデータの陽性リアルタイムPCR検証を図4Cに示す。
回腸及び上行結腸内で14日に影響を受けた経路の大部分を、細胞分化、細胞周期制御及び組織修復のカテゴリーに分類した。重要なことに、免疫応答は上行結腸内で28日に誘導された主要経路の群であった。このカテゴリーにおける36個の顕著に影響を受けた経路は大部分、T細胞機能に関与し、IL−10シグナル伝達経路、Tヘルパー細胞におけるICOS経路及びCTLA−4によるT細胞機能の制御を含んだ。これらの経路に関与する遺伝子は上方制御及び下方制御の両方を示したので、これらの経路はR.ホミニスの存在により顕著に影響を受けるが、T細胞分化に対する正確な正味の機能的効果はさらなる調査を必要とする。しかしながら、IL−10、CD3ε及びIL−13の増強並びにIFN−γの発現の変化はリアルタイムPCRにより確認され(図7)、R.ホミニス定着がTreg及びTh2細胞分化経路に有利に働き得ることを示唆している。遺伝子オントロジー分析を適用して、示差的に制御された遺伝子の機能分類に関するさらなる情報を得た。「アクチン重合」(GO:0030041)(Arpc3、Capg、Cdc42ep5及びRhoc)についてのGOプロセスは、R.ホミニスが定着したマウスにおいて結腸内で28日に上方制御された(図8)。免疫シナプスにおけるアクチン重合はT細胞活性化及びエフェクター機能に必要とされる。遺伝子導入はリアルタイムPCRによりさらに確認された(図4C)。全体で、このデータは、R.ホミニスが、T細胞制御に陽性に影響を与えることにより結腸内で適応免疫応答を活発にもたらすことを示す。
これらの結果に関連するのは、上行結腸内のLy6ファミリーのメンバーの誘導であった。特に、Ly6g6cのGPIアンカー遺伝子産物は、28日において25倍上方制御され、関連遺伝子Ly6g6eは2倍上方制御された。ほとんどの造血細胞は、好中球及び形質細胞様樹状細胞を含むLy6ファミリーの1又は2以上のメンバーを表す。さらに、T細胞活性化、分化及び成熟におけるLy6の可能性のある役割が提案されている(Mallya, M., Campbell, R. D., & Aguado, B. (2006)Characterization of the five novel Ly-6 superfamily members encoded in the MHC,and detection of cells expressing
their potential ligands. Protein Sci. 15: 2244-2256)。
免疫細胞化学により、R.ホミニスが定着したマウスにおいてLy6G、CD11b及びCD3細胞の存在の増加が確認された(図5)。主にTreg応答が優位であるT細胞経路を示すデータと一致して、R.ホミニスを接種したマウスの結腸内で二重陽性
CD3FoxP3T細胞が統計的に有意に増加した。明確に、単一細菌種としてのR.ホミニスの定着は、特にそれらのマウスの結腸内でCD3FoxP3細胞群の有意な増加を誘導した。
R.ホミニスは回腸及び結腸の両方において自然免疫応答遺伝子を調節し、IL10KOマウスにおいて大腸炎を軽減する
自然免疫及び腸障壁機能に関与する遺伝子は、上行結腸内のR.ホミニスの存在により顕著に誘導された。GOプロセス「自然免疫応答」(GO:0045087)は上方制御され、TLR関連遺伝子Tlr5、Tlr1及びVnn1を含んでいた。Tlr5の上方制御は、特に、腸内定着の間、鞭毛遺伝子の対応する誘導及びR.ホミニスにおけるフラジェリンタンパク質の存在から、興味深く、他の自然及び適応免疫応答を媒介する際のこの自然シグナル伝達経路についての役割を推測することができる。TLR5シグナル伝達とCD4T細胞応答との間の関連が、最近、鞭毛虫病原体について実証されている(Letran, S. E., Lee, S. J., Atif, S. M., Flores-Langarica, A.,Uematsu, S., Akira, S., Cunningham, A. F., & McSorley, S. J. (2011)TLR5-deficient mice lack basal inflammatory and metabolic defects but exhibit impaired CD4 T cell responses to a
flagellated pathogen. J Immunol. 186: 5406-5412)。同様に、バクテロイデス・フラジリス、Treg増殖及び免疫ホメオスタシスの定着を促進する際のTLR2の役割が示されている(Round, J. L., Lee, S. M., Li, J., Tran, G., Jabri, B., Chatila, T.A., & Mazmanian, S. K. (2011) The Toll-like receptor 2 pathway establishes colonization by a commensal of the human microbiota. Science 332: 974-977)。
R.ホミニスにより結腸内で影響を受けた他の自然免疫遺伝子には、抗微生物ペプチドDefb37、Pla2g3、Muc16及びItln並びに腸障壁機能遺伝子Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3及びMagi3が含まれた。R.ホミニスに応答して回腸内で上方制御を示す自然免疫遺伝子には、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aが含まれた。興味深いことに、Pcgf2は、異なるサイトカイン、ケモカイン、及びケモカイン受容体の発現を負に制御し、この片利共生細菌に応答する腸組織内の炎症応答を制御するのに重要な役割を果たし得る。興味深いことに、我々はまた、R.ホミニスによるNF−κB経路(GO:0043124)の負の制御を示し、それは、B.セタイオタオミクロン(thetaiotaomicron)(Kelly, D., Campbell, J.I., King, T. P., Grant, G., Jansson, E. A., Coutts, A. G., Pettersson,
S., & Conway, S. (2004) Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation
by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA. Nat.Immunol. 5: 104-112)と同様に、この炎症カスケードを下方制御することにより免疫ホメオスタシスに寄与し得る。
IL−10ノックアウトマウスモデルを使用して、単独会合マウスにおける炎症経路の制御及びTreg誘導に対する正の効果に起因する、R.ホミニスの治療有効性を試験した。14週の期間の間、20日齢における離乳から1週間に3回、マウスに投与した(約50μl、1010CFU)。炎症誘発性バイオマーカーのパネルの遺伝子発現により、未処置のIL−10KOマウスが、野生型マウスと比較して、4〜49倍の範囲の遺伝子を誘導し、全ての調査した遺伝子をかなり増加させたことが示された(図6A)。炎症誘発性遺伝子誘導は未処置のマウスと比較してR.ホミニス処置マウスにおいて有意に低く、R.ホミニスの経口投与の強力な治療有益性を示す。R.ホミニス処置した動物の体重もまた、未処置の動物と比較して研究の終わりに重くなり、この効果は雄において統計的に有意であった(図6B)。最後に、組織学的分析により、未処置のIL−10KOの上行結腸における重度の炎症の存在が示されたのに対して、R.ホミニス処置した動物は、結腸粘膜が比較的健常に見えた。
R.ホミニス定着は満腹遺伝子及び身体組成に影響を与える
単独会合したマウスにおけるR.ホミニスの顕著な代謝作用もまた明らかであった。GOプロセス「食物に対する応答の負の制御」(GO:0032096)、「食欲の負の制御」(GO:0032099)、及び「カテコールアミン分泌の制御」(GO:0050433)は、R.ホミニスによる定着後、上行結腸において全て下方制御された。このデータにより、R.ホミニスが宿主の食欲に対して刺激作用を与えることが推測される。これらのプロセスに関与する遺伝子は、Agt、Cartpt、Cck及びCxcl12であり、2〜12倍の範囲の倍率変化であった。特に、Cckは空腹抑制剤として消化及び満腹において主要な役割を果たす。Gcgもまた、この腸部位において下方制御を示した。
これらの遺伝子変化が、食物摂取及び身体組成に関連する生理的関連性を有するかどうかを確立するために、乾燥屠体重量及び組成分析を実施した。興味深いことに、R.ホミニスが会合したマウスの乾燥屠体重量はGF動物と比較して有意に重く、差異は14日で最も確認可能であった。さらなる体脂質分析は、総体脂肪蓄積もまた、14日においてR.ホミニスで処置した動物において有意に高いことを示した。これらの見解は、食事発酵を介するエネルギー収集におけるファーミキューテス門の役割を明らかにしている最近のデータと一致しているが、また、腸内細菌が脳−腸軸及び食欲制御ホルモンを実際に調節できるという考えも支持している。
考察
宿主微生物共生の長期の共進化は腸内の機能的に重要な細菌種の選択を引き起こしているようであり、それらのほとんどは他の生態系において高度に表れない。現在、特に粘膜免疫系の発達に関連する腸管機能に対する微生物群の個々のメンバーの寄与に関する制限された情報が存在する。
大腸菌(E. coli)(HA107)に基づいた可逆的定着モデルを使用した最近の研究
により、IgAに対する免疫誘導作用のために、生細菌が10CFU/グラムの含量に近い数で必要とされることが実証されている(Hapfelmeier, S., Lawson, M. A., Slack,
E., Kirundi, J. K., Stoel, M., Heikenwalder, M., Cahenzli, J., Velykoredko, Y.,
Balmer, M. L., Endt, K. et al. (2010) Reversible microbial colonization of germ-free mice reveals the dynamics of IgA immune responses. Science 328:1705-1709
)。最近、SFB及びバクテロイデス・フラジリスの特定の機能が、T細胞生態に対するそれらの個々の寄与を定義するためにマウスの腸において調べられており、これらの細菌の両方は、Treg及びTh17細胞の強力な誘導因子であることが示されている(Mazmanian, S. K., Liu, C. H., Tzianabos, A. O., & Kasper, D. L.(2005) An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation ofthe host immune system. Cell 122: 107-118、Gaboriau-Routhiau,V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder,
I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De, P. M., Brandi, G. et al.
(2009) The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses. Immunity. 31: 677-689、Ivanov, I. I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E. L., Shima, T.,Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K. C., Santee, C. A., Lynch, S. V. et al. (2009)Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria. Cell 139: 485-498)。クラスターXIVaファーミキューテス門の個々のメンバーの効果は以前に報告されていないが、T細胞分化にも影響を与える、ASFにおけるそれらの存在は認められている(Geuking, M. B., Cahenzli, J., Lawson, M. A., Ng, D. C., Slack, E.,Hapfelmeier, S., McCoy, K. D., & Macpherson, A. J. (2011) IntestinalBacterial Colonization Induces Mutualistic Regulatory T Cell Responses.Immunity)。
出願人は、本明細書において、ファーミキューテス門のメンバーである、嫌気性細菌、R.ホミニスによる無菌マウスの腸の最初の成功した単独会合を実証している。ロゼブリア様の細菌の極度の酸素感受性は、機能的特徴付けを実施することを困難にする、厳格な嫌気性培養技術を必要とする。出願人は、無菌マウスにおけるR.ホミニスの安定な単独定着を確立し、その代謝機構、生理、及び共生特性を明らかにするための完全な注釈ゲノム配列を生成した。定着後のR.ホミニスの転写応答は、宿主腸内環境及び食事の両方に起因し得ることが見出された。宿主により引き起こされる作用は、単独会合後のR.ホミニスの応答より優位であった。それらには、遺伝子導入、膜輸送、走化性及び運動性サブシステムが含まれた。動員転移に関与する遺伝子の強力な上方制御により、腸内環境が、腸内微生物叢のメンバーの間の水平遺伝子交換に非常に寄与するという考えが支持される。したがって、この環境は、腸内生態系内の細菌生存、定着及び機能に重要な遺伝子の伝播を加速し得る。
宿主定着における運動性及び鞭毛装置の役割は病原菌について十分に詳しく述べられているが、片利共生細菌における鞭毛タンパク質の役割についてはほとんど知られていない。インビボでの実験により、フラジェリン遺伝子の発現に対する宿主腸管環境の刺激作用が明らかになった。フラジェリンシグナルは宿主TLR5受容体(Hayashi, F., Smith, K. D., Ozinsky, A., Hawn, T. R., Yi, E. C.,Goodlett, D. R., Eng, J. K., Akira, S., Underhill, D. M., & Aderem, A.(2001) The innate immune response to bacterial flagellin is mediated byToll-like receptor 5. Nature 410: 1099-1103)により認識され、多くの病原性フラジェリン構造は、強力な炎症誘発性応答を誘導する(Hayashi,
F., Smith, K. D., Ozinsky, A., Hawn, T. R., Yi, E. C., Goodlett, D. R., Eng, J.
K., Akira, S., Underhill, D. M., & Aderem, A. (2001) The innate immuneresponse
to bacterial flagellin is mediated by Toll-like receptor 5. Nature 410:1099-1103)。TLR5の欠失により、マウスにおいて自然発生する大腸炎が生じるので(Vijay-Kumar,M., Sanders, C. J., Taylor, R. T., Kumar, A., Aitken, J. D., Sitaraman, S. V.,Neish, A. S., Uematsu, S., Akira, S., Williams, I. R. et al. (2007) Deletion ofTLR5 results in spontaneous colitis in mice. J Clin. Invest 117: 3909-3921)、内在する有鞭毛片利共生生物に応答するTLR5を介するシグナル伝達はホメオスタシスに重要であり得る。したがって、インビボでのR.ホミニスフラジェリンの発現の増強は潜在的に興味深いものである。他の研究により、大腸菌フラジェリン変異体が、場合により、TLR5シグナル伝達による先天性認識の非存在に起因して、野生型有鞭毛株より定着の利点を有することが示されている(De, P. M., Gaboriau-Routhiau, V., Rainteau, D., Rakotobe, S.,Taddei, F., & Cerf-Bensussan, N. (2011) Trade-off between bile resistance and nutritional competence drives Escherichia coli diversification in the mousegut. PLoS Genet. 7: e1002107、Giraud, A., Arous, S., De,P. M., Gaboriau-Routhiau, V., Bambou, J. C., Rakotobe, S., Lindner, A. B.,Taddei, F., & Cerf-Bensussan, N. (2008) Dissecting the genetic components of adaptation of Escherichia coli to the mouse gut. PLoS Genet. 4: e2)。出願人は、ある特定のファーミキューテス門に関して、フラジェリンの上方制御が腸内定着に対する自然な応答であることを示している。R.ホミニスフラジェリンタンパク質はインビボで発現したままであり、顕性炎症及び制御表現型のT細胞の増殖の非存在下で、持続した定着と相関する。それ故、TLR5を介する片利共生フラジェリン構造は、直接的な免疫寛容応答に役立ち得る。R.ホミニスのTLR5KO及びフラジェリン変異体に基づいたさらなるデータにより、免疫ホメオスタシスに関連する片利共生フラジェリンの重要性がさらに明らかにされるが、IL−10KOマウスにおいてR.ホミニスの観察された防御効果はこの仮説を支持するが、ブチレートなどの他のシグナル伝達部分もまた、免疫制御に寄与し得る。
マウス結腸内の腸障壁機能及び自然免疫を促進する際のR.ホミニスについての明確な役割は確立されていた。密着結合、ギャップ結合及び接着結合は、細菌移行を上皮下層に
制限するように作用する(Werth, M., Walentin, K., Aue, A.,Schonheit, J., Wuebken, A., Pode-Shakked, N., Vilianovitch, L., Erdmann, B.,Dekel, B., Bader, M. et al. (2010) The transcription factor grainyhead-like 2regulates the molecular composition of the epithelial apical junctionalcomplex. Development 137: 3835-3845)。クローン病及び潰瘍性大腸炎の両方は、障壁機能及び密着結合完全性の損失により特徴付けられる。興味深いことに、IBDにおける腸内微生物叢の腸内毒素症はファーミキューテス門の減少と関連する(Spor, A., Koren, O., & Ley, R. (2011) Unravelling the effects ofthe environment and host genotype on the gut microbiome. Nat. Rev. Microbiol.9: 279-290、Qin, J., Li, R., Raes, J., Arumugam, M.,Burgdorf, K. S.,
Manichanh, C., Nielsen, T., Pons, N., Levenez, F., Yamada, T. et al. (2010) Ahuman gut microbial gene catalogue established by metagenomic sequencing.Nature 464: 59-65)。R.ホミニスが障壁遺伝子の発現を活発に増強するという観察は、IBD患者におけるそれらの損失が機能的に有意であり得ることを示唆している。密着結合複合体の活性化は単にR.ホミニスの優位性だけでなく、バクテロイデス・セタイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)及びラクトバチラス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)などの他の片利共生生物もまた、粘膜障壁機能を増強し(Hooper, L. V., Wong, M. H., Thelin, A., Hansson, L., Falk, P. G.,& Gordon, J. I. (2001) Molecular analysis of commensal host-microbialrelationships in the intestine. Science 291: 881-884、Ukena,S. N., Singh, A., Dringenberg, U., Engelhardt, R., Seidler, U., Hansen, W.,Bleich, A., Bruder, D., Franzke, A., Rogler, G. et al. (2007) ProbioticEscherichia coli Nissle 1917 inhibits leaky gut by enhancing mucosal integrity.PLoS. One. 2: e1308)、ヒトIBDにおけるこれらの細菌とのプロバ
イオティクス機会を推測する。
腸免疫系に対するR.ホミニスの効果は興味深いものであった。最も強力な効果が上行結腸において認められ、Ly6g6cなどの遺伝子は強力に上方制御され、T細胞活性化及びエフェクター機能に関与する、T細胞制御及び分化並びに免疫シナプスにおけるアクチン重合に関与する経路も同様である。R.ホミニス定着に応答するTreg遺伝子の発現は非常に強力ではないが、最も影響を受けるT細胞経路は、IL−10、ICOS及びCTLA−4に関連するものを含み、それらは全てTreg分化を支持することに関与する。重要なことに、出願人はこれらのマウスの結腸においてCD3FoxP3細胞の有意な増加を実証できた。これらの見解はTreg分化を引き起こす他のクロストリジウム属種での最近のデータを補完する。明らかに、R.ホミニスは粘膜T細胞増殖を促進でき、T細胞分化に影響を与える。
特にR.ホミニスによる単独定着後28日に、回腸と比較して結腸において強力な免疫効果が認められることは興味深いことであった。14日におけるトランスクリプトームデータにより、一部の免疫プライミングがこの時点にて回腸で開始され得ることが示唆される。28日における上行結腸内の異なるT細胞サブセットに対する効果は、したがって、回腸から腸間膜リンパ節、腸間膜リンパ節から結腸までの細胞の輸送及びホーミングを反映し得る。
R.ホミニス定着の興味深いさらなる生物学的効果は、食物に対する応答及び食欲の制御に影響を与える遺伝子の制御であった。特に、満腹ホルモンCck及びGcgは有意に減少した。食物摂取に対するCckの効果は迷走神経求心性経路を介して媒介される。これは主要な神経経路であり、その神経経路により、摂取した栄養素に関する情報が中枢神経系に到達して腸機能及び採食行動の両方に影響を与える。Cckは、食欲及び採食を刺激する分子の発現を低下させ、採食を阻害する分子の発現を上昇させ、食欲を減退させるように迷走神経系に作用する(Npy2r及びCartptの両方は現在の研究において2倍下方制御された)。Cck、Gcg及び片利共生細菌の間の関連は今まで報告されて
いないが、脂肪酸及びタンパク質の両方はCck及びGcgの強力な誘導因子である(Geraedts, M. C.,Troost, F. J., Tinnemans, R., Soderholm, J. D., Brummer, R. J., & Saris, W. H. (2010) Release of satiety hormones in response to specific dietary proteins is different between human and murine small intestinal mucosa. Ann.Nutr. Metab 56: 308-313)。R.ホミニスは6個未満の炭素の脂肪族末端を有するブチレートなどの短鎖脂肪酸を産生し、この代謝活性は、より長い鎖の脂肪酸と共に観察された血漿Cckに対する刺激作用を減少することが報告されている(McLaughlin, J., Grazia, L. M., Jones, M. N., D'Amato, M., Dockray,G. J., & Thompson, D. G. (1999) Fatty acid chain length determines cholecystokinin secretion and effect on human gastric motility.Gastroenterology 116: 46-53)。興味深いことに、屠体重量分析により、体重及び脂質含量の両方が実際に、R.ホミニスと共に有意に増加し、従来の無菌マウスにおいて観察された体重増加と一致したことが明らかにされた (Turnbaugh, P. J., Ley, R. E., Mahowald, M. A., Magrini, V., Mardis,E. R., & Gordon, J. I. (2006) An obesity-associated gut microbiome with increased capacity for energy harvest.
Nature 444: 1027-1031)。Cck及びGcgの関与が以前に報告されていないので、このことが、現在の研究において見られる満腹ホルモンの減少の直接的効果であるかどうかは依然として不明である。しかしながら、部分的にSCFAの放出を介する、微生物叢定着と食事からのエネルギー収集との間の関連が以前に示されていることを認識することは重要である(Tremaroli, V., Kovatcheva-Datchary, P., & Backhed, F. (2010) A role for the gut `microbiota in energy harvesting? Gut 59: 1589-1590)。R.ホミニスが主要なブチレート産生因子であることを考慮すると、この機構はまた、R.ホミニス処置後に観察される代謝効率に寄与するようである。
要約すれば、R.ホミニスによるマウスの腸の単独会合は、この腸に適応した細菌の細菌膜輸送、走化性及び運動性の変化と一致した強力な双方向性遺伝子発現事象並びに宿主の自然及び適応免疫系の同時活性化を誘導した。この代謝的に活性な細菌はまた、定着したマウスにおける体重増加の増強と相関する食欲及び満腹遺伝子に対して重要な効果を与えた。
組成物
本発明の別の態様は、上記の細菌種及び薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤を含む組成物に関する。適切な賦形剤、希釈剤、担体は以下に記載されている。
組成物は任意の組成物であってもよいが、好ましくは、経口、経腸又は直腸内に投与される組成物である。例えば、組成物は食用組成物であってもよい。「食用」とは、ヒト又は動物の消費のために承認されている物質を意味する。
本発明の別の態様は、上記の細菌種を含むプロバイオティクス組成物に関する。
本明細書で使用する場合、「プロバイオティクス」という用語は、宿主の健康又は健康な状態に対する有益な効果を有する微生物細胞の微生物細胞調製物又は成分を意味する(Salminen S, Ouwehand A. Benno Y. et al "Probiotics: how should they be defined" Trends Food Sci. Technol. 1999:10 107-10)。
好ましくは、プロバイオティクス組成物は、代謝的に活性、すなわち生きた及び/若しくは凍結乾燥した、又は生育不能な熱殺菌された、放射線照射された、若しくは溶解したプロバイオティクス細菌の経口投与可能な組成物である。プロバイオティクス組成物は他の成分を含有してもよい。本発明のプロバイオティクス組成物は、経口的に、すなわち錠剤、カプセル剤又は粉末剤の形態で投与されてもよい。R.ホミニスは嫌気性菌であるので、カプセル化された製品がR.ホミニスに好ましい。他の成分(例えば、ビタミンCな
ど)が脱酸素剤として含まれてもよい。それらのようなプロバイオティクス基質はインビボで定着及び生存を向上させる。或いは、本発明のプロバイオティクス組成物は、乳若しくは乳清ベースの発酵乳製品などの食品又は栄養製品として、又は医薬製品として経口投与されてもよい。
プロバイオティクス細菌の適切な1日用量は、約1×10〜約1×1011コロニー形成単位(CFU)、より好ましくは約1×10〜約1×1010CFU、より好ましくは約1×10〜約1×1010CFUである。
1つの好ましい実施形態において、組成物は、組成物の重量に対して、約1×10〜約1×1011CFU/g、好ましくは約1×10〜約1×1010CFU/gの量で、活性成分として細菌種及び/又はその細胞成分を含有する。用量は1g、3g、5g及び10gであってもよい。
典型的に、プロバイオティクスは、少なくとも1つの適切なプレバイオティクス化合物と場合によっては、組み合わされてもよい。プレバイオティクスは、通常、オリゴ糖若しくは多糖などの消化されない炭水化物、又は上部消化管内で分解若しくは吸収されない糖アルコールである。公知のプレバイオティクスには、イヌリン及びトランスガラクトオリゴ糖などの市販製品が含まれる。
好ましくは、本発明の組成物は、組成物の全重量に対して、約1〜約30重量%、好ましくは5〜20重量%の量でプレバイオティクスを含む。好ましい炭水化物は、フラクトオリゴ糖(又はFOS,fructo-oligosaccharide)、短鎖フラクトオリゴ糖、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ペクチン、キシロオリゴ糖(又はXOS,xylo-oligosaccharide)、キトサンオリゴ糖(又はCOS,chitosan-oligosaccharide)、ベータ−グルカン、アラブルガム(arable gum)修飾及び難消化性デンプン、ポリデキストロース、D−タガトース、アカシア繊維、イナゴマメ、オートムギ及び柑橘類繊維から選択される。特に好ましいプレバイオティクスは、短鎖フラクトオリゴ糖(以下、簡単にFOSs−c.cと示す)であり、前記FOSs−c.cは消化されない炭水化物であり、一般に甜菜糖の変換により得られ、3個のグルコース分子が結合するサッカロース分子を含む。
飼料/製品
本発明のさらなる態様は、上記に定義した細菌種を含有する食品、栄養補助食品、機能性食品、栄養製剤、飲料及び薬剤、並びにそれらの使用に関する。
1つの好ましい実施形態において、組成物は、さらに少なくとも1つの他の種類の他の食品等級細菌を含み、その食品等級細菌は好ましくは、乳酸菌、ビフィズス菌、プロピオニバクテリウム及びそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の1つの態様は、上記に定義した細菌種を含む食品に関する。「食品」という用語は、固体、ゼリー状又は液体であり得る全ての消費可能な製品を含むことを意図する。適切な食品には、例えば、機能的食品、食品組成物、ペットフード、家畜飼料、健康食品、飼料などが含まれてもよい。1つの好ましい実施形態において、食品は健康食品である。
本明細書で使用する場合、「機能的食品」という用語は、栄養学的効果を提供できるだけでなく、さらなる有益な効果を消費者に送達もできる食品を意味する。したがって、機能的食品は、食品に純粋な栄養学的効果以外に特別の機能的、例えば医学的又は生理的有益性を与える、それらに組み込まれる構成要素又は成分(本明細書に記載したものなど)を有する通常の食品である。
本発明に適用可能な特別な食品の例には、乳ベースの製品、食べられる状態になっているデザート、例えば乳又は水で再構成するための粉末、チョコレートミルク飲料、麦芽飲料、食べられる状態になっているディッシュ、ヒト用のインスタントディッシュ若しくは飲料又はペット若しくは家畜を対象とした完全若しくは部分的な食事を表す食品組成物が含まれる。
1つの好ましい実施形態において、本発明に係る組成物は、ヒト、ペット又は家畜を対象とした食品である。組成物は、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ及びトリからなる群から選択される動物を対象としてもよい。好ましい実施形態において、組成物は、成体種、特にヒトの成体を対象とした食品である。
本発明において、「乳ベースの製品」とは、様々な脂肪含量を有する任意の液体又は半固体の乳又は乳清ベースの製品を意味する。乳ベースの製品は、例えば、牛乳、山羊乳、羊乳、スキムミルク、全乳、粉ミルク及びいかなる加工もせずに乳清から再結合されたミルク、又はヨーグルト、凝固した乳、凝乳、酸乳、酸全乳、バターミルク及び他の酸乳製品などの加工製品であってもよい。別の重要な群には、乳清飲料、発酵乳、コンデンスミルク、乳児用又は幼児用ミルク、フレーバーミルク、アイスクリーム、スイーツなどのミルクを含有する食品などの乳飲料が含まれる。
本発明の他の態様は、上記に定義した細菌種を含む飼料又は動物飼料に関する。
本発明の組成物は、本明細書中で栄養補助食品若しくは栄養補助剤又は食品添加物とも称される、補助栄養食品であってもよく、又はそれらに追加されてもよい。したがって、本発明の別の態様は、本発明に係る1又は2以上の細菌株を含む栄養補助食品又は食品添加物に関する。
本発明に係る細菌種及びプロバイオティクス組成物はまた、特に早期離乳期間及び成長肥育期間において動物栄養(例えばブタの栄養)に使用されてもよい。プロバイオティクスは、免疫機能を増強させ、感染病を減少させ、予防し、有益に微生物叢組成物を変化させ、例えば、飼料転換効率の増加により、動物の成長及び能力を向上させることが予想される。
希釈剤、賦形剤及び担体
上述のように、本発明はまた、上記に定義した細菌種を含む、組成物、より好ましくは医薬組成物又は栄養補助剤、及びそれらの使用に関する。細菌種は一般に、特にヒトの療法のために、薬学的又は栄養学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と共に混合物で投与される。医薬組成物はヒト医学及び獣医学におけるヒト又は動物の使用のためであってもよい。
本明細書に記載されている医薬組成物の様々な異なる形態についてのこのような適切な賦形剤の例は、A Wade and PJ Weller編、「Handbook of Pharmaceutical Excipients,2nd Edition, (1994)に見出され得る。
治療的使用のために許容される担体又は希釈剤は、薬剤分野において周知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。
適切な担体の例には、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが含まれる。適切な希釈剤の例に
は、エタノール、グリセロール及び水が含まれる。
医薬担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、目的とする投与経路及び標準的な薬務に関して選択されてもよい。医薬組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤、任意の適切な結合剤(複数も含む)、潤滑剤(複数も含む)、懸濁化剤(複数も含む)、コーティング剤(複数も含む)、可溶化剤(複数も含む)として含んでもよいか、又はそれらに加えて含んでもよい。
適切な結合剤の例には、デンプン、ゼラチン、グルコースなどの天然糖、無水ラクトース、フリーフローラクトース、ベータ−ラクロース、コーンシロップ、アカシア、トラガカント又はアルギン酸ナトリウムなどの天然及び合成ゴム、カルボキシメチルセルロース並びにポリエチレングリコールが含まれる。
適切な潤滑剤の例には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。
保存料、安定剤、染料及びさらに香味料が、医薬組成物中に提供されてもよい。保存料の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが含まれる。酸化防止剤及び懸濁化剤もまた、使用されてもよい。
栄養学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤には、ヒト又は動物の消費に適しており、食品産業において標準物として使用されるものが含まれる。典型的な栄養学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者によく知られている。
投与
本発明の組成物は、経口、直腸、膣、非経口、筋肉内、腹腔内、動脈内、髄腔内、気管支内、皮下、皮内、静脈内、経鼻、口腔又は舌下の投与経路に適応されてもよい。好ましくは、本発明の組成物は、経口、直腸、膣、非経口、経鼻、口腔又は舌下の投与経路に適応される。
経口投与に関して、特定の使用は、圧縮錠剤、丸薬、錠剤、ゲル剤(gellule)、点滴
剤、及びカプセル剤から構成される。
他の投与形態は、静脈内、動脈内、髄腔内、皮下、皮内、腹腔内又は筋肉内に注射され得る液剤又は乳剤を含み、それらは無菌又は滅菌可能な溶液から調製される。本発明の医薬組成物はまた、坐剤、ペッサリー、懸濁剤、乳剤、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、液剤又は粉剤の形態であってもよい。
経皮投与の代替手段は皮膚用パッチ剤の使用による。例えば、有効成分が、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性乳剤からなるクリーム内に組み込まれてもよい。細菌株はまた、必要とされ得る場合、このような安定剤及び保存料と一緒に白ろう又は白軟パラフィン基からなる軟膏内に組み込まれてもよい。
組成物は、単位剤形、すなわち単位用量、又は単位用量の複数回若しくは副単位を含有する別個の部分の形態で製剤化されてもよい。
投薬量
当業者は、過度の実験をせずに対象に投与するために即時の組成物の1つの適当な用量を容易に決定できる。典型的に、医師は個々の患者に最も適した実際の投薬量を決定し、
それは、利用される特定の細菌株の活性、代謝的安定性及びその株の作用の長さ、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与様式及び時間、排泄速度、薬物併用、特定の状態の重症度、並びに個々の受けている療法を含む様々な要因に依存する。本明細書に開示される投薬量は平均の場合の例である。もちろん、より高い又はより低い投薬量範囲が有益である個々の事例が存在してもよく、それらは本発明の範囲内である。
ヒトにおける通常の有効な1日用量は、約1×10〜約1×1011、より好ましくは約1×10〜約1×1011、さらにより好ましくは約1×10〜約1×1010CFUである。
組合せ
特に好ましい実施形態において、本発明の組成物は1又は2以上の他の活性剤と併用して投与される。このような場合、本発明の組成物は、1又は2以上の他の活性剤と連続、同時又は順次に投与されてもよい。
本発明は以下の非限定的な実施例によりさらに記載される。
[実施例]
材料及び方法
細菌成長条件
R.ホミニスA2−183(=DSM 16839=NCIMB 14029)を、合成YCFA又は複合M2GSC培地上で嫌気的に成長させた。培養物をHungateチ
ューブ内に凍結ストックから接種し、37℃にて一晩インキュベートした。次いで、37℃にて80%N2、10%CO2、及び10%H2下でMACS-MG-1000嫌気性ワークステーション(Don WhitleyScientific社)において48時間、M2GSC寒天プレート上で細菌を成長させた。0.5%(w/v)のブタ胃III型由来のムチン(mucin from porcine stomach typeIII)(Sigma-Aldrich社)をYCFA培地に添加することによりムチンの
効果を調べた。
無菌マウスの定着のために、37℃にて一晩、R.ホミニスをYCFA培地中で成長させた。培養物を遠心沈殿し、2%システイン(w/v、Sigma-Aldrich社)及び3%アス
コルビン酸(w/v、Sigma-Aldrich社)を補った1mLのYCFA培地中にペレットを
再懸濁した。
動物実験
Jouy-en-Josas(ANAXEM plateform、Institut Micalis社、INRA、Jouy-en-Josas、France)にてINRAノトバイオート齧歯動物飼育室において無菌動物実験を実施した。全ての動物実験は地域の倫理委員会による承認を得た。18匹の無菌C3H/HeNオスマウスを対照(N=8)及び処置(N=10)群に割り当て、プラスチック隔離飼育器内に個々に収容した。滅菌した市販飼料(R03-40、UAR社)をマウスに自由に採食させた。0日
目に、処置群の動物に100μLのR.ホミニス培養物を強制飼養により与え、一方で、対照動物に100μLのYCFA培地を与えた。14及び28日目に、4匹の対照動物及び5匹のR.ホミニスで処置した動物を屠殺した。Rowett Institute of Nutrition and Health(Aberdeen、Scotland、UK)にてC57/BL6 IL−10KO実験を実施した。野生型マウス(N=8)、IL−10KO(N=12)及びIL−10KO+R.ホミニス(N=11)を実験の着手から14週で分析した。簡潔に述べると、109cfu/日にて週に3回、R.ホミニスを投与した。
回腸、上行結腸及び下行結腸を4つの等しい部分に分け、RNAlater(Ambion社)、中性緩衝ホルマリン(Sigma-Aldrich社)又は液体窒素に移した。全盲腸及び横行結腸をRNAla
terに移した。病理組織もまた、IL−10KOマウスにおいて評価した。
組織培養実験
他に指定しない限り、全ての細胞培養試薬はSigma-Aldrich社により供給された。加熱
不活性化したウシ胎仔血清(Gibco社)、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンホテリ
シンB及びL−グルタミンを補った1.5mLのDMEM(高グルコース、HEPES)培地中の2×105 Caco−2又はHT29細胞を、6ウェルのトランスウェルプレート(Corning社)の上側区画内に播種した。下側区画は3.0mLの同じ培地を含有し
た。コンフルエンス後、3日まで、5%CO2雰囲気中で37℃にて細胞をインキュベートし、ハンクス液で洗浄して抗生物質及びFCSを除去し、抗生物質を含まずに24時間、L−グルタミン、亜セレン酸ナトリウム及びトランスフェリンを補ったDMEM中で逓減させた。次いで、トランスウェル挿入物を、37℃にて嫌気性ワークステーション内の嫌気性培養ボックスに移した。各挿入物の上側区画を嫌気性DMEM細胞培地で充填し、一方、下側区画を含酸素DMEMで充填した。
R.ホミニスA2−183培地を、5分間、3,500×gでの遠心分離により対数期にて収集した。ペレットを洗浄し、0.8mLの嫌気性DMEM中に再懸濁した。100マイクロリットルの細菌懸濁液(108CFU/mL)を実験ウェルに加えた。対照ウェルに、細菌細胞を含まない同量の培地を与えた。さらなる対照は、Caco−2又はHT29細胞を含まずにインキュベートした細菌細胞を含んだ。
2時間及び4時間のインキュベーション後に細菌及び真核細胞を収集した。非接着及び接着細菌の両方を吸引し、RNAlater中に保存した。YCFAプレート上に蒔くことによりR.ホミニス細胞の生存能力を試験した。Caco−2細胞又はHT−29細胞をウェルから収集し、また、RNAlater中に保存した。
R.ホミニスライブラリー構築
小サイズのライブラリー構築及びパイロシークエンスのためにR.ホミニス染色体DNAを、UltraClean(商標)Microbial DNA Isolation Kit(Mo BioLaboratories Inc社)を使用して単離し、フォスミドライブラリーのために高分子量DNAを、WizardGenomic
DNA Purificationキット(Promega社)を使用して単離した。DNA完全性をゲル電気泳動により検査した。
Nebulizerキット(Invitrogen社)を使用してDNAを機械的に剪断し、ゲル電気泳動
により断片化した。所望のサイズのDNA断片をゲルから切り取り、Wizard(登録商標)SV Gel and PCR Clean-Up System(Promega社)を使用して精製した。DNA Terminator End Repair Kit(Lucigen社)を用いて末端修復を行った。CloneSmart(登録商標)LCAmpキット(Lucigen社)を使用して1.5〜3.5kb断片をクローニングし、pJAZZ(登録商標)-OCベクター(Lucigen社)を使用して4〜8kbのライブラリーを構築した。CopyControl(商標)Fosmid Library Production Kit(Epicentre Biotechnologies社)を使用
してフォスミドライブラリーを構築した。自動化コロニーピッカー(BioRobotics BioPick、Genomic Solutions社)を使用してコロニーをピッキングし、10%グリセロール及び対応する抗生物質を補った70μLの2×LB培地を含有する384ウェルマイクロタイタープレート内に保管した。37℃にて一晩、振盪しながら細胞を成長させ、−80℃にて保存した。
シークエンシング、アセンブリ、及び注釈
小サイズのライブラリーのシークエンシングのための鋳型を、1μLのクローンバイオマス並びにpSMART−LCAmpのクローニング部位を囲むプライマーSL1及びSR2を使用してPCRにより生成した。Multiscreen PCR Clean-upフィルタプレート(Mi
llipore社)を使用してPCR産物を精製した。Wizard(登録商標)SV 96 Plasmid DNA Purification System(Promega社)を使用してpJAZZ(登録商標)-OCクローン由来の組換
えDNAを単離した。FosmidMAX(商標)DNAPurification Kit(Epicentre社)を使用してフォスミドDNAを単離した。異なる挿入サイズを有するR.ホミニスWGSライブラリー由来のDNA断片の末端読み取りを、CEQ8000(Beckman Coulter社)及びABI 3770(Applied Biosystems社)DNAシークエンサーを使用して得た。R.ホミニス由来のゲノムDNAもまた、454 GS20(454 Life Sciences社)及び454 FLXシークエンサー(Roche
社)を使用してシークエンスした。Sanger及び454データを、MIRAバージョン3(http://chevreux.org/projects_mira.html、(Chevreux,B., Wetter, T., & Suhai, S. (1999) Genome sequence assembly using tracesignals and additional sequence information. Computer Science and Biology:Proceedings of the German Conference on Bioinformatics (GCB) 99: 45-56)を用いてアセンブルした。RAST注釈パイプライン(http://rast.nmpdr.org、(Aziz, R. K., Bartels,D., Best, A. A., DeJongh, M., Disz,
T., Edwards, R. A., Formsma, K., Gerdes, S., Glass, E. M., Kubal, M. et al.(2008) The RAST Server: rapid annotations using subsystems technology. BMCGenomics
9: 75))を、ゲノムの自動及び手動注釈のため並びに比較ゲノム分析のために使用した。R.ホミニスA2−183の注釈ゲノム配列を、受託番号CP003040としてGenBankに提出した。
マイクロアレイ分析
細菌マイクロアレイ
RNeasyミニキットを使用してマウス盲腸内容物から細菌RNAを単離し、MICROBEnrich(商標)キット(Ambion社)、MICROBExpress(商標)細菌mRNA濃縮キット(Ambion
社)、及びMessageAmp(商標)II-細菌RNA増幅キット(Applied Biosystems社)を用
いてさらに処理した。cDNA合成(CyScribe First strand cDNA標識キット、Amersham社)の間、dCTP−Cy3又はdCTP−Cy5のいずれかでRNAを標識した。CyScribe GFX精製キット(Amersham社)を使用して標識した産物を精製した。RA8ライブラリーにおける6000個のクローンから増幅させたPCR産物を、MicroGrid II TAS(BioRobotics社)を使用してアミノシランでコーティングした顕微鏡スライド(Corning社)上で2連にて配列させた。ハウスキーピング遺伝子rpoD及びgyrAの増幅させた断片を対照としてアレイ上に無作為に分配した。マイクロアレイハイブリダイゼーションを、GeneTACハイブリダイゼーションステーション(Genomic Solutions社)において実施した。色素標識を第2のハイブリダイゼーションのために取り換え、別のRNA精製もまた標識し、再現性を確実にするため、及び統計的に有意な結果を得るために2回ハイブリダイズした。各比較について、増幅させたクローンごとに合計で12個のハイブリダイズスポットのために、合計で4枚のスライドをハイブリダイズした。GeneTac Integrator version 3.0.1ソフトウェアと共にGeneTACLS IV(Genomic Solutions社)を使用して2つのチャネルにおいて蛍光を測定した。スポット強度を対数変換し(log-transformed)、L
oess正規化を適用して、プローブ標識とハイブリダイゼーション効率との差異を取り除いた。示差的発現を試験するために対数比の値で1サンプルのt検定を使用した。2を超える倍率変化及びP値が0.05未満である場合、データは有意であるとみなした。
マウスマイクロアレイ分析
回腸及び上行結腸組織をRNAlaterから取り除き、Trizol(Invitrogen社)中に溶解した。標準的なクロロホルム/イソプロパノールステップを使用してRNAを単離した。Rnase-free DNase I(Qiagen社)消化ステップを含む、RNeasyキット(Qiagen社)を用いて全RNAをさらに精製した。Agilent 2100 Bioanalyzer(AgilentTechnologies社)を使用してRNA完全性を決定した。One-Cycle TargetLabeling Kit(Affymetrix社)を使用
して全RNAを処理してビオチン標識cRNAにした。GeneChip Fluidics Station 450
(Affymetrix社)上でのGeneChip MouseGenome Array(Affymetrix社)とのハイブリダ
イゼーションを、Institute of Medical Sciences Microarray CoreFacility(University of Aberdeen、UK)にて実施した。Affymetrix GeneChip Scanner 3000(Affymetrix社)を用いてチップを走査した。Gene Chip OperatingSoftware(GCOS)(Affymetrix社)を使用して画質分析を実施した。自由に利用可能なソフトウェアパッケージR(http://www.r-project.org)及びBioconductor(http://www.bioconductor.org)を用いてさ
らなるデータ分析を実施した。Bioconductorパッケージlimmaにより提供される、調整し
た(moderated)F検定を使用して、示差的発現を試験した。Benjamini及びHochbergの偽発見法を使用してP値が0.05未満の場合、データは有意であるとみなした。2回の時点の各々について別々に統計的解析を実施した。全ての発現量に差のある遺伝子(P値が0.05未満)をMetaCore解析ソフトウェア(GeneGo社、St Joseph、MI)にインポート
して経路マップを生成した。知識ベースの標準経路及び内因性代謝経路を使用して統合経路のエンリッチメント解析を実施した。関連する統合経路の順位付けは、超幾何分布を使用して算出したp値に基づいた。P値は、偶然にマップ内のある特定の数の遺伝子と一致する入力リストからの所与の数の遺伝子の可能性を表し、マップ上の全ての遺伝子の完全なセット内のマップ内の遺伝子の数に対する実験における遺伝子の数とみなす。
DAVID(http://david.abcc.ncifcrf.gov)、オリジナルのウェブアクセス可能な
プログラムの拡張バージョンを使用してデータの遺伝子オントロジー(GO,Gene Ontology)に基づいた機能的解釈を実施した(Dennis, G., Jr., Sherman, B. T., Hosack, D.
A., Yang, J., Gao, W., Lane, H. C., & Lempicki, R. A. (2003) DAVID:Database for Annotation, Visualization, and Integrated Discovery. Genome Biol.4: 3)。有意に異なる転写産物(P値が0.05未満)を、GOカテゴリー「生物学的プロセス」に割り当てて、特定のGOタームについて有意に高めた遺伝子発現のパターンを掘り出した。
マイクロアレイデータは、National Center for BiotechnologyInformation(NCB
I)Gene Expression Omnibus(受託番号GSE25544;http://www.ncbi.nlm.nih.gov/geo)に提出した。
RT−PCR分析
細菌PCRプライマーはオンラインツールPrimer3Plus(Untergasser, A., Nijveen, H., Rao, X., Bisseling, T., Geurts, R.,& Leunissen, J. A. (2007) Primer3Plus, an
enhanced web interface to Primer3. Nucleic Acids Res. 35: W71-W74)を使用して設計し、及びSigma-Aldrich社から購入した。Power SYBR Green PCRMaster Mix(Applied Biosystems社)を備えた7500 Fast Real-Time PCR System(AppliedBiosystems社)を使用してリアルタイムPCR分析を実施した。以下のようにPCRを実施した:10分間95℃にて1サイクル、続いて15秒間95℃及び1分間60℃にて40サイクル、解離ステップで終了する。全ての試料は3回測定で実施した。試料間のその低い変動に起因して正規化するための参照遺伝子としてGyrAを使用した。
宿主遺伝子発現のために、回腸及び上行結腸から単離した2μgの全真核RNAを、ランダムプライマーと共にHighCapacity cDNA Reverse Transcription Kit(AppliedBiosystems社)を使用してcDNAに逆転写した。QuantiFast SYBR Green PCRKit(Qiagen
社)及びQuantiTect Primer Assays(Qiagen社)と共に7500 Fast Real-Time PCR System(AppliedBiosystems社)を使用してリアルタイムPCR分析を実施した。PCRサイクル条件は以下の通りであった:5分間95℃にて1サイクル、続いて10秒間95℃にて及び30秒間60℃にて40サイクル、解離ステップで終了する。全ての試料は3回測定で実施した。試料間のその低い変動のために正規化のための参照遺伝子としてHprtを選択した。P値が0.05未満の有意なカットオフで不等分散を可能にするスチューデントt検定によりベース2を用いて対数目盛り上で全てのRT−PCRデータを分析した。差異を逆変換して倍率変化を算出した。
ウェスタンブロット
ロゼブリア・ホミニスFla2に対する免疫精製したウサギポリクローナル抗体を(Duck, L. W.,Walter, M. R., Novak, J., Kelly, D., Tomasi, M., Cong, Y., & Elson, C. O.(2007) Isolation of flagellated bacteria implicated in Crohn's disease.Inflamm. Bowel. Dis. 13: 1191-1201)に記載されているように産生した。簡潔に述べると
、メスのニュージーランド白ウサギを完全フロインドアジュバント中の合成ペプチドで免疫化し、数回追加免疫した。R.ホミニスfla2について、ペプチド261〜275(C-AQYNDDAKSVLEILK-COOH)及びペプチド58〜71(C-GLNKASRNSQDGIS-CONH2)を使用した。免疫化後、ペプチドを1mLの活性化したセファロースビーズにカップリングすることにより調製したイムノアフィニティーカラム上で抗体を精製した。
ウェスタンブロットのために、上行結腸の腸内容物を、8Mの尿素を含有するlaemmli
緩衝液中に懸濁した。R.ホミニスバイオマス(陽性対照)を同じ緩衝液中に希釈した。30μLの各試料を、NuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)4〜12%Bis-Trisゲル(Invitrogen社)のウェルに負荷し、電気泳動し、続いてWesternBreeze Chemiluminescent Immunodetection System(Invitrogen社)を使用してさらに処理した。Fla2抗体を抗体希釈剤中で1:1000に希釈し、アルカリホスファターゼがコンジュゲートした抗ウサギと共に4℃にて一晩、続いて室温にて1時間インキュベートした。Fuji LAS3000画像システムを使用して検出を達成した。
乾燥体重及び体脂質分析
取り出したマウスの屠体を秤量し、一定重量に凍結乾燥し、次いで分析のために粉砕した。以前に記載されている(Olivera,L., Canul, R. R., Pereira-Pacheco, F., Cockburn, J., Soldani, F., McKenzie, N.H., Duncan, M., Olvera-Novoa, M. A., & Grant, G. (2003) Nutritional and physiological responses of young growing rats to diets containing raw cowpea seed meal, protein isolate (globulins), or starch. JAgric. Food Chem. 51: 319-325)ようにクロロホルム/メタノール(2:1v/v)を用いた抽出(1:100w/v)により脂質含量を決定した。
FISH分析
一般的な細菌プローブEub338及び新たに設計したR.ホミニスA2−183−特異的プローブを使用して腸組織切片においてFISH分析を実施した。
中性緩衝ホルマリン中で固定した組織をTechnovit 8100(Heraeus Kulzer社)内に包埋した。回転式ミクロトーム(Leica社/Reichert Autocut)を使用して2ミクロンの切片を切断した。3個の切片を、組織内に100μm、200μm及び300μmにてスライドごとに取り、動物当たり9個の切片を得た。
50%(v/v)、80%及び96%エタノール中での連続インキュベーションによりスライドを脱水し、室温にて乾燥させた。使用した16S rRNA FISHプローブは一般的な細菌プローブEub338(GCTGCCTCCCGTAGGAGT;Cy3)及び新たに設計したR.ホミニスA2−183−特異的プローブ(GTACATTACATACTCTGTCAGTG;FITC)であり、これを、腸管細菌単離株のパネルに対する特異性について広範囲に試験した。100μLのハイブリダイゼーション緩衝液中の10マイクロリットルプローブ(30ng/μL)を脱水した試料に適用し、プローブ特異的温度にてインキュベートした。30分間50℃にて洗浄緩衝液中でスライドを洗浄し、氷冷水中に浸して、残留洗浄緩衝液を取り除き、圧縮空気流下で乾燥させた。4’6−ジアミジノ−2−フェニリンドール(DAPI、Vector Laboratories Inc社)を用いて対比染色を実施し、退色を防ぐためにスライドに蛍光
用のVectashield Mounting Medium(VectorLaboratories Inc社)を載せた。Leica DM R
BE蛍光顕微鏡(Leitz GMBH社)を使用して細菌を可視化し、Penguin 600CLカメラ(Pixera社)及びViewfinder 3.0ソフトウェア(Studio Lite社)を用いて写真を撮った。Apochromaticsシステム(Leica社)を使用して高倍率画像(63倍)を読み出した。
免疫蛍光
T細胞マーカーの免疫局在を連続的な低温切開片(8μm)において検査した。切片を、−20℃にて30分間、予め冷やしたメタノール(全て1:50にてLy6G FITC、CD3 FITC、CD11b FITC(BD Biosciences社))中で固定したか、又はCD3 FITC(1:100、BD Biosciences社)で二重標識したFoxP3(1:500、Abcam社)のために、室温にて2分間、1%パラホルムアルデヒド(PFA)中で、続いてPBS中の0.01%Triton X中で3分間固定した。全ての切片を、PBS(pH7.4)中の10%の関連する免疫前血清を含有する10%BSA(Sigma社)で遮断した。メタノールで固定した組織を
、室温にて1時間、一次抗体とインキュベートした。PFAで固定した切片を、4℃にて一晩、抗体とインキュベートした。Alexaヤギ抗ウサギ594(1:1000、Molecular
Probes社)を使用してFoxP3を可視化した。切片をDAPIで反対側を標識し、Vectashield(Vector Laboratories社)を載せた。陽性細胞の定量化のために、上記の画像
化ソフトウェア及び顕微鏡設定を使用して、各マウス切片から最低で5つの視野を検査した。
組織構造
常に撹拌しながら、カルノア固定液(60%(v/v)エタノール、30%(v/v)クロロホルム及び10%(v/v)氷酢酸)中で室温にて3時間、組織試料を固定した。試料を70%エタノールに移し、横断面切片化のために方向付けるまで室温にて保存し、製造業者の指示書に従ってTechnovit 8100(Heraeus Kulzer社)を使用して低温硬化した樹脂中に包埋した。包埋した組織を、Technovit 3040(Heraeus Kulzer社)を使用してHistoblocs上に載せた。ガラスナイフ(TAAB LaboratoriesEquipment Ltd.社)を装着した回転式ミクロトーム(Leica Autocut)を使用して4ミクロンの切片を切断した。標準的
なヘマトキシリン/エオシン法を使用して組織切片を染色し、×10及び×20対物レンズを備えたZeissAxioskop顕微鏡を用いて検査した。QImagingカメラ及びImage Pro Plusソフトウェアを使用して画像を撮った。
ロゼブリアに関連する種及び株のゲノムの比較
出願人は、単一の3,592,125−bpの染色体により表される、R.ホミニスA2−183の完全ゲノム配列を生成した。RASTプラットフォームを使用したゲノムの自動化及び手動注釈により、4個のリボソームオペロン、66個のRNA及び3,273個の予測タンパク質の存在が明らかになった。R.ホミニスA2−183、R.イヌリニボランスDSM 16841、R.インテスチナリスL1−82、R.インテスチナリスM50/1及びユーバクテリウム・レクタレATCC 33656についてのサブシステムカテゴリー分布をそれぞれ図11〜15に示す。
この情報は、各々の機能的サブシステムにおける遺伝子の数(丸括弧に提示する)の差異を示す。これらの遺伝子は、各々の個々の細菌に対する宿主応答の媒介において非常に重要である。重要なことに、これらの遺伝子は、数及び機能の両方において、様々な株の間で異なる。その結果を以下にまとめる。
R.ホミニスA2−183
細胞壁及び被膜(57)
膜輸送(24)
運動性及び走化性(49)
制御及び細胞シグナル伝達(16)
休眠及び胞子形成(12)
炭水化物(271)
E.レクタレATCC 33656
細胞壁及び被膜(41)
膜輸送(13)
運動性及び走化性(16)
制御及び細胞シグナル伝達(9)
休眠及び胞子形成(6)
炭水化物(172)
R.インテスチナリスL1−82
細胞壁及び被膜(35)
膜輸送(36)
運動性及び走化性(15)
制御及び細胞シグナル伝達(10)
休眠及び胞子形成(17)
R.インテスチナリスM50/1
細胞壁及び被膜(28)
膜輸送(37)
運動性及び走化性(17)
制御及び細胞シグナル伝達(10)
休眠及び胞子形成(17)
炭水化物(201)
R.イヌリノボランス(inulinovorans)DSM 16841
細胞壁及び被膜(69)
膜輸送(26)
運動性及び走化性(14)
制御及び細胞シグナル伝達(9)
休眠及び胞子形成(17)
炭水化物(160)
コンティグ1に見出される3000を超える遺伝子の配列同一性パーセントは、R.ホミニスの細菌ゲノムとE.レクタレ、R.インテスチナリス及びR.イヌリニボランスの細菌との間の差異を強調する
種々のロゼブリア種と、R.ホミニスに最も近い近縁種である関連種ユーバクテリウム・レクタレのゲノム間の比較を行った。
R.ホミニス参照ゲノム585394.12
E.レクタレゲノムATCC336556 515619.3
R.インテスチナリスL1−82166486.4
R.インテスチナリスM50/1166486.5
R.イヌリノボランスDSM16841 622312.3
種々のロゼブリアゲノム間の潜在的な遺伝子の同一性パーセントは0%〜約90%の配列同一性の範囲である。多くの遺伝子は仮説に基づき、株の間で異なる。多数の遺伝子は、他のロゼブリア種のゲノムに存在しないR.ホミニスゲノムに存在する。
ロゼブリア・ホミニスは、他のロゼブリア種の他のゲノムに見出されない924個の遺伝子(0%同一性)を有し、そのゲノムのほぼ25%がR.ホミニスに固有であることを示す。また、他の遺伝子間の低い相同性(10〜70%未満)により、多くの他の遺伝子の機能もまた、異なるようであることが示される。
その情報は、これらの細菌がゲノム及び機能的観点から非常に異なり、一般に、全ての細菌に見出される原核生物DNAの保存された部分である保存遺伝子16Sリボソーム遺伝子に基づく、それらの系統発生的関連性以外で分類できないという有力な証拠を提供する。16S rRNA遺伝子配列は、細菌系統発生及び分類学研究(共有遺伝子マーカー)のために使用される。
宿主応答及び免疫に関連する機能は細菌株特異的である
図9は、クラスターXIVa(ファーミキューテス門)、すなわち、ロゼブリア・ホミニ
ス、E.レクタレ及びロゼブリア・インテスチナリス由来の細菌の3つの株についての遺伝子発現データの比較を示す。そのデータは、ヒト上皮細胞に対する曝露後、系統発生的に関連する細菌株により発現させた固有の遺伝子の数を示す。56,000個の遺伝子を含有するAffymetrixヒトマイクロアレイを使用することにより遺伝子発現を決定した。この差異はそれらのそれぞれのゲノムの差異を反映する。[これらの実験は、マウスマイクロアレイを使用して本明細書のいずれかの場所に記載されているものと同様であるが、特定のヒトマイクロアレイを使用した。GeneChip(登録商標)Human Genome U133 Plus 2.0
Arrayは、第1の最も包括的な全ヒトゲノム発現アレイである。Affymetrix GeneChip(
登録商標)Human Genome U133 Plus 2.0 Array(HG-U133 Plus 2.0)マイクロアレイは、47,000個超の転写産物及びバリアントを含む1,300,000個の固有のオリゴヌクレオチドの特徴を含み、同様にそれは、約39,000個の最適に特徴付けられたヒト遺伝子を表す。異なる片利共生細菌により誘導されるシグナル伝達応答を評価するために使用される細胞株には、ヒト結腸細胞株Caco−2細胞及びHT−29細胞並びにサルモネラ・エンテリティディス(Salmonella enteritidis)、腸内病原体に対して比較されるR.ホミニス、E.レクタレ及びR.インテスチナリスを含む細菌が含まれる。
クラスターXIVa細菌の機能差−R.ホミニスとE.レクタレとの間の比較
図10は、ロゼブリア・ホミニスが、強力な抗炎症活性を有するNF−κBシグナル伝達の陰性制御因子であるA20を誘導するが、他の細菌株は効果を有さないことを示す。ロゼブリア・ホミニスのフラジェリン部分もまた、関連細菌である、ユーバクテリウム・レクタレのものとは異なり、A20を誘導する。
他に指定しない限り、細胞培養試薬はSigma-Aldrich社により供給された。10%ウシ
胎仔血清(FBS,Foetal Bovine Serum)(Gibco社、UK)、200mMのL−グルタミン及び1%の抗生物質/抗真菌薬を補ったダルベッコ改変イーグル培地(DMEM,Dulbecco's Modified Eagle Medium)中で培養したCaco−2(ECACCカタログ番号860102002)及びHT29(ATCC)細胞株を、6ウェルトランスウェルプレート(Corning社)中に播種した。コンフルエンス後、3日まで、5%CO2雰囲気中で3
7℃にて細胞をインキュベートし、ハンクス液で洗浄して抗生物質及びFCSを取り除き、抗生物質を含まずに24時間、L−グルタミン、亜セレン酸ナトリウム及びトランスフェリンを補ったDMEM中で逓減させた。次いでトランスウェル挿入物を、37℃にて嫌気性ワークステーション内の嫌気性培養ボックスに移した。各挿入物の上側区画を嫌気性DMEM細胞培地で充填し、一方、下側区画を含酸素DMEMで充填した。
標準的なYCFA及びM2培養培地中のロゼブリア・ホミニスA2−183及びE.レクタレATCC336556並びにLB培養液中で培養したサルモネラ・エンテリク血清型エンテリティディス(Salmonella enteric serovar enteritidis)を、5分間、3,5
00xgでの遠心分離により対数期にて収集した。ペレットを洗浄し、嫌気性DMEM中に再懸濁した。100マイクロリットルの細菌懸濁液(10CFU/mL)を実験ウェルに加えた。対照ウェルに、細菌細胞を含まない同量の培地を与えた。さらなる対照は、Caco−2又はHT29細胞を含まずにインキュベートした細菌細胞を含んだ。
2時間及び4時間のインキュベーション後に細菌及び真核細胞を収集した。非接着及び接着細菌の両方を吸引し、RNAlater中に保存した。Caco−2細胞又はHT−29細胞をウェルから収集し、また、RNAlater中に保存した。
A20ルシフェラーゼ遺伝子発現を決定するためのルシフェラーゼアッセイ
Fugene(登録商標)6トランスフェクション試薬(Roche社、UK)を、A20プロモー
ターpLuc−A20及びpLuc−A20Δ NF−κB(A20プロモーター領域における3個のヌクレオチドにおいて変異した)の制御下のルシフェラーゼレポーター遺伝子並びにA20プロモーターpCAGGS−GFP\A20及びpLuc−GL2\NF−κBの制御下のGFPレポーター遺伝子を保有するプラスミドによるHT29細胞のトランスフェクションのために使用した。48時間後、生細菌R.ホミニス、E.レクタレ及びS.エンテリティディス並びに組換えフラジェリン;S.エンテリティディス及びR.ホミニス(Fla1)(100ng/ml)を用いて、9、12及び24時間、細胞を刺激した。適当なベクター内にクローニングし、大腸菌JM109、BL21及びRosetta中で発現させた完全長配列を使用して組換えフラジェリンを生成した。Dual-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega社、UK)及びEnvision 2102 Multilabel Readerを使用してルシフェラーゼ(ホタル−f−Luc及びウミシイタケ−r−Luc)活性を決定した。ウミシイタケ対照に対する正規化により相対ルシフェラーゼレポーター活性を得た。
本発明の記載されている態様の種々の修飾及び変更は、本発明の範囲及び精神から逸脱せずに当業者に自明であろう。本発明は特定の好ましい実施形態に関連して記載されているが、請求されている本発明はそのような特定の実施形態に過度に制限されるべきではないことは理解されるべきである。実際に、関連分野の当業者に明らかである、本発明を実施する記載されている様式の種々の修飾は、以下の特許請求の範囲の範囲内であることを意図する。
(参考文献)
1. Spor, A., Koren, O., & Ley, R. (2011) Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gut microbiome. Nat. Rev. Microbiol. 9:279-290.
2. Eckburg, P. B., Bik, E. M., Bernstein, C. N., Purdom, E., Dethlefsen, L.,Sargent, M., Gill, S. R., Nelson, K. E., & Relman, D. A. (2005) Diversityof the human intestinal microbial flora. Science 308: 1635-1638.
3. Macpherson, A. J., Hunziker, L., McCoy, K., & Lamarre, A. (2001) IgA responses in the intestinal mucosa against pathogenic and non-pathogenic microorganisms.
Microbes. Infect. 3: 1021-1035.
4. Macpherson, A. J., Martinic, M. M., & Harris, N. (2002) The functions ofmucosal T cells in containing the indigenous commensal flora of the intestine.Cell Mol. Life Sci. 59: 2088-2096.
5. Mazmanian, S. K., Liu, C. H., Tzianabos, A. O., & Kasper, D. L. (2005)An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation of the host immune system. Cell 122: 107-118.
6. Chung, H. & Kasper, D. L. (2010) Microbiota-stimulated immune mechanisms to maintain gut homeostasis. Curr. Opin. Immunol. 22: 455-460.
7. Macpherson, A. J. (2006) IgA adaptation to the presence of commensal bacteria
in the intestine. Curr. Top. Microbiol. Immunol. 308: 117-136.
8. Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan, A.,Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De, P. M., Brandi, G. et al. (2009) The key role
of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T
cell responses. Immunity. 31: 677-689.
9. Ivanov, I. I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E. L., Shima, T., Karaoz,U.,
Wei, D., Goldfarb, K. C., Santee, C. A., Lynch, S. V. et al. (2009) Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria. Cell 139: 485-498.
10. Geuking, M. B., Cahenzli, J., Lawson, M. A., Ng, D. C., Slack, E.,Hapfelmeier, S., McCoy, K. D., & Macpherson, A. J. (2011) IntestinalBacterial Colonization Induces Mutualistic Regulatory T Cell Responses.Immunity.
11. Duncan, S. H., Aminov, R. I., Scott, K. P., Louis, P., Stanton, T. B.,& Flint, H. J. (2006) Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburiahominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56: 2437-2441.
12. Mahowald, M. A., Rey, F. E., Seedorf, H., Turnbaugh, P. J., Fulton, R. S.,Wollam, A., Shah, N., Wang, C., Magrini, V., Wilson, R. K. et al. (2009)Characterizing a model human gut microbiota composed of members of its two dominant bacterial phyla. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 106: 5859-5864.
13. Aminov, R. I., Walker, A. W., Duncan, S. H., Harmsen, H. J., Welling, G.W.,
& Flint, H. J. (2006) Molecular diversity, cultivation, and improved detection by fluorescent in situ hybridization of a dominant group of human gutbacteria related to Roseburia spp. or Eubacterium rectale. Appl. Environ.Microbiol. 72: 6371-6376.
14. Turnbaugh, P. J., Backhed, F., Fulton, L., & Gordon, J. I. (2008)Diet-induced obesity is linked to marked but reversible alterations in themouse distal gut microbiome. Cell Host. Microbe 3: 213-223.
15. Mallya, M., Campbell, R. D., & Aguado, B. (2006) Characterization ofthe five novel Ly-6 superfamily members encoded in the MHC, and detection ofcells expressing their potential ligands. Protein Sci. 15: 2244-2256.
16. Letran, S. E., Lee, S. J., Atif, S. M., Flores-Langarica, A., Uematsu, S.,Akira, S., Cunningham, A. F., & McSorley, S. J. (2011) TLR5-deficient micelack basal inflammatory and metabolic defects but exhibit impaired CD4 T cell responses to a flagellated pathogen. J Immunol. 186: 5406-5412.
17. Round, J. L., Lee, S. M., Li, J., Tran, G., Jabri, B., Chatila, T. A.,& Mazmanian, S. K. (2011) The Toll-like receptor 2 pathway establishes colonization by a commensal of the human microbiota. Science 332: 974-977.
18. Hooper, L. V., Wong, M. H., Thelin, A., Hansson, L., Falk, P. G., &Gordon, J. I. (2001) Molecular analysis of commensal host-microbial relationships in the
intestine. Science 291: 881-884.
19. Kelly, D., Campbell, J. I., King, T. P., Grant, G., Jansson, E. A., Coutts,A. G., Pettersson, S., & Conway, S. (2004) Commensal anaerobic gut bacteriaattenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling ofPPAR-gamma and
RelA. Nat. Immunol. 5: 104-112.
20. Hapfelmeier, S., Lawson, M. A., Slack, E., Kirundi, J. K., Stoel, M.,Heikenwalder, M., Cahenzli, J., Velykoredko, Y., Balmer, M. L., Endt, K. et al.(2010)
Reversible microbial colonization of germ-free mice reveals the dynamics of IgA
immune responses. Science 328: 1705-1709.
21. Elkins, C. A., Moser, S. A., & Savage, D. C. (2001) Genes encoding bilesalt
hydrolases and conjugated bile salt transporters in Lactobacillus johnsonii 100
-100 and other Lactobacillus species. Microbiology 147: 3403-3412.
22. Louis, P., McCrae, S. I., Charrier, C., & Flint, H. J. (2007)Organization of butyrate synthetic genes in human colonic bacteria: phylogenetic conservation and horizontal gene transfer. FEMS Microbiol. Lett. 269: 240-247.
23. Peterson, G., Kumar, A., Gart, E., & Narayanan, S. (2011)Catecholamines increase conjugative gene transfer between enteric bacteria.Microb. Pathog.
24. Hayashi, F., Smith, K. D., Ozinsky, A., Hawn, T. R., Yi, E. C., Goodlett,D.
R., Eng, J. K., Akira, S., Underhill, D. M., & Aderem, A. (2001) The innateimmune response to bacterial flagellin is mediated by Toll-like receptor 5.Nature 410: 1099-1103.
25. Vijay-Kumar, M., Sanders, C. J., Taylor, R. T., Kumar, A., Aitken, J. D.,Sitaraman, S. V., Neish, A. S., Uematsu, S., Akira, S., Williams, I. R. et al.(2007) Deletion of TLR5 results in spontaneous colitis in mice. J Clin. Invest117:
3909-3921.
26. De, P. M., Gaboriau-Routhiau, V., Rainteau, D., Rakotobe, S., Taddei, F.,& Cerf-Bensussan, N. (2011) Trade-off between bile resistance and nutritional competence drives Escherichia coli diversification in the mousegut. PLoS Genet. 7: e1002107.
27. Giraud, A., Arous, S., De, P. M., Gaboriau-Routhiau, V., Bambou, J. C.,Rakotobe, S., Lindner, A. B., Taddei, F., & Cerf-Bensussan, N. (2008)Dissecting the
genetic components of adaptation of Escherichia coli to the mouse gut. PLoSGenet. 4: e2.
28. Werth, M., Walentin, K., Aue, A., Schonheit, J., Wuebken, A., Pode-Shakked,N., Vilianovitch, L., Erdmann, B., Dekel, B., Bader, M. et al. (2010) The transcription factor grainyhead-like 2 regulates the molecular composition ofthe epithelial apical junctional complex. Development 137: 3835-3845.
29. Qin, J., Li, R., Raes, J., Arumugam, M., Burgdorf, K. S., Manichanh, C.,Nielsen, T., Pons, N., Levenez, F., Yamada, T. et al. (2010) A human gutmicrobial gene catalogue established by metagenomic sequencing. Nature 464:59-65.
30. Ukena, S. N., Singh, A., Dringenberg, U., Engelhardt, R., Seidler, U.,Hansen, W., Bleich, A., Bruder, D., Franzke, A., Rogler, G. et al. (2007)Probiotic Escherichia coli Nissle 1917 inhibits leaky gut by enhancing mucosalintegrity. PLoS. One. 2: e1308.
31. Geraedts, M. C., Troost, F. J., Tinnemans, R., Soderholm, J. D., Brummer,R.
J., & Saris, W. H. (2010) Release of satiety hormones in response tospecific dietary proteins is different between human and murine small intestinal mucosa. Ann. Nutr. Metab 56: 308-313.
32. McLaughlin, J., Grazia, L. M., Jones, M. N., D'Amato, M., Dockray, G. J.,& Thompson, D. G. (1999) Fatty acid chain length determines cholecystokininsecretion and effect on human gastric motility. Gastroenterology 116: 46-53.
33. Turnbaugh, P. J., Ley, R. E., Mahowald, M. A., Magrini, V., Mardis, E. R.,&
Gordon, J. I. (2006) An obesity-associated gut microbiome with increased capacity for energy harvest. Nature 444: 1027-1031.
34. Tremaroli, V., Kovatcheva-Datchary, P., & Backhed, F. (2010) A role forthe gut `microbiota in energy harvesting? Gut 59: 1589-1590.
35. Chevreux, B., Wetter, T., & Suhai, S. (1999) Genome sequence assembly using trace signals and additional sequence information. Computer Science andBiology:
Proceedings of the German Conference on Bioinformatics (GCB) 99: 45-56.
36. Aziz, R. K., Bartels, D., Best, A. A., DeJongh, M., Disz, T., Edwards, R.A., Formsma, K., Gerdes, S., Glass, E. M., Kubal, M. et al. (2008) The RASTServer
: rapid annotations using subsystems technology. BMC Genomics 9: 75.
37. Dennis, G., Jr., Sherman, B. T., Hosack, D. A., Yang, J., Gao, W., Lane, H.C., & Lempicki, R. A. (2003) DAVID: Database for Annotation, Visualization,and Integrated Discovery. Genome Biol. 4: 3.
38. Untergasser, A., Nijveen, H., Rao, X., Bisseling, T., Geurts, R., &Leunissen, J. A. (2007) Primer3Plus, an enhanced web interface to Primer3.Nucleic Acids
Res. 35: W71-W74.
39. Duck, L. W., Walter, M. R., Novak, J., Kelly, D., Tomasi, M., Cong, Y.,& Elson, C. O. (2007) Isolation of flagellated bacteria implicated inCrohn's disease. Inflamm. Bowel. Dis. 13: 1191-1201.
40. Olivera, L., Canul, R. R., Pereira-Pacheco, F., Cockburn, J., Soldani, F.,McKenzie, N. H., Duncan, M., Olvera-Novoa, M. A., & Grant, G. (2003)Nutritional and physiological responses of young growing rats to dietscontaining raw cowpea
seed meal, protein isolate (globulins), or starch. J Agric. Food Chem. 51:319-325.
41. Sokol H., et al, PNAS, October 28, 2008, Vol 105, No 43, 16731-16736.

Claims (24)

  1. 受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%のDNA−DNA同一性を有する細菌株、又は
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有する細菌株
    を含む、炎症性障害を治療するための医薬であって、前記細菌株がNF−κB経路を下方制御することができ、NF−κB経路を下方制御するための、前記医薬。
  2. 受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%のDNA−DNA同一性を有する細菌株、又は
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有する細菌株と、
    薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と
    を含む、炎症性障害を治療するための医薬組成物であって、前記細菌株がNF−κB経路を下方制御することができ、NF−κB経路を下方制御するための、前記医薬組成物。
  3. 受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%のDNA−DNA同一性を有する細菌株、又は
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有する細菌株と、
    栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と
    を含む、炎症性障害を治療するための栄養補助剤であって、前記細菌株がNF−κB経路を下方制御することができ、NF−κB経路を下方制御するための、前記栄養補助剤。
  4. 受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%のDNA−DNA同一性を有する細菌株、又は
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有する細菌株
    を含む、炎症性障害を治療するためのプロバイオティクス組成物、飼料、食品、栄養補助食品、若しくは食品添加物であって、前記細菌株がNF−κB経路を下方制御することができ、NF−κB経路を下方制御するための、前記プロバイオティクス組成物、飼料、食品、栄養補助食品、若しくは食品添加物。
  5. 細菌株が、
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%、97%、98%、又は99%のDNA−DNA同一性を有するか;
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%、97%、98%、又は99%のDNA−DNA同一性を有し、かつ受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有するか;又は
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株である、
    請求項1に記載の医薬、請求項2に記載の医薬組成物、請求項3に記載の栄養補助剤、又は請求項4に記載のプロバイオティクス組成物、飼料、食品、栄養補助食品、若しくは食品添加物。
  6. 細菌株が、単一の3,592,125−bpの染色体、4個のリボソームオペロン、66個のRNA及び3,273個の予測タンパク質からなるゲノムを有する、
    請求項1に記載の医薬、請求項2に記載の医薬組成物、請求項3に記載の栄養補助剤、又は請求項4に記載のプロバイオティクス組成物、飼料、食品、栄養補助食品、若しくは食品添加物。
  7. 細菌株が、凍結乾燥細菌群の形態である、
    請求項1に記載の医薬、請求項2に記載の医薬組成物、請求項3に記載の栄養補助剤、又は請求項4に記載のプロバイオティクス組成物、飼料、食品、栄養補助食品、若しくは食品添加物。
  8. 害が、大腸炎、炎症性腸障害(IBD)、及び嚢炎、並びにそれらの組合せから選択される、請求項1又は5に記載の医薬。
  9. IBDが、クローン病又は潰瘍性大腸炎である、請求項8に記載の医薬。
  10. (i)少なくとも1つの動員又は走化性遺伝子の誘導及び/又は発現を制御する;
    (ii)FlaA1、FlaA2、FlaA3、及びFlaBから選択される少なくとも1つの遺伝子を制御する;
    (iii)アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ、電子伝達フラビンタンパク質βサブユニット、及び電子伝達フラビンタンパク質αサブユニットのうちの少なくとも1つの発現を制御する;
    (iv)Agt、Cartpt、Cck、Cxcl12、及びGcgから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を下方制御する;又は
    (v)回腸又は結腸において少なくとも1つの免疫応答遺伝子を活性化させる;
    (vi)T細胞制御に関連する遺伝子の誘導及び/又は発現を制御することにより適応免疫応答を活性化させる;
    (vii)上行結腸においてLy6g6c及びLy6g6eから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を上方制御する;又は
    (viii)Tlr5、Tlr1、Vnn1、Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を制御する;
    請求項1及び5〜のいずれかに記載の医薬。
  11. 少なくとも1つの動員又は走化性遺伝子の誘導及び/又は発現の制御が、MobA及びMobLから選択される遺伝子の発現の上方制御である、請求項10に記載の医薬。
  12. 対象が、哺乳動物である、請求項1及び5〜11のいずれかに記載の医薬。
  13. 哺乳動物が、ヒトである、請求項12に記載の医薬。
  14. 経口投与される、請求項2に記載の医薬組成物。
  15. 受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも95%のDNA−DNA同一性を有し、NF−κB経路を下方制御することができる細菌株、又は
    受託番号NCIMB 14029として寄託された株と少なくとも99.5%の16S rRNA同一性を有し、NF−κB経路を下方制御することができる細菌株を、薬学的に許容される賦形剤、担体若しくは希釈剤、又は栄養学的に許容される賦形剤、担体若しくは希釈剤と混合することを含む、請求項2に記載の医薬組成物若しくは請求項3に記載の栄養補助剤を製造する方法。
  16. a)受託番号NCIMB 14029として寄託された株の16S rRNAと、少なくとも99.5%の配列同一性を有する16S rRNA、又は
    b)受託番号NCIMB 14029として寄託された株のゲノムDNAと、少なくとも95%の配列同一性を有するゲノムDNA
    を有する細菌株を含む、食欲の向上剤。
  17. a)受託番号NCIMB 14029として寄託された株の16S rRNAと、少なくとも99.5%の配列同一性を有する16S rRNA、又は
    b)受託番号NCIMB 14029として寄託された株のゲノムDNAと、少なくとも95%の配列同一性を有するゲノムDNA
    を有する細菌株を含む、体重の増強剤。
  18. 株が、ロゼブリア・ホミニス種の株である、請求項16又は17に記載の剤。
  19. 食欲の抑制に関連する遺伝子の発現を下方制御する、請求項16〜18のいずれかに記載の剤。
  20. 食欲の抑制に関連する遺伝子が、Agt、Cartpt、Cck、Cxcl12、Npy2r及びGcgから選択される少なくとも1つの遺伝子である、請求項19に記載の剤。
  21. 結腸又は回腸における免疫応答遺伝子の少なくとも1つを活性化させる、請求項16〜20のいずれかに記載の剤。
  22. T細胞制御に関連する遺伝子の誘導及び/又は発現を制御することにより、適応免疫応答を活性化させる、請求項16〜21のいずれかに記載の剤。
  23. 上行結腸においてLy6g6c及びLy6g6eから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を上方制御する、請求項16〜22のいずれかに記載の剤。
  24. Tlr5、Tlr1、Vnn1、Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を制御する、請求項16〜23のいずれかに記載の剤。


JP2018020250A 2011-10-07 2018-02-07 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌 Active JP6745827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1117313.5 2011-10-07
GBGB1117313.5A GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-10-07 Bacterium for use in medicine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533994A Division JP6290086B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-08 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099126A JP2018099126A (ja) 2018-06-28
JP6745827B2 true JP6745827B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=45035300

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533994A Active JP6290086B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-08 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌
JP2018020250A Active JP6745827B2 (ja) 2011-10-07 2018-02-07 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533994A Active JP6290086B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-08 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌

Country Status (25)

Country Link
US (3) US9314489B2 (ja)
EP (2) EP2763685B1 (ja)
JP (2) JP6290086B2 (ja)
CN (2) CN103930117B (ja)
AU (2) AU2012320255B2 (ja)
BR (1) BR112014008044A8 (ja)
CA (1) CA2850000C (ja)
CY (2) CY1117900T1 (ja)
DK (2) DK2763685T3 (ja)
ES (2) ES2582932T3 (ja)
GB (1) GB201117313D0 (ja)
HK (1) HK1200116A1 (ja)
HR (2) HRP20160843T1 (ja)
HU (2) HUE043304T2 (ja)
LT (1) LT3097919T (ja)
ME (2) ME03382B (ja)
MX (1) MX350325B (ja)
PL (2) PL3097919T3 (ja)
PT (2) PT2763685E (ja)
RS (2) RS58641B1 (ja)
RU (2) RU2761636C2 (ja)
SI (2) SI2763685T1 (ja)
SM (1) SMT201600218B (ja)
TR (1) TR201907488T4 (ja)
WO (1) WO2013050792A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ899700A0 (en) 2000-07-25 2000-08-17 Borody, Thomas Julius Probiotic recolonisation therapy
WO2010036876A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 New York University Compositions and methods for characterizing and restoring gastrointestinal, skin, and nasal microbiota
US9338515B2 (en) * 2009-09-03 2016-05-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Real-time and secured picture/video upload via a content delivery network
WO2011151941A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 国立大学法人東京大学 制御性t細胞の増殖または集積を誘導する作用を有する組成物
US11951139B2 (en) 2015-11-30 2024-04-09 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US11951140B2 (en) 2011-02-04 2024-04-09 Seed Health, Inc. Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease
US10940169B2 (en) 2015-11-30 2021-03-09 Joseph E. Kovarik Method for reducing the likelihood of developing cancer in an individual human being
US11844720B2 (en) 2011-02-04 2023-12-19 Seed Health, Inc. Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
CN103082292B (zh) * 2011-11-02 2015-03-04 深圳华大基因研究院 罗斯氏菌(Roseburia)在治疗和预防肥胖相关疾病中的应用
JP6306507B2 (ja) 2011-12-01 2018-04-18 国立大学法人 東京大学 制御性t細胞の増殖または集積を誘導するヒト由来細菌
CN104302278B (zh) 2012-03-29 2018-08-21 塞拉拜姆有限责任公司 在回肠和阑尾上有活性的胃肠位点特异性口服接种疫苗制剂
US8906668B2 (en) 2012-11-23 2014-12-09 Seres Health, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
EP2951283A4 (en) 2013-02-04 2017-01-25 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods
KR102222273B1 (ko) 2013-02-04 2021-03-08 세레스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 조성물 및 방법
WO2014152338A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Kabadi Mohan Targeted gastrointestinal tract delivery of probiotic organisms and/or therapeutic agents
AU2014232370B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 Seres Therapeutics, Inc. Network-based microbial compositions and methods
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
WO2014201037A2 (en) * 2013-06-10 2014-12-18 New York University Methods for manipulating immune responses by altering microbiota
JP2016530239A (ja) 2013-07-09 2016-09-29 ピュアテック ベンチャーズ、エルエルシー 微生物叢由来生物活性分子の組み合わせを含む疾患治療用組成物
AU2014352643A1 (en) 2013-11-25 2016-06-30 Seres Therapeutics, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
US9956282B2 (en) 2013-12-16 2018-05-01 Seres Therapeutics, Inc. Bacterial compositions and methods of use thereof for treatment of immune system disorders
US11026982B2 (en) 2015-11-30 2021-06-08 Joseph E. Kovarik Method for reducing the likelihood of developing bladder or colorectal cancer in an individual human being
US11826388B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Seed Health, Inc. Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation
US11839632B2 (en) 2013-12-20 2023-12-12 Seed Health, Inc. Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris
US11672835B2 (en) 2013-12-20 2023-06-13 Seed Health, Inc. Method for treating individuals having cancer and who are receiving cancer immunotherapy
US11980643B2 (en) 2013-12-20 2024-05-14 Seed Health, Inc. Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection
US11642382B2 (en) 2013-12-20 2023-05-09 Seed Health, Inc. Method for treating an individual suffering from bladder cancer
US11969445B2 (en) 2013-12-20 2024-04-30 Seed Health, Inc. Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH
US11529379B2 (en) 2013-12-20 2022-12-20 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of developing colorectal cancer in an individual human being
US11833177B2 (en) 2013-12-20 2023-12-05 Seed Health, Inc. Probiotic to enhance an individual's skin microbiome
US11213552B2 (en) 2015-11-30 2022-01-04 Joseph E. Kovarik Method for treating an individual suffering from a chronic infectious disease and cancer
US11141391B2 (en) 2014-05-12 2021-10-12 Rush University Medical Center Biomarkers for risk assessment, diagnosis and target microbiome and intestinal homeostasis for prevention and treatment of amyotrophic lateral sclerosis
CN108064132A (zh) 2014-10-31 2018-05-22 霍勒拜欧姆公司 与病症的微生物治疗和诊断有关的方法和组合物
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
DK3065748T3 (da) 2014-12-23 2018-01-29 4D Pharma Res Ltd En bacteroides thetaiotaomicron stamme og dens anvendelse til reduktion af inflammation
SG11201704814SA (en) 2014-12-23 2017-07-28 4D Pharma Res Ltd Pirin polypeptide and immune modulation
SG10201912326QA (en) 2015-06-15 2020-02-27 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
AU2016278067B2 (en) 2015-06-15 2022-09-22 Cj Bioscience, Inc. Compositions comprising bacterial strains
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
PT3360559T (pt) 2015-06-15 2020-01-06 4D Pharma Res Ltd Composições compreendendo estirpes bacterianas
US9765358B2 (en) * 2015-11-17 2017-09-19 SciBac Inc. Method for producing chimeric microbial hybrids
GB2561748B (en) 2015-11-20 2019-05-08 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
DK3639834T3 (da) * 2016-02-04 2023-10-09 Univ Gent Anvendelse af mikrobielle samfund til human- og dyresundhed
GB201612191D0 (en) 2016-07-13 2016-08-24 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
KR102010207B1 (ko) 2016-03-04 2019-08-12 4디 파마 피엘씨 세균 균주를 포함하는 조성물
WO2017223273A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 President And Fellows Of Harvard College Inhibition of colonic group 3 innate lymphoid cells
KR101779370B1 (ko) * 2016-06-29 2017-09-19 한국수력원자력 주식회사 방사선 조사 된 흉선 림프종 세포에서 발굴 된 세포고사 조절 유전자 및 그 검출방법
TW201821093A (zh) 2016-07-13 2018-06-16 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
US10653728B2 (en) 2016-10-17 2020-05-19 New York University Probiotic compositions for improving metabolism and immunity
JP7482494B2 (ja) * 2016-11-01 2024-05-14 慶應義塾 Th1細胞を誘導する細菌
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
EP3369423A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-05 Reminisciences Synbiotic composition and its use for preventing and/or treating neurodegenerative disorders
JP7122002B2 (ja) 2017-03-01 2022-08-19 国立大学法人北海道大学 疾患モデル非ヒト動物の製造方法、疾患モデル非ヒト動物、該動物を用いた薬剤のスクリーニング方法及び疾患リスク判定方法
SG11201909334TA (en) * 2017-04-07 2019-11-28 Second Genome Inc Proteins for the treatment of epithelial barrier function disorders
US11666627B2 (en) 2017-04-07 2023-06-06 Second Genome, Inc. Proteins for the treatment of epithelial barrier function disorders
WO2018215758A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
WO2018215782A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain
CA3066189A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
PL3804737T3 (pl) 2017-06-14 2022-09-12 4D Pharma Research Limited Kompozycje zawierające szczepy bakteryjne
JP6884889B2 (ja) * 2017-06-14 2021-06-09 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
WO2019028402A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Second Genome, Inc. ROSEBURIA HOMINIS, EUBACTERIUM ELIGENS AND COMBINATIONS THEREOF AS BIOTHERAPEUTIC AGENTS
CN111212655A (zh) 2017-08-14 2020-05-29 赛里斯治疗公司 用于治疗胆汁淤积性疾病的组合物和方法
JP2020532515A (ja) 2017-08-30 2020-11-12 ペンデュラム セラピューティクス, インコーポレイテッド マイクロバイオーム関連障害の処置のための方法および組成物
EP3690026A4 (en) * 2017-09-28 2021-06-23 Kobiolabs, Inc. COMPOSITION FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF ALCOHOLIC LIVER DISEASE USING A MODIFICATION IN THE SHORT CHAIN FATTY ACID-PRODUCING INTESTINAL COMMUNITY
EP3723775A4 (en) 2017-12-15 2022-04-13 Solarea Bio, Inc. MICROBIAL COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF TYPE 2 DIABETES, OBESITY AND METABOLIC SYNDROME
CN109957528A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 大连医科大学 可调节免疫耐受发育延缓变应性进程的菌株
EP3740220A1 (en) 2018-01-19 2020-11-25 4D Pharma Research Limited Combination therapy for treating or preventing cancer
CA3088343A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 4D Pharma Research Limited Combination therapy for treating or preventing cancer
TW201938179A (zh) 2018-01-19 2019-10-01 英商4D製藥研究有限公司 用於治療或預防癌症之組合療法
MX2020007671A (es) 2018-01-19 2020-09-14 4D Pharma Res Limited Terapia de combinacion para tratar o prevenir el cancer.
SI3768284T1 (sl) 2018-03-19 2022-04-29 4D Pharma Research Limited Sestavki iz flagelina enterococcusa za uporabo v terapiji
US11505583B2 (en) 2018-04-06 2022-11-22 Second Genome, Inc. Proteins for the treatment of epithelial barrier function disorders
SI3743086T1 (sl) 2018-05-11 2022-05-31 4D Pharma Research Limited Sestavki, ki obsegajo bakterijske seve
WO2019238969A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 4D Pharma Research Ltd Compositions comprising bacterial strains
KR20210021461A (ko) 2018-06-19 2021-02-26 4디 파마 리서치 리미티드 살아있는 바이오치료 제품을 포함하는 제형
SG11202012221YA (en) 2018-06-25 2021-01-28 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
FR3083545A1 (fr) * 2018-07-04 2020-01-10 Institut National De La Recherche Agronomique Utilisation d'une souche de roseburia intestinalis pour la prevention et le traitement de l'inflammation de l'intestin
JP2021529816A (ja) 2018-07-16 2021-11-04 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
JP7317377B2 (ja) * 2018-09-01 2023-07-31 国立大学法人北海道大学 ストレス負荷が関与する疾患を予防及び/又は治療するための医薬
US11980647B2 (en) 2018-09-05 2024-05-14 Solarea Bio, Inc. Methods and compositions for treating musculoskeletal diseases, treating inflammation, and managing symptoms of menopause
CA3111795A1 (en) 2018-09-05 2020-03-12 Solarea Bio, Inc. Methods and compositions for treating musculoskeletal diseases
US11590182B2 (en) 2018-09-10 2023-02-28 Ohio State Innovation Foundation Methods and compositions to modulate antibiotic resistance and gastrointestinal microbiota
JP2022501363A (ja) 2018-09-20 2022-01-06 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
EP3863653A1 (en) 2018-10-09 2021-08-18 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
JP2022504423A (ja) 2018-10-19 2022-01-13 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド 細菌株を含む組成物
EP3873518A1 (en) 2018-11-02 2021-09-08 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
CN113365598A (zh) 2018-12-05 2021-09-07 宝洁公司 用于个人健康组合物的容器
SG11202106230XA (en) 2018-12-12 2021-07-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
WO2020120716A1 (en) 2018-12-12 2020-06-18 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
MX2021006863A (es) 2018-12-12 2021-09-14 4D Pharma Res Limited Composiciones que comprenden cepas bacterianas de parabacteroides para tratar el cancer.
WO2020154240A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-30 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for increasing the viability of freeze-dried probiotics
CN110037127A (zh) * 2019-04-23 2019-07-23 彤博士健康产业河北有限公司 一种调理婴幼儿肠道的益生菌制剂及其制备方法
CA3138046A1 (en) 2019-05-10 2020-11-19 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
AU2020309729A1 (en) 2019-07-05 2022-01-27 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
US11622981B2 (en) 2019-08-23 2023-04-11 Wake Forest University Health Sciences Bacterial strain useful for treatment of age-related conditions
EP4061389A1 (en) 2019-11-20 2022-09-28 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
EP3839039A1 (en) 2019-12-16 2021-06-23 4D Pharma Research Limited Providing bacterial biomass with improved storage stability
EP3838281A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
TW202140773A (zh) 2020-01-27 2021-11-01 英商4D製藥研究有限公司 包含細菌菌株之組成物
TW202220639A (zh) 2020-08-06 2022-06-01 英商4D製藥有限公司 凍乾方法
CA3200126A1 (en) 2020-11-26 2022-06-02 Christophe Rene Leonard CARITE Process
CN114748513A (zh) * 2020-12-29 2022-07-15 中国医学科学院放射医学研究所 肠道罗斯拜瑞氏菌在制备肿瘤的放射增敏剂中的用途
TWI778616B (zh) * 2021-05-06 2022-09-21 財團法人食品工業發展研究所 具有高丁酸生產能力的人羅斯拜瑞氏菌hgm001分離株及其用途
WO2023092150A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Solarea Bio, Inc. Methods and compositions for treating musculoskeletal diseases, treating inflammation, and managing symptoms of menopause

Family Cites Families (360)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
NL8300698A (nl) 1983-02-24 1984-09-17 Univ Leiden Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; agrobacterium tumefaciens bacterien en werkwijze voor het produceren daarvan; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
FR2613624B1 (fr) 1987-04-10 1990-11-23 Roussy Inst Gustave Composition pharmaceutique, administrable par voie orale, destinee a reduire les effets des b-lactamines
CA1333564C (en) 1988-08-02 1994-12-20 Thomas Julius Borody Treatment of gastro-intestinal disorders
US5443826A (en) 1988-08-02 1995-08-22 Borody; Thomas J. Treatment of gastro-intestinal disorders with a fecal composition or a composition of bacteroides and E. Coli
KR100225087B1 (ko) 1990-03-23 1999-10-15 한스 발터라벤 피타아제의 식물내 발현
EP0531372B2 (en) 1990-05-09 2004-04-14 Novozymes A/S A cellulase preparation comprising an endoglucanase enzyme
GB9107305D0 (en) 1991-04-08 1991-05-22 Unilever Plc Probiotic
EP0581171B1 (en) 1992-07-20 1998-02-04 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Species-specific oligonucleotides for bifidobacteria and a method of detection using the same
DK0673429T3 (da) 1992-12-10 2002-10-07 Dsm Nv Fremstilling af heterologe proteiner i filamentøse svampe
US5741665A (en) 1994-05-10 1998-04-21 University Of Hawaii Light-regulated promoters for production of heterologous proteins in filamentous fungi
US5599795A (en) 1994-08-19 1997-02-04 Mccann; Michael Method for treatment of idiopathic inflammatory bowel disease (IIBD)
AUPM823094A0 (en) 1994-09-16 1994-10-13 Goodman Fielder Limited Probiotic compositions
AUPM864894A0 (en) 1994-10-07 1994-11-03 Borody, Thomas Julius Treatment of bowel-dependent neurological disorders
RU2078815C1 (ru) 1995-01-17 1997-05-10 Московский научно-исследовательский институт эпидемиологии и микробиологии им.Г.Н.Габричевского Штамм бактерий bifidobacterium breve, используемый для получения бактерийных лечебно-профилактических бифидосодержащих препаратов
JPH08259450A (ja) 1995-03-17 1996-10-08 Nichinichi Seiyaku Kk インターフェロン産生増強剤
US6861053B1 (en) 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
AUPN698495A0 (en) 1995-12-06 1996-01-04 Pharma Pacific Pty Ltd Improved therapeutic formulation and method
SE508045C2 (sv) 1996-02-26 1998-08-17 Arla Ekonomisk Foerening Adhesionsinhibitorer, preparat innehållande desamma och förfarande för framställning därav
CA2249189A1 (en) 1996-03-20 1997-09-25 The University Of New South Wales Alteration of microbial populations in the gastrointestinal tract
AUPN881396A0 (en) 1996-03-20 1996-04-18 Arnott's Biscuits Limited Enhancement of microbial colonization of the gastrointestinal tract
CN1120235C (zh) 1996-03-27 2003-09-03 诺沃奇梅兹有限公司 碱性蛋白酶缺陷型丝状真菌
US6033864A (en) 1996-04-12 2000-03-07 The Regents Of The University Of California Diagnosis, prevention and treatment of ulcerative colitis, and clinical subtypes thereof, using microbial UC pANCA antigens
WO1998043081A1 (en) 1997-03-26 1998-10-01 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Treatment of gastrointestinal disease with ppar modulators
SE511524C2 (sv) 1997-06-02 1999-10-11 Essum Ab Lactobacillus casei rhamnosus-stam samt farmaceutisk beredning för bekämpning av patogena tarmbakterier
US5925657A (en) 1997-06-18 1999-07-20 The General Hospital Corporation Use of PPARγ agonists for inhibition of inflammatory cytokine production
AUPO758297A0 (en) 1997-06-27 1997-07-24 Rowe, James Baber Control of acidic gut syndrome
US5951977A (en) 1997-10-14 1999-09-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Competitive exclusion culture for swine
IT1298918B1 (it) 1998-02-20 2000-02-07 Mendes Srl Uso di batteri dotati di arginina deiminasi per indurre apoptosi e/o ridurre una reazione infiammatoria e composizioni farmaceutiche
DE19826928A1 (de) 1998-06-17 1999-12-23 Novartis Consumer Health Gmbh Arzneimittel, lebensfähige anaerobe Bakterien enthaltend, die die Sulfatreduktion sulfatreduzierender Bakterien hemmen
ID29150A (id) 1999-01-15 2001-08-02 Entpr Ireland Cs Penggunaan lactobacillus salivarius
US7090973B1 (en) 1999-04-09 2006-08-15 Oscient Pharmaceuticals Corporation Nucleic acid sequences relating to Bacteroides fragilis for diagnostics and therapeutics
JP2003508389A (ja) 1999-08-27 2003-03-04 エリ リリー アンド カンパニー ビアリール−オキサ(チア)ゾール誘導体およびそのpparモジュレーターとしての使用
EP1642506A3 (en) 2000-02-08 2007-04-25 DSM IP Assets B.V. Use of acid-stable subtilisin proteases in animal feed
FR2808689B1 (fr) 2000-05-11 2004-09-03 Agronomique Inst Nat Rech Utilisation de souches acetogenes hydrogenotrophes pour la prevention ou le traitement de troubles digestifs
US20020013270A1 (en) 2000-06-05 2002-01-31 Bolte Ellen R. Method for treating a mental disorder
AUPQ899700A0 (en) 2000-07-25 2000-08-17 Borody, Thomas Julius Probiotic recolonisation therapy
AU2002226984A1 (en) 2000-11-27 2002-06-03 Astrazeneca Ab Method for studying the effects of commensal microflora on mammalian intestine and treatments of gastrointestinal-associated disease based thereon
DE10101793A1 (de) 2001-01-17 2002-08-01 Manfred Nilius Verwendung von SLPI zur Behandlung chronisch-entzündlicher Darmerkrankungen
EP1227152A1 (en) 2001-01-30 2002-07-31 Société des Produits Nestlé S.A. Bacterial strain and genome of bifidobacterium
KR100437497B1 (ko) 2001-03-07 2004-06-25 주식회사 프로바이오닉 로타바이러스 및 유해 미생물 억제 활성을 가지는 신규내산성 락토바실러스 루테리 프로바이오-16 및 이를함유하는 생균활성제
EP1243273A1 (en) 2001-03-22 2002-09-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition comprising a prebiotic for decreasing infammatory process and abnormal activation of non-specific immune parameters
ATE463505T1 (de) 2001-04-20 2010-04-15 Inst Systems Biology Toll-ähnlichen-rezeptor-5-liganden und verwendungsverfahren
EP1260227A1 (en) 2001-05-23 2002-11-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Lipoteichoic acid from lactic acid bacteria and its use to modulate immune responses mediated by gram-negative bacteria, potential pathogenic gram-positive bacteria
PE20030284A1 (es) 2001-07-26 2003-05-01 Alimentary Health Ltd Cepas de bifidobacterium
WO2003022255A2 (en) 2001-09-05 2003-03-20 Vsl Pharmaceuticals, Inc. Lactic acid bacteria comprising unmethylated cytosine-guanine dinucleotides for use in therapy
GB0127916D0 (en) * 2001-11-21 2002-01-16 Rowett Res Inst Method
WO2003045317A2 (en) 2001-11-27 2003-06-05 Washington University Therapeutic protein and treatments
DK1581119T3 (da) 2001-12-17 2013-05-13 Corixa Corp Sammensætninger og fremgangsmåder til terapi og diagnose af inflammatoriske tarmsygdomme
US7101565B2 (en) 2002-02-05 2006-09-05 Corpak Medsystems, Inc. Probiotic/prebiotic composition and delivery method
DE10206995B4 (de) 2002-02-19 2014-01-02 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Mikronährstoffkombinationsprodukt mit Pro- und Prebiotika
JP2003261453A (ja) 2002-03-11 2003-09-16 Nippon Berumu Kk E.フェカリスからなる抗腫瘍剤及び放射線防護剤
AU2003242763B2 (en) 2002-06-28 2008-02-21 Biosearch, S.A. Probiotic strains, a process for the selection of them, compositions thereof, and their use
US20040005304A1 (en) 2002-07-08 2004-01-08 Mak Wood, Inc. Novel compositions and methods for treating neurological disorders and associated gastrointestinal conditions
GB0307026D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Rowett Res Inst Bacterial supplement
EP1481681A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 Claudio De Simone Lactic acid bacteria combination and compositions thereof
GB0316915D0 (en) 2003-07-18 2003-08-20 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2005007834A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Probionic Corp. Acid tolerant probiotic lactobacillus plantarum probio-38 that can suppress the growth of pathogenic microorganism and tge coronavirus
US7485325B2 (en) 2003-08-06 2009-02-03 Gayle Dorothy Swain Animal food supplement compositions and methods of use
JP4683881B2 (ja) 2003-08-27 2011-05-18 有限会社アーク技研 抗腫瘍活性剤
US8192733B2 (en) 2003-08-29 2012-06-05 Cobb & Associates Probiotic composition useful for dietary augmentation and/or combating disease states and adverse physiological conditions
WO2005030133A2 (en) 2003-09-22 2005-04-07 Yale University Treatment with agonists of toll-like receptors
GB0323039D0 (en) 2003-10-01 2003-11-05 Danisco Method
NZ546664A (en) 2003-10-24 2009-04-30 Nutricia Nv Synbiotic composition for infants
US20050239706A1 (en) 2003-10-31 2005-10-27 Washington University In St. Louis Modulation of fiaf and the gastrointestinal microbiota as a means to control energy storage in a subject
CN100421676C (zh) 2003-12-17 2008-10-01 纽迪西亚公司 乳酸产生细菌和肺功能
ES2235642B2 (es) 2003-12-18 2006-03-01 Gat Formulation Gmbh Proceso de multi-microencapsulacion continuo para la mejora de la estabilidad y almacenamiento de ingredientes biologicamente activos.
CA2557800A1 (en) 2004-03-22 2005-10-06 Yossef Raviv Cellular and viral inactivation
US20080248068A1 (en) 2004-05-07 2008-10-09 Hans-Gustaf Ljunggren Use of Flagellin as an Adjuvant for Vaccine
US7638513B2 (en) 2004-06-02 2009-12-29 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
PE20060426A1 (es) 2004-06-02 2006-06-28 Schering Corp DERIVADOS DE ACIDO TARTARICO COMO INHIBIDORES DE MMPs, ADAMs, TACE Y TNF-alfa
CA2611377C (en) 2004-06-07 2019-04-09 Harold David Gunn Bacterial compositions for the treatment of cancer
PT1629850E (pt) 2004-08-24 2007-08-14 Nutricia Nv Composição nutricional que compreende a administração de oligossacarídeos indigeríveis
US20060062774A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 The Procter & Gamble Company Compositions for maintaining and restoring normal urogenital flora
KR100468522B1 (ko) 2004-10-12 2005-01-31 주식회사 프로바이오닉 코로나바이러스와 돼지 써코바이러스 2형의 생육을 억제하는 신규한 내산성 프로바이오틱 엔테로코커스훼시움 프로바이오-63
US20060115465A1 (en) 2004-10-29 2006-06-01 Macfarlane George Treatment of gastrointestinal disorders
ITMI20042189A1 (it) 2004-11-16 2005-02-16 Anidral Srl Composizione a base di batteri probiotici e suo uso nella prevenzione e-o nel trattamento di patologie e-o infezioni respiratorie e nel miglioramento della funzionalita' intestinale
PL2351492T3 (pl) 2005-02-28 2015-02-27 Nutricia Nv Kompozycja odżywcza z probiotykami
WO2006102536A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 University Of Southern California Treatment of disease conditions through modulation of hydrogen sulfide produced by small intestinal bacterial overgrowth
WO2006102350A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Washington University In St. Louis The use of archaea to modulate the nutrient harvesting functions of the gastrointestinal microbiota
JP2006265212A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Institute Of Physical & Chemical Research Il−21産生誘導剤
US20100233312A9 (en) 2005-04-11 2010-09-16 The Procter & Gamble Company Compositions comprising probiotic and sweetener components
EP1714660A1 (en) 2005-04-21 2006-10-25 N.V. Nutricia Uronic acid and probiotics
EP1874917B1 (en) 2005-04-26 2012-03-14 TEAGASC, The Agriculture and Food Development Authority Probiotic composition suitable for animals
DK2439273T3 (da) 2005-05-09 2019-06-03 Ono Pharmaceutical Co Humane monoklonale antistoffer til programmeret død-1(pd-1) og fremgangsmåder til behandling af cancer ved anvendelse af anti-pd-1- antistoffer alene eller i kombination med andre immunterapeutika
US7572474B2 (en) 2005-06-01 2009-08-11 Mead Johnson Nutrition Company Method for simulating the functional attributes of human milk oligosaccharides in formula-fed infants
US8075934B2 (en) 2008-10-24 2011-12-13 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition with improved digestibility
JP2007084533A (ja) 2005-08-24 2007-04-05 Prima Meat Packers Ltd 免疫応答調節組成物及び該組成物を有効成分とする食品
US7625704B2 (en) 2005-08-31 2009-12-01 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods and compositions for identifying bacteria associated with bacteria vaginosis
EP2116258A1 (en) 2005-09-01 2009-11-11 Schering Corporation Use of IL-23 and IL-17 antagonists to treat autoimmune ocular inflammatory disease
WO2007035057A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Gwangju Institute Of Science And Technology Composition for preventing or treating artritis comprising lactic acid bacteria and collangen as active ingredients
ES2346693T3 (es) 2005-10-06 2010-10-19 Nestec S.A. Enterococos probioticos que permiten mejorar la unidad.
EP1776877A1 (en) 2005-10-21 2007-04-25 N.V. Nutricia Method for stimulating the intestinal flora
MY144556A (en) 2005-10-24 2011-09-30 Nestec Sa Dietary fiber formulation and method of administration
JP2007116991A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Eternal Light General Institute Inc 機能性食品
US7767420B2 (en) 2005-11-03 2010-08-03 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate glycosaminoglycan lyase and uses thereof
CN101365677A (zh) 2005-12-01 2009-02-11 先灵公司 治疗炎性病症和微生物疾病的化合物
WO2007098371A2 (en) 2006-02-16 2007-08-30 Wayne State University Use of flagellin to prevent and treat gram negative bacterial infection
US20080260906A1 (en) 2006-03-17 2008-10-23 Marko Stojanovic Compositions comprising probiotic and sweetener components
JP5031249B2 (ja) 2006-03-22 2012-09-19 学校法人北里研究所 炎症抑制作用のある菌体含有組成物
PL2004201T3 (pl) 2006-03-29 2019-02-28 Nestec S.A. Suplementy diety zawierające probiotyki
JP2009537547A (ja) 2006-05-18 2009-10-29 バイオバランス エルエルシー 生物学的治療組成物およびその使用
MX2008015031A (es) 2006-05-26 2008-12-05 Nestec Sa Metodos de uso y composiciones nutritivas de extracto de touchi.
US20100028449A1 (en) 2006-06-06 2010-02-04 Satya Prakash Fermented milk product and use thereof
TW200819540A (en) 2006-07-11 2008-05-01 Genelux Corp Methods and compositions for detection of microorganisms and cells and treatment of diseases and disorders
CN101795579A (zh) 2006-08-04 2010-08-04 Shs国际有限公司 无蛋白配方
WO2008031438A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Region Hovedstaden V/Gentofte Hospital Treatment of asthma, eczema and/or allergy using non-pathogenic organisms
US20080069861A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Probiotic/Non-Probiotic Combinations
CN101595133B (zh) 2006-10-27 2012-11-14 比利时胶囊公司 羟丙基甲基纤维素硬胶囊及制备方法
US20080118473A1 (en) 2006-11-01 2008-05-22 The Procter & Gamble Company Methods of treating a respiratory condition comprising probiotic treatment
EP1920782A1 (en) 2006-11-10 2008-05-14 Glycotope Gmbh Carboyhdrate specific cellular immunity inducing microorganisms and fractions thereof
WO2008064489A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Mcmaster University Probiotics to inhibit inflammation
EP2102350A4 (en) 2006-12-18 2012-08-08 Univ St Louis INTESTINAL MICROBIOMA AS A BIOMARKER AND THERAPEUTIC TARGET FOR TREATING OBESITY OR OBESITY-RELATED DISORDER
DE102006062250A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Roland Saur-Brosch Verwendung einer Zusammensetzung aus Mineralstoffen und/oder Vitaminen und gegebenenfalls acetogenen und/oder butyrogenen Bakterien zur oralen oder rektalen Verabreichung für die Behandlung und Vorbeugung von abdominalen Beschwerden
WO2008083157A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Washington University In St. Louis Altering pgc-1alapha, ampk, fiaf, or the gastrointestinal microbiota as a means to modulate body fat and/or weight loss in a subject
JP2008195635A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Crossfield Bio Inc 馬用乳酸菌製剤
WO2008106372A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Mead Johnson Nutrition Company Method for treating or preventing systemic inflammation
GB2460781B (en) 2007-03-28 2012-01-25 Alimentary Health Ltd Probiotic bifidobacterium strains
KR20100016012A (ko) 2007-03-28 2010-02-12 앨러멘터리 헬스 리미티드 프로바이오틱 비피도박테리움 스트레인
US20080299098A1 (en) 2007-04-24 2008-12-04 Chea-Yun Se Broad-Spectrum Antibacterial and Antifungal Activity of Lactobacillus Johnsonii D115
EP1997499A1 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Puleva Biotech, S.A. Mammalian milk microorganisms, compositions containing them and their use for the treatment of mastitis
EP1997905A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Nucleic acid amplification
EP1997907A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Bifidobacteria
EP1997906A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Lactobacillus
WO2008153377A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 N.V. Nutricia Nutrition with non-viable bifidobacterium and non-digestible oligosaccharide
ES2611277T3 (es) 2007-06-27 2017-05-08 Laboratorios Ordesa, S.L. Péptidos contra una infección por rotavirus
HUP0700552A2 (en) 2007-08-27 2009-03-30 Janos Dr Feher Method and composition inhibiting inflammation
WO2009030254A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Curevac Gmbh Complexes of rna and cationic peptides for transfection and for immunostimulation
US20100284979A1 (en) 2007-10-01 2010-11-11 University College Cork, National University Of Ireland, Cork Modulation of Tissue Fatty Acid Composition of a Host by Human Gut Bacteria
JP5327984B2 (ja) 2007-10-20 2013-10-30 ユニベルシテ・ド・リエージュ ビフィズス菌の種
JP2011500821A (ja) 2007-10-26 2011-01-06 モーレ,ブレンダ,イー. 減量を誘発及び援助するためのプロバイオティック組成物及び方法
WO2009059284A2 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Non-anticoagulant polysaccharide compositions
EP2065048A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Institut Pasteur Use of a L. casei strain, for the preparation of a composition for inhibiting mast cell activation
US9119414B2 (en) 2007-12-07 2015-09-01 N.V. Nutricia Bifidobacterium for dust mite allergy
US20100330190A1 (en) 2007-12-17 2010-12-30 Compans Richard W Immunogenic compositions and methods of use thereof
ES2343499B1 (es) 2007-12-24 2011-06-10 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Microorganismos para mejorar el estado de salud de individuos con desordenes relacionados con la ingesta de gluten.
CA2713525A1 (en) 2008-02-06 2009-08-13 The Procter & Gamble Company Compositions methods and kits for enhancing immune response to a respiratory condition
EP2103226A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Friesland Brands B.V. Long-life probiotic food product
AU2009236585B2 (en) 2008-04-18 2013-03-07 Vaxinnate Corporation Deletion mutants of flagellin and methods of use
CA2722738C (en) 2008-05-13 2017-04-25 Glycotope Gmbh Fermentation process
MX2008006546A (es) 2008-05-21 2009-11-23 Sigma Alimentos Sa De Cv Bifidobacteria productora de ácido fólico, composición alimenticia y uso de la bifidobacteria.
CN101590081A (zh) 2008-05-28 2009-12-02 青岛东海药业有限公司 凸腹真杆菌和两形真杆菌制剂及其应用
CN102940652B (zh) 2008-05-28 2015-03-25 青岛东海药业有限公司 两形真杆菌制剂及其应用
WO2009149149A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Trustees Of Dartmouth College Prevention or treatment of immune-relevant disease by modification of microfloral populations
EP2133088A3 (en) 2008-06-09 2010-01-27 Nestec S.A. Rooibos and inflammation
WO2009151315A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 N.V. Nutricia Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
WO2009154463A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Stichting Top Institute Food And Nutrition Butyrate as a medicament to improve visceral perception in humans
EP2138186A1 (en) 2008-06-24 2009-12-30 Nestec S.A. Probiotics, secretory IgA and inflammation
WO2010002241A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 N.V. Nutricia Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
KR101017448B1 (ko) 2008-09-18 2011-02-23 주식회사한국야쿠르트 대장의 건강 증진 효능을 갖는 비피도박테리움 롱검 에이취와이8004 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
US20100074870A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Probiotic infant products
US8137718B2 (en) 2008-09-19 2012-03-20 Mead Johnson Nutrition Company Probiotic infant products
KR101057357B1 (ko) 2008-09-22 2011-08-17 광주과학기술원 유산균 및 콜라겐을 유효성분으로 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 및 식품 조성물
WO2010036876A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 New York University Compositions and methods for characterizing and restoring gastrointestinal, skin, and nasal microbiota
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
WO2010037402A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
BRPI0922296A2 (pt) 2008-12-05 2015-08-11 Nestec Sa Composições para o uso em recém-nascidos com baixo peso no nascimento.
MX2011006701A (es) 2008-12-19 2011-07-28 Nestec Sa Prevencion y tratamiento de diarrea por rotavirus.
IT1392672B1 (it) 2009-01-12 2012-03-16 Wyeth Consumer Healthcare S P A Composizioni comprendenti componenti probiotici e prebiotici e sali minerali, con lactoferrina
PE20160653A1 (es) 2009-03-05 2016-07-24 Abbvie Inc Proteinas de union a il-17
JP5710876B2 (ja) 2009-03-26 2015-04-30 クロスフィールドバイオ株式会社 新規ビフィドバクテリウム属微生物およびその利用
JP6077303B2 (ja) 2009-05-07 2017-02-08 タト エ リル アングルディアント フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ アルファ−(1,2)−分岐アルファ−(1,6)オリゴデキストランを含有する組成物及びアルファ−(1,2)−分岐アルファ−(1,6)オリゴデキストランの製造方法
MX336030B (es) 2009-05-11 2016-01-07 Nestec Sa Lactobacillus johnsonii la1 mcc533 (cncm i-1225) y padecimientos inmunes.
EP2251020A1 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Short-time high temperature treatment generates microbial preparations with anti-inflammatory profiles
EP2251022A1 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Non-replicating micro-organisms and their immune boosting effect
KR20100128168A (ko) 2009-05-27 2010-12-07 중앙대학교 산학협력단 공액 리놀레산 생산능이 우수한 신규한 균주
US20100311686A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Kasper Lloyd H Nutraceutical composition and methods for preventing or treating multiple sclerosis
WO2010143940A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 N.V. Nutricia Synergistic mixture of beta-galacto-oligosaccharides with beta-1,3 and beta-1,4/1,6 linkages
EP2443259A4 (en) 2009-06-16 2012-10-10 Univ Columbia BIOMARKERS FOR AUTISM AND USES THEREOF
WO2011005756A1 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Puretech Ventures, Llc Delivery of agents targeted to microbiota niches
US20120129794A1 (en) 2009-07-24 2012-05-24 Dowd Scot E Apparati, methods, and compositions for universal microbial diagnosis, detection, quantification, and specimen-targeted therapy
US9439449B2 (en) 2009-08-18 2016-09-13 Nestec S.A. Nutritional composition comprising Bifidobacterium longum strains and reducing food allergy symptoms, especially in infants and children
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
EP2480255B1 (en) 2009-09-23 2017-11-22 Thomas Julius Borody Therapy for chronic enteric infections
EP2308498A1 (en) 2009-09-30 2011-04-13 Nestec S.A. Administration of Bifidobacterium breve during infancy to prevent inflammation later in life
CA2776420A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Aak Patent B.V. Methods for diagnosing irritable bowel syndrome
EP3144004A1 (en) 2009-10-06 2017-03-22 Scott Dorfner Antibiotic formulations providing reduced gastrointestinal side effects and clostridium difficile infection relapse, and related methods
CA2779418C (en) 2009-11-11 2018-03-20 Alimentary Health Limited Probiotic bifidobacterium strain
CN102651973A (zh) 2009-12-18 2012-08-29 希尔氏宠物营养品公司 包含益生菌的宠物食物组合物及其制造和使用方法
US20150104418A1 (en) 2014-12-18 2015-04-16 Microbios, Inc. Bacterial composition
FR2955774A1 (fr) 2010-02-02 2011-08-05 Aragan Preparation destinee a traiter l'exces ponderal et les desordres associes et applications de ladite preparation
NL2004200C2 (en) 2010-02-05 2011-08-08 Friesland Brands Bv Use of sialyl oligosaccharides in weight management.
NL2004201C2 (en) 2010-02-05 2011-08-08 Friesland Brands Bv Use of sialyl oligosaccharides to modulate the immune system.
IT1398553B1 (it) 2010-03-08 2013-03-01 Probiotical Spa Composizione comprendente batteri probiotici per il trattamento di patologie associate con le alterazioni del sistema immunitario.
JP5737646B2 (ja) 2010-03-24 2015-06-17 森下仁丹株式会社 抗アレルギー剤
EP2552464B1 (en) 2010-03-30 2018-02-28 Assistance Publique - Hôpitaux de Paris Use of bifidobacteria for preventing allergy in breastfed infants
US8951512B2 (en) 2010-05-04 2015-02-10 New York University Methods for treating bone disorders by characterizing and restoring mammalian bacterial microbiota
WO2011149335A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 N.V. Nutricia Immune imprinting nutritional composition
CA2836413A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Moore Research Enterprises Llc Cellular constituents from bacteroides, compositions thereof, and therapeutic methods employing bacteroides or cellular constituents thereof
WO2011151941A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 国立大学法人東京大学 制御性t細胞の増殖または集積を誘導する作用を有する組成物
TWI417054B (zh) 2010-06-15 2013-12-01 Jen Shine Biotechnology Co Ltd 新穎糞腸球菌ljs-01及其益生用途
EP2397145A1 (en) 2010-06-18 2011-12-21 Nestec S.A. L. johnsonii La1, B. longum NCC2705 and immune disorders
FR2962045B1 (fr) 2010-07-05 2012-08-17 Bifinove Complexe macromoleculaire d'origine bacterienne et utilisation dudit complexe moleculaire pour prevenir et traiter les rhumatismes inflammatoires
TWI401086B (zh) 2010-07-20 2013-07-11 Univ China Medical 胚芽乳酸桿菌及其用途
RU2581922C2 (ru) 2010-07-26 2016-04-20 Кью Байолоджикс Инк. Иммуногенные противовоспалительные композиции
EP3311825A1 (en) 2010-08-04 2018-04-25 Thomas Julius Borody Compositions for fecal floral transplantation and methods for making and using them
WO2012024638A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 New York University Compositions and methods for treating obesity and related disorders by characterizing and restoring mammalian bacterial microbiota
KR101250463B1 (ko) 2010-10-12 2013-04-15 대한민국 신생아 분변에서 분리한 내산소성 비피도박테리움 롱검 비피더스 유산균 및 이를 이용한 프로바이오틱 조성물
EP2633074A1 (en) 2010-10-27 2013-09-04 Quantibact A/s Capture of target dna and rna by probes comprising intercalator molecules
CN102031235B (zh) 2010-11-09 2012-07-25 中国农业大学 一种粪肠球菌anse228及其应用
EP2455092A1 (en) 2010-11-11 2012-05-23 Nestec S.A. Non-replicating probiotic micro-organisms protect against upper respiratory tract infections
US20120128644A1 (en) 2010-11-24 2012-05-24 Oragenics, Inc. Use of Bacteria to Treat and Prevent Respiratory Infections
CN102093967B (zh) 2010-12-02 2013-01-30 中国农业科学院特产研究所 一株水貂源屎肠球菌及其应用
ES2389547B1 (es) 2010-12-07 2013-08-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bifidobacterium cect 7765 y su uso en la prevención y/o tratamiento del sobrepeso, la obesidad y patologías asociadas.
MX361355B (es) 2011-01-10 2018-12-04 Cleveland Biolabs Inc Uso del agonista del receptor tipo toll para el tratamiento del cáncer.
HUE033189T2 (en) 2011-01-31 2017-11-28 Synformulas Gmbh Bifidobacterium bifidum strains for use in gastrointestinal disorders
JP5840368B2 (ja) 2011-02-02 2016-01-06 カルピス株式会社 関節炎予防改善用物質
EP2672980B1 (en) 2011-02-09 2017-12-06 Lavivo AB Synbiotic compositions for restoration and reconstitution of gut microbiota
ES2636439T3 (es) 2011-03-09 2017-10-05 Regents Of The University Of Minnesota Composiciones y métodos para el trasplante de microbiota de colon
BRPI1100857A2 (pt) 2011-03-18 2013-05-21 Alexandre Eduardo Nowill agente imunomodulador e suas combinaÇÕes, seu uso e mÉtodo imunoterÁpico para a recontextualizaÇço, reprogramaÇço e reconduÇço do sistema imune em tempo real
WO2012140636A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Alimentary Health Limited A probiotic formulation
WO2012142605A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Samaritan Health Services Rapid recolonization deployment agent
CA2833633A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Jason Fisher Composition and method for enhancing an immune response
EP2707379A4 (en) 2011-05-13 2014-10-08 Glycosyn LLC USE OF PURIFIED 2'-FUCOSYLLACTOSIS, 3-FUCOSYLLACTOSIS AND LACTODIFUCOTETRAOSE AS PREBIOTICS
KR20120133133A (ko) 2011-05-30 2012-12-10 한국 한의학 연구원 생약 추출물 또는 이의 유산균 발효물을 포함하는 호흡기 질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2012170478A2 (en) 2011-06-06 2012-12-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and kits for detecting adenomas, colorectal cancer, and uses thereof
GB201110095D0 (en) 2011-06-15 2011-07-27 Danisco Method of treatment
JP2013005759A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Kyodo Milk Industry Co Ltd マウス腸内菌叢の推測方法
WO2013005836A1 (ja) 2011-07-07 2013-01-10 長岡香料株式会社 フルクトース吸収阻害剤
US20130017999A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Marc Fremont Methods and Compositions for Evaluating and/or Treating Chronic Immune Diseases
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
US20130022575A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Microbial Rx Systems and methods of replacing intestinal flora
CN102304483A (zh) 2011-08-12 2012-01-04 北京金泰得生物科技股份有限公司 一株饲用屎肠球菌及其应用
KR101261872B1 (ko) 2011-08-23 2013-05-14 대한민국 (식품의약품안전처장) 장내 미생물 효소복합체 및 이의 제조방법
ES2662793T3 (es) 2011-09-14 2018-04-09 Nubiyota Llc Complementos de medio y métodos para cultivar microorganismos anaerobios gastrointestinales humanos
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
AU2012322979B2 (en) 2011-10-11 2017-02-02 Achim Biotherapeutics Ab Composition comprising anaerobically cultivated human intestinal microbiota
CN103082292B (zh) 2011-11-02 2015-03-04 深圳华大基因研究院 罗斯氏菌(Roseburia)在治疗和预防肥胖相关疾病中的应用
CN102373172B (zh) 2011-11-03 2013-03-20 北京龙科方舟生物工程技术有限公司 一株屎肠球菌及其应用
JP6306507B2 (ja) 2011-12-01 2018-04-18 国立大学法人 東京大学 制御性t細胞の増殖または集積を誘導するヒト由来細菌
ES2408279B1 (es) 2011-12-15 2014-09-09 Universidad De Las Palmas De Gran Canaria Bacteria acido láctica probiótica
ITBG20120010A1 (it) 2012-02-24 2013-08-25 Milano Politecnico Dispositivo per l'addestramento chirurgico
ITMI20120471A1 (it) 2012-03-26 2013-09-27 Giovanni Mogna Composizione a base di ceppi di batteri bifidobacterium longum in grado di aiutare il prolungamento della vita
JP5792105B2 (ja) 2012-03-27 2015-10-07 森永乳業株式会社 ラクト−n−ビオースiの製造方法
WO2013146319A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 味の素株式会社 糖尿病誘起細菌
US20130280724A1 (en) 2012-04-11 2013-10-24 Nestec Sa Methods for diagnosing impending diarrhea
US20150265661A1 (en) 2012-04-13 2015-09-24 Trustees Of Boston College Prebiotic effect of sialyllactose
GB201206599D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Univ Manchester Probiotic bacteria
DK2850202T3 (da) 2012-05-18 2020-05-18 Genome Res Ltd Fremgangsmåder og grupper
ES2436251B1 (es) 2012-05-25 2014-10-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bacteroides cect 7771 y su uso en la prevención y tratamiento de sobrepeso, obesidad y alteraciones metabólicas e inmunológicas.
WO2013181694A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Gaurav Agrawal Compositions and methods for treating crohn's disease and related conditions and infections
CN106620189B (zh) 2012-06-06 2021-11-19 上海交通大学 改善肠道菌群结构的方法及应用
EP2864355B1 (en) 2012-06-25 2016-10-12 Orega Biotech Il-17 antagonist antibodies
EP2879523B1 (en) 2012-07-31 2016-11-16 Nestec S.A. Nutritional composition for promoting musculoskeletal health in patients with inflammatory bowel disease (ibd)
US20150211053A1 (en) 2012-08-01 2015-07-30 Bgi-Shenzhen Biomarkers for diabetes and usages thereof
KR20150046310A (ko) 2012-08-29 2015-04-29 샐릭스 파마슈티컬스 인코포레이티드 완화제 조성물 및 변비 및 관련 위장관 질병 및 증상 치료를 위한 방법
CA2881656C (en) 2012-08-29 2023-07-11 California Institute Of Technology Diagnosis and treatment of autism spectrum disorder
CA2884816A1 (en) 2012-09-13 2014-03-20 Massachusetts Institute Of Technology Programmable drug delivery profiles of tumor-targeted bacteria
KR101473058B1 (ko) 2012-09-19 2014-12-16 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
CN103652322B (zh) 2012-09-21 2016-02-10 临沂思科生物科技有限公司 一种含乳酸菌的复合益生菌饲料添加剂的制备方法
WO2014053608A1 (en) 2012-10-03 2014-04-10 Metabogen Ab Identification of a person having risk for atherosclerosis and associated diseases by the person's gut microbiome and the prevention of such diseases
FR2997091B1 (fr) 2012-10-22 2016-05-06 Fond Mediterranee Infection Utilisation d'un compose antioxydant pour la culture de bacteries sensibles a la tension en oxygene
EP2914275A1 (en) 2012-10-30 2015-09-09 Nestec S.A. Compositions comprising microparticles and probiotics to deliver a synergistic immune effect
US9839657B2 (en) 2012-10-30 2017-12-12 Deerland Enzymes, Inc. Prebiotic compositions comprising one or more types of bacteriophage
WO2014070014A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Rijksuniversiteit Groningen Methods and compositions for stimulating beneficial bacteria in the gastrointestinal tract
WO2014075745A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Université Catholique de Louvain Use of akkermansia for treating metabolic disorders
US8906668B2 (en) 2012-11-23 2014-12-09 Seres Health, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
NZ709392A (en) 2012-11-23 2016-10-28 Seres Therapeutics Inc Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
EP2922555A4 (en) 2012-11-26 2016-06-15 Borody Thomas J COMPOSITIONS FOR THE RESTORATION OF AN FECAL MICROBIOTE AND METHODS OF MAKING AND USING THEM
DK3327127T3 (da) 2012-12-12 2021-06-28 Broad Inst Inc Fremføring, modificering og optimering af systemer, fremgangsmåder og sammensætninger til sekvensmanipulation og terapeutiske anvendelser
ES2576128T3 (es) 2012-12-12 2016-07-05 The Broad Institute, Inc. Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias con dominios funcionales
AU2013359212B2 (en) 2012-12-12 2017-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation
US20140193464A1 (en) 2013-01-08 2014-07-10 Imagilin Technology, Llc Effects of probiotics on humans and animals under environmental or biological changes
EP2951283A4 (en) 2013-02-04 2017-01-25 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods
KR102222273B1 (ko) 2013-02-04 2021-03-08 세레스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 조성물 및 방법
US10028983B2 (en) 2013-02-22 2018-07-24 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for promoting growth of beneficial microbes to treat or prevent disease or prolong life
MX2015011700A (es) 2013-03-05 2016-07-20 Univ Groningen Uso de la bacteria faecalibacterium prausnitzii htf-f (dsm 26943) para suprimir la inflamacion.
WO2014152338A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Kabadi Mohan Targeted gastrointestinal tract delivery of probiotic organisms and/or therapeutic agents
US20160040215A1 (en) 2013-03-14 2016-02-11 Seres Therapeutics, Inc. Methods for Pathogen Detection and Enrichment from Materials and Compositions
AU2014232370B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 Seres Therapeutics, Inc. Network-based microbial compositions and methods
WO2014150094A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Butyrogenic bacteria as probiotics to treat clostridium difficile
CN103142656A (zh) 2013-03-18 2013-06-12 广州知光生物科技有限公司 脆弱拟杆菌在制备防治结肠癌组合物中的应用
CN103156888A (zh) 2013-03-18 2013-06-19 广州知光生物科技有限公司 脆弱拟杆菌在制备治疗炎症性肠病组合物中的应用
CN103146620A (zh) 2013-03-25 2013-06-12 广州知光生物科技有限公司 具有益生菌特性的脆弱拟杆菌
JP2014196260A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 公立大学法人奈良県立医科大学 慢性閉塞性肺疾患の予防又は治療用組成物
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
WO2014182966A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 California Institute Of Technology Probiotic prevention and treatment of colon cancer
CN105473152A (zh) 2013-06-05 2016-04-06 雷柏奥提斯有限公司 菌群恢复疗法(mrt)、组合物和制造方法
US9511099B2 (en) 2013-06-05 2016-12-06 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
WO2014201037A2 (en) 2013-06-10 2014-12-18 New York University Methods for manipulating immune responses by altering microbiota
WO2014200334A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 N.V. Nutricia Synbiotic composition for treatment of infections in allergic patients
WO2015003001A1 (en) 2013-07-01 2015-01-08 The Washington University Methods for identifying supplements that increase gut colonization by an isolated bacterial species, and compositions derived therefrom
JP2016530239A (ja) 2013-07-09 2016-09-29 ピュアテック ベンチャーズ、エルエルシー 微生物叢由来生物活性分子の組み合わせを含む疾患治療用組成物
GB2535034A (en) 2013-07-21 2016-08-10 Whole Biome Inc Methods and systems for microbiome characterization, monitoring and treatment
EP3027058B1 (en) 2013-07-31 2020-07-15 Incredible Foods, Inc. Encapsulated functional food compositions
EP3033091B1 (en) 2013-08-16 2022-09-07 Versitech Limited Probiotic composition and use thereof in the prevention and treatment of hepatocellular carcinoma
CN103509741B (zh) 2013-08-22 2015-02-18 河北农业大学 布劳特菌auh-jld56及其在牛蒡苷元转化中的应用
ITMI20131467A1 (it) 2013-09-06 2015-03-07 Sofar Spa Uso di una composizione comprendente microrganismi per aumentare la produzione intestinale di acido butirrico, di acido folico o di niacina e/o per diminuire la produzione intestinale di acido succinico
WO2015038731A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 The Johns Hopkins University Biofilm formation to define risk for colon cancer
ES2785330T3 (es) 2013-10-18 2020-10-06 Innovachildfood Ab Comida compuesta nutricionalmente equilibrada para lactantes y niños pequeños y método de producción de dicha comida
PL229020B1 (pl) 2013-11-13 2018-05-30 Inst Biotechnologii Surowic I Szczepionek Biomed Spolka Akcyjna Nowy szczep Bifidobacterium breve
AU2014352643A1 (en) 2013-11-25 2016-06-30 Seres Therapeutics, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
US9956282B2 (en) 2013-12-16 2018-05-01 Seres Therapeutics, Inc. Bacterial compositions and methods of use thereof for treatment of immune system disorders
CN103981115B (zh) 2013-12-24 2018-10-26 北京大伟嘉生物技术股份有限公司 一株高抗逆性屎肠球菌及其应用
CN103981117B (zh) 2013-12-24 2018-10-26 北京大伟嘉生物技术股份有限公司 一株高抗逆性屎肠球菌及其培养方法和应用
CN103820363B (zh) 2014-01-27 2016-02-24 福建省农业科学院生物技术研究所 一种屎肠球菌菌粉的制备与应用
CN103865846B (zh) 2014-02-27 2016-03-30 扬州绿保生物科技有限公司 一种屎肠球菌及其制备方法
CN103849590B (zh) 2014-03-25 2016-07-06 上海交通大学 一株耐酸短双歧杆菌BB8dpH及其应用
KR101683474B1 (ko) 2014-03-26 2016-12-08 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
US9783858B2 (en) 2014-04-02 2017-10-10 Northwestern University Altered microbiome of chronic pelvic pain
KR101583546B1 (ko) 2014-04-09 2016-01-11 국립암센터 유전자 다형성을 이용한 소라페닙 치료에 대한 반응성 예측방법
CN106659746A (zh) 2014-04-10 2017-05-10 国立研究开发法人理化学研究所 用于诱导th17细胞的组合物及方法
CN104195075B (zh) 2014-08-14 2017-04-19 生合生物科技股份有限公司 一种屎肠球菌ef08及包含它的饲料添加物和饲料
WO2015168534A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Novogy, Inc. Therapeutic treatment of gastrointestinal microbial imbalances through competitive microbe displacement
NZ725574A (en) 2014-05-08 2022-08-26 Panoptes Pharma Ges M B H Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
WO2016019505A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Bgi Shenzhen Co., Limited Use of eubacterium in the prevention and treatment for colorectal cancer related diseases
CN106687130B (zh) 2014-08-05 2020-01-21 深圳华大基因科技有限公司 真杆菌属在预防和治疗结直肠癌相关疾病中的用途
WO2016033439A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Yale University Compositions and methods for the treating an inflammatory disease or disorder
US20160058808A1 (en) 2014-09-03 2016-03-03 California Institute Of Technology Microbe-based modulation of serotonin biosynthesis
CN104546942A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 多氏拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546940A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 平常拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546933A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 粪拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546932A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 卵形拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546934B (zh) 2014-09-30 2019-04-09 深圳华大基因科技有限公司 粪副拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546935A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 多形拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
WO2016057671A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for preventing and treating infection
BR112017008284A8 (pt) 2014-10-24 2023-04-11 Evolve Biosystems Inc Bifidobactérias ativadas e métodos para uso das mesmas
WO2016069795A2 (en) 2014-10-30 2016-05-06 California Institute Of Technology Compositions and methods comprising bacteria for improving behavior in neurodevelopmental disorders
US10124025B2 (en) 2014-10-30 2018-11-13 California Institute Of Technology Compositions and methods comprising bacteria for improving behavior in neurodevelopmental disorders
CN108064132A (zh) 2014-10-31 2018-05-22 霍勒拜欧姆公司 与病症的微生物治疗和诊断有关的方法和组合物
CN104435000A (zh) 2014-11-12 2015-03-25 江南大学 乳酸菌对支气管哮喘治疗中的应用
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
AU2015353465B2 (en) 2014-11-25 2021-07-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Intestinal microbiota and GVHD
DK3065748T3 (da) 2014-12-23 2018-01-29 4D Pharma Res Ltd En bacteroides thetaiotaomicron stamme og dens anvendelse til reduktion af inflammation
SG11201704814SA (en) 2014-12-23 2017-07-28 4D Pharma Res Ltd Pirin polypeptide and immune modulation
CN104560820B (zh) 2014-12-30 2017-10-20 杭州师范大学 屎肠球菌kq2.6及应用
CN107405321A (zh) 2015-01-23 2017-11-28 坦普尔大学 短链脂肪酸在癌症预防中的应用
CN105982919A (zh) 2015-02-26 2016-10-05 王汉成 生物减速剂抗癌技术
WO2016139217A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Ab-Biotics, S.A. Composition comprising anaerobically cultivated human intestinal microbiota
WO2016149449A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Tufts University Compositions and methods for preventing colorectal cancer
WO2016149687A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Whole Biome, Inc. Methods and compositions relating to microbial treatment and diagnosis of skin disorders
AU2016270750B2 (en) 2015-06-01 2022-06-16 The University Of Chicago Treatment of cancer by manipulation of commensal microflora
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
SG10201912326QA (en) * 2015-06-15 2020-02-27 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
PT3360559T (pt) 2015-06-15 2020-01-06 4D Pharma Res Ltd Composições compreendendo estirpes bacterianas
AU2016278067B2 (en) 2015-06-15 2022-09-22 Cj Bioscience, Inc. Compositions comprising bacterial strains
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
CN105112333A (zh) 2015-08-31 2015-12-02 江南大学 一种具有良好肠道定殖能力的长双歧杆菌及筛选方法和应用
WO2017079450A1 (en) 2015-11-03 2017-05-11 The Brigham And Women's Hospital Therapeutic microbiota for the treatment and/or prevention of food allergy
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB2561748B (en) 2015-11-20 2019-05-08 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
AU2016361583B2 (en) 2015-11-25 2021-05-13 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for reducing vancomycin-resistant enterococci infection or colonization
KR102010207B1 (ko) 2016-03-04 2019-08-12 4디 파마 피엘씨 세균 균주를 포함하는 조성물
AU2017234120A1 (en) 2016-03-14 2018-09-20 Holobiome, Inc. Modulation of the gut microbiome to treat mental disorders or diseases of the central nervous system
TW201821093A (zh) 2016-07-13 2018-06-16 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
IT201600091033A1 (it) 2016-09-08 2018-03-08 Bioimmunizer Sagl Ceppi di batteri probiotici appartenenti al genere Bifidobacterium e loro estratti di cellule probiotiche (ECP) aventi proprietà immunostimolanti.
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
WO2018112363A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating cancer using parabacteroides
WO2018112365A2 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating colorectal cancer and melanoma using parabacteroides goldsteinii
WO2018215782A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain

Also Published As

Publication number Publication date
RU2645466C2 (ru) 2018-02-21
CY1117900T1 (el) 2017-05-17
JP2018099126A (ja) 2018-06-28
HK1200116A1 (zh) 2015-07-31
SMT201600218B (it) 2016-08-31
PL2763685T3 (pl) 2017-07-31
US20180271918A1 (en) 2018-09-27
ME03382B (me) 2020-01-20
WO2013050792A1 (en) 2013-04-11
EP3097919A1 (en) 2016-11-30
PT3097919T (pt) 2019-06-11
AU2012320255B2 (en) 2017-03-09
RS58641B1 (sr) 2019-05-31
US9314489B2 (en) 2016-04-19
AU2012320255A1 (en) 2014-04-10
HRP20160843T1 (hr) 2016-09-23
US9937211B2 (en) 2018-04-10
ES2582932T3 (es) 2016-09-16
JP6290086B2 (ja) 2018-03-07
SI3097919T1 (sl) 2019-05-31
JP2014534957A (ja) 2014-12-25
US20160279177A1 (en) 2016-09-29
LT3097919T (lt) 2019-05-10
HRP20190761T1 (hr) 2019-06-28
GB201117313D0 (en) 2011-11-16
TR201907488T4 (tr) 2019-06-21
MX350325B (es) 2017-09-04
HUE043304T2 (hu) 2019-08-28
EP2763685A1 (en) 2014-08-13
CA2850000C (en) 2019-02-12
RU2761636C2 (ru) 2021-12-13
RU2018102079A3 (ja) 2019-02-21
DK2763685T3 (en) 2016-05-23
BR112014008044A2 (pt) 2017-04-11
EP3097919B1 (en) 2019-03-13
EP2763685B1 (en) 2016-04-20
AU2017202497A1 (en) 2017-05-04
CN103930117B (zh) 2018-07-20
BR112014008044A8 (pt) 2018-01-09
PT2763685E (pt) 2016-06-17
RU2014118464A (ru) 2015-11-20
CN103930117A (zh) 2014-07-16
SI2763685T1 (sl) 2016-08-31
CA2850000A1 (en) 2013-04-11
CN108913615A (zh) 2018-11-30
HUE029033T2 (en) 2017-01-30
DK3097919T3 (da) 2019-05-13
ES2720030T3 (es) 2019-07-17
RU2018102079A (ru) 2019-02-21
US20150132264A1 (en) 2015-05-14
PL3097919T3 (pl) 2019-08-30
CY1122191T1 (el) 2020-11-25
MX2014004220A (es) 2014-10-17
ME02441B (me) 2016-09-20
US11266698B2 (en) 2022-03-08
AU2017202497B2 (en) 2018-08-09
RS54919B1 (sr) 2016-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745827B2 (ja) 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌
JP6641262B2 (ja) ポリペプチド及びイムノモジュレーション
JP6271093B1 (ja) 免疫調節
Liu et al. Oral administration of Lactobacillus fermentum I5007 favors intestinal development and alters the intestinal microbiota in formula-fed piglets
Lähteinen et al. Effect of a multispecies lactobacillus formulation as a feeding supplement on the performance and immune function of piglets
US20210338746A1 (en) Compositions comprising bacterial strains
Kilroy et al. Salmonella Enteritidis flagellar mutants have a colonization benefit in the chicken oviduct
JP2024518084A (ja) 疾患を治療するための組成物及び方法
Bertocchi Study of the chicken physiological profile in different gut sites and upon different environmental factors
Song Early life gut microbiome in dairy calves and its responses to colostrum feeding strategies
TWI750342B (zh) 包含菌株之組合物及其用途、製法及產品
Lim Isolation and characterisation of Faecalibacterium prausnitzii in New Zealand calves: a thesis presented in partial fulfilment of the requirements for the degree of Master of Science in Microbiology at Massey University, Manawatū, New Zealand
WO2023081980A1 (en) Bacterial strains for treating disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350