JP6194796B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6194796B2
JP6194796B2 JP2013548310A JP2013548310A JP6194796B2 JP 6194796 B2 JP6194796 B2 JP 6194796B2 JP 2013548310 A JP2013548310 A JP 2013548310A JP 2013548310 A JP2013548310 A JP 2013548310A JP 6194796 B2 JP6194796 B2 JP 6194796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
ink
case
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013085023A1 (ja
Inventor
光太郎 中村
光太郎 中村
瞬 大屋
瞬 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2013085023A1 publication Critical patent/JPWO2013085023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194796B2 publication Critical patent/JP6194796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/24Case-shift mechanisms; Fount-change arrangements

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、液体を噴射する液体噴射ヘッドに供給する液体を収容する液体収容体、該液体収容体を保持する液体収容体ユニット、および液体を噴射する液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置に関する。
従来から、媒体の一例である用紙に対して、例えば液体噴射ヘッドから液体の一例であるインクを噴射して文字や図形を含む画像を印刷する液体噴射装置が実用化されている。この種の装置は、インクを収容したインクカートリッジ(液体収容体)から、このインクカートリッジに接続された接続チューブを通して、インクを噴射する液体噴射ヘッドに該インクを供給する。そして、画像の印刷に伴って、供給されたインクを液体噴射ヘッドから用紙に噴射する。
このような液体噴射装置において、比較的大量の印刷を行う場合に、液体噴射ヘッドへ連続的に安定してインクを供給するため、インクの収容容量がインクカートリッジよりも大きなインクタンクからインクを供給する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−224529号公報
ところで、大量に印刷を行う液体噴射装置では、インクの収容容量が大きなインクタンクにおいてインクが残らず消費される場合が起り得る。このような場合に対応するため、インクタンクにはインクの補充可能な注入口が備えられる。このとき、インクタンクが液体噴射装置の筐体外に設けられている場合は、常に露出された状態であるためインクタンクに埃が堆積し易くなる。このため、注入口からインクタンクにインク(液体)を注ぎ足して補充する際に、インクタンク内のインクを収容可能なインク室へ、インクとともに埃を混入させる確率が高くなる。このため、混入した埃がインクの流れを妨げ、接続チューブを介してインクを液体噴射ヘッドへ連続的に安定して供給することができなくなってしまう。
そこで、埃の堆積を抑制するため、インクタンクを液体噴射装置の装置筐体内に備える構成が考えられる。しかしながら、このような構成の場合、注入口が装置筐体内に位置することになるため、注入口からインクを注入することが容易ではない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、注入口から液体収容部内へ液体を容易に流入させることができる液体収容体、液体収容体ユニット、および液体噴射装置を提供することを主な目的とする。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体噴射装置は、液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、を備えた液体噴射装置であって、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対してスライドまたは回転可能である。
この構成によれば、注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができるので、液体タンクの注入口から液体収容部内へ液体を容易に流入させることができる。
液体噴射装置においては、前記第1の部分と前記第2の部分とがチューブにより連通され、前記注入口から注入された前記液体が前記チューブ内を流動して前記液体収容部に注入されることが好ましい。
この構成によれば、注入口を含む第1の部分を液体の注入作業が容易な位置に変位させても注入口から注入した液体を液体収容部内へ流入させることができる。
上記液体噴射装置においては、前記第1の部分が互いに相対変位可能な複数の部材で構成されていることが好ましい。
この構成によれば、複数の部材の移動によって注入口の移動範囲を広くすることができるので、注入口を、液体の注入作業が容易な位置に変位させることができる確率が高くなる。
液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口と該注入口に対応する液体収容部とを、複数備え、前記第1の部分は複数の前記注入口を含み前記第2の部分は複数の前記液体収容部を含むことが好ましい。
この構成によれば、複数の注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクに液体を注入する際、前記第1の部分を前記第2の部分に対してスライドまたは回転させることにより、前記第1の部分を外部へ露出可能とすることが好ましい。
この構成によれば、液体を注入する際には注入口を外部に露出させるので、液体の注入作業が容易とされる一方、非注入時には注入口が外部に露出しないので、注入口から異物が進入する確率が低くなる。
上記液体噴射装置は、前記液体タンクを保持するタンクケースをさらに備えることが好ましい。
上記液体噴射装置は、前記液体タンクを保持するタンクホルダーと、前記液体タンクと前記タンクホルダーと前記液体噴射ヘッドとを収容する筐体と、をさらに備えることが好
ましい。
上記課題を解決する液体噴射装置は、液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、を有する液体タンクと、前記液体タンクを保持するタンクケースと、前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、を備えた液体噴射装置であって、前記液体タンクは、前記タンクケースに対してスライドまたは回転可能である、液体噴射装置。
この構成によれば、タンクケースに対して液体タンクをスライドまたは回転させることによって、注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができるので、注入口から液体タンク内へ液体を容易に流入させることができる。
液体タンクがタンクケースに対してスライド可能である場合は液体タンクの最短の移動距離によって、注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることが可能となる。
また、上記液体噴射装置において、前記タンクケースガイドレールを備え、前記液体タンクは前記ガイドレールに沿ってスライド可能であることが好ましい。
この構成によれば、液体タンクをガイドレールに沿って容易にスライドさせることができる。
液体タンクをタンクケースに対して回転可能とする構成は、比較的簡単な構造によって実現可能である。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対してスライド可能であることが好ましい
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対して変位可能であり前記第1の部分が互いに相対変位可能な複数の部材で構成されていることが好ましい。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対して回転可能であることが好ましい。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクと前記タンクケースとの間において電気的な接続を可能とする電気接続部が備えられ、前記電気接続部において前記液体タンクと前記タンクケースとの間での電気的な接続がなされた状態で、前記液体タンクが前記タンクケースに対してスライドまたは回転可能であることが好ましい。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクに液体を注入する際、前記液体タンクを前記タンクケースに対してスライドまたは回転させることにより、前記液体タンクの前記注入口を外部へ露出可能であることが好ましい。
この構成によれば、液体を注入する際には注入口を外部に露出させるので、液体の注入
作業が容易とされる一方、非注入時には注入口が外部に露出しないので、注入口から異物が進入する確率が低くなる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口と該注入口に対応する液体収容部とを、複数備え、前記第1の部分は複数の前記注入口を含み前記第2の部分は複数の前記液体収容部を含むことが好ましい。
この構成によれば、複数の注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクの注入口を外部へ露出させる際の前記液体タンクの移動方向を排出方向、前記排出方向とは反対の方向を挿入方向としたとき、前記液体タンクは、前記挿入方向へ前記液体タンクを移動させたのち、前記排出方向へ前記液体タンクを移動させることによって、前記液体タンクの注入口を外部へ露出させることができるような状態で、前記タンクケースに保持されることが好ましい。
この構成は、例えば付勢部材と位置決め機構とによって実現することが可能であり、ユーザーが液体タンクを押して挿入方向へ移動させるプッシュ動作の後、液体タンクが排出方向に移動することで、注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができるので、液体タンクを誤って移動させることが抑制される。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクの供給口には、前記液体収容部から前記液体を外部へ供給するチューブが接続され、前記チューブは弾性変形可能であり、前記チューブの一部には、自然状態で湾曲する湾曲部が形成されており、前記湾曲部は前記タンクケース内に位置することが好ましい。
この構成によれば、液体タンクが前記タンクケースに保持された状態でチューブに曲げ応力が加わらないように抑制されるので、チューブの劣化が抑制され液体タンクから安定して液体を供給することができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクと前記タンクケースとの間において電気的な接続を可能とする電気接続部が備えられ、前記電気接続部において前記液体タンクと前記タンクケースとの間での電気的な接続がなされた状態で、前記液体タンクが前記タンクケースに対してスライドまたは回転可能であることが好ましい。
この構成によれば、注入口からの液体の注入作業時において、例えば注入される液体に関する電気信号をタンクケース側に伝達することができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクに液体を注入する際、前記液体タンクを前記タンクケースに対してスライドまたは回転させることにより、前記液体タンクの前記注入口を外部へ露出可能とすることが好ましい。
この構成によれば、液体を注入する際には注入口を外部に露出させるので、液体の注入作業が容易とされる一方、非注入時には注入口が外部に露出しないので、注入口から異物が進入する確率が低くなる。
上記課題を解決する液体噴射装置は、液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、を有する液体タンクと、前記液体タンクを保持するタンクホルダーと、前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記液体タンクと前記タンクホルダーと前記液体噴射ヘッドとを収容する筐体と、を備えた液体噴射装置であって、前記液体タンクは、前記筐体に対してスライドまたは回転可能である
この構成によれば、タンクホルダーを液体噴射装置の筐体に対してスライドまたは回転させることによって、液体タンクの注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができるので、注入口から液体タンク内へ液体を容易に流入させることができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対してスライド可能であることが好ましい。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対して変位可能であり前記第1の部分が互いに相対変位可能な複数の部材で構成されていることが好ましい。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、前記第1の部分は、前記第2の部分に対して回転可能であることが好ましい。
上記液体噴射装置において、前記筐体の、前記液体タンクに対応する位置には、開閉可能な蓋部材が設けられ、前記蓋部材の開閉に連動して、前記タンクホルダーをスライドまたは回転させる移動機構を備えることが好ましい。
この構成によれば、液体噴射装置において、蓋部材の開閉に連動してタンクホルダーをスライドまたは回転させるので、蓋部材をと同時に、液体タンクの注入口を液体の注入作業が容易な位置に素早く変位させることができる。
タンクホルダーが筐体に対してスライド可能である場合は液体タンクの最短の移動距離によって、注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができる。
タンクホルダーを筐体に対して回転可能とする構成は、比較的簡単な構造によって実現可能である。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクは、前記注入口と該注入口に対応する液体収容部とを、複数備え、前記第1の部分は複数の前記注入口を含み前記第2の部分は複数の前記液体収容部を含むことが好ましい。
この構成によれば、複数の注入口を液体の注入作業が容易な位置に変位させることができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクの供給口には、前記液体収容部から前記液体を外部へ供給するチューブが接続され、前記チューブは弾性変形可能であり、前記チューブの一部には、自然状態で湾曲する湾曲部が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、液体噴射装置において、液体タンクの供給口に接続された状態でチューブに曲げ応力が加わらないように抑制されるので、チューブの劣化が抑制され、液体タンクから安定して液体を供給することができる。
上記液体噴射装置において、前記液体タンクと前記筐体との間において電気的な接続を可能とする電気接続部が備えられ、前記電気接続部において前記液体タンクと前記筐体との間での電気的な接続がなされた状態で、前記タンクホルダーが前記筐体に対してスライドまたは回転可能であることが好ましい。
この構成によれば、注入口からの液体の注入作業時において、例えば注入される液体に関する電気信号を筐体側(液体噴射装置側)に伝達することができる。
実施形態のプリンターを示す斜視図。 同プリンターにおいて前面カバーが開かれた状態での構成を示す斜視図。 プリンターに備えられた液体供給システムの構成を模式的に示す正面図。 プリンターに備えられた液体供給システムの構成を模式的に示す平面図。 注入口を装置ケース外へ移動させるインクタンクの移動機構の構成図。 インクタンクを前面カバーと連動して移動させる移動機構の構成を模式的に示す側面図。 直線移動によって注入口を装置ケース外へ移動させるインクタンクの移動機構の構成を模式的に示す側面図。 前面カバーと連動して回転移動するインクタンクの移動機構の構成を模式的に示す側面図。 回転軸の軸線方向が鉛直方向である回転移動によって、注入口を装置ケース外へ移動させるインクタンクの移動機構の構成を模式的に示す平面図。 タンクユニットの実施形態を示す斜視図。 タンクユニットの構成を模式的に示す側面図。 (a),(b)とも、インクタンクを直線移動させるガイドレール構造を模式的に示す正面図。 インクタンクの位置決め機構を備えたタンクユニットの構成を模式的に示す図で、(a)はインクタンクが水平方向へ移動する場合の構成を示す側面図、(b)は位置決め機構の構成を示す部分拡大図、(c)はインクタンクが鉛直方向へ移動する場合の構成を示す側面図。 タンクユニットにおいて回転移動するインクタンクの移動機構の構成を模式的に示す側面図。 回転軸の軸線方向が鉛直方向である回転移動によって、注入口をタンクユニット外へ移動させるインクタンクの移動機構の構成を模式的に示す平面図。 (a)は注入口を含む第1の部分が、インクタンクにおいて第1の部分とは異なりかつインク室を含む第2の部分に対して相対移動可能なインクタンクを示す側面図、(b)は注入口を含む第1の部分が第2の部分に対して相対移動した状態のインクタンクを示す側面図。 注入口を含む第1の部分が複数の部材で構成されたインクタンクを示す図で、(a)は複数の部材が同一方向へ移動する場合を示す側面図、(b)は複数の部材が異なる方向へ移動する場合を示す側面図。 注入口を形成する部材が伸長して注入口を変位させる構成を模式的に示す図で、(a)は複数の部材が同一方向へ伸長する場合を示す側面図、(b)は一つの部材が伸長して移動する場合を示す側面図。 注入口が外部に露出しない状態から露出する状態に変位可能なインクタンクを示す図で、(a)は注入口が露出しない状態を示す斜視図、(b)は注入口が回転移動によって露出した状態を示す斜視図、(c)は注入口が直線移動によって露出した状態を示す斜視図。 複数の注入口を有するインクタンクの構成を模式的に示す図で、(a)は注入口に対応して形成されたインク室を示す側面図、(b)は複数の注入口を含む第1の部分が、インクタンクにおいて第1の部分とは異なりかつインク室を含む第2の部分に対して相対移動可能なインクタンクを示す側面図、(c)は複数の注入口が第1の部分において移動方向と交差する方向に並設されたインクタンクを示す斜視図。
以下、液体噴射装置の一例として、画像を読み取る画像読取装置を備えた複合機であって、媒体の一例である用紙に液体の一例であるインクを噴射しつつ画像等を印刷する液体噴射装置の一実施形態としてのインクジェット式のプリンター(第1実施形態)について、図を参照して説明する。次に、プリンターの液体噴射部に供給するインクの注入口と注入されたインクを収容可能な液体収容部とを有する液体収容体と、この液体収容体を保持可能な収容体保持体と、を備える液体収容体ユニットの一実施形態(第2実施形態)について、図を参照して説明する。その後、インクの注入口と、当該注入口から注入されたインクを収容可能な液体収容部と、が設けられた液体収容体の一実施形態(第3実施形態)について、図を参照して説明する。
《第1実施形態》
図1に示すように、プリンター11は、装置本体12と、装置本体12に対して鉛直方向Zの反重力方向側(上方向側)に連結して搭載された画像読取装置としてのスキャナーユニット13と、によって構成されている。装置本体12は、複数の部材で構成されたプリンター11の筐体の一例である装置ケース14によって構成され、この装置ケース14によって囲まれた空間領域内に、用紙Pへインクを噴射する液体噴射部20が備えられる。
装置ケース14において、印刷された用紙Pの排出方向Yとなる前方向の上側には、プリンター11を動作させる際にユーザーが操作する操作パネル15が配置されている。操作パネル15はメニュー画面等を表示するための表示部(例えば液晶ディスプレイ)15aや、表示部15aの周囲に設けられた種々の操作ボタン15bを備えている。この操作ボタン15bの操作によって、液体噴射部20の噴射動作が操られて画像等の印刷が行われる。
また、装置ケース14において、操作パネル15の下側には装置ケース14の一つとしての前面カバー16が開閉可能に取り付けられている。前面カバー16は、装置ケース14の前側に形成された開口部を覆うように設けられ、その下方に設けられた回転軸16J(図5参照)を中心に手前に開く構成とされている。なお、前面カバー16には、前面カバー16を開閉するときにユーザーが手をかけるための把持部16aが凹設されている。また、装置ケース14において、前面カバー16の下方には、装置本体12から排出される用紙Pを装置本体12外へ排出する排紙台19が配設されている。
プリンター11では、排紙台19の下側において用紙Pを積層状態で載置する給紙カセット18が備えられ、収容された積層最上位の用紙Pが一枚ずつ、装置本体12内に形成された図示しない搬送経路に送り出されて液体噴射部20へ搬送される。なお、給紙カセット18は、装置本体12に対して挿抜可能であって、その前面側に給紙カセット18を装置本体12から抜き出す際にユーザーが手をかけるための庇状の把持部18aが形成され、装置本体12から前方への給紙カセット18の抜き出しが容易とされている。また、装置本体12の後側において用紙Pを載置する載置トレイ17が設けられ、載置トレイ17上に載置された用紙Pが、同じく装置本体12内に形成された図示しない搬送経路に送り出されて液体噴射部20へ搬送される。
本実施形態では、液体噴射部20は、キャリッジ21および液体噴射ヘッド22を有して構成される。すなわち、装置ケース14内において用紙Pの排出方向Yと交差する幅方向Xに沿って延びるガイド軸23が架設されている。このガイド軸23には幅方向Xに沿って移動可能な状態でキャリッジ21が支持されている。キャリッジ21は、図示しないキャリッジモーターの駆動に伴って移動するベルトにその一部が固定され、ベルトの移動とともに幅方向Xを走査方向として往復移動する。キャリッジ21の下面側には、用紙Pに対して液体の一例としてのインクを噴射する液体噴射ヘッド22が支持されている。
そして、キャリッジ21を移動させることで液体噴射ヘッド22を移動させるとともに、移動する液体噴射ヘッド22からインクを噴射させるように駆動する駆動回路などを有する基板ユニット25が、キャリッジ21の幅方向Xに沿う移動領域の前方から見て右側端部に配設されている。一方、キャリッジ21の幅方向Xに沿う移動領域の前方から見て左側端部には、インクを液体噴射部20(液体噴射ヘッド22)に供給するインクを収容した複数(本実施形態では4つ)の液体収容体の一例であるインクカートリッジ55が配設される。またインクカートリッジ55を着脱可能に装着するための収容体保持体の一例であるカートリッジホルダー31と、カートリッジホルダー31側からキャリッジ21側に向けてインクを供給するための液体供給部材の一例であるインク供給チューブ44と、を備えている。そして、前面カバー16を開いた状態で、案内部31a(図2参照)に案内されつつ挿抜することで、インクカートリッジ55をカートリッジホルダー31に対して着脱することが可能である。
図2に示すように、このような構成を有するプリンター11では、液体噴射部20にインクを供給する供給部材としての供給針35が臨む第1空間部SP1が、その前方側の開口部を覆う蓋部材の一例である前面カバー16を含む装置ケース14によって囲まれた空間領域内に設けられている。この第1空間部SP1は、カートリッジホルダー31が配置され、インクカートリッジ55が挿入されて装着される空間領域として形成されている。この第1空間部SP1の空間領域右側には装置ケース14の一部としてのケース壁部14aが、また基板ユニット25の左側には装置ケース14の一部としてのケース壁部14bが、それぞれ設けられている。そして、これらのケース壁部14aとケース壁部14bとの間には、その前方側の開口部を覆う前面カバー16を含む装置ケース14によって囲まれた空間領域内に第2空間部SP3が設けられている。
本実施形態では、第2空間部SP3は、液体噴射部20がインクの噴射動作(印刷動作など)に際して占有する占有空間領域と干渉しない位置、すなわちキャリッジ21の移動領域の上部側に設けられ、第1空間部SP1に比べて大きな空間領域を有している。そして、この第2空間部SP3に、インクを注入可能な注入口77を有する液体収容体の一例であるインクタンク75が、例えば図2おいて一点鎖線の矢印で示したように挿入されて第2空間部SP3に収容される。このように、装置ケース14の前側に形成された開口部は、インクカートリッジ55およびインクタンク75に対応して設けられている。
本実施形態では、インクタンク75は、インクカートリッジ55よりも大きな収容容積を備えるとともに、インクカートリッジ55C,55M,55Y,55Kに収容されるインクと同じインクが収容されて配設される。すなわち、インクタンク75は、シアン、マゼンタ、イエロー、黒の各色インクがそれぞれ収容された液体収容体の一例である4つのインクタンク75C,75M,75Y,75Kを有している。なお、4つのインクタンク75C,75M,75Y,75Kは分離もしくは一体で形成されている。
各インクタンク75C,75M,75Y,75Kには、第2空間部SP3に収容されて配設された状態で、例えばインクを補充する際にインクを注入するための注入口77が、幅方向Xおよび排出方向Yの双方と交差する鉛直方向Zであって反重力方向側となる上面に設けられる。なお注入口77は図示しない蓋によって通常閉蓋され、インクの注入の際に開蓋される。また、各インクタンク75C,75M,75Y,75Kには、収容されているインクの色や種類などを表示するラベル76(ハッチング部分)が、第2空間部SP3に配設された状態で前面カバー16側となる前面に貼付されている。なお、以降の説明において、各インクタンク75C,75M,75Y,75Kを区別しない場合は、インクタンク75と呼称する。
インクタンク75はタンクホルダー72に収納されて保持される一方、タンクホルダー72はホルダー支持台71に支持される。このホルダー支持台71は、プリンター11の装置ケース14(例えば、ケース壁部14aおよびケース壁部14b)にその左右両端が固定される。従って、プリンター11において、第2空間部SP3にその左右両端が固定されたホルダー支持台71に支持された状態でタンクホルダー72が装着されることによって、インクタンク75は第2空間部SP3内、すなわち装置ケース14によって囲まれた空間領域内に収容される。この結果、ホルダー支持台71とタンクホルダー72とは、インクタンク75を保持する収容体保持体として機能する。
なお、ホルダー支持台71は装置ケース14に対して取り外し可能に固定され、例えば、液体噴射部20のメンテナンスなどに際して取り外すことによって、第2空間部SP3を利用して用紙Pのジャム処理などのメンテナンス処理を行うことが可能とされている。
この結果、プリンター11には、インクカートリッジ55C,55M,55Y,55Kが装着されない状態で、第2空間部SP3に収容されたインクタンク75から液体噴射部20へインクを供給する液体供給システムEKSが備えられる。この液体供給システムEKSについて、図3および図4を参照して説明する。なお、図3および図4では、説明を容易にするため、必要な構成要素のみを模式的に図示している。
図3および図4に示すように、プリンター11に備えられた液体供給システムEKSは、各インクタンク75C,75M,75Y,75Kのそれぞれに収容されたインクを液体噴射部20へ供給する。すなわち、各インクタンク75C,75M,75Y,75Kは、供給針35との間を弾性変形可能な液体供給部材の一例である接続チューブ78C,78M,78Y,78Kによって接続される。本実施形態では、接続チューブ78C,78M,78Y,78K(これらを総称する場合は「接続チューブ78」と呼ぶ)は、その一端がインクタンク75の後面側に設けられる供給口78Aとそれぞれ接続され、その他端がカートリッジホルダー31とケース壁部14aとの隙間を通過して供給針35と接続されている。この接続チューブ78の接続によって、インクタンク75に収容されたインクは供給針35へ供給される。
供給針35に供給されたインクは、カートリッジホルダー31の後方に配設された液体流動手段として機能する流路形成部40によって、インク供給チューブ44へ供給される。すなわち、流路形成部40は、一方がその前方に配設された供給針35と連通するとともに、他方がインク供給チューブ44と連通した状態で接続されたインクの流動経路を備えている。この流動経路には図示しないダイアフラムポンプや逆止弁などが設けられている。そして、例えば基板ユニット25からの駆動信号によってダイアフラムポンプが動作することによって、供給針35を流動経路の上流側としインク供給チューブ44を下流側とするインクの流動方向を形成しつつ各インクを強制的に流動させる。この結果、流路形成部40は、供給針35から液体噴射部20へ向かうインクの流動方向の下流側に位置し、第2空間部SP3におけるインクタンク75の配設位置に関わらず、インク供給チューブ44を介して各インクをインクタンク75から液体噴射部20へ供給する。
また、液体供給システムEKSにおいて、インクタンク75の前面に貼付されたラベル76は、少なくともその上側および下側のいずれかにおいて、インクタンク75の部材表面が露出するように貼付されている。本実施形態では、インクタンク75は、ラベル76の上部表面75aと下部表面75bとの双方が露出するように貼付されている。そして、上部表面75aと下部表面75bは、少なくともその一部においてインクタンク75に収容されたインクが視認できる透明性(または半透明性)を有する部材で形成されている。
さらに、プリンター11の筐体を構成する前面カバー16には、閉じた状態において少なくともラベル76、上部表面75aおよび下部表面75bのいずれかが視認可能な透視領域16Tが視認部として形成されている。本実施形態では、透視領域16Tは前面カバー16に設けた開口孔であり、各インクタンク75C,75M,75Y,75Kのラベル76と下部表面75bとが視認可能である。なお、透視領域16Tは透明材料(もしくは半透明材料)で形成されていてもよい。
さて、本実施形態では、プリンター11において、第2空間部SP3内に配設されたインクタンク75が、プリンター11内に配設された状態から、図4において白抜き矢印で示したように排出方向Yとなる前方へ移動可能とされている。すなわち、注入口77が第2空間部SP3の領域外に位置するようにインクタンク75を移動させる移動機構が備えられている。この移動機構の実施例(第1〜第5実施例)について、図5〜図9を参照して説明する。なお、本実施形態では、移動機構によって、インクタンク75を、少なくとも注入口77を含む第1の部分が、前面カバー16よりも前方に位置するように、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位させる。
(移動機構の第1実施例)
図5に示すように、本実施例の移動機構80Aは、外周に螺旋ねじ81aが設けられた回転軸81と、この螺旋ねじ81aに噛み合うラック歯82aおよび所定の間隔を有して立設された2本の柱状部82bが設けられたスライド部材82と、を有している。また、移動機構80Aは、リンク機構を構成する棒状のリンク部材83,84,85を有している。すなわち、装置ケース14などに固定された固定軸J1を中心に回動するリンク部材84と、同じく装置ケース14などに固定された固定軸J2を中心に回動するリンク部材85とを備えている。固定軸J1,J2は前後方向において所定の間隔をあけて設けられる。さらに、リンク部材84の一端に設けられた回転軸84aとリンク部材85の一端に設けられた回転軸85aとにおいて連結されたリンク部材83を備えている。回転軸84a,85aは、リンク部材83を前後方向に移動したとき、リンク部材84とリンク部材85とが互いに平行な状態を維持しながら回動する位置に設けられている。
リンク部材83には、その一端(ここでは後端)に突出部83aが設けられ、この突出部83aが、スライド部材82と一緒に移動するように、スライド部材82の2本の柱状部82b間に位置するように配置される。また、リンク部材84には、リンク部材83が連結された側と反対側の端部に回転軸84bが設けられ、この回転軸84bがタンクホルダー72と連結されている。同じくリンク部材85には、リンク部材83が連結された側と反対側の端部に回転軸85bが設けられ、この回転軸85bがタンクホルダー72と連結されている。
そして、本実施例の移動機構80Aでは、前面カバー16が開口部を開けた開蓋状態において、自動的に、もしくはユーザーの手動操作により駆動される図示しない駆動源によって回転軸81が回動させられることにより、スライド部材82は前後に移動する。従って、図5において実線と二点鎖線とで示すように、スライド部材82が前方から後方へ移動することによってリンク機構が動作し、タンクホルダー72を前方に移動させる。これにより、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分を、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位させる。本実施例の移動機構80Aは、このように構成されている。
(移動機構の第2実施例)
図6に示すように、本実施例の移動機構80Bは、回転軸16Jを中心にして前面カバー16と一体で回転するとともに、回転軸16Jとは反対側の端部に丸ピン16Pが設けられたレバー部材16Lと、前端部において丸ピン16Pと係合する係合孔72Hが設けられたタンクホルダー72Bとを有している。
そして、本実施例の移動機構80Bでは、ユーザーの手動操作により前面カバー16が開口部を開けた開蓋状態に移動させられるのに伴ってレバー部材16Lが回転軸16Jを中心に揺動し、図6において実線と二点鎖線とで示すように、後方から前方へ移動する。そして前面カバー16が開蓋状態となる位置まで回転移動することによって、レバー部材16Lは、丸ピン16Pと係合する係合孔72Hを前方へ移動させる。この結果、タンクホルダー72Bは前方に移動し、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分を、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位させる。なお、変位したタンクホルダー72Bは、前方が丸ピン16Pによって、後方がホルダー支持台71によって、それぞれ下側から支えられる。本実施例の移動機構80Bは、このように構成されている。
また、本実施例では、インクタンク75の供給口78Aに接続される接続チューブ78は弾性変形可能なチューブが採用され、少なくとも一部に自然状態で、すなわち、実質的に応力が加えられていない状態で、湾曲する湾曲部78Wが形成されている。従って、図6において実線と二点鎖線とで示すように、接続チューブ78は、インクタンク75の後方から前方への移動に伴って、発生する応力が少ない状態で変位が可能とされている。
(移動機構の第3実施例)
図7に示すように、本実施例の移動機構80Cは、インクタンク75を少なくともその前後方向において保持する幅方向Xから見て略L字形状のタンクホルダー72Cと、上面に複数のコロ71Rが設けられたホルダー支持台71Cとを有している。そして、タンクホルダー72Cは、コロを介してホルダー支持台71C上に載置され、ユーザーが、タンクホルダー72Cの前方に設けられた取手72Tを把持して容易にホルダー支持台71Cに沿って前後に移動可能とされている。なお、タンクホルダー72Cの下面には略三角形状の係合溝72Kが設けられ、この係合溝72Kに対してホルダー支持台71Cの上面から変位可能に突設された略三角形状の係合爪71Kが進入することによって、タンクホルダー72Cの後方への移動を許容しつつ、前方へ引き出される移動量を規制する。
また、タンクホルダー72Cの前方にはインクタンク75に貼付されたラベル76を視認可能な窓孔72Mが設けられ、ユーザーは引き出すインクタンク75を確認できるように構成されている。従って、本実施例において、タンクホルダー72Cを用紙Pの幅方向Xに沿って4つに分割形成することによって、ユーザーがインクタンク75C,75M,75Y,75Kをそれぞれ別々に確認して引き出せるように構成してもよい。
このように、本実施例の移動機構80Cは、前面カバー16が開口部を開けた開蓋状態において、ユーザーの手動操作により、タンクホルダー72Cが前後に移動可能とされる。そして、図7において実線と二点鎖線とで示すように、タンクホルダー72Cが前方への移動量が規制される位置まで後方から前方へ移動することによって、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分を、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位させる。本実施例の移動機構80Cは、このように構成されている。
ところで、プリンター11では、例えば、インクタンク75内のインクの残量を検出するべく、装置ケース14(詳しくは基板ユニット25)とインクタンク75との間で電気信号の伝達が行われる場合がある。このような場合、本実施例では図7に示すように、インクタンク75側には、液体収容部の一例であるインク室75S内にその端部61aが挿入された2つの導電部材61が設けられる。一方、装置ケース14側となるケース部材14cには、基板ユニット25と電気的に接続されるとともに、屈曲形状を有する導通部62aが対向して形成された2つの導電端子62が、導通部62a側が撓むように片持ち状態で固定されている。
導電端子62は、対向する導通部62aによって導電部材61を両側から挟む一方、導電部材61は、インクタンク75とともに前後方向に移動しても、導通部62aに挟まれた状態が維持される長さで前後方向に延設されている。すなわち、図7において実線と二点鎖線とで示すように、注入口77を含む第1の部分を、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位させるようにインクタンク75が前方へ移動しても、導電部材61と導電端子62との間の電気的な導通が常に維持されるように構成されている。従って、導電部材61と導電端子62とは、インクタンク75と装置ケース14側との間において電気的な接続を可能とする電気接続部として機能する。
なお、本実施例において、インクタンク75側に導電端子62が設けられ、ケース部材14c側に導電部材61が設けられる構成であってもよい。もとより、この場合は、液体収容部の一例であるインク室75S内には、導電端子62と電気的に接続された端部61aが挿入されて設けられる。
(移動機構の第4実施例)
図8に示すように、本実施例の移動機構80Dは、例えば、前面カバー16と一体で形成されるなどにより前面カバー16の回転軸16Jを中心にして前面カバー16と一体で回転するタンクホルダー72Dと、一部が円弧形状で形成されたインクタンク75と、を有している。インクタンク75の形状は、回転軸16Jを中心として回転したとき、前面カバー16が覆う開口部から前方への移動が可能な形状(ここでは略扇形形状)で形成されている。
そして、本実施例の移動機構80Dでは、ユーザーの手動操作により前面カバー16が開口部を開けた開蓋状態に移動させられるのに伴って、図8において実線と二点鎖線とで示すように、タンクホルダー72Dに保持されたインクタンク75が回転軸16Jを中心に後方から前方へ向かって回転する。そして、前面カバー16が開蓋状態に向かって所定の角度分回転すると、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分が、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位する。なお、本実施例では具体的な構成の説明は省略するが、注入口77が装置ケース14外に移動した状態で、タンクホルダー72Dは、図示しない回転度決め部によって位置決めされる。本実施例の移動機構80Dは、このように構成されている。
なお、本実施例において、インクタンク75内のインクの残量を検出するなど、装置ケース14(基板ユニット25)とインクタンク75との間で電気信号の伝達が行われる場合、例えば、図8に示すように導電板63と導電端子64とが設けられる。すなわち、インクタンク75側には、液体収容部の一例であるインク室75S内にその端部61aが挿入された導電板63が、円弧形状に沿って固定された状態で設けられている。一方、装置ケース14内には、基板ユニット25と電気的に接続されるとともに、屈曲形状を有する導通部64aが形成された導電端子64が、導通部64a側が撓むように片持ち状態で固定されている。
導電端子64は、導通部64aによって導電板63と接触する一方、導電板63は、インクタンク75とともに前後方向に回転しても、導通部64aと接触した状態が維持される長さで円弧形状に沿って延設されている。すなわち、図8において実線と二点鎖線とで示すように、注入口77を含む第1の部分を、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位させるようにインクタンク75が前方へ移動しても、導電板63と導電端子64との間の電気的な導通が常に維持されるように構成されている。従って、導電板63と導電端子64とは、インクタンク75と装置ケース14側との間において電気的な接続を可能とする電気接続部として機能する。なお、図8では、導電板63および導電端子64は一つのみ図示されているが、例えば幅方向Xに沿って並んだ状態で、それぞれ複数設けられていてもよい。
また、本実施例において、インクタンク75に接続される接続チューブ78は弾性変形可能なチューブが採用され、少なくとも一部に自然状態で湾曲する湾曲部78W(図6参照)が形成されていても差し支えない。
(移動機構の第5実施例)
図9に示すように、本実施例の移動機構80Eは、ケース壁部14aに設けられた鉛直方向に軸線を有する回転軸37を中心に回転する回転部72Rが形成されたタンクホルダー72Eを有している。また、ホルダー支持台71は、回転軸37を中心とするタンクホルダー72Eの回転を妨げることない状態で設けられている。
そして、本実施例の移動機構80Eでは、ユーザーの手動操作により前面カバー16が開口部を開けた開蓋状態にされた状態で、図9において実線と二点鎖線とで示すように、タンクホルダー72Eに保持されたインクタンク75が回転軸37を中心に後方から前方へ向かって回転する。これにより、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分が、装置ケース14内から開口部を介して装置ケース14外へ変位する。なお、本実施例では前面カバー16が覆う開口部は、注入口77が装置ケース14外に位置するようにインクタンク75の回転を許容する大きさで形成されている。本実施例の移動機構80Eは、このように構成されている。
次にインクタンク75の移動機構(80A〜80E)を備えるプリンター11の作用を説明する。
ユーザーは、例えば、インクの消費によってインクタンク75内に収容されたインクの残量が少なくなったことを、閉じられた状態の前面カバー16の透視領域16Tを介して視認すると、移動機構を動作させる。すなわち、前面カバー16を回転させたり、あるいは前面カバー16を回転させた後にタンクホルダー72を移動させたりすることによってインクタンク75を後方から前方へ移動させる。これにより、インクタンク75は、前面カバー16が回転されることによって開放された開口部から前方に飛び出し、インクタンク75の注入口77を含む第1の部分は、例えば注入口77が開口部を介して視認できる状態でプリンター11の装置ケース14外に位置する。なお、ここでは、注入口77が視認できる状態とは、注入口77からインクの注入が可能な状態である。
なお、上記第1実施形態では、インクタンク75の少なくとも一部が第2空間部SP3内に収容されていればよく、インクタンク75の全てが第2空間部SP3内に収容されている形態のほか、インクタンク75の一部のみが第2空間部SP3内に収容されている形態も含む。例えば、第3実施例の変形例として、インクタンク75の下面に略三角形状の係合溝72Kが設けられ、係合爪71Kにインクタンク75の一部が係合する形態であってもよい。そして、その一部以外が第2空間部SP3外に位置している形態であってもよい。また、例えば、第4実施例の変形例として、インクタンク75の下面に回転軸16Jにより回転する回転部が設けられる形態であってもよい。そして、インクタンク75のうち回転部以外の部分が第2空間部SP3外に位置している形態であってもよい。また、例えば、第5実施例の変形例として、インクタンク75の一部に回転部72Rが設けられる形態であってもよい。そして、インクタンク75のうち回転部72R以外の部分が第2空間部SP3外に位置している形態であってもよい。
上記第1実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)プリンター11において、前面カバー16を開蓋状態にすれば、例えば注入口77がインクの注入作業が容易な位置に変位するように、インクタンク75の第1の部分を移動させることができるので、注入口77からインク室75S内へインクを容易に流入させることができる。また、前面カバー16を閉蓋状態とすることによってインクタンク75への埃の堆積が抑制される。
(2)プリンター11において、前面カバー16の移動に連動して少なくとも注入口77を含む第1の部分を変位させるので、例えば前面カバー16が開蓋状態になるのと同時に、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に素早く変位させることができる。
(3)プリンター11において、インクタンク75を直線移動させるので、最短の移動距離によって、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることができる。
(4)プリンター11において、比較的簡単な構造によって実現可能である回転移動によって、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることが可能となる。
(5)プリンター11において、自然状態で湾曲する湾曲部78Wが形成されている接続チューブ78によってインクタンク75の一面に設けられる供給口78Aに接続された状態で接続チューブ78に曲げ応力が加わらないように抑制されるので、接続チューブ78の劣化が抑制され、インクタンク75から安定してインクを供給することができる。
(6)インクタンク75と装置ケース14との間での電気的な接続がなされた状態で、注入口77を含む第1の部分が装置ケース14外へ変位可能であるので、注入口77からのインクの注入作業時において、例えば注入されるインクに関する電気信号をプリンター11側に伝達することができる。
《第2実施形態》
次に、第2実施形態の液体収容体ユニットについて説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態のプリンター11と同じ構成要素については同符号を付し、それらについての説明は適宜省略する。
図10に示すように、液体収容体ユニットの一例であるタンクユニット70は、液体収容体の一例であるインクの注入口77を有するインクタンク75と、インクタンク75を保持する収容体保持体の一例であるタンクケース79とを備えている。タンクケース79は、一方向が開口する略箱形状を有し、インクタンク75がその開口から挿入されることによって、インクタンク75を注入口77が露出しない状態で内部に保持可能とされている。そして、タンクユニット70は、タンクケース79内に保持されたインクタンク75の供給口78Aに対して接続された接続チューブ78を介して、インクタンク75からプリンター11へインクを供給する。
さて、本実施形態のタンクユニット70では、タンクケース79は、インクタンク75における少なくとも注入口77を含む第1の部分がタンクケース79に対して相対的に変位可能な状態でインクタンク75を保持する構造を有している。この保持構造の実施例(第1〜第3実施例)について、図11〜図15を参照して説明する。なお、図11〜図15では、タンクユニット70は、説明の都合上タンクケース79の開口が排出方向Yに向いた状態であるものとして図示されている。
なお、本明細書中で「相対的に変位する」というときは、構造物の2地点間の絶対的な変位の差が発生することを意味すればよい。例えば第2実施形態では、インクタンク75の第1の部分のみが動いてタンクケース79が動かないものであっても、インクタンク75の第1の部分が動かずにタンクケース79のみが動くものであっても、インクタンク75の第1の部分とタンクケース79のいずれもが動くものであってもよい。第3実施形態も同様である。
(保持構造の第1実施例)
図11において実線と二点鎖線とで示すように、本実施例の保持構造は、注入口77がタンクケース79の内部(タンクケース79内)からタンクケース79の外部(タンクケース79外)に最短距離で移動するように、タンクケース79の開口側となる排出方向Yに沿って、インクタンク75を直線移動可能に保持する。
すなわち、図12(a)に示すように、インクタンク75の下面には排出方向Yに沿って凸条部75Dが設けられるとともに、タンクケース79の下側に位置する内底面には排出方向Yに沿って溝部79Dが設けられる。そして、インクタンク75は、その凸条部75Dが、ガイドレールとして機能する溝部79D内を摺動することによって、下端側が幅方向Xにおいて位置決めされるとともに排出方向Yに沿って直線移動できる構成とされている。なお、タンクケース79の上側に位置する内天面には排出方向Yに沿ってガイドリブ79aが設けられ、排出方向Yに沿って移動するインクタンク75の上端側は、ガイドリブ79aによって幅方向Xへの傾きが抑制される。
あるいは、図12(b)に示すように、インクタンク75の上端部において幅方向Xの両側に突出する庇形状部75Fが設けられるとともに、タンクケース79の上側に位置する内天面において排出方向Yに沿ってガイドリブ79bが設けられる。そして、ガイドリブ79bの先端部が、ガイドレールとして機能する庇形状部75Fに対して下側から当接することによって、インクタンク75は庇形状部75Fがガイドリブ79bに摺接しながら、幅方向Xにおいて位置決めされるとともに排出方向Yに沿って直線移動できる構成とされている。なお、インクタンク75の下面には排出方向Yに沿って凸条部75Dが設けられるとともに、タンクケース79の下側に位置する内底面には排出方向Yに沿って溝部79Dが設けられる。そして、インクタンク75の下端側は、凸条部75Dが溝部79D内に位置することによって幅方向Xへの傾きが抑制される。
また、図11に示すように、本実施例のタンクユニット70において、例えばインクタンク75内のインクの残量を検出するなど、プリンター11側とインクタンク75との間で電気信号の伝達が行われる場合、タンクケース79とインクタンク75との間で、電気接続部として機能する導電板63と導電端子64とが設けられる。すなわち、インクタンク75には、インク室75S内に電気接続された端部61aが挿入された導電板63が、排出方向Yを長手方向として上面に固定された状態で設けられている。一方、タンクケース79には、その内天面に、導電板63と接触する導通部64aが形成された導電端子64が、導通部64a側が撓むように片持ち状態で固定されている。そして、図11において実線と二点鎖線とで示すように、注入口77を含む第1の部分がタンクケース79外へ変位するようにインクタンク75が前方へ移動しても、導電板63と導電端子64との間の電気的な導通が常に維持されるように構成されている。
また、本実施例のタンクユニット70では、インクタンク75に接続される接続チューブ78は弾性変形可能なチューブが採用され、少なくとも一部に自然状態で湾曲する湾曲部78Wが形成されている。従って、図11において実線と二点鎖線とで示すように、接続チューブ78は、インクタンク75がタンクケース79内から外に向かって排出方向Yに沿って移動するのに伴って、発生する応力が少ない状態で変位が可能とされている。
さらに、本実施例の保持構造において、タンクケース79は、注入口77がタンクケース79内からタンクケース79外に移動する際の移動方向(排出方向Y)とは反対方向へインクタンク75が移動したのち、少なくとも注入口77を含む第1の部分がタンクケース79に対して相対的に変位可能な状態でインクタンク75を保持してもよい。
すなわち、図13(a)に示すように、タンクケース79内のインクタンク75は、排出方向Yへコイルばねなどの付勢部材CSによって付勢される一方、この付勢に抗してインクタンク75の排出方向Yへの移動を抑制して位置決めする位置決め機構90を備える。位置決め機構90は、一端がタンクケース79に回転自在に支持され他端に円柱ピン91Pが形成された係合部材91と、所定の凹凸形状が設けられた被係合部92とによって構成されている。
図13(b)に示すように、被係合部92は、係合部材91における円柱ピン91Pが繰り返し移動可能な移動経路を構成する凹凸形状が形成されている。そして、実際にはインクタンク75が移動することによって、円柱ピン91Pは、図13(b)において実線矢印で示すように、形成された移動経路に沿ってインクタンク75に対して相対的に移動する。
例えば、図13(b)において実線で示すように、円柱ピン91Pが被係合部92における凸形状部92Bの排出方向Y側端面と当接した状態となることによって、インクタンク75は注入口77が露出しないように収納された状態、つまり注入口77がタンクケース79内に位置する通常使用状態とされる。この状態から、インクタンク75が排出方向Yと反対の方向、つまり付勢部材CSの付勢方向とは反対方向へ押し込まれるプッシュ動作が行われると、インクタンク75は図13(a)において一点鎖線で示す位置に押し込まれた状態となる。この結果、円柱ピン91Pが移動経路に沿って排出方向Y側へ移動することによって凸形状部92Bとの係合が解除され、インクタンク75は付勢部材CSによって付勢されて前方へ移動する。換言すれば、図13(a)において二点鎖線で示すように、円柱ピン91Pは相対的に後方へ移動する。
インクタンク75の前方への移動は、タンクケース79の内底面に突出形成された係合爪79Kが、インクタンク75の下面に設けられた段差部75dと当接することによって規制される。インクタンク75は前方への移動が規制された位置において、注入口77がタンクケース79外へ露出した状態となる。また、円柱ピン91Pは、図13(b)において二点鎖線で示した位置に移動する。もとより、注入口77が露出した状態のインクタンク75を排出方向Yと反対方向へ押し込むと、円柱ピン91Pは、図13(b)において二点鎖線示した位置から実線矢印で示すように斜面部92Aに沿って移動することによって、図13(b)において実線で示した通常使用状態での位置に位置決めされる。
なお、図13(c)に示すように、本実施例の保持構造は、タンクユニット70においてインクタンク75が排出方向Yに沿って直線移動する場合に限らず、鉛直方向となる上下方向に沿って直線移動する場合においても採用できる。
すなわち、タンクユニット70は、鉛直方向Zの上側が開口する有底箱状のタンクケース79B内に、上下方向に直線移動するインクタンク75を収納する。そして、インクタンク75を下方向へ押し込むと、位置決め機構90において係合部材91の係合が解除されたインクタンク75は、付勢部材CSによって、図13(b)において実線で示した位置から二点鎖線で示した位置へ上昇する。このインクタンク75の上昇によって注入口77がタンクケース79B外へ移動する。
なお、このようにインクタンクが上下移動する構成の場合は、通常使用状態において注入口77が露出しないようにタンクケース79Bの開口を覆うケースカバー79Cを設けることが好ましい。もとより、ケースカバー79Cは、注入口77からインクを注入する際に揺動等によってタンクケース79Bの開口を開放する。
(保持構造の第2実施例)
図14に示すように、本実施例の保持構造は、タンクケース79において、インクタンク75を、タンクケース79の内底面の開口端部において回転自在に軸支された回転軸75Jを中心に、幅方向Xを軸線として回転移動つまり揺動可能に保持する。そして、インクタンク75は、一部が例えば円弧形状で形成され、回転軸75Jを中心として回転したとき、タンクケース79とは干渉しないように移動可能な形状(ここでは扇形形状)とされている。
そして、本実施例の保持構造では、ユーザーの手動操作によりインクタンク75がタンクケース79から引き出されるのに伴って、図14において実線と二点鎖線とで示すように、インクタンク75が回転軸75Jを中心に後方から前方となる排出方向Yへ向かって回転する。この結果、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分が、タンクケース79外へ変位する。なお、本実施例では具体的な構成の説明は省略するが、注入口77がタンクケース79外に移動した状態で、インクタンク75は、図示しない回転度決め部によって位置決めされる。
また、本実施例において、インクタンク75内のインクの残量を検出するなど、プリンター11側とインクタンク75との間で電気信号の伝達が行われる場合、タンクケース79とインクタンク75との間で、電気接続部として機能する導電板63と導電端子64とが設けられる。すなわち、インクタンク75側には導電板63が、円弧形状に沿って固定された状態で設けられている。一方、タンクケース79側には、屈曲形状を有する導通部64aが形成された導電端子64が、導通部64a側が撓むように片持ち状態で固定されている。そして、図14において実線と二点鎖線とで示すように、注入口77を含む第1の部分がタンクケース79外へ変位するようにインクタンク75が前方へ回転移動しても、導電板63と導電端子64との間の電気的な導通が常に維持されるように構成されている。
なお、本実施例の保持構造を有するタンクユニット70においても、図14において図示が省略されているが、自然状態で湾曲する湾曲部78Wが形成された接続チューブ78がインクタンク75に設けられる供給口78Aを介してインクタンク75に連通可能である。また、位置決め機構90も必要に応じて備えることが可能である。
(保持構造の第3実施例)
図15に示すように、本実施例の保持構造は、タンクケース79において、インクタンク75を、タンクケース79の幅方向Xの一方の開口端部において回転自在に軸支された回転軸75Jを中心に、鉛直方向を軸線として水平方向に回転移動つまり揺動可能に保持する。従ってタンクケース79は幅方向Xにおいて、揺動するインクタンク75がタンクケース79とは干渉しない長さを有して形成されている。
そして、本実施例の保持構造では、ユーザーの手動操作によりインクタンク75がタンクケース79から引き出されるのに伴って、図15に示すようにインクタンク75が回転軸75Jを中心に後方から前方となる排出方向Yへ向かって回転する。この結果、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分が、タンクケース79外へ変位する。なお、本実施例では具体的な構成の説明は省略するが、注入口77がタンクケース79外に移動した状態で、インクタンク75は図示しない回転度決め部によって位置決めされる。
なお、本実施例の保持構造を有するタンクユニット70においても、図15では図示が省略されているが、インクタンク75の供給口78Aに接続された接続チューブ78に自然状態で湾曲する湾曲部78Wが形成されてもよい。また、位置決め機構90も必要に応じて備えられてもよい。
次にインクタンク75の保持構造を備える本実施形態のタンクユニット70の作用を説明する。
ユーザーは、例えば、インクの消費によってタンクケース79に収納されたインクタンク75内のインク残量が少なくなったことを、ラベル76の上部表面75aまたは下部表面75b(図3参照)を透して視認すると、インクタンク75を移動させる。すなわち、インクタンク75をタンクケース79から直線移動や回転移動によって後方から前方へ移動させる。これにより、インクタンク75の注入口77を含む第1の部分はタンクケース79外へ飛び出し、例えば上方から視認できる状態に露出させる。
上記第2実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(7)タンクユニット70において、タンクケース79に対して注入口77を含む第1の部分を変位させることによって、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることができるので、注入口77からインク室75S内へインクを容易に流入させることができる。
(8)タンクユニット70において、インクタンク75は直線移動するので、インクタンク75の最短の移動距離によって、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることが可能となる。
(9)タンクユニット70において、インクタンク75をガイドレールに沿って容易に直線移動させることができる。
(10)タンクユニット70において、インクタンク75を、比較的簡単な構造によって実現可能である回転によって移動させることによって、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることが可能となる。
(11)インクタンク75における注入口77を含む第1の部分を変位させると、注入口77がタンクケース79の内部から外部に移動した状態になるので、インクの注入作業が容易な位置に注入口77を変位させることができる。また、インクの注入作業を行わない通常仕様状態の場合は、注入口77がタンクケース79の内部に位置することによって注入口77への埃の堆積が抑制される。
(12)例えばユーザーがインクタンク75を押すプッシュ動作の後、インクタンク75が排出方向へ移動することによって、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることができるので、インクタンク75を誤って移動させることが抑制される。
(13)タンクユニット70において、自然状態で湾曲する湾曲部78Wが形成された接続チューブ78によって、インクタンク75に保持された状態で接続チューブ78に曲げ応力が加わらないように抑制されるので、チューブの劣化が抑制され、インクタンク75から安定してインクを供給することができる。
(14)インクタンク75とタンクケース79との間での電気的な接続がなされた状態で、注入口77を含む第1の部分がタンクケース79外へ変位可能であるので、注入口77からのインクの注入作業時において、例えば注入されるインクに関する電気信号をタンクケース79側(プリンター11側)に伝達することができる。
《第3実施形態》
次に、第3実施形態の液体収容体について説明する。なお、第3実施形態の説明において、上記第1実施形態のプリンター11および第2実施形態のタンクユニット70と同じ構成要素については同符号を付し、それらについての説明は適宜省略する。
本実施形態は、インクの注入口77と、当該注入口77から注入されたインクを収容可能な液体収容部であるインク室75Sと、プリンター11の液体噴射ヘッドに連通可能な液体供給部材に接続可能な供給口78Aと、が設けられたインクタンク75であって、インクタンク75における注入口77を含む第1の部分がインクタンク75において第1の部分とは異なりかつインク室75Sを含む第2の部分に対して相対的に変位可能な変位構造を有している。この変位構造の実施例(第1〜第3実施例)について、図16〜図19を参照して説明する。なお、図16〜図19では、インクタンク75は、説明の都合上、注入口77が排出方向Y側に位置した状態であるものとして図示されている。
なお、第3実施形態でいう排出方向Yとは、第3実施形態で説明する液体収容体をプリンター11あるいはタンクケース79の内部に配置する場合において、インクを注入するために液体収容体のうち注入口77を含む第1の部分を変位させる方向をいう。したがって、第1の部分を変位させたときに注入口77からインクを注入することができる方向であればいずれの方向でもよく、必ずしも図面で示す排出方向Yに限定されるものではない。
(変位構造の第1実施例)
図16(a)に示すように、本実施例の変位構造は、インクタンク75において、注入口77を含む第1の部分としての変位部77hが、第1の部分とは異なる第2の部分としてのタンク本体部75hに対して排出方向Yに沿ってスライド可能に取り付けられている。そして、変位部77hとタンク本体部75hとの間には、注入口77からタンク本体部75h内に設けられたインク室75Sへのインクの流動を可能とするチューブの一例である連結チューブ97が接続されている。
従って、図16(b)に示すように、本実施例の変位構造によって、変位部77hは注入口77が排出方向Yへ直線移動して変位可能であるとともに、この変位状態において連結チューブ97を介して、注入口77からインク室75S内へインクを注入することが可能とされている。
あるいは、図17(a)に示すように、本実施例の変位構造は、インクタンク75において、注入口77を含む第1の部分が、第1の部分とは異なる第2の部分であるタンク本体部75hに対して排出方向Yに沿ってスライド可能に取り付けられた複数(ここでは2つ)の変位部77h,77gによって構成されてもよい。なお図17(a)では図示を省略しているが、変位部77hとタンク本体部75hとの間には、注入口77からタンク本体部75h内に設けられたインク室75Sへのインクの流動を可能とする連結チューブ97が配設されている。
従って、図17(a)において二点鎖線と実線で示すように、変位部77hおよび変位部77gは、排出方向Yへ直線移動して変位可能であるとともに、この変位状態において、注入口77を排出方向Y側へさらに大きく変位させることが可能である。
さらに、図17(b)に示すように、注入口77の変位に際して、変位部77hの移動方向と変位部77gの移動方向とが異なる方向であってもよい。すなわち、図17(b)において二点鎖線と実線で示すように、変位構造は、変位部77gが鉛直方向Zの上側に直線移動したのちに変位部77hが排出方向Yへ直線移動する構造であってもよい。あるいは、変位部77gと変位部77hが独立して移動可能できる構造でも勿論よい。
(変位構造の第2実施例)
図18(a)に示すように、本実施例の変位構造は、注入口77を含む第1の部分としての変位部77hが、第1の部分とは異なる第2の部分であるタンク本体部75hに対して伸長するように変位する。すなわち、変位部77hは、互いに相対移動可能な複数(ここでは3つ)の部材で構成され、この複数の部材、すなわち第1部材77a、第2部材77b、および第3部材77cを、インクタンク75において注入口77を含む第1の部分として有している。
従って、図18(a)において実線と二点鎖線とで示すように、変位部77hは、第1部材77a、第2部材77b、第3部材77cが互いに相対移動することによって、タンク本体部75hに対して飛び出すように変位可能とされている。
あるいは、図18(b)に示すように、注入口77を含む変位部77hが伸縮可能な蛇腹形状部を備える蛇腹チューブで形成されていてもよい。すなわち、図18(a)において実線と二点鎖線とで示すように、変位部77hは、蛇腹形状部が伸びることによって、タンク本体部75hに対して飛び出すように変位可能とされている。
(変位構造の第3実施例)
図19(a)に示すように、本実施例の変位構造は、インクタンク75において、注入口77を含む第1の部分としての変位部77hが、第1の部分とは異なる第2の部分としてのタンク本体部75hに対して、注入口77が露出しない状態で取り付けられている。なお、本実施例では、変位部77hは、タンク本体部75hの排出方向Y側となる前側面に取り付けられている。
そして、図19(b)に示すように、変位部77hは鉛直方向Zの重力方向側となる下側を中心として上側が排出方向Yに向かうように回転移動して変位可能であるとともに、この変位によって、注入口77がインク室75S内へインクを注入することが可能な状態で露出する構成とされている。
あるいは、図19(c)に示すように、変位部77hは排出方向Y側へ直線移動して変位可能であるとともに、この変位によって、注入口77がインク室75S内へインクを注入することが可能な状態で露出する構成とされている。
次に注入口77の変位構造を備える本実施形態のインクタンク75の作用を説明する。
ユーザーは、例えば、インクタンク75内のインク残量が少ないことを、ラベル76の上部表面75aまたは下部表面75b(図3参照)を透して視認すると、注入口77を変位させる。すなわち、注入口77を直線移動や回転移動などによって移動させる。この移動によって、注入口77はインクの注入が可能な状態に露出するとともに、インクの注入が容易な位置に変位する。
上記第3実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(15)注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることができるので、インクタンク75において、注入口77からインク室75S内へインクを容易に流入させることができる。
(16)注入口とインク室75Sとの間は連結チューブ97により接続されるので、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させても注入口77から注入したインクをインク室75S内へ流入させることができる。
(17)互いに相対移動可能な複数の第1部材77a、第2部材77b、および第3部材77cで構成されている注入口77は、その移動範囲を広くすることができるので、注入口77をインクの注入作業が容易な位置に変位させることができる確率が高くなる。
(18)インクを注入する際には注入口77を露出させるので、インクの注入作業が容易とされる一方、非注入時には注入口77が外部に露出しないので、注入口77から異物が進入する確率が低くなる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記第3実施形態において、一つのインクタンク75に複数の注入口77が設けられるようにしてもよい。換言すれば、一つのインクタンク75に複数のインク室75Sが設けられるようにしてもよい。
例えば、図20(a)に示すように、一つのインクタンク75に2つの注入口77A,77Bが設けられてもよい。すなわち、インクタンク75には、注入口77Aに対してインク室75SAが、注入口77Bに対してインク室75SBがそれぞれ形成されている。そして、注入口77Aと注入口77Bは排出方向Yに沿って互いに近接するとともに、インクタンク75における一方向側(ここでは排出方向Y側)に寄せて設けられている。この構成は、例えば、インク室75SAとインク室75SBとを、タンク本体部75h内において斜めに傾いて配設された仕切り板75Pによって一つのインク室が分割された形状で設けることによって可能である。
あるいは、図20(b)に示すように、インクタンク75において、2つの注入口77A,77Bが変位部77hに設けられてもよい。このような構成によって、図20(b)において二点鎖線で示すように、2つの注入口77A,77Bは、インクタンク75のタンク本体部75hに対して排出方向Y側へ離れるように変位可能となる。
また、図20(c)に示すように、インクタンク75において、変位部77hに設けられた2つの注入口77A,77Bが排出方向Yと交差する幅方向Xに沿って並設されてもよい。このような構成によって、図20(c)において二点鎖線で示すように、2つの注入口77A,77Bは、インクタンク75のタンク本体部75hに対して排出方向Y側へ同じ距離分離れるように変位可能となる。
・上記第3実施形態の変形例である複数の注入口77が設けられたインクタンク75を、上記第1実施形態のプリンター11に備えてもよい。なお、上記第1実施形態のプリンター11において、例えば上記の2つの注入口77A,77Bが設けられたインクタンク75を備えた場合は、注入口77A,77Bは、インクタンク75の移動によって装置ケース14外へ位置するように変位可能な部分に設けられることが好ましい。
本変形例によれば、以下のような効果を得ることができる。
(19)プリンター11において、複数の注入口77A,77Bを装置ケース14外へ位置させるので、複数の注入口77A,77Bをインクの注入作業が容易な位置に変位させることができる。
・上記第3実施形態の変形例である複数の注入口77(77A,77B)が設けられたインクタンク75を、上記第2実施形態のタンクユニット70に備えてもよい。なお、上記第2実施形態のタンクユニット70において、例えば上記の2つの注入口77A,77Bが設けられたインクタンク75を備えた場合は、注入口77A,77Bは、インクタンク75がタンクケース79に対して相対変位することによって、タンクケース79外へ移動可能な部分に設けられることが好ましい。
本変形例によれば、以下のような効果を得ることができる。
(20)タンクユニット70において、注入口77が複数設けられていても、複数の注入口77A,77Bをタンクケース79の外部へ移動させるので、インクの注入作業が容易な位置に変位させることができる。
・上記第3実施形態のインクタンク75を上記第1実施形態のプリンター11に備えてもよい。例えば、図2に記載のインクタンク75を、図16、図17、図18、図19のいずれかひとつに記載のインクタンク75に置き換えてもよい。この構成によれば、インクの注入口77が変位可能なインクタンク75を備えるので、注入口77をインクの注入作業が容易な位置へ変位させることが可能なプリンター11を実現させることができる。従って、本変形例では、必ずしもインクタンク75の移動機構(80A〜80E)をプリンター11に備える必要はない。
・上記第2実施形態のタンクユニット70を上記第1実施形態のプリンター11に備えてもよい。この構成によれば、インクの注入口77が変位可能なタンクユニット70を備えるので、注入口77をインクの注入作業が容易な位置へ変位させることが可能なプリンター11を実現させることができる。従って、本変形例では、必ずしもインクタンク75の移動機構(80A〜80E)をプリンター11に備える必要はない。
・あるいは、上記第2実施形態のタンクケース79を、上記第1実施形態の装置ケース14によって囲まれた空間領域内に備えられるタンクホルダー72に置き換えてもよい。例えば、図13(a)、図14、図15のいずれかひとつに記載のタンクユニット70を、図5に記載のタンクホルダー72、インクタンク75、及び移動機構80Aと置き換えることができる。この構成によれば、インクタンク75の第1の部分を移動させる構造が容易になり、プリンター11の筺体を小さくすることができる。
・あるいは、例えば、図13(c)に記載のタンクユニット70を、図5に記載のタンクホルダー72、インクタンク75、及び移動機構80Aと置き換えることができる。この場合、図1に記載のプリンター11のように、スキャナーユニット13を有する場合、スキャナーユニット70を開くことにより、タンクユニット70の上面が露出する。このとき、インクタンク75を下方向へ押し込み、付勢部材CSによって上昇させることで、インクタンク75の第1の部分を移動させ、注入口77をインクの注入作業が容易な位置へ変位させることができる。この構成によれば、インクタンク75の一部を移動させる構造が容易になり、プリンター11の筺体を小さくすることができる。
・上記第2実施形態のタンクユニット70において、インクタンク75の注入口77は、インクが注入可能な位置であれば、必ずしもタンクケース79外へ移動するまで変位しなくても差し支えない。すなわち、上記第2実施形態では、注入口77の少なくとも一部がタンクケース79外へ移動した状態も、タンクケース79外へ移動した状態に含まれる。
・上記第2実施形態のタンクユニット70において、インクタンク75は、注入口77がインクを注入しない非注入時(通常使用状態)において必ずしもタンクケース79内に位置しなくてもよい。すなわち、インクタンク75の保持構造は、注入口77をタンクケース79に対して相対的に移動させ、インクの注入が困難な位置からインクの注入が容易な位置へ変位させる構成であってもよい。
・上記第1実施形態において、前面カバー16には必ずしも視認部となる透視領域16Tが設けられなくてもよい。例えば、インクタンク75へのインクの補充を定期的に行う場合は、特にインクの残量を透視領域から確認する必要がない。
・上記第1実施形態において、媒体は用紙Pに限るものでなく、金属板、樹脂板、布などを材料とする板状部材であってもよい。すなわち、搬送可能であって、液体噴射部20が消費するインクによって印刷可能な部材であれば、媒体として採用できる。
・上記第1実施形態において、液体噴射部20は、キャリッジ21に伴って液体噴射ヘッド22が往復移動するシリアル式のプリンターに限らず、液体噴射ヘッド22を固定したままでも用紙最大幅範囲の印字が可能なラインヘッド式のプリンターであってもよい。
・上記第1実施形態において、プリンター11はスキャナーユニット13を備えない装置であってもよいし、液体噴射部20とともにFAX装置やコピー装置などの機能を備えた複合機であってもよい。
・上記第1実施形態では、液体噴射装置を、インクを噴射する液体噴射ヘッドを備えたインクジェット式のプリンター11として具体化したが、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置として具体化してもよい。微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体噴射装置を流用可能である。なお、液滴とは、上記液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、液体噴射装置が噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置がある。あるいは、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置を採用してもよい。そして、これらのうちいずれか一種の液体噴射装置に本発明を適用することができる。
11…プリンター(液体噴射装置の一例)、14…装置ケース(筐体の一例)、15…操作パネル、16…前面カバー(蓋部材の一例)、20…液体噴射部、22…液体噴射ヘッド、70…タンクユニット(液体収容体ユニットの一例)、75…インクタンク(液体収容体の一例)、75S…インク室(液体収容部の一例)、77,77A,77B…注入口、78…接続チューブ(液体供給部材、チューブの一例)、78A…供給口、78W…湾曲部、80A,80B,80C,80D,80E…移動機構。

Claims (9)

  1. 液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、を有する液体タンクと、
    前記液体タンクを保持するタンクケースと、
    前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドを収容する筐体と、
    を備え、前記タンクケースが前記筐体の外部に設けられた液体噴射装置であって、
    前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、
    前記第1の部分は、前記第2の部分に対してスライドまたは回転可能であり、
    前記液体タンクに前記液体を注入する際、前記第1の部分を前記第2の部分に対してスライドまたは回転させることにより、前記注入口前記タンクケースの外部へ露出する液体噴射装置。
  2. 液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、を有する液体タンクと、
    前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    前記液体タンクと前記液体噴射ヘッドとを収容する筐体と、
    を備えた液体噴射装置であって、
    前記液体タンクは、前記注入口を含む第1の部分と、前記第1の部分とは異なりかつ前記液体収容部を含む第2の部分と、を有し、
    前記第1の部分は、前記第2の部分に対してスライドまたは回転可能であり、
    前記液体タンクに前記液体を注入する際、前記第1の部分を前記第2の部分に対してスライドまたは回転させることにより、前記注入口前記筐体の外部へ露出する液体噴射装置。
  3. 前記第1の部分と前記第2の部分とがチューブにより連通され、前記注入口から注入された前記液体が前記チューブ内を流動して前記液体収容部に注入される請求項1または請求項2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記第1の部分が互いに相対変位可能な複数の部材で構成されている請求項1または請求項2に記載の液体噴射装置。
  5. 液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、を有する液体タンクと、
    前記液体タンクを保持するタンクケースと、
    前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    記液体噴射ヘッドを収容する筐体と、
    を備え、前記タンクケースが前記筐体の外部に設けられた液体噴射装置であって、
    前記タンクケースは、一方向が開口する略箱形状を有し、
    前記液体タンクの前記注入口は、前記タンクケースの前記開口に近い位置に設けられており、
    前記液体タンクは、前記タンクケースに対してスライドまたは回転可能であり、
    前記液体タンクに前記液体を注入する際、前記液体タンクを前記タンクケースに対してスライドまたは回転させることにより、前記タンクケースの前記開口を介して、前記注入口前記タンクケースの外部へ露出する液体噴射装置。
  6. 前記液体タンクと前記タンクケースとの間において電気的な接続を可能とする電気接続部が備えられ、
    前記電気接続部において前記液体タンクと前記タンクケースとの間での電気的な接続がなされた状態で、前記液体タンクが前記タンクケースに対してスライドまたは回転可能である請求項に記載の液体噴射装置。
  7. 液体を収容可能な液体収容部と、液体を前記液体収容部に注入するための注入口と、前記液体収容部に収容された前記液体を外部へ供給するための供給口と、を有する液体タンクと、
    前記液体タンクを保持するタンクホルダーと、
    前記液体タンクから供給された前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    前記液体タンクと前記タンクホルダーと前記液体噴射ヘッドとを収容する筐体と、
    を備えた液体噴射装置であって、
    前記筐体には開口部が設けられ、
    前記液体タンクの前記注入口は、前記筐体の前記開口部に近い位置に設けられており、
    前記タンクホルダーは、前記筐体に対してスライドまたは回転可能であり、
    前記液体タンクに前記液体を注入する際、前記タンクホルダーを前記筐体に対してスライドまたは回転させることにより、前記筐体の前記開口部を介して、前記注入口前記筐体の外部へ露出する液体噴射装置。
  8. 前記筐体には、前記開口部を覆う開閉可能な蓋部材が設けられ、
    前記蓋部材の開閉に連動して、前記タンクホルダーをスライドまたは回転させる移動機構を備える請求項に記載の液体噴射装置。
  9. 前記液体タンクと前記筐体との間において電気的な接続を可能とする電気接続部が備えられ、
    前記電気接続部において前記液体タンクと前記筐体との間での電気的な接続がなされた状態で、前記タンクホルダーが前記筐体に対してスライドまたは回転可能である請求項7または請求項に記載の液体噴射装置。
JP2013548310A 2011-12-08 2012-12-07 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP6194796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269296 2011-12-08
JP2011269296 2011-12-08
PCT/JP2012/081767 WO2013085023A1 (ja) 2011-12-08 2012-12-07 液体収容体、液体収容体ユニット、および液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013085023A1 JPWO2013085023A1 (ja) 2015-04-27
JP6194796B2 true JP6194796B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=48574377

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252004A Active JP6171313B2 (ja) 2011-12-08 2012-11-16 液体噴射装置
JP2013548310A Expired - Fee Related JP6194796B2 (ja) 2011-12-08 2012-12-07 液体噴射装置
JP2017132512A Withdrawn JP2017196909A (ja) 2011-12-08 2017-07-06 プリンター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252004A Active JP6171313B2 (ja) 2011-12-08 2012-11-16 液体噴射装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132512A Withdrawn JP2017196909A (ja) 2011-12-08 2017-07-06 プリンター

Country Status (12)

Country Link
US (4) US20130169720A1 (ja)
EP (1) EP2789465A4 (ja)
JP (3) JP6171313B2 (ja)
KR (1) KR20140110897A (ja)
CN (3) CN106799890B (ja)
BR (1) BR112014013669A2 (ja)
MX (1) MX2014006678A (ja)
MY (1) MY172954A (ja)
PH (1) PH12014501233A1 (ja)
RU (1) RU2612934C2 (ja)
TW (1) TWI577566B (ja)
WO (1) WO2013085023A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2599635B1 (en) * 2011-11-30 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
US9421781B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6492393B2 (ja) * 2013-10-23 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射システム
JP6260196B2 (ja) 2013-10-23 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器および液体噴射装置
JP6229448B2 (ja) * 2013-11-15 2017-11-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6318567B2 (ja) * 2013-11-15 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 記録装置
BR112016006823A2 (pt) * 2013-11-15 2017-08-01 Seiko Epson Corp aparelho de gravação
JP6427865B2 (ja) * 2013-11-15 2018-11-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015199261A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2015199264A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6460303B2 (ja) * 2014-06-12 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6460304B2 (ja) * 2014-06-12 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 液体消費装置及び複合機
JP6387694B2 (ja) 2014-06-12 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 タンク
JP6432261B2 (ja) 2014-09-30 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP6428114B2 (ja) 2014-09-30 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP2016087848A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ブラザー工業株式会社 液体消費システム
JP6365317B2 (ja) * 2015-01-19 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
EP3247562B1 (en) 2015-01-19 2019-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consuming apparatus
JP6365318B2 (ja) * 2015-01-19 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP6237683B2 (ja) * 2015-03-30 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
TW201641311A (zh) * 2015-03-30 2016-12-01 精工愛普生股份有限公司 印刷裝置
TWI675758B (zh) * 2015-03-30 2019-11-01 日商精工愛普生股份有限公司 印刷裝置
JP6547943B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US9969175B2 (en) * 2015-03-30 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP6604021B2 (ja) * 2015-04-16 2019-11-13 セイコーエプソン株式会社 インク供給システム
JP2017001249A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
WO2016199420A1 (ja) 2015-06-09 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、タンクユニット、プリンター
JP6015817B1 (ja) * 2015-06-26 2016-10-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6696127B2 (ja) * 2015-08-10 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5896074B2 (ja) * 2015-10-23 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6498098B2 (ja) 2015-10-30 2019-04-10 キヤノン株式会社 記録装置および液体収容部材
USD792924S1 (en) * 2015-10-30 2017-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP6651806B2 (ja) * 2015-11-20 2020-02-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射システム
CN205130628U (zh) 2015-11-27 2016-04-06 兄弟工业株式会社 喷墨打印机
JP6805498B2 (ja) * 2016-01-29 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 複合機
JP6746391B2 (ja) * 2016-06-15 2020-08-26 キヤノン株式会社 液体収容容器ユニット
JP6794783B2 (ja) * 2016-11-04 2020-12-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2018140548A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP6828525B2 (ja) * 2017-03-10 2021-02-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置および液体収容体
JP6493474B2 (ja) * 2017-09-11 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び液体供給システム
FR3071767A1 (fr) * 2017-10-04 2019-04-05 Dover Europe Sarl Dispositif et procede d'introduction de cartouche
JP7091689B2 (ja) * 2018-02-13 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2019188711A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 液体供給体、液体供給システム、および、液体供給体の製造方法
USD918999S1 (en) * 2018-07-13 2021-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink cartridge
USD921748S1 (en) 2018-07-13 2021-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined print liquid supply cap and key
WO2020036583A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing fluid circulation
JP6829845B2 (ja) * 2018-11-01 2021-02-17 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP7282574B2 (ja) * 2019-04-05 2023-05-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP7363094B2 (ja) * 2019-05-22 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7287112B2 (ja) * 2019-05-24 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7388002B2 (ja) * 2019-05-29 2023-11-29 セイコーエプソン株式会社 液体容器、装着体、及び、液体噴射装置
JP7419680B2 (ja) * 2019-06-28 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 液体供給システム
JP7404733B2 (ja) * 2019-09-24 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7415718B2 (ja) * 2020-03-24 2024-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 配管接続判定装置および画像形成装置
JP7183240B2 (ja) * 2020-11-11 2022-12-05 キヤノン株式会社 記録装置
JP2022113265A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
WO2023113785A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving control panel assembly

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292890A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
JPS58215370A (ja) * 1982-06-10 1983-12-14 Seiko Epson Corp インク式ワイヤドツトプリンタ
US5328279A (en) * 1984-05-22 1994-07-12 Seiko Epson Corporation Dot matrix printer head
US5156473A (en) * 1983-10-13 1992-10-20 Seiko Epson Corporation Multi-color cartridge ink-supply system for a dot matrix printer
US6247803B1 (en) * 1983-10-13 2001-06-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and method for replenishing ink in the tank cartridge
JP3327046B2 (ja) * 1995-04-21 2002-09-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置用インクタンクならびにインクタンクのインク補給方法
JPS6337954A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Canon Inc 液体噴射記録装置
JP3222454B2 (ja) * 1990-02-02 2001-10-29 キヤノン株式会社 インクタンクカートリッジ
US5777648A (en) * 1991-06-19 1998-07-07 Hewlett-Packard Company Inkjet print cartridge having an ink fill port for initial filling and a recharge port with recloseable seal for recharging the print cartridge with ink
US5675367A (en) * 1992-12-23 1997-10-07 Hewlett-Packard Company Inkjet print cartridge having handle which incorporates an ink fill port
US5408746A (en) * 1993-04-30 1995-04-25 Hewlett-Packard Company Datum formation for improved alignment of multiple nozzle members in a printer
JPH07178920A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Canon Inc インクジェットプリンタ用インクカートリッジ又はインクタンク
JP2970381B2 (ja) * 1994-01-20 1999-11-02 株式会社日立製作所 インクジェット記録装置
US5812156A (en) 1997-01-21 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Apparatus controlled by data from consumable parts with incorporated memory devices
US6130695A (en) * 1995-04-27 2000-10-10 Hewlett-Packard Company Ink delivery system adapter
US6318850B1 (en) * 1995-12-04 2001-11-20 Hewlett-Packard Company Ink container refurbishment system
US6183077B1 (en) * 1995-04-27 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for keying ink supply containers
JPH08300681A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH09136426A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Canon Inc インクカートリッジ及びインクカートリッジへのインク再充填方法
JPH1086408A (ja) 1996-09-11 1998-04-07 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
US5929883A (en) * 1997-03-03 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Printing system with single on/off control valve for periodic ink replenishment of inkjet printhead
JPH10202892A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US6322205B1 (en) * 1997-01-21 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Ink delivery system adapter
JPH10202896A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インク記録装置用インクタンク
EP0994779B1 (en) * 1997-06-04 2003-04-02 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Ink delivery system adapter
JP2891247B2 (ja) * 1997-08-12 1999-05-17 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置用インクタンク
WO1999041083A1 (fr) * 1998-02-13 1999-08-19 Seiko Epson Corporation Imprimante a jet d'encre, sous-unite reservoir pour ladite imprimante, et procede permettant de retablir la capacite de decharge des gouttelettes d'encre
EP1060081B1 (en) * 1998-03-04 2002-09-18 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Ink container refurbishment system
JP2000127426A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Canon Inc 記録装置
JP3804737B2 (ja) * 1999-01-27 2006-08-02 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタ
JP3450798B2 (ja) * 1999-04-27 2003-09-29 キヤノン株式会社 液体供給システム、該システムに用いられる液体収納容器、該システムを用いたインクジェットヘッドカートリッジ
US6443567B1 (en) * 1999-04-27 2002-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting cartridge and recording device using same
ES2382127T3 (es) * 2000-01-21 2012-06-05 Seiko Epson Corporation Cartucho de tinta para uso con aparato de registro y aparato de registro de inyección de tinta
US6431697B1 (en) * 2000-01-31 2002-08-13 Hewlett-Packard Company Replaceable ink container having a separately attachable latch and method for assembling the container
JP2001212979A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Canon Inc インク供給システム、及びインクジェット記録装置
JP4269093B2 (ja) * 2000-05-31 2009-05-27 ぺんてる株式会社 インキ充填器
US6345891B1 (en) * 2000-07-31 2002-02-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for specifying ink volume in a multichamber ink container
PT1199178E (pt) * 2000-10-20 2008-07-22 Seiko Epson Corp Cartucho de tinta para dispositivo de gravação a jacto de tinta
US7077512B2 (en) * 2000-12-26 2006-07-18 Seiko Epson Corporation Ink jet type recording apparatus, ink type information setting method in the apparatus and ink cartridge used in the apparatus
EP1260278B1 (en) * 2001-05-25 2007-10-31 Nippon Paint Co., Ltd. Method of coating a plastic molding, ultraviolet-curable under coating for metal evaporation, and plastic moldings
US7101021B2 (en) * 2001-07-30 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Connection apparatus for circuit board, ink jet type recording apparatus using the same, IC chip and ink cartridge having IC chip
US6779874B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Device for ensuring proper toe-heel installation of a detachable printer component
JP2003063038A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Seiko Epson Corp インク切れ表示方法、及びインクジェット式記録装置
US7147316B2 (en) * 2002-01-07 2006-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US6805425B2 (en) * 2002-01-11 2004-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US6886928B2 (en) * 2002-03-28 2005-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and method of production thereof
US6899418B2 (en) * 2002-03-28 2005-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and recording device
US6676252B2 (en) * 2002-04-24 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer ink cartridge and method of assembling same
JP4631253B2 (ja) 2002-06-17 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
US7438401B2 (en) 2002-06-17 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Inkjet recording apparatus and ink cartridge
JP2004042279A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Canon Inc 記録装置及びその制御方法
JP2004074732A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Seiko Epson Corp インクカートリッジホルダ
ITTO20030302A1 (it) * 2003-04-17 2004-10-18 Tecnost Sistemi Spa Dispositivo per custodire e rifornire contemporaneamente
JP2004345246A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置
US7290869B2 (en) * 2003-07-25 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP4482897B2 (ja) * 2003-08-29 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2005096350A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US6966640B2 (en) * 2003-10-14 2005-11-22 Teng-Kuei Lee Ink cartridge for an ink jet printer
JP4635426B2 (ja) * 2003-10-22 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2005144721A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Canon Inc インクタンク
EP2995461A3 (en) 2005-02-02 2017-03-22 Seiko Epson Corporation Attachment, liquid reception container, and liquid supply device
JP4561395B2 (ja) * 2005-02-18 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 アタッチメント及び液体供給装置
JP3111130U (ja) * 2005-04-08 2005-07-07 株式会社オーエム プリンタ用インクカートリッジのインク補給器
JP2007268985A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd インクカートリッジ保持部材
US7905572B2 (en) * 2006-05-18 2011-03-15 Lexmark International, Inc. Apparatus for mounting a removable ink tank in an imaging apparatus
DE102006036716B3 (de) * 2006-06-02 2007-09-27 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Vorrichtung und Verfahren zur Umrüstung eines Druckers
US20080036827A1 (en) * 2006-06-07 2008-02-14 James Daniel Anderson Facade for an Ink Tank
JP4952146B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-13 セイコーエプソン株式会社 液体収容体及びこれを備えたインクカートリッジ並びにインクジェットプリンタ
US7850290B2 (en) * 2006-12-28 2010-12-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus, ink supplying mechanism and ink supplying method
CN101687418B (zh) * 2007-06-20 2012-01-11 精工爱普生株式会社 流体喷射装置及在该装置中安装流体收容体的方法
JP4766011B2 (ja) * 2007-06-20 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置およびその製造方法
TWI385077B (zh) * 2008-06-02 2013-02-11 Microjet Technology Co Ltd 供墨容器之退出機構及其所適用之列印機構
TWM355822U (en) * 2008-06-13 2009-05-01 Yi-Zong Yan Ink balancing device with interchangeable fill-in and continuous ink supply
CN102161278B (zh) * 2008-06-30 2014-03-05 兄弟工业株式会社 用于墨盒的转接器
JP5163344B2 (ja) * 2008-07-30 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置および液滴吐出装置のヘッドクリーニング制御方法
JP5136359B2 (ja) * 2008-10-29 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 液体供給装置及び液体容器
JP2010228378A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd インク供給装置
JP2011212896A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット及び液体噴射装置
RU2533107C2 (ru) * 2010-07-15 2014-11-20 Сейко Эпсон Корпорейшн Контейнер для жидкости и система выталкивания жидкости
JP2011126292A (ja) * 2011-03-30 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5382044B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5343994B2 (ja) * 2011-03-31 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5870528B2 (ja) * 2011-07-28 2016-03-01 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器、液体噴射システム、及び、液体供給システム
JP5974439B2 (ja) * 2011-08-30 2016-08-23 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ及び記録装置
US8662661B2 (en) * 2011-10-31 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus having first casing and second casing rotatable relative to first casing
JP6051595B2 (ja) * 2012-05-21 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
US9421781B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
RU2612934C2 (ru) 2017-03-13
CN106799890B (zh) 2019-03-22
US20130169720A1 (en) 2013-07-04
CN203004520U (zh) 2013-06-19
TW201331048A (zh) 2013-08-01
MY172954A (en) 2019-12-16
US20160221348A1 (en) 2016-08-04
WO2013085023A1 (ja) 2013-06-13
JPWO2013085023A1 (ja) 2015-04-27
CN106799890A (zh) 2017-06-06
US20190092029A1 (en) 2019-03-28
BR112014013669A2 (pt) 2017-06-13
JP6171313B2 (ja) 2017-08-02
RU2014127283A (ru) 2016-02-10
CN103158363B (zh) 2017-06-06
US20180257383A1 (en) 2018-09-13
US10040293B2 (en) 2018-08-07
PH12014501233B1 (en) 2014-09-08
EP2789465A1 (en) 2014-10-15
PH12014501233A1 (en) 2014-09-08
TWI577566B (zh) 2017-04-11
JP2013139140A (ja) 2013-07-18
EP2789465A4 (en) 2016-12-14
CN103158363A (zh) 2013-06-19
MX2014006678A (es) 2015-02-12
KR20140110897A (ko) 2014-09-17
JP2017196909A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194796B2 (ja) 液体噴射装置
JP5987625B2 (ja) 液体収容体、液体収容体ユニット及び液体消費装置
WO2015115081A1 (ja) 液体供給装置、液体噴射装置、液体収容体ユニット
JP5998471B2 (ja) アダプター
JP5998466B2 (ja) アダプターおよび液体供給システム
JP6044068B2 (ja) 記録装置
JP2012196804A (ja) 廃液収容体及び液体消費装置
JP5948833B2 (ja) 液体供給システムおよび液体消費装置
JP5927954B2 (ja) カートリッジ及び印刷装置
JP5732943B2 (ja) 廃液収容体及び液体消費装置
JP5830886B2 (ja) 廃液収容体及び液体消費装置
JP6103177B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射方法
JP2014240202A (ja) 廃液収容体及び液体消費装置
JP6028330B2 (ja) 記録装置
JP2013123847A (ja) 液体供給システム
JP6278075B2 (ja) 液体収容体及び液体消費装置
JP2013060000A (ja) 液体噴射装置
JP2014034189A (ja) 液体噴射装置
JP6146517B2 (ja) 記録装置
JP2017154284A (ja) 液体供給装置
JP2012196800A (ja) 廃液収容体及び液体消費装置
JP2014034188A (ja) 液体噴射装置
JP2014034181A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees