JP4482897B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4482897B2
JP4482897B2 JP2007193299A JP2007193299A JP4482897B2 JP 4482897 B2 JP4482897 B2 JP 4482897B2 JP 2007193299 A JP2007193299 A JP 2007193299A JP 2007193299 A JP2007193299 A JP 2007193299A JP 4482897 B2 JP4482897 B2 JP 4482897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
container
cartridge
ink cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007193299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007269040A (ja
Inventor
野 健 朗 情
谷 利 雄 熊
村 仁 俊 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007193299A priority Critical patent/JP4482897B2/ja
Publication of JP2007269040A publication Critical patent/JP2007269040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482897B2 publication Critical patent/JP4482897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体を内部に貯留した液体容器が着脱自在に装着される容器装着部を備えた液体噴射装置に関する。
従来の液体噴射装置の代表例としては、画像記録用のインクジェット式記録ヘッドを備えたインクジェット式記録装置がある。その他の液体噴射装置としては、例えば液晶ディスプレー等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッドを備えた装置、有機ELディスプレー、面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッドを備えた装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッドを備えた装置、精密ピペットとしての試料噴射ヘッドを備えた装置等が挙げられる。
液体噴射装置の代表例であるインクジェット式記録装置は、印刷時の騒音が比較的小さく、しかも小さなドットを高い密度で形成できるため、昨今においてはカラー印刷を含めた多くの印刷に使用されている。
インクジェット式記録装置で代表される液体噴射装置に対する液体の供給方式としては、液体を貯留した液体容器から液体噴射装置に液体を供給する方式がある。さらに、この液体容器による液体供給方式においては、液体容器内の液体が消費された時点でユーザーが簡単に液体容器を交換できるようにするために、液体噴射装置に対して着脱可能に構成されたカートリッジとして液体容器を構成するのが一般的である。
一般にインクジェット式記録装置は、インク滴を吐出する記録ヘッドが搭載され記録媒体の記録面に沿って往復動するキャリッジを備えており、インクカートリッジから記録ヘッドへのインクの供給方式としては、キャリッジにインクカートリッジを装着し、記録ヘッドと共に往復動するインクカートリッジから記録ヘッドにインクを供給する方式がある。また、他の方式としては、インクカートリッジを装置本体のケース等に装着すると共に、可撓性チューブ等で形成したインク流路を介してインクカートリッジから記録ヘッドにインクを供給する方式がある。
上記いずれのインク供給方式においても、インクカートリッジを装置本体の所定の位置に容易且つ確実に装着し固定できることが求められており、さらに、インクカートリッジの交換等に際してはインクカートリッジを装置本体から容易且つ確実に取り外せることが求められている。
そこで、従来のインクジェット式記録装置及びインクカートリッジにおいては、インクカートリッジを装置本体の所定の位置に確実に固定するための機構として、例えば、インクカートリッジを装置本体のカートリッジホルダー等に挿入した後、係止レバー等を操作してインクカートリッジを係止レバー等によって押さえて固定する機構が採用されていた。
しかしながら、このようなカートリッジ固定機構では、カートリッジホルダー等へのインクカートリッジの挿入ステップと、係止レバー等を操作する挿入後の固定ステップとが別個独立のステップとなり、装置本体へのインクカートリッジの装着操作が煩雑であった。また、この従来のカートリッジ固定機構においては、インクカートリッジを取り外す際にも2ステップの操作が必要となる。
また、装着時におけるインクカートリッジの固定が挿入ステップと同時に達成される機構も考えられるが、この場合でも、インクカートリッジを取り外す際には固定を解除するステップが必要となり、この固定解除ステップは、それに続いて行われるインクカートリッジの引き抜き動作とはまったく異なる動作で行われる。このため、インクカートリッジの取り外し操作が煩雑なものとなってしまう。
そこで、上述した問題に対処するために、インクジェット式記録装置のカートリッジ装着部にスライダー部材(並進可動部材)を設け、インクカートリッジの装着時には、スライダー部材にインクカートリッジが接続されると共に、装置側固定構造とカートリッジ側固定構造とを協働させて、インクカートリッジの引抜き方向における移動を解除可能に規制する構成が提案されている(特願2003−290713)。
WO99/59823
上述した特願2003−290713で提案されたインクカートリッジ及びこのインクカートリッジが装着されるインクジェット式記録装置においては、スライダー部材に対するインクカートリッジの位置決め精度が重要である。
また、従来のインクジェット式記録装置及びインクカートリッジの中には、WO99/59823に示すようにインクの種類、残量等の情報を記憶させる記憶素子(IC)を含む記憶装置をインクカートリッジに設けると共に、装置本体のカートリッジ装着部に、記憶装置側電極に接続される装置本体側接点を設けた構成のものがある。
そして、このような記憶装置を備えたインクカートリッジを装置本体に装着する際には、装置本体へのインクカートリッジの装着時に記憶装置側電極と装置本体側接点とを確実に接続する必要があり、さらにその接続状態を確実に維持する必要がある。つまり、装置本体側接点と記憶装置側電極との間のズレを導通可能な範囲内に抑える必要がある。例えば、記憶装置側電極の寸法を大きくすることによって装置本体側接点に対するズレの許容範囲を大きくすることも考えられるが、記憶装置側電極の大型化に伴ってインクカートリッジ自体も大型になってしまうという問題がある。
上述した記憶装置付きインクカートリッジの接続に関する問題は、上述した特願2003−290713で提案されたインクカートリッジ及びこのインクカートリッジが装着されるインクジェット式記録装置においても重要である。
上述したインクジェット式記録装置において、装置本体に間違ったインクカートリッジが装着されてしまうと、装置本体のインク流路に間違ったインクが流れ込んでしまう。また、インクカートリッジのインク供給口がシール等で封止されている場合には、当該シール等を不必要に破ってしまうことになる。
上記課題を解決するために、本発明は、液体を内部に貯留した液体容器が着脱自在に装着される容器装着部を備えた液体噴射装置において、前記液体容器の装着時に、前記液体容器に形成された液体供給口に挿通される液体供給針と、前記容器装着部に挿入された前記液体容器に接続されると共に、前記液体容器の挿入に連動して、前記液体容器の挿入方向に平行な方向に並進する並進可動部材と、を備え、前記並進可動部材には、前記液体容器に設けられ、当該液体容器の内部の液体の種類を示す情報を記憶する記憶装置の電極に接続されるべき装置側接点が設けられ、前記液体供給針、前記並進可動部材、及び前記装置側接点は、前記容器装着部に前記液体容器が挿入される際に、前記液体供給針が前記液体容器の液体供給口に挿通される前に、前記液体容器の記憶装置の電極と前記装置側接点とが接続され、その後、前記並進可動部材が押し込まれることにより前記液体供給針が前記液体供給口に挿通されるように配置されており、前記液体供給針が前記液体供給口に挿入される前に、前記記憶装置から前記情報を読み取ると共に適正な液体容器が前記容器装着部に挿入されたか否かを判定するように構成されていることを特徴とする。
また、好ましくは、前記並進可動部材は、前記並進可動部材に対して前記液体容器を所定の位置に位置決めする装置側位置決め構造を備え、前記装置側接点は前記装置側位置決め構造の近傍に配置されている。
また、好ましくは、前記装置側位置決め構造は、前記液体容器に形成された容器側位置決め構造を構成する位置決め孔に挿入される位置決め突起部を有する。
また、好ましくは、前記装置側位置決め構造は、前記液体容器をその挿入方向において位置決めする装置側位置決め面を含み、前記装置側位置決め面は、前記液体容器に形成された容器側位置決め構造に形成された容器側位置決め面に当接される。
また、好ましくは、前記液体噴射装置はインクジェット式記録装置であり、前記液体容器は、前記インクジェット式記録装置に着脱自在に装着されるインクカートリッジである。
上記課題を解決するために、本発明の参考例は、液体を内部に貯留した液体容器が着脱自在に装着される容器装着部を備えた液体噴射装置において、前記液体容器の装着時に、前記液体容器に形成された液体供給口に挿通される液体供給針と、前記容器装着部に挿入された前記液体容器に接続されると共に、前記液体供給針を前記液体供給口に挿通させる際の前記液体容器の直進動作に連動して、前記直進動作と平行な方向に並進する並進可動部材と、装着状態にある前記液体容器の引抜き方向における移動を解除可能に規制するための装置側固定構造であって、前記液体容器に形成された容器側固定構造の案内溝に係止される係止ピンを有する装置側固定構造と、前記並進可動部材に設けられ、前記液体容器に形成された容器側位置決め構造と協働して、前記並進可動部材に対して前記液体容器を所定の位置に位置決めする装置側位置決め構造と、を備えたことを特徴とする。
また、好ましくは、前記液体容器に設けられた、容器内部の液体に関する情報を記憶する記憶装置の電極に接続される装置側接点が前記並進可動部材に設けられている。
また、好ましくは、前記係止ピンは、装着状態にある前記液体容器の前記記憶装置の電極を前記装置側接点の方向に押圧するように付勢されている。
上記課題を解決するために、本発明の参考例は、液体を内部に貯留した液体容器が着脱自在に装着される容器装着部を備えた液体噴射装置において、前記液体容器の装着時に、前記液体容器に形成された液体供給口に挿通される液体供給針と、前記容器装着部に挿入された前記液体容器に接続されると共に、前記液体供給針を前記液体供給口に挿通させる際の前記液体容器の直進動作に連動して、前記直進動作と平行な方向に並進する並進可動部材と、を備え、前記並進可動部材には、前記並進可動部材に対して前記液体容器を所定の位置に位置決めする装置側位置決め構造と、前記液体容器に設けられた、容器内部の液体に関する情報を記憶する記憶装置の電極に接続される装置側接点と、が設けられていることを特徴とする。
また、好ましくは、前記装置側接点は前記装置側位置決め構造の近傍に配置されている。
また、好ましくは、前記装置側位置決め構造は、前記容器側位置決め構造を構成する位置決め孔に挿入される位置決め突起部を有する。
また、好ましくは、前記位置決め孔に挿入された前記位置決め突起部と前記容器側固定構造とが前記容器本体の厚さ方向において重なり合うように、前記位置決め孔及び前記容器側固定構造が配置されている。
また、好ましくは、前記装置側位置決め構造は、前記液体容器をその挿入方向において位置決めする装置側位置決め面を含み、前記装置側位置決め面は、前記容器側位置決め構造に形成された容器側位置決め面に当接される。
また、好ましくは、前記液体消費装置はインクジェット式記録装置であり、前記液体容器は、前記インクジェット式記録装置に着脱自在に装着されるインクカートリッジである。
以下、本発明による液体噴射装置の一実施形態としてのインクジェット式記録装置について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態のインクジェット式記録装置100のカートリッジ装着部101にインクカートリッジ1が装着された状態を示した斜視図である。この例においては6つのカートリッジ装着部101がインクジェット式記録装置100に設けられており、各カートリッジ装着部101はインクジェット式記録装置100の前面に開口している。また、6つのカートリッジ装着部101は同一水平面内に並置されており、6つのインクカートリッジ1は平置きして並置される。
図2乃至図4は、インクカートリッジ1の外観形状を示した図であり、インクカートリッジ1は略直方体状の容器本体2を有し、この容器本体2の前面にはインクジェット式記録装置100に供給されるインクを送出するインク供給口3が形成されている。
また、容器本体2の前面には、容器本体2の内部のインクを加圧してインク供給口3から送出するための加圧流体を容器本体2の内部に導入する加圧流体導入口4が形成されている。
さらに、容器本体2の前面には、カートリッジ装着部101に設けられた一対の位置決め突起部が挿入される一対の位置決め孔5a、5bが形成されている。一対の位置決め孔5a、5bの周囲には、カートリッジ装着部101の装置側位置決め面に当接されてインクカートリッジ1の挿入方向の位置決めを行うカートリッジ側位置決め面24a、24bが形成されている。一対の位置決め孔5a、5b及び一対のカートリッジ側位置決め面24a、24bは、カートリッジ側位置決め構造を構成している。
また、前面を含む容器本体2の一隅部、つまりインク供給口3に関してカートリッジ側固定構造7と反対側の隅部には、誤装着防止構造6が設けられている。この誤装着防止構造6は、インクカートリッジ1をインクジェット式記録装置100に装着する際に、所定の位置に所定のインク種のインクカートリッジ1が正しく装着されるようにするために、正しいインク種のインクカートリッジ以外は装着できないようにする形状が付与されたものである。
また、容器本体2の裏面(底面)には、容器本体2の前面に隣接して、誤装着防止構造6が設けられた隅部とは反対側の隅部に、カートリッジ側固定構造7が設けられている。このカートリッジ側固定構造7は、インクカートリッジ1が容器装着部101に装着された状態において、インクカートリッジ1の引抜き方向における移動を解除可能に規制するものである。
なお、本例においては容器本体2の裏面にカートリッジ側固定構造7を設けているが、カートリッジ側固定構造7の形成位置は容器本体2の裏面に限られず、例えば容器本体2の上面に配置することもできる。
また、カートリッジ側固定構造7に近い側の容器本体2の一方の側面には、インクの種類、残量等の情報を記憶させるIC(半導体記憶素子)を搭載した回路基板8bが設けられており、この回路基板8bの表面にはICと電気的に接続されていると共に、記録装置本体の装置側接点と接触する電極(カートリッジ側電極)8aを備え、記憶装置8を構成している。記憶装置8は、カートリッジ側固定構造7と共に、容器本体2全体のうちのインク供給口3に近い位置に配置されている。なお、本例においては回路基板8b上に記憶素子と電極8aが形成されているが、記憶素子と電極8aとをFPC上に形成して両者を容器本体2の異なる位置に配置することもできる。
図5は、インクカートリッジ1の分解斜視図であり、容器本体2は、上面が開口したケース本体2Aと、このケース本体2Aの上面開口を封止する蓋部材2Bとから成っている。図6は、インクカートリッジ1からその蓋部材2Bを外した状態を示している。
図5及び図6から分かるように、容器本体2の内部には、インクが充填された可撓性のインク収容部(説明のため破線で図示)を有するインク袋9が収納される。このインク袋9には、その内部のインクを外部に送出するためのポート部10が設けられている。このポート部10の内側端部には、逆止弁11を内部に配置して蓋12が取り付けられている。一方、ポート部10の外側端部には、バネ13で付勢されたバネ座14を内部に配置してシール供給蓋15が取り付けられている。
ケース本体2Aのインク袋9を収容した領域の外周を囲むように形成された溶着部26には、フィルム25が熱溶着によって固定されて内部を密閉空間としている。この密閉空間は、加圧流体導入口4から導入された加圧流体(本実施形態では加圧空気)が外部に漏れることなく密閉され、加圧流体によってインク袋9のインク収容部を押圧して外部にインクを供給可能に構成されている。さらに、蓋部材2Bは、フィルム25を覆うように蓋部材2Bに形成された係合突起27によりケース本体2Aに固定され、前記フィルム25の保護と加圧時におけるフィルム25の無用な膨張の防止をしている。
図7及び図8は、インクジェット式記録装置100のカートリッジ装着部101にインクカートリッジ1を装着した状態を示しており、カートリッジ装着部101には、インクカートリッジ1の前面部が接続されるスライダー部材(並進可動部材)102が設けられている。このスライダー部材102は、インクカートリッジ1の挿抜方向にスライド可能に設けられており、インクカートリッジ1の挿入方向Xに対向する方向(引抜き方向Y)に向かって弾発手段によって付勢されている。
図9及び図10は、インクカートリッジ1が装着されていない状態のカートリッジ装着部101を示している。スライダー部材102のインクカートリッジ前面に対向する面には、一対の位置決め突起部103a、103bが設けられており、各位置決め突起部103a、103bの各基部には、各肩部によって装置側位置決め面104a、104bが設けられている。一対の位置決め突起部103a、103b及び一対の装置側位置決め面104a、104bは、スライダー部材102のカートリッジ接続面にて装置側位置決め構造を構成している。
そして、スライダー部材102にインクカートリッジ1が接続される際に、インクカートリッジ1の前面の一対の位置決め孔5a、5bに一対の位置決め突起部103a、103bが挿入され、一対のカートリッジ側位置決め面24a、24bと一対の装置側位置決め面104a、104bとが当接する。
一対の位置決め孔5a、5b、一対の位置決め突起部103a、103b、一対のカートリッジ側位置決め面24a、24b、及び一対の装置側位置決め面104a、104bのうち、一方の位置決め孔5a、一方の位置決め突起部103a、一方のカートリッジ側位置決め面24a、及び一方の装置側位置決め面104aが、スライダー部材102に対してインクカートリッジ1をより正確に位置決めする機能を有している。とりわけ、インクカートリッジ1の挿入方向における位置決めは、カートリッジ側位置決め面24a及び装置側位置決め面104aによって正確に行われる。
図4(b)から分かるように、正確な位置決めに利用される位置決め孔5a及びカートリッジ側位置決め面24aは、電極8aを含む記憶装置8の近傍に配置されている。このように記憶装置8の近傍には、位置決め孔5a及びカートリッジ側位置決め面24a、並びにカートリッジ側固定構造7が配置されている。
また、位置決め孔5aに挿入された位置決め突起部103aとカートリッジ側固定構造7とが容器本体2の厚さ方向において重なり合うように、位置決め孔5a及びカートリッジ側固定構造7が配置されている。
インクカートリッジ1がカートリッジ装着部101に装着される際には、位置決め孔5a、位置決め突起部103a、カートリッジ側位置決め面24a、及び装置側位置決め面103aによって、スライダー部材102に対してインクカートリッジ1が正確に位置決めされると共に、容器本体2の案内溝16の係止部18に、装置側固定構造107の係止ピン112が挿入かつ保持される。
さらに、図9及び図10に示したように、スライダー部材102のインクカートリッジ前面に対向する面には、インクカートリッジ1の加圧流体導入口4に接続される加圧流体ポート105が設けられている。
また、図9及び図10に示したように、スライダー部材102の前面の一端部には、記憶装置8の電極8aに接続される装置側接点113を有する接点用突出部114が設けられている。接点用突出部114は、一対の位置決め突起部103a、103b及び一対の装置側位置決め面104a、104bのうち、一方の位置決め突起部103a及び一方の装置側位置決め面104aの側に配置されている。そして、装置側接点113は、これら一方の位置決め突起部103a及び一方の装置側位置決め面104aに近接して配置されている。
また、カートリッジ装着部101には、インクカートリッジ1のインク供給口3に挿入されるインク供給針106が固定して配置されている。
図11(a)乃至(d)はスライダー部材102を拡大して示しており、図11(b)、(d)から分かるように、スライダー部材102の前面の中央部には、開口115が貫通形成されており、この開口115の内部には、インクを吸収し得る材料から成るインク吸収材116が設けられている。
インク吸収材116はその中央部にインク供給針挿通孔117が貫通形成されて筒状を成しており、インクカートリッジ1のインク供給口3に挿通されるインク供給針106が、このインク供給針挿通孔117に挿通される。
図12(a)に示したように、カートリッジ装着部101にインクカートリッジ1が装着されていない状態、即ちスライダー部材102が押し込まれていない状態においては、インク供給針106の先端部がインク吸収材116の内部に位置している。なお、インク供給針106の先端部には、インク供給針106の内部からインクを流出させるためのインク流通孔106a(図13参照)が形成されている。
そして、図12(b)に示したように、カートリッジ装着部101にインクカートリッジ1が装着されてスライダー部材102が押し込まれることにより、インク供給針106の先端部がインク供給針挿通孔117の前面から突出し、インクカートリッジ1のインク供給口3に挿通される。
図13及び図14は、カートリッジ装着部101からスライダー部材102を取り外した状態を示している。カートリッジ装着部101の内部にはインク供給針106が固設されており、上述したように、インクカートリッジ1がスライダー部材102と共に押し込まれることにより、インクカートリッジ1のインク供給口3にインク供給針106が挿入される。
また、カートリッジ装着部101の内部には、インクカートリッジ1のカートリッジ側固定構造7と協働してインクカートリッジ1の引抜き方向における移動を解除可能に規制する装置側固定構造107が設けられている。
装置側固定構造107は回動レバー部材108を備えており、この回動レバー部材108はその基端部を中心として回動可能に支持されており、バネ部材109によって一方の回転方向(図13中の反時計回り方向)に付勢されている。
図15に示したように回動レバー部材108は、細長のレバー本体110と、このレバー本体110の先端部に設けられた略円柱状のピン取付部111と、このピン取付部111の頂面に設けられた、ピン取付部111よりも小径の略円柱状の係止ピン112とを備えている。
図16及び図17に示したようにカートリッジ側固定構造7は、係止ピン112が挿入される矩形断面の案内溝16から構成されている。高精度の位置決めに利用される位置決め孔5a及びカートリッジ側位置決め面24aの近傍のカートリッジ裏面隅部には凹部17が形成されており、この凹部17の底面に案内溝16が刻設されている。案内溝16の底面は、記憶装置8が配置された容器本体2の側面と垂直を成している。
そして、カートリッジ装着部101へのインクカートリッジ1の着脱操作に際して、装置側固定構造107の回動レバー部材108の係止ピン112が、カートリッジ側固定構造7の案内溝16によって案内される。
案内溝16は、インクカートリッジ1がカートリッジ装着部101に装着された状態において係止ピン112が係合されてインクカートリッジ1の引抜き方向への移動を規制する係止部18を含んでいる。
また、案内溝16は、インクカートリッジ1がカートリッジ装着部101に挿入される際に係止ピン112を案内する入口側案内部19と、カートリッジ装着部101に挿入されたインクカートリッジ1が引抜き方向へ押し返される際に係止ピン112を係止部18に導く中間案内部20と、カートリッジ装着部101からインクカートリッジ1を取り外す際に、インクカートリッジ1を挿入方向へ押し込むことにより係止部18から外れた係止ピン112を、案内溝16の出口に案内する出口側案内部21と、を備えている。
案内溝16の入口側案内部19の主要部分(直線部分)は、インクカートリッジ1の挿入・引抜き方向に対して約30°〜約50°を成して延設されている。また、入口側案内部19の終端部は、突起状壁部19dによって湾曲形状が付与されている。
また、案内溝16の入口部16aには、入口部傾斜面22が形成されている。この入口部傾斜面22は、カートリッジ装着部101に対するインクカートリッジ1の挿入動作に伴って相対移動する係止ピン112の移動方向に沿って溝深さ徐々にが浅くなるように傾斜している。
入口部傾斜面22の幅は、係止部18を含み略同一幅にて形成された案内溝16の主要部分における溝幅よりも大きく設定されている。また、入口部傾斜面22の幅は、係止ピン112が取り付けられたピン取付部111の径よりも大きく設定されている。一方、案内溝16の主要部分における溝幅は、ピン取付部111の径よりも小さく設定されている。
さらに、入口部傾斜面22と係止部18との間の入口側案内部19には、カートリッジ装着部101へのインクカートリッジ1の挿入動作に伴って相対移動する係止ピン112の移動方向に沿って案内溝16が深くなるように傾斜した深溝形成用傾斜面19aが形成されている。この深溝形成用傾斜面19aと入口部傾斜面22との間には平坦部19bが形成されている。また、深溝形成用傾斜面19aに続いて平坦部19cが形成されている。
入口部傾斜面22によって形成された最も浅い部分の案内溝16の深さ、即ち平坦部19bの部分の溝深さは、係止ピン112の長さよりも小さい。また、深溝形成用傾斜面19aによって形成された最も深い部分の案内溝16の深さ、即ち平坦部19cの溝深さは、係止ピン112の長さよりも大きい。
さらに、案内溝16の中間案内部20は、カートリッジ装着部101に対してインクカートリッジ1が十分に深く挿入された時点で係止部18の方向に移動する係止ピン112を、係止部18の手前で暫定的に停止させる暫定停止用側壁部20aを含む。
また、案内溝16の係止部18は、カートリッジ装着部101に十分に深く挿入されたインクカートリッジ1が引抜き方向へ押し返された際に暫定停止用側壁20aから解放されて係止部18に移動する係止ピン112を、所定の係止位置で受け止めて停止させる最終停止用側壁部18aを含む。
また、出口側案内部21の始端部には湾曲側壁部21aが形成されており、この湾曲側壁部21aに続いて直線状の傾斜面21bが形成され、さらにそれに続いて直線上の平坦部21cが形成されている。
また、案内溝16の出口部16bは入口部16aに接続されており、これにより案内溝16は全体としてループを成している。入口部16aと出口部16bとの接続部においては、出口部16bの溝の深さが入口部16aの溝の深さよりも浅く、これにより接続部において段差23(図17(b))が形成されている。この段差23は、インクカートリッジ1がカートリッジ装着部101に挿入される際に係止ピン112が平坦部21Cに進入するのを防止する。
次に、図18を参照して、インクカートリッジ1の着脱操作時における案内溝16内での係止ピン112の動作について説明する。なお、図18中の矢印Zは、バネ部材109による回動レバー部材108の付勢方向を示している。
カートリッジ装着部101にインクカートリッジ1を挿入し、インクカートリッジ1のがスライダー部材102に接続された後、スライダー部材102の付勢力に抗してインクカートリッジ1を挿入方向Xにさらに押し込むと、回動レバー部材108の係止ピン112が案内溝16の入口部16aに挿入される(図18中の位置A)。
案内溝16の入口部16aには入口部傾斜面22が形成されているので、係止ピン112はこの入口部傾斜面22上を摺動しながら、溝深さ方向と反対の方向に変位する。これにより、回動レバー部材108若しくは回動レバー部材108を支持する部材が弾性的に変形し、案内溝16の底面の方向に向けて係止ピン112を付勢する力が生じる。
なお、係止ピン112の先端が入口部傾斜面22に最初に接触した時点では、ピン取付部111の頂面は案内溝16の縁部のレベルよりも落ち込んだ位置にあり、係止ピン112が入口部傾斜面22上を移動する過程で、ピン取付部111の頂面が案内溝16の縁部のレベルを越えるように溝深さが変化している。
そして、入口部傾斜面22を通過して平坦部19bに係止ピン112が乗り上げた時点(図18中の位置B)では、係止ピン112のみが案内溝16中に挿入された状態にあり、ピン取付部111は案内溝16の外側に位置している。これは、平坦部19bの部分における案内溝16の深さが、係止ピン112の長さよりも小さく設定されているためである。
このように案内溝16の入口部16aに入口部傾斜面22を設けることにより、案内溝16の入口部16aに係止ピン112が挿入される際に、係止ピン112がインクカートリッジ1の前面に引っ掛かることを防止することが可能であり、案内溝16の入口部16aへの係止ピン112の挿入を円滑且つ確実に行うことができる。
また、入口部傾斜面22を形成すると共にこれに続く平坦部19bの部分の溝深さを係止ピン112の長さよりも小さく設定したので、本例のように案内溝16の入口部16aの幅を大きく設定してこれに続く溝の幅を狭くした場合でも、ピン取付部111が案内溝16の狭幅部に挟まってしまうことがない。そして、案内溝16の入口部16aの幅を大きく設定することにより、係止ピン112を案内溝16内に確実に挿入させることができる。
インクカートリッジ1が挿入方向Xにさらに押し込まれると、係止ピン112は平坦部19bを通過し、深溝形成用傾斜面19a上を摺動しながら、溝深さ方向に変位する(図18中の位置C)。
そして、深溝形成用傾斜面19aを通過して係止ピン112が平坦部19cの位置に来た時点(図18中の位置D)では、ピン取付部111の頂面の周縁部が案内溝16の縁部に係合し且つこの縁部に対して押圧されている。これは、係止ピン112が入口部傾斜面22を通過する際に回動レバー部材108等に生じた弾性変形がこの時点でもまだ残っているためである。このようにピン取付部111の頂面の周縁部を案内溝16の縁部に係合させることによって、案内溝16の縁部を含む面(凹部17の底面)に回動レバー部材108が接触して係止ピン112が案内溝16から外れてしまうことを防止できる。
また、係止ピン112が平坦部19cの位置に来た時点(図18中の位置D)では、係止ピン112の先端部は案内溝16の底面から浮いた状態にある。これは、平坦部19cにおける溝深さが、係止ピン112の長さよりも大きく設定されていることによる。
インクカートリッジ1がさらに挿入方向Xに押し込まれ、入口側案内部19の終端部に位置する突起状壁部19dの先端近傍位置(図18中の位置E)を係止ピン112が越えると、バネ部材109の付勢力によって矢印Zの方向へ係止ピン112が移動する。そして、係止ピン112は暫定停止用側壁部20aに衝突して止まり(図18中の位置F)、このときにクリック音が生じる。このクリック音によりユーザーは、インクカートリッジ1が十分に深く挿入されたことを確認することができる。
次に、ユーザーによる挿入方向Xへのインクカートリッジ1の押圧が解除されると、スライダー部材102の付勢力によってインクカートリッジ1が引抜き方向Yに僅かに押し返される。これにより、暫定停止用側壁部20aにおける係止ピン112の係合が解除され、バネ部材109の付勢力によって矢印Zの方向へ係止ピン112が移動する。そして、係止ピン112は最終停止用側壁部18aに衝突して係止位置(図18中の位置G)で止まり、このときにクリック音が生じる。このクリック音によりユーザーは、インクカートリッジ1がカートリッジ装着部101に固定されたことを確認することができる。
ここで、案内溝16の係止部18における溝の深さは、入口側案内部19の平坦部19cと同様に係止ピン112の長さよりも大きく設定されている。また、係止ピン112が入口部傾斜面22を通過する際に生じた回動レバー部材108等の弾性変形によって、案内溝16の底面の方向に向けて係止ピン112が付勢されている。
このため、係止部18で所定の係止位置に固定されている係止ピン112は、その全長が案内溝16の内部に入り込んでおり、ピン取付部111の頂面の周縁部が案内溝16の縁部に係合した状態にある。これにより、案内溝16の側壁との係合により係止ピン112に加えられる力によって係止ピン112(特にその基部)がクリープを起こすことを防止できる。つまり、案内溝16に対して係止ピン112が浅く引っ掛かっている状態の場合には、係止ピン112の基部に加えられる力が、いわゆる梃子の原理によって大きくなってしまうが、本例においては上述のように係止ピン112がその全長にわたって案内溝16に引っ掛かっているので、係止ピン112のクリープを防止することができる。
また、案内溝16に対して係止ピン112が十分に深く引っ掛かっていることにより、係止ピン112が案内溝16から外れてしまうようなこともない。なおこの効果は、係止部18のみに限られず、案内溝16内を係止ピン112が相対移動している最中においても、ピン取付部111の頂面の周縁部が案内溝16の縁部を摺動している場合に発揮される。
また、係止ピン112はバネ部材109によってインクカートリッジ1の一側面の方向に向かって付勢されおり、該一側面には記憶装置8の電極8aが設けられている。このため、バネ部材109の付勢力は、係止ピン112及び最終停止用側壁部18aを介して、記憶装置8の電極8aを装置側接点113(図9,図10)の方向に押し付けるように作用し、これにより、記憶装置8の電極8aと装置側接点113との接続状態を良好に維持することができる。
次に、カートリッジ装着部101からインクカートリッジ1を取り外す際には、ユーザーによってインクカートリッジ1が挿入方向Xに僅かに押し込まれる。すると、最終停止用側壁部18aにおける係止ピン112の係合が解除され、バネ部材109の付勢力によって矢印Zの方向へ係止ピン112が移動する。そして、係止ピン112は、案内溝16の出口側案内部21の湾曲側壁部21aに衝突して暫定的に停止し(図18中の位置H)、このときにクリック音が生じる。このクリック音によりユーザーは、カートリッジ装着部101に対するインクカートリッジ1の固定が解除されたことを確認することができる。
続いて、ユーザによる挿入方向Xへのインクカートリッジ1の押圧が解除され、引抜き方向Yへインクカートリッジ1が移動すると、係止ピン112は出口側案内部21の直線上の傾斜面21bに沿って移動する(図18中の位置I)。このとき、傾斜面21bの途中から係止ピン112の先端が傾斜面21bに接触し、溝深さ方向と反対の方向に係止ピン112が変位する。傾斜面21bを通過した係止ピン112は、平坦部21cを通り(図18中の位置J)、案内溝16の出口部16bを通過する。
次に、インクカートリッジ1をカートリッジ装着部101に装着する際の、インク供給針106等へのインクカートリッジ1の接続過程について説明する。
インクカートリッジ1をカートリッジ装着部101に挿入すると、まず初めに、インクカートリッジ1の位置決め孔5a、5bに、スライダー部材102の位置決め突起部103a、103bが挿入される。また、インクカートリッジ1の加圧流体導入口4にスライダー部材102の加圧流体ポート105が接続される。さらに、記憶装置8の電極8aと装置側接点113とが接続されて両者が導通する。
記憶装置8の電極8aと装置側接点113とが接続された時点では、まだインク供給針106はインクカートリッジ1のインク供給口3に挿通されていない。従って、この時点で記憶装置8からデータを読み取り、正しいインクカートリッジ1が挿入されたか否かを判定することによって、間違ったインクカートリッジ1が挿入された場合には、インク供給針106が当該間違ったインクカートリッジ1のインク供給口3に挿通される前に正しいインクカートリッジ1に交換することができる。これにより、装置本体のインク流路に間違ったインクが流れ込んでしまうことを確実に防止することができる。また、間違って挿入されたインクカートリッジ1のインク供給口3がシール等で封止されている場合には、当該シール等を不必要に破ってしまうことを回避することができる。
そして、インクカートリッジ1がスライダー部材102に接続された後、スライダー部材102の付勢力に抗してインクカートリッジ1を挿入方向Xにさらに押し込むことにより、インク供給針106がインクカートリッジ1のインク供給口3に挿通される。
次に、インクカートリッジ1をカートリッジ装着部101から取り外す際の、インク供給針106等からのインクカートリッジ1の切り離し過程について説明する。
上述したようにインクカートリッジ1を挿入方向Xに押し込むことによって、カートリッジ側固定構造7及び装置側固定構造107によるインクカートリッジ1の固定が解除され、インクカートリッジ1の引抜き方向Yへの移動が可能となる。固定が解除されたインクカートリッジ1は、最初はスライダー部材102と共に引抜き方向Yに移動し、この移動によりインク供給針106がインクカートリッジ1のインク供給口3から抜ける。
このようにしてインク供給針106がインク供給口3から抜けた時点では、記憶装置8の電極8aと装置側接点113との接続が維持されているので、装置本体と記憶装置8との間のデータの授受が可能である。このようにインクカートリッジ1の固定が解除された後も、インクカートリッジ1の記憶装置8と装置本体との間でデータの授受が可能であり、データの読み取りミスを防止することができる。
インクカートリッジ1をさらに引抜き方向Yに移動させると、スライダー部材102が所定の停止位置で移動不能となる。ここからさらにインクカートリッジ1を引抜き方向Yに移動させることにより、インクカートリッジ1の加圧流体導入口4から加圧流体ポート105が分離されると共に、インクカートリッジ1の位置決め孔5a、5bから位置決め突起部103a、103bが抜ける。また、記憶装置8の電極8aと装置側接点113とが切り離される。
以上述べたように本実施形態によるインクジェット式記録装置100によれば、一対の位置決め突起部103a、103b及び一対の装置側位置決め面104a、104bから成る装置側位置決め構造をスライダー部材102のカートリッジ接続面に設けたので、スライダー部材102に対してインクカートリッジ1を高い位置決め精度の下で接続することができる。
また、より高精度の位置決め機能を果たす、一方の位置決め突起部103a及び一方の装置側位置決め面104aに近接して装置側接点113を配置したので、インクカートリッジ1の記憶装置8の電極8aとカートリッジ装着部101の装置側接点113とを確実に接続することができる。
また、バネ部材109の付勢力が、係止ピン112及び最終停止用側壁部18aを介して、記憶装置8の電極8aをカートリッジ装着部101の装置側接点113の方向に押し付けるように作用するので、装置側接点113に対する記憶装置8の電極8aの接続をより一層確実なものとすることができる。
また、本実施形態によるインクジェット式記録装置100によれば、スライダー部材102の、インク供給針106が挿通される部分にインク吸収材116を設け、スライダー部材102がカートリッジ非装着時位置(初期位置)にある場合には、インク供給針106のインク流通孔106aの周囲を筒状のインク吸収材116で包囲するようにしたので、インクカートリッジ1のインク供給口3にインク供給針106が挿通されるとき、並びにインク供給口3からインク供給針106が引き抜かれるときに、インク供給針106の先端部のインク流通孔106aから漏洩したインクをインク吸収材116で受け止めて吸収することができると共に、インクカートリッジ1の非装着状態(図12(a))においても、インク供給針106のインク流通孔106aから漏出したインクをインク吸収材116で受け止めて吸収することができる。またインク吸収材116は、スライダ部材102のインクカートリッジ1に対向する面に開放されていることにより、インクカートリッジ1のカートリッジ装着部101への着脱を繰り返すことでインク供給口3周囲に付着、蓄積したインクを吸収することが可能になる。
特に、本実施形態によるインクジェット式記録装置においては、インクカートリッジ1の挿抜動作に際してのインク吸収材116の動きが並進移動であるため、インクカートリッジ1を引き抜く場合、インクカートリッジ1のインク供給口3からインク供給針106が完全に抜けきる時点では、既にインク供給針106のインク流通孔106aの周囲がインク吸収材116によって包囲されている。このため、インクカートリッジ1を引き抜く際にインク流通孔106aから漏洩したインクを、インク吸収材116によって確実に受け止めて吸収することができる。
また、インク吸収材116を配置したスライダー部材102は、インクカートリッジ1をインクジェット式記録装置100に着脱自在に装着するために本来的に必要な部材であって、インク吸収材116の移動性を確保するために新たに設けられた専用の部材ではない。このようにインク吸収材116の移動性を確保するための専用の部材を必要としないので、装置構造の複雑化や装置の大型化をもたらすことなく、インク漏洩の問題に適切に対処することができる。
また、インク吸収材116はスライダー部材102の内部に配置されているので、インク吸収材116を配置するための専用のスペースを別途確保する必要がなく、装置の大型化をもたらすことなくインク吸収材116を組み込むことができる。
また、本例のインクカートリッジ1は、インクジェット式記録装置100のカートリッジ装着部101に対して容易且つ確実に装着することができる。
特に、本例のインクカートリッジ1においては、案内溝16の入口部16aに形成する入口部傾斜面22の幅を大きく取ることができるので、案内溝16に対する係止ピン112の挿入を確実に行うことができる。係止ピン112を含む回動レバー部材108は、その機能上、インクカートリッジ1の挿抜方向X、Yに直交する方向Zに揺動するように設計されるため、係止ピン112の初期位置(インクカートリッジ未装着状態での位置)にバラツキが生じる可能性があるが、入口部傾斜面22の幅を大きく取ることでこのようなバラツキを許容することができる。
また、本例のインクカートリッジ1においては、インクカートリッジ1をカートリッジ装着部101に挿入するという一つの動作(ワンプッシュ動作)のみで装着操作を完了することが可能であり、一方、カートリッジ装着部101からインクカートリッジ1を取り外す際には、インクカートリッジ1を僅かに押し込むという簡単な動作のみでインクカートリッジ1の固定状態を解除することができる。このように本例においてはインクカートリッジ1の着脱操作を極めて容易に行うことができる。
また、本例のインクカートリッジ1においては、案内溝16が、カートリッジ表面に形成された凹部17の底面に形成されているので、案内溝16に係止ピン112を挿入した状態において、カートリッジ表面からの回動レバー部材108の突出量を小さくし又はゼロにすることが可能である。このため、カートリッジ装着部101の厚みを小さくすることが可能であり、ひいてはインクジェット式記録装置100全体を薄くすることができる。特に、図1に示したインクジェット式記録装置100のように複数のインクカートリッジ1を平置きして並置する形式の装置の場合、装置全体の薄型化が重要であるから、カートリッジ装着部101の厚みを小さくできる本例のインクカートリッジ1は極めて有効である。
本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部にインクカートリッジが装着された状態を示した斜視図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジを示した図であり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は背面図、(d)は正面図。 本発明の一実施形態によるインクジェット式記録装置のインクカートリッジを示した図であり、(a)は底面図、(b)は側面図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジを示した斜視図であり、(a)は斜め上方の後面が見える方向から見た図、(b)は斜め下方の前面が見える方向から見た図、(c)は斜め下方の後面が見える方向から見た図、(d)は斜め上方の前面が見える方向から見た図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジの分解斜視図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジからその蓋部材を外した状態を示した図であり、(a)はインク袋を収納した状態の平面図、(b)は(a)の正面図、(c)はインク袋を収納していない状態の平面図、(d)は(c)の正面図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジをカートリッジ装着部に装着した状態を装置内部が見えるように示した平面図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジをカートリッジ装着部に装着した状態を装置内部が見えるように示した斜視図。 図7に示したインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部を、インクカートリッジ未装着の状態で装置内部が見えるように示した平面図。 図8に示したインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部を、インクカートリッジ未装着の状態で装置内部が見えるように示した斜視図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部のスライダー部材を示した図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は斜視図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部の断面図であり、(a)はインクカートリッジを外した状態を示した図、(b)はインクカートリッジを装着した状態を示した図。 図7に示したインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部を、スライダーを取り外した状態で装置内部が見えるように示した平面図。 図8に示したインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部を、スライダーを取り外した状態で装置内部が見えるように示した斜視図。 図13及び図14に示したカートリッジ装着部の回動レバー部材を拡大して示した斜視図であり、(a)は斜め上方から見た図、(b)は斜め下方から見た図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジを拡大して示した図であり、(a)は前端部の裏面を示した図、(b)は前面を示した図。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジの案内溝の深さ形状を説明するための図であり、(a)に示したb−b線及びc−c線に沿った各断面図が(b)及び(c)にそれぞれ示されている。 本発明の一実施形態としてのインクジェット式記録装置のインクカートリッジの着脱操作時における案内溝内での係止ピンの動作を説明するための図。
符号の説明
1 インクカートリッジ
2 容器本体
2A ケース本体
2B 蓋部材
3 インク供給口
4 加圧流体導入口
5a、5b 位置決め孔
6 誤装着防止構造
7 カートリッジ側固定構造
8 記憶装置
8a 電極(カートリッジ側電極)
8b 回路基板
9 インク袋
16 案内溝
16a 案内溝の入口部
16b 案内溝の出口部
17 案内溝形成用の凹部
18 案内溝の係止部
18a 最終停止用側壁部
19 案内溝の入口側案内部
20 案内溝の中間案内部
20a 暫定停止用側壁部
21 案内溝の出口側案内部
21a 出口側案内部の湾曲側壁部
21b 出口側案内部の直線状傾斜面
21c 出口側案内部の直線状平坦部
22 入口部傾斜面
23 案内溝の入口部と出口部との接続部における段差
24a、24b カートリッジ側位置決め面
100 インクジェット式記録装置
101 カートリッジ装着部
102 スライダー部材
103a、103b 位置決め突起部
104a、104b 装置側位置決め面
105 加圧流体ポート
106 インク供給針
106a インク流通孔
107 装置側固定構造
108 回動レバー部材
109 バネ部材
110 レバー本体
111 ピン取付部
112 係止ピン
113 装置側接点
114 スライダー部材の接点用突出部
115 スライダー部材の開口
116 インク吸収材
117 インク供給針挿通孔

Claims (5)

  1. 液体を内部に貯留した液体容器が着脱自在に装着される容器装着部を備えた液体噴射装置において、
    前記液体容器の装着時に、前記液体容器に形成された液体供給口に挿通される液体供給針と、
    前記容器装着部に挿入された前記液体容器に接続されると共に、前記液体容器の挿入に連動して、前記液体容器の挿入方向に平行な方向に並進する並進可動部材と、を備え、
    前記並進可動部材には、前記液体容器に設けられ、当該液体容器の内部の液体の種類を示す情報を記憶する記憶装置の電極に接続されるべき装置側接点が設けられ、
    前記液体供給針、前記並進可動部材、及び前記装置側接点は、前記容器装着部に前記液体容器が挿入される際に、前記液体供給針が前記液体容器の液体供給口に挿通される前に、前記液体容器の記憶装置の電極と前記装置側接点とが接続され、その後、前記並進可動部材が押し込まれることにより前記液体供給針が前記液体供給口に挿通されるように配置されており、
    前記液体供給針が前記液体供給口に挿入される前に、前記記憶装置から前記情報を読み取ると共に適正な液体容器が前記容器装着部に挿入されたか否かを判定するように構成されている
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記並進可動部材は、前記並進可動部材に対して前記液体容器を所定の位置に位置決めする装置側位置決め構造を備え、前記装置側接点は前記装置側位置決め構造の近傍に配置されている請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記装置側位置決め構造は、前記液体容器に形成された容器側位置決め構造を構成する位置決め孔に挿入される位置決め突起部を有する請求項に記載の液体噴射装置。
  4. 前記装置側位置決め構造は、前記液体容器をその挿入方向において位置決めする装置側位置決め面を含み、前記装置側位置決め面は、前記液体容器に形成された容器側位置決め構造に形成された容器側位置決め面に当接される請求項2又は3に記載の液体噴射装置。
  5. 前記液体噴射装置はインクジェット式記録装置であり、
    前記液体容器は、前記インクジェット式記録装置に着脱自在に装着されるインクカートリッジである請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体噴射装置。
JP2007193299A 2003-08-29 2007-07-25 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4482897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193299A JP4482897B2 (ja) 2003-08-29 2007-07-25 液体噴射装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306151 2003-08-29
JP2007193299A JP4482897B2 (ja) 2003-08-29 2007-07-25 液体噴射装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250196A Division JP4469686B2 (ja) 2003-08-29 2004-08-30 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007269040A JP2007269040A (ja) 2007-10-18
JP4482897B2 true JP4482897B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=38672289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193299A Expired - Fee Related JP4482897B2 (ja) 2003-08-29 2007-07-25 液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482897B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304671B2 (ja) 2010-01-29 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 カートリッジ装着ユニット
JP6171313B2 (ja) 2011-12-08 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6409646B2 (ja) * 2015-03-27 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 システム
EP3744528B8 (en) * 2018-07-13 2023-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply
JP7000595B2 (ja) 2018-07-13 2022-01-19 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 印刷液体サプライ
WO2020013836A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply
AU2018431744B2 (en) 2018-07-13 2021-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877578B2 (ja) * 1990-09-22 1999-03-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び該記録装置に装着可能なインクカートリッジ
DE69833054T2 (de) * 1997-06-04 2006-09-07 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Tintenzuführsystemadapter
JPH11286121A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Canon Inc インクタンク、該インクタンクを用いるインクジェットプリントヘッド、プリントヘッドカ―トリッジおよびインクジェットプリント装置
JP4701503B2 (ja) * 2001-01-18 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 カートリッジホルダ、カートリッジ装置及びこれを備えたプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007269040A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432025B2 (ja) 液体容器
JP4529560B2 (ja) 液体容器
US7293864B2 (en) Liquid container with mounting and removal operation guide groove regulating movement
JP4581460B2 (ja) 液体容器ホルダ及び同ホルダを備えた液体噴射装置並びに液体容器
JP4900446B2 (ja) 液体容器
JP4469686B2 (ja) 液体噴射装置
JP4482897B2 (ja) 液体噴射装置
JP4403560B2 (ja) 液体噴射装置
JP4706698B2 (ja) 液体容器
EP1815994A2 (en) Liquid container
JP4359875B2 (ja) 液体噴射装置
JP2005131927A (ja) 液体噴射装置及びその液体容器
JP4529125B2 (ja) 液体容器
JP4196347B2 (ja) 液体容器ホルダ及び同ホルダを備えた液体噴射装置
JP4725861B2 (ja) 液体容器ホルダ及び同ホルダを備えた液体噴射装置
JP5493693B2 (ja) 液体容器
JP4048500B2 (ja) 液体噴射装置
JP4129750B2 (ja) 液体容器ホルダ及び同ホルダを備えた液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees