JP6432261B2 - 液体消費装置 - Google Patents

液体消費装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6432261B2
JP6432261B2 JP2014201864A JP2014201864A JP6432261B2 JP 6432261 B2 JP6432261 B2 JP 6432261B2 JP 2014201864 A JP2014201864 A JP 2014201864A JP 2014201864 A JP2014201864 A JP 2014201864A JP 6432261 B2 JP6432261 B2 JP 6432261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
liquid
holding member
inlet
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016068473A (ja
Inventor
吉記 刑部
吉記 刑部
樋口 智久
智久 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014201864A priority Critical patent/JP6432261B2/ja
Priority to CN201510514790.XA priority patent/CN105459610B/zh
Priority to CN201910640503.8A priority patent/CN110303772B/zh
Priority to US14/854,203 priority patent/US9463633B2/en
Publication of JP2016068473A publication Critical patent/JP2016068473A/ja
Priority to US15/263,919 priority patent/US9682568B2/en
Priority to US15/611,960 priority patent/US9994034B2/en
Priority to US16/004,668 priority patent/US10239324B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6432261B2 publication Critical patent/JP6432261B2/ja
Priority to US16/363,470 priority patent/US10583663B2/en
Priority to US16/812,449 priority patent/US11084295B2/en
Priority to US17/396,818 priority patent/US11633955B2/en
Priority to US18/303,743 priority patent/US20230391098A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Description

本発明は、キャップにより注入口が塞がれるタンクがカバーによりアクセス可能及び不能にされる液体消費装置に関する。
従来より、インクを補充可能な大容量のタンクと、当該タンクから供給されたインクをノズルから吐出して記録用紙に画像を記録する記録ヘッドとを有するプリンタ(液体消費装置の一例)が知られている(例えば、特許文献1参照)。タンクはキャップによって注入口が開閉可能であり、キャップを注入口から取り除いた状態で注入口からタンク内へインクが補充可能である。
特表平11−504874号公報
しかしながら、ユーザがタンクへインクを補充するときに、注入口から取り外したキャップを机などの載置面に置くと、載置面にインクが付着して汚れるおそれがある。また、取り外されたキャップをユーザが紛失するおそれもある。さらには、ユーザがキャップによって注入口を塞ぐことを忘れてインクの補充を終了すると、タンクの注入口が開放された状態のままでプリンタが使用され、注入口からタンク内のインクの水分が蒸発してインクの粘度などが変わったり、塵埃などが注入口からタンク内へ進入したり、注入口からインクが漏れ出したりするおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、タンクの注入口がキャップにより塞がれない状態のまま液体消費装置が使用されることを防止する手段を提供することにある。
本発明に係る液体消費装置は、液体が貯留される液体貯留室、上記液体貯留室に液体を注入するための注入口、及び上記液体貯留室から液体を流出させる液体流出路が形成されたタンクと、上記注入口を塞いだ閉塞状態、及び上記注入口を開放した開放状態に移動可能なキャップと、上記キャップへのアクセスを不能とする閉位置、及び上記キャップへのアクセスを可能とする開位置との間で上記タンクに対して移動可能なカバーと、上記キャップと連結されており、上記開放状態に上記キャップを保持する保持部材と、を具備する。上記カバーは、上記開放状態の上記キャップ又は上記保持部材により、上記開位置から上記閉位置への移動が阻害される。
カバーが開位置にされることにより、キャップへアクセスできる。タンクの注入口からキャップを取り外すことにより、タンク内へ液体を補充することができる。注入口から取り外されたキャップは、保持部材により開放状態に保持される。これにより、キャップが載置面に置かれて載置面が汚れたり、キャップが紛失したりすることが防止される。ユーザがキャップを開放状態としたままで、開位置から閉位置へ向けてカバーを移動させると、開放状態のキャップ又は保持部材がカバーの移動を阻害する。これにより、ユーザは、キャップを注入口へ取り付けていないことを認識できる。
本発明によれば、保持部材にキャップが開放状態に保持されることによって、キャップが載置面に置かれて載置面が汚れたり、キャップが紛失したりすることが防止される。また、開放状態のキャップ又は保持部材によりカバーの閉位置への移動が阻害されるので、タンクの注入口がキャップにより塞がれない状態のままで液体消費装置が使用されることが抑制される。
図1は、複合機10の外観斜視図であって、(A)はカバー70が閉位置である状態、(B)はカバー70が開位置である状態を示す。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、キャリッジ23及びインクタンク100の配置を示す平面図である。 図4は、インクタンク100の前方斜視図である。 図5は、インクタンク100の後方斜視図である。 図6は、図4のVI−VIにおける断面斜視図である。 図7は、インクタンク100の断面図である。 図8は、図7のVIII−VIIIにおける断面図である。 図9(A)は、キャップ113及び保持部材91の外観斜視図であり、図9(B)は、キャップ113及び保持部材91の断面図である。 図10は、カバー70が開位置である状態の複合機10の外観斜視図である。 図11は、保持部材91がキャップ113を開放状態に保持していることにより、カバー70の閉位置への移動が阻害された状態の複合機10の外観斜視図である。 図12は、インクタンク100の注入口112にキャップ113が取り付けられており、カバー70が閉位置の複合機10の拡大断面図である。 図13は、インクタンク100の注入口112にキャップ113が取り付けられており、カバー70が開位置の複合機10の拡大断面図である。 図14は、保持部材91がキャップ113を開放状態に保持していることにより、カバー70の閉位置への移動が阻害された状態の複合機10の拡大断面図である。 図15(A)は、複合機10の変形例を示す外観斜視図であり、図15(B)は、インクタンク100が収容された状態のB−B断面図であり、図15(C)は、インクタンク100が引き出されてキャップ113のうちの1つが開放状態のB−B断面図であり、図15(D)は、保持部材91がキャップ113のうちの1つを開放状態に保持していることにより、カバー70の閉位置への移動が阻害された状態のB−B断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。換言すれば、向きは方向の一成分である。さらに、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態であって、「使用状態」と表記することがある。)若しくは姿勢(図1の姿勢であって、「使用姿勢」と表記することがある。)を基準として上下方向7が定義され、複合機10の開口13が設けられている側を手前側(前面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(前面)から見て左右方向9が定義される。上向き及び下向きは、各々が上下方向7の一成分であって、互いに逆向きである。左向き及び右向きは、各々が左右方向9の一成分であって、互いに逆向きである。前向き及び後ろ向きは、各々が前後方向8の一成分であって、互いに逆向きである。また、本実施形態では、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。
[複合機10の全体構成]
複合機10は、図1に示されるように、概ね直方体に形成されている。複合機10は、下部にインクジェット記録方式で用紙12(図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を有している。プリンタ部11は、図2に示されるように、給送部15と、給送トレイ20と、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24と、排出ローラ部55と、プラテン42と、インクタンク100(タンクの一例)とを備えている。また、複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、液体消費装置の一例である。
プリンタ部11の筐体14の前壁14Aにおける開口13の上方には、操作パネル17が設けられている。操作パネル17は、その表面に入力ボタン17A及び液晶ディスプレイ17Bが設けられている。操作パネル17は、左右方向9に横長に構成されており、その表面が斜め上方を向いている。操作パネル17は後述されるインクタンク100よりも上方に配置されている。
[給送トレイ20、排出トレイ21]
給送トレイ20は、図1に示されるように、複合機10の前面で且つ左右方向9の中央部に形成された開口13を通じて前後方向8にユーザによって複合機10に対して挿抜される。給送トレイ20は、積層された複数の用紙12を支持可能である。排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に配置されており、給送トレイ20と共に挿抜される。排出トレイ21は、排出ローラ部55によって記録部24とプラテン42との間から排出された用紙12を支持する。
[給送部15]
給送部15は、給送トレイ20に支持された用紙12を搬送経路65へ給送する。給送部15は、図2に示されるように、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端側に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、搬送モータ(不図示)の逆転によって、用紙12を搬送向き16に搬送する向きに回転する。以下、給送ローラ25、搬送ローラ60、及び排出ローラ62が、用紙12を搬送向き16に搬送する向きに回転することを、「正回転」と表記する。給送アーム26は、プリンタ部11のフレームに支持された軸27に回動可能に支持されている。給送アーム26は、自重或いはバネ等による弾性力によって給送トレイ20側へ回動付勢されている。
[搬送経路65]
搬送経路65は、図2に示されるように、その一部がプリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって形成される空間を指す。搬送経路65は、給送トレイ20の後端部からプリンタ部11の後方側に延びる経路である。また、搬送経路65は、プリンタ部11の後方側において下方から上方に延びつつUターンし、記録部24とプラテン42との間の空間を経て排出トレイ21に至る経路である。搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間における搬送経路65は、図2及び図3に示されるように、左右方向9における複合機10の概ね中央部に設けられており、且つ前後方向8に延びている。なお、搬送経路65内における用紙12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[搬送ローラ部54]
搬送ローラ部54は、図2に示されるように、記録部24より搬送向き16の上流側に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を有する。搬送ローラ60は、搬送モータによって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータの正転によって正回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[排出ローラ部55]
排出ローラ部55は、図2に示されるように、記録部24より搬送向き16の下流側に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を有する。排出ローラ62は、搬送モータによって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータの正転によって正回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[記録部24]
記録部24は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。また、記録部24は、搬送経路65を挟んでプラテン42と上下方向7に対向配置されている。すなわち、記録部24は、搬送経路65より上下方向7の上方で、且つ搬送経路65に対面して配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39とを備えている。
キャリッジ23は、図3に示されるように、前後方向8に離間する位置において各々が左右方向9に延設されたガイドレール43、44に支持されている。ガイドレール43、44は、プリンタ部11のフレームに支持されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に設けられた公知のベルト機構に連結されている。このベルト機構は、キャリッジモータ(不図示)によって駆動される。すなわち、ベルト機構に連結されたキャリッジ23は、キャリッジモータの駆動によって左右方向9に往復移動する。キャリッジ23の移動範囲は、図3の一点鎖線で示されるように、搬送経路65より左右方向9の右方及び左方にまで及ぶ。
また、キャリッジ23からは、インクタンク100及び記録ヘッド39を接続するインクチューブ32と、制御部(不図示)が実装された制御基板及び記録ヘッド39を電気的に接続するフレキシブルフラットケーブル33とが延出されている。インクチューブ32は、インクタンク100に貯留されたインクを記録ヘッド39に供給する。より詳細には、各色(ブラック、マゼンタ、シアン、イエロー)のインクが流通する4本のインクチューブ32B、32M、32C、32Y(これらを総称して、「インクチューブ32」と表記することがある。)がインクタンク100から延出され、これらが束ねられた状態でキャリッジ23に接続されている。フレキシブルフラットケーブル33は、制御部から出力される制御信号を記録ヘッド39に伝達する。
記録ヘッド39は、図2に示されるように、キャリッジ23に搭載されている。記録ヘッド39の下面には、複数のノズル40が形成されている。複数のノズル40の先端は、記録ヘッド39及び記録ヘッド39を搭載するキャリッジ23の下面から露出されている。以下、ノズル40の先端が露出された面を「ノズル面」と表記することがある。記録ヘッド39は、ノズル40からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ23が移動する過程において、プラテン42に支持されている用紙12に向けて記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、用紙12に画像が記録される。
[プラテン42]
プラテン42は、図2及び図3に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向するようにして配置されており、搬送ローラ部54によって搬送される用紙12を下側から支持する。
[インクタンク100]
インクタンク100は、図1に示されるように、筐体14の内部に収容されている。インクタンク100は、複合機10から容易に取り外すことができないように、複合機10に固定されている。
インクタンク100の前面は、筐体14の前壁14Aに形成された開口22を通じて、複合機10の外部に露出される。開口22は、左右方向9において、開口13と隣接している。また、筐体14には、開口22を覆う閉位置(図1(A)参照)と、開口22を露出させる開位置(図1(B)参照)との間を回動可能なカバー70が設けられている。カバー70は、上下方向7の下端側において左右方向9に延びる回動軸70A周りに回動可能に、筐体14によって支持されている。回動軸70Aは、カバー70が開口22を閉じているときに(図1(A)に示されている状態)、カバー70の上端71よりも下端72に近い位置に設けられている(図12参照)。
インクタンク100は、図4及び図5に示されるように、概ね直方体の外形を呈する。インクタンク100は、前壁101と、右壁102と、左壁103と、上壁104と、下壁105とを有する。各壁101〜105は、後述するインク室111内のインクがインクタンク100の外部から視認可能な程度の透光性を有している。前壁101は、下壁105から概ね上下方向7に延びる立壁101Aと、立壁101Aの上端に接続され且つ上下方向7及び前後方向8に対して傾斜された傾斜壁101Bとで構成されている。また、インク室111の底面を構成する下壁105の上面は、右方に下り傾斜している。一方、インクタンク100の後面は開放されている。そして、右壁102、左壁103、上壁104、下壁105の後端面にフィルム106が溶着されることによって、インクタンク100の後面が封止される。すなわち、フィルム106は、インクタンク100の後壁を構成する。
[インク室111]
インクタンク100の内部には、図5に示されるように、内部空間を区画する複数の隔壁107、108、109が設けられている。隔壁107、108、109は、各々が上下方向7及び前後方向8に延設されており、前壁101、上壁104、下壁105、及びフィルム106に接続されている。また、隔壁107〜109は、左右方向9に離間して設けられている。その結果、インクタンク100の内部空間は、左右方向9に隣接する4つのインク室111B、111M、111C、111Yに区画される。インク室111は、ノズル40から吐出されるインクを貯留する液体貯留室の一例である。
インク室111Bは、前壁101、右壁102、上壁104、下壁105、フィルム106、及び隔壁107によって画定される空間である。インク室111Mは、前壁101、上壁104、下壁105、フィルム106、及び隔壁107、108によって画定される空間である。インク室111Cは、前壁101、上壁104、下壁105、フィルム106、及び隔壁108、109によって画定される空間である。インク室111Yは、前壁101、左壁103、上壁104、下壁105、フィルム106、及び隔壁109によって画定される空間である。
以下、インク室111B、111M、111C、111Yを総称して、「インク室111」と表記することがある。また、各インク室111に対応して4つ設けられた構成要素には、末尾のアルファベット(B、M、C、Y)のみが異なる参照番号を付し、これらを総称する場合に当該アルファベットを省略して表記することがある。
各インク室111には、異なる色のインクが貯留される。具体的には、インク室111Bにはブラックインクが貯留され、インク室111Cにはシアンインクが貯留され、インク室111Mにはマゼンタインクが貯留され、インク室111Yにはイエローインクが貯留される。各色インクは、液体の一例である。但し、インク室111の数及びインクの色は上記の例に限定されない。インク室111は、左右方向9に沿って配置されている。また、4つのインク室111B、111M、111C、111Yの中で、インク室111Bが最も右側に配置され、インク室111Yが最も左側に配置されている。さらに、インク室111Bは、他のインク室111M、111C、111Yより容積が大きい。
[注入口112]
インクタンク100の傾斜壁101Bには、各インク室111にインクを注入するための注入口112B、112M、112C、112Yが左右方向9に一列に並んで設けられている。注入口112は、傾斜壁101Bを厚み方向に貫通して、対応するインク室111をインクタンク100の外部に連通させる。傾斜壁101Bは、その内面がインク室111に面し、外面がインクタンク100の外部に面している。したがって、注入口112は、インク室111とインクタンク100の外部とを直接連通させる。すなわち、注入口112とインク室111との間には、注入口よりも断面積が小さく、且つ屈曲しているような流路は存在しない。
傾斜壁101B及び傾斜壁101Bに設けられた注入口112に取り付けられたキャップ113は、図1(B)に示されるように、カバー70を開位置に位置させることによって、開口22を通じて複合機10の外部に露出される。本実施形態において、注入口112を通じてインク室111にインクが注入される際のインクタンク100の姿勢(注入姿勢)は、複合機10が使用姿勢にあるときのインクタンク100の姿勢と一致する。すなわち、複合機10が使用姿勢にあるときに、注入口112を通じてインク室111にインクが注入される。
注入口112は、インクタンク100の傾斜壁101Bに形成されているので、筐体14の外側且つ斜め上方を向いている。換言すると、注入口112を含む仮想平面は傾斜壁101Bに沿っており、上下方向7及び前後方向8に対して傾斜しており、且つ、仮想平面に直交して注入口112からインクタンク100の外方へ向く向きは斜め上方である。
インクタンク100の各注入口112には、各注入口を閉塞させるためのキャップ体が設けられている。キャップ体は、注入口112に対して着脱可能なキャップ113B、113M、113C、113Yと、キャップ113と一体に成形された保持部材91とを有する。保持部材91は、注入口112に取り付けられる取付部92と、第1端にキャップ113が連結され、第1端とは反対側の第2端に取付部92が連結された弾性変形部93とを有する。本実施形態では、キャップ113と、保持部材91とが一体的に形成されていることによってキャップ体を構成している。図1(A)に示されるように、注入口112に取り付けられたキャップ113は、注入口112の周縁に密着して注入口112を閉塞させる。一方、図1(B)に示されるように、注入口112から取り外されたキャップ113は、注入口112を開放する。キャップ113は、カバー70を開位置に位置させた状態で、注入口112に対して着脱される。また、キャップ113を注入口112から取り外すことによって、インク室111にインクが注入可能となる。
図4に示されるように、インクタンク100における注入口112周りには、2つのボス84及び突条85と傾斜壁101Bにおける注入口112の縁を画定する縁部77とが形成されている。ボス84は、傾斜壁101Bにおける注入口112の右側後方及び左側後方に形成されている。ボス84は、傾斜壁101Bから突出された円柱状の突起である。突条85は、傾斜壁101Bにおける注入口112の右側前方及び左側前方に形成されている。突条85は、注入口112の周囲を、注入口112の周方向に沿って延びている。突条85は、保持部材91の取付部92と当接する位置に形成されている(図9参照)。ここで、取付部92は、保持部材91の第2端の一部である。つまり、突条85は、保持部材91の第2端の近傍から突出している。なお、ボス84及び突条85の形成位置、数、及び形状は、上述したものに限らない。
[インク流出路及び大気連通孔]
インク室111B〜111Yそれぞれには、インク流出路(不図示、液体流出路の一例)が接続されている。インク流出路は、対応するインク室111に貯留されたインクをインクタンク100の外部に流出させる流路である。インク流出路の一端は対応するインク室111に接続されており、インク流出路の他端に対応するインクチューブ32が接続される。これにより、インク室111に貯留されたインクは、対応するインク流出路及びインクチューブ32を経由して記録ヘッド39に供給される。
また、図4及び図5に示されるように、インク室111B〜111Yそれぞれには、大気連通孔132B、132M、132C、132Yが設けられている。大気連通孔132B、132M、132C、132Yは、対応するインク室111を大気に連通させる。これにより、各インク室111の内部圧力が大気圧に維持される。その結果、インク室111の内部圧力の上昇によるインクの過剰供給、或いはインク室111の内部圧力の減少によるインクの逆流等が抑制される。また、大気連通孔132B、132M、132C、132Yには、インク漏れを抑制するための半透膜133B、133M、133C、133Yが貼付される。
[隔壁135]
インク室111の内部には、図6に示されるように、前後方向8及び左右方向9に広がる隔壁135B、135M、135C、135Yが設けられている。本実施形態の隔壁135は、概ね水平方向に延設されているが、隔壁135の向きはこれに限定されない。例えば、隔壁135は、前後方向8の後ろ向きに下り傾斜していてもよい。
隔壁135Bは、立壁101A、右壁102、フィルム106、及び隔壁107に接続されている。隔壁135Mは、立壁101A、フィルム106、及び隔壁107、108に接続されている。隔壁135Cは、立壁101A、フィルム106、及び隔壁108、109に接続されている。隔壁135Yは、立壁101A、左壁103、フィルム106、及び隔壁109に接続されている。すなわち、隔壁135は、インク室111の内部において注入口112より下方に設けられている。そして、隔壁135は、対応するインク室111の一部を上下方向7に隔てている。すなわち、隔壁135は、上壁104及び下壁105から離間しており、隔壁135の上下方向7の上方及び下方には空間が存在する。隔壁135B、135M、135C、135Yの形状は概ね共通するので、以下、図7及び図8を参照して、隔壁135Mについて詳しく説明する。
隔壁135Mは、図7に示されるように、交差領域に少なくとも設けられている。一例として、交差領域とは、注入口112Mを通り且つ傾斜壁101Bに直交する仮想線(図7の破線)と交差する領域と定義できる。他の例として、交差領域とは、注入口112Mを通り且つ注入口112Mの貫通方向に延びる仮想線と交差する領域と定義できる。さらに他の例として、交差領域とは、注入口112Mを通じてインク室111Mに進入して位置決めされたインクボトル136の供給口137から流出されるインクの流出方向と交差する領域と定義できる。すなわち、隔壁135Mは、注入口112Mを通じてインク室111Mに流入するインクが通過する領域に設けられる。換言すれば、注入口112Mを通じてインク室111Mに注入されたインクの大部分は、隔壁135Mにぶつかる。
また、隔壁135Mは、図8に示されるように、交差領域より前後方向8の前方側(すなわち、水平方向における注入口112Mに近い側)の全域に設けられている。換言すれば、隔壁135は、交差領域より前方側において立壁101A及び隔壁107、108に隙間なく接続するように連続的に延びている。すなわち、隔壁135Mは、交差領域より前方側の全域においてインク室111Mを上下方向7に隔てている。また、隔壁135Mは、交差領域より前後方向8の後方側(すなわち、水平方向における注入口112から遠い側)にも延びている。しかしながら、交差領域より後方側の隔壁135Mは、その一部が開口されている。隔壁135Mに設けられた開口の面積(図8の例では、左右方向9の開口幅)は、注入口112Mから遠ざかるほど大きくなっている。また、開口の形状は、隔壁135Mに沿って注入口112Mから遠ざかる向き(すなわち、前後方向8の後向き)に対して対称である。本実施形態における開口の形状は、頂点を前方に向けた二等辺三角形である。
[キャップ113]
図10に示されるように、キャップ113は、インクタンク100の注入口112に着脱可能である。キャップ113は、図12、13に示される閉塞状態及び図14に示される開放状態に移動可能である。ここで、本実施形態において、注入口112を塞いだ閉塞状態とは、キャップ113が取付部92の貫通孔94を閉塞することで注入口112を塞いだ状態であり、インクタンク110の注入口112を外部に対して閉塞することを指す。 また、開放状態は、取付部92が注入口112に取り付けられていても、キャップ113がとり外されて取付部92の貫通孔94が開放されることで注入口112を開放してインクタンク110の外部からインクをインク室111に注入可能とした状態である。キャップ113は、インクタンク100の4つの注入口112B,112M,112C,112Yに対応して4つのキャップ113B、113M、113C、113Yがある。なお、図10において、キャップ113M、113Cが閉塞状態であり、キャップ113B、113Yが開放状態である。各キャップ113B、113M、113C、113Yは、対応するインク室111に貯留されるインクの色に着色されている。具体的には、キャップ113Bはブラックに着色されており、キャップ113Mはマゼンタに着色されており、キャップ113Cはシアンに着色されており、キャップ113Yはイエローに着色されている。各キャップ113B、113M、113C、113Yの形状は同一なので、以下、キャップ113と総称して詳細な構成が説明される。
図9に示されるように、キャップ113は、概ね円盤形状の円盤部141の中央から凸部143が突出された外形である。キャップ113は、ゴムやエラストマーのように弾性変形可能な素材から成形されている。
凸部143は概ね円筒形状であり、円盤部141の裏面141Bの中央から裏面141Bと直交する方向に沿って突出されている。後述するように、凸部143は、保持部材91の取付部92に形成された貫通孔94に挿入されることによって、注入口112を液密に封止する。凸部143の先端の中央には裏面141Bへ向かって凹部144が形成されている。凹部144によって、凸部143の外面143Aが径方向内側へ倒れ込みやすくなり、凸部143が注入口112へ挿入しやすくなる。
[カバー70]
図1、9に示されるように、カバー70は、筐体14の前壁14Aに形成された開口22を開閉可能に設けられている。カバー70は、複合機10が載置される載置面6に沿った方向、具体的には、左右方向9に沿って延びる回動軸70A周りに回動する。カバー70は、開口22に対応した大きさの外形であり、開口22側が開口する箱形状である。カバー70は、閉位置において、インクタンク100の前壁101の立壁101A及び傾斜壁101Bを覆う。すなわち、カバー70が閉位置に位置されることによって、複合機10の外部からキャップ113へのアクセスが不能となる。カバー70は、開位置において、インクタンク100の前壁101の立壁101A及び傾斜壁101Bを筐体14の外部へ露出させる。すなわち、カバー70が開位置に位置されることによって、複合機10の外部からキャップ113へのアクセスが可能となる。ここで、アクセスとは、キャップ113の着脱動作のためにユーザがキャップ113に触れることや、インクのインク室111への補充動作のためにインクボトル136が注入口112に挿入されることである。図12〜14に示されるように、カバー70は、閉位置において筐体14の前壁14Aの一部をなす外面70Bと、インクタンク100と対向する内面70Cと、を有する。カバー70の上端71側には、内面70Cから筐体14側へ突出する係合部73(図12、13参照)が設けられている。係合部73は、図12に示されるように、筐体14の開口22の上端付近に形成された被係合部83と係合することにより、カバー70を閉位置に保持する。カバー70は、係合部73が形成されている第1の部分と、第1の部分から前方に突出し、ユーザがカバー70を開けるときに把持する把持部80を有する第2の部分と、第2の部分から下方に延びる第3の部分を有している。第3の部分とインクタンク100の間には、カバー70の閉位置においてキャップ113および保持部材91が収容可能な空間が形成されている。一方、その上方は空間が狭くなっており、閉位置においては保持部材91の収容が不可能になっている。
閉位置のカバー70において上下方向7及び左右方向9の中央には、窓74が形成されている。窓74は、カバー70の外面70B側と内面70C側との間において光が透過可能なものであり、例えば、開口に可視光が透過可能な透明な素材が嵌め込まれることによって構成されている。窓74は、上下方向7においてインクタンク100の前壁101の立壁101Aの下端より上側と傾斜壁101Bの上端より下側とを、筐体14の前壁14A側から視認可能な大きさであり、かつ左右方向9において前壁101の左端及び右端以外を視認可能な大きさである。
なお、窓74は開口のみから構成されてもよいが、その場合は、窓74の大きさは、カバー70が閉位置にあるときに、窓74を介してインクタンク100の注入口112を塞ぐキャップ113へアクセスが不可能な大きさであることが好ましい。例えば、窓74が開口のみから構成されている場合には、窓74は、上下方向7においてインクタンク100の前壁101の立壁101Aの下端より上側と立壁101Aの上端より下側とを、筐体14の前壁14A側から視認可能な大きさであることが好ましい。
[保持部材91]
図9に示されるように、保持部材91は、キャップ113と一体に成形されることによって、キャップ113と連結されている。保持部材91は、ゴムやエラストマーのように弾性変形可能な素材から成形されている。なお、保持部材91は、キャップ113と一体に成形されていなくてもよく、例えば接着剤による接着や嵌合などによってキャップ113と連結されていてもよい。
保持部材91は、インクタンク100の4つの注入口112B,112M,112C,112Y及び4つのキャップ113B、113M、113C、113Yに対応して4つの保持部材91B、91M、91C、91Yとして設けられている。各保持部材91B、91M、91C、91Yの形状は同一なので、以下、保持部材91と総称して詳細な構成が説明される。
保持部材91は、概ね円盤形状であって注入口112周りに連結される取付部92と、一方の端がキャップ113と連結され且つ他方の端が取付部92と連結されており弾性変形可能な弾性変形部93とを備えている。つまり、保持部材91は、第1端(弾性変形部93の一方の端)がキャップ113と連結されており、第1端と反対側の第2端(取付部92が設けられている箇所及びその近傍)が注入口112周りに連結されている。
[取付部92]
図9に示されるように、取付部92は、概ね円筒形状である。取付部92には、円筒の軸線方向75に沿った貫通孔94が形成されている。換言すると、保持部材91の第2端は、貫通孔94を有している。また、取付部92には、円筒の周面76に沿った溝95が形成されている。
溝95の底面95Aによって画定される円の直径は、注入口112の内径よりも若干大きい。また、溝95の幅は、傾斜壁101Bにおける注入口112の縁を画定する縁部77(図14参照)の厚みと略同一である。また、取付部92の裏面92B側には、傾斜面92Cが形成されている。取付部92が以上のように構成されているため、取付部92の裏面92B側を注入口112に押し込むと、取付部92は、その外径が縮径するように弾性変形しつつ注入口112へ挿入される。これにより、図14に示されるように、縁部77が取付部92の溝95に嵌められる。その結果、取付部92は注入口112周りに連結される。
縁部77が溝95に嵌められた状態において、縁部77と溝95とは互いに圧接した状態である。これにより、注入口112は、取付部92における貫通孔94が形成された部分を除いて液密に封止される。つまり、取付部92が注入口112周りに連結された状態において、インクボトル136やキャップ113などの部材は貫通孔94を通じて注入口112にアクセス可能である。
図12〜14に示されるように、取付部92は、弾性変形部93との連結側が後側となるように、注入口112周りに連結される。換言すると、取付部92は、弾性変形部93との連結側が最も高位置となるように、注入口112周りに連結される。
以下に詳述するように、キャップ113の凸部143が取付部92の貫通孔94に挿入されることによって、注入口112は完全に液密に封止される。貫通孔94の内径は、キャップ113の凸部143の外径より若干小さい。したがって、凸部143は、その外径が縮径するように弾性変形しつつ注入口112へ挿入される。また、貫通孔94は、凸部143の注入口112への挿入時に、内径が拡径するように弾性変形する。凸部143が貫通孔94に挿入された状態において、凸部143の外面143Aと、貫通孔94の内面94Aとは、互いに圧接した状態である。これにより、注入口112は、完全に液密に封止される。このときのキャップ113は、閉塞状態である。
取付部92が注入口112周りに連結された状態において、取付部92の周面76のうち、溝95よりも表面92A側であり且つ貫通孔94より前方の部分である周面76Aは、突条85と当接している。これにより、ユーザが前方から取付部92に爪を引っ掛けることが困難となる。その結果、取付部92が誤って注入口112から外される可能性を低くすることができる。なお、突条85は、取付部92の前方からの接触を阻害可能であることを条件として、周面76Aと当接しない位置に形成されていてもよい。
[弾性変形部93]
図9に示されるように、弾性変形部93は、取付部92の周面76から延びており、帯形状である。弾性変形部93の長手方向の一端は、取付部92と連結されている。弾性変形部93の長手方向の他端は、キャップ113と連結されている。
弾性変形部93における厚み方向に対向する一対の平面96、97のうちの平面96は、取付部92の裏面92B、及びキャップ113の円盤部141の表面141Aと同じ側を向いている。また、弾性変形部93の平面97は、取付部92の表面92A、及びキャップ113の円盤部141の裏面141Bと同じ側を向いている。
弾性変形部93の短手方向の両端には、一対のリブ87が形成されている。一対のリブ87は、平面96から平面96と直交する直交向きに突出されるとともに、平面97から上記直交向きに突出されている。また、一対のリブ87は、弾性変形部93の長手方向に沿って延びている。平面96と一対のリブ87の短手方向における内側の面78とによって凹面88が形成されている。平面97と一対のリブ87の短手方向における内側の面79とによって凹面89が形成されている。
弾性変形部93の平面96における取付部92の近傍には、凹部98が形成されている。凹部98は、弾性変形部93の短手方向に間隔を空けて一対に形成されている。各凹部98は、インクタンク100の傾斜壁101Bに形成されたボス84(図4参照)に対応する位置に形成されている。各凹部98の内径及び深さは、ボス84の外径及び突出長と略同一である。以上により、取付部92が注入口112に取り付けられた状態において、ボス84と凹部98とが嵌合される。つまり、保持部材91の第2端は、ボス84と嵌合されている。
弾性変形部93は、外部から力を付与されていない既定状態において、図9、14に示されるように、概ね真っ直ぐに延びた状態である。この状態において、キャップ113は、注入口112から離間しており、開放状態に保持されている。
既定状態の弾性変形部93に力が付与されると、弾性変形部93は弾性変形する。これにより、弾性変形部93は、図12、13に示されるように、円弧状に湾曲した状態となる。このとき、図9に示される凹面88は、湾曲した弾性変形部93の湾曲外側の面が湾曲内側へ凹んだ面である。また、図9に示される凹面89は、湾曲した弾性変形部93の湾曲内側の面が湾曲外側へ凹んだ面である。弾性変形部93に力が付与されなくなると、弾性変形部93は弾性復帰して概ね真っ直ぐに延びた状態に戻る。
なお、弾性変形部93に力が付与されなくなったときに、弾性変形部93が弾性復帰することを条件として、リブ87は形成されていなくてもよい。また、リブ87は、一対のではなく、平面96、97の一方のみから突出していてもよい。また、凹面88、89は、リブ87と平面96、97とによって形成されるような屈曲面ではなく、湾曲面であってもよい。
[キャップ113の注入口112への着脱]
複合機10が使用可能な状態(使用状態)にあるときには、図1(A)及び図12に示されるように、インクタンク100の注入口112はキャップ113及び保持部材91により封止されている。詳細には、注入口112周りに保持部材91の取付部92が連結されるとともに、キャップ113が保持部材91の取付部92の貫通孔94に挿入されることによって、注入口112は液密に封止されている。このとき、キャップ113は閉塞状態である。
キャップ113が閉塞状態であるとき、保持部材91の弾性変形部93は弾性変形して円弧状に湾曲している。このとき、弾性変形部93には、図9、14に示されるような概ね真っ直ぐに延びた状態に戻るような復元力が作用している。しかし、キャップ113の凸部143と貫通孔94の内面94Aとの間に作用する圧接力の方が当該復元力よりも大きいため、凸部143が貫通孔94に挿入された状態が維持される。換言すると、キャップ113は閉塞状態に維持される。この状態において、キャップ113および湾曲した弾性変形部93は閉位置のカバー70とは干渉していない。
また、複合機10が使用状態にあるとき、筐体14の前壁14Aの開口22(図1(B)参照)は、閉位置のカバー70により閉じられている。なお、複合機10が使用状態にあるとき、前壁14Aは、複合機10が載置されている載置面6と交わる方向へ延びている。
インクタンク100の各インク室111においてインクが消費されると、図10、13に示されるように、カバー70は、ユーザによって閉位置から開位置へ回動される。これにより、筐体14の前壁14Aの開口22を通じて、インクタンク100のキャップ113へアクセスが可能な状態となる。
カバー70を開位置まで回動した後、ユーザは、図10に示されるように、インクを補充すべきインク室111に対応するキャップ113を保持部材91の取付部92の貫通孔94から外す。なお、図10では、キャップ113Y、113Bが貫通孔94から外されている。
キャップ113が貫通孔94から外されることにより、キャップ113には上記圧接力が作用しなくなる。これにより、弾性変形部93は、上記復元力によって弾性復帰して、概ね真っ直ぐに延びた状態となる。このとき、キャップ113は、開放状態である。以上の結果、キャップ113は、閉塞状態から開放状態に変化し、保持部材91は、キャップ113を開放状態に保持する。
図14に示されるように、概ね真っ直ぐに延びた状態となっている弾性変形部93は、傾斜壁101Bの後方且つ上方に配置された複合機10のフレーム99に沿って、取付部92から概ね上方へ延びている。これにより、保持部材91は、図10、14に示されるように、開放状態のキャップ113を注入口112より上方に保持する。つまり、保持部材91は、対応する注入口112を塞ぐキャップ113を、開放状態において、隣り合う注入口112が位置する方向である右方または左方とは異なる方向である上方へ移動した状態に保持している。
キャップ113が貫通孔94から取り外されることで、ユーザは、インクタンク100の注入口112へアクセスすることが可能となる。具体的には、キャップ113が貫通孔94から外された後、ユーザは、図7に示されるように、注入口112にインクボトル136の供給口137を挿入して、インク室111へインクを補充する。インクの補充を終えた後、ユーザは、貫通孔94にキャップ113を挿入して注入口112を封止する。このとき、保持部材91の弾性変形部93は、弾性変形して円弧状に湾曲する。また、キャップ113は、開放状態から閉塞状態に変化している。その後、ユーザは、カバー70を開位置から閉位置へ回動する。
仮に、ユーザが、インク室111へインクを補充した後、注入口112をキャップ113にて封止せずに、開放状態のキャップ113を注入口112より上方に保持させた状態で、カバー70を開位置から閉位置へ回動しようとしたとする。
ここで、図14に示されるように、注入口112より上方に保持されたキャップ113の一部である凸部143及びその周辺部は、閉位置のカバー70が占める領域86より外方へ突出している。ここで、閉位置のカバー70の外郭が、図14に破線で示されている。つまり、領域86は、図14に示された破線よりもインクタンク100側の領域である。より詳しくは、カバー70の上部(第一部分)と筐体14との間は、窓74を形成している部分(第三部分)とインクタンク110との間の空間よりも狭い。したがって、開放状態のキャップ113が閉位置におけるカバー70の第一部分と筐体14との間の領域に侵入しようとしても、キャップはその間の領域に収容されることができない。
そのため、図14に示されるように、カバー70が開位置から閉位置へ到達する前に、カバー70の内面70Cが、注入口112より上方に保持された状態のキャップ113と接触する。換言すると、カバー70が開位置から閉位置へ回動するときの回動先端部分である上端71が、開放状態のキャップ113と当接する。なお、カバー70の上端71以外の部分が、開放状態のキャップ113と当接してもよい。
すなわち、注入口112より上方に保持された状態のキャップ113がインクタンク100の前壁101の立壁101Aとカバー70の内面70Cとの間に介在することになる。これにより、図11、14に示されるように、カバー70が閉位置へ回動することが阻害される。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態によれば、カバー70が開位置にされることにより、キャップ113へアクセスできる。インクタンク100の注入口112からキャップ113を取り外すことにより、インクタンク100内へインクを補充することができる。注入口112から取り外されたキャップ113は、保持部材91により開放状態に保持される。これにより、キャップ113が載置面6に置かれて載置面6が汚れたり、キャップ113が紛失したりすることが防止される。ユーザがキャップ113を開放状態としたままで、開位置から閉位置へ向けてカバー70を移動させると、開放状態のキャップ113又は保持部材91がカバー70の移動を阻害する。これにより、ユーザは、キャップ113を注入口112へ取り付けていないことを認識できる。
また、仮に、保持部材91が開放状態のキャップ113を注入口112より下方に保持すると、外部からのインクの視認がキャップ113や保持部材91によって阻害されるおそれがある。本実施形態によれば、保持部材91が開放状態のキャップ113を注入口112より上方に保持しているため、外部からのインクの視認がキャップ113や保持部材91によって阻害されるおそれがない。
また、本実施形態によれば、開放状態のキャップ113又は保持部材91の少なくとも一部が、閉位置のカバー70が占める領域より外方へ突出しているため、開放状態のキャップ113又は保持部材91がカバー70の移動を阻害していることを容易に認識することができる。
また、本実施形態によれば、インクタンク100は複数のインク室111と各インク室111に対応した複数の注入口112とを有しており、キャップ113及び保持部材91は各注入口112に対応して複数設けられている。よって、キャップ113及び保持部材91の各々が軽量化されるため、キャップ113の注入口112に対する開閉が容易である。
また、本実施形態によれば、各保持部材91は、開放状態の各キャップ113を、隣り合う注入口112が位置する方向とは異なる方向へ移動した状態に保持している。よって、所定の注入口112へのインクの注入が当該所定の注入口112と隣り合う注入口112に対応するキャップ113や保持部材91によって阻害されることを防止できる。
また、本実施形態によれば、保持部材91が弾性変形可能に構成されているため、保持部材91によるキャップ113の開放状態への保持を簡易な構成で実現することができる。
また、本実施形態によれば、保持部材91は、第1端がキャップ113と連結されており、第2端がインクタンク100の注入口112周りに連結されている。つまり、保持部材91の第2端は、注入口112の近傍に位置している。そのため、保持部材91と連結されたキャップ113の注入口112への着脱が容易である。
また、本実施形態によれば、保持部材91の第2端が注入口112周りに設けられたボス84と嵌合されているため、保持部材91がインクタンク100から外れてしまうことを防止できる。
また、本実施形態によれば、インクタンク100は保持部材91の第2端の近傍から突出する突条85を有するため、突条85側からキャップ113に爪を引っ掛けてキャップ113を注入口112から外そうとするユーザが、誤って保持部材91に爪を引っ掛けてしまい保持部材91をインクタンク100から取り外してしまうことを防止できる。
また、本実施形態によれば、保持部材91の弾性変形部93が凹面を有するため、保持部材91は、キャップ113が開放状態となる状態に弾性復帰し易い。
また、本実施形態によれば、各キャップ113は対応するインク室111に貯留されるインクの色に着色されているため、インク室111に貯留されているインクの色を外部から容易に認識することができる。
[変形例]
上述の実施形態では、開放状態のキャップ113の一部が領域86より外方へ突出していたが、開放状態のキャップ113の全部が領域86より外方へ突出していてもよい。また、キャップ113が開放状態のときに、保持部材91の少なくとも一部が領域86より外方へ突出していてもよい。この場合、保持部材91は、カバー70の開位置から閉位置への移動を阻害する。また、この場合、開位置から閉位置へ回動するカバー70は、保持部材91と当接してもよい。
また、カバー70は、回動以外によって閉位置と開位置とに移動してもよい。また、保持部材91は、開放状態のキャップ113を注入口112の上方以外の位置に保持してもよい。
例えば、回動軸70A周りに回動するカバー70に代えて、図15に示されるように、インクタンク100が筐体14の開口22から突出(図15(C))及び退避(図15(B))するように前後方向8に移動可能に構成されてもよい。このような構成において、注入口112、キャップ113、及び保持部材91は、インクタンク100の上壁104の右端部に設けられる。なお、注入口112、キャップ113、及び保持部材91は、インクタンク100の上壁104の左端部に設けられてもよい。
つまり、この例では、インクタンク100の上壁104と対向する筐体14の一部がカバーとなる。インクタンク100が退避状態のとき、カバーとしての筐体14の一部は、注入口112が形成された上壁104を覆う閉位置にある。インクタンク100が突出状態のとき、カバーとしての筐体14の一部は、注入口112が形成された上壁104を露出させる開位置にある。インクタンク100が突出状態から退避状態に移動すると、カバーとしての筐体14の一部は、開位置から閉位置へ移動することとなる。すなわち、カバーがインクタンク100に対して移動するとは、カバー及びインクタンク100の少なくとも一方が他方に対して相対移動することを含む。
図15(C)に示されるように、インクタンク100が筐体14の開口22から突出した状態において、すなわち、カバーとしての筐体14の一部が開位置にあるときに、注入口112に対してキャップ113を取り付け又は取り外し可能となる。キャップ113を注入口112から取り外した状態で、保持部材91は、開放状態のキャップ113を注入口112の上方以外の位置である右方位置に保持する。詳細には、保持部材91は、開放状態のキャップ113を筐体14よりも右方の位置に保持する。
図15(D)に示されるように、キャップ113を注入口112から取り外した状態において、インクタンク100を突出状態から退避状態へ移動させようとすると、保持部材91が筐体14の開口22の周縁に当接して、インクタンク100が退避状態となることが阻害される。すなわち、カバーとしての筐体14の一部が閉位置に移動することが阻害される。なお、インクタンク100の突出状態から退避状態への移動時に筐体14の開口22の周縁に当接するのは、キャップ113であってもよい。
また、保持部材91の形状は適宜変更されてもよい。例えば、上述の実施形態とは異なり、保持部材91は、取付部92を備えておらず、弾性変形部93のみで構成されていてもよい。この場合、保持部材91は、弾性変形部93の凹部98とインクタンク100のボス84との嵌合のみによってインクタンク100に固定されている。また、この場合、キャップ113は、取付部92の貫通孔94に挿入されるのではなく、注入口112に挿入される。そして、注入口112は、キャップ113のみによって液密に封止される。
また、例えば、保持部材91は、弾性変形部93の代わりに、キャップ113及び取付部92と連結されており、キャップ113を開放状態へ向けて付勢するバネなどの付勢部材を備えていてもよい。また、保持部材91は、弾性変形部93の代わりに、キャップ113及び取付部92と連結されており、キャップ113を閉塞状態と開放状態とに回動可能に支持するヒンジを備えていてもよい。
また、キャップ113の形状は適宜変更されてもよい。例えば、上述したように、キャップ113は、取付部92の貫通孔94に挿入されるのではなく、注入口112に挿入される形状であってもよい。また、注入口112の周囲に形成された雄ネジと、キャップ113に形成された雌ネジが螺合されることにより、注入口112を封止する構成であってもよい。
また、前述された実施形態では、筐体14の前壁14Aの右側に開口22が形成され、開口22の後方にインクタンク100が配置されているが、前壁14Aの左側に開口22が形成され、その開口22の後方にインクタンク100が配置されてもよい。また、筐体14の前壁14Aに代えて、右側壁又は左側壁に開口22が形成され、インクタンク100の注入口112に右方又は左方からアクセス可能であってもよい。
さらに、前述された実施形態では、インクを液体の一例として説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、インクに代えて、印刷時にインクに先立って記録用紙に吐出される前処理液、或いは記録ヘッド39のノズル40の乾燥を防止するために記録ヘッド39のノズル40近傍に噴霧される水等を液体としてもよい。
10 複合機(液体消費装置)
14 筐体
70 カバー
91 保持部材
100 インクタンク(タンク)
111 インク室(液体貯留室)
112 注入口
113 キャップ

Claims (15)

  1. 液体が貯留される液体貯留室、上記液体貯留室に液体を注入するための注入口、及び上記液体貯留室から液体を流出させる液体流出路が形成されたタンクと、
    上記注入口を塞いだ閉塞状態、及び上記注入口を開放した開放状態に移動可能なキャップと、
    上記キャップへのアクセスを不能とする閉位置、及び上記キャップへのアクセスを可能とする開位置との間で上記タンクに対して移動可能なカバーと、
    上記キャップと連結されており、上記開放状態に上記キャップを保持する保持部材と、を具備しており、
    上記開放状態の上記キャップは、上記保持部材のみによって支持されており、
    上記カバーは、上記開放状態の上記キャップ又は上記保持部材により、上記開位置から上記閉位置への移動が阻害される液体消費装置。
  2. 上記保持部材は、上記キャップが上記閉塞状態であるときに弾性変形しており、上記キャップが上記注入口から外されたときに、弾性復帰して上記開放状態に上記キャップを保持する請求項に記載の液体消費装置。
  3. 液体が貯留される液体貯留室、上記液体貯留室に液体を注入するための注入口、及び上記液体貯留室から液体を流出させる液体流出路が形成されたタンクと、
    上記注入口を塞いだ閉塞状態、及び上記注入口を開放した開放状態に移動可能なキャップと、
    上記キャップへのアクセスを不能とする閉位置、及び上記キャップへのアクセスを可能とする開位置との間で上記タンクに対して移動可能なカバーと、
    上記キャップと連結されており、上記開放状態に上記キャップを保持する保持部材と、を具備しており、
    上記カバーは、上記開放状態の上記キャップ又は上記保持部材により、上記開位置から上記閉位置への移動が阻害され、
    上記保持部材は、上記キャップが上記閉塞状態であるときに弾性変形しており、上記キャップが上記注入口から外されたときに、弾性復帰して上記開放状態に上記キャップを保持する液体消費装置。
  4. 上記保持部材は、上記キャップが上記閉塞状態であるときに円弧状に湾曲する帯形状であって、湾曲外側の面が湾曲内側へ凹んだ凹面である請求項2または3に記載の液体消費装置。
  5. 上記保持部材は、上記開放状態の上記キャップを上記注入口より上方に保持する請求項1から4のいずれかに記載の液体消費装置。
  6. 上記開放状態の上記キャップ又は上記保持部材の少なくとも一部は、上記閉位置の上記カバーが占める領域より外方へ突出している請求項1から5のいずれかに記載の液体消費装置。
  7. 上記カバーは上記閉位置及び上記開位置の間を回動可能であり、
    上記開放状態の上記キャップ又は上記保持部材は、上記カバーが上記開位置から上記閉位置へ回動するときの回動先端部分と当接可能である請求項1からのいずれかに記載の液体消費装置。
  8. 開口を有する筐体を更に具備しており、
    上記タンクは、上記注入口が形成された面が上記開口からアクセス可能に上記筐体内に配置されている請求項1からのいずれかに記載の液体消費装置。
  9. 上記タンクは、複数の上記液体貯留室と、複数の上記液体貯留室それぞれから液体を流出させる複数の上記液体流出路と、複数の上記液体貯留室それぞれへ液体を注入するための複数の上記注入口と、を有するものであり、
    上記キャップは、上記複数の注入口をそれぞれ塞ぐ複数のものであり、
    上記保持部材は、上記複数のキャップにそれぞれ対応した複数のものである請求項1からのいずれかに記載の液体消費装置。
  10. 上記各保持部材は、対応する注入口を塞ぐ上記キャップを、上記開放状態において、隣り合う上記注入口が位置する方向とは異なる方向へ移動した状態に保持する請求項に記載の液体消費装置。
  11. 上記保持部材は、第1端が上記キャップと連結されており、第2端が上記タンクの上記注入口周りに連結されている請求項1から10のいずれかに記載の液体消費装置。
  12. 上記保持部材の第2端は、上記注入口周りに設けられたボスと嵌合されている請求項11に記載の液体消費装置。
  13. 上記保持部材の第2端は、貫通孔を有しており、上記キャップは当該貫通孔を通じて上記注入口にアクセス可能である請求項11又は12に記載の液体消費装置。
  14. 上記タンクは、上記保持部材の第2端の近傍から突出する突条を有する請求項11から13のいずれかに記載の液体消費装置。
  15. 複数の上記液体貯留室は、異なる色の液体が貯留されるものであり、
    各液体貯留室に対応する各注入口を塞ぐ各キャップは、対応する液体貯留室に貯留される液体の色に着色されている請求項1から14のいずれかに記載の液体消費装置。
JP2014201864A 2014-09-30 2014-09-30 液体消費装置 Active JP6432261B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201864A JP6432261B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 液体消費装置
CN201510514790.XA CN105459610B (zh) 2014-09-30 2015-08-20 液体消耗设备
CN201910640503.8A CN110303772B (zh) 2014-09-30 2015-08-20 液体消耗设备
US14/854,203 US9463633B2 (en) 2014-09-30 2015-09-15 Liquid-consuming apparatus
US15/263,919 US9682568B2 (en) 2014-09-30 2016-09-13 Liquid-consuming apparatus
US15/611,960 US9994034B2 (en) 2014-09-30 2017-06-02 Liquid-consuming apparatus
US16/004,668 US10239324B2 (en) 2014-09-30 2018-06-11 Liquid-consuming apparatus
US16/363,470 US10583663B2 (en) 2014-09-30 2019-03-25 Liquid-consuming apparatus
US16/812,449 US11084295B2 (en) 2014-09-30 2020-03-09 Liquid-consuming apparatus
US17/396,818 US11633955B2 (en) 2014-09-30 2021-08-09 Liquid-consuming apparatus
US18/303,743 US20230391098A1 (en) 2014-09-30 2023-04-20 Liquid-consuming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201864A JP6432261B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 液体消費装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068473A JP2016068473A (ja) 2016-05-09
JP6432261B2 true JP6432261B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55583545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201864A Active JP6432261B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 液体消費装置

Country Status (3)

Country Link
US (8) US9463633B2 (ja)
JP (1) JP6432261B2 (ja)
CN (2) CN105459610B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421781B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6432261B2 (ja) 2014-09-30 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
CN107206804B (zh) 2015-01-19 2019-04-02 兄弟工业株式会社 液体消耗设备
JP6547943B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN205130628U (zh) 2015-11-27 2016-04-06 兄弟工业株式会社 喷墨打印机
JP6772510B2 (ja) * 2016-03-30 2020-10-21 ブラザー工業株式会社 インクタンク用キャップ、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2017193105A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 キヤノン株式会社 液体収納容器ユニット
US10576765B2 (en) 2016-04-29 2020-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer door hinge assembly
US10308029B2 (en) * 2016-06-10 2019-06-04 Seiko Epson Corporation Liquid holding unit and liquid ejection device
US10350901B2 (en) 2016-06-10 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Ink bottle
CN107487084B (zh) 2016-06-10 2020-08-14 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
CN207291315U (zh) 2016-06-10 2018-05-01 精工爱普生株式会社 墨水补充容器和墨水补充系统
CN111775566B (zh) 2016-06-10 2022-05-13 精工爱普生株式会社 墨水补充容器和墨水补充系统
JP6746391B2 (ja) * 2016-06-15 2020-08-26 キヤノン株式会社 液体収容容器ユニット
JP6825247B2 (ja) * 2016-06-30 2021-02-03 ブラザー工業株式会社 供給装置
JP6798246B2 (ja) * 2016-10-21 2020-12-09 ブラザー工業株式会社 供給装置
US10259228B2 (en) * 2016-06-30 2019-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Supply apparatus
CN206938197U (zh) 2016-09-30 2018-01-30 兄弟工业株式会社 喷墨打印机
JP6819207B2 (ja) * 2016-10-21 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 供給装置
JP6907559B2 (ja) 2017-01-26 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 インクボトル
WO2018169641A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Illinois Tool Works Inc. Quick connect assembly for fluid and electrical connections
JP6961962B2 (ja) * 2017-03-16 2021-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6988174B2 (ja) * 2017-05-31 2022-01-05 ブラザー工業株式会社 タンク
WO2019078899A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. INK CARTRIDGE CAPS
WO2019082798A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 Agc株式会社 透明スクリーン、映像投影合わせ板、映像表示システム、および透明スクリーンの製造方法
JP7089664B2 (ja) 2018-03-23 2022-06-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7099208B2 (ja) * 2018-09-12 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
KR102404582B1 (ko) 2018-11-06 2022-06-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 리필 과정에서의 에러 처리 방법
JP7183777B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 液体供給システム
JP7224945B2 (ja) * 2019-02-04 2023-02-20 キヤノン株式会社 インクジェットプリンタ
JP2021028123A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 セイコーエプソン株式会社 インク収容装置
JP7248041B2 (ja) * 2021-01-06 2023-03-29 ブラザー工業株式会社 タンク
JP2021054092A (ja) * 2021-01-12 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 供給装置
JP7131639B2 (ja) * 2021-01-12 2022-09-06 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器及びインク補給システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292890A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
JPS5125208Y2 (ja) * 1972-03-31 1976-06-28
JPH0577436A (ja) * 1991-03-08 1993-03-30 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド及び保管方法
US5686947A (en) 1995-05-03 1997-11-11 Encad, Inc. Ink jet printer incorporating high volume ink reservoirs
JPH0930001A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Canon Inc 記録ヘッドカートリッジ及び記録装置
DE19710969C2 (de) 1997-03-17 2000-11-23 Pelikan Produktions Ag Egg Tintenbehälter für einen Tintenstrahl-Drucker oder -Plotter
US6276788B1 (en) 1998-12-28 2001-08-21 Xerox Corporation Ink cartridge for an ink jet printer having quick disconnect valve 09
WO2001005596A1 (fr) 1999-07-14 2001-01-25 Seiko Epson Corporation Cartouche d'encre, imprimante a jet d'encre, procede de remplacement d'une cartouche d'encre
KR100708415B1 (ko) * 2000-09-30 2007-04-18 희원밀레니엄(주) 유체 저장용기용 마개
US6669325B2 (en) * 2002-05-08 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for placing fluid droplets onto an object
US20050017440A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Jewell Robert W. Media registration mechanism for image forming device
CN2691854Y (zh) * 2004-02-06 2005-04-13 珠海天威飞马打印耗材有限公司 恒压连续供墨器
JP2006110946A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4605394B2 (ja) * 2006-03-31 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジの収納装置に対する保護装置
JP4872849B2 (ja) * 2007-08-02 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
CN201132628Y (zh) * 2007-12-27 2008-10-15 毛新东 矿泉水包装瓶
US20100134570A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Kenneth Yuen Ink refill device and method
CN101693424B (zh) * 2009-10-30 2012-07-18 珠海纳思达电子科技有限公司 一种喷墨打印机的墨盒
JP5884307B2 (ja) 2011-06-15 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体容器、液体容器複合体、および液体供給システム
JP6171313B2 (ja) 2011-12-08 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5994360B2 (ja) * 2012-04-26 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2013226728A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Seiko Epson Corp 記録装置
US8894184B2 (en) * 2012-05-23 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Cover and liquid container
US9061512B2 (en) * 2012-05-23 2015-06-23 Seiko Epson Corporation Cover and liquid container
JP6069964B2 (ja) * 2012-07-23 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 カートリッジの製造方法、注入キット、及び、注入装置
RU2647099C2 (ru) 2012-08-10 2018-03-13 Сейко Эпсон Корпорейшн Контейнер для жидкости, потребляющее жидкость устройство, система подачи жидкости и блок контейнеров для жидкости
JP6007683B2 (ja) 2012-08-31 2016-10-12 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP6182839B2 (ja) 2012-08-31 2017-08-23 セイコーエプソン株式会社 インク供給装置
JP6163734B2 (ja) * 2012-08-31 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器、液体消費装置
JP5987625B2 (ja) 2012-10-16 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 液体収容体、液体収容体ユニット及び液体消費装置
CN203158445U (zh) * 2012-12-17 2013-08-28 李红彪 一种防盗防漏饮料瓶盖
US9409407B2 (en) 2013-01-18 2016-08-09 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus and tank
TWI656040B (zh) 2013-02-26 2019-04-11 精工愛普生股份有限公司 Liquid storage container
JP5429425B2 (ja) 2013-07-23 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム
GB2524948A (en) 2014-03-07 2015-10-14 Oxford Gene Technology Operations Ltd Detecting Increase or Decrease in the Amount of a Nucleic Acid having a Sequence of Interest
JP6432261B2 (ja) 2014-09-30 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
CN107206804B (zh) 2015-01-19 2019-04-02 兄弟工业株式会社 液体消耗设备
JP6852394B2 (ja) * 2016-12-27 2021-03-31 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190275801A1 (en) 2019-09-12
US20230391098A1 (en) 2023-12-07
CN105459610B (zh) 2019-07-30
US20200207108A1 (en) 2020-07-02
US11084295B2 (en) 2021-08-10
JP2016068473A (ja) 2016-05-09
US11633955B2 (en) 2023-04-25
CN110303772A (zh) 2019-10-08
US20170008295A1 (en) 2017-01-12
US9682568B2 (en) 2017-06-20
US20220024214A1 (en) 2022-01-27
CN110303772B (zh) 2021-02-19
US10239324B2 (en) 2019-03-26
US10583663B2 (en) 2020-03-10
US20170266977A1 (en) 2017-09-21
US20180290456A1 (en) 2018-10-11
CN105459610A (zh) 2016-04-06
US9463633B2 (en) 2016-10-11
US9994034B2 (en) 2018-06-12
US20160089893A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432261B2 (ja) 液体消費装置
JP6460303B2 (ja) 画像形成装置
JP6627375B2 (ja) タンク及び液体注入容器のシステム
JP7218774B2 (ja) 液体供給装置
JP2018108650A (ja) 印刷流体カートリッジ及びシステム
JP2018103565A (ja) 印刷流体カートリッジ及びシステム
JP6365348B2 (ja) 液体貯留装置及び液体消費装置
CN106553456B (zh)
JP2016087848A (ja) 液体消費システム
JP6365241B2 (ja) 液体消費装置
JP2020189671A (ja) キャップ及び液体容器
JP2018065363A (ja) 供給装置
JP2018001579A (ja) 供給装置
JP6327015B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体カートリッジのキャップ取付方法
JP6347202B2 (ja) 液体消費装置
JP2020189456A (ja) 印刷用液体容器
JP6212903B2 (ja) インクカートリッジ
JP2019123254A (ja) 液体消費装置
JP2018065361A (ja) 供給装置
JP2019010839A (ja) 供給装置
JP2018171766A (ja) タンク及び液体消費装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150