JP5794299B2 - レトルト米飯製造システム - Google Patents

レトルト米飯製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP5794299B2
JP5794299B2 JP2013509668A JP2013509668A JP5794299B2 JP 5794299 B2 JP5794299 B2 JP 5794299B2 JP 2013509668 A JP2013509668 A JP 2013509668A JP 2013509668 A JP2013509668 A JP 2013509668A JP 5794299 B2 JP5794299 B2 JP 5794299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
filling
steamed rice
steamed
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013509668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140700A1 (ja
Inventor
武 福森
武 福森
敬士 若林
敬士 若林
史紀 原田
史紀 原田
川本 敏則
敏則 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Publication of JPWO2012140700A1 publication Critical patent/JPWO2012140700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794299B2 publication Critical patent/JP5794299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1965Cooked; Precooked; Fried or pre-fried in a non-aqueous liquid frying medium, e.g. oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/04Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels

Description

本発明は、レトルト米飯を製造するレトルト米飯製造システムに関し、より詳細には、生米からレトルト米飯を一貫製造するレトルト米飯製造システムに関する。
近年、熱湯に浸漬するか、電子レンジで加温するだけで食べることができる各種レトルト米飯が市販されており、レトルト米飯の製造技術も数多く提案されている(特許文献1〜特許文献3参照)。
例えば、特許文献3には、加熱及び冷却ならびに攪拌機構を備えた調理容器と、該調理容器と圧送ポンプを有する移送ラインを介して連結され、該移送ラインを通じてレトルトパウチへ原材料を充填する充填ノズル及び原材料が充填されたレトルトパウチの開口部を密封するシーラーを有するレトルトパウチ充填装置と、前記密封されたレトルトパウチを加熱処理し、最終的な調理及び殺菌を行うレトルト殺菌機と、を備えたレトルト米飯の製造装置が記載されている。
当該特許文献3に開示された装置は、前記調理容器において、粘度調整成分を含有する調理液に、洗浄吸水した生米の一部を添加し、これを調理温度に保持して不完全調理した後、一旦、当該調理温度以下に冷却して残りの生米を添加し混合した後に得られた混合物を、前記移送ラインを介して圧送し、前記レトルトパウチ充填装置における充填ノズルからレトルトパウチに充填し、当該レトルトパウチの開口部を前記シーラーにより密封した後、前記レトルト殺菌機において加熱調理および殺菌処理を行なうことでレトルト米飯を製造するものである。
上記特許文献3に開示された装置によれば、調理容器において、調理液に生米の一部を添加し不完全調理した後、残りの生米を添加するので、混合物の圧送時に潰れて形状が崩壊する米粒の割合を減少させ、食感や風味の低下を防ぐことができる。
また、上記特許文献3に開示された装置によれば、調理容器において、生米の一部を添加し不完全調理した後の調理液を冷却する工程を設けるので、主に冷却後に添加される残りの生米のα化が過度に進行し、レトルトパウチへの充填ラインを通じての混合物の圧送が困難となるような増粘が生じることを防ぐことができる。
特開平6−303926号公報 特許第4613610号公報 特開2002−142693号公報
しなしながら、上記特許文献3に開示された製造装置は、製造工程が煩雑で、製造のためのエネルギーコストも高くなるという課題を有している。
また、上記特許文献3に開示された装置により製造されるレトルト米飯は、2つの異なる炊飯履歴を有する米粒群が存在するものであり、そのうち一方の米粒群は、米粒が形状を保持しない程度まで潰れてしまうため、必ずしも外観に優れるといえるものではない。
そこで、本発明は、製造工程が簡略で、外観に優れるレトルト米飯を生米から一貫製造できるレトルト米飯製造システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のレトルト米飯製造システムは、生米を加圧下で蒸気加熱処理することで、該生米の表層部にアルファー化層を形成するとともに、中心部を多孔状とする加圧スチーマー機構と、前記加圧スチーマー機構により処理された蒸米をコンベアで搬送しつつ、表層水分を除去して単粒化する蒸米単粒化機構と、前記蒸米単粒化機構により単粒化された一包装分の蒸米を計量して容器に充填する定量充填機構と、前記定量充填機構により容器に蒸米を充填するとともに該蒸米が充填された容器に、さらに、少なくとも、浸漬・吸水に必要な量の炊飯液などの液状物と、ヘッドスペースを確保するための気体とを充填して封止する包装機構と、前記包装機構により封止された容器の包装体を、所定回数反転させつつ蒸米に炊飯液を吸収させる浸漬・吸水機構と、前記浸漬・吸水機構で炊飯液を吸水した蒸米を中心部まで加熱処理するレトルト殺菌装置と、を備えている。
上記レトルト米飯製造システムは、水分量が通常程度又は通常よりも低い生米について、前記加圧スチーマー機構における処理により、その表層部にアルファー化層を形成するとともに、中心部に多孔状態を呈する蒸米とすることで、前記浸漬・吸水機構において、蒸米への吸水速度を高め、かつ吸水量を著しく増加させることができる。そして、前記包装機構において、蒸米が充填された容器に対する炊飯液などの液状物の充填量を調整し、該容器を封止した後の包装体におけるヘッドスペースを確保するために気体を充填し、前記浸漬・吸水機構において、所定回数反転させつつ蒸米に炊飯液を吸収させるテンパリング時間等を調整することにより、前記包装体内における蒸米の吸水状態や、包装体内で蒸米に吸収されずに残存する液状物の量を調整することができるため、炊き上げ米飯の種類に応じて食感を自由に調整でき、粘り気の無い米飯と粘り気のある米飯を炊き分けることができる。
本発明のレトルト米飯製造システムは、前記構成により、製造工程が簡略で、外観に優れるレトルト米飯を生米から一貫製造できる。
本発明のレトルト米飯製造システムの全体フローを示す概略図。 本発明の加熱スチーマー機構の正面図。 本発明の加熱スチーマー機構の側面図。 本発明の蒸米単粒化機構の正面図。 本発明の蒸米単粒化機構の斜視断面図。 本発明の定量充填機構の正面図。 本発明の包装機構の正面図。 本発明の包装機構の平面図。 本発明の浸漬・吸水機構の正面図。 本発明の他の実施例の定量充填機構及び包装機構の正面図。 本発明の他の実施例の定量充填機構及び包装機構の側面図。
本発明のレトルト米飯製造システムは、例えば、水分量9%以上13%以下の生米に対し、0.07〜0.38MPaの圧力で、かつ115〜150℃の温度条件で、1〜5分加圧加熱蒸気処理を行い、米粒の表層部に0.3〜0.8mmのアルファー化層を形成するとともに、中心部を多孔状となし、冷却することなく所定量の炊飯液とともに容器(パウチないしトレイ容器等)に充填して密封し、前記米粒を炊飯液に浸漬し、炊飯液を米粒に吸収させて、該米粒の吸水状態及び容器内の炊飯液の量により、炊き上がる米飯のアルファー化の深度及び汁気の度合いを調整できるレトルト米飯製造システムである。以下に、レトルト米飯製造システムの詳細を図面を用いて説明する。
1.原料米
本発明では、原料米として、ジャポニカ米(短粒種、日本型)、インディカ米(長粒種、インド型)、ジャバニカ米(大粒種、ジャワ型)のいずれの種のものも用いることができる。また、原料米として無洗米又は湿式研磨米を使用することが好ましいが、通常の精白米を使用しても良い。これらの原料米には、水分量が通常程度又は通常よりも低い15%未満、好ましくは9〜14%、より好ましくは9〜13%、さらに好ましくは11〜12%の米を用いる。
前記無洗米とは、精白米に15%以下の水分又は除糠用粘着物質を添加した後、精白米の表面の研磨を行い、該表面の微細溝に残存する糠を除去した米をいう。また、湿式研磨米とは、1%以下の水を添加して研米し、精白米に残存する糠の大半を除去した米をいう。無洗米や湿式研磨米を使用すると、洗米により発生する排水の汚水処理施設が必要ない。
2.本発明の実施例におけるレトルト米飯製造システムの全体フローの説明
図1は本発明のレトルト米飯製造システムの全体フロー図である。本実施例では、前記原料米を用いて、以下のようなフローでレトルト米飯を製造する。ただし、本発明のレトルト米飯製造システムは、図1の全体フローの各構成を必須とするものではなく、一部構成を省略したり、他の構成を追加したり、交換したり、改変したりしたものであってもよい。
(1)計量機構1により、下記加圧スチーマー機構2に搬入する1トレー分(4.0kg)の前記原料米(無洗米)を計量・払い出しする。
(2)計量された4.0kgの原料米を敷き詰めたトレー3を20枚分、加圧スチーマー機構2の加圧加熱釜内に搬入し、所定の圧力・温度に設定された飽和蒸気にて前記原料米を加圧加熱して表層部にアルファー化層を形成し、中心部を多孔状に改質する。
(3)蒸米単粒化機構4により、前記加圧スチーマー機構2の加圧加熱釜から搬出された蒸米の表層水分を除去し、前記加圧加熱釜内で加圧加熱されてブロック状の固まりとなった前記蒸米をほぐして単粒化する。
(4)振動フィーダー5により、前記単粒化された蒸米に振動を与えながら蒸米を少量ずつ次機構のバケットコンベア6のバケット7に供給する。
(5)バケットコンベア6により蒸米を垂直搬送し、次機構の定量充填機構8の定量機9の上部ホッパーに供給する。
(6)定量機9において、所定の容積に設定された計量枡で一包装分の蒸米を計量し、該一包装分の蒸米をオワン投入コンベア10のオワン11内へ間欠投入する。
(7)前記定量機9よりオワン11内に投入された蒸米に、自動又は人手により必要な具材を適宜追加し、オワン投入コンベア10により包装機構12まで搬送してパウチ内に投入する。
(8)前記包装機構12において、蒸米が投入されたパウチ内に、必要な調味液などの炊飯液を充填して不活性ガスを封入し、該パウチを封止する。
(9)検査機構のX線検査装置13によりパウチ内の異物混入を検査し、当該検査機構の重量検査装置14によりパウチの重量を検査する。
(10)前記検査機構により不良品と判断されたパウチを、選別機構15により系外に搬出する。
(11)浸漬・吸水機構16の複数段のコンベアで、パウチを反転させながら、該パウチを60〜80℃の温風で加熱し、蒸米を炊飯液へ均一に浸漬して、該蒸米への吸水を促進させる。
(12)レトルト殺菌装置19により、炊飯液を吸収した蒸米の中心部を120℃で4分、もしくはこれと同等の効果をもたらす温度条件で加熱処理を行う。この加熱処理により、吸水状態とされた蒸米は中心部までアルファー化される。このとき、前記アルファー化の深度は前記蒸米の吸水状態により異なる。
3.レトルト米飯製造システムの各機構の詳細
以下にレトルト米飯製造システムの各機構の詳細について説明する。
(1)計量機構
計量機構1は、例えば無洗米処理された1トレー分の重量の白米を払い出すバッチ式計量機である。この計量機は、公知の計量機の株式会社サタケ製GHP15Bを用いたが、もちろん計量機1はこれに限定されるものではない。この計量機GHP15Bは、1回につき0.5〜15kgの計量が可能であるが、本実施例では1トレー分である4.0kgの払い出しを行い、加圧スチーマー用トレー3に配米後、このトレー3を前列に10段、後列に10段重ねて台車で加圧スチーマー機構2の棚に段積みを行う。
なお、本実施例において白米は計量機構1により計量される前に無洗米として処理される。
(2)加圧スチーマー機構
加圧スチーマー機構2は加圧加熱釜からなり、該加圧加熱釜内において生米を殺菌し、表層部にアルファー化層を形成するとともに、中心部を多孔状とするために、生米を加圧下で蒸気加熱処理する。例えば、前記計量機構1で計量された約4.0kgの1トレー分の無洗米を敷き詰めた20枚のトレー3を、台車21で前記加圧加熱釜へ導入し、0.07〜0.38MPaの圧力、115〜150℃の温度で加圧加熱蒸気処理を行う。
ここでは、加圧スチーマー機構2の加圧加熱釜として、日本バイオコン株式会社製の蒸気循環式調理殺菌装置100−1Bを用いた例を示すが、加圧スチーマー機構2はこの装置に限定されるものではない。無洗米を、圧力0.07〜0.38MPa、温度115〜150℃の加圧加熱蒸気下で、1〜5分間処理することが可能な加圧加熱釜であれば、他機種でも構わない。
図2及び図3に示す日本バイオコン株式会社製の蒸気循環式調理殺菌装置は、全体サイズが大凡横幅1,500mm、奥行き2,700mm、高さ2,100mmであり、釜2Aの内径が1,000mm、直胴長が1,500mmであって、前記釜2Aの内部に厚さ30mmのトレー3が前列に10段、後列に10段、合計20段収納でき、原料米の処理能力は80kg/バッチである。前記釜2Aの内部は釜内における結露水がトレー3に液垂れしない構造となっている。釜2A及び架台2C、蓋2Bはいずれもステンレス製で、釜2Aと蒸気配管は食品対応断熱材で覆われている。
前記日本バイオコン株式会社製の蒸気循環式調理殺菌装置の運転能力は、処理時間10分以内/バッチ、蒸気使用料50kg/バッチ以下、供給ゲージ圧0.3MPa以下、本体内温度140℃以下、運転前余熱時間20分程度である。また、該蒸気循環式調理殺菌装置は、投入蒸気流量が調整可能とされ、飽和蒸気温度は100〜140℃であり、2.2kW三相200V(インバーター制御)の蒸気循環ファンが配設されている。
(3)蒸米単粒化機構
前記加圧スチーマー機構の加圧加熱釜内で加圧加熱蒸気処理された結果、結着してブロック状となった蒸米を、蒸米単粒化機構4により単粒化する。
図4は蒸米単粒化機構の正面図、図5は後述する加熱器4Cを省略した同機構の斜視断面図を示す。本機構4の全体サイズは幅990mm、長さ2170mm、高さ1330mm程度である。
前記蒸米単粒化機構4は、上部に水平なコンベア4Aを備えている。このコンベア4Aには、スクリーンベルト、即ち、ステンレス製でチェーン付のネットコンベアベルトを使用している。このネットコンベアベルトは、下部に配置された0.2kW、三相200Vのモータ4Bにより、2〜3m/分で駆動され、蒸米を所定速度で搬送する。なお、前記スクリーンベルトには、蒸米が落下せず、かつ詰まらないサイズの孔が多数形成されており、該スクリーンベルトへの蒸米の付着を防止している。
前記コンベア4Aの上部には、2枚のエアーフィルター4Gがコンベアに近接して配置されている。さらに、このエアーフィルター4Gの上部には空気を加熱する加熱器4Cが備えられている。
前記コンベア4Aの下部には、吸引ファン4Dが設置され、コンベア4A下部に備えられたダクト4Eに負圧を発生させることにより、加熱器4Cで加熱した空気を前記エアーフィルター4G及びコンベア4Aを通過させ、ネットコンベアベルト上の蒸米の表層水分を除去する。吸引ファン4Dは0.75kW、三相200Vの駆動モータを用いている。なお、前記ネットコンベアベルトの駆動速度を調整することで、蒸米に対する表層水分の除去を30〜45秒間実施する。
前記コンベア4Aの一端上部には、前記加圧スチーマー機構2により処理された後のブロック状の蒸米を投入するホッパー4Fが設けられている。このホッパー4Fからの蒸米の供給は、安定した連続投入により実施され、先入れ先出し構造となっている。
図5に示すとおり、コンベア4Aの出口側には、前記ブロック状の蒸米をほぐして単粒化する機構が配設されている。
コンベア4Aの出口側直下には、前記ネットコンベアベルトと同じモータ4Bを駆動源とする回転羽根部材4Hが設けられ、前記ネットコンベアベルトの移送端から落下する表層水分が除去されたブロック状の蒸米が、当該回転羽根部材4Hによりおおまかにほぐされる。また、前記回転羽根部材4Hの下方には、モータ4Iより回転する回転ピン4Jが配置され、前記回転羽根部材4Hによりおおまかにほぐされた蒸米が、当該回転ピン4Jに打ち当たって単粒化される。
(4)振動フィーダー
前記のようにして単粒化された蒸米は、振動フィーダー5へ供給され、少量ずつバケットコンベア6に向けて移送される。該振動フィーダー5は、振動台5A上にトラフ5Bが取り付けられており、前記トラフ5Bを振動させることで、前記単粒化された蒸米を、前記トラフ5B上を均一な厚みとなって前進させ、バケットコンベア6に向けて移動させる。
(5)バケットコンベア
前記振動フィーダー5によりバケットコンベア6に向けて移動させられた蒸米は、該バケットコンベア6のバケット7に供給される。このバケットコンベア6は、水平方向から垂直方向、そして再び水平方向へと運搬物を運ぶことが可能なように、水平コンベアと垂直コンベアを組み合わせた構造を持っている。このバケットコンベア6は、バケット7に供給された蒸米を、その原形を損なわずに搬送することが可能であり、搬送物の破砕・磨滅が少ない。
(6)定量機
前記バケットコンベア6により搬送された蒸米は、前記バケット7から枡式の定量機(ボリューム充填機)9のホッパーへ投入される。この定量機9のホッパーには容量の上限・下限を検出するセンサーが装備され、上限センサーが蒸米を検出するまで前記バケットコンベア6は蒸米を供給し続け、下限センサーが蒸米がないことを検出すると当該定量機9は警報を鳴らして原料不足を知らせる。当該定量機9のホッパーへ投入された蒸米は、所定容積に設定された計量枡により所定量が計量される。
なお、この実施例では、前記バケットコンベア6と、定量機9と、後述するオワン投入コンベア10とから定量充填機構8を構成しているが、定量充填機構8はこれらの構成要素を必須とするものではなく、少なくとも定量機9を備えていればよい。即ち、前記蒸米単粒化機構4から定量機9に蒸米を充填してオワン投入コンベア10を介してパウチ内に投入する構成でもよいし、定量機9から直接パウチに投入する構成であってもよい。
さらに、前記定量充填機構8の定量機9の上部ホッパーには、加熱器、又は保温構造としての保温機構(図示せず)を備え、蒸米の温度の低下を抑えることができる。図6は定量充填機構8の正面図を示す。
(7)オワン投入コンベア
オワン投入コンベア10は、水平・斜め・水平の方向へ運搬物を運ぶことが可能なコンベアであって、オワン型の合成樹脂製容器、即ちオワン11が複数個、所定間隔でコンベアに取り付けられている。該オワン11は、前記斜め方向への移動時でも水平な状態を保たれており、コンベア先端において反転し、中身を垂直方向に落下させる。
本実施例では、定量充填機構8において、定量機9からオワン投入コンベア10のオワン11に所定量(一包装分)の蒸米が投入される。そして、五目ご飯やパエリアなど具材が必要な商品には、このオワン11に一包装分に必要な具材が投入される。
通常の五目ご飯やパエリアなどでは、4〜6種類の具材が合わせられるので、当該オワン投入コンベア10で蒸米を搬送する過程において、前記具材をオワン11中に投入すると効率が良い。
前記具材の投入には、定量充填やコンピュータースケール・パイプ式の計量・計数機などが使用できる。また、自動で計量しにくい具材の場合には手量りも可能で、何れの場合もこのオワン投入コンベア10の水平部において、前記オワン11に具材が間欠投入される。
オワン投入コンベア10は、後述する包装機構12の投入許可により、オワン11から蒸米及び具材をパウチ内に投入する。また、オワン投入コンベア10における包装機構12側の水平部はストレッチ可能の構造となっている。
なお、具材の種類が少ない場合は、包装機構12において蒸米が投入された後のパウチに具材を直接投入することも可能である。
(8)包装機構
包装機構12は、この実施例ではロータリー式包装機が使用される。ここで、図7は、本実施例において使用されるロータリー式包装機の正面図を示す。また、図8は、本実施例において使用されるロータリー式包装機の平面図を示す。
該ロータリー式包装機12は、円盤状ロータ12Aの周囲に2本を1組とする複数組のクランプアーム12Bを備え、各クランプアームの先端に設置したクランプがそれぞれパウチの両側縁を支持し、該パウチを吊下げた状態で1ピッチずつ間歇回転する。そして、蒸米充填セクションAにパウチが停止している間に、蒸米及び具材を前記オワン11から蒸米投入ホッパ12Cへ投入し、当該パウチに充填する。なお、当該包装機構12では、パウチが充分に開口された場合にのみ、前記オワン投入コンベア10へ前記蒸米及び具材の投入許可が出される。
前記蒸米充填セクションAでパウチへ一包装分の蒸米及び具材を投入した後、次の液充填セクションBにおいて、液充填ノズル12Dから浸漬・炊飯に必要な量の炊飯液若しくは調味液を前記パウチに充填する。この場合、浸漬効果を促進させる為に、前記炊飯液若しくは調味液は60℃に加温しておくことが望ましい。
次のガス充填セクションCでは、45〜70%のヘッドスペースを確保するため、ガス充填ノズル12Eからパウチ内に窒素ガス等の不活性ガスを充填する。そして、さらに次のシールセクションDにおいて、シール装置12Fにより前記パウチを封止し包装体とする。尚、当該ロータリー式包装機12は、1,800袋/h以上の包装能力を持つ。
ここで、この発明において包袋機構12は、ロータリー式包袋機に限定されるものではなく、水平式包装機、即ち、パウチを直線状に搬送しつつ蒸米、具材、及び炊飯液を充填し、さらにヘッドスペースを確保するための不活性ガスを充填して封止する包袋機であってもよいことは言うまでもない。
(9)検査・選別機構
前記包装機構12の下流には、検査機構が配設される。当該検査機構は、X線検査装置13と重量検査装置14を備え、X線検査装置13によりパウチ内における異物の混入を検査し、重量検査装置14によりパウチの重量を検査する。さらに、重量検査装置14の下流に選別機構15が配設されており、前記X線検査装置13及び重量検査装置14で不良品と判断されたパウチを系外に搬出する。
(10)浸漬・吸水機構
前記検査・選別機構にて良品と判断されたパウチは、浸漬・吸水機構16へと搬送される。この浸漬工程前には、連続的又は間欠的に常圧マイクロ波を照射する装置を配設することも可能である。
図9は、本実施例において使用する浸漬・吸水機構16の正面図を示す。
該浸漬・吸水機構16は、4段構造のベルトコンベア16A1〜16A4から構成され、1段目のコンベア16A1から2段目のコンベア16A2へ、2段目のコンベア16A2から3段目のコンベア16A3へ、3段目のコンベア16A3から4段目のコンベア16A4へとパウチが落下する度に、該パウチを反転させることで、蒸米及び具材の全体を均一に炊飯液若しくは調味液に浸漬・吸水させる。
また、当該浸漬・吸水機構において、パウチを60〜80℃の温風で加温することで、前記蒸米及び具材への炊飯液若しくは調味液の浸漬・吸水を促進させる。
前記浸漬・吸水機構16の4段構造のベルトコンベア16A1〜16A4により、パウチを計4回、表裏を反転させならが、蒸米の浸漬・吸水を図るが、このときコンベアの速度を制御することにより、浸漬・吸水時間を調整する。
なお、この4段構造のベルトコンベアの各々の端部には、ガイドカバー16Bが設けられ、パウチは、上段から下段のベルトコンベアに乗り移る際にガイドカバー16Bに案内されながら下降することで、落下による衝撃が緩和され、確実な反転が行われる。
そして、浸漬・吸水の完了したパウチは、登りコンベア17により搬送されて回転テーブル18に一時的にプールされる。さらに、パウチはパレット3上に並べられ、台車21によりレトルト殺菌装置19に搬入される。
(11)レトルト殺菌装置
レトルト加熱条件である食品中心部の温度を120℃で4分間相当の加熱処理を行うか、これと同等以上の効果をもたらす条件、例えば115℃で35分間処理して調理する。なお、一般的に、レトルト殺菌装置19では、昇温、殺菌、冷却の工程で約50分〜60分の時間が必要である。本実施例のレトルト殺菌装置では、1バッチ1,800袋以上収納可能な容積の釜が使用される。
蒸米中心部を前記所定温度に昇温して調理することにより、前記浸漬・吸水機構において、所定の吸水状態とされた蒸米は中心部までアルファー化される。このとき、前記アルファー化の深度は蒸米の吸水状態により異なる。蒸米が飽和吸水状態の場合、当該米粒は中心まで完全にアルファー化される。
レトルト殺菌処理が終了し前記レトルト殺菌装置から搬出されたパウチは、前記冷却工程で使用する冷却水の水滴が表面に付着しているが、エアーを噴射する除水機20を通すことで前記水滴が吹き飛ばされ、ピンホール検査装置25で検査の後、箱詰めして出荷される。
(12)制御機構
前記各機構及び装置は、何れかの機構又は装置の速度を基準にして制御機構(図示せず)により動作を制御する必要があるが、本実施例では、包装機構12の蒸米充填速度を基準として制御する。包装機構12は他の機構又は装置と比較して時間を要するので、この蒸米充填速度を基準にすることにより、全体のバランスを取ることができる。
4.米飯の炊き分け機構
以上のような本発明の実施の形態におけるレトルト米飯製造システムによれば、水分量が通常程度又は通常より低い15%未満、好ましくは水分量9%以上13%以下の生米を用い、加圧スチーマー機構2において、加圧加熱蒸気処理における圧力、温度及び処理時間の各種条件を適宜設定することで、蒸米の表層部に形成されるアルファー化層の厚みや米粒中心部に現れる多孔状態を調整することができる。
そして、包装機構12,22において、前記加圧加熱蒸気処理された蒸米や具材とともに容器に充填される液状物の量を調整し、浸漬・吸水機構16において、前記蒸米の浸漬・吸水時間を調整することで、粘り気の少ない食感の米飯と粘りのある米飯とを炊き分けることができる。
(1)粘り気の少ない食感の米飯
まず、前記加圧スチーマー機構2において、米粒の表面にアルファー化層を0.3mm程度に薄く形成すると共に、中心部に少量の多孔状態を呈するように加圧加熱蒸気処理する。
次に、包装機構12、22において、前記加圧加熱蒸気処理した蒸米や具材とともに容器に水などの液状物を少量充填し、不活性性ガスを充填した後にシールすることで、該容器の包装体に十分なヘッドスペース(例えば、60%)を確保する。
そして、浸漬・吸水機構16において、浸漬・吸水における時間を短く設定することで(例えば、25分、5回の反転)、粘り気の少ない食感の米飯を短時間で効率よく製造することができる。
(2)粘りのある米飯
他方、加圧スチーマー機構2において、米粒の表面にアルファー化層を0.8mm程度に厚く形成すると共に、中心部に多く多孔状態を呈するように加圧加熱蒸気処理する。
次に、包装機構12、22において、前記蒸米や具材とともに容器に充填する液状物の割合を前記粘り気の少ない食感の米飯の製造時に比べ増加させる。この場合も、上記と同様に、包装体に十分なヘッドスペース(例えば、60%)を確保する。
そして、浸漬・吸水機構16において、浸漬・吸水における時間を前記粘り気の少ない食感の米飯の製造時に比べ若干長く設定することで(例えば、35分、5回の反転)、粘りのある米飯を効率よく製造できる。
以上のような食感の異なる米飯を炊き分けるために、本発明のレトルト米飯製造システムは、下記のような米飯の炊き分け機構を備えている。
まず、前記加圧スチーマー機構2において、生米に対する蒸気の圧力、温度及び処理時間の各種条件を設定する加圧スチーマー設定手段を備える。この加圧スチーマー設定手段は、加圧スチーマー機構2の加圧加熱釜の圧力を調整する調整機構(例えば、バルブ機器、サーボ装置等)を備え、加圧加熱釜内に送り込む蒸気により、釜内の圧力と温度をセンサーにて計測しつつ所定の圧力と温度に設定する。また、処理時間を設定するタイマー機構を備え、前記加圧加熱条件と処理時間により、蒸米の表層部に形成されるアルファー化層の厚みや米粒中心部に現れる多孔状態を調整する。
包装機構12、22においては、蒸米が投入された容器に対する、炊飯液などの液状物の充填量を設定する液状物充填量設定手段を備え、さらに、この包装機構12,22には密封後の包装体のヘッドスペースを確保するために、前記容器に対する窒素ガス等の気体の充填量を設定する気体充填量設定手段を備える。
液状物充填量設定手段は、前記実施例1のロータリー式包装機12では、蒸米充填セクションAの後に炊飯液などの液状物を充填する液充填ノズル12Dを配置し、液状物の流量を計測しつつ液充填を行う。所望の米飯を炊き上げるために、例えば、粘り気の少ない食感のパエリア風のレトルト米飯では、液状物は少なめに、お粥などは多めに設定し、それぞれの米飯の種類に応じてあらかじめデータに基づいて設定できるようにしておく。
また、気体充填量設定手段は、包装体のヘッドスペースを十分に確保するために、液充填セクションBの後に、ガス充填ノズル12Eを配置し、窒素ガス等の不活性ガスを容器内に充填する。このガス充填ノズル12Eから充填される不活性ガスの量も流量計等で計測しつつ容器内に充填できるようにする。
前記浸漬・吸水機構16には、少なくとも、ヘッドスペースを確保した包装体を、所定回数反転させつつ蒸米に炊飯液を吸収させるテンパリング時間を設定するテンパリング設定手段を備える。このテンパリング設定手段は、十分なヘッドスペース(例えば、60%)を確保した包装体を、複数段構造のベルトコンベアで搬送しつつ、少なくとも、充填密封後の浸漬・吸水における時間を調整することで当該原料米や固形物に対して液状物をムラなく均一に吸水・含浸させることができる。
また、浸漬・吸水機構16においては、60〜80℃の温風で加温しながら全体を均一に、蒸米の炊飯液若しくは調味液の浸漬・吸水を促進させることから、この温風の温度も、前記テンパリング時間と併せて調節してもよい。
前記加圧スチーマー設定手段、液状物充填量設定手段、気体充填量設定手段、テンパリング設定手段は、制御装置により統括制御してもよいし、マニュアルによる制御であってもよい。
以上のように、本発明のレトルト米飯製造システムによると、粒感があって粘りがあり、内軟外硬で芯まで完全にアルファー化された米飯(粘りのある米飯)や、粘り気の少ない食感の米飯(芯有り米飯)を製造することができ、白米、お粥、雑炊、五目ご飯、炊き込みご飯、カレー、クッパ、ピラフ、炒飯、パエリア、リゾット、など色々な種類の米飯を製造することが可能である。
特に、本発明のレトルト米飯製造システムによれば、従来、主に粘り気の少ない食感の米飯の製造に使用されていた水分量が低い長粒種を原料米とする場合であっても、従来の長粒種の場合に比して粘りのある米飯を製造することができる。
図10はトレー包袋機を用いたレトルト米飯製造システムの定量充填機構及び包装機構の正面図を、図11は側面図を、それぞれ示している。実施例1における定量充填機構8は、図6に示すように、バケットコンベア6、定量機9及びオワン投入コンベア10により構成されていたが、実施例2における定量充填機構は、バケットコンベア6と組合せ計量機23により構成される。また、前記実施例1は包装用容器としてパウチを使用したが、この実施例2ではトレー容器24を使用している。
実施例2におけるレトルト米飯製造システムにおいて、定量充填機構以外の構成は、前記実施例1と同一であるので、ここでの説明は省略する。
実施例2のレトルト米飯製造システムにおいて、振動フィーダー5で搬送された蒸米は、バケットコンベア6のバケット7に供給され、組合せ計量機23に向けて搬送される。前記組合せ計量機23は、周知の計量機であって、前記バケットコンベア6のバケット7からホッパー23Aに投入された蒸米を円周上に配置される複数の重量計量機23Bに分散させる。そして、各重量計量機23Bで計量される蒸米の重量に基づいて、一トレー容器24分の蒸米の量となる複数の重量計量機23Bが選択され、該選択された重量計量機23Bの下端が開放されてシュート23Cに蒸米を排出する。
前記組合せ計量機23の下部には、包装機構としてトレー包袋機22が設置されている。該トレー包装機22は、トレー容器24を間欠又は連続的に4列で搬送するよう4列のコンベア22Aを備え、前記組合せ計量機23のシュート23Cから排出された蒸米が、前記コンベア上における蒸米の充填セクションAにおいて、各列のトレー容器24に充填される。
なお、トレー包装機22のコンベア22Aは4列としたが、コンベア22Aの本数は4列に限定されるものではないことは言うまでもない。
そして、前記蒸米が充填されたトレー容器24は、前記コンベアにより搬送され、液充填セクションBにおいて炊飯液若しくは調味液が充填され、ガス充填セクションCにおいて窒素ガス等の不活性ガスが充填され、そして、シールセクションDにおいて封止が行われ、包装体となって下流のX線検査装置13へと送られる。
本発明のレトルト米飯製造システムは、製造工程が簡略で、生米から外観に優れるレトルト米飯を一貫製造することができ有用である。
1 計量機構
2 加圧スチーマー機構
3 トレー
4 蒸米単粒化機構
5 振動フィーダー
6 バケットコンベア
7 バケット
8 定量充填機構
9 定量機
10 オワン投入コンベア
11 オワン
12 包装機構(ロータリー式包装機)
13 X線検査装置
14 重量検査装置
15 選別機構
16 浸漬・吸水機構
17 登りコンベア
18 回転テーブル
19 レトルト殺菌装置
20 除水機
21 台車
22 包装機構(トレー包装機)
23 組合せ計量機
24 トレー容器
25 ピンホール検査装置

Claims (8)

  1. 生米の表層部にアルファー化層を形成するとともに、中心部を多孔状とするために、該生米を加圧下で蒸気加熱処理する加圧スチーマー機構と、
    前記加圧スチーマー機構により処理された蒸米をコンベアで搬送しつつ、表層水分を除去して単粒化する蒸米単粒化機構と、
    前記蒸米単粒化機構により単粒化された一包装分の蒸米を計量して容器に充填する定量充填機構と、
    前記定量充填機構により容器に蒸米を充填するとともに該蒸米が充填された容器に、さらに、少なくとも、浸漬・吸水に必要な量の炊飯液などの液状物と、ヘッドスペースを確保するための気体とを充填して封止する包装機構と、
    前記包装機構により封止された容器の包装体を、所定回数反転させつつ蒸米に液状物を吸収させる浸漬・吸水機構と、
    前記浸漬・吸水機構で液状物を吸水した蒸米を中心部まで加熱処理するレトルト殺菌装置と、
    前記加圧スチーマー機構において、生米に対する蒸気の圧力及び温度、並びに処理時間の各種条件を設定する加圧スチーマー設定手段と、
    前記包装機構において、蒸米が充填された容器に対する、炊飯液などの液状物の充填量を設定する液状物充填量設定手段と、
    前記包装機構において、封止後における包装体のヘッドスペースを確保するために、前記容器に対する気体の充填量を設定する気体充填量設定手段と、
    前記浸漬・吸水機構において、少なくとも、ヘッドスペースを確保した前記包装体を所定回数反転させつつ蒸米に炊飯液を吸収させるテンパリング時間を設定するテンパリング設定手段と、を備え、
    前記加圧スチーマー機構によって達成されるアルファー化層の厚みの大小と米粒中心部に現れる多孔状態の大小、包装機構において容器に充填される液状物の量の多少、及び、浸漬・吸水機構によって達成されるテンパリング時間の長短を組み合わせてそれぞれを調整することにより、粘り気の少ない食感の米飯と粘りのある米飯とを炊き分けること、
    を特徴としたレトルト米飯製造システム。
  2. 少なくとも定量充填機構の定量機の上部ホッパーには、加熱機を備えるか、又は前記加圧スチーマー機構により処理された蒸米を冷却することなく計量充填する保温機構を備えた請求項1に記載のレトルト米飯製造システム。
  3. 前記包装機構は、少なくとも、容器に蒸米を充填するセクションと、炊飯液を充填するセクションと、ヘッドスペースを確保するために窒素ガス等の不活性ガスを充填するセクションとを備えたロータリー式包装機又は水平式包装機のいずれかである請求項1に記載のレトルト米飯製造システム。
  4. 前記浸漬・吸水機構は、上段から下段に前記包装体を搬送しながら反転して蒸米に液状物を吸水させる上下複数段のコンベア機構とし、該コンベア機構上の包装体を加熱又は保温する機構を備えた請求項1に記載のレトルト米飯製造システム。
  5. 前記容器はパウチであって、前記定量充填機構は、前記単粒化された蒸米を搬送するバケットコンベアと、該バケットコンベアにより搬送された蒸米を一袋分だけ計量する定量機と、該定量機で計量された蒸米を前記パウチに充填するオワン式投入コンベアとから構成された請求項1に記載のレトルト米飯製造システム。
  6. 前記蒸米単粒化機構、前記定量充填機構、及び前記浸漬・吸水機構の各作動速度は、前記包装機構の蒸米充填速度を基準として制御される請求項3に記載のレトルト米飯製造システム。
  7. 前記容器はトレー容器であって、前記定量充填機構は、前記単粒化された蒸米を搬送するバケットコンベアと、該バケットコンベアにより搬送された蒸米を一トレー容器分だけ計量し前記トレー容器に充填する定量機と、から構成され、前記包装機構としてトレー包装機を用いた請求項1に記載のレトルト米飯製造システム。
  8. 前記加圧スチーマー設定手段、液状物充填量設定手段、気体充填量設定手段、テンパリング設定手段は、これらが制御装置により統括制御される、請求項に記載のレトルト米飯製造システム。
JP2013509668A 2011-04-15 2011-04-15 レトルト米飯製造システム Active JP5794299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/002224 WO2012140700A1 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 レトルト米飯製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140700A1 JPWO2012140700A1 (ja) 2014-07-28
JP5794299B2 true JP5794299B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47008913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509668A Active JP5794299B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 レトルト米飯製造システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9854825B2 (ja)
JP (1) JP5794299B2 (ja)
KR (1) KR101832722B1 (ja)
CN (1) CN103547169A (ja)
ES (1) ES2443865B2 (ja)
WO (1) WO2012140700A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022231359A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 버섯영양밥
WO2022231355A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석식품의 제조방법
WO2022231358A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 약밥
WO2022231356A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 통곡물밥
WO2022231351A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥의 제조방법
WO2022231354A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥 제조용 시스템

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045753A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Furukawa Mfg Co Ltd レトルト米飯製造用の浸漬・反転吸水設備
CN103907816B (zh) * 2013-01-09 2016-01-27 南京乐鹰商用厨房设备有限公司 米饭生产线
EP2992763B1 (en) * 2013-04-30 2017-10-11 CJ Cheiljedang Corporation A method of preparing cooked rice containing indigestible maltodextrin for inhibiting blood sugar elevation
JP6236872B2 (ja) * 2013-05-22 2017-11-29 株式会社サタケ 包装米飯の製造方法
GB2519135A (en) * 2013-10-11 2015-04-15 Tilda Ltd Method of processing and packaging foodstuffs
US10064521B1 (en) * 2014-01-15 2018-09-04 Yantra, Llc Automated multi-dish cooking machine
CN103937639B (zh) * 2014-04-04 2015-07-29 山东玉兔食品有限责任公司 一种螺旋式高效节能自清洁连续蒸米系统
US20150353261A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-10 Vijai Prakash Gupta Two-step processing method for preparing starch based food products
CN106264069B (zh) * 2015-06-05 2020-06-05 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 基于米种信息控制烹饪器具的方法、装置和烹饪器具
CN106553778A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 哈尔滨华藻生物科技开发有限公司 一种自动灭菌封装设备的自动控制系统
CN106173859A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 深圳市饭饭得食品有限公司 一种大米保鲜加工方法
EP3539392B1 (en) * 2016-11-10 2021-04-21 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Rice gel production system and rice gel production method
JP2018174780A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 株式会社永谷園ホールディングス 即席米およびその製造方法
CN107095570B (zh) * 2017-05-22 2022-07-15 东莞市金敏利五金有限公司 一种多功能智能电饭锅
US11357245B2 (en) * 2017-06-21 2022-06-14 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for preparing a food puree
CN107296202A (zh) * 2017-07-31 2017-10-27 福建生物工程职业技术学院 一种蒸米装置及蒸米方法
CN109645833B (zh) * 2017-10-11 2024-03-08 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 物料传输容器和烹饪器具
CN109645854B (zh) * 2017-10-11 2024-03-22 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 物料清洗装置和烹饪器具
CN110547660B (zh) * 2018-05-30 2021-05-04 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪器具、烹饪方法和计算机可读存储介质
JP7250246B2 (ja) * 2018-11-21 2023-04-03 株式会社サタケ 炊飯設備
CN112806825B (zh) * 2019-11-15 2023-04-07 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 家用电器
CN111296721A (zh) * 2020-04-10 2020-06-19 南京乐鹰商用厨房设备有限公司 一种米饭线蒸煮系统
CN114098474B (zh) * 2021-12-23 2023-05-09 唐德顺 一种连续烹饪用半成品食材输送系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268143A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 House Food Ind Co Ltd 粥及び雑炊の製造方法
JPS625574B2 (ja) * 1983-03-12 1987-02-05 Kibun Kk
JPH0146102B2 (ja) * 1981-07-16 1989-10-05 Q P Corp
JPH05192099A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Satake Eng Co Ltd 早炊き玄米及びその製造方法
JPH05207855A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Satake Eng Co Ltd 早炊き米及びその製造方法
JPH05219904A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Alpha- Shokuhin Kk かゆ又はぞうすいの製造方法
JPH06303926A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ajinomoto Co Inc レトルト米飯の製造法
JP2003102408A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Bio Tec Japan:Kk ダイエット米及びその製造方法
JP2004049216A (ja) * 2002-05-28 2004-02-19 House Foods Corp 米飯の製造方法、成形米飯の製造方法及び成形米飯
JP2004159561A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Satake Corp インスタントライスの製造方法及びそのインスタントライス
JP2004229580A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 House Foods Corp 穀類成形食品
JP2008220327A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Satake Corp 米飯の製造方法及びその装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651957Y2 (ja) * 1978-05-11 1981-12-04
US4459524A (en) * 1980-12-24 1984-07-10 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Food processor
JPS625574A (ja) 1985-06-28 1987-01-12 富士フアコム制御株式会社 同軸ケ−ブルの分岐接続構造
JPS6352845A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Shinmei Seisakusho:Kk 穀物の圧扁フレ−クの製造法及びその装置
JP2541323B2 (ja) * 1988-12-23 1996-10-09 味の素株式会社 レトルト炊飯ごはんの製造方法
US5613428A (en) * 1993-09-02 1997-03-25 Riviana Foods, Inc. Apparatus for cooking food products for consumption
US5917927A (en) * 1997-03-21 1999-06-29 Satake Corporation Grain inspection and analysis apparatus and method
US6056987A (en) * 1998-08-31 2000-05-02 Fmc Corporation Two-stage process for heating skins of fruit
IT1314425B1 (it) * 2000-08-09 2002-12-13 Sasib Spa Apparato di riscaldamento e di controllo della temperatura di processo in un pastorizzatore a tunnel.
JP4389061B2 (ja) 2000-11-10 2009-12-24 ピジョン株式会社 レトルト米飯の製造方法
CN1313022C (zh) * 2003-09-12 2007-05-02 赵明伟 α化处理大米的制造方法
JP4511334B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-28 ハウス食品株式会社 米飯及び米飯の製造方法
JP4613610B2 (ja) 2004-12-27 2011-01-19 味の素株式会社 品質改良粥
JP4770372B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-14 株式会社サタケ 無菌パック米飯の製造方法及びその装置
JP4571102B2 (ja) * 2006-06-23 2010-10-27 ハウス食品株式会社 米飯の製造方法
US8342117B2 (en) * 2007-11-01 2013-01-01 Satake Corporation Coating apparatus
US8578842B2 (en) * 2009-10-12 2013-11-12 Hans van der Ent Apparatuses and methods for the production of sandwich food items
JP5454886B2 (ja) 2009-10-13 2014-03-26 株式会社サタケ インスタントライスの製造方法
ES2367965B2 (es) * 2009-06-18 2012-06-07 Satake Corporation Método para producir arroz de cocción rápida y arroz de cocción rápida producido por el método.

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0146102B2 (ja) * 1981-07-16 1989-10-05 Q P Corp
JPS625574B2 (ja) * 1983-03-12 1987-02-05 Kibun Kk
JPS61268143A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 House Food Ind Co Ltd 粥及び雑炊の製造方法
JPH05192099A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Satake Eng Co Ltd 早炊き玄米及びその製造方法
JPH05207855A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Satake Eng Co Ltd 早炊き米及びその製造方法
JPH05219904A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Alpha- Shokuhin Kk かゆ又はぞうすいの製造方法
JPH06303926A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ajinomoto Co Inc レトルト米飯の製造法
JP2003102408A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Bio Tec Japan:Kk ダイエット米及びその製造方法
JP2004049216A (ja) * 2002-05-28 2004-02-19 House Foods Corp 米飯の製造方法、成形米飯の製造方法及び成形米飯
JP2004159561A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Satake Corp インスタントライスの製造方法及びそのインスタントライス
JP2004229580A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 House Foods Corp 穀類成形食品
JP2008220327A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Satake Corp 米飯の製造方法及びその装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022231359A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 버섯영양밥
WO2022231355A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석식품의 제조방법
WO2022231358A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 약밥
WO2022231356A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 통곡물밥
WO2022231351A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥의 제조방법
WO2022231354A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥 제조용 시스템
KR20220148673A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 버섯영양밥
KR20220148672A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 약밥
KR20220148671A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 통곡물밥
KR20220148668A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥의 제조방법
KR102486531B1 (ko) * 2021-04-29 2023-01-09 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 통곡물밥
KR102487373B1 (ko) * 2021-04-29 2023-01-12 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 버섯영양밥
KR102487829B1 (ko) * 2021-04-29 2023-01-13 씨제이제일제당 (주) 솥밥의 맛, 영양 및 식감을 구현한 즉석밥의 제조방법
KR102513032B1 (ko) * 2021-04-29 2023-03-23 씨제이제일제당 (주) 맛, 영양 및 식감이 우수한 즉석밥 형태의 약밥

Also Published As

Publication number Publication date
CN103547169A (zh) 2014-01-29
JPWO2012140700A1 (ja) 2014-07-28
ES2443865B2 (es) 2015-04-27
US9854825B2 (en) 2018-01-02
US20140109774A1 (en) 2014-04-24
KR101832722B1 (ko) 2018-02-27
ES2443865R1 (es) 2014-03-10
WO2012140700A1 (ja) 2012-10-18
KR20140047605A (ko) 2014-04-22
ES2443865A2 (es) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794299B2 (ja) レトルト米飯製造システム
US8871290B2 (en) Method for producing alpharized rice and alpharized rice produced by the method
CN105380506B (zh) 用于制备经过灭菌的且完全煮熟的速食米饭的装置和方法
JP2012161251A5 (ja)
JP2008154576A (ja) 米粉の製造方法及びその装置
US5294452A (en) Steaming process for short cut pasta
KR101810684B1 (ko) 포장 쌀밥의 제조 방법
CN108850847B (zh) 杂粮米饭生产线及杂粮米饭生产方法
US5134926A (en) Steaming process for short cut pasta
JP6726084B2 (ja) 米ゲル製造システム
US6572913B2 (en) Continuous cooking method employing hydrostatic pressure
JP2009291181A (ja) 早炊き貯蔵米の製造方法及びその米粉の製造方法並びにそれらの装置
JP4873302B2 (ja) 早炊き貯蔵米の製造方法及びその装置
JP2014226087A (ja) 包装米飯の製造方法
JP2013165670A (ja) 包装米飯の製造方法
JPH09238623A (ja) 早炊米連続製造方法およびその装置
JP7201641B2 (ja) 米ゲル製造装置
JP2023102944A (ja) 米飯個装品製造装置
JP2500501B2 (ja) 包装即炊き米の製造方法及びその装置
CN102948667B (zh) 包装米饭的制造方法
JP5156688B2 (ja) 種籾温湯消毒冷却装置
TW550050B (en) Device and technique for producing rice noodle with multiple magnitudes of speed and stable quality
KR20090019757A (ko) 상온에서 보존 가능하게 용기에 팩된 파스타 식품의 제조방법
JP3636251B2 (ja) 米粒の連続殺菌方法及び連続殺菌装置
JP2015104371A (ja) 供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250