JPH06303926A - レトルト米飯の製造法 - Google Patents

レトルト米飯の製造法

Info

Publication number
JPH06303926A
JPH06303926A JP5096091A JP9609193A JPH06303926A JP H06303926 A JPH06303926 A JP H06303926A JP 5096091 A JP5096091 A JP 5096091A JP 9609193 A JP9609193 A JP 9609193A JP H06303926 A JPH06303926 A JP H06303926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
retort
raw
cooked rice
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Terasawa
由雅 寺沢
Yukie Koyanagi
雪絵 小柳
Itsuo Iga
維津雄 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP5096091A priority Critical patent/JPH06303926A/ja
Publication of JPH06303926A publication Critical patent/JPH06303926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パラパラした外観とポロポロした食感を持つレ
トルト米飯を製造する。 【構成】生米または生米及び麦の混合物を洗米・浸漬等
の前処理をせず蒸煮・熱湯浸漬等の方法で一部糊化させ
た後、送風・真空冷却・冷水浸漬等の方法で冷却し、レ
トルト殺菌する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パラパラした外観とポ
ロポロした食感のある洋風米飯に適したレトルト米飯の
製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレトルト米飯は、精米を通常炊飯
法と同様に洗米・水浸漬後炊飯し、パウチや成形容器に
充填後レトルト殺菌を行ったり、容器への充填適性向上
の為、洗米或は浸漬米を蒸煮等により半糊化させた後、
或は浸漬米をそのまま必要量の水とともに容器へ充填し
レトルト殺菌して製造されているが、いずれの場合でも
米飯の粘りが強かったり米飯粒同志が付着して塊を生じ
たりして、ピラフ等の洋風米飯には好ましくない外観・
食感を有していた。また、上記の洗米・浸漬処理は、白
飯・赤飯・炊き込み御飯等の通常炊飯時に、風味よく・
芯の無い御飯を炊きあげる為に必ず行われている方法で
ある。通常炊飯の延長線上にある従来のレトルト米飯製
造時にも、洗米・浸漬処理は必ず行われており、当該処
理を行わないで、炊飯や、レトルト米飯の製造を行うこ
とは考えられてこなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のレトルト米飯にあった粘りを無くし
洋風米飯に好適なパラパラした外観とポロポロした食感
を有するレトルト米飯の製造法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題の
解決を目指して鋭意研究の結果、生米または生米及び生
麦の混合物を洗米・浸漬等の前処理をせず、蒸煮・熱湯
浸漬等の方法で表面のみ一部糊化させた後、送風・真空
冷却・冷水浸漬等の方法で冷却し、必要に応じて具材、
調味料、香辛料、油脂、水を加えてレトルト殺菌する事
により粘りの無い洋風米飯に好適なパラパラした米飯が
製造できる事を見いだし、本発明を完成させた。すなわ
ち本願発明は、生米または生米及び生麦の混合物を洗米
・浸漬等の前処理をせず、蒸煮・熱湯浸漬等の方法で表
面のみ一部糊化させた後、送風・真空冷却・冷水浸漬等
の方法で冷却し、必要に応じて具材、調味料、香辛料、
油脂、水を加えてレトルト殺菌することを特徴とするパ
ラパラした外観とポロポロした食感を有するレトルト米
飯の製造法である。
【0005】以下本発明を逐次説明する。本発明にいう
レトルト米飯は、米のみからなる場合もあるが、麦を含
む場合もある。
【0006】また本発明のレトルト米飯は、洗米・浸漬
等の前処理をせずに、蒸煮・熱湯浸漬等の方法で表面の
み一部糊化させるため、表面に糠が残ることがある。一
般に糠は炊飯米飯の味を損なうが、洋食米飯を本発明に
適用すれば米飯に味付けがなされるためにこのデメリッ
トを軽減できる。
【0007】本発明で用いる生米は通常の精白米、七分
づき米、胚芽米或は無洗米であり、また、生麦は通常の
精白をした大麦(丸麦)、押し麦、割麦、小麦である。
麦の比率は任意であるが、米:麦の比が、100:0〜
70:30で好ましい食感の洋風米飯となる。
【0008】生米、生麦の表面糊化は、洗浄、浸漬吸水
を行わず生の米麦を直接蒸煮、熱湯浸漬等で行うが、処
理後の重量は、処理前の1.1〜1.4倍程度で穀粒の
中心部は糊化されない程度で行う。
【0009】表面糊化後の冷却は、室温中放置による自
然冷却、室温中での送風冷却、冷蔵庫または冷凍庫中で
の冷却、真空冷却、冷水浸漬、冷水シャワ−リング等任
意の方法で行い、品温を40℃以下とする。
【0010】表面糊化、冷却した米麦とともに肉、魚
介、野菜、きのこ、豆等の任意の具材と塩、砂糖、グル
タミン酸ソ−ダ、核酸、ケチャップ等の調味料、胡椒、
カレ−粉、サフラン等の香辛料、バタ−、大豆油、菜種
油、コ−ン油、ごま油等の油脂と必要量の水をパウチや
成型容器等レトルト耐性のある任意の容器に充填する。
【0011】
【表1】
【0012】レトルト殺菌は、既存のレトルト釜を用い
て熱水式、蒸気式等常法に従って行う。また、殺菌中は
静置しても回転しても良いが、望ましくは品温が100
℃に達する以前に1回以上回転させる。
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】本願発明においては、生米または生米及び
生麦の混合物を洗米・浸漬等の前処理をせず、蒸煮・熱
湯浸漬等の方法で表面のみ一部糊化させた後、送風・真
空冷却・冷水浸漬等の方法で冷却し、レトルト殺菌を行
うが、冷却後の米飯を樹脂や金属を材質とした成形容器
に充填してレトルト殺菌する方が、レトルトパウチ等に
充填してレトルト殺菌を行う場合と比較して、いっそう
パラパラした外観とポロポロした食感を実現できる。
【0016】
【実施例1】うるち米の精白米100gに食用油5g、
食塩2g、水83gの比率で図1に示す様な工程で、
P,Qの2種類のレトルト白飯をつくる。表1に示す様
に20名のパネラ−による官能評価の結果PはQと比較
して明らかにパラパラした外観とポロポロした食感をも
ち、洋風米飯に適した特性を持っていた。
【0017】
【実施例2】表2に示す様な配合で図2に示す様な工程
を用いてR,S2種類のレトルトピラフをつくり官能評
価した。結果は、表3に示す様にRは、Sに比較して明
らかに洋風米飯らしい外観、食感を持っていた。
【0018】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明により 従来
の製法では粘りが強く洋風米飯には、不適当な特性を持
っていたレトルト米飯に「パラパラした外観とポロポロ
した食感」を付与できる。また、従来のレトルト米飯の
製造で行われていた洗米、浸漬吸水工程を省略する事が
可能となり大幅な設備費、ランニングコストの低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 レトルト白飯の製造工程の説明図である。
P:本願発明の方法、Q:従来法。
【図2】 レトルトピラフの製造工程の説明図である。
R:本願発明の方法、S:従来法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生米または生米及び生麦の混合物を洗米
    ・浸漬等の前処理をせず、蒸煮・熱湯浸漬等の方法で表
    面のみ一部糊化させた後、送風・真空冷却・冷水浸漬等
    の方法で冷却しレトルト殺菌することを特徴とするパラ
    パラした外観とポロポロした食感を有するレトルト米飯
    の製造法。
  2. 【請求項2】 送風・真空冷却・冷水浸漬等の方法で冷
    却した後、具材、調味料、香辛料、油脂、水を加えてレ
    トルト殺菌することを特徴とする請求項1記載のレトル
    ト米飯の製造法。
  3. 【請求項3】 生米:生麦の比率が、100:0〜7
    0:30である請求項1あるいは2記載のレトルト米飯
    の製造法。
  4. 【請求項4】 生米または生米及び生麦の混合物を洗米
    ・浸漬等の前処理をせず、蒸煮・熱湯浸漬等の方法で表
    面のみ一部糊化させた後、送風・真空冷却・冷水浸漬等
    の方法で冷却し、樹脂や金属を材質とした成形容器に充
    填してレトルト殺菌する請求項1、2あるいは3記載の
    レトルト米飯の製造法。
JP5096091A 1993-04-22 1993-04-22 レトルト米飯の製造法 Pending JPH06303926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096091A JPH06303926A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 レトルト米飯の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096091A JPH06303926A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 レトルト米飯の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303926A true JPH06303926A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14155731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096091A Pending JPH06303926A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 レトルト米飯の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303926A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180737A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ajinomoto Co Inc 品質改良粥
KR100877474B1 (ko) * 2007-06-27 2009-01-07 씨제이제일제당 (주) 무균화 포장 보리밥의 제조방법
JP2012060996A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Kikkoman Corp 大麦のレトルト食品及びその製造方法
WO2012046272A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 株式会社サタケ レトルト米飯の製造方法及びレトルト米飯
WO2012140700A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社サタケ レトルト米飯製造システム
JP2013066418A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nagatanien:Kk 加工米及びその製造方法
WO2014136875A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 大塚製薬株式会社 穀類を含むレトルト用食品組成物
JP2020068716A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 小出 誠 非常食におけるレトルトパウチ食品の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180737A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ajinomoto Co Inc 品質改良粥
JP4613610B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-19 味の素株式会社 品質改良粥
KR100877474B1 (ko) * 2007-06-27 2009-01-07 씨제이제일제당 (주) 무균화 포장 보리밥의 제조방법
US7931927B2 (en) 2007-06-27 2011-04-26 Cj Cheiljedang Corporation Preparation method of cooked rice with barley in aseptic packing system
JP2012060996A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Kikkoman Corp 大麦のレトルト食品及びその製造方法
JP5718932B2 (ja) * 2010-10-05 2015-05-13 株式会社サタケ レトルト米飯の製造方法及びレトルト米飯用の米粒
CN102958380A (zh) * 2010-10-05 2013-03-06 株式会社佐竹 杀菌袋装米饭的制造方法和杀菌袋装米饭
ES2411483R1 (es) * 2010-10-05 2013-09-12 Satake Eng Co Ltd Método para fabricar arroz de retorta, y el arroz de retorta
US20140370174A1 (en) * 2010-10-05 2014-12-18 Mariko Kanemoto Method for manufacturing retort rice, and retort rice
WO2012046272A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 株式会社サタケ レトルト米飯の製造方法及びレトルト米飯
WO2012140700A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社サタケ レトルト米飯製造システム
JP5794299B2 (ja) * 2011-04-15 2015-10-14 株式会社サタケ レトルト米飯製造システム
US9854825B2 (en) 2011-04-15 2018-01-02 Satake Corporation Retort rice meal producing system
JP2013066418A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nagatanien:Kk 加工米及びその製造方法
WO2014136875A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 大塚製薬株式会社 穀類を含むレトルト用食品組成物
JPWO2014136875A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-16 大塚食品株式会社 穀類を含むレトルト用食品組成物
JP2020068716A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 小出 誠 非常食におけるレトルトパウチ食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170016077A (ko) 자반형 마른김을 이용한 김스낵 및 이의 제조방법
KR20060004896A (ko) 돈피를 주재료로한 식품 및 그 제조방법
JPH06303926A (ja) レトルト米飯の製造法
JP5885167B2 (ja) 穀類加工食品およびその製造方法
JP3182547B2 (ja) 食物繊維包着米及びその炊飯物
JP7156966B2 (ja) 炊飯米の製造方法
WO2021025047A1 (ja) 炒め調理済み麺類の製造方法
JP6869986B2 (ja) 麺類の製造方法
CN107549749B (zh) 一种牛奶裹衣花生米及其制备方法
JP2017038559A (ja) 冷凍調理済み生麺類の製造方法
JP6796599B2 (ja) ビーフン様米粉麺類の製造方法
WO2020196824A1 (ja) 米飯食品の製造方法
JP2001275588A (ja) 容器入り調理用加工米
JP2022078983A (ja) 電子レンジ対応冷凍包餡食品及びその方法
JP5043875B2 (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
JP3183292B1 (ja) 米飯類の製造方法
JP2009136210A (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
US20050129818A1 (en) Process for producing rice sheet
JPH09121801A (ja) 含水ビーフンの製造方法
JPH08195A (ja) レトルト米飯及びその製造方法
Wilkinson et al. Value-Added Rice Products in Today's Market1
JPH1146734A (ja) 品質の改良されたたこ焼、お好み焼及び これらに類似した食品
JPWO2017030082A1 (ja) 冷凍調理済み調味麺類の製造方法
TWI731054B (zh) 抑制米飯老化的方法及實施品質改善處理的米飯之製造方法
JPS6251959A (ja) レトルト米飯の製造方法