JPH08195A - レトルト米飯及びその製造方法 - Google Patents

レトルト米飯及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08195A
JPH08195A JP6133301A JP13330194A JPH08195A JP H08195 A JPH08195 A JP H08195A JP 6133301 A JP6133301 A JP 6133301A JP 13330194 A JP13330194 A JP 13330194A JP H08195 A JPH08195 A JP H08195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
retort
mixture
cooked
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133301A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ando
徹 安藤
Yumiko Sugano
由美子 菅野
Tomoaki Hisatsuka
智明 久塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP6133301A priority Critical patent/JPH08195A/ja
Publication of JPH08195A publication Critical patent/JPH08195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】炊きムラが無くパラパラした食感を有する、洋
風米飯に好適なレトルト米飯を製造する。 【構成】米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該混合物
をレトルト殺菌すると同時に炊飯することを特徴とす
る、レトルト米飯の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炊きムラの無いパラパ
ラした食感を持つレトルト米飯及びその製造法に関する
ものであり、特に、炒飯、ピラフ、ドライカレー等の洋
風米飯品種に応用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレトルト米飯は、精米を家庭で通
常行うのと同様に洗米・水浸漬した後に炊飯し、パウチ
や成形容器に充填後レトルト殺菌を行って製造されてい
る。あるいは、容器への充填適性向上のため、洗米ある
いは浸漬米を必要に応じて蒸煮等により半糊化させた
後、必要量の水とともに容器に充填しレトルト殺菌して
製造されている。この方法では、レトルト殺菌と同時に
炊飯が行われる。しかし、いずれの場合でも米飯の粘り
が強かったり、米飯粒同士が付着して塊を生じたりし
て、ピラフ等の洋風米飯としては好ましくない外観・食
感を有していた。
【0003】これらの問題を解決して洋風米飯らしいパ
ラパラした感じを出すためには、油や糖脂肪酸エステル
の添加を行うとよいことも知られているが、この場合に
は必要以上に油っぽくなったり異風味が生じたりするな
ど、品質的に満足のいくものではなかった。また、特に
密閉容器に充填後、レトルト殺菌と炊飯を同時に行う製
法の場合では、完成時のご飯の硬さをピラフらしく硬め
でパラパラした感じにするためには、添加水量を少な目
にする必要がある。この結果、部分的に充分に水が行き
渡らないところが生じ、炊きムラができ易い等の問題が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、レトルト殺菌と炊飯を同時に行う製法で得
られた従来のレトルト米飯にみられる、 米飯の粘りを
減少させ、 洋風米飯に好適なパラパラした食感を実現
し、かつ 炊きムラ等を無くすることであり、そのため
の製法を開発することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題の
解決を目指して鋭意研究の結果、米に対して米様に加工
した麦(米粒麦)を混合することにより、蒸煮・熱水浸
漬等の方法で表面のみ糊化させ、その後でレトルト殺菌
・炊飯を行ってもパラパラした食感を持ちかつ炊きムラ
の無い、洋風米飯類に好適なご飯を製造できることを見
いだした。
【0006】すなわち本願発明は、以下に掲げるもので
ある。 (発明1)米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該混合
物をレトルト殺菌すると同時に炊飯することを特徴とす
る、レトルト米飯の製造方法。 (発明2)米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該混合
物を水で洗浄し、水に浸漬させ、その後該混合物をレト
ルト殺菌すると同時に炊飯することを特徴とする、発明
1記載のレトルト米飯の製造方法。 (発明3)米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該米粒
麦及び米の表面のみを糊化させ、該混合物をレトルト殺
菌すると同時に炊飯することを特徴とする、発明1又は
2記載のレトルト米飯の製造方法。 (発明4)米粒麦と米の表面のみを糊化させる手段が、
該米粒麦及び米を蒸煮または熱水浸漬することである、
発明3記載のレトルト米飯の製造方法。 (発明5)米粒麦及び米の表面のみを糊化させた後、混
合物を冷却し、その後該混合物をレトルト殺菌すると同
時に炊飯することを特徴とする、発明3又は4記載のレ
トルト米飯の製造方法。 (発明6)米粒麦と米とを含む混合物における米粒麦の
比率が10〜50%であることを特徴とする、発明1な
いし5記載のレトルト米飯の製造方法。 (発明7)米粒麦と米とを含む混合物における米粒麦の
比率が15〜30%であることを特徴とする、発明6記
載のレトルト米飯の製造方法。 (発明8)混合物が、具材、調味料、香辛料、又は油脂
を含有していることを特徴とする、発明1ないし7記載
のレトルト米飯の製造方法。 (発明9)発明1ないし8記載の製造方法で製造される
レトルト米飯。
【0007】本願発明で用いられる米粒麦は大麦から得
られるものであり、その代表的な製造方法は以下のよう
になっている。まず、大麦を精選して外皮を除去し、麦
中央部にある黒い筋(黒条)に沿って2つに切断する。
ついで、切断後に残っている黒条を除去すると同時に精
白を行う。この精白大麦をアルファー化し、米と同程度
の比重に調節した後に米粒状に加工することによって米
粒麦が得られる。このような米粒麦は、はくばく(株)
社、日本精麦(株)社等から既に商品化されており本願
発明を実施するにあたって有効に使用できる。
【0008】本願発明で用いられる米はうるち米を指
し、必要に応じて精白米・七分づき米・胚芽米・無洗米
等を用いることができる。
【0009】本願発明では、米粒麦と米とを混合して混
合物を調製する。少量の場合は、手などでよく混合し、
均一に混ぜれば充分である。また、大量に混合物を調整
する場合は、米同士をブレンドするときと同様の方法を
用いれば、効率よく均質な混合物が得られる。米粒麦は
比重を米と同程度に揃えているため、予め混合した状態
で輸送しても分級しにくいという利点もある。
【0010】米粒麦は外観が米粒状に加工されている。
このため、米と米粒麦を含む混合物を炊飯して得られる
米飯の外観は、米だけを炊飯して得られる米飯と比較し
ても遜色のないものであり、喫食時の違和感が無い。
【0011】なお、本願発明で用いられる米粒麦に代え
て、押し麦、割麦等を用いる場合には、得られる米飯の
外観が、本願発明の米飯のそれと比較して、劣ったもの
となる。すなわち、喫食時に外観上の違和感がある。た
だし、これ以外は本願発明と同様の効果を奏する。
【0012】米粒麦と米とを含む混合物に占める米粒麦
の比率は、10〜50%である。好ましくは、15〜3
0%である。この範囲であれば、米飯としての外観上の
違和感が無い。
【0013】本願発明においては、米粒麦と米とを含む
混合物を水とともに密閉容器に充填し、これをレトルト
殺菌する。レトルト殺菌を行うときに同時に炊飯も行
う。米粒麦と米とを含む混合物を炊飯して得られるもの
は、麦を含むので狭義の米飯ではないが、ここでは米飯
とよぶ。
【0014】本願発明におけるレトルト殺菌は、既存の
レトルト釜を用いて熱水式、蒸気式等の常法に従って行
われるものである。また、殺菌中は静置していても回転
していても良いが、炊きムラをより少なくするために
は、品温が100℃に達する以前に1回以上回転させる
ことが好ましい。
【0015】本願発明のレトルト米飯の製造方法では、
米粒麦と米とを含む混合物と、水とを密閉容器に充填
し、レトルト殺菌と同時に炊飯を行う。この方法では、
通常の開放系で炊飯する場合と異なり、蒸発による水分
の減少がない。従って、レトルト殺菌・炊飯時に密閉容
器に充填する水量を少なくする必要がある。国産米を用
いる場合、開放系での炊飯時には米の量に対して約1.
5倍の水を添加するが、密閉系での炊飯時の水の添加量
は、米の量に対して約1.1倍程度となる。
【0016】洋風品種向きに米飯の食感を硬めに設定し
た場合には、更に水の量が減少する。すなわち、米の量
に対して約0.8〜0.9倍程なる。容器に充填される
水の量は、同時に充填される具材の量、調味液の粘度等
の種類、量によって変化するが、いずれにしても、米の
量に対して水の量が少ない。このため、容器内全体に水
が均一に行き渡らず、生炊きの状態の米が残ってしま
う。
【0017】本願発明においては、米粒麦と米とを混合
して得られる混合物を構成としている。このため、容器
内に充填する水の量を増やすことができる。つまり、密
閉系で硬めの米飯を炊飯する場合においても、炊きムラ
を防止するために十分量の水を充填することができる。
これは、麦を炊飯するのに必要な水量が米のそれに比べ
て多いことを利用している。
【0018】実際、密閉系において炊飯を行った後の米
飯の硬さを同程度に揃えて、必要とされる水量を比較し
てみると、米のみの場合は精米重量に対して約0.95
倍量の水を添加するが、米粒麦を15%混合した混合物
を炊飯する場合は、混合物重量に対して約1.20倍ま
で水を添加できるという結果が得られた。精米量に比べ
て1.2倍程度の添加水量がある場合は、容器に充填し
た際に米がほぼ水中に隠れるほどであるため、完全に炊
きムラを防止することが可能である。
【0019】本願発明においては、麦の粘りが少ないこ
とに起因して、得られるレトルト米飯の食感が洋風米飯
に好適なパラパラとしたものとすることができる。米粒
麦と米とを含む混合物に対する米粒麦の比率は前述のよ
うに10〜50%、好ましくは15〜30%が適当であ
る。米粒麦の比率がこれより少なすぎる場合は炊きムラ
の解消、パラパラ感の付与という点で効果がみられず、
また、多すぎる場合は、適度な粘りを有するという米飯
らしい食感に欠け、麦の香りが強くなりすぎる傾向があ
る。このような点を考慮して、求める食感と添加水量か
ら最適な米粒麦混合比率が上記範囲内で定められる。
【0020】本願発明では、米粒麦と米との混合物を水
で洗浄し、水に浸漬させることもできる。この工程で、
米のぬかを除去し、雑味をなくすことができる。
【0021】本願発明においては、米粒麦と米との混合
物を炊飯する前に、蒸煮あるいは熱水浸漬等の方法で表
面のみを糊化させることもできる。蒸煮あるいは熱水浸
漬等の表面糊化工程は、工程後の重量が工程前の1.1
〜1.4倍程度になれば充分で、穀粒が中心まで糊化さ
れないように行う。この工程が加わることにより、米飯
にいっそうパラパラとした食感が付与される。
【0022】本願発明においては、米粒麦及び米の表面
のみを糊化させた後、混合物を冷却する工程を加えるこ
とができる。該工程を加えることにより、米飯に一層パ
ラパラとした食感を付与できる。
【0023】表面糊化後の冷却は、室温放置による自然
冷却、送風冷却、冷蔵庫もしくは冷凍庫中での冷却、真
空冷却、冷水浸漬、又は冷水シャワー等の方法で行い、
品温を40℃以下にする。
【0024】また、レトルト殺菌を行う際に食用油脂を
添加することにより、米飯のほぐれ易さ、及び、パラパ
ラ感を更に向上させることも可能である。
【0025】洋風のレトルト米飯等、具を含み、かつ、
味付けされた米飯を製造するためには、必要に応じて、
具材、調味料、香辛料、油脂等を加えて、レトルト殺菌
を行う。
【0026】以下に本発明を逐次説明する。
【0027】
【実施例1】表1に示す配合のレトルトピラフ原料を調
製した。Pは比較用の従来品であり、Qは本願発明の実
施品である。Pは原料米としてうるち米の精米100%
を用いており、Qはうるち米の精米に15%の米粒麦を
混合した混麦米を用いているが、それ以外は同一であ
る。これらを、それぞれ図1に示す工程に従って調理
し、P、Q 2種類のレトルトピラフを試作した。
【0028】
【表1】
【0029】図1の工程について簡単に説明する。原料
米は洗米していないものを沸騰水中に数分間浸漬して表
面のみ糊化させ、その後冷水中で冷却し40℃以下とし
たものを前処理済原料米とし、容器に充填する。更に、
海老、玉葱等の具材と「コンソメ」等の調味料、水を同
容器に充填し密封する。このものに120℃、4分以上
のレトルト殺菌処理を施す事でレトルトピラフが調製で
きる。なお、レトルト殺菌中に1〜10回程度の回転を
かけるとより品質の良いレトルトピラフとなる。
【0030】本願発明の実施品Qと従来品Pとを、それ
ぞれ官能評価に供した。評価方法は2種で行った。ま
ず、絶対評価によりそれぞれの特性を把握した後、次に
2つのサンプルの比較評価を実施した。20人のパネル
による評価では、Qの方が明らかに洋風米飯として好ま
しい特性を有しており、また従来法で試作したPよりも
選好される結果となった(表2)。
【0031】
【表2】
【0032】
【実施例2】実施例1において調製された従来品Pは、
食感が軟らかく、また粘りも強いため、洋風米飯として
は好ましくないという結果が得られた。このことから、
Pを調製するにあたって添加された水分量を減らして、
より洋風米飯らしい食感に調整された従来品Rを試作し
た。Rの配合は表3に示したものを用い、工程は図1に
示したものにしたがった。また、本願発明の実施品であ
るQを、実施例1と同様にして調製した。
【0033】
【表3】
【0034】本願発明の実施品Qと従来品Rとを官能評
価に供し、比較した。評価は実施例1と同様な方法で実
施した。20人のパネルによる評価結果を表4に示す。
従来品Rは炊きムラが激しかった。このため、パネル各
人により硬さ、粘りについての評価がばらつく結果とな
った。この評価でもやはり、洋風米飯として好ましいの
は本願発明の実施品Qであることが示された。
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】本願発明は、レトルト殺菌と炊飯を同時
に行うレトルト米飯の製造法を改良し、炊きムラの無
い、かつパラパラとした食感を有する米飯を製造する方
法を提供する。該方法は、洋風米飯を製造する方法とし
て適している。本願発明の実施品では添加水量を多くで
きることから、炊き上がりの米飯の量を同一にする場合
でも、従来法に見られるように米のみを原料に用いて米
飯を調製するときに比べて原料コストを削減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 レトルト殺菌を行った洋風米飯類(ピラフ)
の製造工程図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該混
    合物をレトルト殺菌すると同時に炊飯することを特徴と
    する、レトルト米飯の製造方法。
  2. 【請求項2】米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該混
    合物を水で洗浄し、水に浸漬させ、その後該混合物をレ
    トルト殺菌すると同時に炊飯することを特徴とする、請
    求項1記載のレトルト米飯の製造方法。
  3. 【請求項3】米粒麦と米とを含む混合物を調製し、該米
    粒麦及び米の表面のみを糊化させ、該混合物をレトルト
    殺菌すると同時に炊飯することを特徴とする、請求項1
    又は2記載のレトルト米飯の製造方法。
  4. 【請求項4】米粒麦と米の表面のみを糊化させる手段
    が、該米粒麦及び米を蒸煮または熱水浸漬することであ
    る、請求項3記載のレトルト米飯の製造方法。
  5. 【請求項5】米粒麦及び米の表面のみを糊化させた後、
    混合物を冷却し、その後該混合物をレトルト殺菌すると
    同時に炊飯することを特徴とする、請求項3又は4記載
    のレトルト米飯の製造方法。
  6. 【請求項6】米粒麦と米とを含む混合物における米粒麦
    の比率が10〜50%であることを特徴とする、請求項
    1ないし5記載のレトルト米飯の製造方法。
  7. 【請求項7】米粒麦と米とを含む混合物における米粒麦
    の比率が15〜30%であることを特徴とする、請求項
    6記載のレトルト米飯の製造方法。
  8. 【請求項8】混合物が、具材、調味料、香辛料、又は油
    脂を含有していることを特徴とする、請求項1ないし7
    記載のレトルト米飯の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8記載の製造方法で製造さ
    れるレトルト米飯。
JP6133301A 1994-06-15 1994-06-15 レトルト米飯及びその製造方法 Pending JPH08195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133301A JPH08195A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 レトルト米飯及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133301A JPH08195A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 レトルト米飯及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195A true JPH08195A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15101467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133301A Pending JPH08195A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 レトルト米飯及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060996A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Kikkoman Corp 大麦のレトルト食品及びその製造方法
WO2012046272A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 株式会社サタケ レトルト米飯の製造方法及びレトルト米飯
JP2016165258A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 鳥越製粉株式会社 加工食品の製造方法
JP2021003098A (ja) * 2019-01-10 2021-01-14 マルハニチロ株式会社 冷凍又はチルド食品及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060996A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Kikkoman Corp 大麦のレトルト食品及びその製造方法
WO2012046272A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 株式会社サタケ レトルト米飯の製造方法及びレトルト米飯
JP2016165258A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 鳥越製粉株式会社 加工食品の製造方法
JP2021003098A (ja) * 2019-01-10 2021-01-14 マルハニチロ株式会社 冷凍又はチルド食品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021025047A1 (ja) 炒め調理済み麺類の製造方法
JPH08195A (ja) レトルト米飯及びその製造方法
JPH06303926A (ja) レトルト米飯の製造法
JP2001275588A (ja) 容器入り調理用加工米
JP4768702B2 (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
JP7156966B2 (ja) 炊飯米の製造方法
JP5043875B2 (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
JP2827303B2 (ja) 米飯の製造方法
JP2019176764A (ja) 液垂れが抑制された海藻佃煮の製造方法
JPH09285260A (ja) 容器入り即席粥または即席雑炊の製造方法
JP7317534B2 (ja) 加工米飯の製造方法
JP4560648B2 (ja) 米飯食品の製造法
JP3117068B2 (ja) 調味ソースの製造方法
JP4098576B2 (ja) 玄米粥
JPS6251959A (ja) レトルト米飯の製造方法
JP2004290128A (ja) でん粉類改質材、米飯改質材および改質米飯の製造方法
JPH0965841A (ja) レトルト食品の製造方法およびレトルト食品
JPH06141801A (ja) 中華ゆで麺の製造方法
JP2703144B2 (ja) 省力米の製造方法
JP6027195B2 (ja) 蒸しご飯およびその製造方法
JPH02104260A (ja) 水中油型乳化食品
JP2500499B2 (ja) 包装即炊き米の製造方法
JP4052982B2 (ja) パスタ類の調理方法及びその調理方法により製造されたパスタ食品
JP2024066174A (ja) 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法
JPS6034139A (ja) もち米様食品の製造法