JP2021003098A - 冷凍又はチルド食品及びその製造方法 - Google Patents
冷凍又はチルド食品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021003098A JP2021003098A JP2020002990A JP2020002990A JP2021003098A JP 2021003098 A JP2021003098 A JP 2021003098A JP 2020002990 A JP2020002990 A JP 2020002990A JP 2020002990 A JP2020002990 A JP 2020002990A JP 2021003098 A JP2021003098 A JP 2021003098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- starch
- frozen
- mass
- barley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 216
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 216
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 179
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 178
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 176
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 claims abstract description 82
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims abstract description 69
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 16
- 235000013804 distarch phosphate Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract 20
- 241000209219 Hordeum Species 0.000 claims abstract 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 15
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 5
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 abstract 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 abstract 1
- 210000001983 hard palate Anatomy 0.000 abstract 1
- 201000000615 hard palate cancer Diseases 0.000 abstract 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 196
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 77
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 73
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 24
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 12
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 9
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 9
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 9
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 7
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 7
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 7
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 6
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 5
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 5
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 5
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 5
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 4
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 4
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 4
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 4
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 4
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 2
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 2
- 244000040738 Sesamum orientale Species 0.000 description 2
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 2
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 2
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 2
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 244000058871 Echinochloa crus-galli Species 0.000 description 1
- 235000008247 Echinochloa frumentacea Nutrition 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 1
- 240000000571 Nopalea cochenillifera Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 235000013770 acetylated oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001073 acetylated oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013409 condiments Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000004280 healthy diet Nutrition 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 1
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 235000021462 rice dishes Nutrition 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- XDLYMKFUPYZCMA-UHFFFAOYSA-M sodium;4-oct-1-enoxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCC=COC(=O)CCC([O-])=O XDLYMKFUPYZCMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、大麦又は大麦及び米からなる穀類を炊飯した炊飯物(以下、単に「前記炊飯物」又は「麦飯」ともいう。)を用いる。
大麦は、もち種、うるち種に分かれるがいずれを用いてもよい。またうるち種の麦については、加工方法により押し麦、米粒麦などに分類されるがいずれを用いてもよい。米粒麦は米の形に加工した大麦を指す。
とりわけ、本発明においては、米粒麦を用いることが、米の食感に近く、麦飯が苦手な喫食者にも比較的受け入れられやすい点や、米と一緒に食べた時に違和感が少ないなどの理由から好ましい。
付着性を上記範囲内とするためには、後述する本発明の冷凍又はチルド食品の製造方法において前記炊飯物に対する澱粉糊液の量や澱粉糊液の濃度、澱粉糊液中の澱粉の種類、前記炊飯物との混合温度などを調整すればよい。
本発明の冷凍又はチルド食品の製造方法は、大麦又は大麦及び米からなる穀類の炊飯物に前記穀類に由来しない澱粉糊液を絡めて混合するものである。本明細書において、前記炊飯物に澱粉糊液を絡めて混合するとは、麦粒の周囲に澱粉糊液をまとわりつかせるように前記炊飯物と澱粉糊液を混合することを指す。
前記炊飯物については上述したものが挙げられる。前記炊飯物は、通常大麦及び米からなる穀類合計100質量部に対して100質量部以上250質量部以下の水を添加して炊飯する。炊飯前の穀類に、穀類以外の具材や調味料を混合させ、その混合物を炊飯してもよい。
米19.2質量部、米粒麦19.2質量部、油脂(なたね油)0.9質量部に対し、水60.7質量部を加えて炊飯して麦飯を得た。
それとは別に調味料として醤油及び発酵調味料を合計15質量部(水分70〜80質量%程度)、水81.5質量部、馬鈴薯由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉(王子コーンスターチ社製「トレコメックスAET−4」)を4.8質量部混合し、澱粉の糊化温度以上に加熱して澱粉糊液を得た。
油脂(なたね油)2.7質量部で卵液10.1質量部を1分間炒めた。次いで具材(たけのこ、にんじん、焼豚)15.9質量部を1分間炒めた。そこに、上記炊飯した麦飯を60.5質量部、調味料としてオイスターソース、醤油、食塩、チキンエキスを合計5.9質量部投入し更に1分間炒めて、チャーハンを得た。炒める温度は200〜280℃とした。炒めた直後のチャーハン95.1質量部に上記で調製した澱粉糊液4.9質量部を混合した(混合時の混合物の温度:約20℃)。包装材として、ポリエチレンとポリアミド(ナイロン)の貼り合わせフィルム(厚さ60μm、水蒸気透過性30cc/(m2・day・MPa))を用いて気密に包装した。包装後のチャーハンを−20℃で冷凍させた。大麦及び米からなる穀類の炊飯物100質量部に対し、澱粉糊液の量は8質量部であり、澱粉の量としては0.4質量部であった。
実施例1において、澱粉糊液の調製、及び炒めた後のチャーハンへの澱粉糊液の混合を行わなかった。その点以外は実施例1と同様にして、冷凍チャーハンを得た。
実施例1において、澱粉糊液の調製を行わず、炒めた直後のチャーハン95.1質量部に澱粉糊液4.9質量部を混合する代わりにヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉2質量部を混合した。その点以外は実施例1と同様にして、冷凍チャーハンを得た。
冷凍14日目における実施例1、比較例1の冷凍チャーハンを、それぞれ250g包装材から出して皿に盛り、ラップ(材質ポリ塩化ビニリデン)をかけて電子レンジで500W、5分の加熱にて解凍した。
解凍したチャーハンの物性をクリープメーターRE2-33005C2型(株式会社山電社製)により測定した。方法は上部に開口部を有する有底円筒状の容器(直径40mm、高さ15mm)にチャーハン12gを、過剰に力を加えることなく厚さ12mmに均一に充填し、その上方から圧縮・弾性用アダプタ(直径16mm円柱形)を、アダプタの中心軸と容器の中心軸が一致するようにして、1mm/秒の速度で容器に充填された食品の上表面を基準にチャーハンの厚みの50%の振幅で上下運動をさせて測定し、その結果得られたデータを同社製の自動解析装置にて解析したものである。測定時点のチャーハンの温度は約20℃であった。結果を表1に示す。
表1の結果に示されるように糊液の粘性によって付着性の数字が高くなっている。従って、飯粒同士の付着性が高くなって、食べやすさの向上に寄与していることが判る。また澱粉糊液を混合した実施例1は糊液の水分の影響を受け、比較例1に比べてやや硬さ荷重が下がっており、澱粉糊液の水分を吸って柔らかくなったと考えられる。
冷凍14日目における実施例1、比較例1の冷凍チャーハンを、それぞれ250g皿に盛り、ラップ(材質ポリ塩化ビニリデン)をかけて電子レンジで500W、5分の加熱にて解凍した。
解凍したチャーハンの物性をクリープメーターRE2-33005C2型(株式会社山電社製)により測定した。方法は上部に開口部を有する有底円筒状の容器(直径40mm、高さ15mm)にチャーハン12gを、過剰に力を加えることなく厚さ12mmに均一に充填した後に容器を反転させてチャーハンのみを取り出した。取り出した円柱状のチャーハン(直径40mm、高さ12mm)の上方から圧縮・弾性用アダプタ(直径16mm円柱形)を、アダプタの中心軸とチャーハンの中心軸が一致するようにして、1mm/秒の速度で、チャーハンの厚みの90%まで下方に侵入させて測定し、その結果得られたデータを同社製の自動解析装置にて解析したものである。結果を表2に示す。
表2の結果に示されるように澱粉糊液を混合した実施例1は最大荷重が比較例1よりも大きい。従って、飯粒同士のくっつきあう力は澱粉糊液(あん)を混合した実施例1の方が比較例1よりも強くなっており、麦飯の保形性が高くなっていることが判る。
冷凍14日目における実施例1、比較例1及び2の冷凍チャーハンを、それぞれ250g皿に盛り、ラップ(材質ポリ塩化ビニリデン)をかけて電子レンジで500W、5分の加熱にて解凍した。
これらのチャーハンについて、健常な成人である10人のパネラー(男性5人、女性5人、平均年齢36歳)に食べさせ、以下の方法で評価した。
「非常にパサパサした食感であり、まずい」と感じる場合を0点、「適度にパラパラしており、パサパサした食感とは感じられない」場合を10点として、10段階評価で評価させた。
「麦飯が硬すぎて食べ難い」と感じる場合を0点、「適度な硬さであり食べやすい」と感じる場合を10点として、10段階評価で評価させた。
「非常にまずい」と感じる場合を0点、「非常においしい」と感じる場合を10点として、10段階評価で評価させた。
米12質量部、米粒麦12質量部、その他雑穀(粟、きび、ごま)合計2質量部、調味料(かつお風味調味料、発酵調味料、食塩、しょうゆ等)1質量部に対し、水38質量部を加えて炊飯したものに、五目具材(れんこん、にんじん、鶏肉、枝豆、昆布、きざみ梅)合計16質量部を混合して五目入りの麦飯を得た。
それとは別に調味料として発酵調味料、風味調味料、チキンコンソメを合計1.5質量部(これらの調味料中の水分量は平均3質量%程度)、水4質量部、馬鈴薯由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉(王子コーンスターチ社製「トレコメックスAET−4」)を0.3質量部混合し、澱粉の糊化温度以上に加熱して澱粉糊液を得た。
五目入りの麦飯に対し澱粉糊液を混合させた。混合比率は五目以外の麦飯100質量部に対して、澱粉糊液5質量部とした。これにより、米粒麦、米及び雑穀の混合物の表面に、澱粉糊液を付着させた(混合時の混合物の温度:約80℃)。包装材として、ポリエチレンとポリアミド(ナイロン)の貼り合わせフィルム(厚さ60μm、水蒸気透過性30cc/(m2・day・MPa))を用いて混合物を気密に包装した。包装後の五目入り麦飯を−20℃で冷凍させて、冷凍五目入り麦飯を得た。なお、得られた冷凍五目入り麦飯中、麦飯100質量部に対し、澱粉糊液の澱粉の量としては0.3質量部である。
実施例3では、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉を、ワキシーコーン由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉に変更した。また、実施例4では、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉を、タピオカ由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉に変更した。更に、比較例3では、澱粉糊液を用いなかった。それらの点以外は実施例2と同様にして、冷凍五目入り麦飯を得た。
冷凍14日目における比較例3、実施例2〜4の冷凍した五目入り麦飯を、それぞれ250g皿に盛り、ラップ(材質ポリ塩化ビニリデン)をかけて電子レンジで500W、5分の加熱にて解凍した。
解凍した五目入り麦飯について、上記の評価1と同様の方法で硬さ荷重と付着性を測定した。結果を表4に示す。
なお澱粉糊液における澱粉濃度を15質量%としたり、澱粉糊液の添加量を15質量部とする以外は実施例2と同条件とした冷凍五目入り麦飯について硬さ荷重を実施例2と同様に測定したところ、実施例2と同程度の結果が得られた。
冷凍14日目における実施例2、比較例3の冷凍された五目入り麦飯を、それぞれ250g皿に盛り、ラップ(材質ポリ塩化ビニリデン)をかけて電子レンジで500W、5分の加熱にて解凍した。
解凍した五目入り麦飯について、健常な成人である10人のパネラー(男性5人、女性5人、平均年齢 34歳)に喫食させ、以下の方法で評価した。
「非常にパサパサした食感であり、まずい」と感じる場合を0点、「適度にパラパラしており、パサパサした食感とは感じられない」と感じる場合を10点として、10段階評価で評価させた。
「麦飯が硬すぎて食べ難い」と感じる場合を0点、「適度な硬さであり食べやすい」と感じる場合を10点として、10段階評価で評価させた。
「非常にまずい」と感じる場合を0点、「非常においしい」と感じる場合を10点として、10段階評価で評価させた。
実施例5では、表6に示すように、実施例2において、澱粉糊液中のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉の濃度を変更させた。濃度の変更はヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉の使用量を0.3質量部から0.17質量部に変更することにより行った。
実施例6では、実施例2において、表6に示すように、澱粉糊液の添加量を変化させた。
表6には、五目を除く麦飯に対する澱粉糊液の量を示す。
実施例2、5及び6の冷凍五目入り麦飯について、評価5と同様にして解凍させた後に、健常な成人である10人のパネラー(男性5人、女性5人、平均年齢 34歳)に喫食させ、以下の方法で評価した。
10人のパネラーに「パサパサした食感であり、食べにくい」と感じる場合を0点、「適度な粘りがあり食べやすい」と感じる場合を5点、「ベタベタした食感であり、食べにくい」と感じる場合を10点とする10段階評価で評価させた。
それぞれのパネラーの平均点を集計し、以下の評価基準で評価した。結果を表6に示す。
0点以上2.0点未満:×
2.0点以上4.0点未満:○
4.0点以上6.0点未満:◎
6.0点以上8.0点未満:○+
8.0点以上10.0点以下:×+
実施例7では実施例1において、澱粉糊液におけるヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉の濃度及び澱粉糊液の添加量を表7に記載のように変更した。実施例8〜11では、澱粉糊液の添加量を表7に記載のように変更した。更に実施例10では、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉を、ワキシーコーン由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉に変更した。また、実施例11では、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉を、タピオカ由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉に変更した。それらの点以外は実施例1と同様にして、冷凍チャーハンを得た。
なお実施例7において澱粉糊液の濃度は、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉の量を4.8質量部から3.0質量部に変更した。
冷凍14日目における実施例7〜11の冷凍チャーハンを、それぞれ250g皿に盛り、ラップ(材質ポリ塩化ビニリデン)をかけて電子レンジで500W、5分の加熱にて解凍した。
解凍したチャーハンについて、上記の評価1と同様の方法で硬さ荷重と付着性を測定した。結果を表7に示す。
なお澱粉糊液における澱粉濃度を15質量%としたり、澱粉糊液の添加量を15質量部とする以外は実施例8と同条件とした冷凍チャーハンについて硬さ荷重を実施例8と同様にして測定したところ、実施例8と同程度の結果が得られた。
実施例7〜9の冷凍チャーハンについて、評価7と同様にして解凍させた後、健常な成人である10人のパネラー(男性5人、女性5人、平均年齢 35歳)に喫食させ、以下の方法で評価した。
10人のパネラーに「パサパサした食感であり、食べにくい」と感じる場合を0点、「適度な粘りがあり食べやすい」と感じる場合を5点、「ベタベタした食感であり、食べにくい」と感じる場合を10点とする10段階評価で評価させた。
それぞれのパネラーの平均点を集計し、以下の評価基準で評価した。結果を表8に示す。
0点以上2.0点未満:×
2.0点以上4.0点未満:○
4.0点以上6.0点未満:◎
6.0点以上8.0点未満:○+
8.0点以上10.0点以下:×+
Claims (10)
- 大麦又は大麦及び米からなる穀類の炊飯物と、前記穀類に由来しない澱粉糊液との混合物を含む、冷凍又はチルド食品。
- 前記炊飯物の表面に、澱粉糊液が付着している、請求項1に記載の冷凍又はチルド食品。
- 前記炊飯物が炒められたものである、請求項1又は2に記載の冷凍又はチルド食品。
- 前記炊飯物が米粒麦の炊飯物を含む、請求項1〜3の何れか1項に記載の冷凍又はチルド食品。
- 前記澱粉が、リン酸架橋澱粉を含む、請求項1〜4の何れか1項に記載の冷凍又はチルド食品。
- 前記リン酸架橋澱粉がヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉である、請求項5に記載の冷凍又はチルド食品。
- 前記炊飯物100質量部に対して澱粉糊液を3質量部以上15質量部以下含む、請求項1〜6の何れか1項に記載の冷凍又はチルド食品。
- 炒めた前記炊飯物と澱粉糊液の混合物からなり、以下の方法で測定する付着性(J/m3)が9J/m3以上30J/m3以下であるか、炒めていない前記炊飯物と澱粉糊液の混合物からなり、以下の方法で測定する付着性(J/m3)が10J/m3以上30J/m3以下である請求項1、2、4〜7の何れか1項に記載の冷凍又はチルド食品。
<付着性の測定方法>
クリープメーターRE2-33005C2型(株式会社山電社製)を用い、上部に開口部を有する有底円筒状の容器(直径40mm、高さ15mm)に食品12gを、厚さ12mmに均一に充填し、その上方から圧縮・弾性用アダプタ(直径16mm円柱形)を、1mm/秒の速度で、容器に充填された食品の上表面を基準に食品の厚みの50%の振幅で上下運動をさせて測定する。 - 大麦又は大麦及び米からなる穀類の炊飯物に、前記穀類に由来しない澱粉を含有する澱粉糊液を絡めた後、包装し、冷凍又はチルドする、冷凍又はチルド食品の製造方法。
- 前記炊飯物を炒めた後に、前記澱粉糊液と絡める、請求項9に記載の冷凍又はチルド食品の製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002426 | 2019-01-10 | ||
JP2019002426 | 2019-01-10 | ||
JP2019122373 | 2019-06-28 | ||
JP2019122373 | 2019-06-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6773926B1 JP6773926B1 (ja) | 2020-10-21 |
JP2021003098A true JP2021003098A (ja) | 2021-01-14 |
Family
ID=72829629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020002990A Active JP6773926B1 (ja) | 2019-01-10 | 2020-01-10 | 冷凍又はチルド食品及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6773926B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62210956A (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-17 | Akio Sugi | 食味改善する炊飯方法 |
JPH08195A (ja) * | 1994-06-15 | 1996-01-09 | Ajinomoto Co Inc | レトルト米飯及びその製造方法 |
JPH0838094A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-13 | House Foods Corp | 米飯加工食品用調味料 |
JP2007151483A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Ajinomoto Co Inc | 複粒化した冷凍米飯及びその製造方法 |
JP2013202003A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Meiji Co Ltd | 冷凍米飯食品及びその製造方法 |
JP2018143116A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 株式会社明治 | 冷凍用米飯の製造方法 |
-
2020
- 2020-01-10 JP JP2020002990A patent/JP6773926B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62210956A (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-17 | Akio Sugi | 食味改善する炊飯方法 |
JPH08195A (ja) * | 1994-06-15 | 1996-01-09 | Ajinomoto Co Inc | レトルト米飯及びその製造方法 |
JPH0838094A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-13 | House Foods Corp | 米飯加工食品用調味料 |
JP2007151483A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Ajinomoto Co Inc | 複粒化した冷凍米飯及びその製造方法 |
JP2013202003A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Meiji Co Ltd | 冷凍米飯食品及びその製造方法 |
JP2018143116A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 株式会社明治 | 冷凍用米飯の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6773926B1 (ja) | 2020-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987838B2 (ja) | 上掛け用流動状食品 | |
KR101070790B1 (ko) | 흡유 저감화 배터믹스 조성물 | |
JP2013135618A (ja) | 煮込み食品及びその製造方法 | |
JP6773926B1 (ja) | 冷凍又はチルド食品及びその製造方法 | |
JP6037451B2 (ja) | 味噌調味材、これを使用した調味ソース、及びこれらの製造方法 | |
JP6304543B2 (ja) | 小麦粉を使用しない即席調理食品及びソース | |
JP2020080702A (ja) | カリフラワーサラダ | |
JP7572963B2 (ja) | 組成物 | |
JP4858326B2 (ja) | ホワイトソースベース及びこれを加熱調理して得られるホワイトソース | |
EP3491937B1 (en) | Liquid seasoning agent containing solid ingredients | |
JP3150140U (ja) | コンニャクと米飯類からなる食品の製造用コンニャク成形品 | |
JP3612473B2 (ja) | フィリング及びこれを含む食品 | |
JP6847602B2 (ja) | ノンフライ食品用の衣用組成物 | |
JP7161884B2 (ja) | 具材入り食物繊維含有ソース及びその製造方法 | |
JP7150635B2 (ja) | 米飯類用保形剤および米飯類の保形方法 | |
JP7364574B2 (ja) | イネ科穀物粒含有液状食品 | |
JP2009017871A (ja) | 穀粒加工食品およびその製造方法 | |
JP3788639B2 (ja) | 揚げ物用穀粉及び揚げ物類 | |
JP7076326B2 (ja) | 根菜類又はキノコ類含有ソース及びその製造方法並びにソースの風味改善方法 | |
JP7080127B2 (ja) | カボチャソース及びその製造方法 | |
JP2003250502A (ja) | 即席食品用粉末 | |
JP6811481B2 (ja) | 調理用加工大麦及びその組成物並びに焼成調理用生地 | |
JPH0636719B2 (ja) | フイリング組成物 | |
JP2024120551A (ja) | 穀物粒含有液状食品 | |
KR101834238B1 (ko) | 물성 조절 민스육 조성물 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200205 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200205 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6773926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |