JP2827303B2 - 米飯の製造方法 - Google Patents

米飯の製造方法

Info

Publication number
JP2827303B2
JP2827303B2 JP1196328A JP19632889A JP2827303B2 JP 2827303 B2 JP2827303 B2 JP 2827303B2 JP 1196328 A JP1196328 A JP 1196328A JP 19632889 A JP19632889 A JP 19632889A JP 2827303 B2 JP2827303 B2 JP 2827303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
monoglyceride
cooking
cooked rice
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1196328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361459A (ja
Inventor
浩 麻生
茂 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1196328A priority Critical patent/JP2827303B2/ja
Publication of JPH0361459A publication Critical patent/JPH0361459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827303B2 publication Critical patent/JP2827303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、きわめて良好な品質を有する米飯の製造方
法に関するものである。
[従来の技術] 従来より、米飯の製造方法として、常圧炊飯法や加圧
炊飯等がおこなわれている。例えば、加圧炊飯法によれ
ば、米飯のつやが良くなる、甘みが増して味が良くなる
などの品質上の利点の他、短時間で調理できるため、エ
ネルギーコストが低減できるなど、常圧炊飯法に比べ有
利な点が多い。しかし一方で、ムダな粘りが生じてしま
い、ふっくらした食感にならないという欠点も生じてし
まう。
これらの欠点を解消すべく、例えば特開昭53−79047
号公報、特開昭58−179445号公報、特開昭62−51959号
公報には、あらかじめ米を蒸煮処理や湯炊き処理して、
米飯の粘りの原因となる米粒表面の糊化部分を除去して
から加圧処理をほどこす米飯の製造法が開示されてい
る。しかしこれらの方法では、蒸煮処理や湯炊き処理の
工程中に、香ばしい香や味が流出してしまい、最終的に
味気ない米飯に仕上がってしまうという問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の問題点、即ち、味・風味・食感、更
には調理上のエネルギーコスト等を解決することを課題
とする。従って、本発明の目的は、炊飯、特に加圧炊飯
により、つやが非常にあり、香、味が良く、しかもムダ
な粘りのない、きわめて良好な品質の米飯を製造する方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記課題の解決につき鋭意検討を重ね
た結果、原料米を、モノグリセライドの存在下で炊飯す
ることにより、きわめて良好な品質の米飯が得られると
の知見に到り、本発明を完成したものである。
以下に本発明について詳細に説明する。
先ず、原料米を洗浄後、洗米を常温の水、例えば15〜
25℃の水に浸漬する。
浸漬後、原料米を適量の水の存在下加熱炊飯する。
加熱炊飯時には、モノグリセライドが原料米に対して
0.01〜0.5重量%、好ましくは0.05〜0.1重量%共存する
ことが必須である。モノグリセライドの添加時期は、特
に限定されないが、好ましくは、原料米の水浸漬開始時
に添加する。モノグリセライドの作用は、炊飯時、特に
加圧炊飯時にムダな粘りが生じる現象を未然に防ぐこと
にある。そのためには、モノグリセライドと米とが充分
に接触することにより効果が発揮されるゆえ、浸漬開始
時にモノグリセライドを添加するのが最も好ましい。さ
らにモノグリセライドの添加方法としては、粉末状で添
加、ペースト状で添加、液状で添加のいずれの方法でも
よいが、モノグリセライドと米とを充分に接触させるた
めに、液状として添加するのが最も好ましい。
モノグリセライド添加量は、既に述べたように原料米
に対して0.01〜0.5重量%、好ましくは0.05〜0.1重量%
となるように添加する。モノグリセライド添加量が0.05
重量%より少ない場合は、ムダな粘りを抑える効果が充
分に発揮されなくなる傾向にある。逆にモノグリセライ
ドの添加量が0.1重量%より多くなるとモノグリセライ
ドの味およびにおいが感じられるようになり、0.5重量
%以上の添加では製品に悪影響を与えるようになってく
る。
モノグリセライドの種類としては、グリセリン脂肪酸
エステルのみならず、ポリグリセリン脂肪酸エステル、
グリセリン酢酸脂肪酸エステルなど、脂肪酸とグリセリ
ン又はポリグリセリンのエステル及びその誘導体であれ
ば何でもよい。
上記のようにして得られた浸漬米の炊飯方法は、常圧
炊飯法、レトルト炊飯法等、特に限定されるものではな
いが、就中、加圧炊飯方法が良好な品質の米飯を得る上
で有効である。
得られた米飯はそのまま食してもよいが、保存米飯等
として用いる等その供し方に特に限定はなく、例えば、
無菌充填米飯の製造に使用すれば、保存性に優れた高品
質の保存米飯が得られる。
次に実施例により本発明を説明する。
[実施例1] 精白米500gを洗米後、25℃の水に浸漬した。浸漬開始
時に0.5gのモノグリセライドを少量の水に溶解又は分散
させた液体を添加してよく混合した。1時間浸漬後、加
圧釜を用いて加圧炊飯をおこなった(最高温度115℃,1
分間)。得られた米飯を食したところ、つやが非常にあ
り、香、味が良く、ムダな粘りのないふっくらした食感
を有していた。専門パネル7名による官能評価結果を、
モノグリセライド無添加区を比較例として第1表に示
す。
[実施例2] 精白米500gを洗米後、20℃の水に浸漬した。浸漬開始
時に0.3gのモノグリセライドを少量の水に溶解又は分散
させた液体を添加してよく混合した。1時間浸漬後、密
閉容器内に移し、レトルト炊飯をおこなった(F0=5.
0)。得られた米飯を食したところ、つやがあり、ムダ
な粘りのないふっくらした食感を有していた。
[実施例3] 精白米500gを洗米後、20℃の水に浸漬した。浸漬開始
時に0.25gのモノグリセライドを少量の水に溶解又は分
散させた液体を添加してよく混合した。1時間浸漬後、
加圧釜を用いて加圧炊飯をおこなった(最高温度110℃,
2分間)。得られた米飯を無菌充填包装し、24℃で1ヶ
月保存後、電子レンジで再加熱して食したところ、つや
が非常にあり、ふっくらした良好な食感であった。
[効果] 本発明の製造方法によれば、炊飯、特に加圧炊飯によ
りつやがあり、香、味が良く、しかもムダな粘りのな
い、きわめて良好な品質の米飯を製造することができ
る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料米を、モノグリセライド0.01〜0.5重
    量%(対原料米比)の存在下で加圧炊飯し、無菌充填包
    装することを特徴とする米飯の製造方法。
JP1196328A 1989-07-28 1989-07-28 米飯の製造方法 Expired - Fee Related JP2827303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196328A JP2827303B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 米飯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196328A JP2827303B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 米飯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361459A JPH0361459A (ja) 1991-03-18
JP2827303B2 true JP2827303B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16355997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196328A Expired - Fee Related JP2827303B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 米飯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827303B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371707B1 (ko) * 2000-12-05 2003-02-11 현대자동차주식회사 벤치식 좌석의 3점 시트벨트장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836355A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 House Food Ind Co Ltd 調理米飯の処理方法
JPS60234556A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Meiji Seika Kaisha Ltd 即席米の製造方法
JPH01211456A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Toyo Suisan Kk 赤飯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361459A (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515820A (en) Method for coating and infusing nut products with honey-sucrose solution for roasting
KR890005274B1 (ko) 건조 α화 곡물의 제조방법
US4085234A (en) Process for manufacturing fast cooking rice
JP2827303B2 (ja) 米飯の製造方法
JPH0664A (ja) 即席麺類の製造方法
JP3256760B2 (ja) 乾燥かき揚げ天ぷらの製造方法
JP4271383B2 (ja) 即席麺類の製造方法
KR930006989B1 (ko) 조미 땅콩의 가공방법
JPH08195A (ja) レトルト米飯及びその製造方法
CN110024979A (zh) 一种提高即食海带脯风味的处理方法
JP3294540B2 (ja) 米飯の製造方法
KR101940997B1 (ko) 삶은 땅콩 제조방법
JP3560927B2 (ja) 密封容器入り調理粒小豆
JP2000245376A (ja) 麺類の加熱調理法
JP2855167B2 (ja) 炊飯方法
JP4098576B2 (ja) 玄米粥
JP3304307B2 (ja) 調理栗及びその製法
JPS6312575B2 (ja)
JPS6387951A (ja) 味付け米飯の製造法
JPS608103B2 (ja) 炊飯米入り包装体の結露防止法
JPH0418828B2 (ja)
JP3728072B2 (ja) 炊飯器用おこわ類セットの製造方法
JP2006087347A (ja) 米飯食品の製造法
JPH10313800A (ja) 米飯食品及びその製造方法
JPH05227904A (ja) 食味が改良された米飯類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees