JP5348732B2 - オレフィン重合およびそれにより生成されるポリマーのための多種触媒および反応装置システム - Google Patents

オレフィン重合およびそれにより生成されるポリマーのための多種触媒および反応装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP5348732B2
JP5348732B2 JP2007508539A JP2007508539A JP5348732B2 JP 5348732 B2 JP5348732 B2 JP 5348732B2 JP 2007508539 A JP2007508539 A JP 2007508539A JP 2007508539 A JP2007508539 A JP 2007508539A JP 5348732 B2 JP5348732 B2 JP 5348732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rac
zrme
activated
indenyl
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532762A (ja
JP2007532762A5 (ja
Inventor
アブハリ、ラミン
シムズ、チャールズ・エル
チアン、ペイジュン
ジョンスラド、デイビッド・アール
カニク、ジョ・アン・エム
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2007532762A publication Critical patent/JP2007532762A/ja
Publication of JP2007532762A5 publication Critical patent/JP2007532762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348732B2 publication Critical patent/JP5348732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/10Heteroatom-substituted bridge, i.e. Cp or analog where the bridge linking the two Cps or analogs is substituted by at least one group that contains a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の分野
本発明は複数の触媒と複数の反応装置を用いたオレフィンを重合するプロセスおよびそれによりに生成されるポリマーに関する。特に、本発明はポリオレフィン接着剤を生成するプロセスおよびそれにより生成される接着剤に関する。
発明の背景
接着剤のようないくつかの応用のためには、個々のポリマーは必要な特性の組み合わせを有していない。ある種の特性を有する個々のポリオレフィンは、個々の構成成分の好ましい特質を組み合わせることを期待して、しばしば混合される。一般的には、結果は個々の樹脂の個々の特質の平均を示す混合物になる。例えば、欧州特許第0527589号は、機械的強度と柔軟性との釣り合いがとれた構成物を得るために、柔らかくて低分子量の非晶質ポリプロピレンと高分子量のアイソタクチックポリプロピレンとの混合物を開示する。これらの構成物はアイソタクチックポリプロピレン単体に比べて良好な柔軟性を示すが、その他の物理的特質では依然不十分である。また、物理的な混合物は混和性が十分でないという問題点を有する。親和性があるような構成成分が選べなければ、相分離を起こすか、構成比の小さな成分が表面に移動することがある。緊密混合とも呼ばれる反応装置混合(同一の反応装置または連続した反応装置内で作られた2またはそれ以上のポリマーからなる構成物)は、これらの問題点に取り組むためにしばしば用いられるが、しかし、同じ環境下で異なったポリマーを生成するように作用する触媒系を発見することは難問であった。
多種触媒系は、過去に、様々のポリマーと他のポリマー構成物との反応装置混合(緊密混合とも呼ばれる)を生成するために使われてきた。反応装置混合やその他のワンポット重合構成物は、多くの場合、同様のポリマーの物理的混合よりも優れていると評価されている。例えば、米国特許第6,248,832号は、1つまたはそれ以上の立体特異的メタロセン触媒系と少なくとも1つの非立体特異的メタロセン触媒系の存在下にて生成されるポリマー構成物を開示している。得られたポリマーは欧州特許第0527589号および米国特許第5,539,056号において開示されている物理的混合物を越える優れた特性を有している。
このように、新規なポリマー構成物を生成する多種触媒系を開発する方法についての関心が高まっていた。例えば、米国特許第5,516,848号は、アルモキサンまたは非配位アニオンにより活性化された2種類のシクロペンタジエニルをベースとした遷移金属化合物の効用を開示している。特に、実施例は、他の結果もあるが、バイモーダル分子量分布(Mw/Mn)および様々な程度のアイソタクチシティ(立体規則性)(実施例2、3および4の生成物において12〜52%のアイソタクチックPP)を有し、かつ100,000以上および熱可塑性樹脂用の1,200,000といった大きさの重量平均分子量を有する、メチルアルモキサンあるいはN,N−ジメチル・アルミニウム・テトラキス(ペンタフルオルフェニル)ホウ酸塩などの活性化剤で活性化されたMeSi(Me)(N−c−C1223)TiClとrac−MeSi(HInd)ZrClあるいはMeSi(Me)(N−c−C1223)TiClとMeSi(Ind)HfMe(Indはインデニル)というような組み合わせた触媒化合物を開示している。さらに、米国特許第6,184,327号は、a)溶液にて、約90℃から約120℃の温度にて、プロピレンモノマーを、アイソタクチックまたはシンジオタクチックポリプロピレンを生成することができるキラル、立体剛性(stereorigid)遷移金属触媒化合物を含む触媒構成物に接触させる工程、b)アタクチックポリプロピレンを生成することができるアキラル遷移金属触媒を用いて重合反応装置にて、工程a)の生成物をプロピレン、さらに、好ましくは、1以上の重合可能なモノマーと重合する工程、およびc)分岐オレフィンポリマーを回収する工程、を含むプロセスによって生成される、少なくとも90モル%の側鎖がアイソタクチックまたはシンジオタクチックポリプロピレンであって少なくとも80モル%の骨格がアタクチックポリプロピレンであるような、結晶性の側鎖と非晶質の骨格を有する分岐オレフィンポリマーから成る熱可塑性エラストマーを開示している。同様に、米国特許第6,147,180号は、まずモノマーを重合して少なくとも40%がビニル基で終端されたマクロモノマーを得て、次にそのマクロモノマーをエチレンと重合させることにより生成された、熱可塑性ポリマー構成物の合成を開示している。また、米国特許第6,323,284号は、2つの別個の触媒系を用いてアルファ−オレフィンとアルファ,オメガ−ジエンを重合することにより熱可塑性構成物(結晶性および非晶質ポリオレフィンコポリマーの混合物)生成する方法を開示している。
さらに、他段階プロセスにより新規なポリマー構成物を生成しようと実験したものもいた。例えば、欧州特許第0366411号は、各段階で異なったチーグラー−ナッタ触媒系を用いる2段階プロセスを使用してポリプロピレンを1以上のジエンモノマー位置にて接ぎ木したEPDM骨格を有するグラフトポリマーを開示している。このグラフトポリマーは、混合したポリプロピレン構成物の衝撃特性を改善するのに有効であると記載されている。
上記参考文献に記述されているそれぞれのポリマーは興味深い特性の組み合わせを有しているが、様々な最終用途に適合した新規かつ種々の特性バランスを提供する新規な構成物に対する要求が依然として存在する。特に、強固でありながら接着特性および接着技術や装置を使う際に適合されうる能力を有した構成物を見いだすことが望まれている。
この分野の概説として、以下の文献が挙げられる:
1.デソウザとカサグランデは、2001年に“2成分触媒系を用いたオレフィン重合の最近の発展”(Macromol.Rapid Commun.2001,22,No.16(1293〜1301ページ))において2成分触媒系の問題を扱っている。彼らは、1299ページで、ネバネバした生成物を生成するプロピレン系を報告している。
2.“異種のアンサ−ジルコノセンを含む触媒混合物を用いたプロペン重合:アルキルアルミニウム共触媒への連鎖移動反応およびステレオブロックポリマーの形成”(Macromolecules 2000,33,N0.25(9192〜9199ページ))
において、リーバーおよびブリンツィンガーにより最近実施された、異なる立体選択性を有するメタロセン触媒のその場混合物を使用することによるステレオブロックポリプロピレンの生成に関する研究。プロピレン重合反応は、共触媒としてのMAO(メチルアルモキサン)またはトリイソブチルアルミニウム(AlBu)/トリフェニルカルベニウム・テトラキス(パーフルオロフェニルホウ酸塩)(トリチルホウ酸塩)の存在下にて、メタロセン触媒H(Flu)ZrCl、rac−MeSi(2−Me−4−tBu−CZrClおよびrac−MeSi(2−MeInd)ZrClを用いて実施された。MAOまたはAliBu/トリチルホウ酸塩の存在下にて混合触媒H(Flu)ZrClおよびrac−MeSi(2−MeInd)ZrClを用いたプロピレン重合は、ろう質固形物を生成し、その固形物は、アタクチック(ジエチルエーテル溶解性)およびアイソタクチック(不溶解性)成分に完全に分離できる。いずれの成分も、アイソタクチックおよびアタクチック5連子パターンの組み合わせを含んでおらず、これらの触媒混合物がステレオブロックポリマーを形成しないことを示唆する。
3.アガルワルは、“ブロックポリマー及び多相ポリマー系の構造と性質: 現状と将来の可能性についての概説”,S.L.Aggarwal,Sixth Biennial Manchester Polymer Symposium (UMIST Manchester,March 1976)において、生成した種々のポリマーについて検討した。
4.“メタロセン触媒によるプロペン重合における選択性”Resconi,et al,Chem Rev.2000,100,1253−1345.
上記の参考文献はいずれも、ポリオレフィンをベースにしており、非晶質および結晶質成分をともに含む接着剤に対する必要性について、直接検討してはいない。そのような接着剤は、大量の炭化水素樹脂粘着付与剤を必要とする混合物の代替品として産業上要求されている。
興味ある追加的な参考文献には以下のものがある:
1)欧州特許:EP0619325B1、及びEP719802B1;
2)米国特許/刊行物:第6,207,606号、第6,258,903号、第6,271,323号、第6,340,703号、第6,297,301号、US2001/0007896A1、6,第184,327号、第6,225,432号、第6,342,574号、第6,147,180号、第6,114,457号、第6,143,846号、第5,998,547号、第5,696,045号、第5,350,817号、および第6,659,965号。
3)PCT刊行物:WO00/37514号、WO01/81493号、WO98/49229号、WO98/32784号、およびWO01/09200号
4)“メタロセンをベースにした分岐ブロック熱可塑性エラストマー”,Markel,et al.Macromolecules 2000,Volume 33,No.23.pgs 8541−8548.
発明を解決するための手段
発明の要約
本発明は分岐オレフィンポリマーを生成するための以下の構成要素からなる連続的なプロセスに関する:
1)選ばれた重合条件の下で100,000以下の分子量(Mw)および20%以下の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第1の触媒成分を選択する工程、
2)選ばれた重合条件において100,000以下の分子量および20%以上(好ましくは40%以上)の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第2の触媒成分を選択する工程、
3)70℃より高い温度で、かつ、120分以下の滞留時間にて、第1の反応領域において、触媒成分、1以上の活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンを接触させる工程、
4)第1の反応領域の内容物を第2の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い温度で、かつ、120分以下の滞留時間にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
5)任意で、第2の反応領域の内容物を第3の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い温度で、かつ、120分以下の滞留時間にて、内容物を、触媒成分、および、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
6)少なくとも1つの反応領域に第1の触媒成分が存在し、第2の反応領域に第2の触媒成分が存在しており、少なくとも1つの反応領域においてC2〜C40のオレフィンがC3〜C40のアルファ−オレフィンである条件にて、少なくとも50モル%の1以上のC3〜C40のオレフィンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程。
発明の詳細な説明
本発明およびその特許請求の範囲の目的において、また、参照の簡便のために、ポリマーがオレフィンを含むものとして言及されるときには、そのポリマーにおけるオレフィンはオレフィンの重合した形態を意味する。
その他の実施態様において、本発明は、1以上のC3〜C40のオレフィン、好ましくはプロピレン、および50モル%未満のエチレンを含み、a)1ニュートン〜10,000ニュートンである点T剥離(Dot T−Peel)、b)2〜200であるMz/Mn、および/またはc)以下の表Cに従ってMwがXでg’がY(ポリマーのMzにおいて測定)であるポリマーに関する。
Figure 0005348732
いくつかの実施態様において、g’は、ポリマーのMzにおいて測定された、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下である。
また、その他の実施態様において、上述のポリマーは、40と250℃との間、または60と190℃との間、または60と150℃との間、または80と130℃との間において最高の融点(Tm)を有する。いくつかの実施態様において、最高の融点は60と160℃との間にある。その他の実施態様において、最高の融点は124と140℃との間にある。その他の実施態様において、最高の融解温度は40と130℃との間にある。
また、その他の実施態様において、上述のポリマーは、190℃にて(190℃でのASTM D3236による測定)90,000mPa・sec以下、または80,000以下、または70,000以下、または60,000以下、または50,000以下、または40,000以下、または30,000以下、または20,000以下、または10,000以下、または8,000以下、または5000以下、または4000以下、または3000以下、または1500以下、または250と6000mPa・secとの間、または500と5500mPa・secとの間、または500と3000mPa・secとの間、または500と1500mPa・secとの間の粘度、および/または、160℃にて(160℃でのASTM D3236による測定)8000mPa・sec以下、または7000以下、または6000以下、または5000以下、または4000以下、または3000以下、または1500以下、または250と6000mPa・secとの間、または500と5500mPa・secとの間、または500と3000mPa・secとの間、または500と1500mPa・secとの間の粘度を有する。その他の実施態様において、適用例に応じて、粘度は190℃にて200,000mPa・sec以下である。その他の実施態様において、適用例に応じて、粘度は50,000mPa・sec以下である。
その他の実施態様において、上述のポリマーは、また、70J/g以下、または60J/g以下、50J/g以下、40J/g以下、30J/g以下、20J/g以下であって、かつ、ゼロより大きいか、または1J/gより大きいか、または10J/gより大きく、あるいは、20と50J/gの間である融解熱を有する。
その他の実施態様において、上述のポリマーは、また、95以下、70以下、または60以下、または50以下、または40以下、または30以下、または20以下のショアA硬度(ASTM D2240による測定)を有する。その他の実施態様において、ショアA硬度は、5以上、10以上、または15以上である。パッケージングのような特定の応用例では、ショアA硬度は、好ましくは60〜70である。
その他の実施態様において、本発明のポリマーは、2〜200、好ましくは2〜150、好ましくは10〜100のMz/Mnを有する。
その他の実施態様において、上述のポリマーは、また、200℃以下、または40〜150℃、または60〜130℃、または65〜110℃、または70〜80℃のせん断接着破壊温度(Shear Adhesion Fail Temperature)(SAFT−ASTM D4498による測定)を有する。特定の実施態様では、130〜140℃のSAFTが好ましい。
その他の実施態様において、上述のポリマーは、また、1ニュートンと10,000ニュートンとの間、または3ニュートンと4000ニュートンとの間、または5ニュートンと3000ニュートンとの間、または10ニュートンと2000ニュートンとの間、または15ニュートンと1000ニュートンとの間である点T剥離(Dot T−Peel)を有する。点T剥離は、試験品を2枚の1インチ×3インチ(2.54cm×7.62cm)クラフト紙生地切抜きを組み合わせて作成し、約1平方インチ(1インチ=2.54cm)の面積を500グラム重量で圧迫した接着面積点を有する以外は、ASTM D1876に従って測定する。全ての見本品ができたら、並べて引き剥がし、(速度2インチ/分で)与えた損傷の破壊力を記録する機械により試験する。各試験サンプルについて達成された最大力(maximum force)を記録及び平均し、そのようにして点T剥離として記録される平均最大力を得た。
また、その他の実施態様において、上述のポリマーはセット時間が数日〜1秒、または60秒以下、または30秒以下、または20秒以下、または15秒以下、または10秒以下、または5秒以下、または4秒以下、または3秒以下、または2秒以下、または1秒以下である。
また、他の実施態様において、上述のポリマーはMw/Mnが2〜75、または4〜60、または5〜50、または6〜20である。
また、他の実施態様において、上述のポリマーはMzが500,000以下、好ましくは15,000〜500,000、または20,000〜400,000、または25,000〜350,000である。
また、他の実施態様において、上述のポリマーは破断点ひずみが(25℃にてASTM D−1708により測定して)50〜1000%、好ましくは80〜200%である。その他の実施態様においては、破壊ひずみは100〜500%である。
他の実施態様において、ここで述べたポリマーは破断点引張強さが(25℃にてASTM D−1708により測定して)0.5MPa以上、もしくは0.75MPa以上、または1.0MPa以上、または1.5MPa以上、または2.0MPa以上、または2.5MPa以上、または3.0MPa以上、または3.5MPa以上である。
また、他の実施態様において、上述のポリマーは結晶点(Tc)が20〜110℃である。いくつかの実施態様において、Tcは70〜100℃である。他の実施態様において、Tcは30〜80℃である。他の実施態様において、Tcは20〜50℃である。
いくつかの実施態様において、上述のポリマーは、温度に対する複合粘度のトレース中、温度範囲Tc+10℃〜Tc+40℃において、傾きが−0.1以下、好ましくは−0.15以下、より好ましくは−0.25以下である(ARES動的機械分光計により測定、周波数が10rad/s、窒素雰囲気下で20%歪みを有し、冷却速度が10℃/分で動作)。2004年7月15日に公表された米国特許出願公報US2004−0138392号を参照のこと。傾きは温度に関するlogの微分(複合粘度)として定義する。
他の実施態様において、上述のポリマーは、TcがTmより少なくとも10℃低く、好ましくはTmより少なくとも20℃低く、好ましくはTmより少なくとも30℃低く、より好ましくはTmより少なくとも35℃低い。
他の実施態様において、上述のいくつかのポリマーは、メルトインデックス比(I10/I)が6.5以下、好ましくは6.0以下、好ましくは5.5以下、好ましくは5.0以下、好ましくは4.5以下、好ましくは1〜6.0である。(I10及びIはASTM 1238 Dに従い、2.16kg、190℃で測定)。
他の実施態様において、上述のいくつかのポリマーは、メルトインデックス(ASTM 1238 D、2.16kg、190℃で測定)が25dg/分以上、好ましくは50dg/分以上、好ましくは100dg/分以上、より好ましくは200dg/分以上、より好ましくは500dg/分以上、またはより好ましくは2000dg/分以上である。
他の実施態様において、ポリマーはメルトインデックスが900dg/分以上である。
他の実施態様において、上述のポリマーは結晶化範囲がDSCトレース中、10〜60℃であり、好ましくは20〜50℃、好ましくは30〜45℃である。重複していない2以上のピークを有するDSCトレース中、各ピークはDSCトレース中結晶化範囲が10〜60℃、好ましくは20〜50℃、好ましくは30〜45℃である。
他の実施態様において、本発明により生成されるポリマーは分子量分布(Mw/Mn)が少なくとも2、好ましくは少なくとも5、好ましくは少なくとも10、さらに好ましくは少なくとも20である。
他の実施態様において、生成されるポリマーは、サイズ排除クロマトグラフィ(SEC)により測定したポリマー種の分布がユニモーダル、バイモーダルまたはマルチモーダルな分子量分布(Mw/Mn)を有する。バイモーダルまたはマルチモーダルは、SECトレースが1より多くのピークまたは変曲点を有することを意味する。変曲点は曲線の二次導関数の符号が変化する点をいう(例えば、マイナスからプラス、またはその逆)。
他の実施態様において、上述のポリマーは活性化エネルギーが8〜15cal/molである。活性化エネルギーは、熱効果が粘度増加に関与する領域にわたって複合粘度と温度の関係を用いて計算した(アレニウス様関係を仮定)。
他の実施態様において、本発明のポリマーは結晶化度が少なくとも5%である。
また、他の実施態様において、上述のポリマーは以下の1以上を有する:
a)ピーク融点が60〜190℃、または約60〜150℃、または80℃〜130℃;及び/または
b)粘度が、190℃において、8,000mPa・秒以下(ASTM D3236、190℃で測定);または5000以下、または4000以下、または3000以下、または1500以下、または250〜6000mPa・秒、または500〜5500mPa・秒、または500〜3000mPa・秒、または500〜1500mPa・秒、または粘度が、160℃において、8000mPa・秒以下(ASTM D3236、160℃で測定);または7000以下、または6000以下、または5000以下、または4000以下、または3000以下、または1500以下、または250〜6000mPa・秒、または500〜5500mPa・秒、または500〜3000mPa・秒、または500〜1500mPa・秒;及び/または
c)Hf(融解熱)が70J/g以下、または60J/g以下、または50J/g以下、または40J/g以下、または30J/g以下、または20J/g以下、であって0より大きく、または1J/gより大きく、または10J/gより大きく、または20〜50J/g;及び/または
d)ショアA硬度(ASTM2240により測定)が70以下、または60以下、または50以下、または40以下、または30以下、または20以下;及び/または
e)せん断接着破壊温度(SAFT−ASTM4498により測定)が40〜150℃、または60〜130℃、または65〜110℃、または70〜80℃;及び/または
f)点T剥離(Dot T−Peel)が1ニュートン〜10,000ニュートン、または3〜4000ニュートン、または5〜3000ニュートン、または10〜2000ニュートン、または15〜1000ニュートン;及び/または
g)時間設定が数日〜0.1秒、または60秒以下、または30秒以下、または20秒以下、または15秒以下、または10秒以下、または5秒以下、または4秒以下、または3秒以下、または2秒以上または以下、または1秒以下;及び/または
h)Mw/Mnが1〜75、または2〜60、または2〜50、または3〜20;及び/または
i)Mzが500,000以下、好ましくは15,000〜500,000、または20,000〜400,000、または25,000〜350,000。
有用な特性の組み合わせは上述のポリマーが点T剥離1ニュートン〜10,000ニュートン、または3〜4000ニュートン、または5〜3000ニュートン、または10〜2000ニュートン、または15〜1000ニュートンであり、及び:
1.Mwが30,000以下、ピーク融点が60〜190℃、融解熱が1〜70J/g、ポリマーのMzで測定した分岐指数(g’)が0.90以下;及び溶融粘度が190℃で8000mPa・秒以下;または
2.Mzが20,000〜50,000及びSAFTが60〜150℃;または
3.Mz/Mnが2〜200及びセット時間が2秒以下;または
4.Hf(融解熱)が20〜50J/g、Mzが20,000〜500,000、及びショア硬度が50以下;または
5.Mw/Mnが1〜50、粘度が190℃で5000mPa・秒以下;または
6.Mwが50,000以下、ピーク融点が60〜190℃、融解熱が2〜70J/g、ポリマーのMzで測定して分岐指数(g’)が0.70以下、及び溶融粘度が190℃で8000mPa・秒以下。
好ましい実施態様において、本発明のポリマーはアモルファス、結晶及び分岐ブロック分子構造を含む。
好ましい実施態様において、本ポリマーは少なくとも50重量%プロピレン、好ましくは少なくとも60%プロピレン、または少なくとも70%プロピレン、または少なくとも80%プロピレンを含む。他の実施態様において、本ポリマーはプロピレン及び50モル%以下のエチレン、好ましくは45モル%以下のエチレン、より好ましくは40モル%以下のエチレン、より好ましくは35モル%以下のエチレン、より好ましくは30モル%以下のエチレン、好ましくは25モル%以下のエチレン、より好ましくは20モル%以下のエチレン、より好ましくは15モル%以下のエチレン、より好ましくは10モル%以下のエチレン、より好ましくは5モル%以下のエチレンを含む。
他の実施態様において、生成されるポリマーはガラス転移温度(Tg)がASTM E1356により測定して、好ましくは−5℃以下、または−5℃〜−40℃、または−5℃〜−15℃である。
他の実施態様において、本発明のポリマーは結晶化度が40%以下、または30%以下、または20%以下、さらにまたは10%〜30%である。結晶化度パーセントはASTM E3417−99に従い示差走査熱量計を用いた測定で決められる。非晶質度パーセントは100から結晶化度パーセントを差し引いて求められる。
他の実施態様において、本発明のポリマーは非晶質度が50%以下、または60%以下、または70%以下、さらにまたは50%〜95%である。
他の実施態様において、本発明により生成されるポリマーは分子量分布(Mw/Mn)が少なくとも1.5、好ましくは少なくとも2、好ましくは少なくとも5、好ましくは少なくとも10、さらにまたは少なくとも20である。他の実施態様において、Mw/Mnは20以下、10以下、または5以下である。分子量分布は、通常、使用する触媒及び温度、モノマー濃度、複数の触媒を用いる場合は触媒比、及び水素の有無などのプロセス条件に左右される。水素は2重量%以下の量で使用できるが、50〜500ppmのレベルで用いるのが好ましい。
他の実施態様において、生成されるポリマーは少なくとも2つの分子量フラクションを有し、それぞれポリマーの重量に基づいて、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定して20重量%を越えて存在する。フラクションははっきりと区別できる2つの分子量集団を観測することによりGPCトレースにより同定できる。例えば、GPCトレースは20,000Mwで一方のピーク、50,000Mwでもう一方のピークを示し、第1のピーク領域は20重量%を越えるポリマーを表し、第2のピーク領域は20重量%を越えるポリマーを表す。
他の実施態様において、本発明のポリマーは20重量%(出発ポリマーの重量に基づく)以上のヘキサン室温溶解性フラクション、及びポリマー重量に基づいて、70重量%以下、好ましくは50重量%以下のソックレー沸騰ヘプタン不溶性物(Soxhlet boiling heptane insolubles)を有する。ソックレーヘプタン不溶性物とは、連続溶媒抽出技術を用いてサンプルを断片化した時に得られるフラクションの1つをいう。断片化は2つの工程で行う:1つ目は室温溶媒抽出、2つ目はソックレー抽出に関する。室温溶媒抽出において、約1gのポリマーを50mlの溶媒(ヘキサン)中で溶解し、アモルファスまたは極小分子量ポリマー種を単離する。混合物を室温で約12時間攪拌する。溶解性フラクションを真空ろ過を用いて不溶性物質から分離する。不溶性物質をそれからソックレー抽出手順に供する。これは室温以上〜110℃の沸点を有する種々の溶媒中での溶解性に基づいてポリマーフラクションの分離を伴う。室温溶媒抽出から得られる不溶性物質はまず、ヘキサンを用いて一晩中抽出することで最初に得られる(ソックレー);抽出物質を溶媒を蒸発させることにより回収し、残留物の重量を量る。不溶性サンプルはそれからヘプタンを用いて抽出し、溶媒蒸発後、重さを量る。最終段階で得た不溶性物及び円筒ろ紙(thimble)をフード内で空気乾燥して溶媒の大部分を蒸発させ、窒素パージ真空オーブン中で乾燥させる。それから、円筒ろ紙の風袋重量が分かっていれば、円筒ろ紙中に残った不溶性物の量が計算される。
他の実施態様において、本発明で生成されるポリマーは出発ポリマーの重量に基づいて、ヘプタン不溶性フラクションが20〜70重量%であり、ヘプタン不溶性フラクションの分岐指数g’がポリマーのMzで測定して0.9(好ましくは0.7)以下である。他の実施態様において、本発明で生成されるポリマーは出発ポリマーの重量に基づいて、ヘプタン不溶性フラクションが20〜70重量%であり、ヘプタン不溶性部分のMzは20,000〜500,000である。好ましい実施態様において、組成物は出発ポリマーの重量に基づいて、少なくとも20重量%のヘキサン溶解性フラクションも有する。他の実施態様において、生成されるポリマーは出発ポリマーの重量に基づいて、ヘキサン溶解性部分を少なくとも20重量%有し、そのヘキサン溶解性部分はTgを有し、Tmを有さない。
他の実施態様において、本発明のポリマーは4.5モル%未満のエチレン、好ましくは4.0モル%未満のエチレン、または3.5モル%未満のエチレン、または3.0モル%未満のエチレン、または2.5モル%未満のエチレン、または2.0モル%未満のエチレン、または1.5モル%未満のエチレン、または1.0モル%未満のエチレン、または0.5モル%未満のエチレン、または0.25モル%未満のエチレン、または0モル%のエチレンを含む。
参照を簡単にするために、少なくとも40%結晶化度を有する第2の触媒により生成したポリマーは“セミ結晶ポリマー”ともいい、20%未満の結晶化度を有する第1の触媒成分により生成されたポリマーは“アモルファスポリマー”という。
本発明の他の実施態様において、生成されるポリマーは特徴的な3領域の複合粘度−温度パターンを有する。複合粘度の温度依存は、周波数10rad/s、窒素雰囲気下20%歪み、及び冷却速度10℃/分で動作させながらARES動的機械分光計を用いて測定した。サンプルをまず融解し、複合粘度の増加を観測しながら室温まで徐々に冷却していった。ポリマー処理温度としては一般的な、融点以上で、複合粘度は比較的低く(領域I)、温度が低下するにつれて徐々に増加する。領域IIでは、温度が下がるにつれて、複合粘度は急激に増加する。3番目の領域(領域III)は高複合粘度領域であり、適用温度に相当する低温で現れる。領域IIIでは、複合粘度が高く、温度がさらに減少してもわずかにしか変化しない。このような複合粘度の特性は、ホットメルト接着用途において、処理温度での開放時間は長く、低温でのセット時間が速いという望ましい組み合わせを提供する。
好ましい実施態様において、ここで生成される1モル%未満のエチレンを有するポリマーは、下記に記載するように炭素13NMRにより測定して、少なくとも2モル%の(CHユニット、好ましくは4モル%、好ましくは6モル%、より好ましくは8モル%、より好ましくは10モル%、より好ましくは12モル%、より好ましくは15モル%、より好ましくは18モル%、より好ましくは20モル%を有する。
他の実施態様において、ここで生成される1〜5モル%のエチレンを有するポリマーは、少なくとも2+Xモル%の(CHユニット、好ましくは4+Xモル%、好ましくは6+Xモル%、より好ましくは8+Xモル%、より好ましくは10+Xモル%、より好ましくは12+Xモル%、より好ましくは15+Xモル%、より好ましくは18+Xモル%、より好ましくは20+Xモル%を有し、ここでXはエチレンのモル%であり、(CHユニットは下記に記載する炭素13NMRにより決定する。
好ましい実施態様において、ここで生成される1モル%未満のエチレンを有するポリマーはアモルファス成分(結晶化度が20%未満のポリマー組成物部分として定義される)を有し、このアモルファス部分は、下記に記載する炭素13NMRにより測定して、少なくとも3モル%(CHユニットを含み、好ましくは4モル%、好ましくは6モル%、より好ましくは8モル%、より好ましくは10モル%、より好ましくは12モル%、より好ましくは15モル%、より好ましくは18モル%、より好ましくは20モル%を含む。
他の実施態様において、ここで生成される1〜5モル%エチレンを有するポリマーは、アモルファス成分(結晶化度が20%未満のポリマー組成物部分として定義される)を有し、このアモルファス部分は、少なくとも3+Xモル%(CHユニットを含み、好ましくは4+Xモル%、好ましくは6+Xモル%、より好ましくは8+Xモル%、より好ましくは10+Xモル%、より好ましくは12+Xモル%、より好ましくは15+Xモル%、より好ましくは18+Xモル%、より好ましくは20+Xモル%を含み、ここでXはエチレンのモル%であり、(CHユニットは下記に記載する炭素13NMRにより決定する。
モノマー
好ましい実施態様において、ポリマーはオレフィンホモポリマーまたはコポリマーを含み、1以上のC3〜C40アルファ−オレフィンを含む。他の好ましい実施態様において、オレフィンポリマーはさらに1以上のジオレフィンコモノマーを含み、好ましくは1以上のC4〜C40ジオレフィンを含む。
好ましい実施態様において、ポリマーはオレフィンホモポリマーまたはコポリマーを含み、5モル%未満のエチレンを有し、1以上のC3〜C40アルファ−オレフィンを含む。他の好ましい実施態様において、5モル%未満のエチレンを有するオレフィンポリマーはさらに1以上のジオレフィンコモノマーを含み、好ましくは1以上のC4〜C40ジオレフィンを含む。
好ましい実施態様において、ここで生成されるポリマーはプロピレンホモポリマーまたはコポリマーである。コモノマーは好ましくはC4〜C20直鎖、分岐または環式モノマーであり、1の実施態様において、C4〜C12の直鎖または分岐アルファ−オレフィン、好ましくはブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、ドデセン、4−メチル−ペンテン−1、3−メチルペンテン−1,3,5,5−トリメチル−ヘキセン−1等である。エチレンは5モル%以下で存在する。
他の実施態様において、ここで生成されるポリマーは1以上の直鎖または分岐C3〜C30プロキラルアルファ−オレフィンまたは環式構造を有するC5〜C30オレフィンのコポリマーまたは立体特異性及び非立体特異性触媒により重合されることができるそれらの組み合わせである。ここで用いるプロキラルとは、立体特異性触媒を用いて重合した場合にアイソタクチックまたはシンジオタクチックポリマーの形成に有利に働くモノマーをいう。
重合可能なオレフィン部分は直鎖、分岐、環含有、またはこれらの構造の混合である。好ましい直鎖アルファ−オレフィンはC3〜C8アルファ−オレフィン、より好ましくはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンなどであり、さらに好ましくはプロピレンまたは1−ブテンである。好ましい分岐アルファ−オレフィンは4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、及び3,5,5−トリメチル−1−ヘキセン、5−エチル−1−ノネンを含む。好ましい芳香族基含有モノマーは30以下の炭素原子を含む。適当な芳香族基含有モノマーは少なくとも1の芳香族構造を含み、好ましくは1〜3、より好ましくはフェニル、インデニル、フルオレニルまたはナフチル部分を含む。芳香族基含有モノマーはさらに、少なくとも1の重合可能な二重結合を含み、従って重合後、芳香族構造がポリマー骨格からペンダントしている。芳香族基含有モノマーはさらに、1以上のヒドロカルビル基、例えば、これに限定されないが、C1〜C10のアルキル基などで置換してもよい。さらに、2つの隣接置換は環構造を形成するために結合してもよい。好ましい芳香族基含有モノマーは重合可能なオレフィン部分に付加された少なくとも1の芳香族構造を含む。特に好ましい芳香族基含有モノマーはスチレン、アルファ・メチルスチレン、パラ−アルキルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、アリルベンゼン、及びインデンなどを含み、特にスチレン、パラメチルスチレン、4−フェニル−1−ブテン及びアリルベンゼンを含む。
非芳香族環基含有モノマーも好ましい。これらのモノマーは30以下の炭素原子を含むことができる。適当な非芳香族環基含有モノマーは好ましくは、少なくとも1の重合可能なオレフィン基を有し、当該オレフィン基は環構造上にペンダントしているか、環構造の一部である。環構造はさらに1以上のヒドロカルビル基、例えば、これに限定されないが、C1〜C10アルキル基などにより置換できる。好ましい非芳香族環基含有モノマーは、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン、シクロペンタジエン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロブテン、ビニルアダマンタン等を含む。
本発明に有用な好ましいジオレフィンモノマーは任意の炭化水素構造、好ましくはC4〜C30を含み、少なくとも2つの不飽和結合を有し、ここで、少なくとも2つの不飽和結合は立体特異性または非立体特異性触媒により容易にポリマー内に組み込まれる。さらに、アルファ、オメガ−ジエンモノマー(すなわち、ジ−ビニルモノマー)から選択されるジオレフィンモノマーが好ましい。より好ましくは、ジオレフィンモノマーは直鎖ジ−ビニルモノマーであり、最も好ましくは4〜30の炭素原子を含む。好ましいジエンの例としては、ブタジエン、ペンタジエン、ヘキサジエン、ヘプタジエン、オクタジエン、ノナジエン、デカジエン、ウンデカジエン、ドデカジエン、トリデカジエン、テトラデカジエン、ペンタデカジエン、ヘキサデカジエン、ヘプタデカジエン、オクタデカジエン、ノナデカジエン、イコサジエン、ヘンイコサジエン、ドコサジエン、トリコサジエン、テトラコサジエン、ペンタコサジエン、ヘキサコサジエン、ヘプタコサジエン、オクタコサジエン、ノナコサジエン、トリアコンタジエンなどがあり、特に好ましいジエンは1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン、1,10−ウンデカジエン、1,11−ドデカジエン、1,12−トリデカジエン、1,13−テトラデカジエン及び低分子量ポリブタジエン(Mwが1000g/mol未満)である。好ましい環式ジエンはシクロペンタジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、ジビニルベンゼン、ジシクロペンタジエン、または種々の環位置で置換を有する、または有さない高級環含有ジオレフィンを含む。
好ましい実施態様において、1以上のジエンは、ここで生成されるポリマー内で、組成物の全重量に基づいて、10重量%以下で存在し、好ましくは0.00001〜1.0重量%、好ましくは0.002〜0.5重量%、さらに好ましくは0.003〜0.2重量%で存在する。いくつかの実施態様において、500ppm以下のジエンを重合に加え、好ましくは400ppm以下、好ましくは300ppm以下を加える。他の実施態様において、少なくとも50ppmのジエンを重合に加え、または100ppm以上、または150ppm以上を加える。
好ましい実施態様において、オレフィンポリマーはホモポリプロピレンである。他の好ましい実施態様において、オレフィンポリマーはプロピレン、エチレンを含み、好ましくは5モル%未満のエチレン、及び少なくとも1のジビニルコモノマーを含む。他の好ましい実施態様において、オレフィンポリマーはプロピレン及び少なくとも1のジビニルコモノマーを含む。
他の実施態様において、オレフィンポリマーは以下を含む:40〜95モル%、好ましくは50〜90モル%、好ましくは60〜80モル%で存在する第1のモノマー;及び5〜40モル%、好ましくは10〜60モル%、より好ましくは20〜40モル%で存在するコモノマー;及び0〜10モル%、より好ましくは0.5〜5モル%、より好ましくは1〜3モル%で存在するターモノマー。
好ましい実施態様において、第1のモノマーは1以上の任意のC3〜C8直鎖、分岐または環式アルファ−オレフィンを含み、プロピレン、ブテン(及びそれらの全異性体)、ペンテン(及びそれらの全異性体)、ヘキセン(及びそれらの全異性体)、ヘプテン(及びそれらの全異性体)、及びオクテン(及びそれらの全異性体)などがある。好ましいモノマーはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン等を含む。
好ましい実施態様において、コモノマーは1以上の任意のC2〜C40直鎖、分岐または環式アルファ−オレフィンを含み(エチレンは存在するとすれば、5モル%以下で存在するとする)、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン及びオクテン、ノネン、デセン、ウンデセン、ドデセン、ヘキサデセン、スチレン、3,5,5−トリメチルヘキセン−1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ノルボルネン及びシクロペンテンなどがある。
好ましい実施態様において、ターモノマーは1以上の任意のC2〜C40直鎖、分岐または環式アルファ−オレフィンを含み(好ましくは、エチレンは存在するとすれば、5モル%以下で存在する)、限定されないが、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン及びオクテン、ノネン、デセン、ウンデセン、ドデセン、ヘキサデセン、ブタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,4−ペンタジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン、1,11−ドデカジエン、スチレン、3,5,5−トリメチルヘキセン−1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−1及びシクロペンタジエンなどがある。
好ましい実施態様において、ポリマーはプロピレン及び0〜50モル%のエチレンを含み、好ましくは0〜30モル%のエチレン、より好ましくは0〜15モル%のエチレン、より好ましくは0〜10モル%エチレン、より好ましくは0〜5モル%エチレンを含む。
好ましい実施態様において、ポリマーはプロピレン及び0〜50モル%のブテンを含み、好ましくは0〜30モル%のブテン、より好ましくは0〜15モル%のブテン、より好ましくは0〜10モル%のブテン、より好ましくは0〜5モル%のブテンを含む。
好ましい実施態様において、ポリマーはプロピレン及び0〜50モル%のヘキセンを含み、好ましくは0〜30モル%のヘキセン、より好ましくは0〜15モル%のヘキセン、より好ましくは0〜10モル%のヘキセン、より好ましくは0〜5モル%のヘキセンを含む。
プロセス
本発明は分岐オレフィンポリマーを生成するための以下の構成要素からなる連続的なプロセスに関する:
1)選ばれた重合条件の下で100,000以下のMwおよび20%以下(好ましくは5%以下)の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第1の触媒成分を選択する工程、
2)選ばれた重合条件において100,000以下のMwおよび40%以上(好ましくは20%以上)の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第2の触媒成分を選択する工程、
3)70℃より高い温度(好ましくは100℃以上)で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、第1の反応領域において、触媒成分、1以上の活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンを接触させる工程、
4)第1の反応領域の内容物を第2の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い温度(好ましくは100℃以上)で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
5)任意で、第2の反応領域の内容物を第3の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
6)少なくとも1つの反応領域に第1の触媒成分が存在し、第2の反応領域に第2の触媒成分が存在しており、少なくとも1つの反応領域においてC2〜C40のオレフィンがC3〜C40のアルファ−オレフィンである条件にて、少なくとも50モル%の1以上のC3〜C40のオレフィンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程。
さらに、本発明は分岐オレフィンポリマーを生成するための以下の構成要素からなる連続的なプロセスに関する:
1)選ばれた重合条件の下で100,000以下のMwおよび70J/g以下(好ましくは10J/g以下)の融解熱を有するポリマーを生成することが可能な第1の触媒成分を選択する工程、
2)選ばれた重合条件において100,000以下のMwおよび20%以上(好ましくは30%以上)の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第2の触媒成分を選択する工程、
3)70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、第1の反応領域において、触媒成分、1以上の活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンを接触させる工程、
4)第1の反応領域の内容物を第2の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
5)任意で、第2の反応領域の内容物を第3の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
6)少なくとも1つの反応領域に第1の触媒成分が存在し、第2の反応領域に第2の触媒成分が存在しており、少なくとも1つの反応領域においてC2〜C40のオレフィンがC3〜C40のアルファ−オレフィンである条件にて、少なくとも50モル%の1以上のC3〜C40のオレフィンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程。
さらに、本発明は分岐オレフィンポリマーを生成するための以下の構成要素からなる連続的なプロセスに関する:
1)選ばれた重合条件において反応性の末端を有するマクロモノマーを重合することが可能で、100,000以下のMwおよび70J/g以下(好ましくは10J/g以下)の融解熱を有するポリマーを生成することが可能な第1の触媒成分を選択する工程、
2)選ばれた重合条件において、反応性の末端を有し、100,000以下のMwおよび20%以上(好ましくは30%以上)の結晶化度を有するマクロモノマーを生成することが可能な第2の触媒成分を選択する工程、
3)70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、第1の反応領域において、触媒成分、1以上の活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンを接触させる工程、
4)第1の反応領域の内容物を第2の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
5)任意で、第2の反応領域の内容物を第3の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
6)少なくとも1つの反応領域に第1の触媒成分が存在し、第2の反応領域に第2の触媒成分が存在しており、少なくとも1つの反応領域においてC2〜C40のオレフィンがC3〜C40のアルファ−オレフィンである条件にて、少なくとも50モル%の1以上のC3〜C40のオレフィンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程。
さらに、本発明は上述のオレフィンポリマーを生成するための以下の構成要素からなるプロセスに関する:
1)反応性の末端を有するマクロモノマーを重合することが可能で、30,000以下のMwおよび70J/g以下(好ましくは10J/g以下)の融解熱を有するポリマーを生成することが可能な第1の触媒成分を選択する工程、
2)反応性の末端を有し、30,000以下のMwおよび20%以上(好ましくは30%以上)の結晶化度を有するマクロモノマーを生成することが可能な第2の触媒成分を選択する工程、
3)70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、第1の反応領域において、触媒成分、1以上の活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンを接触させる工程、
4)第1の反応領域の内容物を第2の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
5)任意で、第2の反応領域の内容物を第3の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィンと、さらに接触させる工程、
6)少なくとも1つの反応領域に第1の触媒成分が存在し、第2の反応領域に第2の触媒成分が存在しており、少なくとも1つの反応領域においてC2〜C40のオレフィンがC3〜C40のアルファ−オレフィンである条件にて、少なくとも50モル%の1以上のC3〜C40のオレフィンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程。
他の実施態様において、本発明は分岐オレフィンポリマーを生成するための以下の構成要素からなる連続的なプロセスに関する:
1)選ばれた重合条件の下で、100,000以下の、好ましくは80,000以下の、好ましくは60,000以下のMwおよび20%以下の、好ましくは15%以下の、より好ましくは10%以下の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第1の触媒成分を選択する工程、
2)選ばれた重合条件において100,000以下の、好ましくは80,000以下の、好ましくは60,000以下のMwおよび20%以上の、好ましくは40%以上の、好ましくは50%以上の、より好ましくは60%以上の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能な第2の触媒成分を選択する工程、
3)70℃より高い(好ましくは100℃より高い、より好ましくは105℃より高い、より好ましくは110℃より高い、より好ましくは115℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下、より好ましくは50分以下、好ましくは40分以下、好ましくは30分以下、好ましくは25分以下、より好ましくは20分以下、より好ましくは15分以下、より好ましくは10分以下、より好ましくは5分以下)にて、第1の反応領域において、触媒成分、1以上の活性化剤および1以上のC2〜C40のオレフィン(好ましくは1以上のC3〜C12のオレフィン、好ましくはC3と1以上のエチレンおよび/またはC4〜C20のコモノマー、および、任意で1以上のジオレフィン、好ましくはC4〜C20のジエン)を接触させる工程、
4)第1の反応領域の内容物を第2の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い、より好ましくは105℃より高い、より好ましくは110℃より高い、より好ましくは115℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下、より好ましくは50分以下、好ましくは40分以下、好ましくは30分以下、好ましくは25分以下、より好ましくは20分以下、より好ましくは15分以下、より好ましくは10分以下、より好ましくは5分以下、より好ましくは3分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィン(好ましくは1以上のC3〜C12のオレフィン、好ましくはC3と1以上のエチレンおよび/またはC4〜C20のコモノマー、および、任意で1以上のジオレフィン、好ましくはC4〜C20のジエン)と、さらに接触させる工程、
5)任意で、第2の反応領域の内容物を第3の反応領域へ移送する工程、および、70℃より高い(好ましくは100℃より高い、より好ましくは105℃より高い、より好ましくは110℃より高い、より好ましくは115℃より高い)温度で、かつ、120分以下の滞留時間(好ましくは60分以下、より好ましくは50分以下、好ましくは40分以下、好ましくは30分以下、好ましくは25分以下、より好ましくは20分以下、より好ましくは15分以下、より好ましくは10分以下、より好ましくは5分以下、より好ましくは3分以下)にて、内容物を、触媒成分、活性化剤および/または1以上のC2〜C40のオレフィン(好ましくは1以上のC3〜C12のオレフィン、好ましくはC3と1以上のエチレンおよび/またはC4〜C20のコモノマー、および、任意で1以上のジオレフィン、好ましくはC4〜C20のジエン)と、さらに接触させる工程、
6)少なくとも1つの反応領域に第1の触媒成分が存在し、第2の(好ましくは異なった)反応領域に第2の触媒成分が存在しており、少なくとも1つの反応領域においてC2〜C40のオレフィンがC3〜C40のアルファ−オレフィンである条件にて、少なくとも50モル%の1以上のC3〜C40のオレフィンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程であって、
a)その際に、第1の触媒成分と第2の触媒成分の比率が1:1〜50:1、好ましくは1:1〜30:1、好ましくは1:1〜20:1、より好ましくは1:1〜1:10であり、
b)その際、触媒成分の活性が、触媒成分グラム当たりポリマーが少なくとも3キログラム、好ましくは少なくとも50キログラム、より好ましくは少なくとも100キログラム、より好ましくは少なくとも200キログラム、より好ましくは300キログラム、より好ましくは400キログラム、より好ましくは500キログラムであり、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%のオレフィンがポリマーに変換される。
他の実施態様において、少なくとも20%以上のオレフィンがポリマーに変換され、好ましくは20%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは95%以上が変換される。
好ましい実施態様において、上述のプロセスは液相、スラリーまたはバルク相重合プロセスにおいて実施する。
連続的とは中断または休止なしで作動する(または作動することを目的とする)システムを意味する。例えば、ポリマー生成のための連続的プロセスは、反応物質が1以上の反応装置内に継続的に導入され、ポリマー生成物が継続的に回収されるプロセスである。
他の好ましい実施態様において、上述のプロセスにおいて、反応物濃度は滞留時間の間、反応領域内で20%以下で変化し、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下変化する。好ましい実施態様において、モノマー濃度は滞留時間の間、反応領域内で一定である。好ましくは、モノマー濃度は20%以下で変化し、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下変化する。
好ましい実施態様において、触媒成分の濃度は滞留時間の間、反応領域中で一定である。好ましくは、モノマー濃度は20%以下、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下で変化する。
好ましい実施態様において、活性化剤の濃度は滞留時間の間、反応領域中で一定である。好ましくは、モノマー濃度は20%以下、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下で変化する。
他の好ましい実施態様において、上述のプロセスで第3(またはそれ以上)の触媒が存在してもよい。第3の触媒はここに記載する触媒成分のいずれかであってよい。好ましい第3の触媒はワックスを生成できる触媒を含む。特に好ましい第3の触媒は、選択された重合条件において、20,000以下のMwと10%以下の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能なものを含む。他の好ましい実施態様において、特に好ましい第3の触媒は、選択された重合条件において、20,000以下のMwと10%以上、好ましくは20%以上の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能なものを含む。
その他の好ましい第3の触媒はここに記載する任意の触媒を含む。反応性末端を有する種々のマクロモノマーを生成するために2以上の触媒を選択でき、当該マクロモノマーを重合できる触媒と組み合わせて用いることができる。マクロモノマーを重合できる2以上の触媒及び反応性末端を有するマクロモノマーを生成できる1の触媒を選択できる。同様に、同じ反応条件下、異なるポリマーを生成する3つの触媒を選択することもできる。例えば、若干の結晶性のポリマーを生成する触媒、超結晶(very crystalline)ポリマーを生成する触媒、及びアモルファスポリマーを生成する触媒を選択でき、いずれも反応性末端を有するマクロモノマーを生成でき、または反応性末端を有するポリマーを重合できる。同様に、2つの触媒を選択でき、1つは結晶性ポリマーを生成し、もう1つはアモルファスポリマーを生成し、いずれも反応性末端を有するマクロモノマーを生成でき、または反応性末端を有するポリマーを重合できる。同様に、若干の結晶性ポリマーを生成する触媒、ワックスを生成する触媒、及びアモルファスポリマーを生成する触媒を選択でき、いずれも反応性末端を有するマクロモノマーを生成でき、または反応性末端を有するポリマーを重合できる。
反応領域とは活性化触媒とモノマーが反応できる領域を意味する。
反応性末端を有するマクロモノマーとは12以上の炭素原子(好ましくは20以上、より好ましくは30以上、より好ましくは12〜8000の炭素原子)を有し、ビニル、ビニリデン、ビニレンまたは成長ポリマー鎖内に重合されることができるその他の末端基を有するポリマーを意味する。反応性末端を有するマクロモノマーを重合できるとは、反応性末端を有する、マクロモノマー(エチレンまたはプロピレンなどの一般的な単一モノマーよりも大きい傾向にある分子)を成長ポリマー鎖内に組み込むことができる触媒成分をいう。ビニル末端鎖は通常、ビニレンまたはビニリデン末端鎖よりも反応性が高い。
好ましい実施態様において、プロピレンが、第1、第2および/または第3の反応領域に、反応領域に存在するモノマーの重量に基づいて、好ましくは20〜100重量%、好ましくは40〜99重量%、より好ましくは60〜95重量%存在する。
好ましい実施態様において、エチレンが、第1、第2および/または第3の反応領域に、反応領域に存在するモノマーの重量に基づいて、好ましくは50重量%以下、好ましくは1〜40重量%、好ましくは5〜20重量%、好ましくは5〜10重量%存在する。他の実施態様において、反応領域に存在するモノマーの重量に基づいて、エチレンが、反応領域に存在しないか、または存在したとしても、10重量%以下、好ましくは5重量%以下、好ましくは3重量%以下、好ましくは2重量%以下、好ましくは1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下存在する。
好ましい実施態様において、エチレンおよびプロピレンが、第1、第2および/または第3の反応領域に存在する。
他の実施態様において、プロピレンが、第1の反応領域に、(第1の反応領域に存在するモノマーの重量に基づいて)100重量%存在し、エチレンが、第2の反応領域に、(第2の反応領域に存在するモノマーの重量に基づいて)50重量%以下存在する。
他の実施態様において、エチレンが、第1の反応領域および第2の反応領域に、(第1の反応領域に存在するモノマーの重量に基づいて)100重量%存在する。
他の実施態様において、第1の反応領域にプロピレンおよびエチレンが存在し、第2の反応領域には、第1の反応領域の内容物に存在する残余のエチレン以外には、エチレンは導入されない。
他の実施態様において、エチレンは1以上の反応領域に間欠的に導入される。
他の実施態様において、第1の反応領域にプロピレンが存在し、第2の反応領域にエチレンが存在し、第2の触媒成分が第1の反応領域に存在し、第1の触媒成分が第2の反応領域に存在する。
他の実施態様において、第1の反応領域にプロピレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンおよびエチレンまたは他のモノマーが存在し、第2の触媒成分が第1の反応領域に存在し、第1の触媒成分が第2の反応領域に存在する。
他の実施態様において、第1の反応領域にプロピレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンおよびエチレンが存在し、第2の触媒成分が第1の反応領域に存在し、第1の触媒成分が第2の反応領域に存在する。
他の実施態様において、第1の反応領域にプロピレンおよびエチレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンが存在し、第1の触媒成分が第1の反応領域に存在し、第2の触媒成分が第2の反応領域に存在する。
他の実施態様において、第1の反応領域にプロピレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンおよびエチレンが存在し、第2の触媒成分が第1の反応領域に存在し、第2の触媒成分が第2の反応領域に存在する。
他の実施態様において、第1の反応領域にエチレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンおよびエチレンまたは他のモノマーが存在し、第1の触媒成分が第1の反応領域に存在し、第1および第2の触媒成分が第2の反応領域に存在し、第1の反応領域に存在する触媒化合物は、選ばれた重合条件にて、20,000以下のMwおよび50%以上の結晶化度を有するポリマーを生成することができる。
他の実施態様において、第1の反応領域にエチレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンが存在し、第3の反応領域にプロピレンが存在し、第1の触媒成分が第2の反応領域に存在し、第2の触媒成分が第3の反応領域に存在し、第1の反応領域に存在する触媒化合物は、選ばれた重合条件にて、20,000以下のMwおよび10%以下の結晶化度を有するポリマーを生成することができる。
他の実施態様において、第1の反応領域にエチレンが存在し、第2の反応領域にプロピレンが存在し、第3の反応領域にプロピレンが存在し、第1の触媒成分が第2の反応領域に存在し、第2の触媒成分が第3の反応領域に存在し、第1の反応領域に存在する触媒化合物は、選ばれた重合条件にて、20,000以下のMwおよび10%以上、好ましくは20%以上、好ましくは30%以上、好ましくは40%以上、好ましくは50%以上の結晶化度を有するポリマーを生成することができる。
他の実施態様において、すべての触媒成分は第1の反応領域にのみ導入され、第1の反応領域の内容物に存在する残余の触媒成分以外には、第2の反応領域には触媒成分は導入されない。
他の実施態様において、すべての反応領域にただ1つの触媒成分のみが存在する。触媒成分は第1の反応領域のみに導入されるか、または、複数の反応領域に導入される。
他の実施態様において、1またはすべての反応領域に2よりも多い触媒成分が存在し、選ばれた重合条件にて、少なくとも1つの触媒成分は5%以下の結晶化度を有するポリマーを生成することができ、少なくとも1つのその他の触媒成分は20%以上の結晶化度を有するポリマーを生成することができる。
他の実施態様において、1またはすべての反応領域にジオレフィンモノマーが存在する。
他の実施態様において、1またはすべての反応領域に水素が存在する。
他の実施態様において、本発明は1以上のC3または高級アルファ−オレフィン及び/または1以上のジ−ビニルモノマー及び任意で5モル%以下のエチレンを、少なくとも1の立体特異性触媒系及び少なくとも1のその他の触媒系の存在下にて、共重合することにより生成されるポリオレフィンポリマーを目的とする。そのように生成されたポリマーはアモルファスポリマー断片及び結晶性ポリマー断片を含み、断片の少なくともいくつかは結合している。通常、アモルファス及び結晶性ポリマー断片は1以上のアルファ−オレフィン(任意で、5モル%以下のエチレンを含む)及び/または少なくとも2つのオレフィン系不飽和結合を有する1以上のモノマーのコポリマーである。これら両方の不飽和結合は第1または第2の触媒系を別個に用いて配位重合することにより成長ポリマー鎖内に適切に、素早く組み込まれ、ジ−オレフィンが本発明に従う混合触媒系において両触媒により生成されたポリマー断片内に組み込まれる。好ましい実施態様において、少なくとも2つのオレフィン系不飽和結合を有するこれらのモノマーはジ−オレフィン、好ましくはジ−ビニルモノマーである。ポリマー断片混合物の少なくとも一部の架橋はジ−ビニルコモノマーの一部を2つのポリマー断片内に組み込むことにより、組成物の重合時に達成されると考えられ、従って、それらの断片間に架橋を生じる。
他の実施態様において、アモルファス及びセミ結晶成分を含むポリオレフィン分岐−ブロック組成物は複数の反応装置内で調製でき、所望の特性バランスを生じる。特に、aPP−g−scPP分岐構造は混合触媒及び好ましい供給物としてプロピレンを用いて複数の連続する液体反応装置内においてその場で(in−situ)生成できる。1の実施態様において、立体特異性架橋ビス−インデニル基第4族触媒はセミ結晶性PPマクロモノマーを生成するために選択できる。(元素の周期表はChemical and Engineering News、63(5)、27、1985に公開された表を全て参照。)架橋モノ−シクロペンタジエニルヘテロ原子第4族触媒はアモルファスPP(aPP)骨格を形成するために用いることができ、同時にセミ−結晶性マクロモノマー(scPP)をいくつか組み込む。これによりaPP−g−scPP構造を生じると考えられ、ここで“−g−”はポリマー型が少なくとも部分的にグラフトされていることを示す。触媒、重合反応条件を選択することにより、及び/またはジエン重合調整剤を導入することにより、アモルファスと結晶性成分は種々の分岐−ブロック構造を生成するように結合できる。効率的に成長鎖に組み込むために、ビニル末端基を含むマクロモノマーが好ましい。その他の種類の不飽和末端鎖(ビニレン及びビニリデン)も使用できる。理論に縛られることは望まないが、分岐−ブロックコポリマーはscPPマクロモノマーに由来する結晶性側鎖を有するアモルファス骨格を含むものと考えられ、当該側鎖はポリプロピレンマクロモノマーであると考えられ、アイソタクチックまたはシンジオタクチックポリプロピレンの調製に適した触媒を用いる溶液重合条件下で調製できる。
高レベル不飽和ビニル末端を有するポリプロピレンマクロモノマーを生成するための好ましい反応プロセスは米国特許第6,117,962号に記載されている。通常使用する触媒は立体剛性、キラルまたはアシンメトリック、架橋メタロセンである。例えば、米国特許第4,892,851、米国特許第5,017,714、米国特許第5,132,281、米国特許第5,296,434,米国特許第5,278,264、米国特許第5,304,614、米国特許第5,510,502、国際出願(PCT/US92/10066)WO−A−93/19103、欧州特許A2−0 577 581、欧州特許A1−0 578 838及び学術文献“The Influence of Aromatic Substituents on the Polymerization Behavior of Bridged Zirconocene Catalysts(架橋ジルコノセン触媒の重合挙動における芳香族置換基の影響)”,Spaleck,W.,et al.,Organometallics 1994,13,954−963,及び“ansa−Zirconocene Polymerization Catalysts with Annelated Ring Ligands−Effects on Catalytic Activity and Polymer Chain Lengths(触媒活性及びポリマー鎖長においてアニールされた環配位子−効果を有するansa−ジルコノセン重合触媒)”,Brinzinger,H.,et al,Organometallics 1994,13,964−970及びそこに参照されている文献を参照されたい。
いくつかの実施態様において、立体剛性遷移金属プレ触媒化合物を含む第1の触媒は本発明のセミ−結晶性ポリプロピレンマクロモノマーを生成するために使用され、ラセミ架橋ビス(インデニル)ジルコノセンまたはハフノセンからなる群より選択される。他の実施態様において、遷移金属プレ−触媒化合物はrac−ジメチルシリル−架橋ビス(インデニル)ジルコノセンまたはハフノセンである。他の実施態様において、遷移金属プレ触媒化合物はrac−ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムまたはハフニウムジクロライドまたはジメチルである。他の好ましい実施態様において、遷移金属触媒はrac−ジメチルシリル−架橋ビス(インデニル)ハフノセン、例えばrac−ジメチルシリル−ビス(インデニル)ハフニウムジメチルまたはジクロライドである。
分岐ブロック断片及び分岐のレベルは不飽和鎖末端を含むマクロモノマーの有用性及び特定触媒のマクロモノマー組み込み能力に依存するものと考えられる。aPP−g−scPP分岐ブロック組成物の集団を増加させるために、通常、マクロモノマー生成及び挿入に有利に働くプロセスウインドウ内で操作する。当該条件は米国特許第6,117,962号及びW.Weng et al.による学術論文、Macromol.Rapid Commun.、2000,21,1103−1107に記載されており、そこに記載の実施例にさらに説明されている。
ビニル末端scPPマクロモノマーの集団が多ければ、それらがaPP骨格内に組み込まれる可能性も高くなると考えられ、従って、分岐−ブロック集団も多くなると考えられる。
ビニル鎖末端を有するマクロモノマーの集団をさらに増加させるために、ジオレフィンモノマーを反応媒体内に導入できる。最終的な生成物は通常、アイソタクチックポリプロピレン断片、アタクチックポリプロピレン断片、及びジオレフィン架橋剤によりもたらされるさらなるカップリングにより増加した分岐ブロック種の集団からなるブレンドである。
架橋とは、通常、ジオレフィンモノマーの各二重結合を2つの異なるポリマー断片内に組み込むことによる2つのポリマー断片の結合をいう。そのように結合したポリマー断片は結晶化度に関して、同じまたは異なっていてもよい。3つ以上のポリマー断片もまた、1のポリマー断片中の2以上のジオレフィンを他の2つのポリマー断片に組み込むことにより結合できる。
モノマー選択またはモノマーの組み合わせについて考慮すべきことは、結晶性及びアモルファスポリマー断片の両方が2以上の異なる触媒系を選択することにより形成できるということである。いくつかの実施態様において、ジオレフィンモノマー(存在する場合)の結晶性断片への組み込みレベルは実質的にその結晶化度を変更しない量に限定されることがさらに望ましい。ジオレフィンカップリング剤は通常、いくつかの接着用途のため、組成物全体の粘度が80000mPa・秒以下を保つよう最小限に維持される。
上述の通り、aPP−g−scPP分岐−ブロック組成物の集団を増加させるために、通常、マクロモノマー生成及び挿入に有利に働くプロセスウインドウ内で操作する。好ましい条件は以下を含む:
1.高濃度のセミ−結晶性ビニル末端マクロモノマー生成触媒、及び/または
2.Al/金属比の調節;及び/または
3.高操作温度;及び/または
4.マクロモノマーの組み込みに高い親和性を有する触媒構造;及び/または
5.比較的長い滞留時間;及び/または
6.高モノマー変換率(モノマー不足状態はマクロモノマーの挿入を促進する);及び/または
7.ビニル末端マクロモノマー集団を増大するための重合調整剤(ジエン)の添加。
aPP−g−scPP分岐−ブロック組成物を増大するための他の方法は触媒を不活性化させる間、ポリマー鎖の末端にビニル基を移動させる連鎖移動剤を添加することである。そのような連鎖移動剤は、これらに限定されないが、塩化ビニル、フッ化ビニル、臭化ビニルを含む。当該プロセスにおいて、触媒はアルモキサンなどのアルミニウムアルキル活性化剤(通常、メチルアルモキサン)の存在により再活性化される。
同様に、溶融及び結晶化特性は触媒選択、コモノマー添加並びに温度及び2以上の触媒を用いる場合の触媒比など処理条件の変更により制御できる。
触媒化合物
所望のポリマー種(すなわち、100,000以下のMwおよび70J/g以下の融解熱を有するポリマー、または100,000以下のMwおよび70%以下の結晶化度を有するポリマー)を生成できるいずれの触媒化合物も本発明の実施に使用できる。本明細書の記載において、遷移金属化合物は触媒前駆体、プレ触媒化合物または触媒化合物として記載でき、これらの語は交換可能に用いられる。触媒系は触媒前駆体及び活性化剤の組み合わせである。
触媒化合物及び選択
所望のポリマー種(すなわち、100,000以下のMwおよび5%以下の結晶化度を有するポリマー、または100,000以下のMwおよび20%以上の結晶化度を有するポリマー)を生成できるいずれのプレ触媒化合物(触媒前駆体化合物)も本発明の実施に使用できる。本発明のプロセスにおいて利用できるプレ触媒化合物はメタロセン遷移金属化合物(金属原子当たり、1、2、または3のシクロペンタジエニル配位子を含む)、非メタロセン前周期遷移金属化合物(アミド及び/またはフェノキシド型配位子を有するものを含む)、非メタロセン後周期遷移金属化合物(ジイミンまたはジイミンピリジル配位子を有するものを含む)及びその他の遷移金属化合物を含む。
通常、本発明に有用なバルク配位子メタロセン化合物(プレ触媒)は少なくとも1の金属原子に結合した1以上のバルク配位子を有するハーフ及びフルサンドイッチ化合物を含む。代表的なバルク配位子メタロセン化合物は、少なくとも1の金属原子に結合した、1以上のバルク配位子及び1以上の脱離基を含むものとして一般的に説明される。バルク配位子は通常、1以上の開放、非環式、または融合環、または環系、またはそれらの組み合わせにより表される。これらのバルク配位子、好ましくは環または環系は通常、元素の周期表第13〜16族原子から選択される原子からなり、好ましくは炭素、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン、ゲルマニウム、ホウ素及びアルミニウムからなる群より選択される原子またはそれらの組み合わせである。最も好ましくは、環または環系は炭素原子からなり、例えば、これに限定されないが、シクロペンタジエニル配位子またはシクロペンタジエニル型配位子構造、またはその他の類似の機能を有する配位子構造、例えばペンタジエニル、シクロオクタテトラエンジイル、シクロブタジエニルまたは置換アリル配位子である。シクロペンタジエニル型配位子と類似の機能を有するその他の配位子は、アミド、ホスフィド、イミン、ホスフィンイミン、アミジナート、及びオルト−置換フェノキシドなどがある。金属原子は好ましくは、元素の周期表の第3〜15族及びランタニドまたはアクチニドから選択される。好ましくは、金属は第3〜12族の遷移金属であり、より好ましくは第4、5及び6族、及び最も好ましくは第4族の遷移金属である。
1の実施態様において、本発明で有用な触媒組成物は、以下の式により表される1以上のバルク配位子メタロセン触媒化合物を含む:

MQ (1)

ここで、Mは元素周期表からの金属原子であり、元素周期表の第3〜12族金属またはランタニドまたはアクチニドであり、好ましくは、Mは第4、5または6族遷移金属、より好ましくはMは第4族の遷移金属、さらに好ましくは、Mはジルコニウム、ハフニウムまたはチタニウムである。バルク配位子、L及びL、は開放、非環式、または融合環、または環系であり、及び任意の補助配位子系であり、非置換または置換、シクロペンタジエニル配位子またはシクロペンタジエニル型配位子、ヘテロ原子置換及び/またはヘテロ原子含有シクロペンタジエニル型配位子などがある。バルク配位子の非限定的な例としては、シクロペンタジエニル配位子、シクロペンタフェナントレニル配位子、インデニル配位子、ベンズインデニル配位子、フルオレニル配位子、ジベンゾ[b,h]フルオレニル配位子、ベンゾ[b]フルオレニル配位子、シクロオクタテトラエンジイル配位子、シクロペンタシクロドデセン配位子、アゼニル配位子、アズレン配位子、ペンタレン配位子、ホスホイル配位子、ホスフィンイミン(WO99/40125)、ピロリル配位子、ピロゾリル配位子、カルバゾリル配位子、ボラートベンゼン配位子、それらの水素添加物、例えばテトラヒドロインデニル配位子などを含む。1の実施態様において、L及びLはMにπ結合できるその他の配位子構造であってもよい。さらに他の実施態様において、L及びLの原子分子量(MW)は60a.m.u.を超え、好ましくは65a.m.u.より大きい。他の実施態様において、L及びLは1以上のヘテロ原子を含み、例えば、窒素、ケイ素、ホウ素、ゲルマニウム、硫黄及びリンを炭素原子と組み合わせて開放、非環式、または好ましくは融合環または環系を形成するために含み、例えば、ヘテロ−シクロペンタジエニル補助配位子である。その他のL及びLバルク配位子は、これに限定されないが、バルクアミド、ホスフィド、アルコキシド、アリールオキシド、イミド、カルボリド(carbolides)、ボロリド(borollides)、ポルフィリン、フタロシアニン、コリン及びその他のポリアゾマクロサイクル(polyazomacrocycles)を含む。独立して、各L及びLは、Mに結合する同じまたは異なる種類のバルク配位子であってもよい。式1の1の実施態様において、L及びLのいずれか1つのみが存在する。
独立して、各L及びLは、置換基Rの組み合わせにより非置換または置換できる。置換基Rの非限定的な例は、水素、または直鎖または分岐アルキルラジカル、アルケニルラジカル、アルキニルラジカル、シクロアルキルラジカル、アリールラジカル、アシルラジカル、アロイルラジカル、アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル、アルキルチオラジカル、ジアルキルアミノラジカル、アルコキシカルボニルラジカル、アリールオキシカルボニルラジカル、カルボモイルラジカル、アルキル−またはジアルキル−カルバモイルラジカル、アシルオキシラジカル、アシルアミノラジカル、アロイルアミノラジカルまたはそれらの組み合わせから選択されるグループの1以上を含む。好ましい実施態様において、置換基Rは50以下の非水素原子、好ましくは1〜30の炭素を有し、ハロゲンまたはヘテロ原子等で置換可能である。アルキル置換基Rの非限定的な例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジルまたはフェニル基等を含み、それらの全異性体を含み、例えば第3級ブチル、イソプロピル等である。その他のヒドロカルビルラジカルとしては、フルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、ヨードプロピル、ブロモヘキシル、クロロベンジル及びヒドロカルビル置換有機メタロイドラジカル、例えばトリメチルシリル、トリメチルゲルミル、メチルジエチルシリル等;及びハロカルビル−置換有機メタロイドラジカル、例えばトリス(トリフルオロメチル)シリル、メチル−ビス(ジフルオロメチル)シリル、ブロモメチルジメチルゲルミル等;及び2置換ホウ素ラジカル、例えばジメチルホウ素など;及び2置換プニクトゲンラジカル、例えばジメチルアミン、ジメチルホスフィン、ジフェニルアミン、メチルフェニルホスフィン、カルコゲンラジカル、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、メチルスルフィド及びエチルスルフィドである。非水素置換基Rは炭素、ケイ素、ホウ素、アルミニウム、窒素、リン、酸素、錫、硫黄、ゲルマニウム等を含み、オレフィン、例えばこれに限定されないが、オレフィン系不飽和置換基、例えばビニル末端配位子、例えば、but−3−エニル、prop−2−エニル、hex−5−エニル等がある。また、少なくとも2つのR、好ましくは2つの隣接R基は、炭素、窒素、酸素、リン、ケイ素、ゲルマニウム、アルミニウム、ホウ素またはそれらの組み合わせから選択される3〜30原子を有する環構造に結合する。また、置換基、Rは、1の末端でLに結合して、金属Mに結合する炭素シグマ結合を形成するジラジカルであってもよい。その他の配位子は金属Mに結合してもよく、例えば、少なくとも1の脱離基Qである。1の実施態様において、Qは、Mへのシグマ結合を有するモノアニオン性不安定配位子(labile ligand)である。金属の酸化状態に応じて、nの値は0、1または2であり、上記の式1は中性バルク配位子メタロセン触媒化合物を表す。Q配位子の非限定的な例として、アミン、ホスフィン、エーテル、カルボキシレート、ジエン、1〜20の炭素原子を有するヒドロカルビルラジカル、ヒドリドまたはハロゲン等またはそれらの組み合わせなどの弱塩基が挙げられる。他の実施態様において、2以上のQは、融合環または環系の一部を形成する。Q配位子のその他の例として、上述のRの置換基などが含まれ、例えば、シクロブチル、シクロヘキシル、ヘプチル、トリル、トリフルオロメチル、テトラメチレン(両Q)、ペンタメチレン(両Q)、メチリデン(両Q)、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、ビス(N−メチルアニリド)、ジメチルアミド、ジメチルホスフィドラジカル等を含む。
他の実施態様において、本発明に有用な触媒組成物は1以上のバルク配位子メタロセン触媒化合物を含み、ここで式1のL及びLは少なくとも1の架橋基、式2に示すA、により互いに架橋している。

MQ (2)

式2の化合物は架橋、バルク配位子メタロセン触媒化合物として公知である。L、L、M、Q及びnは上に定義した通りである。架橋基Aの非限定的な例としては、少なくとも1の第13〜16族原子を含む架橋基を含み、二価成分として呼ばれることが多く、例えば、限定されないが、少なくとも1の炭素、酸素、窒素、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、ゲルマニウム及び錫原子またはそれらの組み合わせである。好ましくは架橋基Aは炭素、ケイ素またはゲルマニウム原子を含み、最も好ましくはAは少なくとも1のケイ素原子または少なくとも1の炭素原子を含む。架橋基Aはまた、上述の置換基Rを含み、ハロゲン及び鉄を含む。架橋基Aの非限定的な例としては、R’C、R’CCR’、R’Si、R’SiCR’、R’SiSiR’R’Ge、R’P、R’N、R’Bにより表され、ここでR’は独立して、ヒドリド、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル−置換有機メタロイド、ハロカルビル−置換有機メタロイド、2置換ホウ素、2置換プニクトゲン、置換カルコゲン、またはハロゲンであるラジカル基であり、または2以上のR’は環または環系を形成するために結合できる。1の実施態様において、式2の架橋、バルク配位子メタロセン触媒化合物は2以上の架橋基Aを有する(欧州特許664 301B1)。
他の実施態様において、バルク配位子メタロセン触媒化合物は式1及び2のバルク配位子L及びLのR置換基が、各バルク配位子上で同じまたは異なる数の置換基で置換されている化合物である。他の実施態様において、式1及び2のバルク配位子L及びLはお互い異なる。
本発明に有用な他のバルク配位子メタロセン触媒化合物及び触媒系は、米国特許第5,064,802号、5,145,819号、5,149,819号、5,243,001号、5,239,022号、5,276,208号、5,296,434号、5,321,106号、5,329,031号、5,304,614号、5,677,401号、5,723,398号、5,753,578号、5,854,363号、5,856,547号、5,858,903号、5,859,158号、5,900,517号、及び5,939,503号、及びPCT公報WO93/08221号、WO93/08199号、WO95/07140号、WO98/11144号、WO98/41530号、WO98/41529号、WO98/46650号、WO99/02540号、及びWO99/14221号、及び欧州特許EP−A−0 578 838号、EP−A−0 638 595号、EP−B−0 513 380号、EP−A1−0 816 372号、EP−A2−0 839 834号、EP−B1−0 632 819号、EP−B1−0 748 821号、及びEP−B1−0 757 996号に記載されるものを含み、これら全ての文献をここに引用する。
他の実施態様において、本発明で有用な触媒組成物は架橋ヘテロ原子、モノ−バルク配位子メタロセン化合物を含んでもよい。これらのタイプの触媒及び触媒系は例えば、国際出願WO92/00333、WO94/07928、WO91/04257、WO94/03506、W096/00244、WO97/15602及びWO99/20637及び米国特許第5,057,475号、5,096,867号、5,055,438号、5,198,401号、5,227,440号及び5,264,405号及び欧州特許EP−A−0 420 436に記載されており、これら全ての文献をここに引用する。
他の実施態様において、本発明で有用な触媒組成物は、式3により表される1以上のバルク配位子メタロセン触媒化合物を含む:

MQ (3)

ここで、Mは、元素の周期表の第3〜16族金属原子またはアクチニド及びランタニドのグループから選択される金属、好ましくはMは第3〜12族の遷移金属であり、より好ましくは第4、5または6族遷移金属、及び最も好ましくはMは、任意の酸化状態の第4族遷移金属、特にチタニウムであり;LはMに結合した飽和また不飽和バルク配位子;JはMに結合しており;AはJ及びLに結合しており;Jはヘテロ原子補助配位子;及びAは架橋基;Qは一価アニオン性配位子;及びnは0、1または2の整数である。上記式3において、L、A及びJは融合環系を形成する。1の実施態様において、式3のLはLに関して上に定義する通りである。式3のA、M、及びQは式1で上に定義する通りである。式3において、Jは配位子を含むヘテロ原子であり、Jは元素周期表の第15族の配位数3の元素、または第16族の配位数2の元素である。好ましくは、Jは窒素、リン、酸素または硫黄原子を含み、窒素が最も好ましい。本発明の実施態様において、バルク配位子メタロセン触媒化合物は複素環配位子錯体であり、バルク配位子、環または環系は1以上のヘテロ原子またはそれらの組み合わせを含む。ヘテロ原子の非限定的な例としては、第13〜16族元素、好ましくは窒素、ホウ素、硫黄、酸素、アルミニウム、ケイ素、リン及び錫を含む。これらのバルク配位子メタロセン触媒化合物の例は、WO96/33202号、WO96/34021号、WO97/17379号及びWO98/22486号及び欧州特許A1−0 874 005号及び米国特許第5,637,660号、5,539,124号、5,554,775号、5,756,611号、5,233,049号、5,744,417号、及び5,856,258号に記載されており、それら全てをここに引用する。
1の実施態様において、バルク配位子メタロセン化合物(プレ触媒)は、ピリジンまたはキノリン部分を含む二座配位子に基づく錯体であり、例えば、1998年6月23日に出願された米国出願09/103,620号に記載されており、ここに引用する。他の実施態様において、バルク配位子メタロセン触媒化合物は国際出願WO99/01481及びWO98/42664に記載されており、ここにその全体を引用する。
他の実施態様において、バルク配位子メタロセン触媒化合物は金属錯体であり、好ましくは遷移金属、バルク配位子、好ましくは置換または非置換pi−結合配位子、及び1以上のヘテロアリル部分、例えば米国特許第5,527,752号及び5,747,406号及び欧州特許B1−0 735 057に記載されるものであり、その全体をここに引用する。
他の実施態様において、バルク配位子メタロセン触媒化合物はPCT出願WO99/01481及びWO98/42664に記載されるものであり、その全体をここに引用する。
有用な第6族バルク配位子メタロセン触媒系は米国特許第5,942,462号に記載され、それをここに引用する。
さらに他の有用な触媒はWO99/20665号及び6,010,794号に記載される多核メタロセン触媒を含み、ここに引用する。他のメタロセン触媒は欧州特許0 950 667A1に記載されるもの、2重架橋メタロセン触媒(EP0 970 074A1)、テザーメタロセン(EP970 963A2)及び米国特許第6,008,394号に記載されるスルフォニル触媒を含み、ここに引用する。
1の実施態様において、上述のバルク配位子メタロセン触媒がそれらの構造または部分または鏡像異性体(メソ及びラセミ異性体、例えばここに引用する米国特許第5,852,143号参照)及びこれらの混合物を含むことも考えられる。
さらに、上述のバルク配位子メタロセン触媒化合物のいずれかは、1998年11月13日に出願された米国出願第09/191,916号に記載の脱離基を含む少なくとも1のフッ化物またはフッ素を有する。
本発明の触媒組成物に利用される第15族含有金属化合物は当業者に公知の方法により調製され、例えば欧州特許0 893 454−A1、米国特許第5,889,128号及び米国特許第5,889,128号に引用されている文献に記載されており、その全体をここに引用する。1999年5月17日に出願された米国出願第09/312,878号は担持ビスアミド触媒を用いる気体またはスラリー相重合プロセスについて開示しており、ここにまた引用するものとする。第15族含有金属化合物のさらなる情報に関しては、オレフィン重合のために活性化剤と混合した遷移金属アミドについて開示する三井化学株式会社の欧州特許第0 893 454A1を参照されたい。
1の実施態様において、第15族含有金属化合物は重合に用いる前に熟成させることができる。当該触媒化合物(少なくとも48時間熟成)は新しく調製された触媒化合物よりも性能が良いという少なくとも1の理由に注目したものである。
さらに、ビス−アミドベースプレ触媒が使用できることも考えられる。典型的な化合物としては、下記特許文献に記載されるものを含む。国際特許出願WO96/23010、WO97/48735及びGibson,et al.、Chem.Comm.、第849−850頁(1998)は、イオン活性化を受けてオレフィンを重合する第8〜10族化合物に関するジイミン−ベース配位子を開示する。第5〜10族金属からの重合触媒系は、活性中心が低配位数ポリアニオン性配位子系により高度に酸化及び安定化され、米国特許第5,502,124号及びその分割米国特許第5,504,049号に記載されている。また、米国特許第5,851,945号の第5族有機金属触媒化合物及び米国特許第6,294,495号の三座配位子含有、第5〜10族有機金属触媒を参照されたい。オレフィン及びビニル系極性分子に有用な第11族触媒前駆体化合物は、イオン化助触媒を用いて活性可能であり、WO99/30822に記載されている。
その他の有用な触媒化合物は欧州特許A2−0 816 384及び米国特許第5,851,945号に記載の第5及び6族金属イミド錯体であり、ここに引用する。さらに、メタロセン触媒はここに引用するD.H.McConville、et al.、Organometallics1995、14、5478−5480に記載の架橋ビス(アリールアミド)第4族化合物を含む。さらに、架橋ビス(アミド)触媒化合物はここに引用するWO96/27439に記載されている。その他の有用な触媒はここに引用する米国特許第5,852,146号に記載されているビス(ヒドロキシ芳香族窒素配位子)である。1以上の第15族原子を含むその他の有用な触媒はここに引用するWO98/46651に記載されているものを含む。
米国特許第5,318,935号はアルファ−オレフィン重合が可能な第4族金属の架橋及び非架橋、ビスアミド触媒化合物について記載する。オレフィン重合のための架橋ビ(アリールアミド)−第4族化合物はD.H.McConville、et al.、Organometallics 1995、14、5478−5480に記載されている。当該文献は合成方法及び化合物キャラクタリゼーションについて示している。さらに、D.H.McConville、et al、Macromolecules 1996、29、5241−5243に示される研究は、1−ヘキセンのための重合触媒である架橋ビス(アリールアミド)−第4族化合物について記載している。さらなる本発明に適した遷移金属化合物はWO96/40805に記載されるものを含む。カチオン性第3族またはランタニド金属オレフィン重合錯体は1999年9月29日に出願された同時係属中の米国出願09/408,050号に開示されている。モノアニオン性二座配位子及び2つのモノアニオン性配位子はそれらの触媒前駆体を安定化し、本発明のイオン性助触媒を用いて活性化できる。
当該文献は多くの適切な触媒前駆体化合物を記載している。抽出可能な配位子を含む化合物、または抽出可能な配位子を含むためにアルキル化可能な化合物は本発明に適している。例えば、V.C.Gibson、et al;“The Search for New−Generation Olefin Polymerization Catalysts:Life Beyond Metallocenes(新世代オレフィン重合触媒の研究:メタロセンを超える寿命)”、Angew.Chem.Int.Ed.、38、428−447(1999)を参照されたい。
また、本発明はフェノキシド配位子を含む触媒を用いて実施でき、例えばここに引用する欧州特許0 874 005A1に開示されているものである。
他の実施態様において、従来型遷移金属触媒は本発明の実施に使用できる。従来型遷移金属触媒は当業界に公知の従来のチーグラー−ナッタ、バナジウム及びフィリップス型触媒などである。例えば、チーグラー−ナッタ触媒はZiegler−Natta Catalysts and Polymerizations、John Boor、Academic Press、New York、1979に記載されている。従来型遷移金属触媒の例としては、ここにその全体を引用する米国特許第4,115,639号、4,077,904号、4,482,687号、4,564,605号、4,721,763号、4,879,359号及び4,960,741号にも議論されている。本発明で使用できる従来型遷移金属触媒化合物は元素周期表の第3〜17族、好ましくは第4〜12族、より好ましくは第4〜6族の遷移金属化合物を含む。
好ましい従来型遷移金属触媒は式MRにより表すことができ、ここでMは第3〜17族、好ましくは第4〜6族、より好ましくは第4族の金属であり、最も好ましくはチタニウムであり;Rはハロゲンまたはヒドロカルビルオキシ基;及びxは金属Mの酸化状態である。Rの非限定的な例としては、アルコキシ、フェノキシ、臭化物、塩化物及びフッ化物を含む。Mがチタニウムである従来型遷移金属触媒の非限定的な例としては、TiCl、TiBr、Ti(OCCl、Ti(OC)Cl、Ti(OCCl、Ti(OCCl、Ti(OCBr、TiCl・1/3AlCl及びTi(OC1225)Clを含む。本発明に有用なマグネシウム/チタニウム電子供与錯体に基づく従来型遷移金属触媒化合物は例えば、ここにその全体を引用する米国特許第4,302,565号及び4,302,566号に記載されている。MgTiCl(酢酸エチル)誘導体は特に好ましい。
ここに引用する英国特許出願第2,105,355号及び米国特許第5,317,036号は種々の従来型バナジウム触媒化合物について記載している。従来型バナジウム触媒化合物の非限定的な例としては、3ハロゲン化バナジル、ハロゲン化アルコキシ及びVOCl、VOCl(OBu)(ここでBu=ブチル)及びVO(OCなどのアルコキシド;VCl及びVCl(OBu)などの4ハロゲン化バナジウム及びアルコキシハロゲン化バナジウム;バナジウム及びバナジルアセチルアセトネート及びクロロアセチルアセトネート、例えばV(AcAc)及びVOCl(AcAc)((AcAc)はアセチルアセトネート)を含む。好ましい従来型バナジウム触媒化合物はVOCl、VCl及びVOCl−ORであり、ここでRは炭化水素ラジカル、好ましくはC〜C10脂肪族または芳香族炭化水素ラジカル、例えばエチル、フェニル、イソプロピル、ブチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、第3級−ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ナフチル等、及びバナジウムアセチルアセトネートである。
本発明の使用に適している従来型クロミウム触媒化合物は、フィリップス型触媒と呼ばれることが多く、例えば、CrO、クロモセン、シリルクロメート、塩化クロミル(CrOCl)、クロミウム−2−エチル−ヘキサノエート、クロミウムアセチルアセトネート(Cr(AcAc))等がある。非限定的な例としては、ここに全体を引用する米国特許第3,709,853、3,709、954、3,231,550、3,242,099及び4,077,904号に開示されている。
さらに別の本発明に適した従来型遷移金属触媒化合物及び触媒系は、ここに全体を引用する、米国特許第4,124,532、4,302,565、4,302,566、4,376,062、4,379,758、5,066,737、5,763,723、5,849,655、5,852,144、5,854,164及び5,869,585及び公開された欧州特許0 416 815 A2及び欧州特許A1 0 420 436に開示されている。
その他の触媒は例えば、AlCl及びその他のコバルト、鉄、ニッケル及びパラジウム触媒など当業界に公知のカチオン性触媒が挙げられる。例えば、その全体をここに引用する米国特許第3,487,112、4,472,559、4,182,814及び4,689,437号を参照されたい。
また、その他の触媒は本発明に有用な触媒組成物中において当該触媒化合物と混合することができると考えられる。例えば、その全体をここに引用する米国特許第4,937,299、4,935,474、5,281,679、5,359,015、5,470,811、及び5,719,241号を参照されたい。
さらに、上述の1以上の触媒化合物または触媒系は1以上の従来の触媒化合物または触媒系と組み合わせて用いることができると考えられる。混合触媒及び触媒系の非限定的な例は、米国特許第4,159,965、4,325,837、4,701,432、5,124,418、5,077,255、5,183,867、5,391,660、5,395,810、5,691,264、5,723,399及び5,767,031号及び1996年8月1日に公開されたPCT公報WO96/23010に記載されており、その全体をここに引用する。
本発明で使用する好ましいメタロセン触媒は下記の一般式の1つによりさらに具体的に表すことができる(元素周期表の新しいグループ表記になっているグループについてはChemical and Engineering News、63(5)、27、1985を参照):

[{[(A−Cp)MX]{[B’]d−} (4)

[{[(A−Cp)MXL]]{[B’]d−} (5)
式1
Figure 0005348732
ここで:
(A−Cp)は(Cp)、(Cp)またはCp−A’−Cp;Cp及びCpは、0〜5の置換基S”で置換された同じまたは異なるシクロペンタジエニル環であり、各置換基S”は、独立して、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル−置換有機メタロイド、ハロカルビル−置換有機メタロイド、2置換ホウ素、2置換プニクトゲン、置換カルコゲン、またはハロゲンラジカルであるラジカル基であり、またはCp及びCpは任意の2つの隣接S”基が結合してC〜C20環を形成し、飽和または不飽和多環式シクロペンタジエニル配位子を与えるような、シクロペンタジエニル環である;Cp及びCpは環内の1または2の炭素原子が第15または16族元素特に、S、O、NまたはPにより置換されていてもよい;
A’は架橋基;
(C5−y−xS”)は上述の0〜5のS”ラジカルで置換されたシクロペンタジエニル環;
xは0〜5であり、置換の程度を示す;
Mはチタニウム、ジルコニウムまたはハフニウム;
はヒドリドラジカル、ヒドロカルビルラジカル、置換−ヒドロカルビルラジカル、ヒドロカルビル−置換有機メタロイドラジカル、またはハロカルビル−置換有機メタロイドラジカルであり、当該ラジカルはXが置換または非置換シクロペンタジエニル環でない場合、M及びLまたはL’またはそれら全てまたはM、S”またはS’の両方またはいずれかに任意で共有結合することができる;
(JS’z−1−y)はへテロ原子配位子であり、Jは配位数3の元素周期表の第15族元素、または配位数2の第16族元素であり;S’はヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル−置換有機メタロイド、またはハロカルビル−置換有機メタロイドであるラジカル基;及びzは元素Jの配位数;
yは0または1;
Lはオレフィン、ジオレフィンまたはアライン配位子である。L’はLと同じであり、さらにアミン、ホスフィン、エーテル、または硫化物配位子またはその他の中性ルイス塩基であってもよく;L’は同じ種類の第2遷移金属化合物であってもよく、従って、2つの金属中心M及びMはX及びX’により架橋され、ここでMはMと同じ意味を有し、X’、X及びX’はXと同じ意味を有し、触媒のカチオン性部分に対する前駆体である二量体化合物は以下の式により表される:
式2
Figure 0005348732
ここで、wは0〜3の整数;
B’は分子直径が約4オングストローム以上の化学的に安定な、非求核アニオン性錯体またはルイス酸活性化剤と式1〜4に記載の触媒系のカチオン性部分に対する前駆体との反応から生じるアニオン性ルイス酸活性化剤である。B’がルイス酸活性化剤の場合、Xはルイス酸活性化剤により供与されるアルキル基であってもよく;及びdはB’の電荷を表す整数である。
触媒は好ましくは、少なくとも2の成分を混合することにより調製される。1の好ましい方法において、第1の成分は、少なくとも1の配位子を含む第4族金属化合物のシクロペンタジエニル誘導体であり、当該配位子は第2の成分、または少なくともそれらの一部、例えばそれらのカチオン部分と結合する。第2の成分は、前記第4族金属化合物(第1の成分)中に含有される少なくとも1の配位子と不可逆的に反応するカチオン、及び、中心形式電荷−保持(bearing)金属またはメタロイド原子に共有結合して保護する複数の脂肪親和性ラジカルを含む1の配位性錯体または多角性ボラン(polyhedral boranes)、カルボラン及びメタラカルボランなどの多数のホウ素原子を含むアニオンである非配位性アニオンを含むイオン交換化合物である。
通常、第2の成分に適したアニオンは以下の分子特性を有する任意の安定性バルクアニオン性錯体である:1)アニオンは分子直径が4オングストロームより大きい;2)アニオンは安定なアンモニウム塩を形成する;3)アニオン上の負電荷が当該アニオンの骨格にわたって非局在化されており、またはアニオンの中心内に局在化されている;4)アニオンは比較的求核性に乏しい;及び5)アニオンは強力な還元剤または酸化剤ではない。これらの基準に合ったアニオン、例えば、多核性ボラン、カルボラン、メタラカルボラン、ポリオキソアニオン及びアニオン性配位性錯体は化学文献に十分に記載されている。
第2の成分のカチオン部分は例えばプロトンまたはプロトン化ルイス塩基などのブロンステッド酸を含んでもよく、フェリシウム、トロピリウム、トリフェニルカルベニウムまたは銀カチオンなどのルイス酸を含んでもよい。
他の好ましい方法において、第2の成分は第1の成分の少なくとも1の配位子と反応するルイス酸錯体であり、それにより第1の成分から抽出された配位子を第2の成分に結合して式4〜6に記載のイオン性種を形成する。アルモキサン及び特にメチルアルモキサンは、脂肪族または芳香族炭化水素中のトリメチルアルミニウムと化学量論的量の水との反応から形成される生成物であり、特に好ましいルイス酸第2成分である。修飾アルモキサンも好ましい。アルモキサンは当業界に公知であり、その調製方法は米国特許第4,542,199;4,544,762;5,015,749;及び5,041,585号に示されている。修飾アルモキサンの調製技術については、ここに引用する米国特許第5,041,584、EPA0 516 476、及びEPA0 561 476号に記載されている。
第1及び第2の成分の組み合わせにおいて、第2の成分は第1の成分の配位子の1つと反応し、それにより、第4族金属カチオンと前述のアニオンからなるアニオン対を生じ、当該アニオンは第1の成分から形成された第4族金属カチオンに対して融和性があり、非配位的である。第2の成分のアニオンは、触媒として機能する第4族金属化合物カチオンの能力を安定化できなければならず、重合中、オレフィン、ジオレフィンまたはアセチレン系不飽和モノマーによる置換を可能にする程度に十分に不安定でなければならない。本発明の触媒は担持されていてもよい。米国特許第4,808,561、1989年2月28日発行;4,897,455、1990年1月3日発行;5,057,475、1991年10月15日発行;米国特許出願459,921(PCT国際出願WO91/09882として公開)、カナダ特許第1,268,753号、米国特許第5,240,894号及びWO94 03506号は担持触媒及びそれらの製造方法について開示し、ここに引用するものとする。
第4族金属化合物;すなわち、チタニウムジルコニウム及びハフニウムメタロセン化合物は、本発明の好ましいメタロセン触媒の調製において第1の成分(プレ触媒)として有用であり、チタニウム、ジルコニウム及びハフニウムのシクロペンタジエニル誘導体である。通常、有用なチタノセン、ジルコノセン及びハフノセンは以下の一般式により表される:

(A−Cp)MX (8)

(A−Cp)ML (9)
式3
Figure 0005348732
ここで、(A−Cp)は(Cp)(Cp)またはCp−A’−Cp;Cp及びCpは0から5の置換基S”で置換された同じまたは異なるシクロペンタジエニル環であり、各置換基S”は独立して、ヒドロカルビル、置換−ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換−ハロカルビル、ヒドロカルビル−置換有機メタロイド、ハロカルビル−置換有機メタロイド、2置換ホウ素、2置換プニクトゲン、置換カルコゲンまたはハロゲンラジカルであるラジカル基であり、またはCp及びCpは任意の2つの隣接S”基が結合してC〜C20環を形成し、飽和または不飽和多環式シクロペンタジエニル配位子を与えるような、シクロペンタジエニル環である;
A’は架橋基;
yは0または1;
(C5−y−xS”)は上述の0〜5のS”ラジカルで置換されたシクロペンタジエニル環;
xは0〜5であり、置換の程度を示す;
(JS’z−1−y)はヘテロ原子配位子であり、Jは配位数3の元素周期表の第15族元素、または配位数2の第16族元素であり、S’はヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル−置換有機メタロイド、またはハロカルビル−置換有機メタロイドであるラジカル基;及びzは元素Jの配位数;
Lはオレフィン、ジオレフィンまたはアライン配位子である。L’はLと同じであり、さらにアミン、ホスフィン、エーテル、または硫化物配位子またはその他の中性ルイス塩基であってもよく;L’は同じ種類の第2遷移金属化合物であってもよく、従って、2つの金属中心M及びMはX及びX’により架橋され、ここでMはMと同じ意味であり、X’はXと同じ意味、及びX’はXと同じ意味であり、触媒のカチオン性部分に対する前駆体である二量体化合物は上記の式(7)により表される;
wは0〜3の整数;及び
及びXは独立して、ヒドリドラジカル、ヒドロカルビルラジカル、置換ヒドロカルビルラジカル、ハロカルビルラジカル、置換ハロカルビルラジカル、及びヒドロカルビル−及びハロカルビル−置換有機メタロイドラジカル、置換プニクトゲンラジカル、または置換カルコゲンラジカルであり;またはX及びXは結合して金属原子に連結し、約3〜20の炭素原子を含むメタロセン環を形成する;またはX及びXは共に、オレフィン、ジオレフィンまたはアライン配位子であってもよい;
または上述のようにX配位子を遷移金属成分に提供できるメチルアルモキサンなどのルイス酸活性化剤が使用される場合、X及びXは独立して、ハロゲン、アルコキシド、アリールオキシド、アミド、ホスフィドまたはその他の一価アニオン性配位子であってよく、またはX及びXが共に結合してアニオン性キレート配位子を形成できるが、ただしこの場合X及びXは置換または非置換シクロペンタジエニル環ではない。
表Aは、式7〜10のメタロセン化合物の代表的な構成成分を示す。当該記載は説明のみを目的とし、いかなる方法にも限定するものではない。多数の最終化合物は構成成分のお互い可能な組み合わせの順番を変えることにより形成できる。アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル及び芳香族ラジカルなどのヒドロカルビルラジカルを本明細書中で開示する場合、当該語は全ての異性体を含む。例えば、ブチルはn−ブチル、2−メチルプロピル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、及びシクロブチルを含み;ペンチルはn−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチルプロピル、ネオペンチル、シクロペンチル及びメチルシクロブチルを含み;ブテニルは1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル及び2−メチル−2−プロペニルのE及びZ型を含む。これは、ラジカルが他の基に結合する場合を含み、例えばプロピルシクロペンタジエニルはn−プロピルシクロペンタジエニル、イソプロピルシクロペンタジエニル及びシクロプロピルシクロペンタジエニルを含む。通常、表Aに示す配位子または基は全ての異性体を含む。例えば、ジメチルシクロペンタジエニルは1,2−ジメチルシクロペンタジエニル及び1,3−ジメチルシクロペンタジエニルを含み;メチルインデニルは1−メチルインデニル、2−メチルインデニル、3−メチルインデニル、4−メチルインデニル、5−メチルインデニル、6−メチルインデニル及び7−メチルインデニルを含み;メチルエチルフェニルはオルト−メチルエチルフェニル、メタ−メチルエチルフェニル及びパラ−メチルエチルフェニルを含む。具体的な本発明の触媒前駆体の例としては以下の式があり、いくつかの成分は表Aに記載している。遷移金属成分について説明するために、表Aに記載した種の任意の組み合わせを選択する。命名法において、架橋基A’に関して、“シリル”及び“シリレン”の語が交換可能に用いられ、ジラジカル種を表す。架橋基A’に関して、“エチレン”は1,2−エチレン架橋をいい、エテン−1,1−ジイルと区別される。従って、架橋基A’に関して、“エチレン”と“1,2−エチレン”は交換可能に用いられる。架橋基A’を処理する化合物に関して、シクロペンタジエニル型環上の架橋位置は常に1−位置であると考えられる。従って、例えば、“1−フルオレニル”の使用は“フルオレニル”の使用と交換可能である。
式8のタイプの具体的な化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジヒドリド、ビス(ペンタメチル)ジルコニウムジエチル、ジメチルシリル(1−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド等がある。式9のタイプの具体的な化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)(1,3−ブタジエン)ジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)(2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン)ジルコニウム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(ベンゼン)ジルコニウム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウムエチレン等がある。式10のタイプの具体的な化合物としては、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)ジルコニウムジクロリド、エチレン(メチルシクロペンタジエニル)(フェニルアミド)チタニウムジメチル、メチルフェニルシリル(インデニル)(フェニホスフィド)ハフニウムジヒドリド及び(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(ジ−t−ブチルアミド)ハフニウムジメトキシドがある。
錯体がエーテルなどの中性ルイス塩基配位子を含む条件、または二量体化合物を形成する条件は金属中心についての配位子の立体の嵩張りによって測定する。例えば、MeSi(Me)(N−t−Bu)ZrClにおけるt−ブチル基はMeSi(Me)(NPh)ZrCl・EtOおけるフェニルより大きな立体要求を有し、従って固体状態の前者の化合物中においてエーテル配位ができない。同様に、[MeSi(MeSiC)(N−t−Bu)ZrCl中のトリメチルシリルシクロペンタジエニル基の立体的な嵩張りがMeSi(Me)(N−t−Bu)ZrCl中のテトラメチルシクロペンタジエニル基のものより減少していることにより、前者の化合物は二量体だが、後者は違う。
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
他の好ましい触媒はここに引用するWO01/48034に記載のものを含む。特に好ましい触媒化合物は第9頁、38行〜第25頁、42行、第28頁、5行〜17行、及び第30頁、37行〜第35頁、28行に開示のものを含む。
触媒化合物の活性化剤及び活性化方法
上述の重合プレ触媒は通常、種々の方法で活性化され、オレフィンを配位、挿入及び重合する空の配位部位を有する化合物を生じる。本発明の明細書及び請求の範囲の目的において、“助触媒”及び“活性化剤”の語は交換可能に用いられ、中性触媒化合物を触媒性活性触媒化合物カチオンに変換することにより上述の触媒化合物のいずれかひとつを活性化できる任意の化合物であると定義される。非限定的な活性化剤の例としては、例えば、アルモキサン、アルミニウムアルキル、中性またはイオン性のイオン化活性化剤、及び従来型助触媒を含む。好ましい活性化剤は通常、アルモキサン化合物、修飾アルモキサン化合物、及び1の反応性、σ結合、金属配位子を引き抜いて、金属錯体カチオンを作り、電荷平衡非配位性または弱配位性アニオンを提供するイオン化アニオン性前駆体化合物を含む。
アルミノキサン及びアルミニウムアルキル活性化剤
1の実施態様において、アルモキサン活性化剤は本発明に有用な触媒組成物において活性化剤として利用される。アルモキサンは通常、Al(R)−O−小単位を含むオリゴマー化合物であり、Rはアルキル基である。アルモキサンの例としては、メチルアルモキサン(MAO)、修飾メチルアルモキサン(MMAO)、エチルアルモキサン及びイソブチルアルモキサンを含む。アルキルアルモキサン及び修飾アルキルアルモキサンは触媒活性化剤として適しており、特に抽出配位子がハロゲン化物、アルコキシドまたはアミドの場合に適している。種々のアルモキサン及び修飾アルモキサンの混合物も使用できる。
ルイス酸活性化剤を含む活性化化合物及び特にアルモキサンは以下の一般式により表される:

(R−Al−O) (11)

−(R−Al−O)−AlR (12)

(M’)m+Q’ (13)

アルモキサンは通常、直鎖及び環式化合物両方の混合物である。アルモキサンの一般式において、R、R、R及びRは独立して、C〜C30アルキルラジカル、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルであり、“p”は1〜約50の整数である。最も好ましくは、R、R、R及びRはそれぞれメチルであり、“p”は少なくとも4である。アルキルアルミニウムハロゲン化物またはアルコキシドはアルモキサンの調製において用いられ、1以上のR3−6はハロゲン化物またはアルコキシドであってよい。M’は金属またはメタロイドであり、Q’は部分的または完全にフッ素化されたヒドロカルビルである。
アルモキサンは個別の物質ではないと考えられる。一般的なアルモキサンは遊離3置換またはトリアルキルアルミニウム、結合3置換またはトリアルキルアルミニウム、及び種々の程度にオリゴマー化したアルモキサン分子を含む。これらのメチルアルモキサンは最も好ましくは低レベルのトリメチルアルミニウムを含む。低レベルのトリメチルアルミニウムはトリメチルアルミニウムとルイス塩基との反応により、またはトリメチルアルミニウムの真空蒸留により、または当業界に公知のその他の任意の手段により達成できる。また、遷移金属化合物との反応後、いくつかのアルモキサン分子は式4〜6中のアニオンにより表されるアニオン形態であり、従って、本発明の目的において“非配位性”アニオンであるとみなされると考えられる。
さらなる説明は、米国特許第4,665,208号、4,952,540号、5,041,584号、5,091,352号、5,206,199号、5,204,419号、4,874,734号、4,924,018号、4,908,463号、4,968,827号、5,329,032号、5,248,801号、5,235,081号、5,157,137号、5,103,031号及び欧州特許0 561 476A1、欧州特許0279 586B1、欧州特許0 516 476A、欧州特許0 594 218A1及びWO94/10180を参照されたい。
活性化剤がアルモキサン(修飾または非修飾)の場合、いくつかの実施態様は、(金属触媒部位当たり)最大量の活性化剤は過剰Al/Mで触媒前駆体の5000倍モルである。活性化剤と触媒前駆体の最小のモル比は1:1である。
アルモキサンは各トリアルキルアルミニウム化合物の加水分解により生成できる。MMAOはトリメチルアルミニウム及びトリイソブチルアルミニウムなどの高級トリアルキルアルミニウムの加水分解により生成できる。MMAOは通常、脂肪族溶媒中でより溶解性が高く、保管中の安定性が高い。アルモキサン及び修飾アルモキサンを調製する様々な方法があり、非限定的な例としては、米国特許第4,665,208号、4,952,540号、5,091,352号、5,206,199号、5,204,419号、4,874,734号、4,924,018号、4,908,463号、4,968,827号、5,308,815号、5,329,032号、5,248,801号、5,235,081号、5,157,137号、5,103,031号、5,391,793号、5,391,529号、5,693,838号、5,731,253号、5,731,451号、5,744,656号、5,847,177号、5,854,166号、5,856,256号及び5,939,346号及び欧州特許EP−A−0 561 476、EP−B1−0 279 586、EP−A−0 594−218及びEP−B1−0 586 665、及びPCT国際出願WO94/10180及びWO99/15534に記載されており、その全体をここに引用するものとする。視覚的に透明なメチルアルモキサンを用いることが好ましい。濁った、またはゲル状のアルモキサンはろ過して透明溶液を得ることができ、または透明アルモキサンは濁った溶液から上澄みを取って得られる。他のアルモキサンは修飾メチルアルモキサン(MMAO)助触媒タイプ3A(Akzo Chemicals,Incから市販。商品名Modified Mathylalumoxane type3A(修飾メチルアルモキサン タイプ3A)、米国特許第5,041,584号)である。
活性化剤(またはスカベンジャー)として利用できるアルミニウムアルキルまたは有機アルミニウム化合物はトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム等を含む。
イオン化活性化剤
イオン化または化学量論的活性化剤、中性またはイオン性、例えばトリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフロオロフェニル)ホウ素、トリスペルフロオロフェニルホウ素メタロイド前駆体またはトリスペルフロオロナフチルホウ素メタロイド前駆体、ポリハロゲン化ヘテロボランアニオン(WO98/43983)、ホウ酸(米国特許第5,942,459号)またはこれらの組み合わせの使用は本発明の範囲内である。中性またはイオン性活性化剤を単独またはアルモキサンまたは修飾アルモキサン活性化剤と組み合わせて用いることも本発明の範囲内である。
中性化学量論的活性化剤の例としては、トリ置換ホウ素、テルル、アルミニウム、ガリウム及びインジウムまたはこれらの混合物を含む。3つの置換基は各々独立して、アルキル、アルケニル、ハロゲン、置換アルキル、アリール、ハロゲン化アリール、アルコキシ及びハロゲン化物から選択される。好ましくは、3つの置換基は独立して、ハロゲン、単または多環式(ハロ置換も含む)アリール、アルキル及びアルケニル化合物及びこれらの混合物から選択され、好ましくは1〜20炭素原子を有するアルケニル基、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、1〜20炭素原子を有するアルコキシ基、及び3〜20炭素原子を有するアリール基(置換アリールを含む)である。より好ましくは、3つの基は1〜4の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはこれらの混合物である。さらに好ましくは、3つの基はハロゲン化、好ましくはフッ素化、アリール基である。最も好ましくは、中性化学量論的活性化剤はトリスペルフロオロフェニルホウ素またはトリスペルフロオロナフチルホウ素である。
イオン性化学量論的活性化剤化合物は活性化プロトンを含んでもよく、またはイオン化化合物の残留イオンに関係するが、配位しない、またはゆるくのみ配位するその他のカチオンを含んでもよい。そのような化合物等は、欧州特許EP−A−0 570 982、EP−A−0 520 732、EP−A−0 495 375、EP−B1−0 500 944、EP−A−0 277 003及びEP−A−0 277 004、及び米国特許第5,153,157、5,198,401、5,066,741、5,206,197、5,241,025、5,384,299号及び5,502,124号及び1994年8月3日に出願された米国特許出願第08/285,380号に記載されており、それら全てをここに引用するものとする。
イオン性触媒は予め遷移金属化合物といくつかの中性ルイス酸、例えばB(Cを反応させることができ、遷移金属化合物の加水分解可能な配位子(X)との反応においてアニオン、例えば([B(C(X)])を形成し、当該反応により生成したカチオン性遷移金属種を安定させる。当該触媒は、好ましくは、イオン性化合物または組成物である活性化成分を用いて調製できる。しかしながら、中性化合物を用いる活性化剤の調製も本発明において考えられる。
本発明のプロセスで使用されるイオン性触媒系の調製で活性化成分として有用な化合物はカチオン、好ましくはプロトンを供給できるブロンステッド酸、を含み、及び適合性非配位性アニオンを含む。当該アニオンは比較的大きく(嵩高い)、活性化触媒種(第4族カチオン)を安定化させることができ、上記2つの化合物が混合された時に形成され、前記アニオンはオレフィン系、ジオレフィン系及びアセチレン系不飽和基質またはその他の中性ルイス塩基、例えばエーテル、ニトリル等により置換されるために十分な程度に化学変化を起こしやすい。2つの分類の適合性非配位性アニオンは、欧州特許A277,003号及び欧州特許A277,004(1988年に公開)に記載されている:1)中心電荷耐性金属またはメタロイド中心に共有結合的に配位して保護する多数の脂肪親和性ラジカルを含むアニオン性配位性錯体、及び2)カルボラン、メタラカルボラン及びボランなどの多数のホウ素原子を含むアニオン。
好ましい実施態様において、化学量論的活性化剤はカチオン及びアニオン成分を含み、以下の式により表される:

(L−H) (Ad−) (14)

ここで、Lは中性ルイス塩基であり;Hは水素;(L−H)はブロンステッド酸、Ad−は非配位性アニオンであり、電荷d−を有し、dは1〜3の整数である。
カチオン成分、(L−H) はブロンステッド酸を含み、例えば、プロトンまたはプロトン化ルイス塩基または還元可能なルイス酸であり、アルキルまたはアリールなどの部分を遷移金属触媒前駆体を含むバルク配位子メタロセンからプロトン化または抽出でき、カチオン性遷移金属種を生じる。
活性化カチオン(L−H) は遷移金属触媒前駆体にプロトンを提供できるブロンステッド酸でもよく、遷移金属カチオンを生じ、アンモニウム、オキソニウム、ホスフォニウム、シリリウム及びこれらの混合物などがあり、好ましくは、メチルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルアニリン、ジフェニルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、メチルジフェニルアミン、ピリジン、p−ブロモN,N−ジメチルアニリン、p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリンのアンモニウム、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン及びジフェニルホスフィン由来のホスフォニウム、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサンなどのエーテル由来のオキソミウム(oxomiuns)、ジエチルチオエーテル及びテトラヒドロチオフェンなどのチオエーテル由来のスルフォニウム、及びこれらの混合物である。活性化カチオン(L−H) は銀、トロピリウム、カルベニウム、フェロセニウム及び混合物などの成分であってもよく、好ましくはカルボニウム及びフェロセニウムである。最も好ましくは、(L−H) はトリフェニルカルボニウムである。
アニオン成分Ad−は式[Mk+d−を有するものを含み、ここでkは整数1〜3;nは整数2〜6;n−k=d;Mは元素周期表の第13族から選択される元素、好ましくはホウ素またはアルミニウム、及びQは独立してヒドリド、架橋または非架橋ジアルキルアミド、ハライド、アルコキシド、アリールオキシド、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、及びハロ置換ヒドロカルビルラジカルであり、前記Qは20以下の炭素原子を有し、但しQがハライドであるのは1以下である。好ましくは各Qは1〜20の炭素原子を有するフッ素化ヒドロカルビル基であり、より好ましくは各Qはフッ素化アリール基であり、最も好ましくは各Qはペンタフルオリルアリール基である。適当なAd−の例としては、ここにその全体を引用する米国特許第5,447,895号に開示される2ホウ素化合物も含む。
本発明の改善された触媒の調製で活性化助触媒として用いることができるホウ素化合物の非限定的な具体例としては、以下のような三置換アンモニウム塩がある:トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラフェニルボレート、トロピリウムテトラフェニルボレート、トリフェニルカルベニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフォニウムテトラフェニルボレート、トリエチルシリリウムテトラフェニルボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(sec−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスフォニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリエチルシリリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロ−フェニル)ボレート、ジメチル(t−ブチル)アンモニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスフォニウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリエチルシリリウムテトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トロピリウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリフェニルホスフォニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリエチルシリリウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリフェニルホスフォニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリエチルシリリウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフェニルホスフォニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリエチルシリリウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、及びジアルキルアンモニウム塩、例えば:ジ−(i−プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、及びジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;及び他のトリ−置換ホスフォニウム塩、例えば、トリ(o−トリル)ホスフォニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、及びトリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスフォニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート。
最も好ましくは、イオン性化学量論的活性化剤(L−H) (Ad−)はN,N−ジメチルアニリニウムテトラ(ペルフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、またはトリフェニルカルベニウムテトラ(ペルフルオロフェニル)ボレートである。
1の実施態様において、活性化プロトンを含まないが、バルク配位子メタロセン触媒カチオン及びそれらの非配位性アニオンを生成できるイオン化イオン性化合物を用いる活性化方法も考えられ、その全てをここに引用する欧州特許−A−0 426 637、欧州特許−A−0 573 403及び米国特許第5,387,568号に記載されている。
“非配位性アニオン”(NCA)の語は前記カチオンに配位しないアニオン、または前記カチオンに弱くのみ配位し、それにより中性ルイス塩基により置換されるために十分な不安定度を維持するアニオンを意味する。“適合性”非配位性アニオンは最初に形成された錯体が分解した場合に中性に変化しないものをいう。さらに、当該アニオンはアニオン性置換基または断片をカチオン生成のためにカチオンに移動させず、当該アニオンから中性4配位メタロセン化合物及び中性副生成物を形成する。本発明で有用な非配位性アニオンは適合性があり、イオン電荷を+1で均衡をとるという意味でメタロセンカチオンを安定化し、依然として重合時にエチレン系またはアセチレン系不飽和モノマーによる置換が可能な程度に十分に不安定である。この種類の助触媒はスカベンジャーとしてトリ−イソブチルアルミニウムまたはトリ−オクチルアルミニウムを用いるときもある。
本発明のプロセスは、最初はルイス酸であるが、本発明の化合物との反応によりカチオン性金属錯体及び非配位性アニオンまたは両性イオン錯体を形成する助触媒化合物または活性化剤化合物を用いることもできる。例えば、トリス(ペンタフロオロフェニル)ホウ素またはアルミニウムはヒドロカルビルまたはヒドリド配位子を引き抜くように働き、本発明のカチオン性金属錯体を生じ、非配位性アニオンを安定化させる。EP−A−0 427 697及びEP−A−0 520 732の類似の第4族メタロセン化合物の説明を参照されたい。また、EP−A−0 495 375の方法及び化合物も参照されたい。類似の第4族化合物を用いる両性イオン錯体の形成に関して、米国特許第5,624,878号;5,486,632号;及び5,527,929号を参照されたい。
非配位性アニオン前駆体のカチオンがブレンステッド酸、例えばプロトンまたはプロトン化ルイス塩基(水を除く)または還元可能なルイス酸、例えばフェロセニウムまたは銀カチオン、またはアルカリまたはアルカリ土類金属カチオン、例えばナトリウム、マグネシウムまたはリチウムの場合、触媒前駆体と活性化剤のモル比は任意である。前述した活性化化合物の組み合わせも活性化のために用いることができる。例えば、トリス(ペルフロオロフェニル)ホウ素はメチルアルモキサンと一緒に用いることができる。
従来型助触媒(活性化剤)
通常、いくつかの従来型クロミウム触媒化合物を除く従来の遷移金属触媒化合物は1以上の以下の式で表される従来助触媒を用いて活性化される:

b−c (15)

ここで、Mは元素周期表の第1〜3族及び第12、13族の金属であり;Mは元素周期表の第1族の金属;vは0〜1の数字;各Xは任意のハロゲン;cは0〜3の数字;各Rは一価の炭化水素ラジカルまたは水素;bは1〜4の数字;及びbからcを引いたものは少なくとも1である。上記従来型遷移金属触媒のためのその他の従来型有機金属助触媒化合物は式M を有し、ここでMは第IA族、IIA族、IIB族またはIIIA族金属、例えばリチウム、ナトリウム、ベリリウム、バリウム、ホウ素、アルミニウム、亜鉛、カドミウム及びガリウムであり;Mの価数に応じてkは1、2または3であり、当該価数はMが属する特定の族に通常依存する;及び各Rは任意の一価炭化水素ラジカルである。
上述の従来型触媒化合物に有用な従来型有機金属助触媒化合物の非限定的な例としては、メチルリチウム、ブチルリチウム、ジヘキシル水銀、ブチルマグネシウム、ジエチルカドミウム、ベンジルカリウム、ジエチル亜鉛、トリ−n−ブチルアルミニウム、ジイソブチルエチルホウ素、ジエチルカドミウム、ジ−n−ブチル亜鉛及びトリ−n−アミルホウ素、及び特に、アルミニウムアルキル、例えば、トリ−ヘキシル−アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム及びトリ−イソブチルアルミニウムが挙げられる。その他の従来型助触媒化合物は第2族金属のモノ−有機ハライド及びヒドリド、及び第3族及び第13族金属のモノ−またはジ−有機ハライド及びヒドリドを含む。そのような従来型助触媒化合物の非限定的な例としては、ジ−イソブチルアルミニウムブロマイド、イソブチルボロンジクロリド、メチルマグネシウムクロリド、エチルベリリウムクロリド、エチルカルシウムブロマイド、ジ−イソブチルアルミニウムヒドリド、メチルカドミウムヒドリド、ジエチルホウ素ヒドリド、ヘキシルベリリウムヒドリド、ジプロピルボロンヒドリド、オクチルマグネシウムヒドリド、ブチル亜鉛ヒドリド、ジクロロホウ素ヒドリド、ジ−ブロモ−アルミニウムヒドリド及びブロモカドミウムヒドリドを含む。従来型有機金属助触媒化合物は当業者に公知であり、これらの化合物のより詳細な議論はここに引用する、米国特許第3,221,002号及び5,093,415号に示されている。
他の活性化剤
その他の活性化剤はここに全体を引用するPCT国際出願WO98/07515に記載されるものを含み、例えば、トリス(2,2’,2”−ノナフロオロビフェニル)フロオロアルミナートである。活性化剤の組み合わせも本発明において考えられ、例えば、アルモキサンとイオン化活性化剤の組み合わせであり、例えばここに全体を引用するEP−B1 0 573 120、PCT国際出願WO94/07928及びWO95/14044及び米国特許第5,153,157号及び5,453,410号を参照されたい。
その他の適当な活性化剤はここに引用するWO98/09996に開示されており、バルク配位子メタロセン触媒化合物を過塩素酸塩、過ヨウ素酸塩及びヨウ素酸塩及びそれらの水酸化物などを用いて活性化させることが記載されている。ここに引用するWO98/30602及びWO98/30603はバルク配位子メタロセン触媒化合物の活性化剤としてリチウム(2,2'−ビスフェニル−ジトリメチルシリケート)・4THFの使用について記載している。ここに引用するWO99/18135は有機ホウ素アルミニウム活性化剤の使用について記載している。EP−B1−0 781 299はシリリウム塩を非配位性適合性アニオンと組み合わせて用いることについて記載している。また、放射線の使用(ここに引用するEP−B1−0 615 981を参照)、電気化学的酸化等の活性化方法も中性バルク配位子メタロセン触媒化合物またはオレフィン重合可能なバルク配位子メタロセンカチオンに対する前駆体を得る目的の活性化方法として考えられる。バルク配位子メタロセン触媒化合物を活性化するその他の活性化剤または方法は、例えば、米国特許第5,849,852号、5,859,653号及び5,869,723号及びWO98/32775、WO99/42467号(ジオクタデシルメチルアンモニウム−ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)ベンズイミダゾリド)に記載されており、ここに引用される。
他の適当なイオン形成、活性化助触媒は、以下の式により表されるカチオン性酸化剤と非配位性、適合性アニオンの塩を含む:

(OXe+(Ad− (16)

ここで、OXe+は電荷e+を有するカチオン性酸化剤;eは1〜3の整数;及びA及びdは前述の通りである。カチオン性酸化剤の例としては以下を含む:フェロセニウム、ヒドロカルビル−置換フェロセニウム、AgまたはPb+2。Ad−の好ましい例としては活性化剤、特にテトラキス(ペルフロオロフェニル)ボレートを含むブロンステッド酸に関して前に定義したアニオンである。
触媒化合物は上述の1以上の活性化剤または活性化方法と組み合わせることができ、本発明の範囲内である。例えば、活性化剤の組み合わせは米国特許第5,153,157号及び5,453,410、欧州特許EP−B1 0 573 120、及びPCT国際出願WO94/07928及びWO95/14044号に記載されている。これら全ての文献はアルモキサン及びイオン化活性化剤とバルク配位子メタロセン触媒化合物との使用について議論している。
遷移金属触媒化合物の選択
本発明の触媒系は上述のように2以上の遷移金属化合物を含む。少なくとも1の化合物は結晶性ポリ−アルファ−オレフィンを生成できるものでなくてはならず、好ましくは結晶度が40%以上のアイソタクチックポリプロピレンまたはシンジオタクチックポリプロピレンである。他の化合物はアモルファスポリ−アルファ−オレフィンを生成できるものでなくてはならず、好ましくは結晶度が20%以下のアタクチックポリプロピレンである。
結晶性ポリマー断片のための遷移金属成分の選択は式8−9の遷移金属成分の一部である。この好ましい成分を式17に説明する:
式4
Figure 0005348732
ここで、A’、M、X及びXは前に定義した通りである。置換基S”は独立して式8−9においてS”として定義され、添え字“v”は置換基が結合するCp環上の炭素原子を意味する。
改善されたアイソタクチック特性を有するポリ−アルファ−オレフィンを生成するための好ましいメタロセン前駆体は式17で表されるものであり、ここでS”は独立して選択され、メタロセン骨格は1)金属中心を含む対称面を有さず、及び2)金属中心を通る対称C−軸を有する。rac−MeSi(インデニル)ZrMe及びrac−MeSi(インデニル)HfMeなどのそのような錯体は当業界に公知であり、より対称性の低いキラル系よりも高度な立体規則性を有するアイソタクチックポリマーを通常生成する。同様に、本発明に有用なアイソタクチックポリマーを生成できる他の好ましい分類の遷移金属化合物はここに引用する米国特許第5,026,798号に開示されているモノシクロペンタジエニル触媒である。
本発明に従って、アイソタクチックポリ−アルファ−オレフィンの生成に特異な触媒系を提供する好ましいキラルラセミメタロセン化合物は以下のラセミ体を含む:ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(3−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシ
ラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)2ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5
’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルシラジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジクロリド;9−シラフルオレンジイル(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−イソ−ブチル,4−[3’,5−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;9−シラフルオレンジイル(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ハフニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−ジフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニ
ル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジメチルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジイソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジイソプロピルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビス−フルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビス−ジフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビス−フルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチルジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ジイソプロピルアミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’
−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,
4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリドビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジクロリド;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−tブチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ビス−トリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチルビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジ−イソ−プロピルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−メチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−エチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−プロピル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−n−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−イソ−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;ビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−sec−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル;及びビス(トリメチルシリル)アミドボラン(2−tert−ブチル,4−[3’,5’−ジフェニルフェニル]インデニル)ジルコニウムジメチル等。
最も好ましい種は以下のラセミ体である:ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、及びエチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル。
同様に、立体規則性を制御するメタロセン前駆体が存在し、(A−Cp)は(Cp)(Cp)であり、CpおよびCpはともにシクロペンタジエニル配位子の回転を制限するために立体的に十分に嵩高いシクロペンタジエニル環上に置換基を有し、前述の対称状態が満足される。このタイプの好ましいキラルラセミメタロセンはビス(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ−2,5−ジエニル)ジルコニウム及び−ハフニウムジメチル、ビス((1R)−9,9−ジメチルトリシクロ[6.1.1.02,6]デカ−2,5−ジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ−2,5,8−トリエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(トリシクロ[5.2.2.02,6]ウンデカ−2,5,8−トリニエル)ジルコニウム及び−ハフニウムジメチル及びビス((1R,8R)−7,7,9,9−テトラメチル[6.1.1.02,6]デカ−2,5−ジエニル)ジルコニウム及び−ハフニウムジメチルを含む。
改善されたシンジオタクチック特性を有するポリ−アルファ−オレフィンの生成に好ましいメタロセン前駆体もまた式17のものであり、ここでS”は独立して選択され、2つのCp配位子は実質的に異なる立体的な嵩張りを有する。シンジオタクチックポリマーを生成するために、Cp環上で置換される基のパターンは重要である。従って、ここで用いる立体構造の違いまたは立体的な違いは、CpとCp環の立体特性の違いを意味し、それぞれはA架橋基に関して対称になるが、ポリマー鎖に付加するそれぞれの連続モノマー単位の接近を制御する点に関してはお互いに異なる。CpとCp環の立体構造の違いはランダムな接近から接近モノマーをブロックするように作用し、モノマーはシンジオタクチック配置でポリマー鎖に付加する。
シンジオタクチックポリマーの生成に好ましいメタロセン前駆体は式17のものであり、ここでS”は独立して選択され、1)2つのCp配位子間の立体構造の違いが最大化され、及び2)金属中心及び式17のCp環のCとC1’炭素原子を通る対称面は維持される。従って、この対称性を有するMeC(η−C)(1−フルオレニル)MMe(ここでM=Ti、Zr、またはHf)などの錯体は好ましく、通常、より対称性が低い類似の系よりも高度な立体規則性を有するシンジオタクチックポリマーを生成する。さらに、上記の式において、1−フルオレニルは3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル、オクタヒドロフルオレニルまたは3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,10,10,11,11−オクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレンで置換できる。このタイプのプレ触媒は高温反応条件下ではポリマーの立体規則性の制御能力を失うことが多いので、物質中の高結晶度を保証するために、これらの触媒は低反応装置温度で用いることが必要であり、好ましくは、80℃より低い温度がよい。
低分子量アイソタクチックポリプロピレンを生成できる好ましい触媒はここに引用する米国特許第5,120,867号に記載されている。単一反応装置内または一連反応装置構成内で一緒に用いることができ、所望のポリプロピレンを生成できる、担持触媒などを含む触媒の混合物は本発明で利用でき、イン・シチュ(in situ)ブレンドを生成する。好ましい触媒はシクロペンタジエニル遷移金属化合物及びそれらの誘導体を含み、アルモキサン及び/または適合性非配位性アニオンと併せて用いられる。結晶性ポリプロピレンを生成する他の好ましい触媒はChem.rev.2000,100,1253−1345で議論されており、ここに引用する。
アモルファスポリマー断片に適した遷移金属成分の選択は式10のモノ−シクロペンタジエニル遷移金属成分であり、yは1である。この好ましい成分を式18に示す:
式5
Figure 0005348732
ここでA’、J、S’、X、X、L’、z及びwは前に定義した通りであり、Mはチタニウムである。置換基S”は式10のS”と同じであり、添え字“v”は置換基が結合するシクロペンタジエニル環上の炭素原子を意味し、シクロペンタジエニルが対称的に置換される場合、0、2または4の置換基S”がシクロペンタジエニル環上に存在できる。対称的な置換はシクロペンタジエニル環が2及び5位置及び/または3及び4位置においておおよそ同じ立体的嵩張りを有するS”基で置換されることを意味するものとする。通常、これらS”基の大きさはお互い2炭素以内である。従って、2及び5位置においてメチル及びエチルでそれぞれ置換されたシクロペンタジエニルまたは3及び4位置でヘキシル及びオクチルでそれぞれ置換されたシクロペンタジエニルは対称であると考えられる。同様に、シクロペンタジエニル環は4つの位置全てをS”基で置換でき、各対称的なペアが同様の立体的嵩張りである限り、対称であると考えられる。さらに、3及び4位置の2つの隣接S”基は、新しい環もまた対称的に置換される場合には、環を形成するために結合できる。
このタイプの触媒系はC3及び高級アルファ−オレフィンを組み込む時に2,1−錯誤(mistakes)を与えることが公知である。S’が3°炭素を通じて(例えば、S’がtert−ブチルまたは1−アダマンチルの場合)窒素配位子(J)に結合するプレ触媒は、S’が1°炭素(例えば、S’がn−ブチル、メチルまたはベンジルの場合)または2°炭素(例えば、S’がシクロドデシル、シクロヘキシルまたはsec−ブチルの場合)を通じて窒素配位子(J)に結合する場合よりも少ない2,1−錯誤を有する。ポリマー骨格における2,1−錯誤はポリマー特性に有益な(CH単位を与える。このタイプのポリマー、当該ポリマーのキャラクタリゼーション及び当該ポリマーを生成するために用いる触媒系は米国特許第5,723,560号に記載されており、ここに引用する。低Mwの当該ポリマーはプロセス条件を変えることにより、例えば反応装置温度を上げることにより生成することができる。
好ましいモノ−シクロペンタジエニル遷移金属化合物は、本発明によって、アタクチックポリ−アルファ−オレフィンの生成に特異な触媒系を提供し、以下を含む:ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(s−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド,メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド,メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド,メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド,メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド,メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド,エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド,エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド,エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド,エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド,エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(s−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジエチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル,メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、エチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(3−エチル−4−メチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−エチル−3−ヘキシル−5−メチル−4−オクチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデ
ニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(2−テトラヒドロインデニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル等。
最も好ましい種は:ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジクロリド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタニウムジメチル、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)チタニウムジメチル、及びジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(exo−2−ノルボルニルアミド)チタニウムジメチルである。
さらに、より高い反応温度では、低温でシンジオタクチックポリ−アルファ−オレフィンを生成するいくつかの触媒は実質的に非結晶性ポリ−アルファ−オレフィンを高温で生成する。このアモルファスポリマー断片のための遷移金属成分の選択は式8−9の遷移金属成分の一部である。このタイプの好ましい成分を式19に示す:
式6
Figure 0005348732
ここで、A’、M、X及びXは既に定義した通りである。置換基S”及びS’’’は独立して式8−9のS”として定義され、添え字“v”は置換基が結合するCp環またはFlu環(フルオレニル環)上の炭素原子を意味する。
主としてアモルファス特性を有する(高反応装置温度条件下で触媒として用いた場合)ポリ−アルファ−オレフィンを生成する好ましいメタロセン前駆体は式19に示すものであり、ここでS’’’は独立して選択され、メタロセン骨格は金属中心を含む対称面を有し、Flu−及びCp−環とを分けている。A’配位子は対称である必要はなく、例えば、ジメチルシリルまたはメチルフェニルシリルは生成するポリマーの立体化学性に影響を与えない。置換基“S’’’”は式8−9のS”と同じものとして定義され、添え字“v”は置換基が結合するシクロペンタジエニル環上の炭素原子を意味し、シクロペンタジエニル環が対称的に置換される場合、0、2または4つの置換基S’’’がシクロペンタジエニル環上に存在できる。対称的置換はシクロペンタジエニル環が2及び5位置及び/または3及び4位置でおおよそ同じ立体的嵩張りを有するS’’’基で置換されることを意味するものとして定義される。通常、これらのS’’’基の大きさはお互い2炭素以内である。従って、2及び5位置をそれぞれメチル及びエチルで置換されたシクロペンタジエニルまたは3及び4位置をそれぞれヘキシル及びオクチルで置換されたシクロペンタジエニルは対称であると考えられる。同様に、シクロペンタジエニル環は4つの部位全てをS’’’基で置換されていてもよく、各対称性ペアが同様の立体的嵩張りを有する限り対称であると考えられる。さらに、3及び4位置の2つの隣接S’’’基は、形成された環もまた対称的に置換される場合、結合して新しい環を形成する。フルオレニル環上のS’’置換基は離れて配置しているので、これらの置換基はフルオレニル環上で対称的に配置される必要はない。ゆえに、フルオレニル環は同じまたは異なる0〜7の置換基で置換されることができる。2以上の隣接S”基は任意で結合して環を形成することができる。
好ましいメタロセン遷移金属化合物は、本発明によって、アモルファスまたは低結晶性ポリ−アルファ−オレフィンの生成に特異な触媒系を提供し、以下を含む:イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オク
タメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリメチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチル等。
最も好ましい種は:ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル,4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジクロリド、ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチ−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジメチル、及びジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,3,6,6,9,9,12,12−オクタメチル−4,4,5,5,8,8,9,9−オクタヒドロジベンジル[b,h]フルオレニル)ハフニウムジメチルである。
さらに、式20の化合物はアモルファスポリマー断片を生成するために用いることができる。
式7
Figure 0005348732
この場合、S”は独立して選択され、メタロセン骨格はMとA’を二つに分ける対称面を有する。置換基S”は独立して式8−9中のS”と同じものとして定義され、添え字“v”は置換基が結合するシクロペンタジエニル環上の炭素原子を意味し、シクロペンタジエニル環が対称的に置換されるとすると、シクロペンタジエニル環上の置換基S”は0から4である。対照的置換はシクロペンタジエニル環が2及び2’位置及び/または3及び3’位置及び/または4及び4’位置及び/または5及び5’位置がおおよそ同じ立体的嵩張りを有するS”基で置換されていることを意味するものとして定義される。通常、これらのS”基の大きさはお互いに2炭素以内である。従って、2及び2’位置をそれぞれメチル及びエチルで置換されたシクロペンタジエニルまたは3及び3’位置をヘキシル及びオクチルでそれぞれ置換されたシクロペンタジエニルは対称であると考えられる。同様にシクロペンタジエニル環は4つ全ての位置をS”基で置換されていてもよく、各対称性ペアが類似の立体的嵩張りを有する限り対称であると考えられる。さらに、2つの隣接S”基は新たな環も対称的に置換される場合、結合して環を形成できる。メソ−MeSi(インデニル)ZrMeメソ−CHCH(インデニル)ZrClなどの錯体は当業界に公知であり、一般に本発明で有用なアモルファスポリマーを生成する。
本発明に従って、好ましいメソ−メタロセン化合物はアモルファスポリ−アルファ−オレフィンの生成に特異な触媒系を提供し、以下のメソ体を含む:ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチルフェニルシリルビス(4−7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、メチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル等。
最も好ましい種は以下のラセミ体である:ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル、エチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、及びエチレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル。
2つの遷移金属化合物ベース触媒を混合触媒系として1の反応装置内で用いる場合、その2つが適合するように当該2つの遷移金属化合物を選択すべきである。Hまたは13C NMRなどの当業者に公知の簡単なスクリーニング方法は、どの遷移金属化合物が適合性があるかを決定するために用いることができる。
複数の遷移金属化合物に同じ活性化剤を用いることは好ましいが、非配位性アニオン活性化剤及びアルモキサンなどの2つの異なる活性化剤を組み合わせて用いることができる。1以上の遷移金属化合物がヒドリド、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルでないXまたはX配位子を含む場合、アルモキサンは非配位性アニオン活性化剤の添加前に遷移金属化合物と接触させるべきである。
特に好ましい遷移金属化合物の組み合わせは以下を含む:
(1)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl(2−Me−4−PhInd=2−メチル−4−フェニルインデニル,c−C1223=シクロドデシル,Me−テトラメチルシクロペンタジエニル);
(2)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(3)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl(2−MeInd=2−メチル−インデニル);
(4)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(5)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(6)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(7)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
(8)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(9)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(10)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(11)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd);
(12)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(13)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(14)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(15)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
(16)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(17)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化した(p−EtSiPh)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl(3,8−ジ−t−BuFlu=3,8−ジ−tert−ブチルフルオレニル,Cp=シクロペンタジエニル);
(18)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化した(p−EtSiPh)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(19)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化した(p−EtSiPh)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
(20)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化した(p−EtSiPh)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(21)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(HInd)ZrCl(Ind=インデニル,HInd=テトラヒドロインデニル);
(22)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(HInd)ZrMe
(23)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl及び;
(24)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(25)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(HInd)ZrCl
(26)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(HInd)ZrMe
(27)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
(28)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(29)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(30)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(31)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
(32)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(33)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(34)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(35)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
(36)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
(37)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(38)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(39)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrCl及びrac−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrCl
(40)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrMe及びrac−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrMe
(41)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−CHCH(2−MePhInd)ZrCl
(42)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(2−MeInd)ZrMe
(43)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−CHCH(Ind)ZrCl
(44)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(Ind)ZrMe
(45)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(Ind)ZrCl
(46)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(Ind)ZrMe
(47)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl(4,7−Me2Ind=4,7−ジメチルインデニル);
(48)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
(49)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl
(50)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
(51)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl(4,7−MeInd=4,7−ジメチルインデニル);
(52)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
(53)メチルアルモキサンまたは修飾メチルアルモキサンなどのアルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl;及び
(54)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素などの非配位性アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
2つの遷移金属化合物(プレ触媒)は任意の比で用いることができる。(A)アモルファスポリマーを生成する遷移金属化合物と(B)結晶性ポリマーを生成する遷移金属化合物の好ましいモル比は(A:B)1:1000〜1000:1の範囲内であり、もしくは1:100〜500:1、もしくは1:10〜200:1、もしくは1:1〜100:1、または1:1〜75:1、または5:1〜50:1の範囲内である。特定の比の選択は選択したプレ触媒、活性化方法及び所望の最終生成物に依存する。特に好ましい実施態様において、2つのプレ触媒(A−“アモルファスポリマー生成プレ触媒”及びB−“結晶性ポリマー生成触媒”)を用いる場合、両方とも同じ活性化剤で活性化されるとき、好ましいモル比率はプレ触媒の分子量に基づいて、10〜99.9%Aに対して0.1〜90%Bであり、もしくは25〜99%Aに対して0.5〜50%B、もしくは50〜99%Aに対して1〜25%B、または75〜99%Aに対して1〜10%Bである。
通常、混合されたプレ触媒化合物及び活性化剤は約1:10,000〜約10:1の比で混合される。アルモキサンまたはアルミニウムアルキル活性化剤を用いる場合、混合プレ触媒と活性化剤のモル比は1:5000〜10:1であり、もしくは1:1000〜10:1、もしくは1:500〜2:1、または1:300〜1:1である。イオン化活性化剤を用いる場合、混合プレ触媒と活性化剤のモル比は10:1〜1:10、5:1〜1:5、2:1〜1:2、または1.2:1〜1:1である。複数の活性化剤を用いることができ、アルモキサンまたはアルミニウムアルキルとイオン化活性化剤の混合物の使用などである。
他の好ましい実施態様において、第3の触媒(プレ触媒と活性化剤)が上述のプロセスにおいて存在する。第3の触媒はここに記載するプレ触媒成分のいずれであってもよい。好ましい第3のプレ触媒はワックスを生成できるものを含む。好ましい例は以下を含む:rac−ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、rac−ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、rac−ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−ジフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、rac−ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、rac−ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、rac−メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリルビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−メチルフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、rac−メチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、rac−メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、rac−メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル、rac−エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、rac−エチレンビス(インデニル)ハフニウムジメチル、rac−エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、rac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロリド、rac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジメチル、rac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、及びrac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル。
3つの遷移金属化合物(プレ触媒)は任意の比で用いることができる。(A)アモルファスポリプロピレンを生成する遷移金属化合物と(B)結晶性ポリプロピレンを生成する遷移金属化合物と(C)ワックスを生成する遷移金属化合物の好ましいモル比は(A:B:C)1:1000:500〜1000:1:1の範囲内であり、もしくは1:100:50〜500:1:1、もしくは1:10:10〜200:1:1、もしくは1:1:1〜100:1:50、または1:1:10〜75:1:50、または5:1:1〜50:1:50の範囲内である。特定の比の選択は選択するプレ触媒、活性化方法、及び所望の最終生成物に依存する。
さらに好ましい触媒及び方法はここに引用する米国特許第6,376,410号及び6,380,122号に記載されている。
他の実施態様において、本発明の触媒組成物は担体またはキャリアを含む。例えば、1以上の触媒成分及び/または1以上の活性化剤は1以上の担体またはキャリアに付着、接触、蒸発、結合、または組み込まれ、または吸着または吸収される。
担体は任意の従来の担体である。好ましくは、担体は多孔質担体であり、例えば、タルク、無機酸化物及び無機塩化物である。その他の担体は樹脂性担体、例えばポリスチレン、機能性または架橋有機担体、例えばポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィンまたはポリマー化合物、ゼオライト、粘土またはその他の有機または無機担体等またはそれらの混合物が挙げられる。
好ましい担体材料は第2、3、4、5、13または14族金属酸化物を含む無機酸化物である。好ましい担体はシリカ(脱水されていてもいなくてもよい)、ヒュームド・シリカ、アルミナ(WO99/60033)、シリカ−アルミナ及びこれらの混合物を含む。その他の有用な担体はマグネシア、チタニア、塩化マグネシウム(米国特許第5,965,477号)、モンモリロナイト(欧州特許−B1 0 511 665号)、フィロシリケート、ゼオライト、タルク、粘土(米国特許第6,034,187号)等を含む。また、これらの担体材料の組み合わせも用いることができ、例えばシリカ−クロミウム、シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア等である。他の担体材料はここに引用する欧州特許0 767 184B1に記載される多孔質アクリル系ポリマーを含んでもよい。他の担体材料はPCT国際出願WO99/47598に記載のナノ複合材料、WO99/48605に記載のエアロゲル、米国特許第5,972,510号に記載のスフェルライト及びWO99/50311に記載のポリマー系ビーズを含み、これら全てをここに引用するものとする。
担体材料は、最も好ましくは無機酸化物であるが、表面積が約10〜約700m/g、細孔容積が約0.1〜約4.0cc/g及び平均粒子サイズが約5〜約500μmであることが好ましい。より好ましくは、担体材料の表面積が約50〜約500m/g、細孔容積が約0.5〜約3.5cc/g、及び平均粒子サイズが約10〜200μmである。最も好ましくは、担体の表面積が約100〜約400m/g、細孔容積が約0.8〜約3.0cc/g、及び平均粒子サイズが約5〜100μmである。本発明で有用なキャリアの平均細孔径は通常、10〜1000Å、好ましくは50〜約500Å、及び最も好ましくは75〜約350Åである。
当業界で公知の通り、触媒は不活性担体上で一緒に担持させてもよく、または触媒は2つの不活性担体上に独立して配置し、その後混合してもよい。当該2つの方法のうち、前者の方法が好ましい。
他の実施態様において、担体は異なって処理される1種類以上の担体を含むことができる。例えば、異なる細孔容積の、または異なる温度で焼成された2つの異なるシリカを用いることができる。同様に、スカベンジャーまたはその他の添加物を用いて処理されたシリカ及びそのような処理がなされていないシリカを用いることができる。
立体特異性触媒はMwが100,000以下及び結晶度が30%以上、より好ましくはビニル末端を有するマクロモノマーを調製するために用いることができる。具体例として、高い比率でビニル末端結合を有するプロピレン−ベースマクロモノマーを調製する方法は以下を含む:
a)溶液中で、プロピレン、任意で少量の共重合可能なモノマーと、立体剛性を有する活性化遷移金属触媒化合物を含む触媒組成物を温度約80℃〜約140℃で接触させる工程;及び
b)数平均分子量が約2,000〜約30,000ダルトンのアイソタクチックまたはシンジオタクチックポリプロピレン鎖を回収する工程。
好ましくは、当該溶液は炭化水素溶媒を含む。より好ましくは、当該炭化水素溶媒は脂肪族または芳香族化合物である。また、プロピレンモノマーは好ましくは90℃〜120℃で接触させる。より好ましくは、温度は95℃〜115℃である。最も好ましくは、プロピレンモノマーは温度100℃〜110℃で接触させる。反応装置圧力は通常、大気圧から345MPaまでであり、好ましくは182MPaまでである。反応はバッチまたは連続形式で行うことができる。スラリー型に適した反応条件も適しており、溶液の条件に類似しており、重合は通常、そのようなものに適した圧力下で液体プロピレン中で行われる。
触媒ペア選択基準は前に述べた通りである。一方の触媒は通常、ビニル末端マクロモノマーの大集団を生成できる立体特異性を有し、他方の触媒は反応性マクロモノマーに特異であり、組み込むことができる。通常、C2対称性バルク配位子メタロセン触媒はビニル末端アイソタクチックポリプロピレンマクロモノマーを生成することができると考えられる。ベータメチル除外に有利に働く触媒もアイソタクチックポリプロピレンマクロモノマー形成に有利に働くようである。Rac−ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、及びrac−エチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチルは本発明で使用する高ビニル鎖末端を有するアイソタクチックポリプロピレンを生成することができる触媒である。高温、通常80℃以上はビニル終結(vinyl termination)にはっきりと影響を与えるようである。同様に、MeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMeは本発明に有用なアモルファスポリプロピレンを生成し、及びビニル末端マクロモノマーを組み込んでアモルファス骨格上にscPP側鎖のグラフト構造も生成すると考えられる。
他の実施態様において、1,9−デカジエンなどのジエンは反応領域内に導入され、分岐−ブロック種の集団の増加を助けるビニル末端aPP及びscPPマクロモノマーの生成を促進する。
重合プロセス
上述の触媒及び触媒系は溶液、バルク、気体またはスラリー重合プロセスまたはこれらの組み合わせでの使用に適しており、好ましくは溶液相またはバルク相重合プロセスである。
1の実施態様において、本発明は溶液、バルク、スラリーまたは気相重合反応を目的とし、3〜30炭素原子、好ましくは3〜12炭素原子及びより好ましくは3〜8炭素原子を有する1以上のモノマーの重合に関する。好ましいモノマーは1以上のプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1、3−メチル−ペンテン−1、及び環式オレフィンまたはこれらの組み合わせを含む。その他のモノマーはビニルモノマー、ジオレフィン、例えばジエン、ポリエン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、ビニルノルボルネン、エチリデンノルボルネンモノマーを含む。好ましくは、プロピレンのホモポリマーまたはコポリマーが生成される。他の実施態様において、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンと1以上の上述のモノマーとのコポリマーが生成される。
直列または並列の1以上の反応装置を本発明で用いることができる。触媒成分及び活性化剤は溶液またはスラリーとして別々に反応装置に運ばれ、または反応装置へ運ぶ直前にインラインで(in−line)活性化され、または前もって活性化して活性化溶液またはスラリーとして反応装置内に送り込まれる。好ましい操作はインラインで活性化させた2つの溶液である。複数の触媒を反応装置内へ導入する方法のさらなる情報については、米国特許第6,399,722号及びWO0130862A1を参照されたい。これらの文献は気相反応装置を強調しているが、記載の技術はその他の種類の反応装置、例えば連続攪拌槽反応装置、スラリーループ型反応装置等にも同様に適用できる。重合はモノマー、コモノマー、触媒/活性化剤、スカベンジャー、及び任意の重合調整剤を連続的に単一反応装置に加えて単一反応装置操作にて実行し、または上述の成分を直列につないだ2以上の反応装置それぞれに加えて直列反応装置操作にて行う。触媒成分は直列の第1の反応装置に加えることができる。また触媒成分を両反応装置に加えてもよく、1の成分は第1の反応に加え、他の成分は他の反応装置に加える。
1の実施態様において、500ppm以下、または400ppm以下、または300ppm以下の水素を重合に加える。他の実施態様において、少なくとも50ppmの水素、または100ppm以上、または150ppm以上の水素を重合に加える。
気相重合
通常、ポリマー生成に用いる流動気床プロセスにおいて、1以上のモノマーを含む気流は反応条件下、触媒の存在中、流動床を通って連続的に循環する。気流は流動床から回収され、反応装置内に再循環される。同時に、ポリマー生成物を反応装置から回収し、新しいモノマーを重合モノマーの代わりに加える。(例えば、ここにその全体を引用する米国特許第4,543,399号、4,588,790号、5,028,670号、5,317,036号、5,352,749号、5,405,922号、5,436,304号、5,453,471号、5,462,999号、5,616,661及び5,668,228号を参照。)
スラリー相重合
スラリー重合プロセスは通常、1〜約50気圧範囲(15psi〜735psi、103kPa〜5068kPa)またはそれ以上及び0℃〜約120℃の温度範囲で行う。スラリー重合において、固体、粒子ポリマーの懸濁液はモノマー及びコモノマーを触媒と一緒に加える液体重合希釈媒体中で形成する。懸濁液を含む希釈液は反応装置から断続的または連続的に除去され、ここで揮発性成分はポリマーから分離され、任意で蒸留して反応装置に再利用する。重合媒体中で用いる液体希釈剤は通常、3〜7炭素原子のアルカンであり、好ましくは分岐鎖アルカンである。使用媒体は重合条件下で液体であり、比較的不活性であるべきである。プロパン媒体を用いる場合、当該方法は反応希釈剤の臨界温度及び圧力以上で行わなければならない。好ましくは、ヘキサンまたはイソブタン媒体を用いる。
1の実施態様において、本発明で有用な好ましい重合技術は粒子形成重合またはスラリープロセスと称され、温度はポリマーが溶液になる温度以下に維持される。当該技術は当業界に公知であり、例えば、ここに引用する米国特許第3,248,179号に記載されている。粒子形成プロセスの好ましい温度は約85℃〜約110℃の範囲内である。スラリープロセスのための2つの好ましい重合方法はループ型反応装置を用いるもの、及び直列型、並列型またはこれらの組み合わせの複数の攪拌反応装置を利用するものである。スラリープロセスの非限定的な例としては、連続ループ型または攪拌槽プロセスを含む。また、スラリープロセスのその他の例としては、ここに全体を引用する米国特許第4,613,484号に記載されている。
他の実施態様において、スラリープロセスはループ型反応装置内において連続的に行う。イソブタン中のスラリーとして、または乾燥流動性パウダーとしての触媒を定期的に反応装置ループ内に注入し、当該ループはモノマー及びコモノマーを含むイソブタン希釈剤中の成長ポリマー粒子の循環スラリーでそれ自体満たされている。水素は任意で分子量制御のため加えてもよい。(1の実施態様において、500ppm以下の水素を加え、または400ppm以下、または300ppm以下を加える。他の実施態様において、少なくとも50ppmの水素を加え、または100ppm以上または150ppm以上を加える。)
反応装置は所望のポリマー融解特性に応じて圧力3620kPa〜4309kPa、及び温度約60℃〜約104℃に維持される。大部分の反応装置は二重ジャケット付配管構造なので反応熱はループ壁により取り除かれる。スラリーは、イソブタン希釈剤及び非反応モノマー及びコモノマーの除去のため、定期的または連続的に反応装置から加熱低圧フラッシュ容器(flash vessel)、回転乾燥機及び窒素パージカラムへ順々に出て行くことができる。最終的に得られた炭化水素を含まない粉末は種々の用途に使用するために化合される。
他の実施態様において、本発明に有用なスラリープロセスに使用される反応装置及び本発明に有用なプロセスは1時間当たり2000lbsを越えるポリマー(907Kg/hr)を生成することができ、より好ましくは5000lbs/hr(2268Kg/hr)を越え、及び最も好ましくは10,000lbs/hr(4540Kg/hr)を越える。他の実施態様において、本発明に有用な方法に使用されるスラリー反応装置は1時間当たり15,000lbs(6804Kg/hr)を越えるポリマーを生成し、好ましくは25,000lbs/hr(11,340Kg/hr)を越え、約100,000lbs/hr(45,500Kg/hr)までである。
本発明に有用なスラリープロセスの他の実施態様において、反応装置の全圧は400psig(2758kPa)〜800psig(5516kPa)であり、好ましくは450psig(3103kPa)〜約700psig(4827kPa)、より好ましくは500psig(3448kPa)〜約650psig(4482kPa)、最も好ましくは約525psig(3620kPa)〜625psig(4309kPa)である。
本発明に有用なスラリープロセスのさらに他の実施態様において、反応装置液体媒体中の主要なモノマー濃度は約1〜10重量%であり、好ましくは約2〜約7重量%、より好ましくは約2.5〜約6重量%、最も好ましくは約3〜約6重量%である。
本発明に有用な他のプロセスは、好ましくはトリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム及びトリ−n−ヘキシルアルミニウム及びジエチルアルミニウムクロリド、ジブチル亜鉛等のスカベンジャーを含まない、または実質的に含まない中で行うスラリープロセスである。このプロセスはここに全体を引用するPCT出願WO96/08520及び米国特許第5,712,352号に記載されている。
他の実施態様において、本プロセスはスカベンジャーを用いて行う。一般的なスカベンジャーはトリメチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム、トロ−n−オクチルアルミニウム及び過剰なアルモキサンまたは修飾アルモキサンを含む。
均一、バルクまたは液相重合
ここに記載する触媒は均一系溶液プロセスに有利に用いることができる。通常は連続反応装置内の重合に関し、形成されるポリマー及び供給される出発モノマー及び触媒物質は濃度勾配が生じるのを防止または減少させるためにかき混ぜる。適当なプロセスは高圧、1〜3000bar(10〜30,000MPa)でポリマーの融点以上で行い、ここでモノマーは希釈剤の役割を果たし、または溶媒を用いる溶液重合中で作用する。
反応装置中の温度制御は、反応装置内容物を冷却するための反応装置ジャケットまたは冷却コイル、自動冷却器、前もって冷却された供給物、液体媒体(希釈剤、モノマーまたは溶媒)の蒸発またはこれらの組み合わせによる反応装置冷却手段を用いて重合熱の調節をすることによりなされる。前もって冷却した供給物を含む断熱反応装置も使用することができる。反応装置温度は使用する触媒に依存する。通常、反応装置温度は好ましくは約30℃〜約160℃であり、より好ましくは約90℃〜約150℃、及び最も好ましくは約100℃〜約140℃である。重合温度は触媒選択に応じて変化する。例えば、ジイミンNi触媒は40℃で使用することができ、一方、メタロセンTi触媒は100℃以上で使用できる。直列操作において、第2の反応装置温度は好ましくは第1の反応装置温度よりも高い。並列反応装置操作において、2つの反応装置温度は独立している。圧力は約1mmHg〜2500bar(25,000MPa)であり、好ましくは0.1bar〜1600bar(1〜16,000MPa)、最も好ましくは1.0〜500bar(10〜5000MPa)である。
1の実施態様において、500ppm以下の水素を重合に加え、または400ppm以下、または300ppm以下を加える。他の実施態様において、少なくとも50ppmの水素を重合に加え、または100ppm以上、または150ppm以上である。
これらの各プロセスは単一反応装置、並列または直列反応装置配置においても用いることができる。液体プロセスはオレフィンモノマーと上述の触媒系を適当な希釈剤または溶媒中で接触させる工程及び所望のポリマーを生成するために十分な時間で前記モノマーを反応させる工程を含む。炭化水素溶媒は好ましく、脂肪族及び芳香族化合物のいずれも好ましい。ヘキサン、ペンタン、イソペンタン及びオクタンなどのアルカンは好ましい。
本プロセスは連続攪拌槽反応装置、バッチ反応装置またはプラグフロー反応装置、または直列または並列に操作する2以上の反応装置内で実施することができる。これらの反応装置は内部冷却または加熱を含んでも含まなくてもよく、供給モノマーは冷却されていてもいなくてもよい。一般的なプロセス条件に関して米国特許第5,001,205号の概要を参照されたい。また、国際出願WO96/33227号及びWO97/22639号を参照されたい。全ての文献は重合方法、メタロセン選択及び有用なスカベンジャー化合物の記載に関して引用するものとする。
本発明はさらに、接着剤を調製するための連続プロセスに関し、以下を含む:
1)反応装置系内でモノマー、任意の溶媒、触媒及び活性化剤を混合する工程、
2)反応装置系からポリマー溶液を回収する工程、
3)ポリマー溶液から、存在する場合少なくとも10%の溶媒を取り除く工程、
4)反応を冷却する工程、
5)ポリマー溶液から揮発成分を除去して溶融ポリマーを形成する工程、
6)静止型混合器などの混合器中で溶融ポリマーと1以上の添加剤(例えば下記に記載するもの)を混合する工程(好ましい実施態様において、粘着付与剤は添加せず、または30重量%未満、好ましくは20重量%未満、より好ましくは10重量%未満の量で添加する)、
7)静止型混合器からポリマー混合物を回収する工程、及び
8)ポリマー混合物をペレット化またはドラミング(drumming)する工程;
ここで工程1)は上述の任意のプロセスを含む。
他の実施態様において、本発明は接着剤を調製するための連続プロセスに関し、以下を含む:
1)反応装置系内でモノマー、任意の溶媒、触媒及び活性化剤を混合する工程、
2)反応装置系からポリマー溶液を回収する工程、
3)ポリマー溶液から、存在する場合少なくとも10%の溶媒を取り除く工程、
4)反応を冷却する工程、
5)ポリマー溶液から揮発成分を除去して溶融ポリマーを形成する工程、
6)静止型混合器などの混合器中で溶融ポリマーと1以上の添加剤を混合する工程、
7)静止型混合器からポリマー混合物を回収する工程、及び
8)ポリマー混合物をペレット化またはドラミング(drumming)する工程。
特に好ましい実施態様において、本発明は接着剤を作成するための連続プロセスに関し、以下を含む:
1)選択重合条件下において、Mwが100,000以下及び結晶度が20%以下(好ましくは5%以下)のポリマーを生成できる第1の触媒成分を選択する工程;
2)選択重合条件下において、Mwが100,000以下及び結晶度が20%以上(好ましくは40%以上)のポリマーを生成できる第2の触媒成分を選択する工程;
3)選択重合条件下において、反応領域において溶媒中で、1以上の活性化剤の存在下、触媒成分と1以上のC3〜C40オレフィン、及び任意で1以上のジオレフィンとを接触させる工程;
4)70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度において;
5)滞留時間が120分以下(好ましくは60分以下、より好ましくは30分以下)において;
6)第1の触媒と第2の触媒の比が1:1〜50:1(好ましくは30:1)であって;
7)触媒成分の活性が触媒成分1グラム当たりポリマー少なくとも50キログラム;及び少なくとも20%のオレフィンがポリマーに変換される;
8)反応領域からポリマー溶液を回収する工程;
9)ポリマー溶液から少なくとも10%の溶媒を除去する工程;
10)反応を冷却する工程;
11)ポリマー溶液から揮発成分を除去して溶融ポリマーを形成する工程;
12)静止型混合器中で溶融ポリマーと1以上の添加剤を混合する工程;
13)静止型混合器からポリマー混合物を除去する工程;及び
14)ポリマー混合物をペレット化またはドラミング(drumming)する工程。
特に好ましい実施態様において、本発明は接着剤を作成するための連続プロセスに関し、以下を含む:
1)選択重合条件下において、Mwが100,000以下及び結晶度が20%以下(好ましくは5%以下)のポリマーを生成できる第1の触媒成分を選択する工程;
2)選択重合条件下において、Mwが100,000以下及び結晶度が20%以上(好ましくは40%以上)ポリマーを生成できる第2の触媒成分を選択する工程;
3)選択重合条件下において、反応領域において溶媒中で、1以上の活性化剤の存在下、触媒成分と1以上のC3〜C40オレフィン、及び任意で1以上のジオレフィンとを接触させる工程;
4)70℃より高い(好ましくは100℃より高い)温度において;
5)滞留時間が30分以下において;
6)第1の触媒と第2の触媒の比が1:1〜50:1(好ましくは30:1)であって;
7)触媒成分の活性が触媒成分1グラム当たりポリマー少なくとも50キログラム;及び少なくとも50%のオレフィンがポリマーに変換される;
8)反応領域からポリマー溶液を回収する工程;
9)ポリマー溶液から少なくとも10%の溶媒を除去する工程;
10)反応を冷却する工程;
11)1以上のC3〜C40オレフィン及び50モル%未満のエチレンを含む溶融ポリマーを形成する工程であって、当該ポリマーはa)点T−剥離(Dot T−Peel)が1ニュートン以上;及びb)ポリマーのMzで測定した分岐指数(g’)が0.95以下;及びc)Mwが100,000以下であり、及び
12)静止型混合器中で溶融ポリマーと1以上の添加剤を混合する工程;
13)混合器からポリマー混合物を除去する工程;及び
14)ポリマー混合物をペレット化またはドラミング(drumming)する工程。
特に好ましい実施態様において、本発明は接着剤を作成するための連続プロセスに関し、以下を含む:
1)選択重合条件下において、Mwが100,000以下及び結晶度が20%以下のポリマーを生成できる第1の触媒成分を選択する工程;
2)選択重合条件下において、Mwが100,000以下及び結晶度が40%以上のポリマーを生成できる第2の触媒成分を選択する工程;
3)選択重合条件下において、反応領域において溶媒中で、1以上の活性化剤の存在下、触媒成分と1以上のC3〜C40オレフィン、及び任意で1以上のジオレフィンとを接触させる工程;
4)100℃より高い温度において;
5)滞留時間が30分以下において;
6)第1の触媒と第2の触媒の比が1:1〜30:1であって;
7)触媒成分の活性が触媒成分1グラム当たりポリマー少なくとも50キログラム;及び少なくとも50%のオレフィンがポリマーに変換される;
8)反応領域からポリマー溶液を回収する工程;
9)ポリマー溶液から少なくとも10%の溶媒を除去する工程;
10)反応を冷却する工程;
11)1以上のC3〜C40オレフィン(好ましくはプロピレン)及び50モル%未満のエチレンを含む溶融ポリマーを形成する工程であって、当該ポリマーはa)点T−剥離(Dot T−Peel)が3ニュートン以上;及びb)ポリマーのMzで測定して分岐指数(g’)が0.90以下;及びc)Mwが30,000以下;d)ピーク融点が60〜190℃、e)融解熱が1〜70J/g、f)溶融粘度が190℃で8000mPa・秒以下であり、及び
12)静止型混合器などの混合器中で溶融ポリマーと1以上の添加剤を混合する工程;
13)静止型混合器からポリマー混合物を除去する工程;及び
14)ポリマー混合物をペレット化またはドラミング(drumming)する工程。
他の実施態様において、本発明は接着剤を調製するための連続プロセスに関し、以下を含む:
1)モノマー、触媒及び活性化剤を反応装置系内で混合する工程、
2)反応装置系からポリマーを回収する工程、
3)反応を冷却する工程、
4)溶融ポリマーを形成する工程、
5)溶融ポリマーと1以上の添加剤を混合する工程、及び
6)ポリマー混合物をペレット化またはドラミング(drumming)する工程。
ポリマー形成
ここで生成したポリマーは接着剤として直接使用することができ、または他の成分とブレンドして接着剤を形成することもできる。
通常、本発明のポリマーにおいて粘着付与剤は必要でない。しかしながら、粘着付与剤が望ましい場合、粘着付与剤は上述のポリマーとブレンドしてもよく、これらは当業界で一般的に用いられている。例としては、これに限定されないが、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族変性脂肪族炭化水素樹脂、水添化ポリシクロペンタジエン樹脂、ポリシクロペンタジエン樹脂、ガムロジン、ガムロジンエステル、ウッドロジン、ウッドロジンエステル、トールオイルロジン、トールオイルロジンエステル、ポリテルペン、芳香族変性ポリテルペン、テルペンフェノール、芳香族変性水添ポリシクロペンタジエン樹脂、水添化脂肪族樹脂、水添化脂肪族芳香族樹脂、水添化テルペン及び変性テルペン、及び水添化ロジンエステルを含む。いくつかの実施態様において、粘着付与剤は水素添加されている。他の実施態様において、粘着付与剤は非極性である。(非極性とは粘着付与剤が極性基を有するモノマーを実質的に含まないということを意味する。好ましくは極性基が存在しないが、存在する場合には、好ましくは5重量%以下で存在し、好ましくは2重量%以下、さらに好ましくは0.5重量%以下である。)いくつかの実施態様において、粘着付与剤は軟化点が80℃〜150℃であり(環球法、ASTM E−28で測定)、好ましくは100℃〜130℃である。
粘着付与剤は、存在する場合には、通常、ブレンドの重量に基づいて約1重量%〜約80重量%で存在し、より好ましくは2重量%〜40重量%、さらにより好ましくは3重量%〜30重量%である。
粘着付与剤または調整剤として用いる好ましい炭化水素樹脂は以下を含む:
1.C5/C6テルペン樹脂、スチレンテルペン、アルファ−メチルスチレンテルペン樹脂、C9テルペン樹脂、芳香族変性C5/C6、芳香族変性環式樹脂、芳香族変性ジシクロペンタジエンベース樹脂またはこれらの混合物などの樹脂。別の好ましい樹脂としてはWO91/07472号、米国特許第5,571,867号、米国特許第5,171,793号及び米国特許第4,078,132号に記載のものを含む。通常、これらの樹脂は1以上の以下のモノマーを含む組成物のカチオン重合から得られる:C5ジオレフィン(例えば、1−3ペンタジエン、イソプレン等);C5オレフィン(例えば、2−メチルブテン、シクロペンテン等);C6オレフィン(例えば、ヘキセン)、C9ビニル芳香族(例えば、スチレン、アルファメチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、メチルインデン等);環式化合物(例えば、ジシクロペンタジエン、メチルジシクロペンタジエン等);及び/またはテルペン(例えば、リモネン、カレン等)。
2.ジシクロペンタジエンの熱重合、及び/またはシクロペンタジエン及び/またはメチルシクロペンタジエンの二量体またはオリゴマーと任意でビニル芳香族(例えば、スチレン、アルファ−メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、メチルインデン)の熱重合により得られる樹脂。重合及び非反応物質の分離後に得られた樹脂は所望により水素添加できる。好ましい樹脂の例としては、米国特許第4,078,132号;WO91/07472;米国特許第4,994,516号;EP0 046 344A;EP0 082 726A;及び米国特許第5,171,793号に記載されているものを含む。
他の実施態様において、本発明のポリマー生成物を含む接着組成物はさらに架橋剤を含む。好ましい架橋剤は酸または無水物基と反応できる官能基を有するものを含む。好ましい架橋剤はアルコール、マルチオール(multiols)、アミン、ジアミン及び/またはトリアミンを含む。本発明に有用な架橋剤の例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチルアニリノプロピルアミン(diethylaniinopropylamine)及び/またはメタンジアミン(menthanediamine)などのポリアミンを含む。
他の実施態様において、本発明のポリマー生成物を含む接着組成物はさらに充填剤、酸化防止剤、補助剤、接着促進剤、油分及び/または可塑剤として当業界に公知の一般的な添加剤を含む。好ましい充填剤は二酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、シリカ、二酸化ケイ素、カーボンブラック、砂、ガラスビーズ、鉱物集合体、タルク、粘土等を含む。好ましい酸化防止剤はフェノール系酸化防止剤、例えばIrganox1010、Irganox1076(いずれもチバガイギー社から市販)を含む。好ましい油分としては、パラフィン系またはナフテン系オイルを含み、例えばPrimol352またはPrimol876(エクソンモービルケミカル・フランス、S.A.、パリ、フランスから市販)である。好ましい可塑剤としてはポリブテンを含み、例えばParapol950及びParapol1300(エクソンモービルケミカル社、ヒューストン、テキサスから市販)である。その他の好ましい添加剤としては、ブロッキング剤、ブロッキング防止剤、顔料、加工助剤、UV安定化剤、中和剤、潤滑剤、界面活性剤及び/または成核剤(nucleating agents)が挙げられ、フィルムの1以上の層に存在できる。好ましい添加剤は二酸化ケイ素、二酸化チタン、ポリジメチルシロキサン、タルク、染料、ワックス、ステアリン酸カルシウム、カーボンブラック、低分子量樹脂及びガラスビーズが挙げられる。好ましい接着促進剤は極性酸、ポリアミノアミド(例えば、Versamid115、125、140、Henkelから市販)、ウレタン(例えば、イソシアネート/ヒドロキシ末端ポリエステル系、例えば、結合剤TN/Mondur Cb−75(Miles社)、架橋剤(例えば、シランエステル(Dow Corningから市販のZ−6020))、チタン酸エステル(例えば、Kenrichから市販のKr−44)、反応性アクリル酸モノマー(例えば、Sartomerから市販のsarbox SB−600)、金属酸塩(例えば、Sartomerから市販のSaret633)、酸化ポリフェニレン、酸化ポリオレフィン、酸変性ポリオレフィン、及び無水変性ポリオレフィンを含む。
他の実施態様において、本発明のポリマーは3重量%未満の酸化防止剤、3重量%未満の流動性向上剤、10重量%未満のワックス、及び又は3重量%未満の結晶化助剤と混合する。
本発明のポリマー生成物と混合できるその他の任意の成分は可塑剤またはその他の添加物、例えば油分、界面活性剤、充填剤、カラーマスターバッチ等である。好ましい可塑剤は鉱物油、ポリブテン、フタレート等が挙げられる。特に好ましい可塑剤はフタレートであり、例えばジイソウンデシルフタレート(DIUP)、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジオクチルフタレート(DOP)等である。特に好ましい油分は脂肪族ナフテン系オイルを含む。
本発明のポリマー生成物と混合できるその他の任意の成分はワックス、油分または低Mnポリマーなどの低分子量生成物(低はMnが5000未満、好ましくは4000未満、より好ましくは3000未満、さらにより好ましくは2500未満であることを意味する)である。好ましいワックスは極性または非極性ワックス、機能性ワックス、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス及びワックス調整剤を含む。好ましいワックスはESCOMER(登録商標)101を含む。好ましい機能性ワックスはアルコール、酸、ケトン、無水物等で変性されたワックスを含む。好ましい例としては、メチルケトン、無水マレイン酸またはマレイン酸により変性されたワックスを含む。好ましい油分は脂肪族ナフテン系オイル、ホワイトオイル等を含む。好ましい低Mnポリマーは低級アルファオレフィン、例えばプロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン等のポリマーを含む。特に好ましいポリマーはMnが1000未満のポリブテンを含む。そのようなポリマーの例としては、エクソンモービルケミカル社から市販の商標名PARAPOL(登録商標)950が使用できる。PARAPOL(登録商標)950はMnが950、運動粘度が100℃でASTM D445で測定して220cStの液体ポリブテンポリマーである。いくつかの実施態様において、極性及び非極性ワックスは同じ組成物内で一緒に用いられる。
しかしながら、いくつかの実施態様において、ワックスは望ましくなく、組成物の重量に基づいて5重量%未満、好ましくは3重量%未満、より好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満で存在する。
他の実施態様において、本発明のポリマーはポリマー及び添加剤の重量に基づいて、上述添加剤の任意の組み合わせを合計で30重量%未満、好ましくは25重量%未満、好ましくは20重量%未満、好ましくは15重量%未満、好ましくは10重量%未満、好ましくは5重量%未満含む。
他の実施態様において、本発明により生成されるポリマーはエラストマー(好ましいエラストマーは天然及び合成ゴムを含み、ASTM D1566で定義されるものを含む)とブレンドできる。好ましい実施態様において、エラストマーは本発明により生成されたポリマーとブレンドしてゴム強化組成物を形成する。特に好ましい実施態様において、ゴム強化組成物は2(またはそれ以上)相系であり、ここでゴムは不連続相、ポリマーは連続相である。好ましいエラストマーの例としては、以下の1以上を含む:エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンモノマーゴム、ネオプレンゴム、スチレン系ブロックコポリマーゴム(SI、SIS、SB、SBS、SIBS等を含む)、ブチルゴム、ハロブチルゴム、イソブチレンとパラ−アルキルスチレンのコポリマー、イソブチレンとパラ−アルキルスチレンのハロゲン化コポリマー。当該ブレンドは粘着付与剤及び/または上述のその他の添加剤と混合できる。
他の実施態様において、本発明により生成されたポリマーは耐衝撃性コポリマーとブレンドできる。耐衝撃性コポリマーはエチレン−プロピレンゴムなどのエラストマーとアイソタクチックPPのブレンドとして定義される。好ましい実施態様において、当該ブレンドは2(またはそれ以上)相系であり、耐衝撃性コポリマーは不連続相、ポリマーは連続相である。
他の実施態様において、本発明により生成されるポリマーはエステルポリマーとブレンドできる。好ましい実施態様において、当該ブレンドは2(またはそれ以上)相系であり、ポリエステルは不連続相、ポリマーは連続相である。
好ましい実施態様において、上述の本発明のポリマーはメタロセンポリエチレン(mPE’s)またはメタロセンポリプロピレン(mPP’s)と混合される。mPE及びmPPホモポリマーまたはコポリマーはモノ−またはビス−シクロペンタジエニル遷移金属触媒をアルモキサン及び/または非配位性アニオンの活性化剤と組み合わせて用いて、溶液、スラリー、高圧または気相中で通常、生成される。触媒及び活性化剤は担持または非担持でもよく、シクロペンタジエニル環は置換されていてもいなくてもよい。当該触媒/活性化剤混合物を用いて生成したいくつかの商品はエクソンモービルケミカル社(ベイタウン、テキサス)から商品名EXCEED(登録商標)、ACHIEVE(登録商標)及びEXACT(登録商標)で市販されている。当該mPEホモポリマー及びコポリマーを生成する方法及び触媒/活性化剤についてのさらなる情報はWO94/26816;WO94/03506;EPA277,003;EPA277,004;米国特許第5,153,157;米国特許第5,198,401;米国特許第5,240,894;米国特許第5,017,714;CA1,268,753;米国特許第5,324,800;EPA129,368;米国特許第5,264,405;EPA520,732;WO92/00333;米国特許第5,096,867;米国特許第5,507,475;EPA 426 637;EPA 573 403;EPA520 732;EPA495 375;EPA500 944;EPA570 982;WO91/09882;WO94/03506及び米国特許第5,055,438号を参照されたい。
他の実施態様において、本発明のオレフィンポリマー、好ましくは本発明のポリプロピレンホモポリマーまたはコポリマーは他のホモポリマー及び/またはコポリマーとブレンドでき、限定されないが、ホモポリプロピレン、50重量%以下のエチレンまたはC4〜C20アルファ−オレフィンと共重合したプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、高アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、プロピレンとエチレン及び/またはブテン及び/またはヘキセンのランダムコポリマー、ポリブテン、エチレンビニルアセテート、低密度ポリエチレン(密度0.915〜0.935g/cm未満)、直鎖低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン(密度0.86〜0.90g/cm未満)、極低密度ポリエチレン(密度0.90〜0.915g/cm未満)、中密度ポリエチレン(密度0.935〜0.945g/cm未満)、高密度ポリエチレン(密度0.945〜0.98g/cm)、エチレンビニルアセテート、エチレンメチルアクリレート、アクリル酸のコポリマー、ポリメチルメタクリレートまたは高圧フリーラジカルプロセスにより重合したその他のポリマー、ポリビニルクロリド、ポリブテン−1、アイソタクチックポリブテン、ABS樹脂、エラストマー例えばエチレン−プロピレンゴム(EPR)、硫化EPR、EPDM、ブロックコポリマーエラストマー例えばSBS、ナイロン(ポリアミド)、ポリカーボネート、PET樹脂、架橋ポリエチレン、エチレンとビニルアルコールのコポリマー(EVOH)、芳香族モノマーのポリマー例えばポリスチレン、ポリ−1エステル、密度0.94〜0.98g/cmの高分子量ポリエチレン、密度0.94〜0.98g/cmの低分子量ポリエチレン、グラフトコポリマーは通常、ポリアクリロニトリルホモポリマーまたはコポリマー、熱可塑性ポリアミド、ポリアセタール、ポリビニリデンフルオリド及びその他のフッ素化エラストマー、ポリエチレングリコール及びポリイソブチレンが挙げられる。
好ましい実施態様において、本発明のオレフィンポリマー、好ましくは本発明のポリプロピレンポリマーはブレンド中のポリマー重量に基づいて、ブレンド中、10〜99重量%存在し、好ましくは20〜95重量%、さらにより好ましくは少なくとも30〜90重量%、さらにより好ましくは少なくとも40〜90重量%、さらにより好ましくは少なくとも50〜90重量%、さらにより好ましくは少なくとも60〜90重量%、さらにより好ましくは少なくとも70〜90重量%である。
上述のブレンドは2以上のポリマーを共に混合して、または反応装置ブレンドを生成するために反応装置を直列に結合することにより、または複数種のポリマーを生成するために同じ反応装置中で2以上の触媒を用いることにより生成できる。ポリマーは押出機内に入れる前に一緒に混合でき、または押出機内で混合できる。
本発明により生成されるポリマーなど上述のいずれのポリマーも官能基化できる。好ましい官能基はマレイン酸及び無水マレイン酸を含む。官能基化とはポリマーが不飽和酸または無水物に接触されたことを意味する。好ましい不飽和酸または無水物としては不飽和有機化合物があり、少なくとも1の二重結合及び少なくとも1のカルボニル基を含む。代表的な酸としてはカルボン酸、無水物、エステル及びそれらの塩、金属及び非金属化物が挙げられる。好ましくは、有機化合物はカルボニル基(−C=O)と接合したエチレン系不飽和を含む。例としては、マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、アルファメチルクロトン酸、及び桂皮酸並びにそれらの無水物、エステル及び塩誘導体が挙げられる。マレイン酸無水物は特に好ましい。不飽和酸または無水物は好ましくは炭化水素樹脂及び不飽和酸または無水物の重量に基づいて、約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約0.5重量%〜約7重量%、さらに好ましくは約1〜約4重量%存在する。
好ましい実施態様において、不飽和酸または無水物は、不飽和カルボン酸、エステル、イミド、アミド、無水物及び環状酸無水物またはこれらの混合物から選択される不飽和カルボン酸誘導体からなる群より選択されるカルボン酸またはそれらの誘導体を含む。
応用
本発明のポリマー生成物またはそれらの配合物は基質に直接塗布でき、またはスプレーでき、通常、当該ポリマーは融解している。スプレーは微粒化、例えば、均一ドットパターン生成、スパイラルスプレー、例えばNordson制御繊維分解(Controlled Fiberization)または伸長フィラメント等の振動を含むものとして定義され、ITW Dynafiber/OmegaヘッドまたはNordsonのSummit法及びメルトブロー法において行われる。メルトブロー法は米国特許第5,145,689号に記載の方法、または気流を用いて押出物のフィラメントを粉砕し、それから基質上に粉砕フィラメントを集積させる方法を含むものとして定義される。通常、メルトブロー法は気体を用いてホットメルト接着繊維を回転させ、基質上に結合させるためにそれらを運搬する方法である。繊維サイズは溶解物と気体の比を変化させることにより20〜200ミクロンで容易に制御できる。接着メルトブローアプリケータの固有安定性により散在繊維はほとんど生じず、好ましくは全く生じない。UV光の下で、規則的、平滑、伸長ドットパターンとして結合が生じる。微粒化は気体を用いてホットメルト接着剤を非常に小さいドットに細分化し、基質上に結合させるためにそれらを運搬する方法である。
ラミネートメルト塗布
本発明の接着剤は接着用途に用いることができ、限定されないが、使い捨て用品、包装、ラミネート、粘着剤、テープラベル、木工接合、紙用接合、不織布、路面標識、反射コーティング等が挙げられる。
好ましい実施態様において、本発明の接着剤は使い捨てオムツ及びナプキンケース構造、使い捨て用品のゴム付着部分、包装、ラベル、製本、木工細工及びその他の組立て用途に用いることができる。特に好ましい用途は以下を含む:乳児用オムツ足伸縮部分、オムツ正面テープ、オムツ足袖口、オムツケース構造、オムツ中心固定化剤、オムツ液体移動層、オムツ外側カバーラミネーション、オムツゴム袖口ラミネーション、女性用ナプキン中心固定化剤、女性用ナプキン接着性ストリップ、工業用ろ過結合、工業用フィルター材料ラミネーション、フィルターマスク・ラミネーション、手術衣ラミネーション、外科的ドレープラミネーション、及び傷みやすい製品の包装。
上述の接着剤は任意の基質に塗布できる。好ましい基質は木、紙、ボール紙、プラスティック、熱可塑性物質、ゴム、金属、金属箔(例えばアルミホイル及びスズ箔)、金属化表面、布、不織布(特にポリプロピレンスパンボンド繊維または不織布)、スパンボンド繊維、ボール紙、石、石膏、ガラス(蒸着酸化ケイ素によりフィルム表面上に塗布された酸化ケイ素(SiOx)コーティングを含む)、発泡樹脂、岩石、セラミック、フィルム、ポリマー発泡樹脂(ポリウレタン発泡樹脂など)、インク、染料、色素、PVDCコート基質、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
他の好ましい基質はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、またはブレンドに適したものとして上に記載された任意のポリマーを含む。
上述の基質及び/または本発明のポリマーはコロナ放電処理、火炎処理、電子ビーム放射、ガンマ放射、マイクロ波またはシラン化(silanized)処理されることができる。
ここで生成される接着剤は2つの被接着体間が何らかの方法でコーティングされている場合、標準設計または標準接着剤に類似の構築体と比較して、好ましくは十分に結合するように機能する。
本発明のポリマー生成物はWO97/33921に記載の任意の接着用途においてそこに記載のポリマーと組み合わせて、またはそこに記載のポリマーの代わりに使用できる。
また、本発明のポリマー生成物は単独または他のポリマー及び/または添加剤と組み合わせてWO02/35956に記載のマジックテープを形成するために用いることができる。
キャラクタリゼーション及び試験
分子量(数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及びz−平均分子量(Mz))は示差屈折率検出器(DRI)、オンライン小角光散乱(LALLS)検出器及び粘度計(VIS)を備えたウォーターズ150サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を用いて測定する。検出器較正の詳細は他に記載されている[文献:T.Sun,P.Brant,R.R.Chance,及びW.W.Graessley,Macromolecules,第34巻、番号19、6812−6820、(2001)];下記は構成部分の簡単な説明である。
3つのポリマーラボラトリーPLゲル10mm混合−Bカラムを有し、名目流速0.5cm/分、及び名目注入量300マイクロリットルのSECが両検出機器構成に一般的である。種々のトランスファー・ライン、カラム及び示差屈折率検出器(DRI検出器、溶出液濃度の測定に主に使用される)が135℃に維持されたオーブン内に含まれる。
LALLS検出器はモデル2040デュアルアングル光散乱光度計(Precision Detector Inc.)である。そのフロー・セルはSECオーブン内に位置し、690nmダイオードレーザー光源を用い、2つの角度、15°及び90°で散乱光を集める。15°の出力のみをこれらの実験で用いる。その信号を速度16/秒で測定値を集積するデータ取得ボード(National Instruments)に送る。最も低い4つの測定値を平均し、それから比例信号をSEC−LALLS−VISコンピューターに送る。LALLS検出器をSECカラムの後、粘度計の前に設置する。
粘度計は高温モデル150R(Viscotek社)である。これはホイートストン・ブリッジ構成に配置された4つのキャピラリーからなり2つの圧力変換器を有する。一方の変換器は検出器にわたる全圧力低下を測定し、もう一方は2つのブリッジ側面の間に位置し、圧力差を測定する。粘度計を流れる液体の具体的な粘度はそれらの測定値から計算する。粘度計はSECオーブン内にあり、LALLS検出器の後、DRI検出器の前に位置する。
SEC実験用溶媒は酸化防止剤として6gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を1,2,4トリクロロベンゼン(TCB)(アルドリッヒ試薬グレード)の4Lボトルに加え、BHTの溶解を待つことにより調製した。TCB混合物をそれから0.7ミクロンガラス前置フィルターを通してろ過し、続いて0.1ミクロンテフロンフィルターを通してろ過した。さらにオンライン0.7ミクロンガラス前置フィルター/0.22ミクロンテフロンフィルター組立部を高圧ポンプとSECカラム間に配置した。TCBをそれからオンライン脱気剤(Phenomenex、モデルDG−4000)を用いてSECに入る前に脱気した。
ポリマー溶液はガラス容器に乾燥ポリマーを入れ、所望量のTCBを加え、それから混合物を連続的にかき混ぜながら、約2時間、160℃で加熱することにより調製した。全ての数量は重量測定法により測定した。質量/体積単位でポリマー濃度を表すために用いるTCB密度は室温で1.463g/mlであり、135℃で1.324g/mlである。注入濃度は1.0〜2.0mg/mlであり、高分子量サンプルには低濃度を用いた。
各サンプルを処理する前に、DRI検出器及び注入器をパージした。そして装置内の流速を0.5ml/分に速め、第1のサンプル注入前にDRIを8〜9時間安定させた。20〜30分間空回りモードでアルゴンイオンレーザーを動作させ、それから光調節モードを全出力に切り替えてサンプル処理する前に、アルゴンイオンレーザーを1〜1.5時間オンにした。
分岐指数はオンライン粘度計(SEC−VIS)を備えたSECを用いて測定し、SECトレースの各分子量についてg’として記録した。分岐指数g’は、g’=η/ηとして定義される。ここで、ηは分岐ポリマーの固有粘度であり、ηは当該分岐ポリマーと同じ粘度平均分子量(M)の直鎖ポリマーの固有粘度である。η=KM α、K及びαは直鎖ポリマーについて測定した値であり、分岐指数測定に用いるものと同じSEC−DRI−LS−VIS機器により得られる。本発明で提示するポリプロピレンサンプルに関し、K=0.0002288及びα=0.705を用いた。SEC−DRI−LS−VIS法は、固有粘度及び分子量が恐らく狭く分散したポリマーを含む個々の溶出体積について測定されるので、多分散性に関して修正する必要性がない。比較のため標準として選択する直鎖ポリマーは同じ粘度平均分子量及びコモノマー含量であるべきである。C2〜C10モノマーを含むポリマーの線形特性はRandallの炭素−13NMR法により確認する(Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29(2&3)、第285−297頁)。C11及び上述のモノマーの線形特性はMALLS検出器を用いてGPC分析により確認する。例えば、プロピレンのコポリマーに関して、NMRは当該コモノマーよりも大きな分岐を示さないはずである(すなわち、コモノマーがブテンの場合、3炭素以上の分岐は存在しない)。プロピレンのホモポリマーに関して、GPCは2炭素原子以上の分岐を示さないはずである。コモノマーがC9以上であるポリマーに線形標準が望ましい場合、それらのポリマーの標準を測定する手順は、T.Sun,P.Brant,R.R.Chance及びW.W.Graessley,Macromolecules,第34巻、No.19、6812−6820(2001)が参照できる。シンジオタクチックポリマーの場合には、標準は炭素13NMRにより測定した場合と同程度のシンジオタクチック性を有しているべきである。
13C NMR分光法用ポリマーサンプルをd−1,1,2,2−テトラクロロエタン中で溶解し、当該サンプルは75または100MHzのNMR分光計を用いて125℃で記録した。ポリマー共振ピークはmmmm=21.8ppmを参照する。NMRによるポリマーキャラクタリゼーションに関する計算は“Polymer Conformation and Configuration”Academic Press,ニューヨーク 1969のF.A.Bovey及び“Polymer Sequence Determination,Carbon−13 NMR Method”、Academic Press、ニューヨーク、1977のJ.Randallの研究に従う。ベルヌーイ係数(Bernoullianity index)は、B=4[mm][rr]/[mr]で定義される。2つのメチレン配列長さの割合、すなわち%(CHを以下の通り計算した:14〜18ppmメチル炭素の積分(濃度は2つの配列中のメチレン長さの数に等しい)を45〜49ppmの1のメチレン配列長さの積分及び14〜18ppmのメチル炭素の積分の合計で割り、100倍する。3以上のメチレン配列は除外されるので、これは2以上の配列に含まれるメチレン基の量の最小限の計算である。値の決定はH.N.Cheng and J.A.Ewen、Makromol.Chem.1989、190、1931に基づいた。
ピーク融点(Tm)、ピーク結晶化温度(Tc)はASTM E 794−85に従って測定した。融解熱及び結晶度はASTM D 3417−99に従って測定した。示差走査熱量計(DSC)データはTA機器モデル2920マシンを用いて得た。約7〜10mgのサンプルをアルミニウムサンプル皿内に密封した。DSCデータは、まずサンプルを−50℃に冷却し、それから速度10℃/分で徐々に200℃まで加熱することにより記録した。サンプルを5分間200℃に維持し、それから2回目の冷却−加熱サイクルを行った。1回目及び2回目のサイクル熱実験を記録する。融解曲線下部の面積を測り、融解熱(デルタH)及び結晶度の測定に用いた。パーセント結晶度は式[曲線下部の面積(ジュール/g)/B(ジュール/g)]*100を用いて計算し、Bは主要モノマー成分のホモポリマーの融解熱である。Bに関するこれらの値はPolymer Handbook、第4版(John Wiley and Sons、ニューヨーク、1999年出版)から得られる。189J/g(B)の値を100%結晶ポリプロピレンの融解熱として用いた。複数の融解または結晶化ピークを示すポリマーについては、最も高い融解ピークをピーク融点とし、最も高い結晶化ピークをピーク結晶化温度とした。
エチレン/プロピレンコポリマーのエチレン含量はFTIRを用いて以下の通り測定できる。ポリマーの薄い均一フィルムを約150℃以上で圧迫し、それからPerkin Elmer Spectrum2000赤外分光計上に取り付ける。サンプルの600cm−1〜4000cm−1の全スペクトルを記録し、エチレンのモノマー重量%は以下の式に従って計算できる:
エチレン量(重量%)=72.698−86.495X+13.696X
ここでX=AR/(AR+1)である。スペクトルにおける約1165cm−1のプロピレンバンドの面積及び約732cm−1のエチレンバンドの面積を計算した。メチレンロッキングバンドのベースライン積分範囲は名目上(nominally)695cm−1から745〜775cm−1の最小値までである。ポリプロピレンバンドに対しては、ベースライン及び積分範囲は名目上1195cm−1から1126cm−1までである。ARは、約732cm−1のピークの面積に対する約1165cm−1のピークの面積の比率である。
ガラス転移温度(Tg)をASTM E 1356によりTA Instrumentsモデル2920マシンを用いて測定した。
溶融体粘度(ASTM D−3236)(粘度、ブルックフィールド粘度とも呼ばれる)溶融体粘度特性は通常、120℃〜190℃の温度でブルックフィールドサーモセル粘度計及び27番スピンドルを用いて測定される。
重合の一般的手順
重合は直列式2段反応装置連続液体プロセスで行った。両方の反応装置は0.5Lステンレススチール・オートクレーブ反応装置を用い、攪拌器、温度制御装置を含む水冷/蒸気加熱部、及び圧力制御装置を備える。溶媒、エチレン及びプロピレン等のモノマー、及び存在する場合コモノマー(ブテン及びヘキセンなど)は3カラム精製系を通過させることにより最初に精製した。精製系はOxiclearカラム(型番、RGP−R1−500、Labclear製)その次に5A及び3Aモレキュラーシーブカラムからなる。精製カラムは低活性の重合形跡が見られた場合は定期的に再生させた。3A及び5Aモレキュラーシーブカラムはそれぞれ設定温度260℃及び315℃、窒素下で自家再生させた。モレキュラーシーブ材料はAldrichから購入した。Oxiclearカラムは正規メーカーで再生した。
反応装置への溶媒供給はマスフローメーターにより測定した。パルサフィード(Pulsafeed)ポンプが溶媒流量を制御し、反応装置への溶媒圧力を増加させた。圧縮液化プロピレン供給はマスフローメーターにより測定され、流量は可変速ポンプにより制御された。モノマーはパルスポンプ(>5ml/分)またはEldexポンプ(<5ml/分)を通って反応装置に供給され、流速はBrooksfieldマスフローメーターまたは微動コリオリ型(Micro−Motion Coriolis−type)フローメーターを用いて測定した。溶媒、モノマー及びコモノマーをまず連結管に供給した。自家供給由来の精製エチレンを冷却溶媒/モノマー混合物中で可溶化気体として連結管内に供給した。それから溶媒及びモノマーを冷却装置に通して約−15℃に冷却し、その後単一の管を通して反応器内に供給した。エチレンの流量はBrooksfieldマスフローコントローラーにより測定した。マスフローコントローラー水素を反応装置に供給するために用いた。
第1の反応装置の内容物を第2の反応装置に流入させた。第1の反応装置の出口は温度保持配管(heat traced tubing)によって、第1と同様に装備され、独自の触媒や助触媒の追加、付加的なモノマー、水素、触媒の追加、及び反応温度制御に対応するようになっている第2の反応装置に結合される。ポリマー溶液流が第2の反応装置を出た後に、重合は少量の水を加えて終了させた。
セミ−結晶ポリプロピレンを生成するために使用した触媒化合物は、rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル(Albemarleから入手)及びrac−1,2−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)ハフニウムジメチル(Boulder Scientific社から入手)である。
アモルファスポリプロピレンを生成するために用いた触媒化合物は、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタニウムジメチル(Albemarleから入手)及び[ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン](シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル(Albemarleから入手)である。
触媒はN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Albemarleから入手)を用いて、モル比1:1〜1:1.1、700mlトルエン中で少なくとも重合反応の10分前にプレ活性化した。触媒系はトルエン中、0.2〜1.4mg/mlの触媒濃度に希釈した。すべての触媒溶液は水分量<1.5ppmの不活性雰囲気中に維持して、定量ポンプにより反応装置に供給した。当該触媒溶液を同じ日に実施した全ての重合に用いた。700ml以上の触媒溶液を一日で消費した場合に備えて新しい触媒溶液バッチを調製した。
1つの反応装置で複数の触媒を使用する場合には、各触媒溶液を別個のラインを通して送り込んで、供給管内で混合し、そして単一ラインを通して反応器内に供給した。触媒供給管と反応装置注入口間の連結管は長さ約1メートルである。
メチルアルモキサン活性化系において、280mlのメチルアルモキサン(MAO、10重量%トルエン溶液、Albemarleから市販)を1000mlのトルエン中で希釈し、当該溶液を5Lステンレスシリンダーに保存した。触媒はトルエン中、0.2〜1.4mg/mlの濃度に希釈した。各触媒溶液及びメチルアルモキサン溶液は別個ラインを通して送った。触媒及びMAOは連結管内で混合し、単一ラインを通して反応器内に充填した。触媒供給管と反応器注入口間の連結管は長さ約1メートルである。触媒、溶媒及びモノマー接触を反応装置内で行った。触媒ポンプは較正媒体としてトルエンを用いることにより定期的に較正した。供給物内の触媒濃度を触媒溶液中の触媒濃度を変化させることにより、及び/または触媒溶液の供給速度を変化させることにより制御した。触媒溶液の供給速度は0.2〜5ml/分の範囲で様々である。
不純物スカベンジャーとして、250mlのトリ−n−オクチルアルミニウム(TNOA)(25重量%、トルエン溶液、Akzo Noble)を22.83kgのヘキサン中で希釈した。希釈TNOA溶液を窒素雰囲気下、37.9Lシリンダー内に保存した。当該溶液は約90%の消費まで全ての重合操作に用い、それから新しいバッチを調製した。TNOA溶液の供給速度は重合反応により様々であり、全体的な触媒効率を最適化するように1分当たり0(スカベンジャーなし)〜4mlである。
アルファ、オメガ−ジエンの重合反応に関して、1,9−デカジエンをトルエン中4.8〜9.5体積%の濃度に希釈した。当該希釈溶液はコモノマーラインを通して定量ポンプにより反応器内に供給した。1,9−デカジエンはAldrichから入手し、窒素雰囲気下、高温で活性化させたアルミナを最初に通過させ、次に窒素雰囲気下、高温で活性化させたモレキュラーシーブにより精製した。
反応装置はまず連続的に溶媒(例えば、ヘキサン)及びスカベンジャーを少なくとも1時間、最高許容温度(約150℃)で反応装置系を通して送ることにより洗浄する。洗浄後、反応装置は水/蒸気混合物流を用いて反応装置ジャケットを通して所望の温度に加熱/冷却し、制御溶媒流により設定圧力で制御した。それからモノマー及び触媒溶液は作用が定常状態に達した時に反応装置内に供給した。自動温度制御システムは反応装置を設定温度に制御及び維持するために用いた。重合活性の開始は粘性の生成物及び低温の水・蒸気混合物の観測により測定した。活性が達成され、システムが平衡に達すると、サンプル収集前に平均滞留時間の少なくとも5倍の時間、達成条件下でシステム操作を続けることにより当該反応装置をラインから外した。第2の反応装置から得られた混合物は、主に溶媒、ポリマー及び非反応モノマーを含み、収集箱に回収した。収集サンプルをまずフード内で空気乾燥して大部分の溶媒を蒸発させ、それから温度約90℃、約12時間で真空オーブン内で乾燥させた。真空オーブンで乾燥させたサンプルの重さを量り、収量を得た。全ての反応は圧力2.41MPa−g及び温度70〜130℃の範囲内で行った。
実施例1a〜1i
これらの実施例は、第1の反応装置でrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)(Albemarleから入手)を用いてアイソタクチックポリプロピレンを生成し、第2の反応装置で[ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン](シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル触媒(触媒B)(Albemarleから入手)を用いてアモルファスプロピレンを生成する直列式2段反応装置連続液体プロセスを示す。アイソタクチックポリプロピレンの分子量は反応温度により制御し、アモルファスプロピレンの分子量は分子量制御剤として水素を追加して調整した。プロピレン、溶媒、触媒A溶液及びスカベンジャーを第1の反応装置に供給した。第1の反応装置の内容物は第2の反応装置に流入させた。触媒B溶液及び水素を第2の反応装置に供給した。重合反応は上述の一般手順に従い、詳細な反応条件及びポリマー特性は表1に表す。実施例1iの触媒Aはrac−ジメチルシリルビス(インデニル)ハフニウムジメチル(Albemarleから入手)である。
Figure 0005348732
Figure 0005348732
実施例2a〜2f
これらの実施例は、第1の反応装置でrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)を用いてアイソタクチックポリプロピレンを生成し、第2の反応装置で[ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン](シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル触媒(触媒B)を用いてプロピレン/エチレンコポリマーを生成する直列式2段反応装置連続液体プロセスを示す。プロピレン、溶媒、触媒A溶液及びスカベンジャーを第1の反応装置に供給した。第1の反応装置の内容物は第2の反応装置に流入させた。エチレン及び触媒B溶液を第2の反応装置に供給した。エチレン/プロピレンコポリマーの結晶性は第1の反応装置におけるプロピレン転化と第2の反応装置へのエチレン供給量により調整した。アモルファスエチレン/プロピレンコポリマーを生成するには十分なエチレン供給速度が必要である。その後上述の一般手順を行い、詳細な反応条件及びポリマー特性は表2に表す。
Figure 0005348732
実施例3a〜3e
これらの実施例は、第1の反応装置でrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)を用いてアイソタクチックポリプロピレンを生成し、第2の反応装置で[ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン](シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル触媒(触媒B)を用いてプロピレン/オクテンコポリマーを生成する直列式2段反応装置連続液体プロセスを示す。プロピレン、溶媒、触媒A溶液及びスカベンジャーを第1の反応装置に供給した。第1の反応装置の内容物は第2の反応装置に流入させた。オクテン及び触媒B溶液を第2の反応装置に供給した。プロピレン/ヘキセンコポリマーの結晶性は第1の反応装置におけるプロピレン転化と第2の反応装置へのヘキセン供給量により調整した。大部分の試料において、プロピレン/ヘキセンコポリマーはアモルファスだった。その後上述の一般手順を行い、詳細な反応条件及びポリマー特性は表3に表す。
Figure 0005348732
実施例4a〜4e
これらの実施例は、第1の反応装置で[ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン](シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル触媒(触媒B)を用いてエチレン/プロピレンコポリマーを生成し、第2の反応装置でrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)を用いてアイソタクチックポリプロピレンを生成する直列式2段反応装置連続液体プロセスを示す。第1の反応装置への触媒供給速度を調整して、第1の反応装置での50%を越えるプロピレン転化を確保した。このプロピレン転化においては、エチレン転化は90%を越えていた。第1の反応装置でのエチレンの高率転化によって第2の反応装置での結晶生成物がより多く得られた。プロピレン、エチレン、溶媒、触媒A溶液及びスカベンジャーを第1の反応装置に供給した。第1の反応装置の内容物は第2の反応装置に流入させた。触媒B溶液を第2の反応装置に供給した。その後上述の一般手順を行い、詳細な反応条件及びポリマー特性は表4に表す。
Figure 0005348732
実施例5a〜5c
これらの実施例は、rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)を用いて第1の反応装置でアイソタクチックポリプロピレンを生成し、第2の反応装置でプロピレン/エチレンコポリマーを生成する直列式2段反応装置連続液体プロセスを示す。プロピレン、溶媒、触媒A溶液及びスカベンジャーを第1の反応装置に供給した。第1の反応装置の内容物は第2の反応装置に流入させた。エチレンを第2の反応装置に供給した。エチレン/プロピレンコポリマーの結晶性は第1の反応装置におけるプロピレン転化と第2の反応装置へのエチレン供給量により調整した。第2の反応装置においてアモルファスエチレン/プロピレンコポリマーを生成するには十分なエチレン供給速度が必要である。その後上述の一般手順を行い、詳細な反応条件及びポリマー特性は表5に表す。
Figure 0005348732
実施例6a〜6c
これらの実施例は、rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)を用いて第1の反応装置で低分子量ポリエチレンを生成し、第2の反応装置でrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル触媒(触媒A)と[ジ(p−トリエチルシリルフェニル)メチレン](シクロペンタジエニル)(3,8−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジメチル触媒(触媒B)との混合物を用いてアタクチック(aPP)及びアイソタクチックポリプロピレン(iPP)並びにaPP/iPP分岐ブロックを生成する直列式2段反応装置連続液体プロセスを示す。エチレン、溶媒、触媒A溶液及びスカベンジャーを第1の反応装置に供給した。第1の反応装置の内容物は第2の反応装置に流入させた。プロピレン及び触媒B溶液を第2の反応装置に供給した。触媒A供給速度は、第1の反応装置で90%を越えるエチレンが転化するように十分高くした。触媒Aと触媒Bの比率を調整して第2の反応装置内でのaPP/iPP比を制御した。その後上述の一般手順を行い、詳細な反応条件及びポリマー特性は表6に表す。
Figure 0005348732
接着剤試験
ニートポリマーを用いることにより、または、低せん断混合条件下にて高温で、ニートポリマー、機能性添加剤、粘着性付与剤、ワックス、酸化防止剤及びその他の成分をブレンドして流動性メルトを形成することにより、多数のホットメルト接着剤を用意した。混合温度は約130〜約190℃である。接着剤試験試料は、ドット状の溶融接着剤により基体同士を接合し、その接合を室温まで冷却する間500グラムの重量で加圧することにより作製した。ドットの寸法は接着剤の量で制御され、ほとんどの場合、加圧された円板が基体の寸法のちょうど内側に一様な円形を作るようにした。
構造体が形成された後で、接合の有効性を評価するために、様々な衝撃に曝される。接合が紙の基体から剥がれた時には、その有効性を定量化する簡単な方法は、その構造体が接合ライン方向に剥がれたときに、紙の繊維を保持している接着剤のドットの面積を見積もることである。この見積もりはパーセント基体繊維損傷(percent substrate fiber tear)と呼ばれる。良質の繊維であれば、試料を−12℃にて15時間放置した後に接合を破壊したときに、80−100%の基体繊維損傷が見積もられる。恐らく、それらの条件下において0%の基体繊維損傷は接着性喪失の目安である。
基体繊維損傷:上記と同じ手順で試料を用意した。低温での繊維損傷試験のために、接合試料は冷凍器または冷却器に入れて所定の試験温度を得た。室温での基体繊維損傷のためには、試料は周囲条件下に放置した。接合は手で分離し、観察された破壊のタイプを決定した。基体繊維損傷の量はパーセントで表した。
1インチx3インチ(2.54cmx7.62cm)の基体切り出し(cut out)2つを重量500グラムで加圧したとき約1平方インチ(1インチ=2.54cm)の面積を占める程度の容量のドット状接着剤で結合して試料を作製したことを除けば、ドットT−剥離はASTM D1876に従って決定した。すべての試料は、完成後、加えられた衝撃の破壊力を記録する装置により1分当たり2インチの割合にて、並列試験(side by side testing)で引き離された。試験した各サンプルで得られた最大力を記録して平均し、ドットT剥離として報告される平均最大力を求めた。
剥離強度(修正ASTM D1876):基体(1x3インチ(25x76mm))を135℃にて1〜2秒間40psi(0.28MPa)圧力にて接着剤フィルム(厚さ5ミル(130μm))により熱融着した。接合試料を2インチ/分(51mm/分)の一定クロスヘッド速度にて引張試験機で引き剥がした。接合(5つの試料)を引き剥がすのに必要な平均力を記録した。
設定時間は、加圧された接着基体構成体が引き離された際に基体繊維損傷を示すほど十分に結合するのに必要で、接合が加圧を除去しても良いほど十分に強くなる時間として定義される。接合はその後の冷却中にもさらに強くなるようであるが、もはや加圧は不要である。これらの設定時間は、接着剤の溶融ドットを平坦なテーブルにテープで留められたファイルフォルダー基体上に配置して測定した。3秒後にファイルフォルダーのタブ(1インチx3インチ(2.5cmx7.6cm))をドットの上に置いて、重量500グラムで加圧した。当該重量は約0.5〜約10秒間置くことができる。このようにして作られた構成体を引き離して基体繊維損傷を生み出すのに十分なほどの結合レベルを確認した。設定時間は、この十分な結合が起こるのに要する最小時間として記録された。標準値はプロセスを構成するのに使われる。
SAFT(修正D4498−00)は、せん断モードで結合を引っ張る一定の力のもとで、結合が10°F(5.5℃)/15分で上昇する高温に耐えることができる能力を測定する。結合はクラフト紙(1インチx3インチ(2.5cmx7.6cm))上に、上述のやり方で形成した。試験試料を室温にて下部に荷重500グラムを取り付けてオーブン中に上下につり下げた。重りが落下したときの温度を記録した(時々試料がオーブンの性能を越えて265°F(129℃)を越える温度に達する場合には、終了して終了温度にて他の試料とともに平均される)。
ショアA硬度をASTM D2240に従い測定した。空冷した接着ドットを針で刺し、計器のふれを記録した。
実施例
以下の材料が接着剤機能試験の実施例において用いられた。
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
実施例として、本発明によって生成したポリマーのいくつかについて、接着剤配合と接着剤性能を以下の表に表す。
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
Figure 0005348732
代表的な実施態様を参照して本発明を記載してきたが、様々な変更が可能であり、本発明の範囲から離れること無く均等物で構成要素を置換することが可能であることは当業者によって理解されるだろう。さらに、本発明の本質的な範囲から離れること無く特定の状況又は物質を本発明の教えるところに適合させた多くの修正が可能である。従って、本発明は、本発明実施のために考えられた最善の態様として開示した特定の実施態様に限定されることは意図されず、むしろ本発明は添付の請求の範囲の範囲に含まれるすべての実施態様を含む。

Claims (11)

  1. 1)70℃より高い温度で、かつ、120分以下の滞留時間にて、第1の反応領域において、非立体特異性メタロセン触媒化合物からなる第1の触媒成分、1つ以上の活性化剤、および1つ以上のC2〜C8のオレフィンを接触させ、100,000以下のMwおよび20%以下の結晶化度を有するポリマーを生成する工程、
    2)70℃より高い温度で、かつ、120分以下の滞留時間にて、第2の反応領域において、立体特異性メタロセン触媒化合物からなる第2の触媒成分、1つ以上の活性化剤、および1つ以上のC2〜C8のオレフィンを接触させ、100,000以下のMwおよび20%以上の結晶化度を有するポリマーを生成する工程、
    3)オプションとして、70℃より高い温度で、かつ、120分の滞留時間にて、第3の反応領域において、第1の触媒成分または第2の触媒成分、1つ以上の活性化剤、および1つ以上のC2〜C8のオレフィンを接触させる工程、および
    4)少なくとも50モル%のプロピレンを含む分岐オレフィンポリマーを回収する工程を含むことを特徴とする、分岐オレフィンポリマーの製造方法。
  2. エチレンは第1の反応領域に存在することを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 第1の触媒成分は、1,1’-ビス(4-トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ-第3ブチル-9-フルオレニル)ハフニウムジメチルおよび/または1,1’-ビス(4-トリエチルシリルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,8-ジ-第3ブチル-フルオレニル)ハフニウムジメチルを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 第2の触媒成分は、ジメチルシリルビス(2-メチル-5-フェニルインデニル)ジルコニウムジクメチルおよび/またはジメチルシリルビス(2-メチル-4-フェニルインデニル)ジルコニウムジクメチルを含むことを特徴とする、請求項1、2、および3のいずれかの項に記載の製造方法。
  5. 少なくとも1の反応領域は気相反応装置であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの項に記載の製造方法。
  6. 少なくとも1の反応領域は液相反応装置であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかの項に記載の製造方法。
  7. 少なくとも1の反応領域はスラリー相反応装置であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかの項に記載の製造方法。
  8. 第1の触媒成分、第2の触媒成分および活性化剤は1つ以上の次の(1)〜(54a)の組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかの項に記載の製造方法。(ここで、Meはメチル、Phはフェニル、Etはエチル、Cpはシクロペンタジエニル、3,6-di-t-BuFluは3,8-di-tert-ブチルフェニル、2-Me-4-PhIndは2-メチル-4-フェニルインデニル、2-MeIndは2-メチルインデニル、c-C12H23はシクロドデシル、Me4C5はテトラメチルシクロペンタジエニル、H4Indはテトラヒドロインデニル、およびIndはインデニルに等しい)
    (1)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (2)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (2a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (3)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl(2−MeInd=2−メチル−インデニル);
    (4)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (4a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−c−C1223)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (5)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (6)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (6a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (7)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
    (8)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (8a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−1−アダマンチル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (9)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (10)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (10a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (11)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd);
    (12)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (12a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−t−ブチル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (13)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (14)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (14)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (15)アルモキサンを用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
    (16)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (16a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したMeSi(Me)(N−exo−ノルボルニル)TiMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (17)アルモキサンを用いて活性化した(p−(EtSi)Ph)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (18)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化した(p−(EtSi)Ph)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (18a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化した(p−(EtSi)Ph)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (19)アルモキサンを用いて活性化した(p−(EtSi)Ph)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
    (20)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化した(p−(EtSi)Ph)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (20a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化した(p−(EtSi)Ph)C(Cp)(3,8−ジ−t−BuFlu)HfMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (21)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(HInd)ZrCl(Ind=インデニル,HInd=テトラヒドロインデニル);
    (22)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(HInd)ZrMe
    (22a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(HInd)ZrMe
    (23)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl及び;
    (24)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (24a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (25)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(HInd)ZrCl
    (26)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(HInd)ZrMe
    (26a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(HInd)ZrMe
    (27)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
    (28)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (28a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (29)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (30)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (30a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (31)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
    (32)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (32a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (33)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (34)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (34a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (35)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrCl
    (36)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (36a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−MeInd)ZrMe
    (37)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (38)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (38a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe及びrac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (39)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrCl及びrac−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrCl
    (40)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrMe及びrac−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (40a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrMe及びrac−CHCH(2−Me−4−PhInd)ZrMe
    (41)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−CHCH(2−MePhInd)ZrCl
    (42)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(2−MeInd)ZrMe
    (42a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(2−MeInd)ZrMe
    (43)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−CHCH(Ind)ZrCl
    (44)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(Ind)ZrMe
    (44a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(Ind)ZrMe
    (45)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−MeSi(Ind)ZrCl
    (46)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(Ind)ZrMe
    (46a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−MeSi(Ind)ZrMe
    (47)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl(4,7−Me2Ind=4,7−ジメチルインデニル);
    (48)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
    (48a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
    (49)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl
    (50)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
    (50a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(Ind)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
    (51)アルモキサンを用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl(4,7−MeInd=4,7−ジメチルインデニル);
    (52)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
    (52a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−CHCH(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
    (53)アルモキサンを用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrCl及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrCl
    (54)非配位アニオン活性化剤を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe;または
    (54a)N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素および/またはトリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を用いて活性化したメソ−MeSi(2−MeInd)ZrMe及びrac−CHCH(4,7−MeInd)ZrMe
  9. 1)第1の触媒成分は、選ばれた重合条件において、80,000以下のMwおよび15%以下の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能であることを特徴とし、
    2)第2の触媒成分は、選ばれた重合条件において、80,000以下のMwおよび50%以上の結晶化度を有するポリマーを生成することが可能であることを特徴とし、
    3)第一及び第二の反応領域の温度は105℃より高いことを特徴とし、
    4)第一及び第二の反応領域の滞留時間は10分以下であることを特徴とし、
    5)第2の触媒に対する第1の触媒のモル比は1:1〜20:1であることを特徴とし、
    6)ここで触媒成分の活性化度は触媒成分のグラム当たり少なくとも100キログラムのポリマーであり、少なくとも80%のオレフィン類がポリマーへ変換されることを特徴とする、
    請求項1〜8のいずれかの項に記載の製造方法。
  10. a)上記オレフィン類はプロピレンおよび1つ以上のブテン、ペンテン、ヘキセン、ペンテン、オクテン、ノネン、デセン、ドデセンを含むことを特徴とし、
    b)上記温度は110℃より高いことを特徴とし、
    c)上記滞留時間は5分以下であることを特徴とし、
    d)第2の触媒に対する第1の触媒のモル比は1:1〜1:10であることを特徴とする、
    請求項9に記載の製造方法。
  11. 反応領域の温度は変化していることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
JP2007508539A 2004-04-15 2005-04-13 オレフィン重合およびそれにより生成されるポリマーのための多種触媒および反応装置システム Expired - Fee Related JP5348732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/825,380 US7223822B2 (en) 2002-10-15 2004-04-15 Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US10/825,380 2004-04-15
PCT/US2005/012721 WO2005113622A1 (en) 2004-04-15 2005-04-13 Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007532762A JP2007532762A (ja) 2007-11-15
JP2007532762A5 JP2007532762A5 (ja) 2008-06-05
JP5348732B2 true JP5348732B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=35004326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508539A Expired - Fee Related JP5348732B2 (ja) 2004-04-15 2005-04-13 オレフィン重合およびそれにより生成されるポリマーのための多種触媒および反応装置システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7223822B2 (ja)
EP (1) EP1753796B1 (ja)
JP (1) JP5348732B2 (ja)
KR (1) KR101156777B1 (ja)
AT (1) ATE519795T1 (ja)
WO (1) WO2005113622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889662B2 (en) 2014-12-12 2021-01-12 Lg Chem, Ltd. Metallocene-supported catalyst and method of preparing polyolefin using the same

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919561B2 (en) * 1996-09-04 2011-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing thermoplastic polymer blends
EP1214344B1 (en) * 1999-09-10 2006-07-05 The University Of Sydney Dipeptidyl peptidases
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
EP1530611B1 (en) 2002-08-12 2013-12-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8618219B2 (en) * 2002-10-15 2013-12-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers for adhesive applications
US7700707B2 (en) * 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US8653169B2 (en) * 2002-10-15 2014-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers for adhesive applications
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US7645829B2 (en) * 2004-04-15 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
US8536268B2 (en) * 2004-12-21 2013-09-17 Dow Global Technologies Llc Polypropylene-based adhesive compositions
ATE446987T1 (de) 2005-02-03 2009-11-15 Basell Poliolefine Srl Propylen-polymer-zusammensetzung zum spritzgiessen
WO2006102106A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-28 University Of Maryland, College Park Methods for modulated degenerative transfer living polymerization and isotactic-atactic stereoblock and stereogradient poly(olefins) thereby
AU2006245784A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-ethylene copolymers and process for their preparation
US9745461B2 (en) 2005-06-22 2017-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vulcanized polymer blends
US9644092B2 (en) 2005-06-22 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-situ polymer blend
US7951872B2 (en) 2005-06-22 2011-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blend with continuous elastomeric phase and process of making the same
US7928164B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Homogeneous polymer blend and process of making the same
US20060293462A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Sunny Jacob Heterogeneous polymer blend and process of making the same
US8022142B2 (en) * 2008-12-15 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin compositions
KR20080031734A (ko) * 2005-06-24 2008-04-10 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 작용화된 프로필렌 공중합체 접착제 조성물
ATE519812T1 (de) 2005-07-01 2011-08-15 Basell Poliolefine Srl Propylenpolymere mit breiter molekulargewichtsverteilung
WO2007011541A1 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
WO2007011462A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricants from mixed alpha-olefin feeds
US7989670B2 (en) * 2005-07-19 2011-08-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce high viscosity fluids
EP1910431B1 (en) 2005-07-19 2013-11-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyalpha-olefin compositions and processes to produce the same
US8921290B2 (en) 2006-06-06 2014-12-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
US8834705B2 (en) 2006-06-06 2014-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
US8501675B2 (en) 2006-06-06 2013-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends
US8535514B2 (en) 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
US8299007B2 (en) 2006-06-06 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Base stock lubricant blends
EP2041190B1 (en) 2006-07-19 2012-10-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyolefins using metallocene catalysts
US20080073366A1 (en) * 2006-08-22 2008-03-27 Backaert Dimitri M C J Fast freeze container and seal
CN101274968B (zh) * 2007-03-28 2012-11-21 中国石油化工股份有限公司 一种用于生产宽分子量分布的聚乙烯的复合催化剂
US8513478B2 (en) * 2007-08-01 2013-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyalphaolefins
TW200932770A (en) * 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Metallocene catalysts and their use in polymerization processes
EP2205691A2 (en) * 2007-10-31 2010-07-14 Lord Corporation Additives for improved adhesion to oily substrates
US8143353B2 (en) 2008-01-18 2012-03-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process and adhesives therefrom
ATE524500T1 (de) * 2008-01-31 2011-09-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Verbesserte verwendung linearer alpha-olefine bei der herstellung von metallocen-katalysierten poly-alpha-olefinen
US8865959B2 (en) 2008-03-18 2014-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for synthetic lubricant production
WO2009123800A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of shear-stable high viscosity pao
US8283400B2 (en) * 2008-06-09 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8242198B2 (en) 2008-06-09 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8431642B2 (en) * 2008-06-09 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US8399725B2 (en) * 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8283428B2 (en) * 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8283419B2 (en) * 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US8372930B2 (en) 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers
US8394746B2 (en) 2008-08-22 2013-03-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils
US8247358B2 (en) 2008-10-03 2012-08-21 Exxonmobil Research And Engineering Company HVI-PAO bi-modal lubricant compositions
WO2010059332A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions and methods of making the same
US8093335B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
US8106127B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-reactor polymer blends
CN102449091B (zh) * 2009-05-29 2014-05-07 埃克森美孚化学专利公司 聚烯烃粘合剂组合物及其制备方法
US20110059277A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Rainer Kolb Elastomeric Surface Coatings for Plastic Articles
US20100316820A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Rainer Kolb Composite Materials Comprising Propylene-Based Polymer Blend Coatings
US20100316808A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Gregory Keith Hall Polyolefin Compositions for Coating Applications
US20110054117A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Hall Gregory K Polyolefin Adhesive Compositions and Method of Making Thereof
JP2011099092A (ja) 2009-09-30 2011-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン系重合体
US8716201B2 (en) 2009-10-02 2014-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations
JP5575267B2 (ja) 2009-12-24 2014-08-20 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 新規合成ベースストックの製造方法
US9416206B2 (en) 2010-01-22 2016-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricating oil compositions and method for making them
US8748362B2 (en) 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8728999B2 (en) 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
US8759267B2 (en) 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
CN102234188B (zh) * 2010-05-06 2013-08-14 同济大学 一种环保型温拌沥青混合料的制备方法
US8278403B2 (en) * 2010-07-08 2012-10-02 Fina Technology, Inc. Multi-component catalyst systems and polymerization processes for forming broad composition distribution polymers
US9815915B2 (en) 2010-09-03 2017-11-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of liquid polyolefins
EP2567987B1 (en) * 2011-06-24 2016-04-27 Sabic Sk Nexlene Company Pte. Ltd. Transition metal catalyst system with excellent copolymerization and preparation method of ethylene homopolymer or copolymer of ethylene and -olefin using same
US9234152B2 (en) 2011-10-10 2016-01-12 Exxonmobil Research And Engineering Company High efficiency engine oil compositions
WO2013086217A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Masco Corporation Of Indiana Ozone distribution in a faucet
CN102964963B (zh) * 2012-11-05 2015-03-04 江门四方威凯精细化工有限公司 一种换热器用防腐蚀导热涂料及其制备方法
US9422385B2 (en) 2013-01-30 2016-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene copolymers with vinyl terminated macromonomers as comonomers
US9376559B2 (en) * 2013-11-22 2016-06-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Reverse staged impact copolymers
JP6355815B2 (ja) 2014-03-21 2018-07-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エチレンプロピレンコポリマーを製造する方法
EP2995631A1 (en) 2014-09-12 2016-03-16 Borealis AG Process for producing graft copolymers on polyolefin backbone
CN104559166B (zh) * 2014-12-18 2016-08-17 成都新柯力化工科技有限公司 一种石头纸专用高分子材料及其制备方法
EP3240808B1 (en) 2014-12-29 2020-05-13 Dow Global Technologies LLC Process to form ethylene/alpha-olefin interpolymers
WO2016114915A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and processes for their production
WO2017034680A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene copolymer with in-situ oil production
CN115093008B (zh) 2015-12-21 2024-05-14 德尔塔阀门公司 包括消毒装置的流体输送系统
ES2865028T3 (es) 2016-06-20 2021-10-14 Henkel Ag & Co Kgaa Adhesivo sensible a la presión extruible basado en polibuteno-1 adecuado para envasados que se pueden volver a cerrar
PT3323866T (pt) 2016-11-22 2019-08-21 Henkel Ag & Co Kgaa Adesivo extrudável sensível a pressão, à base de polímero de polibuteno-1 e um copolímero de estireno, adequado para embalagens refecháveis
US11193008B2 (en) 2017-04-10 2021-12-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for making polyolefin polymer compositions
KR101788558B1 (ko) 2017-06-14 2017-10-23 주식회사 유피케미칼 4 족 금속 원소-함유 알콕시 화합물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 막 증착용 전구체 조성물, 및 이를 이용하는 막의 증착 방법
US10131680B1 (en) 2017-06-14 2018-11-20 Up Chemical Co., Ltd. Group 4 metal element-containing alkoxy compound, preparing method thereof, precursor composition including the same for film deposition, and method of depositing film using the same
KR102153474B1 (ko) 2017-06-20 2020-09-08 주식회사 엘지화학 에틸렌 비닐아세테이트 공중합 공정 제어 시스템 및 그 제어 방법
US10683376B2 (en) 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
US10995166B2 (en) 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
WO2023046573A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-30 Borealis Ag Process for producing a propylene copolymer

Family Cites Families (397)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1953104A (en) 1930-01-27 1934-04-03 Du Pont Cellophane Co Inc Adhesive
US5066737A (en) 1990-10-22 1991-11-19 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US3248179A (en) 1962-02-26 1966-04-26 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for the production of solid polymers of olefins
US3221002A (en) 1963-09-26 1965-11-30 Cabot Corp Process for polymerization utilizing a surface treated inorganic solid catalyst
US3242099A (en) 1964-03-27 1966-03-22 Union Carbide Corp Olefin polymerization catalysts
US3231550A (en) 1964-06-04 1966-01-25 Union Carbide Corp Olefin polymerization
US3487112A (en) 1967-04-27 1969-12-30 Monsanto Co Vapor phase hydroformylation process
US3709954A (en) 1970-03-16 1973-01-09 Union Carbide Corp Preparation of liquid polymers of olefins
US3709853A (en) 1971-04-29 1973-01-09 Union Carbide Corp Polymerization of ethylene using supported bis-(cyclopentadienyl)chromium(ii)catalysts
US4115639A (en) 1971-06-24 1978-09-19 Union Carbide Corporation Ethylene polymerization with ether modified catalyst
US3821143A (en) 1973-03-22 1974-06-28 Du Pont Hot melt adhesive composition containing a branched elastomeric copolymer
IT1037112B (it) 1975-03-28 1979-11-10 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione delle olfine
US4217428A (en) 1975-03-31 1980-08-12 Eastman Kodak Company Blends of substantially amorphous higher 1-olefin copolymers and tackifying resins useful as pressure-sensitive adhesives
US3954697A (en) 1975-03-31 1976-05-04 Eastman Kodak Company Poly(higher-1-olefin-co-propylene) copolymers as hot-melt, pressure-sensitive adhesives
GB1538057A (en) 1975-08-13 1979-01-10 Exxon Research Engineering Co Petroleum resins
US4077904A (en) 1976-06-29 1978-03-07 Union Carbide Corporation Olefin polymerization process and catalyst therefor
DE2742585A1 (de) 1976-09-28 1978-03-30 Asahi Chemical Ind Neue polymerisationskatalysatoren und ihre verwendung (i)
JPS5952643B2 (ja) 1977-01-27 1984-12-20 三井化学株式会社 エチレン共重合体
US4178272A (en) 1977-03-02 1979-12-11 Eastman Kodak Company Hot-melt adhesvies for bonding polyethylene
DE2731067C3 (de) 1977-07-09 1981-11-26 Bunawerke Hüls GmbH, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Polybutadien mit einem hohen Gehalt an Monomereneinheiten in cis-1,4- Struktur
US4302566A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Preparation of ethylene copolymers in fluid bed reactor
US4302565A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US4482687A (en) 1979-10-26 1984-11-13 Union Carbide Corporation Preparation of low-density ethylene copolymers in fluid bed reactor
US4376062A (en) 1979-11-28 1983-03-08 Union Carbide Corporation Spheroidal polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene polymerization
US4325837A (en) 1980-08-12 1982-04-20 Phillips Petroleum Company Catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst
DE3171017D1 (en) 1980-08-19 1985-07-25 Ici Plc Fermentation process
US4379758A (en) 1980-12-24 1983-04-12 Union Carbide Corporation Catalyst composition for polymerizing ethylene
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
CA1174800A (en) 1981-08-24 1984-09-18 Charles Cozewith Gas phase method for producing copolymers of ethylene and higher alpha-olefins
JPS5883016A (ja) 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンブロツク共重合体の製法
ES518372A0 (es) 1981-12-21 1984-06-01 Exxon Research Engineering Co Un procedimiento para la hidrogenacion de resinas de petroleo.
CA1219994A (en) 1981-12-24 1987-03-31 Nobunori Maehara Process for producing polybutadiene rubber with enhanced mechanical strength
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
EP0099774B2 (fr) 1982-06-24 1995-03-22 BP Chimie Société Anonyme Procédé pour la polymérisation et la copolymérisation des alpha-oléfines en lit fluidisé
US4496698A (en) 1982-07-26 1985-01-29 The Dow Chemical Company Process for producing polyethylene having constant physical and chemical properties
JPS5975910A (ja) 1982-10-25 1984-04-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合体
DE3240383A1 (de) 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
JPS59117508A (ja) 1982-12-24 1984-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレンの重合法
DE3461811D1 (en) 1983-01-25 1987-02-05 Mitsui Petrochemical Ind Film-forming propylene copolymer, film thereof and process for production of the film
US4935474A (en) 1983-06-06 1990-06-19 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
ZA844157B (en) 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4882406A (en) 1983-06-15 1989-11-21 Exxon Research & Engineering Company Nodular copolymers formed of alpha-olefin copolymers coupled by non-conjugated dienes
GB8317510D0 (en) 1983-06-28 1983-08-03 Exxon Research Engineering Co Petroleum resins
JPS6088016A (ja) 1983-10-21 1985-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合体
FR2555182B1 (fr) 1983-11-23 1986-11-07 Bp Chimie Sa Procede de preparation de catalyseur supporte pour la copolymerisation de l'ethylene avec des alpha-olefines superieures
JPS60166455A (ja) 1983-12-29 1985-08-29 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン積層フイルム
US4613484A (en) 1984-11-30 1986-09-23 Phillips Petroleum Company Loop reactor settling leg system for separation of solid polymers and liquid diluent
US5231126A (en) 1985-04-01 1993-07-27 Shi Guan Yi Beta-crystalline form of isotactic polypropylene and method for forming the same
CA1268753A (en) 1985-06-21 1990-05-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Supported polymerization catalyst
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4897455A (en) 1985-06-21 1990-01-30 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
US4665208A (en) 1985-07-11 1987-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Process for the preparation of alumoxanes
US4668834B1 (en) 1985-10-16 1996-05-07 Uniroyal Chem Co Inc Low molecular weight ethylene-alphaolefin copolymer intermediates
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US5124418A (en) 1985-11-15 1992-06-23 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4689437A (en) 1986-07-21 1987-08-25 Union Carbide Corporation Oligomerization to alpha-olefins
US5077255A (en) 1986-09-09 1991-12-31 Exxon Chemical Patents Inc. New supported polymerization catalyst
DE3752260T2 (de) 1986-09-24 1999-09-02 Mitsui Chemicals Verfahren zur Olefinpolymerisation
JPH0780933B2 (ja) 1986-11-20 1995-08-30 三井石油化学工業株式会社 オレフインの重合方法
DE3640924A1 (de) 1986-11-29 1988-06-01 Hoechst Ag 1-olefin-stereoblockpolymer und verfahren zu seiner herstellung
FR2609036B1 (fr) 1986-12-29 1989-04-14 Bp Chimie Sa Polymerisation ou copolymerisation d'ethylene en phase gazeuse en presence d'un prepolymere comprenant un catalyseur d'oxyde de chrome
US5384299A (en) 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5241025A (en) 1987-01-30 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5264405A (en) 1989-09-13 1993-11-23 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl titanium metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5096867A (en) 1990-06-04 1992-03-17 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl transition metal olefin polymerization catalysts
JPH0742301B2 (ja) 1987-02-14 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
US5003019A (en) 1987-03-02 1991-03-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cyclo-olefinic random copolymer, olefinic random copolymer, and process for producing cyclo-olefinic random copolymers
JP2538588B2 (ja) 1987-04-03 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒の製法
US4794096A (en) 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
US4939217A (en) 1987-04-03 1990-07-03 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins and polyolefin catalysts
US5206199A (en) 1987-04-20 1993-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
US5093415A (en) 1987-05-19 1992-03-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing stereoregular polymers having a narrow molecular weight distribution
US5015749A (en) 1987-08-31 1991-05-14 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
US4975403A (en) 1987-09-11 1990-12-04 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for producing polyolefins having a broad molecular weight distribution
US5021257A (en) 1987-11-30 1991-06-04 Eastman Kodak Company Hot-melt adhesive composition
FR2628110B1 (fr) 1988-03-03 1994-03-25 Bp Chimie Catalyseur de polymerisation d'olefines de type ziegler-natta, supporte sur des particules spheriques de chlorure de magnesium, et procede de preparation
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5120867A (en) 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
FR2629450B1 (fr) 1988-04-01 1992-04-30 Rhone Poulenc Chimie Materiaux supraconducteurs stabilises et leur procede d'obtention
US5149819A (en) 1988-04-28 1992-09-22 Ricoh Company, Ltd. Squarylium compounds and optical information recording medium using the same
US4950720A (en) 1988-04-29 1990-08-21 Exxon Chemical Patents Inc. Modified polypropylene, process for making and article made from the same
US5001205A (en) 1988-06-16 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene α-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US5039614A (en) 1988-06-16 1991-08-13 Armenag Dekmezian Method and apparatus for collecting samples for analysis of chemical composition
JP2800283B2 (ja) 1988-07-11 1998-09-21 住友化学工業株式会社 エチレン−αオレフィン共重合体及びそのフィルム
US5225500A (en) 1988-07-15 1993-07-06 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
FR2634212B1 (fr) 1988-07-15 1991-04-19 Bp Chimie Sa Appareillage et procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US4892851A (en) 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5155080A (en) 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
JP2600829B2 (ja) 1988-08-04 1997-04-16 三井石油化学工業株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
KR920006464B1 (ko) 1988-09-14 1992-08-07 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 올레핀중합용 촉매성분, 올레핀중합용 촉매 및 이 올레핀중합용 촉매를 사용한 올레핀의 중합방법
US5091352A (en) 1988-09-14 1992-02-25 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
EP0366411A3 (en) 1988-10-28 1991-04-24 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of ethylene-propylene-diene monomer polymers with propylene, means of preparation, and use of polypropylene compositions
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
US4908463A (en) 1988-12-05 1990-03-13 Ethyl Corporation Aluminoxane process
EP0955322A3 (en) 1988-12-26 1999-12-08 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin copolymers and processes for preparing same
US5218071A (en) 1988-12-26 1993-06-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene random copolymers
US5639842A (en) * 1988-12-26 1997-06-17 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene random copolymers
US5103031A (en) 1989-02-21 1992-04-07 Ethyl Corporation Falling film aluminoxane process
US4968827A (en) 1989-06-06 1990-11-06 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
JP2818199B2 (ja) 1989-06-12 1998-10-30 三井化学株式会社 シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
US5594172A (en) 1989-06-21 1997-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor accelerometer having a cantilevered beam with a triangular or pentagonal cross section
US4924018A (en) 1989-06-26 1990-05-08 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
US5376612A (en) 1989-08-10 1994-12-27 Phillips Petroleum Company Chromium catalysts and process for making chromium catalysts
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
DE3930205A1 (de) 1989-09-09 1991-03-14 Borsig Babcock Ag Rohrbuendel-waermetauscher
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5227440A (en) 1989-09-13 1993-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing Group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalysts for olefin polymerization
US5548014A (en) 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
US5504169A (en) 1989-09-13 1996-04-02 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing amorphous poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
DD300443A5 (de) 1989-09-13 1992-06-11 Exxon Chemical Patents Inc Heissschmelzklebstoff
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5066741A (en) 1990-03-22 1991-11-19 The Dow Chemical Company Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
ES2087145T3 (es) 1989-10-10 1996-07-16 Fina Technology Catalizadores metalocenos con acidos de lewis y alkilo-aluminios.
US5036034A (en) * 1989-10-10 1991-07-30 Fina Technology, Inc. Catalyst for producing hemiisotactic polypropylene
US5763549A (en) 1989-10-10 1998-06-09 Fina Technology, Inc. Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions
US5387568A (en) 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
DE69018376T3 (de) 1989-10-30 2002-05-16 Fina Technology Herstellung von Metallocenkatalysatoren für Olefinpolymerisation.
GB8925685D0 (en) 1989-11-14 1990-01-04 Exxon Chemical Patents Inc Resin use for tackification
JP3131218B2 (ja) 1989-12-06 2001-01-31 トランスウィッチ・コーポレーション 波形整形トランスバーサルフィルタ
ES2072598T3 (es) 1990-01-02 1995-07-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalizadores ionicos de metaloceno soportados para la polimerizacion de olefinas.
TW206240B (ja) 1990-02-13 1993-05-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
US5519091A (en) 1990-02-13 1996-05-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for the preparation of ethylene polymer compositions
US5151474A (en) 1990-02-16 1992-09-29 The Dow Chemical Company Process control method for manufacturing polyolefin
US5171793A (en) 1990-02-22 1992-12-15 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
MY107639A (en) 1990-04-18 1996-05-30 Mitsui Chemicals Incorporated Process for the preparation of an ethylene copolymer and an olefin polymer, and catalyst for olefin polymeri -zation
US5114897A (en) 1990-04-18 1992-05-19 The Dow Chemical Company Catalyst and process for polymerizing olefins
DE4015254A1 (de) 1990-05-12 1991-11-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefins
US5326824A (en) 1990-05-18 1994-07-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Syndiotactic propylene copolymer, method for preparing same, and its use
US5041585A (en) 1990-06-08 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Preparation of aluminoxanes
ATE147761T1 (de) 1990-06-22 1997-02-15 Exxon Chemical Patents Inc Aluminiumfreie monocyclopentadienyl- metallocenkatalysatoren für olefinpolymerisation
JP2545006B2 (ja) 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JP3115595B2 (ja) 1990-07-24 2000-12-11 三井化学株式会社 α―オレフィンの重合触媒及びそれを用いたポリ―α―オレフィンの製造方法
US5145689A (en) 1990-10-17 1992-09-08 Exxon Chemical Patents Inc. Meltblowing die
US5096743A (en) 1990-11-09 1992-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making roofing membrane of epdm elastomer and ethylene-containing polymer
US5317070A (en) 1990-11-09 1994-05-31 Exxon Chemical Patents, Inc. Syndiotactic hot melt adhesive
DE59107926D1 (de) 1990-11-12 1996-07-18 Hoechst Ag Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
ES2071888T3 (es) 1990-11-12 1995-07-01 Hoechst Ag Bisindenilmetalocenos sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como catalizadores en la polimerizacion de olefinas.
US5239022A (en) 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
US5243001A (en) 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
US5369196A (en) 1990-11-30 1994-11-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Production process of olefin based polymers
US5189192A (en) 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
US5206197A (en) 1991-03-04 1993-04-27 The Dow Chemical Company Catalyst composition for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
JP3117231B2 (ja) 1991-03-11 2000-12-11 三井化学株式会社 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
TW218884B (ja) 1991-05-01 1994-01-11 Mitsubishi Kakoki Kk
ATE136040T1 (de) 1991-05-27 1996-04-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyolefinen mit breiter molmassenverteilung
DE59204800D1 (de) 1991-05-27 1996-02-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von syndiotaktischen Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung
US5341124A (en) 1991-05-29 1994-08-23 Se-Kure Controls, Inc. Mountable product sensor and display stand
DE4120009A1 (de) 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5594078A (en) 1991-07-23 1997-01-14 Phillips Petroleum Company Process for producing broad molecular weight polyolefin
US5157137A (en) 1991-07-26 1992-10-20 Ethyl Corporation Method of making gel free alkylaluminoxane solutions
US5308815A (en) 1991-07-26 1994-05-03 Ethyl Corporation Heterogeneous methylaluminoxane catalyst system
US5235081A (en) 1992-03-18 1993-08-10 Ethyl Corporation Method of removing gel forming materials from methylaluminoxanes
DE69225749T2 (de) 1991-08-08 1998-10-01 Ube Rexene Corp Harzzusammensetzung aus amorphem Polyolefin und crystallinem Polypropylen
TW300901B (ja) 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
CA2077744C (en) 1991-09-30 2003-04-15 Edwar Shoukri Shamshoum Homogeneous-heterogeneous catalyst system for polyolefins
US5416228A (en) 1991-10-07 1995-05-16 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
ES2108766T3 (es) 1991-10-15 1998-01-01 Dow Chemical Co Preparacion de complejos de coordinacion de metal.
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
ATE286918T1 (de) 1991-10-15 2005-01-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung eines olefinpolymers unter verwendung von metallocenen mit speziell substituierten indenylliganden
US5233049A (en) 1991-10-29 1993-08-03 Occidental Chemical Corporation Highly fluorinated bis-imides
US5359015A (en) 1991-11-07 1994-10-25 Exxon Chemical Patents Inc. Metallocene catalysts and their production and use
US5281679A (en) 1991-11-07 1994-01-25 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst and method of broadening polymer molecular weight distribution and increasing polymer tensile impact strength and products made thereof
DE69224600T2 (de) 1991-11-12 1998-08-27 Nippon Oil Co Ltd Katalysatorbestandteile für Olefinpolymerisation
DE69224463T2 (de) 1991-11-28 1998-07-09 Showa Denko Kk Neues Metallocen und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen unter Verwendung desselben
CA2125480C (en) 1991-12-13 2003-06-24 Patrick Brant Ethylene/longer alpha-olefin copolymers
DE69232297T2 (de) 1992-01-06 2002-08-14 Dow Chemical Co Katalysatorzusammensetzung
US5391660A (en) 1992-01-14 1995-02-21 Nippon Oil Company, Limited Process for preparing polyolefines
EP0552945B1 (en) 1992-01-23 1997-05-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for the preparation of polyolefin
WO1993019103A1 (en) 1992-03-16 1993-09-30 Exxon Chemical Patents Inc. IONIC CATALYST FOR THE PRODUCTION OF POLY-α-OLEFINS OF CONTROLLED TACTICITY
GB9205841D0 (en) 1992-03-18 1992-04-29 Exxon Chemical Patents Inc Hydrocarbon resins,processes for their manufacture and adhesive compositions containing such resins
US5329032A (en) 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
US5436304A (en) 1992-03-19 1995-07-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5374696A (en) 1992-03-26 1994-12-20 The Dow Chemical Company Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts
US5459217A (en) 1993-04-09 1995-10-17 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/alpha-olefin copolymer
EP0578838A1 (en) 1992-04-29 1994-01-19 Hoechst Aktiengesellschaft Olefin polymerization catalyst, process for its preparation, and its use
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5308817A (en) 1992-05-18 1994-05-03 Fina Technology, Inc. Metallocene catalyst component with good catalyst efficiency after aging
US5434115A (en) 1992-05-22 1995-07-18 Tosoh Corporation Process for producing olefin polymer
BE1005957A5 (fr) 1992-06-05 1994-04-05 Solvay Procede de preparation d'un systeme catalytique, procede de (co)polymerisation d'olefines et (co)polymeres d'au moins une olefine.
WO1993025591A1 (en) 1992-06-18 1993-12-23 Spherilene S.R.L. Process for preparing an ethylenic polymer
US5710222A (en) 1992-06-22 1998-01-20 Fina Technology, Inc. Method for controlling the melting points and molecular weights of syndiotactic polyolefins using metallocene catalyst systems
EP0648230B1 (en) 1992-07-01 1999-09-15 Exxon Chemical Patents Inc. Transition metal olefin polymerization catalysts
US5332707A (en) 1992-07-31 1994-07-26 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization catalyst
JPH07509752A (ja) 1992-08-05 1995-10-26 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合用の担持されたイオン遷移金属触媒
US5248801A (en) 1992-08-27 1993-09-28 Ethyl Corporation Preparation of methylaluminoxanes
DE4228812A1 (de) 1992-08-29 1994-03-03 Hoechst Ag Siegelbare Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3355534B2 (ja) 1992-09-10 2002-12-09 住友化学工業株式会社 エチレン−αオレフィン共重合体及び該共重合体を用いて成形されてなる成形体
KR100287389B1 (ko) 1992-10-02 2001-04-16 그래햄 이. 테일러 올레핀 중합반응을 위한 지지된 균일한 촉매(supported homogeneous catalyst complexes for olefin polymerization)
US5317036A (en) 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
US5391793A (en) 1992-11-02 1995-02-21 Akzo Nobel N.V. Aryloxyaluminoxanes
US5939346A (en) 1992-11-02 1999-08-17 Akzo Nobel N.V. Catalyst system comprising an aryloxyaluminoxane containing an electron withdrawing group
CA2103380C (en) 1992-11-19 2002-07-02 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, graft modified ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, ethylene copolymer composition, and multi-stage olefin polymerization process
IT1256260B (it) 1992-12-30 1995-11-29 Montecatini Tecnologie Srl Polipropilene atattico
US5391529A (en) 1993-02-01 1995-02-21 Albemarle Corporation Siloxy-aluminoxane compositions, and catalysts which include such compositions with a metallocene
TW298593B (ja) 1993-02-12 1997-02-21 Hoechst Ag
JP3307704B2 (ja) 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
BE1006880A3 (fr) * 1993-03-01 1995-01-17 Solvay Precurseur solide d'un systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines, procede pour sa preparation, systeme catalytique comprenant ce precurseur solide et procede de polymerisation d'olefines en presence de ce systeme catalytique.
DK0619325T3 (da) 1993-04-07 2001-12-03 Atofina Res Katalysator og fremgangsmåde til fremstilling af polyalkener
KR100190268B1 (ko) 1993-04-26 1999-06-01 에인혼 해롤드 유동상에서 단량체를 중합시키는 방법
US5462999A (en) 1993-04-26 1995-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
KR960702485A (ko) 1993-05-13 1996-04-27 벤 씨. 카덴헤드 중합 촉매 시스템, 이들의 제조방법 및 용도(polymerization catalyst systems, their production and use)
BE1007148A3 (fr) 1993-05-17 1995-04-11 Solvay Support pour catalyseurs, procede pour la fabrication d'un gel precurseur d'un support pour catalyseurs, procede de preparation d'un support pour catalyseurs, catalyseur pour la polymerisation d'olefines et procede pour la polymerisation d'olefines au moyen de ce catalyseur.
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
BE1007040A3 (fr) * 1993-05-25 1995-02-28 Solvay Support de catalyseur et catalyseur de polymerisation des alpha-olefines; procedes pour leur obtention et polymerisation des alpha-olefines en presence du catalyseur.
DE69434709T2 (de) 1993-06-07 2006-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylenelastomere
EP1070729B1 (en) * 1993-06-07 2011-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component comprising said compound, olefin polymerization catalyst containing said component, process for olefin polymerization using said catalyst, propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene elastomer
US5354721A (en) 1993-06-22 1994-10-11 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
NZ268270A (en) 1993-06-24 1997-10-24 Dow Chemical Co Titanium (ii)- or zirconium (ii)- containing complexes and addition polymerisation catalysts therefrom (m is ti or zr)
AU7521794A (en) 1993-08-06 1995-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalysts, their production and use
US5539069A (en) 1993-08-10 1996-07-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalysts and methods of olefin polymerization
DE4328571C1 (de) 1993-08-25 1994-10-27 Daimler Benz Ag Aufsteller zum Halten eines Flügels in verschiedenen Öffnungsstellungen relativ zu seinem Rahmen
US5455214A (en) 1993-09-09 1995-10-03 Mobil Oil Corporation Metallocenes supported on ion exchange resins
DE4330661A1 (de) 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Kälteschlagzähe Propylenpolymerisate
IT1271406B (it) 1993-09-13 1997-05-28 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene e prodotti ottenuti
US5631202A (en) * 1993-09-24 1997-05-20 Montell Technology Company B.V. Stereospecific metallocene catalysts with stereolocking α-CP substituents
DE4333128A1 (de) 1993-09-29 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
DE4334045A1 (de) 1993-10-06 1995-04-13 Bayer Ag Katalysator, dessen Herstellung und Verwendung zur Gasphasenpolymerisation von konjugierten Dienen
US5576259A (en) 1993-10-14 1996-11-19 Tosoh Corporation Process for producing α-olefin polymer
US5670438A (en) 1993-10-27 1997-09-23 Phillips Petroleum Company Catalyst compositions and catalytic processes
ES2140557T3 (es) 1993-11-19 2000-03-01 Exxon Chemical Patents Inc Sistemas cataliticos de polimerizacion, su produccion y uso.
ES2154664T3 (es) 1993-11-24 2001-04-16 Targor Gmbh Metalocenos, procedimientos para su obtencion, y su empleo como catalizadores.
JPH07144455A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Canon Inc インクジェット記録装置
FI95276C (fi) * 1993-12-03 1996-01-10 Borealis As Olefiinien polymerointikatalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI945958A (fi) 1993-12-21 1995-06-22 Hoechst Ag Menetelmä polyolefiinien valmistamiseksi
EP0664304B1 (en) 1993-12-27 1999-08-04 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
DE4344688A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344689A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
US6214949B1 (en) * 1993-12-29 2001-04-10 Fina Technology, Inc. Polymerization of polyolefins having low melt flow and high molecular weight
EP0664301A1 (en) 1994-01-24 1995-07-26 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Chitosan derivatives, preparation process thereof and cosmetic compositions containing same
CA2142748C (en) * 1994-02-18 1999-02-23 Shin-Ichi Kojoh Ethylene polymer and process for preparing the same
US5447895A (en) 1994-03-10 1995-09-05 Northwestern University Sterically shielded diboron-containing metallocene olefin polymerization catalysts
US5594080A (en) 1994-03-24 1997-01-14 Leland Stanford, Jr. University Thermoplastic elastomeric olefin polymers, method of production and catalysts therefor
US5410003A (en) 1994-03-31 1995-04-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for production of homogeneous polyethylenes
JP4026846B2 (ja) * 1994-04-11 2007-12-26 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物の製造方法およびプロピレン系重合体組成物
DE69522806T2 (de) 1994-06-24 2002-05-16 Exxonmobil Chem Patents Inc Monocyclopentadienyl-metalverbindungen als katalysatoren zur produktion von ethylen-alpha-olefincopolymeren
US5486632A (en) 1994-06-28 1996-01-23 The Dow Chemical Company Group 4 metal diene complexes and addition polymerization catalysts therefrom
IT1270070B (it) 1994-07-08 1997-04-28 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US5552489A (en) 1994-07-22 1996-09-03 Exxon Chemical Patents Inc. Tackifiers and a process to obtain tackifiers
US5453471B1 (en) 1994-08-02 1999-02-09 Carbide Chemicals & Plastics T Gas phase polymerization process
US5972822A (en) 1994-08-02 1999-10-26 The Dow Chemical Company Biscyclopentadienyldiene complex containing addition polymerization catalysts
US5516583A (en) 1994-08-29 1996-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive for tamper evident seals
US5625087A (en) 1994-09-12 1997-04-29 The Dow Chemical Company Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
US5763543A (en) 1994-09-14 1998-06-09 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process with little or no scavenger present
US5529943A (en) 1994-09-30 1996-06-25 United Microelectronics Corporation Method of making buried bit line ROM with low bit line resistance
US5430070A (en) 1994-12-16 1995-07-04 Ryusuke Kono Functional insulation resin composition
US5539124A (en) 1994-12-19 1996-07-23 Occidental Chemical Corporation Polymerization catalysts based on transition metal complexes with ligands containing pyrrolyl ring
TW383314B (en) 1994-12-20 2000-03-01 Mitsui Petrochemical Ind Ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, rubber composition, and process for preparing the random copolymer
DE4446923A1 (de) 1994-12-28 1996-07-04 Hoechst Ag Polyolefinwachs
US5554775A (en) 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
CZ235197A3 (en) 1995-01-24 1997-12-17 Du Pont Alpha olefins, olefin polymers and process for preparing thereof
US5880241A (en) * 1995-01-24 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Olefin polymers
US5539056A (en) 1995-01-31 1996-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers
US5516848A (en) 1995-01-31 1996-05-14 Exxon Chemical Patents Inc. Process to produce thermoplastic elastomers
JP3535934B2 (ja) * 1995-02-07 2004-06-07 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US6063838A (en) * 1995-02-16 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
EP0728773B1 (en) 1995-02-21 1998-11-04 Mitsubishi Chemical Corporation Catalysts for olefin polymerization and a process for preparing olefin polymers therewith
US5599881A (en) 1995-03-07 1997-02-04 Dupont Canada Inc. Nucleophilic amine functionalized polyolefin
US5527846A (en) 1995-03-27 1996-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene adhesive latex composition
US5616661A (en) 1995-03-31 1997-04-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for controlling particle growth during production of sticky polymers
US5637660A (en) 1995-04-17 1997-06-10 Lyondell Petrochemical Company Polymerization of α-olefins with transition metal catalysts based on bidentate ligands containing pyridine or quinoline moiety
US5696213A (en) 1995-04-21 1997-12-09 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene-α-olefin-diolefin elastomers solution polymerization process
WO1996034021A1 (en) 1995-04-25 1996-10-31 Lyondell Petrochemical Company Azaborolinyl metal complexes as olefin polymerization catalysts
AU5487796A (en) * 1995-05-22 1996-12-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective adhesive article
US5767031A (en) * 1995-06-07 1998-06-16 Fina Technology, Inc. Ziegler-Natta catalysts modified with metallocenes
US6352948B1 (en) * 1995-06-07 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine fiber composite web laminates
US5618883A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 Avery Dennison Corporation Styrene ethylene-butylene and ethylene-propylene block copolymer hot melt pressure sensitive adhesives
EP0775707B1 (en) 1995-06-08 2001-11-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Ionic compounds and catalyst for olefin polymerisation using the compounds
ATE172992T1 (de) 1995-06-12 1998-11-15 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung
IT1275777B1 (it) 1995-07-06 1997-10-17 Enichem Spa Catalizzatore metallocenico per la (co)polimerizzazione delle olefine
US5731253A (en) 1995-07-27 1998-03-24 Albemarle Corporation Hydrocarbylsilloxy - aluminoxane compositions
DE19527652A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Hoechst Ag Metallocenverbindung
IT1277468B1 (it) 1995-08-09 1997-11-10 Enichem Spa Catalizzatore per la (co)polimerizzazione delle olefine e procedimento impiegante lo stesso
US5900517A (en) 1995-08-30 1999-05-04 Enichem S.P.A. Cyclopentadienyl derivatives and process for their preparation
JP3264148B2 (ja) * 1995-08-31 2002-03-11 住友化学工業株式会社 プロピレン−エチレンランダム共重合体、その製法及びフィルム
EP0763550B1 (en) 1995-09-14 1999-05-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Ethylenic polymerization catalyst
JP3582181B2 (ja) 1995-10-04 2004-10-27 住友化学工業株式会社 オレフィン重合触媒用担体、オレフィン重合触媒及びオレフィン重合体の製造方法
EP0768322A1 (en) 1995-10-16 1997-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for preparing catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer with the catalyst
EP0857180B1 (en) 1995-10-27 1999-11-24 The Dow Chemical Company Readily supportable metal complexes
US5869585A (en) 1995-10-30 1999-02-09 Mobil Oil Corporation Multi-component catalyst systems for olefin polymerization
GB9522859D0 (en) 1995-11-08 1996-01-10 Borealis As Compounds
US5693838A (en) 1995-11-13 1997-12-02 Albemarle Corporation Aluminoxane process and product
DE19546501A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Hoechst Ag Metallocenverbindung
WO1997022639A1 (en) 1995-12-19 1997-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature solution polymerization process
US5760028A (en) * 1995-12-22 1998-06-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Integrin receptor antagonists
ID16442A (id) * 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
US5856256A (en) 1996-02-20 1999-01-05 Northwestern University Organo-Lewis acid as cocatalyst for cationic homogeneous Ziegler-Natta olefin polymerizations
DE19606167A1 (de) * 1996-02-20 1997-08-21 Basf Ag Geträgerte Katalysatorsysteme
ID17196A (id) 1996-03-14 1997-12-11 Dow Chemical Co Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin
US5756141A (en) * 1996-03-20 1998-05-26 Chen; Chin Shu Method for producing ready to pour frozen concentrated clarified fruit juice, fruit juice produced therefrom, and high solids fruit product
JP2000507499A (ja) * 1996-03-29 2000-06-20 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー メタロセン用共触媒
US5763516A (en) * 1996-04-24 1998-06-09 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Polyethylene based hot-melt adhesive
US5744417A (en) 1996-05-02 1998-04-28 Lyondell Petrochemical Company Supported catalyst
DE19622481A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Hoechst Ag Geträgertes Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
DE19624581C2 (de) 1996-06-20 1999-02-04 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung und ein Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung
US6174974B1 (en) * 1996-07-05 2001-01-16 Bayer Aktiengesellschaft Method for producing thermoplastic elastomers
US5731451A (en) 1996-07-12 1998-03-24 Akzo Nobel Nv Modified polyalkylauminoxane composition formed using reagent containing aluminum trialkyl siloxide
US6297301B1 (en) 1996-08-06 2001-10-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties
US5939503A (en) 1996-08-09 1999-08-17 California Institute Of Technology Group IV zwitterion ansa metallocene (ZAM) catalysts for α-olefin polymerization
US5854166A (en) 1996-08-19 1998-12-29 Northwestern University Synthesis and use of (perfluoroaryl) fluoro-aluminate anion
EP0927201B1 (en) 1996-09-06 2004-04-14 Hyundai Petrochemical Co., Ltd. Catalyst system for (co)polymerization of olefins and process for the preparation of olefin (co)polymers using the catalyst system
EP0925312A1 (en) 1996-09-12 1999-06-30 BP Chemicals Limited Polymerisation catalyst
US5847177A (en) 1996-10-10 1998-12-08 Albemarle Corporation Production of hydrocarbon-soluble hydrocarbylaluminoxanes
US5856258A (en) 1996-10-15 1999-01-05 Northwestern University Phenolate constrained geometry polymerization catalyst and method for preparing
US5744656A (en) 1996-10-25 1998-04-28 Boulder Scientific Company Conversion of hexafluorobenzene to bromopentafluorobenzene
EP0839834B1 (en) 1996-10-30 2001-06-13 Repsol Quimica S.A. Catalyst systems for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins
BR9715006B1 (pt) 1996-11-15 2011-06-28 metalocenos heterocìclicos, ligantes, sistema catalìtico e processo para a polimerização de monÈmeros polimerizáveis por adição.
DE19648895A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Clariant Gmbh Polar modifizierte Polypropylen-Wachse
US6177377B1 (en) * 1996-12-18 2001-01-23 Amherst Polymer Technology, Inc. Polymer blends and process for preparation
US5849655A (en) 1996-12-20 1998-12-15 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst for polymerization of propylene and a method of making and using thereof
US5854363A (en) 1997-01-08 1998-12-29 Phillips Petroleum Company (Omega-alkenyl) (cyclopentacarbyl) metallocene compounds
US5856547A (en) 1997-01-08 1999-01-05 Phillips Petroleum Company Organo omega-alkenyl cyclopentacarbyl silane compounds
JP2002514247A (ja) 1997-01-14 2002-05-14 ディーエスエム エヌ.ブイ. オレフィンの重合法
NL1004992C2 (nl) 1997-01-14 1998-07-15 Dsm Nv Toepassing van verbindingen die Si, Ge, Sn of Pb bevatten als cokatalysator bij de polymerisatie van olefinen.
FI970349A (fi) 1997-01-28 1998-07-29 Borealis As Uudet metalloseeniyhdisteiden aktivaattorisysteemit
BR9807123A (pt) 1997-01-29 2000-04-25 Dow Chemical Co Composições poliméricas heteromorfas, processo para sua obtenção e seus usos
US6147180A (en) 1997-02-07 2000-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions from branched olefin copolymers
US6114457A (en) 1997-02-07 2000-09-05 Exxon Chemical Patents Inc. High melt strength polyethylene compositions
US5756611A (en) 1997-02-21 1998-05-26 Lyondell Petrochemical Company α-olefin polymerization catalysts
US5965477A (en) 1997-02-21 1999-10-12 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of supported metallocene catalyst
WO1998041530A1 (en) 1997-03-17 1998-09-24 Exxon Chemical Patents Inc. Transition metal metallacyclopentadienyl compounds
CA2200373C (en) 1997-03-19 2005-11-15 Rupert Edward Von Haken Spence Heteroligand
WO1998043983A1 (en) 1997-04-03 1998-10-08 Colorado State University Research Foundation Polyhalogenated monoheteroborane anion compositions
SG67489A1 (en) * 1997-04-07 1999-09-21 Mitsui Chemicals Inc Laminating propylene/1-butene random copolymer composition and composite film using the same
US6143683A (en) * 1997-04-09 2000-11-07 Fina Technology, Inc. Metallocene catalyst and catalyst system for polymerizing an olefin having at least 3 carbon atoms
DE19715155A1 (de) 1997-04-11 1998-10-15 Basf Ag Katalysatorzubereitungen für die Herstellung von Olefin(co)polymeren
TWI246520B (en) 1997-04-25 2006-01-01 Mitsui Chemicals Inc Processes for olefin polymerization
EP0977808B1 (en) 1997-04-29 2002-10-16 The Dow Chemical Company Amorphous propylene-polyene copolymers and compositions thereof
ES2221166T3 (es) * 1997-04-30 2004-12-16 Ato Findley Inc Composiciones adhesivas de masa fundida utiles para articulos no tejidos.
CA2287965C (en) * 1997-05-01 2009-10-20 Graham Edmund Kelly Treatment or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis
JP3458656B2 (ja) 1997-05-27 2003-10-20 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
US5972510A (en) 1997-06-05 1999-10-26 Isis Innovation Limited Spherulite particles of isotactic polypropylene
DE19729833A1 (de) 1997-07-11 1999-01-14 Clariant Gmbh Polypropylenwachs
FI972946A (fi) 1997-07-11 1999-01-12 Borealis As Uudet metalloseeniyhdisteet etyleenisesti tyydyttämätt"mien monomeerien polymeroimiseksi
US6365763B1 (en) * 1997-07-28 2002-04-02 Basell Polyolefin Gmbh Method for producing metallocenes
US6019735A (en) 1997-08-28 2000-02-01 Visco Technologies, Inc. Viscosity measuring apparatus and method of use
US6150297A (en) 1997-09-15 2000-11-21 The Dow Chemical Company Cyclopentaphenanthrenyl metal complexes and polymerization process
KR20010024121A (ko) 1997-09-19 2001-03-26 그래햄 이. 테일러 개질된 알룸옥산 촉매 활성화제
DE19744102A1 (de) 1997-10-06 1999-04-15 Targor Gmbh Katalysatorsystem
US5892079A (en) 1997-10-17 1999-04-06 Sri International Metallocene catalysts and associated methods of preparation and use
US6117962A (en) 1997-12-10 2000-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Vinyl-containing stereospecific polypropylene macromers
US6197910B1 (en) * 1997-12-10 2001-03-06 Exxon Chemical Patents, Inc. Propylene polymers incorporating macromers
US6184327B1 (en) * 1997-12-10 2001-02-06 Exxon Chemical Patents, Inc. Elastomeric propylene polymers
US6069213A (en) * 1997-12-16 2000-05-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed catalyst system
US6042930A (en) * 1997-12-24 2000-03-28 The Dow Chemical Company Plastic heat-activated adhesive labels
EP0931814A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-28 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof
CA2228923A1 (en) 1998-02-06 1999-08-06 Nova Chemicals Ltd. Process for preparing supported olefin polymerization catalyst
DE19806918A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
CN1120168C (zh) 1998-02-20 2003-09-03 陶氏环球技术公司 包含扩展阴离子的催化剂活化剂
CA2319067A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Exxon Chemical Patents, Inc. High temperature olefin polymerization process
IT1298616B1 (it) * 1998-03-10 2000-01-12 Enichem Spa Complesso metallocenico pontato per la (co) polimerizzazione delle olefine
WO1999047598A1 (en) 1998-03-16 1999-09-23 The Dow Chemical Company Polyolefin nanocomposites
KR20010052221A (ko) 1998-03-26 2001-06-25 그래햄 이. 테일러 이온 교환된 알루미늄-마그네슘 또는 불화된 마그네슘실리케이트 에어로겔 및 이의 촉매 지지체
DE69935137T2 (de) 1998-03-27 2007-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Polymerträgerkatalysatoren für olefinpolymerisation
JPH11302316A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Tonen Corp プロピレン共重合体の製造方法
US6207606B1 (en) * 1998-05-15 2001-03-27 Univation Technologies, Llc Mixed catalysts and their use in a polymerization process
BR9917674B1 (pt) 1998-05-18 2012-06-12 processo para produzir uma composiÇço de catalisador para polimerizar monâmeros.
US6177190B1 (en) * 1998-05-29 2001-01-23 3M Innovative Properties Company Radiation curable poly(1-alkene) based pressure-sensitive adhesives
US6180229B1 (en) * 1998-06-17 2001-01-30 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt pressure sensitive adhesive composition useful for contact coating on heat sensitive substrates
EP0974601B1 (en) * 1998-07-21 2003-09-10 Japan Polychem Corporation Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
CN1167718C (zh) * 1998-08-26 2004-09-22 埃克森美孚化学专利公司 支化聚丙烯组合物
US6177527B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-23 Union Carbide Chemical & Plastics Technology Corporation Process for the preparation of polyethylene or polypropylene
US6221981B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-24 Phillips Petroleum Company Method for making and using a supported metallcene catalyst system
US6258903B1 (en) 1998-12-18 2001-07-10 Univation Technologies Mixed catalyst system
ATE384747T1 (de) 1998-12-21 2008-02-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Verfahren zur herstellung von verzweigten ethylen-propylen copolymeren
US6207773B1 (en) * 1999-07-28 2001-03-27 Industrial Technology Research Institute Metallocene catalyst for preparing olefin polymer
GB9917851D0 (en) 1999-07-29 1999-09-29 Borealis As Process
US6369176B1 (en) * 1999-08-19 2002-04-09 Dupont Dow Elastomers Llc Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
SG82087A1 (en) * 1999-09-10 2001-07-24 Sumitomo Chemical Co Pressure sensitive adhesive
JP3831664B2 (ja) 1999-10-22 2006-10-11 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ポリオレフィン組成物の製造方法
US6399722B1 (en) 1999-12-01 2002-06-04 Univation Technologies, Llc Solution feed of multiple catalysts
US6271323B1 (en) 1999-10-28 2001-08-07 Univation Technologies, Llc Mixed catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6380327B1 (en) * 1999-11-12 2002-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chain transfer agents for olefin polymerization
US6340730B1 (en) * 1999-12-06 2002-01-22 Univation Technologies, Llc Multiple catalyst system
US20010007896A1 (en) 1999-12-10 2001-07-12 Agarwal Pawan Kumar Propylene diene copolymers
US6248832B1 (en) 1999-12-10 2001-06-19 Exxon Mobile Chemical Patents Inc. Crosslinked blends of amorphous and crystalline polymers and their applications
US6323284B1 (en) 1999-12-10 2001-11-27 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Method of preparation of crosslinked blends of amorphous and crystalline polymers
CN100575324C (zh) 1999-12-23 2009-12-30 巴塞尔聚烯烃有限公司 过渡金属化合物,配体体系,催化剂体系及其在烯烃的聚合反应和共聚反应中的用途
DE60121585T2 (de) 2000-04-21 2007-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Verfahren zur versprühung eines schmelzklebers
DE60110071T2 (de) * 2000-06-14 2005-09-08 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Polyolefinharz für heissschmelzklebstoff
US6376410B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380122B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
EP1201711A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 ATOFINA Research Polyethylene pipe resins and production thereof
US6489004B1 (en) 2000-11-03 2002-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hook and loop fastener having an increased coefficient of friction
EP1362870A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-19 Atofina Structure multicouche comprenant un liant à base de polyoléfine greffée par un monomère acrylique
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889662B2 (en) 2014-12-12 2021-01-12 Lg Chem, Ltd. Metallocene-supported catalyst and method of preparing polyolefin using the same
US11767377B2 (en) 2014-12-12 2023-09-26 Lg Chem Ltd. Metallocene-supported catalyst and method of preparing polyolefin using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1753796B1 (en) 2011-08-10
KR101156777B1 (ko) 2012-06-18
EP1753796A1 (en) 2007-02-21
ATE519795T1 (de) 2011-08-15
WO2005113622A1 (en) 2005-12-01
JP2007532762A (ja) 2007-11-15
US20040220359A1 (en) 2004-11-04
US7223822B2 (en) 2007-05-29
KR20070015579A (ko) 2007-02-05
CN101018815A (zh) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348732B2 (ja) オレフィン重合およびそれにより生成されるポリマーのための多種触媒および反応装置システム
JP4972284B2 (ja) オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
US7439312B2 (en) Branched crystalline polypropylene
US8143353B2 (en) Polymerization process and adhesives therefrom
US7662895B2 (en) Syndiotactic propylene elastomers
US20040132935A1 (en) Branched crystalline polypropylene
WO2003070788A1 (en) Highly flowable 1-butene polymer and process for producing the same
JP4847638B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2007197736A (ja) ポリオレフィン系樹脂用改質剤
CN101018815B (zh) 烯烃聚合用多催化剂和反应器系统及所生产的聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees