JPS5883016A - プロピレンブロツク共重合体の製法 - Google Patents

プロピレンブロツク共重合体の製法

Info

Publication number
JPS5883016A
JPS5883016A JP56181018A JP18101881A JPS5883016A JP S5883016 A JPS5883016 A JP S5883016A JP 56181018 A JP56181018 A JP 56181018A JP 18101881 A JP18101881 A JP 18101881A JP S5883016 A JPS5883016 A JP S5883016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
propylene
polymer
ethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56181018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631968B2 (ja
Inventor
Akinori Toyoda
昭徳 豊田
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16093310&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5883016(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP56181018A priority Critical patent/JPS5883016A/ja
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to AU89462/82A priority patent/AU555958B2/en
Priority to AT82305588T priority patent/ATE24922T1/de
Priority to DE8282305588T priority patent/DE3275097D1/de
Priority to EP82305588A priority patent/EP0086300B1/en
Priority to PH28088A priority patent/PH21189A/en
Priority to BR8206546A priority patent/BR8206546A/pt
Priority to NO823797A priority patent/NO161803C/no
Priority to CA000415385A priority patent/CA1190689A/en
Priority to KR8205115A priority patent/KR860002050B1/ko
Publication of JPS5883016A publication Critical patent/JPS5883016A/ja
Priority to US06/680,227 priority patent/US4547552A/en
Publication of JPS631968B2 publication Critical patent/JPS631968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロピレンブロック共重合体ノ製法に関し、
高剛性で且つ高衝撃強度のブロック共重合体、とくに剛
性及び耐衝撃性、就中、低温耐衝撃性のバランスに優れ
たプロピレンブロック共重合体を、操作上のトラブルを
伴うことなしに、高い触媒効率で製造できる改善された
プロピレンブロック共重合体の製法に関する。
更に詳しくは、本発明は (A)  チタン、マグネシウム、ハロゲン及び電子供
与体を必須成分とする固体状チタン触媒成分、 (B)  有機アルミニウム化合物触媒成分、及び(o
)  s 1− o −o結合もしくは8l−N−0結
合を有する有機ケイ素化合物触媒成分 から形成される触媒の存在下に、オレフィン共重合体を
製造するに際し、 (イ)該触媒の存在下に、プロピレンの結晶性重合体も
しくは共重合体を製造し、次いで、(ロ)得られた該重
合体もしくは共重合体の存在下で、プロピレンのゴム状
共重合体及びエチレンの結晶性重合体もしくは共重合体
を製造することにより 全エチレン含有率が3ないし40重量%であり、がつエ
チレン含有量が上記ゴム状共重合体の重量より大である
ブロック共重合体を製造することを特徴とするプロピレ
ンブロック共重合体の製法に関する。
従来、種々のタイプの立体特異性触媒の存在下に、第一
段でプロピレンの結晶性重合体又は共重合体(以下、両
者を総称して単にポリプロピレンということがある)を
製造し、第二段以降で該ポリプロピレンの共存下にプロ
悴°リンと他のα−オレフィンの共重合によってプロピ
レンのゴム状共重合体を製造する及び/又はエチレンの
結晶性重合体又は共重合体(以下、両者を総称して単に
ポリエチレンということがある)を製造することによっ
て、低温時における耐衝撃性の改良された組成物が得ら
れることが知られている。
該組成物は、通常、各段階で製造される重合体もしくは
共重合体の均密な混合物となるが、一般にはブロック共
重合体と称せられている。このようなブロック共重合体
は、コンテナ、自動車部品などに多く使用されているが
、物性面から見れば、とくに−30℃以下という低温度
における衝撃強度の改良力;望まれている。
一方、その製造面から見た場合には、ブロック共重合体
の製造を溶媒を用いるスラリー重合で行わんとするとき
には、ゴム状共重合体の製造段階において、固体生成物
中に取り込まれるプロピレンのゴム状共重合体量が少な
く、多くのゴム状共重合体が溶媒中に溶解して有効に利
用されないという欠点があった。また立体特異性触媒と
して古くから使用されている三塩化チタン系触媒を採用
するときには、触媒活性が充分に大きくなく、そのため
重合後に脱灰操作を施さなければならないという不利益
がある。このような不利益を回避し、しかも物性の改良
された重合体もしくは共重合体を製造することを目的と
して、マグネシウム化合物に担持した高活性チタン触媒
成分を使用する方法は、すでに本出願人によって提案し
ている(例えば、特開昭52−98045、特開昭53
−88049)。
前記高活性チタン触媒成分を使用したブロック共重合の
例はまた、他の提案、例えば特開昭54−123191
号、特開昭54−133587号、特開昭55−821
09号などでも知られている。
これら従来提案中に具体的に開示されているところにし
たがってブロック共重合を行う場合、充分な重合速度を
達成するためには、例えばボリブdピレンの製造に次ぐ
ゴム状共重合体の製造の段階で新たな有機アルミニウム
化合物の追加使用が望ましかった。しかし該ゴム状共重
合体製造段階で、とくに該段階を気相中で行う場合にそ
の傾向が著しいのであるが、形成される共重合体にべた
付きが生じ易く、重合器壁への付着や管等の詰りか生じ
たり、場合によっては共重合後の溶融混線が充分に行わ
れないと所望の物性が得られないことすらある。
本発明者等は、上述の如き技術的欠陥を克服できるプロ
ピレンブロック共重合体の製法を提供すべく研究を行っ
た。
その結果、前記(A)、(B)及び(C)から形成され
た触媒を用いること及び前記(イ)及び(ロ)の要件を
充足する条件下の多段重合を行うことの結合パラメータ
ーを満足する重合を行うことによって、前述の如き操作
上のトラブルを伴うことなしに剛性及び耐衝撃性とくに
は低温耐衝撃性のバランスに優れたプロピレンブロック
共重合体が高い触媒効率をもって製造できることを発見
した。
更に、該結合パラメーターを満足する条件下に重合を行
うことによって、従来の高活性触媒を用いたブロック共
重合系に比較して、剛性及び耐衝撃性、特に低温におけ
る耐衝撃性のバランスの優れたブロック共重合体を製造
することができるのみならず、ゴム状共重合体をスラリ
ー重合で形成する手段を採用しても、ブロック共重合体
中への該ゴム状共重合体の取り込みが多く、溶媒中に溶
解して有効に利用されない溶媒可溶分の生成量を大いに
減少させることができることがわかった。
また、ゴム状共重合体やポリエチレン製造の段階で有機
アルミニウム化合物を追加使用せずとも、充分な高活性
を維持することができ、仮に該段階を気相で行っても均
一な重合が可能なためか運転上のトラブルもなく、また
高品質のものを製造することができることがわかった。
従って、本発明の目的は、改善されたプロピレンブロッ
ク共重合体の製法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明方法によれば、 (、k)チタン、マグネシウム、ノ・ロゲン及び電子供
与体を必須成分とする固体状チタン触媒成分、(助 有
機アルミニウム化合物触媒成分、及び、(c)  s 
1− o −o結合又は5i−N−0結合を有する有機
ケイ素化合物触媒成分 から形成される触媒の存在下に1 (イ) プロピレンの結晶性重合体又は共重合体を製造
し、しかる後、 (ロ)得られた該重合体又は共重合体の存在下で、プロ
ピレンのゴム状共重合体及びエチレンの結晶性重合体又
は共重合体を製造する。
本発明で用いられる高活性固体状チタン触媒成分(蜀は
、マグネシウム、チタン、)10ゲン及び電子供与体を
必須成分゛として含有する。ここで、マグネシウム化合
物シ(原子比)が、好ましくは約2な−いし約100、
一層好ましくは約4ないし約70、ハロゲン/チタン(
原子比)が好ましくは約4ないし約100、一層好まし
くは約6ないし約40、電子供与体/チタン(モル比)
が好ましくは約0.2ないし約10、一層好ましくは約
0.4ないし約6の範囲にあるのが好ましい。又、その
比表面積Cま、好ましくは3m2/g以上、一層好まし
くは約40m/g以上、さらに好ましくは100m2/
gないし800m2/gである。このような固体状チタ
ン触媒成分(A)は、室温におけるヘキサン洗浄のよう
な簡単な手段ではチタン化合物を脱離しないのが普通で
ある。
そして、そのX1mスペクトルが、触媒調製に用いた原
料マグネシウム化合物の如何にかかわらず、マグネシウ
ム化合物に関して非品性を示すか、又はマグネシウムジ
ノ・ライドの通常の市販品のそれに比べ、望ましくは非
常に非晶化された状態にある。
該固体状チタン触媒成分(A)は、平均粒子径が好まし
くは約1ないし約200μ、一層好ましくは約5ないし
約100μ、とくに好ましくは約8ないし約50μであ
って且つその粒度分布の幾何標準偏差σgが2.1未満
、好ましくは1.95以下であることが好ましい。
ここに、チタン触媒成分(A)の粒度分布の決定は光透
過法を採用して行う。具体的には、デカリン等の不活性
溶媒中に0.01〜0.5%前後の濃度に触媒成分を希
釈し、測定用セルに入れ、セルに細光をあて、粒子のあ
る沈降状態での液体を通過する光の強さを連続的に測定
して粒度分布を測定する。
この粒度分布を基にして標準偏差σgは対数正規分布関
数から求められる。なお触媒の平均粒子径は重量平均径
で示してあり、粒度分布の測定は、重量平均粒子径の1
0〜20%の範囲でふるい分けを行って計算した。
平均粒子径が前記範囲より過小すぎるものを用いた場合
には、重合体の凝集や重合器内での分散不良が起こりや
すく、重合系の不均一化や重合体の排出に困難を生ずる
場合があり、連続的なブロック共重合を円滑に行うのに
トラブルとなるおそれがあり、また、平均粒子径が前記
範囲より過大なものを用いた場合には、重合体の分散不
良や不均一化が起こりやすく、安定した連続運転や重合
体品質の安定化が困難となる場合があるので、上記例示
の平均粒子径の採用が好ましい。また、粒度分布の幾何
標準偏差σgが前記より過大なものを用いると、重合体
の凝集や重合系での不均一化が生ずれおそれがあり、又
、重合温度、重合体組成などの均一性が悪くなり、運転
上及び重合体品質上、不利益を生ずる場合があるので、
2.1未満のσgの採用が好ましい。チタン触媒成分(
A)はまた、球状、楕円球状、リン片状、顆粒状などの
ように整った形状のものを利用するのが好ましい。
該高活性固体状チタン触媒成分(A)は、前記必須成分
以外に、他の元素、金属、官能基などを含有していても
よい。さらに無機や有機の希釈剤で希釈されていてもよ
い。
該固体状チタン触媒成分(A)はまた、ポリプロピレン
製造段階において、チタンi mmol当り約5000
g以上の高立体規則性ポリプロピレンを製造しうるよう
な高性能のものであることが好ましい。
かかる好適条件をも全て満足する固体状チタン触媒成分
(A)は、例えば平均粒子径及び粒度分布が前記のよう
な範囲にあるマグネシウム化合物を用いて触媒調製を行
う方法あるいは液状のマグネシウム化合物と液状のチタ
ン化合物を接触せしめて、前記平均粒子径及び粒度分布
となるよう触媒調製時に調節する方法などによって提供
することができる。その方法自体は公知である。例えば
、特願昭54−43002号、特願昭54−45005
号、特願昭54−75582号などに開示の技術を例示
することができる。
これらの方法の微菌様を、以下に簡単に述べる。
(1)平均粒子径が約1ないし約200μ、粒度分布の
幾何標準偏差σgが2.1未満のマグネシウム化合物・
電子供与体錯体を、電子供与体及び/又は有機アルミニ
ウム化合物やハロゲン含有ケイ素化合物のような反応助
剤で予備処理し、又は予備処理せずに、反応条件下に液
相をなすハロゲン化チタン化合物、好ましくは四塩化チ
タンと反応させる態様。
(2)還元能を有しないマグネシウム化合物の液状物と
液状のチタン化合物を、電子供与体の存在下で、反応さ
せて、平均粒子径が約1ないし約200μ、粒度分布の
幾何標準偏差σgが2.1未満の固体成分を析出させ、
必要に応じ、さらに液状のチタン化合物、好ましくは四
塩化チタンあるいはこれと電子供与体と反応させる態様
固体状チタン触媒成分(A)の調製に用いられるマグネ
シウム化合物の例としては、種々の方法で製造された酸
化マグネシウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサ
イト、マグネシウムのカルボン酸塩、アルコキシマグネ
シウム、アリロキシマグネシウム、アルコキシマグネシ
ウムハライド、アリロキシマグネシウムハライド、マグ
ネシウムシバライド、有機マグネシウム化合物、有機マ
グネシウム化合物と電子供与体、ハロシラン\アルコキ
シシラン\シラノール、アルミニウム化合物との反応物
などを例示することができる。
上記チタン触媒成分(勾の調製に用いられることのある
有機アルミニウム化合物としては、後記オレフィン重合
に用いることのできる有機アルミニウム化合物の中から
、適宜に選ぶことができる。
さらにチタン触媒成分(A)調製に用いられることのあ
るハロゲン含有ケイ素化合物としては、たとえば、テト
ラハロゲン化ケイ素、アルコキシハロゲン化ケイ素、ア
ルキルハロゲン化ケイ素、ハロポリシロキサンなどを例
示できる。
固体状チタン触媒成分(A)の調製に用いられるチタン
化合物の例としては、テトラハロゲン化チタン−アルコ
キシチタンハライド、アリロキシチタンハライド、アル
コキシチタン、アリロキシチタンなどを例示でき、とく
にテトラハロゲン化チタン、中でも四塩化チタンがより
好ましい。
また、チタン触媒成分(A)製造に利用できる電子供与
体の例としては、アルコール、フェノール類、ケトン、
アルデヒド、カルボン酸、有機酸又は無機酸のエステル
、エーテル、酸アミド、酸無水物の如き含酸素電子供与
体、アンモニア、アミン、ニトリル1イソシアネートの
如き含窒素電子供与体などを例示することができる。
このような電子供与体の例としては、メタノール翫エタ
ノーループロパノ−ルーペンタノール、ヘキサノール、
オクタツール、ドデカノール1オクタデシルアルコール
、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、ク
ミルアルコール、イソプロピルベンジルアルコールなど
の炭素数1ないし1日のアルコール類;フェノール、ク
レゾール、キシレノール、エチルフェノール、プロピル
フェノール、ノニルフェノール、クミルフェノール、ナ
フトールなどの低級アルキル基を有してよい炭素数6な
いし20のフェノール類;アセトン\メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾ
フェノンなどの炭素数8ないし15のケトン類;アセト
アルデヒド、プロピオンアルデヒド、オクチルアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、トルアルデヒド、ナフトアルデ
ヒドなどの度素W12ないし15のアルデヒド類;ギ酸
メチル−酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢酸プ
ロピル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プロピオ
ン酸エチル、酪酸メチル、吉草酸エチル、゛クロル酢酸
メチル、ジクロル酢酸エチル\メタクリル酸メチル、ク
ロトン酸エチル、マレイン酸ジブチル、ブチルマロン酸
ジエチル、ジブチルマロン酸ジエチル、1.2−シクロ
ヘキサンカルボン酸ジエチル、1,2−シクロヘキサン
カルボン酸ジ2−エチルヘキシル、安息香酸メチル、安
息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安
息香酸オクチル、安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フ
ェ・ニル、安息S酸ベンジル、トルイル酸メチル1トル
イル酸エチル、トルイル酸アミル、エチル安息香酸エチ
ル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、エトキシ安息香
酸エチル、フタル酸ジエチル−7タル酸ジブチル、フタ
ル酸ジオクチル、r−ブチロラクトン、δ−バレロラク
トン、クマリン、フタリド、炭酸エチレンなどの炭素数
2ないし30の有機酸エステル類;ケイ酸エチル、ケイ
酸ブチル、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリエ
トキシシラン−ジフェニルメトキシシランのようなアル
コキシシラン(又はアリロキシシラン);アセチルクロ
リド、ベンゾイルクロリド、トルイル酸クロリド、アニ
ス酸クロリド、7タル酸ジクロリドなどの炭素数2ない
し15の酸ハライド;メチルエーテル、エチルエーテル
、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエー
テル、テトラヒドロフラン、アニソール、ジフェニルエ
ーテル、エチレングリコールモツプチルエーテルなどの
炭素数2ないし20のエーテル類;酢酸アミド、安息香
酸アミド、トルイル酸アミドなどの酸アミド類;無水安
息香酸、無水フタル酸などの酸無水物;メチルアミン−
エチルアミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、ピ
ペリジン、トリベンジルアミン、アニリン、ピリジン、
ピコリン、テトラメチルエチレンジアミンなどのアミン
類;アセトニトリル、ベンゾニトリル、トンレニトリル
などのニトリル類;などを挙げることができる。これら
電子供与体は、2種以上併用することができる。
チタン触媒成分(A)を構成するハロゲン原子としては
、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素又はこれらの混合物であ
り、とくに塩素が好ましい。
固体状チタン触媒成分(A)に含有されることが望まし
い電子供与体は、有機酸又は無機酸のエステル、アルコ
キシシラン、エーテル、ケトン、第三アミン、酸ハライ
ド、酸無水物のような活性水素を有しないものであり、
とくに有機酸エステル、又はアルコキシシラン(又はア
リロキシシラン)、中でも脂肪族又は脂環族の多価カル
ボン酸の多価エステルや芳香族カルボン酸のエステル2
個以上のアルコキシ基(又はアリロキシ基)を有するア
ルコキシシラン(又はアリロキシシラン)が好ましく、
とりわけ芳香族多価カルボン酸の多価エステル、中でも
芳香核の隣接する炭素原子にそれぞれエステル基を有す
るものが好ましい。
ブロック共重合に使用される有機アルミニウム化合物触
媒成分(B)としては、少なくとも分子内に1個のAl
−炭素結合を有する化合物が利用でき、例えば、(1)
一般式R、A4(OR)nHpX、(ここでR1および
R2は炭素原子通常1ないし15個、好ましくは1ない
し4個を含む炭化水素基、例えば、アルキル基、アリー
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基などで、これら
R1及びR2は、互いに同一でも異なってよい。Xはハ
ロゲン、mは0〈mく3、nはo<n<s、pは0 <
 p (5、qはO< q < 5の数であって、しか
もm+n+p+q=3である)で表わされる有機アルミ
ニウム化合物、(1〇一般式M JR4(ここでMlは
Ll、Na)Kであり、R1は前記と同じ)で表わされ
る第1族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物などを
挙げることができる。
前記の中に属する有機アルミニウム化合物としては、次
のものを例示できる。一般式 R1I、llA4(OR2)3−m(ここでR1および
R2は前記と同じ。mは好ましくは1.s(m(sの数
である)。一般式R11,IAI!X3...n(ここ
でR1は前記と同じ。Xはハロゲン、mは好ましくは0
(m(5である)、一般式R’mA#H,m(ここでR
1は前記と同じOmは好ましくは2 < m (3であ
る)、一般式R1mAl(OR2)nXq(ここでR1
およびR2は前記と同じ。XはハロゲンSo<m<s、
0(、n (5、(Kq<jで、m+n+q=3である
)で表わされるものなどを例示できる。
中に属するアルミニウム化合物の具体例としては、トリ
エチルアルミニウム、トリブチルアルミニウムなどのト
リアルキルアルミニウム;トリイソプレニルアルミニウ
ムのようなトリアルケニルアルミニウム;ジエチルアル
ミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウムブトキシド
などのジアルキルアルミニウムアル笥キシド;エチルア
ルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキ
ブトキシドなどのアルキルアルミニウムセスキアルコキ
シド; R2,5A(1(OR%5などで表わされる平
均組成を有する部分的にアルコキシ化されたアルキルア
ルミニウム;ジエチルアルミニウムクロリド、ジブチル
アルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムプロミド
のようなジアルキルアルミニウムハロゲニト;エチルア
ルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキ
クロリド1エチルアルミニウムセスキプロミドのような
アルキルアルミニウムジノ10ゲニド;エチルアルミニ
ウムジクロリド、プロピルアルミニウムジクロリド、ブ
チルアルミニウムプロミドなどのようなアルキルアルミ
ニウムジノ10ゲニドなどの部分的にハロゲン化された
アルキルアルミニウム;ジエチルアルミニウムヒドリド
、ジブチルアルミニウムヒドリドなどのジアルキルアル
ミニウムヒドリドiエチルアルミニウムジヒドリド、プ
ロビルアルミニウムジヒドリドなどのアルキルアルミニ
ウムジヒドリドなどの部分的に水素化されたアルキルア
ルミニウム;エチルアルミニウムエトキシクロリド、ブ
チルアルミニウムブトキシクロリド、エチルアルミニウ
ムエトキシプロミドなどの部分的にアルコキシ化および
ハロゲン化されたアルキルアルミニウムなどを例示でき
る。また(1)に類似する化合物として、酸素原子や窒
素原子を介して2以上のアルミニウムが結合した有機ア
ルミニウム化合物であってもよい。このような化合物と
して例えば、(02u s )2 A (l OA e
 (C2Hs )2、(04H9)2人7?0Ae(C
4H9)2、(11)に属する化合物トシテハ、LIA
e(C2H5)4、LiA7?(C+7H45)4など
を例示できる。これらの中では、とくにトリアルキルア
ルミニウム又は上記した2以上のアルミニウム原子を有
するアルキルアルミニウム化合物の使用が好ましい。
本発明において、前記(A)及び(B)触媒成分と共に
用いる有機ケイ素化合物触媒成分(0)は、5l−o−
c結合又は8l−N−0結合を有する化合物であって、
例えばアルコキシシランやアリーロキシシラン(ary
loxysilane )などがその代表例である。こ
のような例として、式Rn S 1(OR1)4−n 
(式中、0≦n〈3、Rは、炭化水素基、例えばアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、アルケニル基、
ハロアルキル基、アミノアルキル基など、又はハロゲン
、Rは炭化水素基、例えばアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アルケニル基、アルコキシアルキル基
など、但しn個のR,(4−n)個のOR基は同一でも
異っていてもよい。)で表わされるケイ酸エステルを挙
げることができる。又、他の例としてはOR’基を有す
るシロキサン類、カルボン酸のシリルエステルなどを挙
げることができる。又、他の例として、f91−0−0
結合を有しない化合物と0−0結合を有する化合物を予
め反応させておき、あるいは反応の場で反応させ、sl
−〇−0結合を有する化合物に変換させて用いてもよい
。このような例として、5IC14とアルコールとの併
用を例示することができる。有機ケイ素化合物はまた他
の金属(例えばアルミニウム、ススなど)を含有するも
のであってもよい。
より具体的には、トリメチルメトキシシラン−トリメチ
ルエトキシシラン1ジメチルジメトキシシラン、ジメチ
ルジェトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メ
チルフェニルジメトキシ−ブテン、ジフェニルジェトキ
シシラン、メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメ
トキシシラン、r−クロルプロピルトリメトキシシラン
、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、r−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、クロルトリエトキシシラン、エ
チルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリプトキシシ
ラン、ケイ酸エチル、ケイ酸ブチル、トリメチルフェノ
キシシラン、メチルトリアリロキシ(allyloxy
)シラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、ジメチルテトラエト
キシジシロキサンなどを例示することができ−る。これ
らの中でとくに好ましいのは:、メチルトリメトキシシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキ
シシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエト
キシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリ
プトキシシラン、ケイ酸エチル、ジフェニルジメトキシ
シラン、メチルフェニルジメトキシシラン、ジフェニル
ジェトキシシラン等の前記式Rn51(OR)4−nで
示されるものである。
本発明においては、前記(〜(BXO)から形成される
触媒の存在下にブロック共重合が行われる。第一段階(
イ)においては、プロピレンの単独重合又は主要量のプ
ロピレンと少量の、例えば、5モル%までの如き量の他
のオレフィン、例えばエチレン11−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、4−
メチル−1−ペンテンとの共重合によって高立体規則性
の高結晶性重合体が製造される。これらポリプロピレン
の製造に際し、前記(A)(B)(0)各成分はそれぞ
れ別個に重合系に供給してもよいし、また予め任意の2
成分あるいは3成分を予備混合しておいてもよい。3成
分を予備混合する場合、混合の順序は任意である。一般
には(A)(0)の混合の際には、(B)成分が共存し
ている方が望ましい。
このような予備混合を行う場合、少量のオレフィン、例
えばプロピレン、4−メチル−1−ペンテン等を少量共
存させて、本来のポリプロピレンの製造条件より温和な
条件で予備重合させておいてもよい。上記予備混合を行
う場合は、不活性炭化水素中で行うのが望ましい。
上記目的に使用できる不活性炭化水素としては、例工t
i’ n −ヘンタン、インペンタン、n−ヘキサン、
n−へブタン、n−オクタン、イソオクタン、n−デカ
ン、n−ドデカン、灯油、流動パラフィンのような脂肪
族炭化水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンのような脂環族
炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼンのような芳香族炭化水素;あるいはこれらの混合物
を例示することができる。
予備混合物は、そのまま重合に供してもよく、あるいは
予め不活性炭化水素で洗浄して用いてもよい。
ポリプロピレンの製造は、溶媒の存在下又は不存在下、
液相中であるいは気相中で行うことができる。溶媒の存
在下に行う場合には、前記したような不活性炭化水素を
溶媒に用いることができるし、プロピレンを溶媒として
もよい。
各触媒成分の使用量は、(〜成分をチタン原子換算で重
合容積14当り好ましくは約0.005ないし約0.5
ミリモル、一層好ましくは約o、o o iないし約0
.5 ミI)−E/l’、(B)成分ヲ、(B)成分中
cy)J/(A)成分中のT1(原子比)が約1ないし
約2000、好ましくは約1ないし約500となるよう
にするのが好ましい。また(0)成分は(0)成分/(
A)成分中のT1(モル比)が約0.05ないし約20
0になるようにするのが好ましい。
プロピレンの重合もしくは共重−合の温度は、高立体規
則性、高結晶性の重合体が得られるような条件であれば
よいが、一般には、約20ないし約200℃、とくに約
50ないし約90℃とするのが好ましい。また重合圧力
は大気圧ないし約100にg/cII2、とくには約2
ないし約50にμiの範囲とするのがよい。
ポリプロピレンの製造段階(イ)においては、最終生成
物ブロック共重合体組成物の約50ないし約95重量%
、とくには約60ないし約90重量%を該ポリプロピレ
ンが占めるような割合となるように重合を行うのがよい
ポリプロピレンの製造は2段階以上に分けて行ってもよ
く、その際各段の重合条件を異にすることもできる。
剛性の優れたブロック共重合体を得るために、ポリプロ
ピレンとして135℃、デカリン中で測定した極限粘度
〔η〕が、1.0ないし5.0a、g/gs  とくに
1.0ないし4.0aA+/gであって、”ONMRで
測定した立体規則性指数が85%以上、とくに90%以
上のものを製造するのがよい。極限粘度の調整は重合時
に水素を使用することにより容易に行いうる。
前記のようにポリプロピレンを製造した後、工程←)に
於て、未だ重合活性を有する触媒を含有するポリプロピ
レンの共存下に、プロピレンのゴム状共重合体及びエチ
レンの結晶性重合体(又は共重合体)を製造する。該ゴ
ム状共重合体とエチレンの結晶性重合体(又は共重合体
)は、順次的に製造してもよいし、同時的に製造しても
よい。順次的に製造する場合は、ゴム状共重合体を製造
した後に、ポリプロピレンと該ゴム状共重合体の共存下
に、エチレンの結晶性重合体又は共重合体を製造する方
法を採用するのが有利である。
ポリプロピレンの製造についで1プロピレンのゴム状共
重合体を製造する場合、必要に応じポリプロピレンに同
伴してくるプロピレン等をパージすることもできる。
プロピレンのゴム状共重合体は、ポリプロピレン製造の
場合に示した条件と同様な条件で行い得る。
ゴム状共重合体を製造するために、プロピレンと共重合
させるべきオレフィンは、好ましくはエチレンである。
しかしながら他のオレフィンあるいはエチレンと他のオ
レフィンの両方を使用することができる。ここにゴム状
共重合体は、23℃におけるn−デカンに可溶な成分で
あって、プロピレン含有量が好ましくは約15ないし約
85モル%、とくに好ましくは約20ないし約8oモル
%のものである。ブロック共重合体中に含有されてくる
ゴム状共重合体としては、155℃、デカリン中で測定
した極限粘度〔η〕が1ないし1sde/gsとくに1
.5ないし1oa//g程度になるようにするのが好ま
しく、そのためにはポリプロピレン製造の場合と同様に
水素使用量を調節すればよく、あるいは(0)成分の使
用量によっても調節することができる。
ブロック共重合体中に含有させるべきゴム状共重合体量
は、目的とする物性によっても異なるが、通常的2ない
し約40重量%、とくに約3ないし約30重量%の範囲
とするのが好ましい。
このようなゴム状共重合体の製造段階においては、新た
な(B)成分を追加使用せずとも、充分な重合活性が認
められる。この場合、逆に活性を制御したい場合には、
新たな(0)成分を添加することもできる。
本発明のブロック共重合体の製造においては、前述した
ようにブロック共重合体の剛性をあまり低下させずにそ
の低温耐衝撃性を改良するために、ブロック共重合体中
に、前記ゴム状共重合体と共に結晶性エチレン重合体又
は共重合体(ポリエチレン)を含有せしめるように重合
を行うものである。ゴム状共重合体のみを含有せしめた
場合には、その配合に見合った低温耐衝撃性の改良が認
められるが、その量が多くなるにつれ剛性の低下が大き
くなり、ポリプロピレンの特性が損なわれることになる
。一方、ゴム状共重合体を存在させず、ポリエチレンの
みを含有せしめた場合には、耐衝撃性の改良効果が少な
く、それ故、ゴム状共重合体とポリエチレンの両方を含
有させなければならない。
ポリエチレンの製造は、先に述べたようにゴム状共重合
体の製造と同時的に行うことができるし、別に行うこと
もできる。
ポリエチレンとゴム状共重合体の製造を同時的に行うの
は、一般的なEPDM製造に用いられているようなバナ
ジウム系触媒に比較して、本願の触媒系が、エチレンと
プロピレンの共重合において比較的広い組成分布を有す
る共重合体を生成することを利用するものである。この
場合は、目的とするゴム状共重合体とポリエチレンの生
成割合によっても異なるが、平均組成としてプロピレン
含有量が約15ないし約50モル%程度の共重合体を製
造するような条件で重合を行うと、ゴム状共重合体とホ
゛リエチレンの生成比率が10ないし95対90ないし
5程度とすることができる。この場合、生成重合体中、
23℃、n−デカン可溶分がゴム状共重合体であり、不
溶分がポリエチレンである〇一方、ゴム状共重合体の製
造段階で、ポリエチレンをあまり生成させないようにす
るには、平均組成として、プロピレン含有率が約50な
いし約85モル%、とくに約60ないし約85モル%−
程度の共重合体を製造するようにすればよい。
独立したポリエチレン製造工程を設ける場合は、ゴム状
共重合体の製造工程の後に設けるのが好ましい。この場
合、ポリエチレンは、ポリプロピレン及びゴム状共重合
体、場合によってはさらにポリエチレンの共存下に製造
することになる。この場合の重合条件も、ポリプロピレ
ンの製造の条件で述べたと同様の条件によって行うこと
ができる。
いずれにしてもポリエチレンとしては、135℃、デカ
リン中で測定した極限粘度が0.5ないし2 odk/
 g sとくに1ないし1sa5/g程度のものを製造
するのがよい。またブロック共重合体中、ポリエチレン
は乙ないし40重量%、好ましくは4ないし40重量%
、とくに好ましくは5ないし55重量%含有せしめるの
がよい。そしてブロック共重合体中の全エチレン量が、
前記ゴム状共重合体重量と等量より多く、好ましくは1
.1倍以上1より好ましくは1.2倍以上含まれるよう
にポリエチレンが製造される。
さらにブロック共重合体中のエチレン含有率は5ないし
40重量%5、とくに4ないし40重量%、さらに好ま
しくは5ないし35重量%とすることが好ましい。・ このようなブロック共重合体は、通常23℃、n−デカ
ン不溶部において、示差走査熱量計(DSC)によるポ
リエチレン及びポリプロピレンの融点が認められると共
に、エチレン成分が6ないし50重量%、好ましくは4
ないし45重量%、とくに好ましくは5ないし40重量
%含有されている。
尚、本明細書における23℃、n−デカンの可溶部及び
不溶部は、試料5gを750ccのn−デカンと共に1
50℃に加熱溶解させた後、23℃に冷却して求めた値
である。
ポリプロピレン、ゴム状共重合体及びポリエチレンは必
ずしも同じ相で製造する必要はない。例えば全ての重合
を液相中で行う方法、ポリプロピレンを液相中で製造し
、残りを気相中で製造する方法、ポリプロピレンを液相
・気相の2段階で製造し、残りを気相で製造する方法な
どを採用することができる。
本発明によれば、ゴム状恭重合体を液相中で行ったとし
ても、液相中に溶解する量が少ないので損失が少ない。
また該ゴム状共重合体を気相中で製造しても、壁付着等
のトラブルを生じることもなく運転を行うことが可能で
ある。さらに本発明で得られるブロック共重合体は、剛
性、耐衝撃性等のバランスが優れている。
以下、実施例により本発明方法実施の数例について更に
詳しく説明する。
実施例1 (触媒合成) 内容積51のオートクレーブを十分N2置換したのち、
精製灯油1.5/、市販ノuga1275gs xタノ
ール109gおよびエマゾール620(花王アトラス社
製、ソルビタンジステアレート)を10g入れ、系を攪
拌下に昇温し、125℃にて600 rpmで20分間
攪拌した。糸内圧をN2にて10kg10II2(G)
とし、オートクレーブに直結され125℃に保温された
内径5mmのSUB製チューブのコックを開き、あらか
じめ−15℃に冷却された精製灯油31を張り込んであ
る51ガラスフラスコ(攪拌機付)に移液した。移液量
は11であり、所要時間は約20秒であった。生成固体
をp過により採取し、ヘキサンで十分洗浄した。顕微鏡
観察により固体は真球状であり、粒度は5〜30μであ
った。
3eのガラスフラスコにTiO/41.5#を入れ、精
製灯油150Jに懸濁した上記固体75gを攪拌下20
℃で加えたのち、フタル酸ジイソブチル12.9mlを
加え、原糸を120’Cに昇温した。1時間攪拌後、攪
拌を止め、上澄み部をデカンテーションにより除去1新
たにT > a (141,5(lヲ加え、iso’c
で2時間攪拌した。熱p過により採取した固体部を、熱
灯油及びヘキサンで十分洗浄し、チタン複合体を得た。
該複合体は原子換算で4価のT12・5wt%、O#6
3.0wt%、MIE 20−Owt%及びフタル酸ジ
イソブチル9.9 wt%を含む。
(重 合) 内容[505のオートクレーブを十分プロピレン置換す
る。ピロピレン15.5kQおよびトリエチAtアルミ
ニウム0・82g1フエニルトリエトキシラン0−58
gおよび前記のT1触媒成分を0.25g糸内心添加し
た。水素81イを添加した後、昇温70’C11時間攪
拌した。70’Cで液体プロピレンを除去した後、60
℃でエチレン、プロピレン混合ガス(組成エチレン/プ
ロピレン=5Q150(モル〜Jt))を600//h
rで53分1ftJ添加した。ざらに脱圧後7゜℃で窒
素を1−5a’tm加圧後、エチレンを2504!/h
rで1時間添加した。重合終了後7.42kljの白色
粉末状重合体が得られた。また器壁部には釉層性ポリマ
ーの付着は認められなかった。重合体粉末の流動性指数
”は93、見掛は比重はo−46g/m6%赤外線吸収
スペクトルによるエチレン含量は15.1モル%(10
,6重量%)、M F Rは19.0 g/l 0’で
あった。
また、23℃、n−デカン可溶部量は6.4重置%、そ
の〔η〕は4.1であり、n−デカン不溶部ポリマー4
)(η:HJ2.26a//g、xチレ>含意412.
3モル%、DSOによる融点は、124℃であった。各
段の分析によると、ポリプロピレン段の重合量は81重
量%、全部、とうn−ヘプタン抽出残率は97・6%で
あり、共重合段は14重置%、ポリエチレン段は5重1
%であった。
豪流動性指数 細用粉体工学研究所製パウダーテスター
で測定。
この重合体に抗酸化剤を加え、造粒、試験片を作成した
。落錘衝撃強度(−20℃)200&g・傷、アイゾツ
ト衝*m5←19℃)は7・okli−q々−曲げ弾性
率は14500ktJ/m2であった。
実施例2 (触媒合成) 市販のn−ブチルマグネシウムクロリド0・1モル(n
−ブチルエーテル溶媒)に窒素雰囲気下テトラエトキシ
シラン0.11モルを室温で滴下し、60℃で1時間攪
拌した。生成固体をp過により採取し、ヘキサンで十分
洗浄した。
該固体を灯油30m1中に懸濁し、フタル酸ジエチル0
.015モルを滴下、80℃で1時間処理した。
さらにT1a/4200mA’を添加し、120℃で2
時間処理した後、デカンテーションで上澄み部をのぞき
、さIE)にT1a14200Jtt加エテ、120℃
で1時間処理した。生成固体を熱瀝過した後、熱n−デ
カンおよびヘキサンで十分洗浄した。T1触媒成分は原
子換算でT12.2重量%、0165.0重量%、Mg
21・0重量%、フタル酸ジエチル14,9重量%を含
む。
(重 合) 内容積50gのオートクレーブを十分プロピレン置換す
る。プロピレン13.5A:gおよびトリイソブチルア
ルミニウム2−38g5ジフエニルジメトキシシラン0
.58gおよび前記のT1触媒成分を0−26g系内に
添加した。水素3611を添加した後、昇温し、80℃
で1時間攪拌した。液体プロピレンを1時間で除去した
後、60℃でエチレン、プロピレン混合ガス(エチレン
/プロピレン組成90/10(モル比))を6406/
hrで1.5時間添加した。重合器内には粘着性重合体
の付着は認められず、得られた重合体の収量は6.6k
tiであった。分析結果および力学物性を表1に示す。
実施例3 (触媒合成) 市販の塩化マグネシウム95・5g5n−デカン488
 mlおよび2−エチルヘキサノール464・5rnl
を130℃で2時間加熱反応を行い、均一溶液とした後
、無水フタル酸22・2gを添加する。この均一溶液を
一20℃に保持した四塩化チタン4eに20分で攪拌上
滴下後、さらに−20℃で1時間攪拌した。
その後、徐々に昇温し120’Cに到達後、さらにフタ
ル酸オクチ/I/ 97.5 gを加え、120’Cで
2時間攪拌した。p過により固体部を採取し、これを4
1のT1014に再び懸濁させ、120℃で2時間攪拌
した後、r過により固体物質を採取し、洗浄中に遊離性
のチタン化合物が検出されなくなるまで精製ヘキサンで
十分洗浄した。チタン触媒成分中には原子換算でT12
.0重量%、0e64.3重t % 、M g22.0
重量%、フタル酸ジオクチル11.05重量%を含む。
(重 合) 内容積50gのオートクレーブを十分プロピレン置換す
る。プロピレン13.5に9およびトリーn−ヘキシル
アルミニウム4.79g、ビニルトリエトキシシラン0
−52 gおよび前記のT1触媒成分0.41 gを系
内に添加した。水素36NA?を添加した後、昇温し、
70℃で1時間攪拌した。プロピレンを除去した後、6
0℃でエチレン及びプロピレンガスをそれぞれ152g
gおよび201 Hgを75分で添加した。
脱圧後、さらに60℃でエチレン及びプロピレンガスを
それぞれ312N6および55N7?、65分で添加し
た。重合器内には重合体の付着はみられず、得られた白
色粉末重合体は5.31kgであった。分析結果、力学
物性を表1に示す。
実施例4 (T1触媒成分) 十分に精製したヘキサン1005を200gの攪拌機付
反応器に添加する。系内を十分に窒素置換した後、トリ
エチルアルミニウム13・5モル、フェニルトリエトキ
シシラン4.5モルおよび実施例1のT1触媒成分をT
1原子に換算して1.5g原子添加する。20℃を維持
しながらプロピレン9.4に9を2時間にわたって連続
的に添加した。
(重 合) 直列の重合槽ASB、 0およびBと0の間に設置サレ
タ蒸発41z(A%B、 Oハ100717、Eは30
/)からなる装置を用いた。A、 B槽のプロピレンホ
モ重合部は圧力10kg/an2a 、 7kg/cm
2a、温度75℃でA、B槽を合計した平均の滞留時間
が5時間となるよう溶媒のヘキサン供給量を選んで連続
的にA槽に供給し、触媒は同じくA槽にトリエチルアル
ミニウム59.8ミリモル/h r−、ジフェニルジメ
トキシシラン5.75ミリモル/ h r s前記のT
1触媒成分をT1原子に換算して1.15n+g原子/
hrで供給し、ざらにA槽での水素濃度0.51%にな
るよう水素を連続的に供給した。B槽を出たポリマース
ラリーは一フラッシュ槽に導かれ、圧力が3.1に91
0n2Gになる様プロピレンと水素がパージされる。次
いでC槽に移送される。C槽の重合条件は圧力2.1 
kg/CM2G%温度60℃、滞留時間1.7時間であ
り、重合中はプロピレン及びエチレンを添加し、気相エ
チレン濃度は64.7モル%に制御される。こうして得
られた重合体スラリーは250g/IIの濃度で、60
℃で遠心分離を行った。遠心分離による収率は95.9
%であった。また各段での分析によると、ポリプロピレ
ンのMFRは4.3、nとうn−ヘプタン抽出残率は9
8.5%、活性は20000g−PP/mmolTiで
あり、共重合段での重合量はポリプロピレンに対し52
wt%であった。重合体の組成と物性を表1に示す。
比較例1 (触媒合成) 実施例1において、フタル酸ジインブチル12・9ml
を安息香酸エチル18.4ml!にがえ、また四塩化チ
タンとの処理温度を100℃、100℃にがえた他は同
様にしてT1触媒を合成した。固体成分1g中にはT1
3.8重量%、塩素61.0重量%、MB20.0重量
%、安息香酸エチル11.8重量%を含む。
前記のT1触媒50gを201のヘキサン中に懸濁し、
トリエチルアルミニウム4 Q mmolおよびp−)
ルイル酸メチル13.3mmoユを加え、25℃で15
(Igのプロピレンが重合するようプロピレンを添加し
た。
(重 合) 実施例4において表2の条件にかえた他は、同一条件で
重合を行った。器壁部への粘着性、ポリマーの付着が甚
だしかった。重合体の組成、特性表    5 実施例5 (触媒合成) 十分に精製したヘキサン1001を2001の攪拌機付
ドラムに添加する。系内を十分にN2置換する。トリエ
チルアルミニウム60m01、フェニルトリエトキシシ
ラン5Qmolおよび実施例1のT1触媒成分をT1原
子に換算して1.5g原子添加する。
20℃を維持しながらプロピレン9−4kliを2時間
にわたって連続的に添加した。上澄み部を十分に精製し
たヘキサンにより十分洗浄した。
(重 合) 直列の重合槽A% B% OSD LよびCとDの間に
設置された蒸発槽gSp(各々の容積はA、B、(!、
Dは1001およびE、IFは30e)からなる装置を
用いた。重合条件はA、B槽のプロピレンホモ重合部は
圧力13 kg/cat2a 、 1o tcg/cp
s2a 、温度70℃でA、B槽を合討した平均の滞留
時間が5時間となるよう溶媒のヘキサン供給量を選んで
連続的にA槽に供給し、触媒は同じくA偕に、トリエチ
ルアルミニ。
ラム7 ’L5 mmol/ hr 、前記のT1触媒
をT1原子に換算して1.15mg原子/hr供給し、
さらにA槽での水素濃度が0.65%になるよう水素を
連続的に供給した。B槽を出たポリマースラリーはフラ
ッシュ槽Eに導かれ、圧力が0−1 kg/cm2aと
なるようにプロピレンと水素がパージされる。次いでC
槽に移送される。C槽の重合条件は、圧力1.2 kg
/an2a 。
温度60℃、滞留時間1.7時間であり、重合中はプロ
ピレン、エチレンを添加し、気相エチレン濃度は5Qm
o1%に制御される。こうして得られたポリマーのスラ
リーはフラッシュ槽F CFE力0−2に9/cm2G
)を経てD槽に送られる。D槽の圧力は2.5icq/
aII2G1温度は60℃、滞留時間は1.1hrであ
り、気相のエチレン濃度は95%(エチレン/エチリン
+プロピレン)、水素は4.2モル%であるようにエチ
レン、水素が添加された。得られた重合体スラリーは2
50 g/6の濃度で60℃で遠心分離を行った後、乾
燥を行った。遠心分離による収率は、96.2%であっ
た。また各段での分析によるとホモPP部のMFRは6
・0、全卵とうn−へブタン抽出残率は98.5%、活
性は2QQQOg−PP/mm01− T1であり、エ
チレン/プロピレン共重合段での重合量はホモpp重合
量に対し27 wt%であった。
実施例6 (触媒合成) 十分に精製したヘキサン200m4?を3oomeフラ
スコに添加する。県内を十分に窒素置換した後トリエチ
ルアルミニウム180 mmol、ジフェニルジメトキ
シシラン60 mmolおよび実施例3のT1触媒をT
1原子に換算して5mg原子を50℃で添加した。30
℃で2時間攪拌し、接触処理した後、固体部を一過し、
新鮮なヘキサンで固体部を十分洗浄した。分析によれば
、固体触媒成分は原子換算で1.8重量%、塩素58.
0重量%、ケイ素2.6重量%、マグネシウム19.0
重量%、フタル酸ジオクチル0.7wt%を含む。
(重 合) 内容積171のオートクレーブを十分プロピレン置換し
た。ヘキサン71を添加した後、トリエチルアルミニウ
ム12−5 mmolおよび前記の固体触媒0.25 
mg原子添加して、水素2.14添加した後、プロピレ
ンを8004’/hrの割合で添加しながら10分で昇
温した。70℃で1.5時間プロピレン800e/h 
rで添加した後、降温、脱圧しだ。ジフェニルジメトキ
シシラン10mmolを添加した後、昇温、60℃到達
後0.5 kg/(3t2Gまで脱圧しだ。エチレンガ
スを450//hr、 6[]℃で1時間添加した。降
温、脱圧後、遠心分離でポリマーを分離後、さらにポリ
マーをヘキサンで1回洗浄して分離した。固体ポリマー
は2.78kQおよびヘキサン可溶重合体は、77gで
あった。その他の重合結果を表4に示す。
表    4 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  小田島 平 吉(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(A)  チタン、マグネシウム、ノ10ゲン及
    び電子供与体を必須成分とする固体状チタン触媒成分、 (B)  有機アルミニウム化合物触媒成分、及び(0
    )  S i −0−0結合もしくは8l−N−0結合
    を有する有機ケイ素化合物触媒成分 から形成される触媒の存在下に、オレフィン共重合体を
    製造するに際し、 げ)該触媒の存在下に、プロピレンの結晶性重合体もし
    くは共重合体を製造し、次いで、(ロ) 得られた該重
    合体もしくは共重合体の存在下で、プロピレンのゴム状
    共重合体及びエチレンの結晶性重合体もしくは共重合体
    を製造することにより、 全エチレン含有率が3ないし40重量%であり、かつエ
    チレン含1が上記ゴム状共重合体の重量より大であるブ
    ロック共重合体を製造することを特徴とするプロピレン
    ブロック共重合体の製法。 (2)該プロピレンのゴム状共重合体と該エチレンの結
    晶性重合体もしくは共重合体を、夫々別個の工程で製造
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    製法。 (5)該プロピレンのゴム状共重合体を、該エチレンの
    結晶性重合体もしくは共重合体より前の工程で製造する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の製法
    。 (4)  該プロピレンのゴム状共重合体と該エチレン
    の結晶性重合体もしくは共重合体を、同一の工程で製造
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    製法。 (5)プロピレンの結晶性重合体又は共重合体が50な
    いし95重量%、プロピレンのゴム状共重合体が2ない
    し40重量%及び結晶性エチレン重合体もしくは共重合
    体が5ないし40重量%の範囲にあり1且つ該ブロック
    共重合体中のエチレン含有率が32≧いし40重量%の
    範囲のあるブロック共重合体を製造する特許請求の範囲
    第(1)項ないし第(4)項のいずれかに記載の方法。
JP56181018A 1981-11-13 1981-11-13 プロピレンブロツク共重合体の製法 Granted JPS5883016A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181018A JPS5883016A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 プロピレンブロツク共重合体の製法
AU89462/82A AU555958B2 (en) 1981-11-13 1982-10-18 Propylene block copolymer
AT82305588T ATE24922T1 (de) 1981-11-13 1982-10-20 Verfahren zur herstellung eines propylenblockcopolymers und aus solchem copolymer geformte artikel.
DE8282305588T DE3275097D1 (en) 1981-11-13 1982-10-20 Process for producing a propylene block copolymer, and moulded articles of such a copolymer
EP82305588A EP0086300B1 (en) 1981-11-13 1982-10-20 Process for producing a propylene block copolymer, and moulded articles of such a copolymer
PH28088A PH21189A (en) 1981-11-13 1982-11-04 A process for producing a propylene block copolymer composition
BR8206546A BR8206546A (pt) 1981-11-13 1982-11-11 Processo para produzir uma composicao de copolimero em bloco de propileno e composicao
NO823797A NO161803C (no) 1981-11-13 1982-11-12 Fremgangsmaate ved fremstilling av en blanding av propylen- og etylenpolymerer ved totrinns polymerisering.
KR8205115A KR860002050B1 (ko) 1981-11-13 1982-11-12 프로필렌 블록 공중합체 조성물의 제조방법
CA000415385A CA1190689A (en) 1981-11-13 1982-11-12 Process for producing a propylene block copolymer composition and the composition produced by said process
US06/680,227 US4547552A (en) 1981-11-13 1984-12-10 Process for producing a chemically blended propylene polymer composition and the composition produced by said process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181018A JPS5883016A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 プロピレンブロツク共重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883016A true JPS5883016A (ja) 1983-05-18
JPS631968B2 JPS631968B2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=16093310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181018A Granted JPS5883016A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 プロピレンブロツク共重合体の製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4547552A (ja)
EP (1) EP0086300B1 (ja)
JP (1) JPS5883016A (ja)
KR (1) KR860002050B1 (ja)
AT (1) ATE24922T1 (ja)
AU (1) AU555958B2 (ja)
BR (1) BR8206546A (ja)
CA (1) CA1190689A (ja)
DE (1) DE3275097D1 (ja)
NO (1) NO161803C (ja)
PH (1) PH21189A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115601A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPS61252218A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレンブロツク共重合体の製造法
JPS63112612A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレンブロック共重合体
JPH0198607A (ja) * 1987-07-07 1989-04-17 Union Carbide Corp 耐衝撃性ポリプロピレンコポリマーの製造方法
JPH055010A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂及びその組成物
JPH059218A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂及びその組成物
US5747595A (en) * 1995-03-28 1998-05-05 Tonen Corporation Catalyst for the polymerization of olefines and processes for the polymerization of olefines using the same
WO2004065429A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
WO2005026180A1 (ja) 2003-09-08 2005-03-24 Ube Industries, Ltd. トリアルコキシハロシランの製造方法及びアルコキシ(ジアルキルアミノ)シランの製造方法、並びにα−オレフィンの重合又は共重合に用いられるα−オレフィンの重合又は共重合用触媒、その触媒成分及びその触媒を用いたα−オレフィンの重合方法
US7238758B2 (en) 2002-08-19 2007-07-03 Ube Industries, Ltd. Catalysts for polymerization or copolymerization of α-olefins, catalyst components thereof, and processes for polymerization of α-olefins with the catalysts

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115610A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Toa Nenryo Kogyo Kk プロピレンブロツク共重合体の製造法
NL8304439A (nl) * 1983-12-24 1985-07-16 Stamicarbon Slagvast etheen-propeen blokcopolymeer en werkwijze voor de bereiding van een dergelijk blokcopolymeer.
IT1206128B (it) * 1984-07-30 1989-04-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche resistenti all'urto aventi migliorata resistenza allo sbiancamento.
JPH0735410B2 (ja) * 1986-01-31 1995-04-19 三菱油化株式会社 オレフィンの立体規則性重合用触媒
JP2637076B2 (ja) * 1986-07-21 1997-08-06 三井石油化学工業 株式会社 プロピレンブロツク共重合体の製法
DE3751734T2 (de) * 1986-07-22 1996-09-19 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zur Herstellung von alpha-Olefin-Blockcopolymeren
JPS6383116A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレンブロツク共重合体の製造法
KR920000173B1 (ko) * 1986-10-09 1992-01-09 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 저결정성 프로필렌계 랜덤 공중합체 조성물, 그 제조방법 및 폴리프로필렌 복합 적층체
US5006600A (en) * 1987-01-24 1991-04-09 Basf Aktiengesellschaft Preparation of propylene/ethylene polymers
DE3702038A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Verfahren zum herstellen von propylen-ethylen-polymerisaten
JP2598407B2 (ja) * 1987-05-11 1997-04-09 三井東圧化学株式会社 プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法
JPH0639553B2 (ja) * 1987-11-11 1994-05-25 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
JPH07100751B2 (ja) * 1987-11-11 1995-11-01 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
US5266636A (en) * 1987-12-15 1993-11-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film
CA1306579C (en) * 1987-12-15 1992-08-18 Mamoru Kioka Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film
US5023300A (en) * 1988-01-04 1991-06-11 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin alloys and method for producing the same
US4950720A (en) * 1988-04-29 1990-08-21 Exxon Chemical Patents Inc. Modified polypropylene, process for making and article made from the same
US5066723A (en) * 1988-07-15 1991-11-19 Exxon Chemical Patents Inc. Impact-modified polymers (p-1304)
JP2664741B2 (ja) * 1988-10-05 1997-10-22 三菱化学株式会社 流動性の改良された粒状プロピレン共重合体の製造法
FI85498C (fi) 1988-11-08 1992-04-27 Neste Oy Foerfarande foer polymerisering och kopolymerisering av alfa-olefiner och ett i foerfarandet anvaent katalysatorsystem.
US5292811A (en) * 1988-11-21 1994-03-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing thermoplastic elastomers
IT1227893B (it) * 1988-12-14 1991-05-14 Himont Inc Centerville Road Ne Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
CA2018829C (en) * 1989-06-19 1996-06-11 Jun Saito Process for producing a high-stiffness polypropylene and a highly stereoregular polypropylene
IL95097A0 (en) * 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
US5262487A (en) * 1989-09-13 1993-11-16 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for producing propylene block copolymer
JP2834226B2 (ja) * 1989-10-19 1998-12-09 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
IT1240417B (it) * 1990-02-28 1993-12-15 Himont Inc Procedimento per la produzione di film e corpi laminari polipropilenici e prodotti cosi' ottenuti
ES2091289T5 (es) * 1990-05-14 2008-11-01 UNION CARBIDE CHEMICALS & PLASTICS TECHNOLOGY CORPORATION Composiciones polimericas.
KR0179033B1 (ko) * 1990-05-22 1999-05-15 에토 다케토시 프로필렌 공중합체의 제조방법
DE4019053A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Basf Ag Polymerisate des propylens mit breitem molmassenverhaeltnis q
IT1243188B (it) * 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
JP3044668B2 (ja) * 1990-09-27 2000-05-22 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
US5212246A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Himont Incorporated Olefin polymer films
US5218052A (en) * 1991-02-04 1993-06-08 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization process
US6300434B1 (en) * 1991-05-31 2001-10-09 Basell Polyolefin Gmbh Propylene-ethylene copolymers made from three different constituents
JP3089713B2 (ja) * 1991-07-04 2000-09-18 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体の製造方法
BE1006840A5 (fr) * 1992-05-04 1995-01-03 Solvay Systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines; procede pour cette polymerisation et polymeres ainsi obtenus.
IT1260497B (it) * 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Polimeri cristallini del propilene aventi migliorata processabilita' allo stato e processo per la loro preparazione
US7074871B2 (en) * 1992-05-29 2006-07-11 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Crystalline polymers of propylene having improved processability in the molten state and process for their preparation
US6410663B2 (en) * 1992-06-08 2002-06-25 Fina Technology, Inc. Electron donors in a Ziegler-Natta catalyst for the production of high melt flow copolymers
US5891817A (en) * 1992-06-08 1999-04-06 Fina Technology, Inc. Electron donors for improved olefin polymerization
IT1256157B (it) * 1992-10-09 1995-11-29 Composizione polimerica per fibre polipropileniche soffici, fibre ottenute da tale composizione e manufatti derivati da dette fibre
US5587436A (en) * 1992-11-12 1996-12-24 Quantum Chemical Corporation Process for controlling the polymerization of propylene and ethylene and copolymer products
US5314746A (en) * 1992-11-12 1994-05-24 Quantum Chemical Corporation Soft, puncture- and tear-resistant polyolefin films
US5705576A (en) * 1992-11-12 1998-01-06 Quantum Chemical Corporation Process for controlling production of in-situ thermoplastic polyolefins and products
TW300235B (ja) * 1992-12-04 1997-03-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
IT1256663B (it) * 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
JP3304462B2 (ja) * 1993-01-04 2002-07-22 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体の製造方法
EP0722822B1 (en) * 1994-07-15 2002-04-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Highly rigid polypropylene resin and blow molding product made therefrom
EP0790262B1 (en) * 1995-08-31 2000-05-10 Chisso Corporation Propylene-ethylene copolymer compositions and process for the production thereof
JP3358441B2 (ja) * 1996-06-04 2002-12-16 住友化学工業株式会社 ポリプロピレンブロック共重合体
EP0846134B1 (en) * 1996-06-24 2003-07-23 Basell Poliolefine Italia S.p.A. High transparency and high flexibility elastoplastic polyolefin compositions
US6235664B1 (en) 1997-03-04 2001-05-22 Exxon Chemical Patents, Inc. Polypropylene copolymer alloys for soft nonwoven fabrics
US5994482A (en) * 1997-03-04 1999-11-30 Exxon Chemical Patents, Inc. Polypropylene copolymer alloys and process for making
TW400341B (en) * 1997-05-22 2000-08-01 Chisso Corp Propyene polymer blends, processes of producing the same, and polypropylene resin compositions
US6376628B1 (en) 1998-05-21 2002-04-23 Grand Polymer Co., Ltd. Process for polymerization of alpha-olefin and alpha-olefin polymer
KR100572915B1 (ko) * 1999-11-30 2006-04-24 삼성토탈 주식회사 압출코팅용 폴리프로필렌 수지 조성물
US6566294B2 (en) 2000-12-21 2003-05-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-donor catalyst system for the polymerization of olefins
US7550528B2 (en) 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7541402B2 (en) 2002-10-15 2009-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blend functionalized polyolefin adhesive
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
JP4972284B2 (ja) 2002-10-15 2012-07-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
KR100799389B1 (ko) * 2002-12-20 2008-01-30 실버브룩 리서치 피티와이 리미티드 인접 노즐을 사용하는 잉크젯의 오류 허용
JP2008525548A (ja) 2004-12-23 2008-07-17 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 良好な耐白化性を有するポリオレフィン組成物
US9045629B2 (en) 2005-05-27 2015-06-02 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefinic compositions having good whitening resistance
US7256240B1 (en) * 2006-12-22 2007-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making polymer blends
WO2010034684A2 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin compositions having good resistance at whitening
EP2630171A1 (en) * 2010-10-19 2013-08-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of high purity propylene polymers
EP2722348A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-23 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of propylene random copolymers
EP2914638A4 (en) * 2012-10-31 2016-07-27 Exxonmobil Chem Patents Inc PROPYLENE COPOLYMER COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING THE SAME
US10818891B2 (en) * 2013-09-03 2020-10-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Resin composition for sealant layer of battery packaging material
KR102267271B1 (ko) * 2013-11-26 2021-06-18 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 프로필렌 충격 공중합체의 제조 및 생성물
WO2016094843A2 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system comprising mesoporous organosilica support
CN112979842B (zh) * 2015-02-05 2022-11-11 博里利斯股份公司 用于生产聚乙烯的方法
WO2018022263A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes using high molecular weight polyhydric quenching agents
US11236181B2 (en) * 2017-08-29 2022-02-01 W.R. Grace & Co.-Conn. Olefin polymerization catalyst

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298045A (en) * 1976-02-13 1977-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymer composition for molding and its preparation
JPS52151691A (en) * 1975-11-21 1977-12-16 Montedison Spa #-olefin polymerization catalyst
JPS5388049A (en) * 1977-01-13 1978-08-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Molding polymer composition and its preparation
JPS5439487A (en) * 1977-09-05 1979-03-26 Showa Denko Kk Preparation of propylene copolymer
JPS5494590A (en) * 1978-01-05 1979-07-26 Showa Denko Kk Improved polymerization of olefin
JPS5516048A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS5536203A (en) * 1978-09-05 1980-03-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Catalyst for polymerization of olefin
JPS55102606A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of alpha-olefin
JPS5657814A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of molding olefin copolymer
JPS56139520A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of block copolymer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0000999B1 (en) * 1977-08-31 1981-05-27 Imperial Chemical Industries Plc Titanium trichloride compositions, preparation thereof, catalyst system containing them, and polymerisation of olefins using this system
US4284739A (en) * 1979-07-27 1981-08-18 El Paso Polyolefins Company Block copolymerization process
JPS5661415A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
US4284738A (en) * 1980-08-11 1981-08-18 El Paso Polyolefins Company Ethylene-propylene block copolymerization process and product
US4334041A (en) * 1980-08-11 1982-06-08 El Paso Polyolefins Company Two-phase ethylene-propylene block copolymerization process
US4380608A (en) * 1981-03-06 1983-04-19 Mitsubishi Chemical Industries, Ltd. Process for producing propylene-ethylene block copolymer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151691A (en) * 1975-11-21 1977-12-16 Montedison Spa #-olefin polymerization catalyst
JPS5298045A (en) * 1976-02-13 1977-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymer composition for molding and its preparation
JPS5388049A (en) * 1977-01-13 1978-08-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Molding polymer composition and its preparation
JPS5439487A (en) * 1977-09-05 1979-03-26 Showa Denko Kk Preparation of propylene copolymer
JPS5494590A (en) * 1978-01-05 1979-07-26 Showa Denko Kk Improved polymerization of olefin
JPS5516048A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS5536203A (en) * 1978-09-05 1980-03-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Catalyst for polymerization of olefin
JPS55102606A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of alpha-olefin
JPS5657814A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of molding olefin copolymer
JPS56139520A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of block copolymer

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115601A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0472843B2 (ja) * 1983-11-29 1992-11-19 Mitsui Toatsu Chemicals
JPS61252218A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレンブロツク共重合体の製造法
JPS63112612A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレンブロック共重合体
JPH0198607A (ja) * 1987-07-07 1989-04-17 Union Carbide Corp 耐衝撃性ポリプロピレンコポリマーの製造方法
JP2534414B2 (ja) * 1991-06-27 1996-09-18 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂
JPH055010A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂及びその組成物
JPH059218A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂及びその組成物
JP2534415B2 (ja) * 1991-06-28 1996-09-18 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂
US5747595A (en) * 1995-03-28 1998-05-05 Tonen Corporation Catalyst for the polymerization of olefines and processes for the polymerization of olefines using the same
US7238758B2 (en) 2002-08-19 2007-07-03 Ube Industries, Ltd. Catalysts for polymerization or copolymerization of α-olefins, catalyst components thereof, and processes for polymerization of α-olefins with the catalysts
EP3020738A2 (en) 2002-08-19 2016-05-18 Toho Titanium Co., Ltd. Catalyst and catalyst component thereof
WO2004065429A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
WO2005026180A1 (ja) 2003-09-08 2005-03-24 Ube Industries, Ltd. トリアルコキシハロシランの製造方法及びアルコキシ(ジアルキルアミノ)シランの製造方法、並びにα−オレフィンの重合又は共重合に用いられるα−オレフィンの重合又は共重合用触媒、その触媒成分及びその触媒を用いたα−オレフィンの重合方法
US7396951B2 (en) 2003-09-08 2008-07-08 Ube Industries, Ltd. Process for production of trialkoxyhalosilanes
US7396950B2 (en) 2003-09-08 2008-07-08 Ube Industries, Ltd. Process for production of trialkoxyhalosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
NO823797L (no) 1983-05-16
ATE24922T1 (de) 1987-01-15
KR840002418A (ko) 1984-07-02
BR8206546A (pt) 1983-09-27
NO161803C (no) 1989-09-27
CA1190689A (en) 1985-07-16
US4547552A (en) 1985-10-15
KR860002050B1 (ko) 1986-11-20
DE3275097D1 (en) 1987-02-19
NO161803B (no) 1989-06-19
EP0086300B1 (en) 1987-01-14
AU555958B2 (en) 1986-10-16
AU8946282A (en) 1983-05-19
EP0086300A1 (en) 1983-08-24
PH21189A (en) 1987-08-12
JPS631968B2 (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5883016A (ja) プロピレンブロツク共重合体の製法
US4952649A (en) Process for producing olefin polymers or copolymers and catalyst components used therefor
EP0350170B2 (en) Process for polymerising olefins and polymerisation catalyst therefor
DK158585B (da) Fremgangsmaade til homo- eller copolymerisation af alfa-olefiner indeholdende 2-6 carbonatomer, evt. i blanding med op til 5 mol-% af en diolefin
JP2788012B2 (ja) オレフィン重合用予備重合触媒成分、オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法
JP2825909B2 (ja) オレフィンの重合方法およびオレフィン重合用触媒
JP4624986B2 (ja) 電子供与体としてシクロアルカンジカルボキシレートを含むオレフィン重合触媒
JPS6312886B2 (ja)
JP2732478B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH059217A (ja) オレフイン重合用触媒
JPH0568481B2 (ja)
JPS6351167B2 (ja)
JP4217272B2 (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造方法
JPH0455207B2 (ja)
JPH02229805A (ja) オレフィンの重合方法およびオレフィン重合用触媒
JP2880260B2 (ja) 固体状チタン触媒成分、これを用いるオレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2790870B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
JPS6354296B2 (ja)
JPS6347723B2 (ja)
JP2883356B2 (ja) 3―メチル―1―ブテン重合体単位含有組成物
JP2568205B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の乾燥方法
JPH0368045B2 (ja)
JPS63248804A (ja) オレフイン重合用触媒
JP2883357B2 (ja) ポリプロピレンフィルム
JPH0277413A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法